JPS585448A - 自動車用電子制御装置のメモリ保存装置 - Google Patents
自動車用電子制御装置のメモリ保存装置Info
- Publication number
- JPS585448A JPS585448A JP56101841A JP10184181A JPS585448A JP S585448 A JPS585448 A JP S585448A JP 56101841 A JP56101841 A JP 56101841A JP 10184181 A JP10184181 A JP 10184181A JP S585448 A JPS585448 A JP S585448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- motor
- memory
- variable resistor
- egr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
- F02D41/0072—Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D41/1406—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method with use of a optimisation method, e.g. iteration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
- F02D41/0072—Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
- F02D2041/0075—Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow by using flow sensors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自動車の制御に用いるマイクoコンぜエータ
のメモリの保存装置に関する。
のメモリの保存装置に関する。
一般に、自動車の各種制御を行うマイク費コンピュータ
のメモリにおいて、その記憶値を保存するためには1例
えば不揮発性RAM(リードアクセスメモリ)の使用や
、あるい紘エンジン停止時でもメ毫すしたRAMの電源
を切らない回路な−どを備えている。
のメモリにおいて、その記憶値を保存するためには1例
えば不揮発性RAM(リードアクセスメモリ)の使用や
、あるい紘エンジン停止時でもメ毫すしたRAMの電源
を切らない回路な−どを備えている。
例えばFIGR(排気還流)の制御を行うにあたp、
El()R・系42)目詰pなどの経時変化を補正する
ために、エンジンの定常連転時にBGB弁の制御指令値
と実際の制御値を比較して補正係数を求め。
El()R・系42)目詰pなどの経時変化を補正する
ために、エンジンの定常連転時にBGB弁の制御指令値
と実際の制御値を比較して補正係数を求め。
常時はその係数を用いて指令値を補正することがある。
この場合その補正動作線エンジンが少くとも暖機を終了
した一定走行条件時に行なうようになっているため、エ
ンジンが運転を停止し、再始動した直後からも補正係数
を使用すゐためには。
した一定走行条件時に行なうようになっているため、エ
ンジンが運転を停止し、再始動した直後からも補正係数
を使用すゐためには。
メモリとしてその前の補正値を保存しておく必要がある
。
。
ところで、iイタI2:!ンdz−夕の中央演算部(C
P、U)で算出した値をメ篭すするのは、上記のように
8AMと呼ばれる部分であ〕、このRAM紘電原電源る
とメモリも消えてしt5ため、前述のよりなメ七す保存
装置が必要となる。
P、U)で算出した値をメ篭すするのは、上記のように
8AMと呼ばれる部分であ〕、このRAM紘電原電源る
とメモリも消えてしt5ため、前述のよりなメ七す保存
装置が必要となる。
しかしながら、電源を切らないでメ峰りを保存するKは
、バッテリを電源とする自動軍用マイクロコンピュータ
では、車両修理中長期駐車時などにはバッテリの電源配
1It−取りはずすことがあるため、このようなときに
メそすも消滅して適性を欠くという問題点かあル、tた
もう一つの不揮発性メモリは、現状で鉱高価で生産コス
ト的にも援用が難しいとう問題があった。
、バッテリを電源とする自動軍用マイクロコンピュータ
では、車両修理中長期駐車時などにはバッテリの電源配
1It−取りはずすことがあるため、このようなときに
メそすも消滅して適性を欠くという問題点かあル、tた
もう一つの不揮発性メモリは、現状で鉱高価で生産コス
ト的にも援用が難しいとう問題があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、上記補正体aを可変抵抗器の抵抗値として記
憶させ、可変抵抗器は電磁モータによって駆動し、その
駆動指令をBGR率の目標値と実測値の差異に基いて発
信することにより、上記問題点を解決することを目的と
している。
たもので、上記補正体aを可変抵抗器の抵抗値として記
