Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS59126501A - ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ - Google Patents

ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ

Info

Publication number
JPS59126501A
JPS59126501A JP58002078A JP207883A JPS59126501A JP S59126501 A JPS59126501 A JP S59126501A JP 58002078 A JP58002078 A JP 58002078A JP 207883 A JP207883 A JP 207883A JP S59126501 A JPS59126501 A JP S59126501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coat layer
refractive index
hard coat
lens
high refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002078A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Mogami
最上 隆夫
Junji Kawashima
川嶋 淳史
Hiroichi Deguchi
出口 博一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58002078A priority Critical patent/JPS59126501A/ja
Priority to FR8314779A priority patent/FR2539234A1/fr
Priority to DE19833335557 priority patent/DE3335557A1/de
Publication of JPS59126501A publication Critical patent/JPS59126501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高屈折率合成樹脂レンズ表面に高硬度のコー
ティング被膜を施すことによジ、耐擦傷・註,耐光性,
耐薬品性,染色性などのすぐれた、レンズ厚みの薄いコ
ーティング層を有するj%屈折率合成樹脂レンズに関す
るものである。 1972年の米国のFDA規格の制定により、眼視レン
ズの安全性が見直され、レンズ材料としてより安全性の
高い合成樹脂が無機ガラスに代って使用されるようにな
ってきlζ。無機ガラスレンズカラ合成樹脂レンズへの
移行は、世界的な傾向であり、年々合成樹脂レンズのン
エアが拡大している。又、合成樹脂レンズは、安全性の
向上に加え、無機ガラスに比較して軽い、加工性が良い
。 着色が容易である等の多くの利点を有している。 一方、合成樹脂で眼鏡レンズ材料の主流として使用され
ているジエチレングリコールビスアリルカーボネート(
以下0R−39と略す)樹脂は、屈折率が1.50と低
く、又、変形し−やすいため、同じ度数を示すレンズで
も無機ガラスレンズに比べ中心厚を厚くしなければなら
ない。このため、特にマイナスレンズにおいては、レン
ズのコバ厚ミが著しく厚くなり、薄く体裁感の艮いレン
ズへの消費者の潜在的要求は非常に強い。又、比較的屈
折率の高い合成樹脂であるポリスチレン、ポリカーボネ
ート等は、耐熱性、耐溶剤性、玉搦加工性に問題点を有
している。又、一般的に0R−39樹脂も含ぬ合成樹脂
材料は傷つきゃすぐ、満足できるものではない。 本発明は上記の点に鑑み、より屈折率が高く、レンズと
して要求される緒特性を十分満足する合成樹脂レンズを
実現する大めに成されkものである。 更に詳しく述べるなら、眼鏡レンズに要求される優ね、
た透明性を有し、眼鏡装用者の潜在的要求であるレンズ
の厚みを薄くするために、約1,6の屈折率を有し、耐
摩耗性、耐久性、染色性、耐熱性、稚燃性に優れたレン
ズを提供することにある。 すなわち本発明は、一般式が〔I〕 で表わされる1種
以上の単量体を9から8o重量部と、一般式が〔■〕で
示される1種以上の単量体i20から80重量部とを主
成分としてなる高屈折率合成樹脂レンズ表面にハードコ
ート層を設けたことを特徴とするハードコート層全有す
る高屈折率合成位3J]旨レンズに関するものでるる。 R。 0%CjHz C!H2o−400= OH2(n )
1 (式中%  xl”1フツ素を除くハロゲン、R′は水
素又はメチル基、mは0から5の整数、nは0から2の
整数を表わす) 本発明の直属折率合成樹脂レンズは、一般式が〔■〕 
で示す力、る単量体と、一般式が[I[] で示される
単量体を、ラジカル重合開始剤の存在下、キャスティン
グにより共重合することによシ得られる。単量体〔I〕
の組成比が9叱童部未満の場合に(徒、レンズの耐衝撃
強度が低下し、80重量部を越え丁と、耐薬品性、耐熱
性、耐擦傷性、玉摺加工性が著しく低下する。単量体〔
