Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS59114652A - ウォッチドッグ・タイマ回路 - Google Patents

ウォッチドッグ・タイマ回路

Info

Publication number
JPS59114652A
JPS59114652A JP57222846A JP22284682A JPS59114652A JP S59114652 A JPS59114652 A JP S59114652A JP 57222846 A JP57222846 A JP 57222846A JP 22284682 A JP22284682 A JP 22284682A JP S59114652 A JPS59114652 A JP S59114652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
data
circuit
output
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57222846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346854B2 (ja
Inventor
Akio Hosaka
保坂 明夫
Akito Yamamoto
明人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57222846A priority Critical patent/JPS59114652A/ja
Priority to US06/562,011 priority patent/US4956807A/en
Priority to DE19833345863 priority patent/DE3345863A1/de
Publication of JPS59114652A publication Critical patent/JPS59114652A/ja
Publication of JPH0346854B2 publication Critical patent/JPH0346854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、マイクロコンビーータのいわゆるウォッチ
ドッグ・タイマ回路に関する。
(背景技術) 従来のウォッチドッグ・タイマ回路としては、例えば第
1図に示すようなものがある。これは特開昭55−57
956に開示されているもので、マイクロコンピータの
出力端子からプログラムに従って所定範囲の周期の連続
パルスを出力し、この連続パルスの有無によりプログラ
ムが正常に実行されているかどうかを検出し、ノイズ等
による誤動作でプログラムの実行が異常になった場合に
マイクロコンビーータをリセットして初期状態に戻すこ
とによってプログラムの実行を最初からやり直し、正常
動作に復帰させるものである。なお、第1図において、
1はマイクロコンピュータ、2は中央処理装置(CPT
、I)、3はメモリ、4は入出力インターフェイス(I
lo)、 5はデータバス、6はアドレスバス、7はコ
ントロールバス、8は被制御機器、9は監視回路、lO
は警報回路、11はりセント回路である。同様なものは
、特開昭57−48143 。
50004 、55432などにも示されている。
しかしながら、このような従来のウォッチドッグ・タイ
マ回路にあっては、連続パルスを出カスる回路が、出力
回路のレジスフの所定の1ビツト(出力端子に対応する
ビット)に1及びOを交互に書込むことによって、出力
端子を交互に1及び0に変化させる構成、即ち1ピント
のみのデータで出力が変化する構成となっていたため、
ノイズ等による誤動作のモードによっては異常を検出で
きない確率が高い。マイクロコンビーータはプログラム
カウンタの値に応じたアドレスから、メモリに記憶され
た命令を読込み、その命令の内容を解読してやはりメモ
リに記憶されているデータを演算処理する。即ち、メモ
リ(一般的にはいわゆるR、OM)には命令とデータが
記憶されている。正しく組、まれだプログラムで正常に
動作している場合には、引続いて命令を読込み次の演算
処理を行なうか、ノイズ等によってプログラムカウンタ
が誤動作した場合、マイクロコンビーータは命令ではな
くデータを読込んでそのデータをあたかも命令であるか
のどと(解読して演算処理を実行してし寸うことがある
その場合、そのデータによって実行される命令内容が、
前述の出力端子からの出力を変化させる内容であった場
合、ウォッチドッグ・タイマ回路ハフ” l:I !ラ
ムの実行状態の異常を検知できないことになってしまう
メモリに記憶されている命令もデータも共に同じビット
数の1,0の組合せの数値であり、データの値はいろい
ろな値をとり得るので、上述したような動作をする可能
性があるわけである。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、出力端子の出力信号を変化させるのに、1ビ
ツトだげのデータで変化させず、複数のビットのデータ
の組合せによって変化させるようにすることにより、プ
ログラムの異常実行状態を検知できない可能性(確率ン
を著しく小さくすることを目的としている。
(発明の構成及び作用) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示す図である。
まず構成を説明jると、CPU20 、 ROM30 