憶させ、可変抵抗器は電磁モータによって駆動し、その
駆動指令をBGR率の目標値と実測値の差異に基いて発
信することにより、上記問題点を解決することを目的と
している。
以下、この発明twAtnに基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すIBGR率制御のブ
ロックダイヤグラムである。
ロックダイヤグラムである。
101はエンジン回転nや負荷Lt−人力としてIGB
率目標を演算する演算部、102はIGR率実測値al
t−目標値80に一致させるため、アクチ二工□=夕の
固有差(生産パラツキや、経時変化によって生ずる)を
補正するための指令値補正部。
率目標を演算する演算部、102はIGR率実測値al
t−目標値80に一致させるため、アクチ二工□=夕の
固有差(生産パラツキや、経時変化によって生ずる)を
補正するための指令値補正部。
10:ljエンジン104に搭載されたFiGB制御器
管駆動するための駆動信号発信装置、105は実際のB
G R!l 8sを検出する装置、106はこの検出
したE・GR率81と目標値8・の差異管判別する比較
器、107は比較器106の信号8mに基づいて、補正
係数記憶装置108に駆動する駆動装置。
管駆動するための駆動信号発信装置、105は実際のB
G R!l 8sを検出する装置、106はこの検出
したE・GR率81と目標値8・の差異管判別する比較
器、107は比較器106の信号8mに基づいて、補正
係数記憶装置108に駆動する駆動装置。
そして補正係数記憶装置10gとしてはモータ駆動によ
る可変抵抗器が備えられる。
る可変抵抗器が備えられる。
109はこの抵抗値を補正計算に適用するために抵抗値
を読取ル、信号を変換して前記補正部102へフィード
バックする読取り回路を示している。
を読取ル、信号を変換して前記補正部102へフィード
バックする読取り回路を示している。
11g211紘第1図のそ一夕駆動装置107の詳細図
で、比較器106より送られた信号8I(+、−10の
符号をもつ)の符号を基いてモータ回転方向を選別する
極性判別回路(107b)と、信号81の大きさから駆
動(通電)時間及び通電を制御するタイマ回路(107
a)とからなる。
で、比較器106より送られた信号8I(+、−10の
符号をもつ)の符号を基いてモータ回転方向を選別する
極性判別回路(107b)と、信号81の大きさから駆
動(通電)時間及び通電を制御するタイマ回路(107
a)とからなる。
また補正係数記憶装置108として、モータlと、可変
抵抗器20は機械的に連結されモータlの回転量に応じ
て抵抗値が変化する。
抵抗器20は機械的に連結されモータlの回転量に応じ
て抵抗値が変化する。
そして、タイマ回路107mの出力によりリレースイッ
チ4が閉じ、また極性判別回路(107b)の出力によ
りモータ1の回転方向を可逆的に変えるリレースイッチ
5が切換えられる。
チ4が閉じ、また極性判別回路(107b)の出力によ
りモータ1の回転方向を可逆的に変えるリレースイッチ
5が切換えられる。
第3図は補正係数記憶装置108としてのモーメ、抵抗
式メモリ装置の詳細図で、正、逆回転可能な電磁モータ
1のシャフト2には減速装置1゜の歯車11,12,1
3.14が噛み合い、可変抵抗器20のシャフト22に
回転が減速して伝ゎ多、このシャフト22にはブラシ2
3が取付けられ、このブラシ23が円周方向の抵抗体2
1に接触している。
式メモリ装置の詳細図で、正、逆回転可能な電磁モータ
1のシャフト2には減速装置1゜の歯車11,12,1
3.14が噛み合い、可変抵抗器20のシャフト22に
回転が減速して伝ゎ多、このシャフト22にはブラシ2
3が取付けられ、このブラシ23が円周方向の抵抗体2
1に接触している。
減速装置10t−1モータ1の駆動トルクを増大させ、
さらに抵抗変化中を設定するためのもので、例えば減速
比/3oとすると、モータIt−30度回転させても抵
抗器シャツ)22tj1度しが回らず。
さらに抵抗変化中を設定するためのもので、例えば減速
比/3oとすると、モータIt−30度回転させても抵
抗器シャツ)22tj1度しが回らず。
精密な制御ピッチとなると同時に、駆動トルクが30倍
となるので、小さなモータ1で抵抗器2゜をまわすこと
が可能となる。
となるので、小さなモータ1で抵抗器2゜をまわすこと
が可能となる。
なお、適用するそ一夕1は例えば腕時計用モータとすれ
ば、非常に小さなものにすることができる。
ば、非常に小さなものにすることができる。
図中、3はモータリード1146はバッテリ、7はエン
ジンキースイッチ、24は抵抗器カバー。
ジンキースイッチ、24は抵抗器カバー。
25は同じくリード線を示す。
ところでメモリの機能としては1例えば全体を10にΩ
の可変抵抗器とし、記憶すべき値がθ〜10であれば抵
抗値をIKQ=1の形でメモリ値に置き換え記憶する。
の可変抵抗器とし、記憶すべき値がθ〜10であれば抵
抗値をIKQ=1の形でメモリ値に置き換え記憶する。
この場合、メモリの仕方としては1例えば第1図におい
て、比較器106の出力S愈=x 1 f31−f3o
1;0となるまで駆動装置107によルモータlt−駆