■〕の組成比が20重量部未満の場合には、単量体CI
]の場合と逆で、耐薬品性、耐熱性、耐擦傷性、玉摺加
工性が低下し、80重量部を越えると耐衝撃性が低下し
、レンズに要求される特性を満足できない。 本発明の高屈折率合成樹脂レンズをキャスティングによ
り得るための重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキ
シド、ジイソブロピルパーオキンジカーボネート、ラウ
ロイルパーオキンド、1−ブチルインブチレート、t−
プチルバーオキンピパレート、シ−プチルパーオキンネ
オデカネート。 アゾビスイソブチロニトリル等がある。重合開始剤の種
類と濃度は、単量体[:I:]l[In  の混合液の
組成9反応性2反応速度制御等を考慮して決められ、そ
の濃度は0.06から6.0重量部が適当である。 又、共重合体の耐光性を同上させるために、べ、ンゾフ
ェノン系、ベンゾトリアゾール系、1亘換アクリロニト
リル系、或はサリチレート系の紫外線吸収剤や、立体障
害(hinaθred)アミンタイプの光安定剤金加え
ることが好ましく、その濃度は001から2.0重量部
が好適である。 本発明に言うハードフート層を大別すると、下記の(1
)〜(′vOとなる。 (1)1種以上のケイ累化合物の力日水分解物、エボキ
ン化合物或は、ポリアルキレングリコールから選ばれる
1種以上の化合物、硬化触媒を主成分とする染色可能な
有機ノ・−ドコート層。 (lり  1137以上のケイ素化合物の加水分解物、
1種以上の金・:1アルコキ7ドの加水分解物、エホキ
ン化合!吻或はポリアルキレングリコールから選ばれる
1棟以−ヒの化合物、硬化触媒のうち力・ら選はノ′し
る2種以上の組合せよシなる染色可能な有機・・−ドコ
ート層。 (iii)  (i)t(it)の有機・・−ドコート
層上に真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーテ
ィング法寺で無機物より成る反射防止層を栴こしたハー
ドコート層。 (iV)  (i)、(ii)の有機ハードコート層上
に真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティン
グ法等で敢化硅素、酸化アルミニウム等の無機ハードコ
ート層を楕こし、その上に同様の方法で無機物より成る
反射防止層を姉こしたハードコート層。 (v)(ii)の有機ハードコート層上に有機反射防止
層全捲こした染色可能なハードコート層。 (vi)  (ii)の有機ハードコート層上に、反射
防止効果を高めるために真空蒸着法、スパッタリン層ケ
癩こし、その上に同様の方法で無機物よりなるハードコ
ート層1反射防止層の順に施こしたハードコート層。 本発明による共重合体は、サリチル酸エステル系+安息
香酸エステル系、クロルベンゼン系、フェノール系等の
一般に知られるキャリヤーを用いなければ、通常に用い
られる分iグ染、砦でに染色が不可能である。本発明に
お(ける有機ハードコート層に、耐擦傷性、耐薬品性の
向上のみならず、キャリヤー七尾いない通常の浸漬性で
レンズの染色をも可能にする利点を合せ持っている。無
機物を有機・・−ドコート層に施こす場合にid、染色
はその前に有機ハードコート層、に成されなければなら
ない。 次に、有機ハードコート層について説明する。 有機ハードコート層、有機反射防止層の目的は、高屈折
率合成樹脂レンズの耐捺偏性、耐久性、染色性を向上さ
せ、反射率の低いレンズ分得ることである、1 表わされるケイ素化合物の具体例としては、ビニルトリ
メトキ77ラン、ビニルトリエトキ7ンラン、エチレン
ジアミノプロピルトリメトキ7シラン、γ−アミノプロ
ピルトリメトキンシラン、γ−グリンドキンプロビルト
リメトキシシラン、γ−グリンドキ/プロピルトリエト
キシシラン、γ−グリ/ドキシプロピルメチルジメトキ
ンシランβ−グリンドキシエチルトリメトキンンラン、
β(3+4−エホキンンクロヘキンル)エチルトリメト
キンソラン、γ−(3,4−エボキゾシクロヘキンル)
プロビルトリトリメトキソシラン。 γ−メククリ口キシプ口ビルトリメトキン7ラン。 γ−メタクリロキンプロピルメチルジメトキシンラン、
フェニルトリメトキ77ラン、γ−メルカプトプロピル
トリメトキシンラン、テトラメトキ77ラン、テトラエ
トキンシラン、テトラブロボキ//ラン、テトラブトキ
ンンラン、メチルトリメトキンンラン、メチルトリエト
キンンラン、メチルトリプロポキンシラン、メチルトリ
プトキシンラン、エチルトリエトキンンラン、プロビル
トリエトキンンラ/、ブチルトリエトキン7ランなどを
上ることができる。 上記シラン化合物の加水分解を行なうには、周知のよう
にアルb−ル等の浴剤の存在下、または非存在下、水成
(は塩酸、硫酸、iil!l酸、酢酸、リン酸等の水浴
液を用いることにより、容易に得ることができる。又、
〔■〕のシラン化合物は、1種又は2種以−ヒの混合物
を用いても良く、又、予め該当するアルコキシ基金加水
分解しFもの、または一部が脱水縮合したものも本質的
には同等であり、こFL寺を含んでいても、同等の効果
が得られる。 成分[■)のエポキシ化合物としては、(ポリ)エチレ
ングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、グリセ
ロール、ネオペンチルクリコール。 1.6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ジグリセロール。 ソルビトール、ビスフェノールAなどの多価アルコール
のモノ、ジオトリ、テトラグリ7ジルエーチル(OH基
は残存していても良い)およびオIフィン酸などの不飽
和脂肪−酸の二重結合の−η15′また(1全部をエポ
キノ化したものが用いられ、ポリアルキレングリコール
とはポリエチレンオキサイド(ま7(Idポリエチレン
グリコ、−ル)、ポリエチレンオキサイド(tymu;
gリプロピレンクリコール)などの−(CmH2m)n
−0−(m≦4)で示される、くり返し単位を持つポリ
マーである。分子量範囲は、200〜2000のものが
特に有効である。 成分〔■〕の硬化触奴としては、ルイスr」2或(まブ
レーンステズ酸(Bril!tnated aeid)
  が用いら、t]7、例えば、BF3 、5nOR2
、S’nCf14 、 FeCf13 。 アルミニウムキレート化合物、ジルコニウム化合物、及
びHC!A、HBv、HNO3,I(2804,H3P
O4゜カルボン酸、スルフォン酸などがある。 成分〔■〕の金殖キレート化合物、金萬アルコラード、
酸素化ハロゲンイビ合物、金属エステル化合物の金属と
しては、アルミニウム(q=3)、チタニウム(q=4
)、タンタル(q=5 )、  ジルコニウム((1=
4)、  ランタン(q = 6) + ハフニウム(
q = ’ ) + 鉛(q = 2) +バナジウム
(q−4)、トリウム(q=4)、  クロム(q=3
)。 モリブデン(q−5)、1クラン(q−4)、マンガン
(q−2)、レニウム(q=3)、鉄(q”2+3)+
セリウム(q=4)、スズ(q=2)+  (qは当該
金属の原子筒を表わす)等がめり、官能基としては、メ
タノール、エタノール、n−プロパツール、160−プ
ロパツール、n−ブタノール。 コS○−ブタノール+ se C−ブタノール、 te
rt −ブタノール、2−エチルへ−I′アノール、ラ
ウリルアルコール、ステアリルアルコール、ベンジルア
ルコール、エチルセロソルフ、メチルでロソルフ。 ンノj/\キサノール、アリルアルコール、グリコール
類や、al−酸、プロピオン酸、酪酸、ラウリル酸、ス
テアリル酸等の有機酸等の残基、了セチルアセトン等の
有機配位化合物等が挙げられる。1ycd素化ハロゲン
化金属も加水分解することにより使用可能でるる。コー
ティング組成物(D)に〔■〕  の有機金属化合物或
は酸素化ハロゲン化物を用いる目的は、高硬度の塗膜を
得ることの他に、金属化合物の種類と添加量をコントロ
ールすることにより希望する屈折率を有するハードコー
ト層を得るだめである。 金属アルコキシド〔■〕の加水分解は、溶媒の存在下、
非存在下、水あるいは稀酸によりケイ素化合物〔■〕と
同様の方法によシ加水分解される。 又、ケイ素化合物〔■〕、金属アルコキシド〔■〕のア
ルコキシ基は、加水分解することにより、本特許の目的
が達成されるものであるため、アルコキン基のかわりに
、クロル基、ブロム基等の加水分解可能な基であれば、
本質的に同等である。 コーティング組成物(A)(D)に含ませてもよい溶剤
としては、アルコール類、ケトン類、エステル類、エー
テル類、セロソルフ類、ハロゲン化物、カルボン酸類、
芳香族化合物等をあげることができ、これ等のうち1種
又は2種以上の混合溶剤として用いることができる。ま
た必要に応じて、これ等と相溶性の良い有機ポリマーや
紫外線吸収剤、界面活性剤を加えて、塗料として必要な
レベリング性、粘性、耐光性などを賦与することができ
る。 次にハードコート層(iii )〜(■1)で最上層に
反射防止層を施す目的は、レンズの透過率を高くし、光
のちらつきをなくした体裁感の良いレンズを得ることで
ある。本発明による共重合体、或はハードコート層(i
)、(ii)k設けたレンズの可視域の平均透過率が8
8〜93%であるのに対し、(1ii)、 (iV’)
t (Vi)のハードコート層全権こしたレンズの可視
域の平均透過率は98.5%であり、(V)ノハードコ
ート)fjを設けたレンズのそれば96〜98%となる
。 次に(iv)、(vi)で有機ハードコート層上に、真
空蒸着法、イオンブレーティング法、スパッタリング法
等により無機のノ・−ドコート層を設けることにより、
更に耐摩耗性の良いレンズを得ることができる。 ハードコート(Vi>において、有機ハードコート層と
無機ハードコート層の境界に反射防止Mを設ける目的は
、反射防止効果を高めるためである。 つ1す、有機ハードコート層の屈折率が高く、無(−!
′ソハードコート層の屈折率が低い場合、両者の界面で
の反射が太きくなり、リップルが生じる。両者の界面に
反射防止層を設けることにより、このリップルを無くず
ことかでき、反射防止効果が高まる。 本発明の無機物よりなる反射防止膜に用いる高屈折率物
質としては、Ti○2+ Ti2O3,Ta205゜Z
 r 02 + Hf 02 、 Y b203+ Y
203 + S 13 N41 A”203があり、低
