JPS5946205B2 - ベンゾイル誘導体を有効成分とする消炎鎮痛剤 - Google Patents
ベンゾイル誘導体を有効成分とする消炎鎮痛剤Info
- Publication number
- JPS5946205B2 JPS5946205B2 JP51000232A JP23276A JPS5946205B2 JP S5946205 B2 JPS5946205 B2 JP S5946205B2 JP 51000232 A JP51000232 A JP 51000232A JP 23276 A JP23276 A JP 23276A JP S5946205 B2 JPS5946205 B2 JP S5946205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- mol
- active ingredient
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/84—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/12—Ketones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/28—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/45—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
- C07C45/46—Friedel-Crafts reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/782—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/782—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
- C07C49/784—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic with all keto groups bound to a non-condensed ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/782—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
- C07C49/792—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/794—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring
- C07C49/796—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring having unsaturation outside an aromatic ring polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/80—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
- C07C49/813—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/82—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
- C07C49/83—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/82—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
- C07C49/835—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はベンゾイル化合物を有効成分とする消炎鎮痛剤
に関する。
に関する。
非ステロイド消炎鎮痛剤としては従来アスピリン、オキ
シフェニルブタシン、フェニルフタソン、ケトフェニル
ブタシン、アザプロパシン、フルフェナム酸アルミニウ
ム、メフェナム酸、イブフェナック、ベンジダミン、メ
ピリゾール、チノリジン、アミノピリンなどが用いられ
ているが、これらの薬剤は胃腸障害、耳鳴、薬疹、頭痛
、肝障害、下痢などの副作用を有する。
シフェニルブタシン、フェニルフタソン、ケトフェニル
ブタシン、アザプロパシン、フルフェナム酸アルミニウ
ム、メフェナム酸、イブフェナック、ベンジダミン、メ
ピリゾール、チノリジン、アミノピリンなどが用いられ
ているが、これらの薬剤は胃腸障害、耳鳴、薬疹、頭痛
、肝障害、下痢などの副作用を有する。
本発明者らは種々研究の結果、化学構造上前記化合物の
いずれの系統にも属しない特定のベンゾイル化合物が抗
炎症剤並びに鎮痛剤として優れた効力を有し、さらに血
栓形成阻害作用も有することを見い出した。
いずれの系統にも属しない特定のベンゾイル化合物が抗
炎症剤並びに鎮痛剤として優れた効力を有し、さらに血
栓形成阻害作用も有することを見い出した。
本発明は、一般式
(式中R1は水素原子、1〜8個の炭素原子を有するア
ルキル基もしくはアルコキシ基、水酸基又はハロゲン原
子、R2は水素原子、1〜12個の炭素原子を有するア
ルキル基もしくはアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子
