JPS59221610A - 距離測定装置 - Google Patents
距離測定装置Info
- Publication number
- JPS59221610A JPS59221610A JP9832683A JP9832683A JPS59221610A JP S59221610 A JPS59221610 A JP S59221610A JP 9832683 A JP9832683 A JP 9832683A JP 9832683 A JP9832683 A JP 9832683A JP S59221610 A JPS59221610 A JP S59221610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- distance measuring
- measuring device
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、赤外光を用いた距離測定装置において、投光
系側と受光系側から測定対象面に集光された、てつの可
視スポット光の位置関係−こより、距離測定が可能な位
置に取付けられているか否かを容易に検出することがで
きる距離測定装置に関する。
系側と受光系側から測定対象面に集光された、てつの可
視スポット光の位置関係−こより、距離測定が可能な位
置に取付けられているか否かを容易に検出することがで
きる距離測定装置に関する。
従来、赤外光を利用した距離測定装置に初いて、該装置
を測定対象面に相対して設置する場合、装置と測定対象
面との距離が測定可能領域に入っているか否かを、確認
する場合、実際に距離測定をおこなわしめてその出力信
号を用いて該装置を距離測定が可能な動作領域に設定し
ていた。
を測定対象面に相対して設置する場合、装置と測定対象
面との距離が測定可能領域に入っているか否かを、確認
する場合、実際に距離測定をおこなわしめてその出力信
号を用いて該装置を距離測定が可能な動作領域に設定し
ていた。
本発明の目的は、上記の赤外光を利用した距離測定装置
であって、測定対象面に対し適切な位置に容易に、かつ
正確に設定することができる距離測定装置を提供するこ
とである。
であって、測定対象面に対し適切な位置に容易に、かつ
正確に設定することができる距離測定装置を提供するこ
とである。
この発明の要旨とするところは投射する赤外光を位置検
出素子に受光せしめて位置を検出する距離測定装置に詔
いて、投光側と受光側に取付調整用の光源を配し、それ
ぞれの光源より出す光を前記赤外光の投光用レンズまた
は受光用レンズを介すると共に投光軸または受光軸にそ
って測定対象面上にスポット光として照射自在として成
る距離測定装置である。
出素子に受光せしめて位置を検出する距離測定装置に詔
いて、投光側と受光側に取付調整用の光源を配し、それ
ぞれの光源より出す光を前記赤外光の投光用レンズまた
は受光用レンズを介すると共に投光軸または受光軸にそ
って測定対象面上にスポット光として照射自在として成
る距離測定装置である。
以下この発明を図示例に基づいて説明する。
第1Fj!J及び!$2図に本発明の一実施例を示す。
距離測定用光源(1)から放射された光は、光軸に対し
て45度斜傾されたハーフミラ−(21及び光軸に垂直
に配された投光んレンズ(31を介して、測定対象面(
11)にスポット光として集光される。仁のスポット光
は、斜め上方に配置された受光用レンズ(4)とダイク
ロイックミラー(51を介して、光位置検出素子(61
により検出される。
て45度斜傾されたハーフミラ−(21及び光軸に垂直
に配された投光んレンズ(31を介して、測定対象面(
11)にスポット光として集光される。仁のスポット光
は、斜め上方に配置された受光用レンズ(4)とダイク
ロイックミラー(51を介して、光位置検出素子(61
により検出される。
投光用レンズ(6)、受光用レンズ(4)、光源(1)
、受光素子(6)等は一般に測定対象面(11)に対し
てシャインプルーグ条件を満すように配置され測定対象
面(11)の前後への移動(測定可能範囲内での)に対
しても良好な像を結ぶようになされる、この実施例では
受光素子(6)は上記シャインプルーグ条件を満すダイ
クロイックミラー(5)の反射光をそのまま取入れるよ
うにして受光素子(6)を距離測定装置の中央に配置し
全体をコンパクト化している。
、受光素子(6)等は一般に測定対象面(11)に対し
てシャインプルーグ条件を満すように配置され測定対象
面(11)の前後への移動(測定可能範囲内での)に対
しても良好な像を結ぶようになされる、この実施例では
受光素子(6)は上記シャインプルーグ条件を満すダイ
クロイックミラー(5)の反射光をそのまま取入れるよ
うにして受光素子(6)を距離測定装置の中央に配置し
全体をコンパクト化している。
位置検出装置(6)としては二次元以上のPSD固体撮
像素子等が使用される。
像素子等が使用される。
位置検出装置(6)の出力信号は増幅部(12)、デジ
タル化するための処理部(13)等を介して所要の距離
値として表示される。
タル化するための処理部(13)等を介して所要の距離
値として表示される。
而して位置検出素子(6)表面上のスポット光の位置を
検出することにより、測定対象面との距離が検出される
。この距離測定装置では取付調整の為に次の様な系が付
加されている。取付調整用の光源(71は、可視光を放
射する例えば赤色LED等からなるものである。この光
源(ハは光軸が前記ハーフミラ−(2)に対して45度