屈折率物質としてはS i 02 、 MgF2がある
。反射防止膜の基本構成は、三層の反射防止λ λ λ
  λ λ λ 膜の場合、−一一一一か、7−、−、(λに設計4  
2  4 e、長である)を用いるのが好捷しい。・無機物よりな
るハードコート層に、真空蒸着法。 イオンブレーティング法、スパッタリング法等に。 より、S i02 、 Afi203全0.5μ〜5μ
施すことにより得られる。膜厚が05μ未満の場合には
ノ・−ドコートとしての効果金持ち得す、5μより厚い
場合には、それ以ト厚くすることの効果が期待できず、
コストが増すだけである。 ハードコート(V)U、レンズ用共重合体よりも0.0
4低い屈折上よりも大きい屈折率を有する有機ハードコ
ート層(D)上に、約15の屈折率を有するコーティン
グ組成物(A)よりなる反射防止層を施すことにより得
らねる。得られるレンズの透過率(は、コーティング組
成物(A)、(D)の屈折率、及びJA厚により定まる
。 コーティング糸q成!1勿(A)、(D)や溶謀、その
他の添加物より成るコーテイング液の塗布方法は、浸漬
法、スプレー法、スピンコーティング法、フローコーテ
ィング法等の一般に行なわれている方法で積層され、加
熱乾燥することによυ硬化被膜となる。加熱温1度、加
熱時間(−1:、基材レンズ及び塗液の特性により決定
°さり、る。得らね、る硬化被膜の朕厚ぽ、1〜30μ
であることが好捷しく、1μ以下の場合には、満足でき
る耐摩耗性が得られず、被、佼の性能を充分発揮するこ
とが困蛯であり、60μ以下の膜厚にしても、膜厚を厚
くしたことによる効果が期待できない。 このようにして得られるハードコート層を有する高屈折
率合成耐脂レンズは、従来の技術では得られなかったレ
ンズ厚みの薄(八、耐溶剤性、耐熱性金有り゛る熱硬化
性高屈折率レンズであり、耐摩耗性、耐光性、染色性の
すぐれた合成位↑脂レンズである。 以下、実61餞例により本発明を更に詳しく説明するが
、不発明はこれらに限定されるものではない。 なお、実姉例中の部はいずれも重量部を示ア。 実施例1゜ jl)  ’(6屈折率合成樹脂レンズの重合スチレン
55喧紮部、2,2−ビス〔3,5−ジブロモ−4−(
2−メタクリロイルオキンエトキン)フェニル〕プロパ
ン45重量J  2  (2’−ヒドロキン−5′−メ
チルフェニル)ベンゾトリフ ソー /L、 0.2 
重量部、t−プチルパーオキンピパレート1.5屯量部
を混@攪拌する。次にこの混合液の不溶物ケフィルター
で除去し、濾液を軟質ポリ塩化ビニルで成形きれたガス
ケットと2枚のガラスモールドで作られる空間に注入し
た。次に、60℃で4時間、30℃から50℃壕で直線
的に10時間、se℃から70’C壕で直線的に2時間
。 70℃で2時間、80℃で2時間熱サイクルをかけた後
、ガスケットとガラスモールドからレンズを分離した。 更に得られたレンズ全110℃で2時間ポストキュアし
、レンズ内部の歪音とった。 このようにして製造されたレンズ(は、無色で愕明感の
優れたものでうつ食。レンズの屈折率は1.60であっ
た。この隅屈折率レンズをレンズS1と呼ぶ。 (2)塗料の調整 撹拌装装置および冷却管を寛え7辷反応容器中に、γ−
グリント2キンプロピルトリノドキン7ラン110i3
.テトラメトキンンラン80部、1ノプロピルアルコー
ル230都全仕込み、激しく侃什しながら室温下0.0
1 N塩酸水(容赦76部を添加し、更に室温で1時間
攪拌を継続し、加水分解を行なった。その後、攪拌全停
止し、室温で一昼夜熟成した。このようにして得られた
液に、エチレングリコールジグリンジルエーテル8”f
J51塩化第−スズ12部、7リコン系界面活性剤0,
2部を加え室温で60分間攪拌し、塗料とした。この塗
料を、塗料A1と呼ぶ。 (3)塗布およびキュア 塗料A1(・てレンズ81を浸漬し、引上げ速度20 
crn/順で塗布し、80℃の熱゛風乾燥器で30分、
更に120℃で9部分加熱硬化させた。 硬化後の′4i膜に無色透明であり、膜厚I/′i4μ
であった。このハードコート層を有する高屈折率□゛レ
ンズ、レンズL1と呼ぶ。 (4)試1験結果 得られたレンズに次の試1験を行ない、結果を表1に示
した。 a)耐摩耗性:1ooooスチールウールでI Kgの
荷重をかけ、10往復2表面を摩擦し、傷のついた度合
を下の段階に分けて評価した A:1crn×30の範囲に全く傷がつがない。 B:上記範囲内に1〜10本の傷がつく。 C:上記範囲内に1D〜ioo本の傷がつく。 D:無数の傷がついているが、平滑な表面が残っている
。 E:表面についた傷のため平滑な表面(ζ残うていない
。 b)耐薬品性:95%エタノールに48時間浸漬し、コ
ート膜の状態音調べた。 C)耐光性:キセノンランプによるフェードメーターに
4−005時間暴露した後のコート膜の状態を調べた。 d)分散染料による染色性:テランルブラックB(チバ
ガイギー社製)2pを85℃の温水に分散させ、この液
にレンズを5分間浸漬し、可視域の平均減元軍が 25パ一セント以上のものを良とした。 実施例2゜ (1)高屈折率レンズのキュア 0−クロルスチレン50重1部、2.2−ビス(3,,
5−ジブロモ−4−(2−メタクリロイルオキンエトキ