、 RAM40 。
I / 050などがバス90で接続されている。参照
番号IQOはこの発明によるウォッチドッグ・タイマ回
路で、レジスタ60、比較回路70、カウンタ80で構
成され、図に示すように接続されている。図中、参照番
号81のごとき矢印は1本の信号ラインを示し、参照番
号90のごとき矢印は複数の信号ライン(いわゆるバス
ラを示j。
次に作用を説明する。
マイクロコンピュータの動作は周知であるが簡単に説明
すると、CP U 20はROM30に記憶されている
命令に従って、l1050から入力信号51,52.・
・・に応じたデータを読込み、演算処理して出力信号5
6 、57 、・・・をl1050を通して出力する。
途中、一時的に記憶するデータはRAM40に保持され
る。プログラムが正常に実行されている状態では、所定
の周期時間T毎に所定のアドレス(番地)を割り当てら
れているレジスタ60に、複数ビット数の所定データを
書込む。レジスタ60はアドレス・デコーダ、フリップ
・フロップ、タイミング制御回路などを含む周知の構成
である。レジスタ60に薔込むデータの値は、比較回路
70に予め設定しである比較データ(今、仮に8ビツト
で16進表記でAA[10101010:]とするンと
同じ値と、これとは異なる別の値を交互に書込む。比較
回路70は、例えば4ビツトのディジタル・コンパレー
タ(RCA 社のCD 4063等9を2つ直列に接続
し、前記8ビツトの比較データとレジスタ600出力6
1のデータ(CPUによって書込まれて保持されている
データ)を比較し、比較量カフ1は一致していれば1、
一致していなければOとなる。従って、比較量カフ1は
前記所定の周期時間T毎に一致、不一致を繰返し、1.
0を交互に繰返すパルス出力となり、カウンタ80のク
リア入力端子に入力されろ。カウンタ80はフリップ・
フロップを多段接続したもので構成され、バス90の中
に含まれるクロックパルス91をカウントし、クロック
パルス91の周期tcとフリップ・フロップの段数nで
決まる所定時間T’(T’ −1c×2”)を経過する
と、キャリー出力81が発せられる。このキャリー出力
がCPU20にリセットをかける。
今、2T(T’に設定しておく。正常な場合にはτ、即
ちリセットされる時間に達する前に比較量カフ1の例え
ば立上りによってカウンタ80はクリアされるため、キ
ャリー出力、即ちリセット信号は発せられず、CPU2
0はそのまま動作を続けろ。プログラムの実行が異常に
なって、レジスタ60にデータが書込まれなくなるか、
あるいはl:込まれても比較データと常に一致していな
い場合には、比較量カフ1は1かOのどちらかに固定し
たままとなり、立上り信号が発生しな(なるため、最後
の立上り時からT′時間後にCPU20はリセットされ
、リセット解除後に初期状態からプログラムを再実行す
るため、単発のノイズによる誤動作からは正常に復帰で
きろ。回路故障などによって異常状態が絖く場合は、正
常に戻るまでの間リセットを繰り返し行なうことになり
、異常出力の発生を防ぐことができろ。なお、図示して
いないかl1050等をCPU20と共にリセットする
必要がある場合には、リセット信号を入力すればよい。
さて、この実施例では比較データが8ビツトであるため
、従来のものに比較して、異常時に比較データに等しい
データをレジスタ60に書込んでしまう確率は、ビット
数の差(この実施例の場合は8ビツト、前述した従来例
では1ビツトだけ、従って7ビツトの差となる)Nに応
じて1/2 となり1/128になる。レジスタのビッ
ト数を16ビツトにすると1/2 =1/32768と
なり、誤って異常を検出できない可能性は格段に少なく
なり、高い信頼度のウォッチドッグ・タイマ回路が実現
できる。
第3図に、比較回路70の他の実施例を示す。なお、第
2図と同じものには同一の参照番号を付しである。比較
回路70は、比較回路1(参照番号72)と比較回路2
(参照番号73)及びR/S形フリフリップロップ74
とで構成され、両比較回路はそれぞれ異なる比較データ
(ここでは、例えば各8ビツトのAA(10i0i01
0 :)と55[01010101))を有する。
CP U 20はバス90を介してレジスタ60に周期
T毎に比較データに等しい値AAと55を交互に書込む
。これによって、比較回路1,2の出カフ5.76は交
互に、75が1の時は76は0.75かOの時は76は
1となり、フリップ・フロップ74のそれぞれセット、
リセソト入力に2T毎にパルスを入力し、比較量カフ1
は2T周期のパルス信号となり、第2図の例と同様な信
号となりカウンタ80をクリアする。もしプログラムの
実行が異常になって、どちらかあるいは両方の比較回路
に比較データに一致するデータが書込まれなくなると、
フリップ・フロップ74はセントあるいはリセットされ
たままとなり、比較量カフ1が変化しな(なるため、第
2図の例と同様にリセット信号が発せられる。この例の
場合、2つの比較データにそれぞれ一致しないといけな
いため、さらに異常検知の信頼度は上がる。
尚、比較データの値としては、ROM30に記憶されて
いる命令やテークの値と一致しないものが望ましい。仮
に全(一致する値が記憶されていなげれば、確実に異常
検出ができる。プログラムを作成した上でなるべく使用
していない値を選べば、信頼上は一層向上する。データ
はプログラムを作成者が、制御の要求に応じて必要な値
を決める訳であるから、予め比較データを決めておく(
例えばIC製造時に決めてしまう)場合には、それと同