又はビニル基、Aはケト基、メチレン基又は単結合を示
し、nは1〜・ 4の整数を意味する)で表わされるベ
ンゾイル誘導体を有効成分として含有する消炎鎮痛剤な
らびに抗血栓症剤である。
ルキル基もしくはアルコキシ基、水酸基又はハロゲン原
子、R2は水素原子、1〜12個の炭素原子を有するア
ルキル基もしくはアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子
又はビニル基、Aはケト基、メチレン基又は単結合を示
し、nは1〜・ 4の整数を意味する)で表わされるベ
ンゾイル誘導体を有効成分として含有する消炎鎮痛剤な
らびに抗血栓症剤である。
本発明に用いられる化合物は、特に胃腸障害などの副作
用がなく、毒性が極めて低く、従来の例にない中性化合
物である。
用がなく、毒性が極めて低く、従来の例にない中性化合
物である。
これら化合物のうち一部のものは既知であり、ジャーナ
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ、194
2年、64巻、880頁に記載された方法又はこれに準
する方法によって製造される。
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ、194
2年、64巻、880頁に記載された方法又はこれに準
する方法によって製造される。
たとえば次式
(式中R1及びAは前記の意味を有し、Halはハロゲ
ン原子を示す)で表わされる化合物を、次式 (式中R2及びnは前記の意味を有する)で表わされる
化合物と触媒の存在下に反応させ、Aが−CH2−を意
味する場合は所望により更に酸化剤を作用させてこれを
一〇〇−に変えることにより、一般式 (式中R1,R2,A及びnは前記の意味を有する)で
表わされるベンゾイル誘導体が得られる。
ン原子を示す)で表わされる化合物を、次式 (式中R2及びnは前記の意味を有する)で表わされる
化合物と触媒の存在下に反応させ、Aが−CH2−を意
味する場合は所望により更に酸化剤を作用させてこれを
一〇〇−に変えることにより、一般式 (式中R1,R2,A及びnは前記の意味を有する)で
表わされるベンゾイル誘導体が得られる。
製造法を具体的に説明すると、Aが単結合の場合ならび
にメチレン基の場合の化合物■の合成に際しては、Aが
単結合ならびにメチレン基を示す式■の化合物を式■の
化合物と触媒の存在下に反応させる。
にメチレン基の場合の化合物■の合成に際しては、Aが
単結合ならびにメチレン基を示す式■の化合物を式■の
化合物と触媒の存在下に反応させる。
触媒としては、この種の反応に通常用いられる触媒たと
えば無水塩化アルミニウム、無水塩化亜鉛、無水塩化第
2錫などがあげられる。
えば無水塩化アルミニウム、無水塩化亜鉛、無水塩化第
2錫などがあげられる。
反応溶媒としては、たとえば二硫化炭素、ジクロルメタ
ン、ジクロルエタンなどの有機溶媒が用いられる。
ン、ジクロルエタンなどの有機溶媒が用いられる。
反応は攪拌下に通常25〜70℃で3〜20時間で終了
する。
する。
反応終了後溶媒を留去し、水を加えてベンゼンで抽出し
、苛性アルカIJ I次いで水で洗浄し、乾燥したのち
溶媒を留去すると、粗製の目的物質(ケトン)が得られ
る。
、苛性アルカIJ I次いで水で洗浄し、乾燥したのち
溶媒を留去すると、粗製の目的物質(ケトン)が得られ
る。
精製は常法により、たとえば減圧蒸留又は再結晶により
行なわれる。
行なわれる。
Aがケト基の場合の化合物■の合成に際しては、Aがメ
チレン基である化合物■を用い、酸化剤たとえば二酸化
セレンの存在下に反応を行なう。
チレン基である化合物■を用い、酸化剤たとえば二酸化
セレンの存在下に反応を行なう。
反応溶媒としてはジオキサン、水、エタノールなどある
いはこれらの混合物が用いられる。
いはこれらの混合物が用いられる。
反応は通常110〜150℃で5〜90時間で終了する
。
。
反応終了後沈殿を炉去し、P液を減圧下に溶媒を留去し
たのち水を加えてクロロホルムで抽出する。
たのち水を加えてクロロホルムで抽出する。
クロロホルム層を乾燥したのち溶媒を留去すると、粗製
の目的物質(ベンジル)が得られる。
の目的物質(ベンジル)が得られる。
精製は常法により行なわれる。
本発明の消炎鎮痛剤は経口、静注、筋注、塗布などのい
ずれの手段によっても投与できる。
ずれの手段によっても投与できる。
本則は錠剤、カプセル剤、注射剤、シロップ、軟膏その
他一般の医薬製剤の形態で用いられる。
他一般の医薬製剤の形態で用いられる。
更に本則はたとえば他の抗炎症剤、鎮痛剤、血栓溶解剤
、血栓形成阻止剤、抗生物質などの薬剤と併用すること
もできる。
、血栓形成阻止剤、抗生物質などの薬剤と併用すること
もできる。
式Iの化合物の投与量は対象とする疾病の種類によって
も異なるが、通常は0.5〜1000■/kg/日であ
る。
も異なるが、通常は0.5〜1000■/kg/日であ
る。
本化合物は後記の表に示すように各種の薬理作用を示し
、特に抗炎症作用については2−フルオロベンゾフェノ
ン、4−n−ブチルベンゾフェノ7.4−n−ブfルー
2仁フルオロベンゾフェノン、4−n−アミル−2′−
フルオロベンゾフェノン、2′−フルオロ−2,4,6
−ドリメチルベンゾフエノン、4−2級ブチル−2′−
フルオロベンゾフェノン、4−2級アミル−2′−フル
オロベンゾフェノン、4−n−ブチル−4′−フルオロ
ベンゾフェノン、2′−フルオロ−4−イソプロピルベ
ンゾフェノンなどの抑制率(ED、。
、特に抗炎症作用については2−フルオロベンゾフェノ
ン、4−n−ブチルベンゾフェノ7.4−n−ブfルー