シ)フェニル〕プロパン50 重(4,N +ジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネート5部、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン0.4部、t−プチ
ルパーオキンネオデヵネート1.2部を混合攪拌し、実
施例1と同様の手順でレンズを注形重合した。得られた
高屈折率レンズは無色透明であり、屈折率に1.61で
あった。このレンズを82と呼ぶ。 (2)塗液の調整 攪拌装置および冷却管全部えた反応茶器中に、γ−グリ
ンド千シプロピルトリメトキ77ラン1.20部、メチ
ルトリメトキシシラン203゜エチルセロソルブ、20
0部、ポリエチレングリコール(分子量600)10部
、シリコン系界面活性剤0・1部を仕込み・激しく攪拌
しながら0.05N酊酸水饅液60部を添加し、更に室
温で2時間攪拌し、加水分解を行なった。その後攪拌を
停止し、−昼夜熟成した。この液に過塩素酸アンモニウ
ム1,0部を加え1時間攪拌し、塗液としfc。この塗
液をA2と呼ぶ。 (3)塗布およびキュア 塗液A2にレンズRを浸漬
【7、引上げ速度5 Cm/
 amで塗布し、実施例1と同様の方法で1加熱硬化し
た。得られた被膜は無色透明であり、膜厚は4.5μで
あった。このレンズ−112と呼ぶ。 (4)試験結果 得ら′i″したレンズに実施例1と同様の試験を行がい
、結果を表1に示した。 実施例6゜ 実施例1のレンズL1の両面に、第1図に示すようにス
パッタリング法により、レンズ基鈑側より順次Yb2O
311,Ta205 12. Eii0215からなる
三層構成の反射防止層B1を設けた。各ス。 層の光学的膜厚は、いずれも7(、λ。=s1onm)
でちる。このレンズf I、 3と呼ぶ。反射防止層B
1と有機のハードコート層A1との密着性は良好で、実
施例1と同様の試験を行なつ1こところ・表1に示す結
果が得られた。 このレンズのハードコートHの構成は、第1図のとお9
であり、一つの面の分光反射率特性は、第2図に示すと
おりであった。 実施例 実施例2のレンズL20両面に真空蒸着法で、第3図に
示すような膜構成の無機ハードコート層C1と反射防止
層B2とを設けた。C1は、8102の膜%−2lt 
tルの層であり、B2ば、011則から順にZrO25
1,AR20332、ZrO233,5i0264から
なる四j−の反射防止層であυ、最初の次のZr0・6
3がち、最上層の5i0234が仏で4 4りる0なお− λOば510nmでめる。 このレンズ(1、実施例6のレンズとほぼ等しい光学特
性を示し、すぐれた面す裸湯性を示した。実施例1と同
様の試験を行なつ/ζ結果を、表1に示す。 実施例5 (1)塗料の調整 攪拌装置および冷却管を筒えた反応容器中に、γ−グリ
ンド叱ンプロビルトリメトキンンラン55部、テトラメ
トキシンラン16部、インプロピルアルコール46部全
仕込み、激しく攪拌しながら室温下、0.05N塩酸水
浴液12.6部を60分間にわたって添加し、続いて6
0℃で2時間加熱攪拌を行ない充分反応させたのち、約
100CCiのモレ斤ニラ−7−ブ4Aを用い、 −昼
夜、脱水を行なつ7こ。このようにして得られた液に、
エチレングリコールジグリンジルエーテルa6部。 テトラブトキンゲルマニウム56部’z、Nz雰囲気、
下、攪拌しながら約1時間で滴下し、塩化第−スズ0.
05部、ンリコン系界面活性剤11.04部を加え、更
に60分攪押して、塗料とした。この塗料を、塗料D1
と呼ぶ。 (2)塗布およびキュア 塗料A1のかわりに塗料D1i用いること以外は、実施
例1の(3)と同様にして、ノーードコート層を有する
高屈折率レンズを得/と。この時の膜厚(・ゴ、6.8
μであった。また、偏)0解析法により1ii1定して
求めたコーティング被膜の屈折率は1.58であった。 このレンズを、レンズL5と呼ぶ。 (3)試験結果 得ろ’Mたレンズは、実施例1と同様の試験を行ない、
結果全表1に示した。 実施例6 (1)塗料の調整 1党拌装置および還流冷却管を備え穴ガラス製反応容器
中に、メタクリロイルオキシプロピル(メチル)ジメト
キン7ラン70部、  メチルトリメトキ/ンラン36
部+’ tert−ブタノール80部、ポリエチレング
リコールジグリンジルエーテル(n = 4 ) 8部
を加え、室温下、攪拌しながら005N塩酸水全約10
分間かけて滴下した。更に80℃で2時間強1党拌し、
加水分解反応を行なった。続いて、約100CI−のモ
レキュラーンーブ4Aを用い、−昼夜間、脱水を行なっ
た。このようにして得らワ、り液に、攪拌下、テトラオ
クチレングリコールチタネート20部、ペンタnブトキ
ンタンタル40部、および、ジ=eaプロポキン・ビス
(アセチルアセトン)チタネート20部、シリコン系界
面活性剤0.04部合加え、約30分攪拌し塗料とした
。この塗料を、塗料D2と呼ぶ。 (2)塗布お」二びキュア 塗料D2にレンズS1を浸漬し、約20−/剛で引き一
辷げて塗布し、実施例1と同様の方法で加熱硬化した。 得られたコーチ・fング被膜の膜厚は4.0μであり、
屈折率(、ま156であつ1c0このレンズをL6と呼
