JPS586897A - 産業車両の機器取付構造 - Google Patents
産業車両の機器取付構造Info
- Publication number
- JPS586897A JPS586897A JP10594981A JP10594981A JPS586897A JP S586897 A JPS586897 A JP S586897A JP 10594981 A JP10594981 A JP 10594981A JP 10594981 A JP10594981 A JP 10594981A JP S586897 A JPS586897 A JP S586897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump motor
- vehicle body
- mounting structure
- equipment
- support frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、産業車両の機器取付構造に関する。
従来の産業車両の機器取付構造としては、例えば第1図
および第2図に示すようなものがある。
および第2図に示すようなものがある。
図示の産業車両はリーチ形フォークリフトであり、車体
1の前部には、平行な2本のリーチレール2 ゆを突設
し、このリーチレール2間には、マスト3を立設すると
ともに、マスト3を、リーチレール2に沿ってリーチシ
リンダ(図中路)の液圧駆動により、前後動可能に構成
している。また、マスト3には、積荷を支持するフォー
ク4を配設して、リフトシリンダ(図中路)の液圧駆動
により IJフトチェン5を駆動させ、フォーク4を昇
降させるよう構成し、また、テイルトシ1ノンタ゛(図
中路)の液圧駆動により、フォーク4を俯仰させる構成
となっている。
1の前部には、平行な2本のリーチレール2 ゆを突設
し、このリーチレール2間には、マスト3を立設すると
ともに、マスト3を、リーチレール2に沿ってリーチシ
リンダ(図中路)の液圧駆動により、前後動可能に構成
している。また、マスト3には、積荷を支持するフォー
ク4を配設して、リフトシリンダ(図中路)の液圧駆動
により IJフトチェン5を駆動させ、フォーク4を昇
降させるよう構成し、また、テイルトシ1ノンタ゛(図
中路)の液圧駆動により、フォーク4を俯仰させる構成
となっている。
図中6は、ポンプモータであり、その駆動軸&−1。
液圧ポンプ7に連結している。5a&!、ポンプモータ
6のブラシ格納部である。箱形のブラケット8は、第2
図に示すように、円柱形のポンプモータ6を固定するた
めに、その側面(マ、やや傾斜して立上って、全体とし
て断面凹状をなす。)゛ラケット8両端には、突片8a
が形成されていて、突片8aは、防振用のラノ(−(図
中路)を介してボルト9as ワッシャ9bにより車体
I11に固定されている。そして、このフ゛ラケット8
上にポンプモータ6を設置したのち、U字形の固定金具
10aとナツト101)により、ポンプモータ6上ti
11力)ら押えて同定する。液圧ポンプ7は、ホースを
介してコントロールパルプに連結され、このコントロー
ルバルフヲコントロールレバ−11に連結シテいる。
6のブラシ格納部である。箱形のブラケット8は、第2
図に示すように、円柱形のポンプモータ6を固定するた
めに、その側面(マ、やや傾斜して立上って、全体とし
て断面凹状をなす。)゛ラケット8両端には、突片8a
が形成されていて、突片8aは、防振用のラノ(−(図
中路)を介してボルト9as ワッシャ9bにより車体
I11に固定されている。そして、このフ゛ラケット8
上にポンプモータ6を設置したのち、U字形の固定金具
10aとナツト101)により、ポンプモータ6上ti
11力)ら押えて同定する。液圧ポンプ7は、ホースを
介してコントロールパルプに連結され、このコントロー
ルバルフヲコントロールレバ−11に連結シテいる。
なお、ブラケット8の取付位置は、マスト3が車体方向
に後退した際に、マスト3とポンプモータ6とが干渉し
ない位置で、しかも、ポンプモータ6のブラシの摩耗に
よる交換および点検作業が容易にできる位置に決定しで
ある。
に後退した際に、マスト3とポンプモータ6とが干渉し
ない位置で、しかも、ポンプモータ6のブラシの摩耗に
よる交換および点検作業が容易にできる位置に決定しで
ある。
而して、各コントロールレバー11を操作することによ
り、液圧ポンプ7から送られる液圧で、前記リーチシリ
ンダ、リフトシリンダ、ティルトシリンダを駆動させて
、荷役作業をする。
り、液圧ポンプ7から送られる液圧で、前記リーチシリ
ンダ、リフトシリンダ、ティルトシリンダを駆動させて
、荷役作業をする。
しかしながら、このような従来のマウントブラケット構
造にあっては、ブラケット8がボルト9aにより車体側
に固定される構造であり、且つブラケット8にポンプモ
ータ6を固定する構造となっていたため、ポンプモータ
6のブラシの点検および交換作業時には、まず、車体の
カバー12を外し、ポンプモータ6と液圧ポンプ7との
接続を断ち、固定金具10Bを外したのちに、ポンプモ
ータ6全体をブラケット8かも取外すことにより、ブラ