2仁フルオロベンゾフェノン、4−n−アミル−2′−
フルオロベンゾフェノン、2′−フルオロ−2,4,6
−ドリメチルベンゾフエノン、4−2級ブチル−2′−
フルオロベンゾフェノン、4−2級アミル−2′−フル
オロベンゾフェノン、4−n−ブチル−4′−フルオロ
ベンゾフェノン、2′−フルオロ−4−イソプロピルベ
ンゾフェノンなどの抑制率(ED、。
)が顕著である。合成例 に
硫化炭素30rfLlに安息香酸クロライド2.8g(
0,02モル)を溶解し、無水塩化アルミニウム4.0
g (0,03モル)を注加し、攪拌しながら更にn
−ブチルベンゼン2.6s9(0,02モル)を注加す
る。
0,02モル)を溶解し、無水塩化アルミニウム4.0
g (0,03モル)を注加し、攪拌しながら更にn
−ブチルベンゼン2.6s9(0,02モル)を注加す
る。
室温で18時間反応させたのち二硫化炭素を留去し、水
を加えてベンゼンで抽出する。
を加えてベンゼンで抽出する。
ベンゼン層を1規定苛性ソーダ及び水で洗浄し、芒硝で
乾燥し、次いで溶媒を留去すると、淡黄色の油状物が得
られる。
乾燥し、次いで溶媒を留去すると、淡黄色の油状物が得
られる。
これを減圧蒸留すると、沸点184〜188°C/ 6
WLm Hgの4−n−ブチルベンゾフェノン4.6
g(収率96.8%)が得られる。
WLm Hgの4−n−ブチルベンゾフェノン4.6
g(収率96.8%)が得られる。
合成例 2
二硫化炭素30rrLlに2−フルオロ安息香酸クロラ
イド3.16g(o、ozモル)を溶解し、無水塩化ア
ルミニウム4.0 g(0,03モル)を注加し、攪拌
しながら更にn−ブチルベンゼン2.61(0,02モ
ル)を注加する。
イド3.16g(o、ozモル)を溶解し、無水塩化ア
ルミニウム4.0 g(0,03モル)を注加し、攪拌
しながら更にn−ブチルベンゼン2.61(0,02モ
ル)を注加する。
室温で18時間反応させたのち合成例1と同様に処理す
ると、沸点180〜190°Cl3mmHgの4−n−
ブチル−2′−フルオロベンゾフェノン3.2 g(収
率62.5%)が得られる。
ると、沸点180〜190°Cl3mmHgの4−n−
ブチル−2′−フルオロベンゾフェノン3.2 g(収
率62.5%)が得られる。
合成例 3
二硫化炭素100rrLlにn−ブチルベンゼン21.
4g(0,16モル)トフェニル酢酸クロライド25.
09(0,162モル)を加え、攪拌しながら無水塩化
アルミニウムzz、og(0,165モル)を加え、室
温で15時間反応させる。
4g(0,16モル)トフェニル酢酸クロライド25.
09(0,162モル)を加え、攪拌しながら無水塩化
アルミニウムzz、og(0,165モル)を加え、室
温で15時間反応させる。
以下合成例1と同様に処理し、エタノールから再結晶す
ると、融点53〜55℃の次式の4− n−ブチル−α
−フェニルアセトフェノン39.09 (収率97.0
%)カ得られる。
ると、融点53〜55℃の次式の4− n−ブチル−α
−フェニルアセトフェノン39.09 (収率97.0
%)カ得られる。
合成例 4
ジオキサン5:水1の比率の混合溶媒200m1に4−
n−ブチル−α−フェニルアセトフェノン19.7g
(0,78モル)を溶解し、二酸化セレン9、Og(o
、s 1モル)を加えて還流加熱する。
n−ブチル−α−フェニルアセトフェノン19.7g
(0,78モル)を溶解し、二酸化セレン9、Og(o
、s 1モル)を加えて還流加熱する。
900時間反応せたのち黒色沈殿を炉去し、P液を減圧
蒸留して溶媒を除去し、残有をクロロホルムに溶解し、
水で洗浄し、乾燥したのち溶媒を減圧で留去する。
蒸留して溶媒を除去し、残有をクロロホルムに溶解し、
水で洗浄し、乾燥したのち溶媒を減圧で留去する。
得られる油状物を減圧蒸留すると、沸点240〜242
°Cl3mmHgの次式の4− n−ブチルベンジル1
s、 7 g(収率90.0%)が得られる。
°Cl3mmHgの次式の4− n−ブチルベンジル1
s、 7 g(収率90.0%)が得られる。
合成例 5
二硫化炭素30rrllに2−フルオロ安息香酸クロラ
イド3.11(o、o2モル)を溶解し、無水塩化アル
ミニウム3.99g(o、o3モル)を注加し、攪拌し
ながら更に2級ブチルベンゼン2.68g(0,02モ
ル)を注加する。
イド3.11(o、o2モル)を溶解し、無水塩化アル
ミニウム3.99g(o、o3モル)を注加し、攪拌し
ながら更に2級ブチルベンゼン2.68g(0,02モ
ル)を注加する。
室温で18時間反応させたのち二硫化炭素を留去し、水
を加えてベンゼンで抽出する。
を加えてベンゼンで抽出する。
ベンゼン層を1規定苛性ソーダ液及び水で洗浄し、芒硝
で乾燥し、次いで溶媒を留去すると、淡黄色の油状物が
得られる。
で乾燥し、次いで溶媒を留去すると、淡黄色の油状物が
得られる。
これを減圧蒸留すると、沸点152〜160°C/ 5
mmHgの4−2級ブチル−2′−フルオロベンゾフ
ェノン3.9g(収率76.4%)が得られる。
mmHgの4−2級ブチル−2′−フルオロベンゾフ
ェノン3.9g(収率76.4%)が得られる。
合成例 6
二硫化炭素30rrLlに2−フルオロ安息香酸クロラ
イド3.17g (0,02モル)を溶解し、無水塩化
アルミニウム3.91(o、o3モル)を注加し、攪拌
しながら更に2級アミルベンゼン2.96g(0,02
モル)を注加する。
イド3.17g (0,02モル)を溶解し、無水塩化
アルミニウム3.91(o、o3モル)を注加し、攪拌
しながら更に2級アミルベンゼン2.96g(0,02
モル)を注加する。
室温で18時間反応させたのち合成例1と同様に処理す