ぶ。 (3)献験結果 得られたレンズげ、実施W1]1と同様の試験を行ない
、結果を表1に示した。 実施例Z 実施例5のレンズL5の両面に、第4図に示すよつに反
射防止層E1を冥空蒸逝法で設は左。 有機ハードコート層D1側から順次、S工0241゜Y
 b 20342 + Z r O2a、 3r S 
l○244 ノJ(jj テあり、λ 各層の膜厚は7(λ=510nm)である。このレンズ
の一つの面の分光反射率特性は、第5図に示すとおって
あった。 有機ハードコート層D1と反射防止層E1との界面の密
着性は良好であった。実施例1と同様の試験を行なった
結果を表1に示す。 有機のハードコート層D1の屈折率が1.58とレンズ
S1の屈折率に近いため、反射防止の分光反射率特性の
リップルは小さく、良好な反射防止効果が得られる。 実施例 (1)塗布およびキュア 実施例1で得られた塗料AI、10部を、メタノール1
50都に溶解させ、充分に攪拌し塗料N′とした。この
塗料N′の粘度は、B型粘度計で1CPS″′cあつた
。この塗料Nを、実施列5で得られたレンズL5に浸漬
法にて塗布し、実施例1と同様に加熱硬化を行ない、反
射防止バートコ−、ト層を有する高屈折率レンズを得た
。浸漬コーティング時、室温(25℃)無風状態で、引
き上げ速度10 cm / I+I11のものが、96
係の透過率を示し、】つ良であった。同、この時の最上
層のコーティング被膜の膜厚(は0035μであった。 (2)試験結果 得らfしたレンズに、実施例1と同様の試験全行ない、
結果2表1に示した。 実施例9 実施例5のレンズL5の両面に、第6図に示すように無
機のノ・−ドコート層01と反射防止層E2とを設けた
。G1に、A X2o3 のQ、5μmの層で、真空蒸
着法で設けた。E2ば、G1側のTi0261の層と、
大気側のMgF262の層とかλ   λ らなり、それぞれの膜厚は、iとT(λ−510rz、
m)であり、アルゴンガスを用いたイオンビームスパッ
タリング法で設けた。AM203  G1 、−T10
261 、 MgF262とも膜は強固で、有機ノ・−
ドコート層D1と無機のノ・−ドコート層G1との密着
性は良好であった。実姉例1と同様の試験全行なった時
の結果を、表1に示す。また、このレンズの一つの面の
分光反射率特性は、第7図に示すとおりであった。 無機のハードコート層G1.有機のノ・−ドコート層D
1とも、屈折率が1.60から1.58とレンズS1の
屈折率に近いため、反射防止の分光反射率特性のリップ
ルは小さく、良好な反射防止効果が得られた、 実施例10 実jr旧!’d 6のレンズL60両面に、第8図に示
すよう(Cハードコート層G2と反射防止層E3と金高
周波イオンブレーティング法で設けt。G2は、AR2
o3 とεi02とを7:3の割合になるよう同時蒸発
させ、A ’rガスの高周波プラズマ雰囲気中で、1μ
η1の厚みにつけて作った。E2は、。 G2側から順次、Y2O381、S i3N482 、
5i0285の三ノー肘成であジ、その膜厚は、それぞ
れ、λ λ λ 4 4121 、 (X =510 n m )である、 
 Y2O381と5i0282とは、Arガスの高周波
プラズマ雰囲気中で蒸着し、5i3N485i’:j、
Arとli H4の比が8:2の鴇周波プラズマ雰囲気
中で蒸着した。このレンズの一つの面の分光反射率特性
を、第9図に示す。 実施例1と同様の試験を行なった結果を表1に示す。 有機のハードコート層D2と無機のハードコート層G2
の屈折率が、1.56と比較的レンズS1の屈折率に近
いため、反射防止の分光反射率特性のリップル(・マ小
さく、良好な反射防止効果が得らtまた。 実施例11゜ 実施例5のレンズL5の両面に、第9図に示すように無
X9の八−ドコートY舒G3と無機の反射防止層E4と
を真空蒸着法で設けた。G3を設けるに先立ち、G3と
有機のハードコート層D1との崩折羊の差による界面の
反射をなくすために、界面の反射防止層H1’;(i″
設けた。H1の目的は、反射防止特性のリップル金低減
することである。 G3(−j、5102の膜層3 μmの鳩であり、Hl
は、D1側が5i02101で[1,096λ、G 3
 ’dllがAfi203102で0,08λ(λ二5
10nm)の膜厚の二層でできている。E4は、G 3
 @lから順103とTiO2104とは真空蒸着法で
付け、MgF21 [15(d、放心ガスを用いない高
周波イオンブレーティング伝で付けた。このレンズの一
つの面の分光反射率特性は第10図に示すとお9であり
、G3の5i02の屈折率が1.44とDlの屈折率1
.58との差が太きいにもがかわらず、リップルは小さ
い。 実砲例1と同様の試験を行なった時の結果を、表1に示
す。 表  1゜ B4に2いて、MgF2105とTi02104との層
間に、Ti02104側にA氾203の、MgF210
5側にOrのごく薄い層を設けると、耐久性を一段と同
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1、実施例5におけるレンズの膜構成を示す。 Slば、夾弛ザu1の高屈折率樹脂レンズ、A1は有機
のハードコート肖、B 1jは反射防上)音テメ9、!