シの点検および交換をしていた。したがって、作業が複
雑で、しかも長時間を要した。さらに、狭い車両内で、
ポンプモータ6付近の機器、例えば液圧パイプ等の点検
、修理をする際にも、ポンプモータ6を前記のようにし
て取外さなければ必要な作業ができない問題もあった。
造にあっては、ブラケット8がボルト9aにより車体側
に固定される構造であり、且つブラケット8にポンプモ
ータ6を固定する構造となっていたため、ポンプモータ
6のブラシの点検および交換作業時には、まず、車体の
カバー12を外し、ポンプモータ6と液圧ポンプ7との
接続を断ち、固定金具10Bを外したのちに、ポンプモ
ータ6全体をブラケット8かも取外すことにより、ブラ
シの点検および交換をしていた。したがって、作業が複
雑で、しかも長時間を要した。さらに、狭い車両内で、
ポンプモータ6付近の機器、例えば液圧パイプ等の点検
、修理をする際にも、ポンプモータ6を前記のようにし
て取外さなければ必要な作業ができない問題もあった。
この発明は、このような従来の問題に着目してなされた
ものであり、産業車両のモータ等の機器を車体側に取付
ける構造において、前記機器を固定した支持枠を、一端
部で車体側に回動可能に取付け、且つ他の部分で車体側
に着脱可能に取付けることにより、上記問題を解決する
ことを目的としている。
ものであり、産業車両のモータ等の機器を車体側に取付
ける構造において、前記機器を固定した支持枠を、一端
部で車体側に回動可能に取付け、且つ他の部分で車体側
に着脱可能に取付けることにより、上記問題を解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第3図は、
この発明の一実施例を示す図である。まず、構成を説明
すると、6はポンプモータであり1.、・ブラシ格納部
6aを有し、液圧ポンプ7と連結している。13は支持
枠であって、U字形の棒で形成され、その棒の中央に大
径の筒13aが固定してあり、この大径の筒13aは、
マウント部材14により車体1のブラケット1aに取付
げられている。マウント部材14は、大径の筒13a内
部に嵌入される外筒14aと、車体1のブラケット1a
に固定した軸15と軸15に外嵌する内筒14bと、両
筒14at14b間に加泥接着された防振ゴム14Cと
からなる。内筒14bと軸15との間は、回転方向に滑
るように構成しである。一方、U字形の棒の両端は、防
振用のゴム16を介して固定金具17によって、車体側
に着脱可能に固定されている。18はその固定用のボル
トである。ポンプモータ6および液圧ポンプ7を支持枠
13の棒が平行な部分の上に水平に設置したのち、支持
金具19を支持枠13とポンプモータ6側面に係合させ
、ボルト20を支持金具19からポンプモータ6側面に
螺合し、もって、支持枠13とポンプモータ6とを固定
する。
この発明の一実施例を示す図である。まず、構成を説明
すると、6はポンプモータであり1.、・ブラシ格納部
6aを有し、液圧ポンプ7と連結している。13は支持
枠であって、U字形の棒で形成され、その棒の中央に大
径の筒13aが固定してあり、この大径の筒13aは、
マウント部材14により車体1のブラケット1aに取付
げられている。マウント部材14は、大径の筒13a内
部に嵌入される外筒14aと、車体1のブラケット1a
に固定した軸15と軸15に外嵌する内筒14bと、両
筒14at14b間に加泥接着された防振ゴム14Cと
からなる。内筒14bと軸15との間は、回転方向に滑
るように構成しである。一方、U字形の棒の両端は、防
振用のゴム16を介して固定金具17によって、車体側
に着脱可能に固定されている。18はその固定用のボル
トである。ポンプモータ6および液圧ポンプ7を支持枠
13の棒が平行な部分の上に水平に設置したのち、支持
金具19を支持枠13とポンプモータ6側面に係合させ
、ボルト20を支持金具19からポンプモータ6側面に
螺合し、もって、支持枠13とポンプモータ6とを固定
する。
次に作用を説明する。
ポンプモータ6および液圧ポンプ7は、支持枠13と支
持金具19によって、所定の位置に固定される。また、
ポンプモータ6および液圧ポンプ7から生じる振動は、
防振用のゴム140.16が弾性変形することによって
、吸収され、はとんど車体1側に伝わることはない。ま
た、ブラシ格納部6aの点検および変換作業時には、ま
ず、ボルト18を固定金具17から取り外し、支持枠1
3から固定金具17を抜き取る。そして、液圧ポンプ7
は、図示しないが、パイプによって他の機器と連結して
いるので、液圧ポンプ7とポンプモータ6との接続を外
すことなく、マウント部材14を中心にして支持枠13
を伸動させる。これによりブラシ格納部6a端面が上向
きになったところで、車体側面に設けた図示しない点検
窓から容易にブラシ点検や交換の作業ができる。前記支
持枠13の伸動は、軸15と内筒14bとの間に滑りが
生じて円滑になされる。この場合、リーチ形フォークリ
フトにあっては操舵装置や駆動装置は後輪上方にあり、
ポンプモータ6の上方はこの回動をじゃまするものがな
いのが普通であり、回動はスムーズにできろ。
持金具19によって、所定の位置に固定される。また、
ポンプモータ6および液圧ポンプ7から生じる振動は、