ると、沸点150〜157°C/4miHgの4−2級
アミル−2′−フルオロベンゾフェノン4.og(収率
74%)が得られる。
ると、沸点150〜157°C/4miHgの4−2級
アミル−2′−フルオロベンゾフェノン4.og(収率
74%)が得られる。
合成例1〜6によって得られる化合物及び同様にして得
られる他の化合物の物性値を第1表に、薬理作用を第2
表及び第3表にまとめて示す。
られる他の化合物の物性値を第1表に、薬理作用を第2
表及び第3表にまとめて示す。
表中の沸点又は融点の欄の朱印は融点を、IRの欄KB
r nujolの帝印はJ/
l−1を、N朱印は!/ CrrL−’max
max抗炎
症作用: 急性カラゲニン浮腫試験法(日本薬理学雑誌56巻、5
75頁、1960年)に従って、体重150〜180g
の雄ラットを用い、被検薬物100■を経口投与したの
ち、起炎物質(1%カラゲニン液)を足踪内皮下投与し
て浮腫抑制率(へ)を求めた。
r nujolの帝印はJ/
l−1を、N朱印は!/ CrrL−’max
max抗炎
症作用: 急性カラゲニン浮腫試験法(日本薬理学雑誌56巻、5
75頁、1960年)に従って、体重150〜180g
の雄ラットを用い、被検薬物100■を経口投与したの
ち、起炎物質(1%カラゲニン液)を足踪内皮下投与し
て浮腫抑制率(へ)を求めた。
第2表中の括弧内の数値は50%抑制率ED50(■/
ky)を示す。
ky)を示す。
鎮痛作用:
酢酸ライスイング法(フエデレーション・プロン−ディ
ング18巻、412頁、1959年)に従って、体重2
0〜25gの雄マウスを用い、被検薬物100m1;J
を経口投与したのち、0.7%酢酸液を腹腔内投与して
抑制率(資)を求めた。
ング18巻、412頁、1959年)に従って、体重2
0〜25gの雄マウスを用い、被検薬物100m1;J
を経口投与したのち、0.7%酢酸液を腹腔内投与して
抑制率(資)を求めた。
血小板凝集阻害作用:
白色在来種雄ウサギ(3,3〜3.6kg)を+、tペ
ンクールナトリウムで麻酔し、頚動脈より採血した血液
に凝固を防ぐため3.8%クエン酸ナトリウム液を容量
で10%加えた。
ンクールナトリウムで麻酔し、頚動脈より採血した血液
に凝固を防ぐため3.8%クエン酸ナトリウム液を容量
で10%加えた。
次にエバンス社製血小板凝集メーター(EEL−169
)を用い、PRP(血液を1600rl)mで遠心分離
した上清液)で0%及びPPP(血液を3000rl)
Inで遠心分離した上清液つで100%に透過率を合わ
せ、ボーンの方法(フエデレーション・プロシーディン
グ26巻、115頁、1967年)により血小板凝集を
測定した。
)を用い、PRP(血液を1600rl)mで遠心分離
した上清液)で0%及びPPP(血液を3000rl)
Inで遠心分離した上清液つで100%に透過率を合わ
せ、ボーンの方法(フエデレーション・プロシーディン
グ26巻、115頁、1967年)により血小板凝集を
測定した。
血小板凝集の阻害率は対照のコラーゲンによる凝集を1
00%として、その時の被検液(終濃度: 10−4モ
ル)の血小板凝集率を求め、その差より阻害率(%)を
算出した。
00%として、その時の被検液(終濃度: 10−4モ
ル)の血小板凝集率を求め、その差より阻害率(%)を
算出した。
急性毒性:
急性毒性試験は雄マウス体重22〜25g10匹を1群
として用い、試料をオリーブ油に溶解し又は1%ツイー
ン−20に懸濁して体重相応量を経口投与した。
として用い、試料をオリーブ油に溶解し又は1%ツイー
ン−20に懸濁して体重相応量を経口投与した。
投与後の一般症状は7日間観察し、LD、。
は72時間後の死亡率により面積法によって算出した。
次に本発明に用いられる化合物の血栓形成阻害作用を下
信己の方法により試験した。
信己の方法により試験した。
ミF SD系雌雄ラット360〜580g
)を用い、チオベンタールナトリウム(67■/ky)
を腹腔投与して麻酔し、ヘルマンらの方法〔プロシーデ
ング・ソサエティ・オブ・エクスペリメンタル・バイオ
ロジカル・メデイシン第139巻、548〜552頁、
1972年〕に準じて左頚動脈と右頚動脈の間にポリエ
チレンチューブをカニュレーションしてバイパスを作っ
た。
)を用い、チオベンタールナトリウム(67■/ky)
を腹腔投与して麻酔し、ヘルマンらの方法〔プロシーデ
ング・ソサエティ・オブ・エクスペリメンタル・バイオ
ロジカル・メデイシン第139巻、548〜552頁、
1972年〕に準じて左頚動脈と右頚動脈の間にポリエ
チレンチューブをカニュレーションしてバイパスを作っ
た。
第一回目の血液循環をさせる前に50 U /mlのヘ
パリン生理食塩水溶’gl 0.5 rulをチューブ
を通して加えた。
パリン生理食塩水溶’gl 0.5 rulをチューブ
を通して加えた。
15分間Iln液を循環させたのち動脈側のチューブを
ピンチコックで止め、チューブ中より絹ミシン糸を取り
出し直ちに、その湿重量を測定した。
ピンチコックで止め、チューブ中より絹ミシン糸を取り
出し直ちに、その湿重量を測定した。
続いてヘパリン生理食塩水溶液Q、2 mlを加えて、
第一回目と同様に操作し第二回目及び第三回目の絹ミシ
ン糸の湿重量を測定し、式Aにより血栓量を求めた。
第一回目と同様に操作し第二回目及び第三回目の絹ミシ
ン糸の湿重量を測定し、式Aにより血栓量を求めた。
次いで第2表に示す薬物をカルボキンメチルセルロース
ナトリウム塩にそれぞれ懸濁し、第一回目の血液循環を
行なう5時間前にそれぞれ1.00■/kyを経口投与
した。
ナトリウム塩にそれぞれ懸濁し、第一回目の血液循環を
