Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS596890A - 抗腫瘍性物質5117およびその製造法 - Google Patents

抗腫瘍性物質5117およびその製造法

Info

Publication number
JPS596890A
JPS596890A JP57115105A JP11510582A JPS596890A JP S596890 A JPS596890 A JP S596890A JP 57115105 A JP57115105 A JP 57115105A JP 11510582 A JP11510582 A JP 11510582A JP S596890 A JPS596890 A JP S596890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
substance
antitumor substance
antitumor
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115105A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ehata
江幡 光雄
Kenji Yamaguchi
健二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP57115105A priority Critical patent/JPS596890A/ja
Publication of JPS596890A publication Critical patent/JPS596890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものであり,さらに詳しくはグルコサミンを含
有する新規抗腫瘍性物質!;//7およびフレトトリカ
ム属菌より同化合物を製造する方法を提供するものであ
る。
微生物起源の抗腫瘍性物質は既に数種類知られており1
例えば、サツカロミセス属菌によるペプチドグルコマン
ナンSPGM−IとSPM−TI(特公昭!’l−1−
7f7およびビール酵母による蛋白多糖類(特開昭33
−7’1722グ)などのグルコサミン含有抗腫瘍性物
質、さらにペスタロテイア属菌により産生きれるムコ多
糖類(特開昭j乙−’t9393)も知られている。し
かし、樹木寄生かびであるコレトトリカム )に属する菌がこの種の抗腫瘍性物質を産生ずることは
知られていない。今般本発明者らが同属菌を検討したと
こち.グルコサミンを含有する新規の抗腫瘍性物質を産
生ずることが明らかになり本発明を完成した。
本発明により得られる抗腫瘍性物質j//7の理化学的
性状は下記のとおりである。
■元素分析 Cニゲθグ 〜 グθ乙 %H :   
乙.3 0〜     乙.乙 0%N: /グ0〜 
 、2.、θθ% 灰分: 0グO −ユθθ% ■分子量  限外瀘過法による平均分子量3Qθθθ−
?− 〜/θθθ00。
■融点   融点は認められず25θ°C付近で分解。
■比旋光度 C” l)D  −+2!;、 / + 
07 ( c i 0 0 、水)■紫外線吸収スペク
トル  図/参照 ■赤外線吸収スペクトル  図2参照 ■溶剤に対する溶解性 水に可溶,メタノール、エタノール。
エーテル、アセトンに不溶。
■呈色反応 モーリッシュ反応,フェノール硫酸反応.
アントロン硫酸反応に対して 陽性.酸性加水分解後ニンヒドリン 反応,エルソン・モルガン反応に対 して陽性。
■塩基性.酸性.中性の区別 7%水溶液でpH約i3である。
[相]物質の色 淡黄色から淡褐色。
上記性状より本抗腫瘍性物質はグルコサミンを含有する
水溶性物質であることが認められる。既知のグルコサミ
ン含有抗腫瘍性物質と本物質を比較すると,比旋光度が
異なっておりかつ本物質が塩基性であるのに対して既知
物質が酸性または、中性を示すことから.本物質は新規
な物質と確認された。
この新規抗腫瘍性物質j//7はコレトトリカム属菌に
より産生される。コレト1ーリカム属菌としては.例え
ば、本発明者らが分離し, Trans。
mycol. Soc. Japan (日菌報)/7
:、2乙2〜27/(79.7乙)の記載よりコレトト
リカムブレオスポリオイブ7. (colletotr
ichum gloeospori −oides)と
同定したコレトトリカムオイデスf/−32.さらに発
酵研究所より分譲を受けたコレ]・トリカム・ディマチ
ラム( C。
demaLium )I F O乙7θjが挙げられる
。前者は79に2.年6月79日より工業技術院微生物
工業技術研究所に微工研菌寄第乙!;9/号として寄託
されている。本発明においてはこれらの例示菌およびそ
の変異菌は当然のこと,コレトトリカム属に属するj/
/7産生菌を用いてj//7を産生する方法をすべて包
含する。
− 弘一 本発明の目的物質31/7の製造は3//7の産生菌を
好気的条件下に培地に培養し,培養路q後培養物を除蛋
白処理にイ」シたのち分離精製することよりなる。
培地組成,培養条件などは通常の発酵物生産に用いられ
ているものを利用すればよい。培地は同化しうる炭素源
および窒素源を含有し,さらに必要に応じて無機塩類,
ビタミン類,前駆物質を加える。炭素源としては,例え
ば、グルコース、しよ糖,でんぷん、デキストリン、グ
リセリン、糖が 蜜,有機酸など声ぼられ.窒素源としては大豆粉。
コーン・スチープ・リカー、肉エキス、酵母エキス、綿
実粉.ペプトン、小麦胚芽.硫酸アンモニウム、硝酸ア
ンモニウムなどが例示され,こレラはそれぞれ単独でま
たは組合せて用いられる。無機塩としては,炭酸カルシ
ウム、塩化ナトリウム。
塩化カリウム、硫酸マグネシウム、塩化コバルト。
各種リン酸塩が例示され.必要に応じて培地に添加する
培養は液体培養が好ましく.大量生産を行う場合は深部