じ値を常に避けることは困難であるが、命令に使ってい
ない値を選択すれば、少なくとも命令の値とは一致して
いないので有利である。また、2組の比較データは各ビ
ットが互いに逆の関係、即ち補数の関係(前述の例のよ
うに例えばAAと55)にしてお(と、全てのビットが
逆であるため、誤動作等で偶然用て(る可能性が最も低
くさらに有利である。尚、比較回路毎に別々のアドレス
のレジスタを2つ設けて2つのデータを別々に1込むよ
うにして、さらに信頼度を上げることもできる。
第4図に、カウンタ80の他の実施例を示す。
カウンタ1(参照番号82)、カウンタ2(同83)、
カウンタ3(同84)は、それぞれフリップ・フロッグ
の段数の異なるカウンタで、CLKはクロック入力、C
LR,はクリア入力、CARはキャリー出力である。カ
ウンタ1は第2図のカウンタと同じで、17時間の間に
クリア信号7】が入力されないと、OR回路87を介し
てリセット信号81を発する。
カウンタ3は、クロック91をカウントしT“時間後に
カウンタ2にクリア信号85を発する。カウンタ2はm
段のフリップ・フロップで構成され、クリア信号71を
クロック入力としてカウントする。
クリア信号710周期は2Tであるので、’l’)’=
 2 ’l:’x 2m時間後にキャリー出力87を発
する。今、T”<T″にしてお(と、正常状態ではカウ
ンタ2のキャリー出力87は、T’より前にカウンタ3
によってクリアされるため発生しない力1、プログラム
の実行状態等が異常になってTの値が小さくなり、T″
′〈T“となろとキャリー出力87がOR,回路88を
介して1ノセント信号81を発する。即ち、何らかの異
常によってTの値が太きくなりすぎても、小さくなりす
ぎても、異常と判断してCPU20をリセットすること
ができ、プログラム等の異常をさらに高(・信頼度で検
知できる。当然ながら、この回路は第2図、第3図のど
ちらの比較回路とも組合せて用℃・て、より高信頼とす
ることができるだけでな(、従来のように、1ビツトの
データのみで出力を発生し、その周期をチェックする場
合にも検知の信頼度を上げることに効果がある。
今までの実施例は全て異常時にリセットを発する例で説
明したが、リセットと共に警報を発したり、リセット以
外に例えば割込信号を発生させて割込による優先処理に
よって所定の状態に復帰させる方法や、CPUを止めて
しまう方法などにも応用できろ。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によればCPUが複
数ビット数の所定データをレジスタに書込まないとプロ
グラムの実行状態が異常であると判断するようにしたた
め、従来・のウォッチドッグ・タイマ回路に比較して誤
って異常状態を正常と判断してしまう可能性が著しく低
下し、信頼度の高いマイクロコンビーータ・システムが
実現でき、例えば自動車のように使用環境が太きく変化
し、ノイズなども多い条件下で使用する場合に最適であ
る。また、前述した実施例の回路は全てディジクル回路
であり構成も簡単なので、いわゆるシンクルチップコン
ビーータに内蔵し易く、外部カラのノイズの影響を受け
に(くなる。この場合には、リセット出力を外部からも
入力できるようにも・わゆるオープン・コレクタ出力の
端子を設けてお(と、パワーオンリセットを外部から与
える場合に有利であるとともに、外部回路をリセツトす
る出力としても使用でき便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウォッチドッグ・タイマ回路の例、第2
図はこの発明の一実施例の回路構成を示すブロック図、
第3図は第2図の比較回路部分の′別の実施例の回路構
成を示すブロック図、第4図は第2図のカウンタ部分の
別の実施例の回路構成を示すブロック図である。 加・・・CPU、     30・・・ROM、40・
・・RAM、      50.Ilo、60・・・レ
ジスタ、    70・・・比較回路、80・・・カウ
ンタ、90・・・バス、100・・ウォッチドッグ・タ
イマ回路。 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士  山 本 恵 −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロコンピュータに内蔵されたプログラムに
    従って発生する連続パルス信号の周期によって前記マイ
    クロコンビーータの異常動作状態を検知し、異常動作状
    態を検知したときはマイクロコンピュータをリセットし
    て初期の状態に戻すウォッチドッグ・タイマ回路におい
    て、前記連続パルス信号が値の異なる2つの複数ビット
    の所定のデータからなり、該データを所定のアドレスに
    交互に記憶するレジスタと、該レジスタに交互に記憶さ
    れた前記値の異なる2つの複数ピントの所定のデータと
    該データのうちの予め設定されたどちらか一方のデータ
    とを比較し両者が一致したときに出力信号を発する比較
    回路と、該比較回路の出力信号を計数し該計数値が所定
    値を越えたときに前記マイクロコンビーータをリセット
    するための信号を出力するカウンタとを有することを特
    徴とするウォッチドッグ・タイマ回路。
  2. (2)マイクロコンビーータに内蔵されたプログラムに
    従って発生する連続パルス信号の周期によって前記マイ
    クロコンビーータの異常動作状態を検知し、異常動作状
