Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS5879959A - P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法 - Google Patents

P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法

Info

Publication number
JPS5879959A
JPS5879959A JP17830781A JP17830781A JPS5879959A JP S5879959 A JPS5879959 A JP S5879959A JP 17830781 A JP17830781 A JP 17830781A JP 17830781 A JP17830781 A JP 17830781A JP S5879959 A JPS5879959 A JP S5879959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitro
benzene
bromodifluoromethoxy
reaction
nitrophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17830781A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suda
稔 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP17830781A priority Critical patent/JPS5879959A/ja
Publication of JPS5879959A publication Critical patent/JPS5879959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造式 %式%(1) で表わされるp−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)
ベンゼンおよびその製造法に関スる。
本発明の前記構造式(1)で表わされるp−ニトロ(ブ
ロモジフルオロメトキシ)ベンゼンは新規化合物である
がフッ化水嵩と反応させることによりp−ニトロ() 
9フルオロメトキシ)ベンゼンに鍔導することができる
(下記参考側参照)。p−ニトロ(トリフルオロメトキ
シ)ベンゼンは還元反応に付することにより、p−トリ
フルオ日メトキシ了ニリンに変換できることけすでに知
られている(米国特許321 !1124参照)。p−
)リフルオロメトキシアニリンは、多くの除草剤及び殺
虫剤の合成中間体として有用である(例えば特開昭53
−95961号および西独特許公開2,801.31(
S参照)。
従来、p  ) リフルオロメトキシアニリンヲ製造す
る方法と[、ては1)p−ニトロフェノールをフッ化カ
ルボニルと反応させた後口フシ化硫黄と加熱することに
よりp−ニトロ(トリフルオロメトキシ)ベンゼンとし
た後これを還元する方法(米国特許3,213,124
)、2)p−メトキシ安息香酸塩化物を塩素化してp−
)リクロロメトキシ体トした後ハロゲン交換してp−ト
リフルオロメトキシ体とt/ 、これをアミドとした後
アルカリ性条件下、臭累と反応させる方法(0,A、 
51.15517 i)及び3)p−アミノフェノール
を四塩化炭素、フッ化水累と共に加熱する方法(J、 
Org、 Ohem、 。
44.2907)が知られている。【7か1−これらの
方法はオートクレーブ中高温で反応させることが必要で
あり、より温和な反応条件でのp−)!Jフルオロメト
キシアニリンの合成法の開発が望まれていた。本発明者
は温和な条件下にp−トリフルオロメトキシアニリンを
得るだめの合成中間体としてp−ニトロ(ブロモジフル
オロメトキシ)ベンゼン(1)が有効であることを見い
出し、本発明を完成した。
本発明の製造方法は下に示す反応式により表わすことが
出来る。
(I) 本発明の製造方法は塩基の存在下、p−ニトロフェノー
ルとジブロモジフルオロメタンとを反応させ、p−ニト
ロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンを製造するも
のである。
本発明の製造方法は塩基の存在下に行なうことを必須の
要件とするものである。塩基としては水素化す) IJ
ウム等のアルカリ金属水累化物、ブチルリチウム等の有
機リチウム化合物を使用することができる。塩基の使用
せは原料であるp−二)ロフーノールに対して通常1.
0〜1.5当葉用いる。
本発明の製造方法を実施する場合にはN、N−ジメチル
ホルムアミド(以下DMFと略記する。)、ジメトキシ
エタン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド等
の非プロトン性溶媒中で行うことが望ましい。
冑、本発明のp−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)
ペンゼ/を効率よく得るには非プロトン性溶媒中、p−
ニトロフェノールを塩基と充分接触させた後ジブロモジ
フルオロメタンを反応させることが好ましい。
反応は一り0℃〜室温で進行するが、目的物を効率よく
得る罠は室温で行うのが好ましい。
以下、実施例及び参考例によシ本発明を更に詳細に説明
する。
実施例 50%水素化ナトリウム(s、oy、104mmo1)
をDMF(20mg)に加え、水浴中で冷却した。これ
にp−=ト07z/−J(13,9Jir、10C1m
mo 1 )のDMF(100m)溶液を滴下した。1
0分間攪拌した後、ジブロモジフルオロメタン(25g
、119mmo l)のDMP((5011/)溶液を
加え、室温で5時間播拌した。反応液を水にあり、エー
テルで抽出した。エーテル鳩を無水硫酸マグネシウムで
載録し溶媒を留去した後、蒸留しp−ニトロ(ブロモジ
フルオロメトキシ)ベンゼン(13,4p)を得た。収
率50俤。
沸点74〜77℃10.ITorr。
’HNMR(ODOIs) J 7.40(d、J==
9Hz)。
8.30 (d、 J=91−Iz )。
”F−NMfL(ODOI 6)δ(OF、002H)
 61.9(S)。
M8 m/e 2696)L 2’67(10)、 1
89(11)。
188(100)。
参考例 ポリエチレン製容器中p−ニトロ(ブロモジフルオロメ
トキシ)ベンゼy(19,1,!i’、71.6mmo
 l )をイソプロビルエーテル(6OR1:)に浴解
し、これにフッ比水素ピリジン溶液(70/30.40
 wt )を加え槓拌した。酸化水銀約100巧づつを
15分ごとに加えた。約4時間で反応は終了した。反応
液は水にあけ、エーテルで抽出した。エーテル層を水酸
化ナトリウム溶液で、ついで食塩水で洗った後無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去した後蒸留し、p
−ニトロ(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(11,5
g)を得た。収率76チ。
沸点46〜50℃70.15To r r。
’H−NMR(ODO1s ) J 7.42 (d、
 J==9Hz )。
8.35 (d、 J =9Hz )。
特許出願人 財団法人 相撲中央化学研究所 7一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  p−二トロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベ
    ンゼン。 Q) 塩基の存在下、p−ニトロフェノールとジブロモ
    ジフルオロメタンとを反応させることを特徴トスる、p
    −二トロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンの製造
    法。
JP17830781A 1981-11-09 1981-11-09 P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法 Pending JPS5879959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17830781A JPS5879959A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17830781A JPS5879959A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5879959A true JPS5879959A (ja) 1983-05-13