’EU 1−1Vよyb2o’3、層12 i”j T
 G205、jA16はS x O2である。 第2図は、実6tm1列3におけるレンズの分光反射率
特性であり、横動に巻の波長、縦!Illは一つの而の
光の反射率である。 第6図は5実施例4におけるレンズの膜構成、を示す。 B2は実砲例2の高屈折率樹脂レンズであり、A2は有
機のハードコート層、C1はSiO2のハードコート層
、B2は反射防止層で、層31はZ r O’2、層3
2 (4A j2203.1音63は、ZrO2,1−
34は5i02である′。 第4図は、実姉例7におけるレンズの膜構成を示し、第
5図はその分光反射率特注を示す。Slは実施例1の高
屈折率レンズ、Dlは実施例5の有機のハードコート層
、Elは反射防止層で、層41は5i02、層42 f
i Y B203 、層46はZrO2゜j音44は5
i02である、 第6図(は、実J准例9におけるレンズの膜構成を示す
。Slに高屈折率レンズ、Dlは実施例5の有機のハー
ドコート層、G1はAflzo3 のハードコート層、
B2は反射防止層で、層61ばT i 02 。 層62(はMgF2である。 第7図は、実施例9におけるレンズの分光反射率特性を
示す。 第8図は、実施例10におけるレンズの膜構成を示す。 81は高屈折率レンズ、B2は実施例6の有機のハード
コート層、B5は反射防止層で、層81はy、、 C3
、層82はSi3N4、層83ば5i02である。 第9図は、実姉例10におけるレンズの分光反射率特性
を示す。 第10図は、実施例11におけるレンズの膜構成を示す
。Slは高屈折率レンズ、Dlば、有機の′ハードコー
ト層、Hlは、Dlと03の界面の反射防止層で、層1
01は5i02、J音102はA x203 である。 ()3IriSi02のハードコート層であり、B4は
反射防止層で、層106はA庵03゜層104(仁Ti
O2、層105はM gF 2である。 第11区1(1、実施例11におけるレンズの分光反射
率特性を示す。 以   上 出願人 株式会社 諏訪IF”fi工舎゛蕃1虐   
      T3図 シ友 長   しilm) j輩1凪 管!図 流 L   (hす 15図 +i6凪 ill  L    (、、) v 、] 区 ヌ ¥ 凪 液 t (情) i cI 唄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  屈折率が1.55〜1.65の熱硬化性樹脂
    レンズ表面にハードコート層を設けた事を特徴とする、
    ハードコート層を有する高屈折率合成樹脂レンズ。 j2)  前記屈折率が1,55〜1.65の熱硬化性
    樹脂レンズが、一般式〔I〕で表わされる1種以上の単
    量体を9から80重量部と、一般式〔■〕で示される1
    種以上の単量体を20から80重量部とを主成分として
    なる高屈折率合成ml脂レンズである特許請求の範囲第
    1項記載のハードコート層を有する高屈折率合成樹脂レ
    ンズ。 、(式中、Xはフッ素を除くハロゲン、R1は水素又は
    メチル基、mは0がら5の整数、n(は0から2の整数
    を表わす) (3)  前記ハードコート層が下記の〔ll、I:r
    /]。 〔v〕 を1成分として成るコーティング組成物(A)
    である特許請求の範囲第1項に記載のハードコート1偕
    を有する高屈折率合成樹脂レンズ。 R2はビニル、アミン、イミノ、エポキシ、メタクリロ
    キシ、フェニルおよびSH基から選ばれる少なくとも1
    種を含む有磯基、R3は水素、炭素数1〜乙の炭化水素
    基、又はビニル基 R4は炭素数1〜5の炭化水素基、
    アルコキンアルキル基、ま失は炭素数1〜4のアシル基
    、aは0または1壕だ(は2、bは0また(グ1であっ
    て、a −1−’o≦2)で示されるケイ素化合物の1
    種又(”:12 種以上の加水分解物。 〔■〕  エポキン化合物、ポリアルキレングリコール
    から選ばれる少なくとも1種。 〔■〕  硬化触媒 (4)前記ハードコート層がコニティング組成物(A)
    上に無イ幾物よりなる反射防止層(B)を設けた特許請
    求の範囲第1項に記載のハードコート層を有する高屈折
    率合成樹脂レンズ。 (5)前記反射防止層CB)がTlO2,TiO3゜T
    aO5、Zr0z 、 HfO2、Yb2O3,Y2O
    315i3N41A必203.MgF2の群より選ばれ
    る1種り、上の組合せである特許請求の範囲第4項記載
    のノ・−ドコート層1f有する高屈折率合成樹脂レンズ
    。 (6)  前記ハードコート層がコーティング組成物(
    A)上に、無機・・−ドコート層(C)、無機反射防止
    層(B)の順に施こしたコート層である特許請求の範囲
    第1項記載のハードコート層を有する高屈折率合成樹脂
    レンズ。 S i 02の1種以上の組合せである特許請求の範囲
    第6項記載のハードコート層を有する高屈折率合成樹脂
    レンズ。 (8)  前記ハードコート層がCm〕+ 〔■〕、[
    v〕。 〔■〕より選ばれ鴇2種以上の組合せより成るコーティ
    ング組成物(D)である4許請求の範囲第1項記載のハ
    ードコート層を有する高屈折率合成樹脂、レンズ。 〔■〕 ケイ素を除く金属原子の金属キレート化合物、
    金属アルコラード、酸素化ハロゲン化物。 金属エステル化合物、或はその加水分解物から選ばれる
    1種以上の化合物。 (9)  前記ハードコート層が、コーティング組成物
    (D)上に無機物よ、!Slなる反射防止層(B)を設
    けたコート層である特許請求の範囲第1項に記載のハー
    ドコート層を有する高屈折率合成樹脂旨レンズ。 QO前記反射防止層(E)が、TiO2,TiO3,′
    Ta205.Zr○2 +’、 Hf 02 、 Si
    C2、Y b2031 Y2O3gS 13)J4 、
     Au203 、 iAgFzの群よシ選ばれる1種以
    上の組合せである特許請求の範囲第9項記載のノ・−ド
    コート層を有する。漸屈折率合成樹脂レンズ。 0υ 前記ハードコート層がコーティング組成物(D)
    上に有機物よりなる反射防止7% (F)を設けたコー
    ト層である特許請求の範囲第1項記載のノ・−ドコート
    属を有する高屈折率合成樹脂レンズ。 0う 前記反射防止層(F)がCLり〔■)[、V)を
    主成分とするコーティング層である特許請求の範囲 折率合成儒,拵レンズ。 α■ 前さ己ハードコート層がコーティング組成物(D
    )上に無機・・−ドコート層(G)、無機反射防止層(
    E)の順に餡こ(7たコート層である特許請求の範囲第
    1項に記載の/〕ードコート層を有する高屈折率合成、
    叫脂レンズ。 (ロ) 前記無機ノ・−ドコート層(G)がAl2o3
    。 Si02の1棟以上の組合せである特許請求の範囲第1
    3項記載のハードコート層を有する合成樹脂高屈折率レ
    ンズ。 αQ 前記無機ハードコート層とコーティング組成物(
    D)との間に、Si02, Y2O3, Yb20a。 Ti02, Si3B+4, Ti203, Ta20
    s 、 Zr02 、 HfO2。 A E2o3  の群より選ばれる2種以上の組み今わ
    せからなる反射防止層(H)全有する特許請求の範囲第
    13.14項記載の・・−ドコート71話全有する高屈
    折率合成樹脂レンズ,1
JP58002078A 1983-01-10 1983-01-10 ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ Pending JPS59126501A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002078A JPS59126501A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ
FR8314779A FR2539234A1 (fr) 1983-01-10 1983-09-16 Lentille en resine synthetique a indice de refraction eleve ayant une couche de revetement dure