    態を検知したときはマイクロコンビーータをリセットし
    て初期の状態に戻すウォッチドッグ・タイマ回路におい
    て、前記連続パルス信号が値の異なる2つの複数ピント
    の所定のデータからなり、該データを所定のアドレスに
    交互に記憶するレジスタと、該レジスタに交互に記憶さ
    れた前記値の異なる2つの複数ピントの所定のデータと
    、該データのうちの予め設定されたどちらか一方のデー
    タとを比較する第1の比較回路と、該レジスタに交互に
    記憶された前記値の異なる2つの複数ビットの所定のデ
    ータと該データのうちの予め設定されたもう一方のデー
    タとを比較する第2の比較回路と、該第2の比較回路の
    出力信号と前記第1の比較回路の出力信号を入力とする
    フリップ・フロップと、該フリップ・フロップの出力信
    号を計数し該計数値が所定値を越えたときに前記マイク
    ロコンビーータをリセットするための信号を出力するカ
    ウンタとを有することを特徴とするウォッチドッグ・タ
    イマ回路。
  3. (3)前記カウンタが、第1のカウンタ、第2のカウン
    タ、第3のカウンタ及びオア回路で構成され、第1のカ
    ウンタ及び第2のカウンタはクロック信号を計数し、第
    2のカウンタは前記比較回路又はフリップ・クロックの
    出力信号を計数し、第1のカウンタの出力信号と第2の
    カウンタの出力信号は前記オア回路に入力され、第3の
    カウンタの出力は第2のカウンタのクリア入力に入力さ
    れ、前記オア回路の出力がマイクロコンビーータをリセ
    ットするための信号であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第2項に記載のウォッチドッグ・タイ
    マ回路。
JP57222846A 1982-12-21 1982-12-21 ウォッチドッグ・タイマ回路 Granted JPS59114652A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222846A JPS59114652A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 ウォッチドッグ・タイマ回路
US06/562,011 US4956807A (en) 1982-12-21 1983-12-16 Watchdog timer
DE19833345863 DE3345863A1 (de) 1982-12-21 1983-12-19 Ueberwachungsschaltung fuer rechner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222846A JPS59114652A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 ウォッチドッグ・タイマ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114652A true JPS59114652A (ja) 1984-07-02
JPH0346854B2 JPH0346854B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=16788815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222846A Granted JPS59114652A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 ウォッチドッグ・タイマ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4956807A (ja)
JP (1) JPS59114652A (ja)
DE (1) DE3345863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238547A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Matsushita Electron Corp 半導体装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683532A (en) * 1984-12-03 1987-07-28 Honeywell Inc. Real-time software monitor and write protect controller
CA1247254A (en) * 1985-03-12 1988-12-20 Peter C. Digiulio Postage meter with a non-volatile memory security circuit
DE3510524A1 (de) * 1985-03-22 1986-10-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur eigenueberwachung einer schaltungsanordnung mit einem mikrocomputer
JPH0795291B2 (ja) * 1986-01-13 1995-10-11 沖電気工業株式会社 ウオツチドツグタイマ