通気培養がよい。培養温度は約2θ〜グθ°Cで行うと
よく、特に約2j〜3.2°Cが好ましい。
培養時間は発酵の規模により左右されるが、約72時間
から/θ日日間う。
培養終了後培養物から目的物質を分離採取する方法は1
通常の発酵生産物から糖質類を分離採取する際に用いる
方法を応用すればよい。すなわち。
濾過や遠心分離法などにより培養炉液または分離液を得
、この炉液または分離液を硫安分画、有機溶媒処理、蛋
白分解酵素処理などの方法で除蛋白および分画する。つ
いで、各種イオン交換樹脂やその他の活性吸着剤を用い
た吸脱着またはクロマトグラフィー、種々の有機溶媒を
用いた抽出または再沈澱法あるいは適当な緩衝液での塩
析等を用いて精製を行い、目的物質3//7を得る。分
離方法の一例を示すと、培養物を/2θ’0 、30分
加熱後菌体を瀘去し、P液を減圧濃縮したのち除蛋白処
理し、粗製のj//7を得る。本島をさらに蛋白分解酵
素で除蛋白しついで透析すると、精製された抗腫瘍性物
質j//7が得られる。j//77− が水溶性の糖類であることを考慮しながら上記のように
公知の分離精製方法を用いると、 !;/ /7を容易
に分離採取することができる。
j//7は前記のように抗腫瘍性を有している。
その−例として、以下にエーリッヒ力ルシノーマ(Eh
r l ich care inoma )を皮下接種
したマウスにおけるj//7の生体内抗腫瘍効果を示す
実験動物はDS系マウスの雄性、j退会のものを用いる
。エーリッヒ力ルシノーマはマウス腹腔内に腹水型で継
代し、接種後7白目の腹水を採取し、これを他のマウス
/匹に対し706個のガン細胞の割でマウス背部皮下に
移植した。
移植後2を時間後に生理食塩水溶液とした。5’//7
の第1回目投与をマウス腹腔内に行ない、以後同様にし
て7日1回lθ日間投与を行ない、//日日目腫瘍を摘
出し、生理食塩水のみ投与した対照群とその重量を比較
した。なお、マウスは3匹を/rn(対照群は7匹を7
群)とした。
ここにおいて、エーリッヒ力ルシノーマに対する腫瘍阻
止率は次式を用いて計算されたものである。
τ−子 腫瘍阻止率=−=ニー×/θθ τ:対照群の平均腫瘍重量 〒:治療群の平均腫瘍重量 実施例2で得られる抗腫瘍性物質および市販の抗腫傷薬
クレスチンを、/回当たりjθ〜jθO〜/kqスツ/
θ回、エーリッヒ力ルシノーマヲ移植したマウスの腹腔
内に投与したときの腫瘍阻止率は下表のようになり9本
発明の物質は市販の抗腫傷薬よりすぐれた抗腫瘍作用を
示している。
、f/ /7は上記のように抗腫瘍性を有しており。
医薬または動物薬として有用な化合物である。同物質は
経口的にまたは非経口的に大または動物にg− 投1ゴされる。汎用されている賦形剤、安定化剤。
保存剤、湿潤剤、界面活性剤、矯味剤、芳香剤などを用
いて、粉剤1錠剤、顆粒剤、カプセル剤などとしてもよ
いし、さらに適当な溶剤、基剤、溶解補助剤を加えて注
射剤、塗布剤、半割などとすることができる。j//7
の投与量は治療目的や患者の性別1年齢、病歴などによ
り大きく異なるが、一般にはクレスチンの約l//θか
ら同量程度。
例えば、経口投与の場合成人−日量は約02〜3gであ
る。
次に本発明にかかる//S7の製造例を示すが。
これら実施例はなんら本発明を限定するものでな゛ い
実施例/ グルコースとθ%、ポリペプトン03%、酵母エキスθ
g%、リン酸/カリウム07%、硫酸マグネシウム0θ
j%を含む液体培養基(pH6,3)/θθtelを坂
ロフラスコに分注し、/、2/”Cで2θ分間蒸発滅菌
する。これに予め同様の培養基に2f0Cでj日間培養
しておいたコレトトリカム・グレオスボリオイデスg/
−!;2(FERM P−乙j9/)の種培養液/ml
を接種し、/ケθr、 l’L m、の回転振盪機で2
.、!r″C,7日間培養する。培養液/、2本分を合
して720°Cで30分間熱処理してヌツチェ沖過によ
り菌体を除去し、培養P液を1ull得る。
この培養ン戸液を減圧濃縮して200m1とする。
θ9飽和の硫安で除タンパク操作をし、上澄液を透析し
、凍結乾燥して粗抗腫瘍性物質θ乙θfを得る。
実施例ユ 実施例/で得られた粗抗腫瘍性物質0乙θ!をpI(ざ
θのリン酸緩衝液、!;0tnlに溶解し、2.t’C
で2グ時間蛋白分解酵素(プロナーゼp、科研化学製)
で処理し、透析および濾過による不溶分除去後凍結乾燥
して抗腫瘍性物質5//7を03311得る。
実施例3 実施例/と同様の組成からなる液体培養基(pHA、、
!;)100肩tを坂ロフラスコに分注し、727°C
で2θ分間蒸気滅菌する。これに予め同様の培養基に2
g6Cでj日間培養しておいたコレトトリカム・デイマ
チウムIFO乙703のm培養液tmlを接種し、/り
θr、 P m、の回転振盪機で、2f”C。
7日間培養する。培養液/θ本分を合して/、2θ°C
で3θ分間熱処理してヌツチェ瀘過により菌体を除去し
、培養P液7θθmlを得る。
この培養P液を減圧濃縮してざθmlとし、ざ0%エタ
ノールの沈澱部を水ユθθmlに溶解して透析し、pH
をざ0に調整後25’Oで、2.り時間プロナーゼ処理
し、透析および濾過による不溶分を除去後凍結乾燥して
抗腫瘍性物質3;//7をθ3jg得る。
【図面の簡単な説明】
図1は31 /7の水溶液による紫外線吸収スペクトル
を示[)2図2はj//7の臭化カリウム錠による赤外
線吸収スペクトルを示す。 特許出願人  塩野義製薬株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の理化学的性状を有する抗腫瘍性物質3/ 
    /7゜■元素分析 C:1I01/−−4Zθ6 %H
    :   6.3 θ〜    6.60%N:  11
    1.0〜  ユOO% 灰分:θtto−、:zoo% ■分子量 限外濾過法による平均分子量30,000〜
    100,0000 ■融点  融点は認められず250°C付近で分解。 ■比旋光度 〔α〕:′°’=+2!、、/±07(C