DE19833335557 DE3335557A1 (de) 1983-01-10 1983-09-30 Mit einer harten ueberzugsschicht versehene kunstharzlinse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002078A JPS59126501A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126501A true JPS59126501A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11519306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002078A Pending JPS59126501A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59126501A (ja)
DE (1) DE3335557A1 (ja)
FR (1) FR2539234A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162001A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Toray Ind Inc 反射防止膜を有する光学レンズ
JPH0247044A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Toray Ind Inc 染色された高屈折率プラスチックレンズの製造方法
JPH02261827A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toray Ind Inc 高屈折率ハードコート膜
US6010778A (en) * 1992-06-04 2000-01-04 Nikon Corporation Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3332872A1 (de) 1983-09-12 1985-04-04 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Reflexionsvermindernder belag fuer ein optisches element aus organischem material
EP0195493B1 (en) * 1985-03-22 1993-03-24 Toray Industries, Inc. Transparent article and process for preparation thereof
DE3513683A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 Brandenstein, Erwin, 8000 München Vorsatzoptik fuer ein bildschirmgeraet, z.b. fernsehgeraet, datensichtgeraet-monitor oder dergleichen
JP3196780B2 (ja) * 1989-06-20 2001-08-06 日本板硝子株式会社 プラスチックレンズの製造法
GB2242756B (en) * 1990-04-03 1994-04-20 Plessey Co Ltd Antireflective coatings
US5789476A (en) * 1995-03-03 1998-08-04 Seiko Epson Corporation Film-forming coating solution and synthetic resin lens
JP3974668B2 (ja) * 1995-10-24 2007-09-12 株式会社アサヒオプティカル 高屈折率眼鏡用プラスチックレンズ
DE602004022405D1 (de) * 2003-05-13 2009-09-17 Essilor Int Verfahren zur vernetzbaren beschichtung von linsen
US8830141B2 (en) 2009-04-02 2014-09-09 GM Global Technology Operations LLC Full-windshield head-up display enhancement: anti-reflective glass hard coat

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737301A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Seiko Epson Corp Lens made of synthetic resin
JPS5766401A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Seiko Epson Corp Synthetic resin lens
JPS5766402A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Seiko Epson Corp Synthetic resin lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162001A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Toray Ind Inc 反射防止膜を有する光学レンズ
JPH0247044A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Toray Ind Inc 染色された高屈折率プラスチックレンズの製造方法
JPH02261827A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toray Ind Inc 高屈折率ハードコート膜
US6010778A (en) * 1992-06-04 2000-01-04 Nikon Corporation Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith

Also Published As

Publication number Publication date
FR2539234A1 (fr) 1984-07-13
DE3335557A1 (de) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096626A (en) Process of molding a coated plastic lens
US5015523A (en) Coated synthetic resin lens
JPS59126501A (ja) ハ−ドコ−ト層を有する高屈折率合成樹脂レンズ
EP1226011A1 (en) Method of forming a coated optical element
JPH0455615B2 (ja)
JP2008073981A (ja) ポリカーボネート製光学物品
JPS5835501A (ja) 合成樹脂製レンズ
JP2594042B2 (ja) 反射防止膜
JP2684364B2 (ja) 高屈折率コーティング膜
JP2696829B2 (ja) 高屈折率コーテイング膜およびその製造方法
JPS6116042B2 (ja)
JPS60214302A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JP2983237B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JP3220906B2 (ja) コーティング用組成物
JPH0463117B2 (ja)
JP2712235B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS58169101A (ja) ハ−ドコ−ト層を有する合成樹脂レンズ
JP2718051B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH095679A (ja) 眼鏡用プラスチックレンズ
JP2001059902A (ja) 反射防止積層体およびその製造方法
JP7519434B2 (ja) 光学部材
JP2628589B2 (ja) ポリウレタンレンズ用反射防止膜
JPH034201A (ja) 透明基体用被覆膜
JPH01216301A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS59214801A (ja) 合成樹脂製レンズ