US5247655A (en) * 1989-11-07 1993-09-21 Chips And Technologies, Inc. Sleep mode refresh apparatus
US5201059A (en) * 1989-11-13 1993-04-06 Chips And Technologies, Inc. Method for reducing power consumption includes comparing variance in number of time microprocessor tried to react input in predefined period to predefined variance
GB2241799B (en) * 1990-03-08 1993-12-08 Sony Corp Supervision of microprocessors
JPH052654A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nissan Motor Co Ltd マイクロコンピユータの故障検知方法および回路
JP2758742B2 (ja) * 1991-07-19 1998-05-28 日本電気株式会社 誤動作検出方式
DE59107697D1 (de) * 1991-12-17 1996-05-23 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Sichern des Betriebes eines rechnergesteuerten Gerätes
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
DE4332769C1 (de) * 1993-09-25 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Mikrorechner
GB9319974D0 (en) * 1993-09-28 1993-11-17 Smiths Industries Plc Electronic circuits and processing systems
AUPM348794A0 (en) * 1994-01-20 1994-02-17 Alcatel Australia Limited Microprocessor fault log
US5471488A (en) * 1994-04-05 1995-11-28 International Business Machines Corporation Clock fault detection circuit
WO1995033228A1 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Elonex Technologies, Inc. Computer reset signal debouncing circuit
GB2305036B (en) * 1994-09-10 1997-08-13 Holtek Microelectronics Inc Reset signal generator
JPH08123583A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 内部状態確定装置
US5541943A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 At&T Corp. Watchdog timer lock-up prevention circuit
KR0177093B1 (ko) * 1995-05-31 1999-05-15 윤종용 Cpu 리셋회로
US5655083A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Emc Corporation Programmable rset system and method for computer network
US5673389A (en) * 1995-08-31 1997-09-30 Ford Motor Company Methods and apparatus for resetting a monitored system using a gray code with alternating check bits
KR100252250B1 (ko) * 1996-06-28 2000-04-15 윤종용 시스템복구장치
DE59708459D1 (de) 1996-08-12 2002-11-14 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Anordnung zur überwachung eines mikroprozessors
US5944840A (en) * 1997-09-10 1999-08-31 Bluewater Systems, Inc. Continuous monitor for interrupt latency in real time systems
DE19743463A1 (de) * 1997-10-01 1999-04-08 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zur Fehlerkennung von Mikroprozessoren in Steuergeräten eines Kfz.