斜傾しているものであり、該ハーフミラ−(21に反射
され投光用レンズ(3)により、測定対象面上に集光さ
れる。一方、もう一つの取付調整用の光源(8)は前記
光源(71と異なる波長の可視光を放射する例えば、緑
色LED等からなるものであり、この光源18)から出
る光は前記ダイクロイックミラー〔5)を介して、受光
用レンズ(41により測定対象面上に集光される。
検出することにより、測定対象面との距離が検出される
。この距離測定装置では取付調整の為に次の様な系が付
加されている。取付調整用の光源(71は、可視光を放
射する例えば赤色LED等からなるものである。この光
源(ハは光軸が前記ハーフミラ−(2)に対して45度
斜傾しているものであり、該ハーフミラ−(21に反射
され投光用レンズ(3)により、測定対象面上に集光さ
れる。一方、もう一つの取付調整用の光源(8)は前記
光源(71と異なる波長の可視光を放射する例えば、緑
色LED等からなるものであり、この光源18)から出
る光は前記ダイクロイックミラー〔5)を介して、受光
用レンズ(41により測定対象面上に集光される。
光源(2)及び光源(8)から出される光はハーフミラ
−(21で反射させることにより、あるいはダイクロイ
ックミラー15)を透過させることにより、距離測定用
の光源(11等と重なることな(光源(1)の投光、受
光の光軸上にのせられるのである。而して光源(71と
光源(83とから発せられる光は適正な測定距離の位置
において交わる笹である。
−(21で反射させることにより、あるいはダイクロイ
ックミラー15)を透過させることにより、距離測定用
の光源(11等と重なることな(光源(1)の投光、受
光の光軸上にのせられるのである。而して光源(71と
光源(83とから発せられる光は適正な測定距離の位置
において交わる笹である。
従って距離測定装置と測定対象面(11)との距離が、
適切である場合は、第2図(blに示す様に、光源から
出る赤色の光と光源(8)から出る緑色の光のスポット
+91.(10)は1点に重なるが、測定対象面までの
距離が近い場合には、第2図(alの様に、緑色スポッ
ト(91は赤色スポット(1o)の右側に集光される。
適切である場合は、第2図(blに示す様に、光源から
出る赤色の光と光源(8)から出る緑色の光のスポット
+91.(10)は1点に重なるが、測定対象面までの
距離が近い場合には、第2図(alの様に、緑色スポッ
ト(91は赤色スポット(1o)の右側に集光される。
まノ;、遠い場合には、第2図(C1の様に、緑色スポ
ット(9)は、赤色スポット(1o)の左側に集光され
る。この様に、2つのスポット(91,(10)の位置
を見ることにより、距離測定装置を測定対象面に対して
スポット光(9)及び(1o)が重なるように容易に設
定できる。そして2つのスポット光(91,(10)が
重なるとき、光源111から出る光は位置検出素子(6
)の所定位置(例えば図示の如く中央位置)にあたり、
その所定位置から前方または後方への測定対象面(11
)の移動を検出できるのである。
ット(9)は、赤色スポット(1o)の左側に集光され
る。この様に、2つのスポット(91,(10)の位置
を見ることにより、距離測定装置を測定対象面に対して
スポット光(9)及び(1o)が重なるように容易に設
定できる。そして2つのスポット光(91,(10)が
重なるとき、光源111から出る光は位置検出素子(6
)の所定位置(例えば図示の如く中央位置)にあたり、
その所定位置から前方または後方への測定対象面(11
)の移動を検出できるのである。
距離測定用の光源(1)と、取付位置調整用の光源C力
、(8)との点灯切り換えは通常の電源切換えスイッチ
で操作するのが一般的である。
、(8)との点灯切り換えは通常の電源切換えスイッチ
で操作するのが一般的である。
この発明による距離測定装置は上記のように取付調整用
の2つの光源を有しているので、この光源を点灯し、そ
の2つのスポット光の交わる(重なる)位置に定めるこ
とにより測定対象面に対し、適切な位置に容易かつ正確
に設定することができるのである。
の2つの光源を有しているので、この光源を点灯し、そ
の2つのスポット光の交わる(重なる)位置に定めるこ
とにより測定対象面に対し、適切な位置に容易かつ正確
に設定することができるのである。
第1図及びji!2図はこの発明の一実施例を示す図で
、!@1図は概略側面図、第2図(at、 (bl、
(Clハ各々平面図である。
、!@1図は概略側面図、第2図(at、 (bl、
(Clハ各々平面図である。
Claims (1)
- (1)投射する赤外光を位置検出素子に受光せしめて位
置を検出する距離測定装置において、投光側と受光側に
取付調整用の光源を配し、それぞれの光源より出す光を
前記赤外光の投光用レンズまたは受光用レンズを介する
と共に投光軸または受光軸にそって測定対象面上にスポ
ット光として照射自在として成る距離測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9832683A JPS59221610A (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | 距離測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9832683A JPS59221610A (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | 距離測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59221610A true JPS59221610A (ja) | 1984-12-13 |