行なう5時間前にそれぞれ1.00■/kyを経口投与
した。
前記と同様に操作して薬物投与したときの湿重量を測定
し薬物を投与したときの血栓量を求めた。
し薬物を投与したときの血栓量を求めた。
これらの数値から弐Bにより血栓形成阻害率を算出した
。
。
この試験結果も第2表に示す。
化合物18及び45については下記の元素分析結果が得
られている。
られている。
化合物 18
実施例 1
化合物8 10(Bi’微粉
化二酸化珪素(ソリダー1101)100結晶セルロー
ス 645Iとうもろこし殿粉
125gステアリン酸マグネシウム
30g化合物8に微粉化二酸化珪素を同量加え
て均一に混合し、32メツシユふるいで篩過し、これに
結晶セルロース、とうもろこし殿粉及びステアリン酸マ
グネシウムを加え、次いで32メツシユふるいで篩過し
て均一に混合する。
化二酸化珪素(ソリダー1101)100結晶セルロー
ス 645Iとうもろこし殿粉
125gステアリン酸マグネシウム
30g化合物8に微粉化二酸化珪素を同量加え
て均一に混合し、32メツシユふるいで篩過し、これに
結晶セルロース、とうもろこし殿粉及びステアリン酸マ
グネシウムを加え、次いで32メツシユふるいで篩過し
て均一に混合する。
次いで打錠機で直径8mm、重量200rn9の錠剤と
する。
する。
実施例 2
化合物3 125g乳糖
650g 結晶セルロース 100gとうもろ
こし殿粉 100g3%ヒドロキシプ
ロピルセルC−ス水溶液500rIllステアリン酸マ
グネシウム 10g化合物3に乳糖、結晶セ
ルロース及びとうもろこし殿粉を60メツシユふるいで
篩過し、均一に混合したのち練合機に入れ、3%ヒドロ
キシプロピルセルロース水溶液を注加して練合する。
650g 結晶セルロース 100gとうもろ
こし殿粉 100g3%ヒドロキシプ
ロピルセルC−ス水溶液500rIllステアリン酸マ
グネシウム 10g化合物3に乳糖、結晶セ
ルロース及びとうもろこし殿粉を60メツシユふるいで
篩過し、均一に混合したのち練合機に入れ、3%ヒドロ
キシプロピルセルロース水溶液を注加して練合する。
次いで16メツシユふるいで篩過造粒し、50°Cで送
風乾燥する。
風乾燥する。
乾燥後16メツシユふるいを通して整粒を行ない、ステ
アリン酸マグネシウムを混合し、打錠機で直径8mm、
重量200m9の錠剤にする。
アリン酸マグネシウムを混合し、打錠機で直径8mm、
重量200m9の錠剤にする。
実施例 3
化合物142 10(Bi’微粉
化二酸化珪素(ソリダニ101) 100g結晶セ
ルロース 645gとうもろこし
殿粉 125gステアリン酸マグネシ
ウム 30g化合物142に微粉化二酸化
珪素を同量加えて均一に混合し、32メツシユふるいで
篩過し、これに結晶セルロース、とうもろこし殿粉及び
ステアリン酸マグネシウムを加え、次いで32メツシユ
ふるいで篩過して均一に混合する。
化二酸化珪素(ソリダニ101) 100g結晶セ
ルロース 645gとうもろこし
殿粉 125gステアリン酸マグネシ
ウム 30g化合物142に微粉化二酸化
珪素を同量加えて均一に混合し、32メツシユふるいで
篩過し、これに結晶セルロース、とうもろこし殿粉及び
ステアリン酸マグネシウムを加え、次いで32メツシユ
ふるいで篩過して均一に混合する。
混合物を打錠機で直径8m7rL、重量200TrU?
の錠剤とする。
の錠剤とする。
実施例 4
化合物163 125g乳糖
650g 結晶セルロース 100gとうもろ
こし殿粉 100g3%ヒドロキシプ
ロピIレセルロ〒ス水溶液500rnlステアリン酸マ
グネシウム 10g化合物163に乳糖、結
晶セルロース及びとうもろこし殿粉を60メツシユふる
いで篩過し、均一に混合したのち練合機に入れ、3%ヒ
ドロキシプロピルセルロース水溶液を注加して練合し、
次いで16メツシユふるいで篩過造粒し、50°Cで送
風乾燥する。
650g 結晶セルロース 100gとうもろ
こし殿粉 100g3%ヒドロキシプ
ロピIレセルロ〒ス水溶液500rnlステアリン酸マ
グネシウム 10g化合物163に乳糖、結
晶セルロース及びとうもろこし殿粉を60メツシユふる
いで篩過し、均一に混合したのち練合機に入れ、3%ヒ
ドロキシプロピルセルロース水溶液を注加して練合し、
次いで16メツシユふるいで篩過造粒し、50°Cで送
風乾燥する。
乾燥したものを16メツシユふるいを通して整粒し、ス
テアリン酸マグネシウムを混合し、打錠機で直径8mr
IL、重量2001n9の錠剤にする。
テアリン酸マグネシウムを混合し、打錠機で直径8mr
IL、重量2001n9の錠剤にする。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は水素原子、1〜8個の炭素原子を有するア
ルキル基もしくはアルコキシ基、水酸基又はハロゲン原
子、R2は水素原子、1〜12個の炭素原子を有するア
ルキル基もしくはアルコキシ基、水酸基、ハロゲン原子
又はビニル基、Aはケト基、メチレン基又は単結合を示
し、nは1〜4の整数を意味する)で表わされるベンゾ
イル誘導体を有効成分として含有する消炎鎮痛剤。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51000232A JPS5946205B2 (ja) | 1976-01-01 | 1976-01-01 | ベンゾイル誘導体を有効成分とする消炎鎮痛剤 |
GB51719/76A GB1556263A (en) | 1976-01-01 | 1976-12-10 | Anti-inflammatory compositions comprising benzophenones |