    100,水)■紫外線吸収スペクトル  図1参照 ■赤外線吸収スペクトル  図2参照 ■溶剤に対する溶解性 水に可溶、メタノール、エタノール。 エーテル、アセトンに不溶。 ■呈色反応 モーリッシュ反応、フェノール硫酸反応、
    アントロン硫酸反応に対し て陽性、酸性加水分解後ニンヒドリ ン反応、エルラン0モルガン反応に 対して陽性。 ■塩基性、酸性、中性の区別 7%水溶液でpH約にjである。 [相]物質の色 淡黄色から淡褐色
  2. (2)コレトトリカム属に属する抗腫瘍性物質5//7
    産生菌を培地に培養し、得られる培養物からj//7を
    採取することを特徴とする抗腫瘍性物質!;//7の製
    造法。
  3. (3)抗腫瘍性物質31/7を含有することを特徴とす
    る医療用組成物。
JP57115105A 1982-07-01 1982-07-01 抗腫瘍性物質5117およびその製造法 Pending JPS596890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115105A JPS596890A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 抗腫瘍性物質5117およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115105A JPS596890A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 抗腫瘍性物質5117およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596890A true JPS596890A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14654347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115105A Pending JPS596890A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 抗腫瘍性物質5117およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283015A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kenwood Corp 部品の取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283015A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kenwood Corp 部品の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035398B2 (ja)
EP0459367B1 (en) Method for preparing an antitumor dextran
US4229440A (en) Pharmaceutical composition containing the polysaccharide KGF-C as active ingredient
US4687764A (en) Hypotriglyceridemically active polysaccharides
EP1002541B1 (en) Oral drugs for amelioration of aids symptoms
US4209507A (en) Novel anti-tumor substance and preparation thereof
JPS596890A (ja) 抗腫瘍性物質5117およびその製造法
US4016260A (en) Novel polypeptide produced by pseudomonas
JPH11302191A (ja) ハタケシメジ抽出物を活性成分とする免疫賦活剤及び抗腫瘍剤
KR890002256B1 (ko) 항암 물질 tf-2 제조 방법
US4824945A (en) Hypocholesterolemically active RNA fractions
JPS63209579A (ja) 冬虫夏草の培養法
US4833129A (en) Hypocholesterolemically and/or hypotriglyceridemically active RNA fractions
EP0024206A2 (en) Antitumor substance, composition comprising it and process for preparing said substance
JPS58109423A (ja) 抗感染剤
NZ199771A (en) Carcinostatic and immunostimulating substances produced by fusobacterium nucleatum
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JP2001064190A (ja) 抗腫瘍剤及びそれを用いた飲食品
JPS60145092A (ja) Ws7739物質およびその製造法
JPH10287583A (ja) エイズ症状改善作用を有する経口投与剤
JPS627918B2 (ja)
JPS5922517B2 (ja) 抗腫瘍性多糖類c↓−45の製造法
JPS58121297A (ja) 新規なる糖蛋白質prf,その製造法および該糖蛋白質を有効成分として含有する制癌剤
JPH04104795A (ja) 新規物質sbs及びその製造方法
JPH06219956A (ja) 免疫賦活剤