JPH0464004B2 JPH0464004B2 (ja) | 1992-10-13 |
Family
ID=14216776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9832683A Granted JPS59221610A (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | 距離測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59221610A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS614915A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置 |
JPS62191835A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-22 | Shiseido Co Ltd | カメラの合焦および姿勢制御装置 |
JPS63144210A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-16 | Toshiba Corp | 非接触距離計 |
JPS63195514A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-12 | カール・ツアイス‐スチフツング | オプトエレクトロニツク距離センサ |
JPH022611U (ja) * | 1988-06-20 | 1990-01-09 |
-
1983
- 1983-05-31 JP JP9832683A patent/JPS59221610A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS614915A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 距離測定装置 |
JPS62191835A (ja) * | 1986-02-19 | 1987-08-22 | Shiseido Co Ltd | カメラの合焦および姿勢制御装置 |
JPS63144210A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-16 | Toshiba Corp | 非接触距離計 |
JPS63195514A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-12 | カール・ツアイス‐スチフツング | オプトエレクトロニツク距離センサ |
JPH022611U (ja) * | 1988-06-20 | 1990-01-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0464004B2 (ja) | 1992-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01122632U (ja) | ||
JPS59221610A (ja) | 距離測定装置 | |
US6864964B2 (en) | Optical distance measuring device | |
WO1995002179B1 (en) | Misalignment detection apparatus for transmissometer with underfilled reflector | |
JP3451525B2 (ja) | 光センサとレンズユニット及びファイバユニット | |
JPS5853449B2 (ja) | ハンシヤガタコウデンスイツチ | |
JPS639185B2 (ja) | ||
JPS63106034U (ja) | ||
JPS59157512A (ja) | 光学式位置検出装置 | |
JP2006258599A (ja) | 移動物体の検知装置及び速度計測装置 | |
JPS629996B2 (ja) | ||
JPS61186806A (ja) | 透明体の欠点検出装置 | |
JPH1125821A (ja) | 光学式センサ装置 | |
WO2003017188A3 (de) | Vorrichtung zur positionserkennung eines zeigeobjektes | |
JPS62189889U (ja) | ||
JPH01227001A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH049525Y2 (ja) | ||
JPH0668755A (ja) | 光センサ | |
JPH0314416U (ja) | ||
JPH109950A (ja) | 反射型物体検出装置 | |
JP2004061402A (ja) | 傾斜検出装置 | |
JPH03252519A (ja) | ミクロン変位計 | |
JPH01104507U (ja) | ||
JP2004301771A (ja) | 寸法測定装置 | |
JPS5876715A (ja) | 距離測定装置 |