AU20715/76A AU504411B2 (en) | 1976-01-01 | 1976-12-17 | Substituted benzophenones |
FR7638882A FR2336923A1 (fr) | 1976-01-01 | 1976-12-23 | Agent anti-inflammatoire a base d'un derive benzoyle |
US05/755,069 US4124726A (en) | 1976-01-01 | 1976-12-28 | Anti-inflammatory agent of benzoyl derivative |
DE19762659580 DE2659580A1 (de) | 1976-01-01 | 1976-12-30 | Entzuendungshemmendes mittel |
NL7614567A NL7614567A (nl) | 1976-01-01 | 1976-12-30 | Werkwijze ter bereiding van een geneesmiddel en werkwijze ter bereiding van de geneeskrachtige verbinding. |
BE173778A BE850024A (fr) | 1976-01-01 | 1976-12-31 | Agent anti-inflammatoire a base d'un derive benzoyle |
US05/856,919 US4145444A (en) | 1976-01-01 | 1977-12-02 | Anti-inflammatory agent of benzoyl derivative |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51000232A JPS5946205B2 (ja) | 1976-01-01 | 1976-01-01 | ベンゾイル誘導体を有効成分とする消炎鎮痛剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5283937A JPS5283937A (en) | 1977-07-13 |
JPS5946205B2 true JPS5946205B2 (ja) | 1984-11-10 |
Family
ID=11468211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51000232A Expired JPS5946205B2 (ja) | 1976-01-01 | 1976-01-01 | ベンゾイル誘導体を有効成分とする消炎鎮痛剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4124726A (ja) |
JP (1) | JPS5946205B2 (ja) |
AU (1) | AU504411B2 (ja) |
BE (1) | BE850024A (ja) |
DE (1) | DE2659580A1 (ja) |
FR (1) | FR2336923A1 (ja) |
GB (1) | GB1556263A (ja) |
NL (1) | NL7614567A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4237140A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Analgesic mixture of nalbuphine and acetaminophen |
US5236952A (en) * | 1986-03-11 | 1993-08-17 | Hoffmann-La Roche Inc. | Catechol derivatives |
DE3643403A1 (de) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Shell Agrar Gmbh & Co Kg | Benzophenone und verfahren zu ihrer herstellung |
AU634189B2 (en) * | 1988-11-25 | 1993-02-18 | Dainippon Ink And Chemicals Inc. | Therapeutic agent for renal disorders |
JP2664790B2 (ja) * | 1990-01-10 | 1997-10-22 | サンスター株式会社 | 紅斑抑制用の外用抗炎症剤 |
WO1993023357A1 (en) * | 1992-05-21 | 1993-11-25 | Research Corporation Technologies, Inc. | Stilbene derivatives as anticancer agents |
DE59310066D1 (de) * | 1992-11-04 | 2000-08-03 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung fluorierter Benzile |
US5679866A (en) * | 1995-01-20 | 1997-10-21 | American Cyanamid Company | Fungicidal methods, compounds and compositions containing benzophenones |