防振用のゴム140.16が弾性変形することによって
、吸収され、はとんど車体1側に伝わることはない。ま
た、ブラシ格納部6aの点検および変換作業時には、ま
ず、ボルト18を固定金具17から取り外し、支持枠1
3から固定金具17を抜き取る。そして、液圧ポンプ7
は、図示しないが、パイプによって他の機器と連結して
いるので、液圧ポンプ7とポンプモータ6との接続を外
すことなく、マウント部材14を中心にして支持枠13
を伸動させる。これによりブラシ格納部6a端面が上向
きになったところで、車体側面に設けた図示しない点検
窓から容易にブラシ点検や交換の作業ができる。前記支
持枠13の伸動は、軸15と内筒14bとの間に滑りが
生じて円滑になされる。この場合、リーチ形フォークリ
フトにあっては操舵装置や駆動装置は後輪上方にあり、
ポンプモータ6の上方はこの回動をじゃまするものがな
いのが普通であり、回動はスムーズにできろ。
なお、支持金具19は、ブラシ格納部6aを避けた位置
に設けてあればよいので、U字形金具、バンド等でポン
プモータ6と支持枠13を固定することもできる。また
、この実施例では、ポンプモータ6の取付構造について
説明したが、電動モータ、液圧タンク、他の機器の取付
構造についても同様であり、支持枠13、支持金具19
の形状、寸法を各機器の形状、寸法と合わせて変えれば
よい。
に設けてあればよいので、U字形金具、バンド等でポン
プモータ6と支持枠13を固定することもできる。また
、この実施例では、ポンプモータ6の取付構造について
説明したが、電動モータ、液圧タンク、他の機器の取付
構造についても同様であり、支持枠13、支持金具19
の形状、寸法を各機器の形状、寸法と合わせて変えれば
よい。
以、上説明してきたように、この発明によれば、モータ
等の機器を固定した支持枠を、一端部で車体側に回動可
能に取付け、且つ他の部分で車体側に着脱可能に取付け
る構成としたために、車両の狭いモータルーム内等でモ
ータ等の機器を取り外すことなく、容易に、モータ等の
機器を俯仰させることができる。したがって、他の機器
が干渉することのない状態で、速やかに、所望の点検、
交換等の作業をすることができる効果がある。
等の機器を固定した支持枠を、一端部で車体側に回動可
能に取付け、且つ他の部分で車体側に着脱可能に取付け
る構成としたために、車両の狭いモータルーム内等でモ
ータ等の機器を取り外すことなく、容易に、モータ等の
機器を俯仰させることができる。したがって、他の機器
が干渉することのない状態で、速やかに、所望の点検、
交換等の作業をすることができる効果がある。
第1図および第2図は、従来の機器取付構造を示すもの
であり、第1図はポンプモータを設置した状態を示す車
両の斜視図、第2図は機器取付構造を示す分解斜視図、
第3図ないし第5図は、この発明の機器取付構造を示す
ものであり、第3図はポンプモータ取付構造を示す一部
切欠正面図、第4図は支持金具を示す第3図の縦断面図
、第5図はマウント部材を示す拡大断面図である。 1・・・車体、6・・・ポンプモータ、7・・・液圧ポ
ンプ、8・・・ブラケット、13・・・支持枠、14・
・・マウント部材、17・・・固定金具、19・支持金
具特許出願人 日産自動車株式会社
であり、第1図はポンプモータを設置した状態を示す車
両の斜視図、第2図は機器取付構造を示す分解斜視図、
第3図ないし第5図は、この発明の機器取付構造を示す
ものであり、第3図はポンプモータ取付構造を示す一部
切欠正面図、第4図は支持金具を示す第3図の縦断面図
、第5図はマウント部材を示す拡大断面図である。 1・・・車体、6・・・ポンプモータ、7・・・液圧ポ
ンプ、8・・・ブラケット、13・・・支持枠、14・
・・マウント部材、17・・・固定金具、19・支持金
具特許出願人 日産自動車株式会社
Claims (2)
- (1)産業車両のモータ等の機器を車体側に取付ける構
造において、前記機器を固定した支持枠を、一端部で車
体側に回動可能に取付け、且つ他の部分で車体側に着脱
可能に取付けたことを特徴とする産業車両の機器取付構
造。 - (2)支持枠は、車体側に弾性支持したことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の産業車両の機器取付構造
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10594981A JPS586897A (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 産業車両の機器取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10594981A JPS586897A (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 産業車両の機器取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS586897A true JPS586897A (ja) | 1983-01-14 |
Family