US6493599B2 (en) * 1998-03-19 2002-12-10 Dell Usa, L.P. Automated system and method for generating data to drive a manufacturing process
JP4226108B2 (ja) * 1998-06-19 2009-02-18 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ディジタルシグナルプロセッサ及びプロセッサのセルフテスト方法
DE10049441B4 (de) * 2000-10-06 2008-07-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betrieb eines von einem Prozessor gesteuerten Systems
JP2002304233A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp タイマ回路
US7003775B2 (en) * 2001-08-17 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hardware implementation of an application-level watchdog timer
GB2379527B (en) * 2001-09-11 2003-11-26 Marconi Comm Ltd Fault intolerant processor arrangement
US7237148B2 (en) * 2002-09-05 2007-06-26 David Czajkowski Functional interrupt mitigation for fault tolerant computer
US7506241B2 (en) * 2003-10-16 2009-03-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a self healing agent
US7318226B2 (en) * 2003-10-16 2008-01-08 International Business Machines Corporation Distributed autonomic solutions repository
JP2006259935A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Denso Corp 演算異常判断機能付き演算装置
DE102007004794B4 (de) * 2007-01-31 2012-04-19 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Controllerbaustein mit einer Überwachung durch einen Watchdog
US7783872B2 (en) * 2007-03-30 2010-08-24 Dell Products, Lp System and method to enable an event timer in a multiple event timer operating environment
CN103123596A (zh) * 2013-03-14 2013-05-29 厦门亿联网络技术股份有限公司 一种利用mcu对主芯片进行复位的方法
CN104183112A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 红外遥控装置
US10089164B2 (en) * 2015-02-27 2018-10-02 Microchip Technology Incorporated Watchdog timer
US9740236B2 (en) * 2015-03-12 2017-08-22 Texas Instruments Incorporated Dual window watchdog timer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535545A (en) * 1976-07-02 1978-01-19 Mitsubishi Electric Corp Normal operation confirming device for computer
JPS5433907A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Toshiba Corp Supporting device of condenser

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919533A (en) * 1974-11-08 1975-11-11 Westinghouse Electric Corp Electrical fault indicator
US3934131A (en) * 1975-01-06 1976-01-20 The Unites States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Output controller for initiating delayed or conditional commands via a general purpose computer
US4072852A (en) * 1976-08-23 1978-02-07 Honeywell Inc. Digital computer monitoring and restart circuit
DE2946081C3 (de) * 1979-11-15 1995-09-21 Wabco Vermoegensverwaltung Schaltungsanordnung zur Überwachung der Funktion eines Mikroprozessors
JPS6051141B2 (ja) * 1979-12-27 1985-11-12 富士通株式会社 プログラム暴走検出方式
JPS57129050A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Hitachi Ltd Loop communication system
JPS57155601A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Nippon Denso Co Ltd Car safety device
US4392226A (en) * 1981-09-28 1983-07-05 Ncr Corporation Multiple source clock encoded communications error detection circuit
US4422067A (en) * 1981-10-05 1983-12-20 Honeywell Inc. Dynamic self-checking safety circuit means
US4538273A (en) * 1982-11-12 1985-08-27 Honeywell Inc. Dual input watchdog timer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535545A (en) * 1976-07-02 1978-01-19 Mitsubishi Electric Corp Normal operation confirming device for computer
JPS5433907A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Toshiba Corp Supporting device of condenser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238547A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Matsushita Electron Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3345863A1 (de) 1984-07-05
DE3345863C2 (ja) 1987-10-29
JPH0346854B2 (ja) 1991-07-17
US4956807A (en) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59114652A (ja) ウォッチドッグ・タイマ回路
CN112667450B (zh) 一种可动态配置的多核处理器容错系统
US5740360A (en) Apparatus and method for resetting a microprocessor in the event of improper program execution
JPS63273942A (ja) 論理演算装置
US5327362A (en) System for detecting a runaway of a microcomputer
JPS62293441A (ja) デ−タ出力方式
US11307767B1 (en) System for controlling memory operations in system-on-chips
JPS589965B2 (ja) マイクロコンピュ−タ出力回路
US11374576B1 (en) Self-diagnostic counter
JPS5827246A (ja) 論理装置
JPS61160071A (ja) Icの自己診断回路
SU1501060A1 (ru) Самодиагностируемый парафазный элемент И
JPS5827247A (ja) 論理装置
JP2847741B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS5844261B2 (ja) サブル−チン動作障害検出装置
JP2725680B2 (ja) バス異常検出回路
JP2981275B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS63132356A (ja) メモリバンク切換え装置
JPH03210638A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6329850A (ja) マイクロコンピユ−タの誤動作発生防止装置
JPH0764823A (ja) ウォッチドックタイマ回路
JPH0573360A (ja) ウオツチドツグ・タイマ
JPS58132835A (ja) デコ−ダ装置
JPH06295254A (ja) Cpuの暴走検出装置
JPH052254U (ja) マイクロプロセツサ装置