US5773663A (en) * | 1996-05-01 | 1998-06-30 | American Cyanamid Company | Fungicidal methods, compounds and compositions containing benzophenones |
US5723676A (en) * | 1996-07-01 | 1998-03-03 | Alliedsignal Inc. | Process for producing benzophenone compounds |
US5990056A (en) * | 1997-06-04 | 1999-11-23 | Mobil Oil Corporation | Compositions containing an organo-substituted benzophenone |
AU2002322720B2 (en) | 2001-07-25 | 2008-11-13 | Raptor Pharmaceutical Inc. | Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport |
CA2608144C (en) | 2005-04-28 | 2012-11-13 | Proteus Biomedical, Inc. | Pharma-informatics system |
MX2009002893A (es) | 2006-09-18 | 2009-07-10 | Raptor Pharmaceutical Inc | Tratamiento de trastornos hepaticos mediante la administracion de conjugados de la proteina asociada al receptor (rap). |
AU2010216512B2 (en) | 2009-02-20 | 2016-06-30 | 2-Bbb Medicines B.V. | Glutathione-based drug delivery system |
KR20190116576A (ko) | 2009-05-06 | 2019-10-14 | 라보라토리 스킨 케어, 인크. | 활성제-칼슘 포스페이트 입자 복합체를 포함하는 피부 전달 조성물 및 이들을 이용하는 방법 |
US20120077778A1 (en) | 2010-09-29 | 2012-03-29 | Andrea Bourdelais | Ladder-Frame Polyether Conjugates |
CN102775289B (zh) * | 2011-05-13 | 2015-04-22 | 山东中医药大学 | 白首乌二苯酮类化合物及其制备方法与用途 |
CN111393277B (zh) * | 2020-03-15 | 2023-01-03 | 山西医科大学 | 4-丁基多羟基二苯甲酮类化合物衍生物及其应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2671016A (en) * | 1951-10-23 | 1954-03-02 | Monsanto Chemicals | Herbicidal compositions |
US2802032A (en) * | 1955-06-22 | 1957-08-06 | Monsanto Chemicals | 3, 4-dimethylbenzophenone |
US3924002A (en) * | 1969-07-17 | 1975-12-02 | Ciba Geigy Ag | Method for combatting harmful microorganisms |
US3755450A (en) * | 1969-07-31 | 1973-08-28 | American Cyanamid Co | Free flowing uv absorber compositions with magnesium or zinc salts offatty acids |
US3898275A (en) * | 1970-11-20 | 1975-08-05 | Sandoz Ag | M-Substituted benzophenones |
US3983176A (en) * | 1971-08-24 | 1976-09-28 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Benzophenones as plant growth regulants |
DE2256662A1 (de) | 1972-11-18 | 1974-05-22 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von 3-monochlor-2,4,5-trialkylbenzophenonen und 3,6-dichlor-2,4,5-trialkylbenzophenonen |
US3954875A (en) * | 1973-12-26 | 1976-05-04 | Rohm And Haas Company | Benzophenone herbicides |
FR2292467A1 (fr) * | 1974-11-28 | 1976-06-25 | Roussel Uclaf | Nouveaux derives de la benzophenone, leur procede de preparation et leur application comme medicament |