ID=14421086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10594981A Pending JPS586897A (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 産業車両の機器取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS586897A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19981506B4 (de) * | 1998-08-25 | 2006-05-24 | Nsk Ltd. | Oberflächenbehandeltes Wälzlager und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4541472B2 (ja) * | 1998-10-28 | 2010-09-08 | リンデ マテリアル ハンドリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 産業車両 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920223B1 (ja) * | 1969-11-14 | 1974-05-23 |
-
1981
- 1981-07-07 JP JP10594981A patent/JPS586897A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920223B1 (ja) * | 1969-11-14 | 1974-05-23 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19981506B4 (de) * | 1998-08-25 | 2006-05-24 | Nsk Ltd. | Oberflächenbehandeltes Wälzlager und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4541472B2 (ja) * | 1998-10-28 | 2010-09-08 | リンデ マテリアル ハンドリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 産業車両 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2141904C1 (ru) | Автомобиль с установленным с возможностью изменения положения рулевым колесом и с установленной с возможностью изменения положения приборной доской | |
CA1263342A (en) | Method and means for lift truck assembly and service | |
KR200213521Y1 (ko) | 유압펌프모터의 장착구조 | |
JP7393323B2 (ja) | 建設機械 | |
KR950009065B1 (ko) | 산업용 차량의 엔진용 방진지지구조체 | |
JPS586897A (ja) | 産業車両の機器取付構造 | |
US4304057A (en) | Snow plow assembly including linear actuator | |
JP5125440B2 (ja) | パワーユニット支持構造 | |
US5020615A (en) | Electric drive unit mounted to a vehicle | |
GB2149730A (en) | Frame for a lift truck | |
JP3356123B2 (ja) | バッテリー式フォークリフトの車体構造 | |
CN220465520U (zh) | 一种钢管用运输装载装置 | |
US6155373A (en) | Frame structure for industrial vehicle | |
CN113002498B (zh) | 一种固定装置及轻型卡车 | |
JPH02234884A (ja) | 産業車両の車体構造 | |
CN213057291U (zh) | 两轮电动车及摩托车用安全辅助轮机构、驱动机构 | |
JP2019078119A (ja) | 作業機械 | |
JPS6364866A (ja) | 電動パワ−ステアリング付車両 | |
CN212686779U (zh) | 翻转机构 | |
JPH0638071Y2 (ja) | フォークリフトのホースガイド | |
JPS5942269Y2 (ja) | セルフロ−ダトラツク | |
JPH0139784Y2 (ja) | ||
EP2028085A1 (en) | Auxiliary drive for a caravan | |
JP2024146076A (ja) | 締固め機械 | |
JP4124181B2 (ja) | クローラ式走行装置 |