Family

ID=16046181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17830781A Pending JPS5879959A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2812607A1 (de) 2-substituierte 5-trifluormethylpyridin-verbindungen und verfahren zu deren herstellung
JPS6110566A (ja) α−トリアゾリルケトンをβ−トリアゾリルカルビノ−ルに偏左右異性選択的に還元する方法
JPS5879959A (ja) P−ニトロ(ブロモジフルオロメトキシ)ベンゼンおよびその製造法
JPS5814428B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
US5510533A (en) Process for producing 3,5-difluoroaniline and derivative thereof
JPH07110863B2 (ja) 1−メチル−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアトリシクロデカンハライドの製造方法
JPS6222756A (ja) 新規なペルフルオロ(n−ビニル環状アミン)の製造方法
JPH0136818B2 (ja)
EP0010856B1 (en) Halogenated hydrocarbons and a method for their preparation
EP0038053B1 (en) Method for the preparation of cis-nonen-6-yl chloride
JPH0344375A (ja) 5―ヒドロキシピラゾール類の製造法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JP3255170B2 (ja) 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法
JP2000063356A (ja) 含フッ素ヘテロ環化合物の製造法および含フッ素ヘテロ環化合物
JP2885537B2 (ja) トラン誘導体の製造法
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
JPS58128330A (ja) 5−クロロ−1−ブロモ−1−ペンチン
JPH0424341B2 (ja)
KR820000655B1 (ko) 2-치환된-5-트리플루오로메틸피리딘 화합물의 제조방법
JPS5835136A (ja) 6−ブロムチモ−ルの製法
JPH0334951A (ja) アルコール誘導体の製造法および分離取得方法
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JPH0338549A (ja) 置換レゾルシン酸エステル類の製造法