-
1976
- 1976-01-01 JP JP51000232A patent/JPS5946205B2/ja not_active Expired
- 1976-12-10 GB GB51719/76A patent/GB1556263A/en not_active Expired
- 1976-12-17 AU AU20715/76A patent/AU504411B2/en not_active Expired
- 1976-12-23 FR FR7638882A patent/FR2336923A1/fr active Granted
- 1976-12-28 US US05/755,069 patent/US4124726A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-12-30 DE DE19762659580 patent/DE2659580A1/de not_active Ceased
- 1976-12-30 NL NL7614567A patent/NL7614567A/xx not_active Application Discontinuation
- 1976-12-31 BE BE173778A patent/BE850024A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BE850024A (fr) | 1977-06-30 |
AU2071576A (en) | 1978-06-22 |
GB1556263A (en) | 1979-11-21 |
US4124726A (en) | 1978-11-07 |
DE2659580A1 (de) | 1977-07-14 |
FR2336923A1 (fr) | 1977-07-29 |
JPS5283937A (en) | 1977-07-13 |
AU504411B2 (en) | 1979-10-11 |
FR2336923B1 (ja) | 1980-04-11 |
NL7614567A (nl) | 1977-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5946205B2 (ja) | ベンゾイル誘導体を有効成分とする消炎鎮痛剤 | |
JPH02268178A (ja) | 3―ホルミルアミノ―7―メチルスルホニルアミノ―6―フェノキシ―4h―1―ベンゾピラン―4―オンまたはその塩を含有する抗炎症製剤 | |
JPH02289516A (ja) | (+)―プラノプロフェンを含有する医薬組成物 | |
JP2793905B2 (ja) | 胃酸抑制効果を有する化合物およびその製法 | |
JPS59101448A (ja) | ポリプレニルカルボン酸アミドおよびその製造方法ならびにそれを含有する医薬 | |
JPH0222271A (ja) | 共役γ−オキシブテノライド化合物およびこれを有効成分とする抗潰瘍剤 | |
JPS604186A (ja) | イミダゾキナゾリン化合物 | |
PT97487A (pt) | Processo para a preparacao de sais de derivados de furano e de um complexo de bismuto com um acido carboxilico terapeuticamente uteis | |
US3870792A (en) | Certain dihydrophthalizines for treating hemorrhage and thrombosis | |
JPS63145272A (ja) | 4,5−ジヒドロ−6−(4−置換フエニル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体 | |
WO2005021481A1 (en) | N, n’-dibenzyl ethylenediamine salt pf 2-(alpha-hidroxypentyl) benzoic acid and its preparing process and usage | |
JPS62283922A (ja) | 血小板凝集抑制剤 | |
JPS63101322A (ja) | トロンボキサンa↓2受容体拮抗剤 | |
JPH01193253A (ja) | 置換イミダゾール化合物 | |
JPS60152462A (ja) | インド−ル酢酸アミド誘導体の製造方法 | |
JPH01313488A (ja) | 新規白金含有化合物および悪性腫瘍治療剤 | |
JPS5823622A (ja) | 血小板凝集抑制剤 | |
WO2021036495A1 (zh) | 新型苯乙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途 | |
JPS6365644B2 (ja) | ||
JPS635088A (ja) | 新規なフラン化合物及びその製造法 | |
JPS624227A (ja) | キノン誘導体を有効成分とする医薬 | |
JPS59231052A (ja) | ヒドロキシインダン化合物 | |
JPS5811856B2 (ja) | 2 4− ビス (2’ − アセトキシベンズアミド ) アンソクコウサンノ イケイケツシヨウノ セイゾウホウ | |
JPS6335519A (ja) | 血小板凝集抑制剤 | |
JPH07138281A (ja) | 呈味関連物質のリチウム塩およびその用途 |