動し続ける方法や、そ−タl¥1:/4ルスモータとし
てワンステップづつ回転させて、何段階に分け。
て、比較器106の出力S愈=x 1 f31−f3o
1;0となるまで駆動装置107によルモータlt−駆
動し続ける方法や、そ−タl¥1:/4ルスモータとし
てワンステップづつ回転させて、何段階に分け。
試行錯誤的に目標値に合わせる方法がTop、これは目
的に合わせて使いわける0例えば現象が断続的なときや
検知装置の信頼性が高い場合は前者の方が適することは
いうまでもない。
的に合わせて使いわける0例えば現象が断続的なときや
検知装置の信頼性が高い場合は前者の方が適することは
いうまでもない。
一方、検知装置の精度が悪い場合や現象そのものがバラ
ツクような場合には多数回の平均値として補正係数を求
める方が好都合でその場合には(本夾施例)1例えばl
ステップ千モータ回転角30°の如く、モータ1をワン
ステップづつ進ませる方が良い。
ツクような場合には多数回の平均値として補正係数を求
める方が好都合でその場合には(本夾施例)1例えばl
ステップ千モータ回転角30°の如く、モータ1をワン
ステップづつ進ませる方が良い。
次に作用を説明する・
第2図において、比較器106はエンジン回転(n)お
よび負荷(L)およびエンジン温度や大気圧等を基にし
て計算されたEGHの目標値8.と、実際のEGR値8
1t−比較し1例えば 8* > So+αのとき正(プラス)α >1808
11のときO 8s<80−αのとき負(マイナス) の規則に従って符号をもつ指令値S2を発信する。
よび負荷(L)およびエンジン温度や大気圧等を基にし
て計算されたEGHの目標値8.と、実際のEGR値8
1t−比較し1例えば 8* > So+αのとき正(プラス)α >1808
11のときO 8s<80−αのとき負(マイナス) の規則に従って符号をもつ指令値S2を発信する。
この信号8.を受は念モータ駆動装置107は。
S!〉0のときにはモータを正回転8!〈0のときには
逆回転、5.=+Qのときには駆動させない勢の判別を
判別回路107bが行い、更にタイマ囲路107aが通
電時間を設定してリレースイッチ4.5を駆動し、モー
タ1t−駆動する。モータ1と可変抵抗器20は連動す
るのでその抵抗値rが変化し、補正係数8kに相当する
アナレグ@8Kが出力される。そしてこのフィードバッ
ク制御により第4図のように補正係数8kによJEGR
率が目標値8・と一致するように修正されるのである。
逆回転、5.=+Qのときには駆動させない勢の判別を
判別回路107bが行い、更にタイマ囲路107aが通
電時間を設定してリレースイッチ4.5を駆動し、モー
タ1t−駆動する。モータ1と可変抵抗器20は連動す
るのでその抵抗値rが変化し、補正係数8kに相当する
アナレグ@8Kが出力される。そしてこのフィードバッ
ク制御により第4図のように補正係数8kによJEGR
率が目標値8・と一致するように修正されるのである。
ところで、この変化中rはリレースイッチ40通電時間
で決められるので、リレースイッチ40通電時間を比較
器106の入力差5l−8,の大きさによって定めると
よい。
で決められるので、リレースイッチ40通電時間を比較
器106の入力差5l−8,の大きさによって定めると
よい。
あるいはこのEGR率補正補正係数EGH系の目詰りな
ど軽時変化に対応するので本来急激に変るものではなく
、むしろIflGR率検出装置の検出・誤差の方が真の
変化率を上まわる位なので、モータの駆動時間は一定に
して一回当りの補正量を小さくシ、小きざみに真値に近
づける方法も実用的には価値が高い、従ってこの場合に
はタイマ107mは特に必要としない。
ど軽時変化に対応するので本来急激に変るものではなく
、むしろIflGR率検出装置の検出・誤差の方が真の
変化率を上まわる位なので、モータの駆動時間は一定に
して一回当りの補正量を小さくシ、小きざみに真値に近
づける方法も実用的には価値が高い、従ってこの場合に
はタイマ107mは特に必要としない。
なおこの場合、モータは定められたピッチのみ回転する
のであるから、ステップモータによ91回の信号=1ピ
ッチの回転とすることもできる。
のであるから、ステップモータによ91回の信号=1ピ
ッチの回転とすることもできる。
なお、上記#I4図は5次のような過程でEGH率を修
正した様子を示す、最初エンジンを組んだ時何らかの理
由でEGH率が狂っていたとすると。
正した様子を示す、最初エンジンを組んだ時何らかの理
由でEGH率が狂っていたとすると。
それを検知した後、補正係数klステップづつ変化させ
ていく・6回目の補正で、実際値が目標値に近づき以降
検知値は例えば8番目の如く何らかの理由でパラツイテ
も補正はlステップのみとなるので大きく変化し、誤っ
た補正を続けることがなくなる。図ではその外、検知値
S凰と目標値S・の差が制御許容巾(α)以内であれば
(7*9,1o。
ていく・6回目の補正で、実際値が目標値に近づき以降
検知値は例えば8番目の如く何らかの理由でパラツイテ
も補正はlステップのみとなるので大きく変化し、誤っ
た補正を続けることがなくなる。図ではその外、検知値
S凰と目標値S・の差が制御許容巾(α)以内であれば
(7*9,1o。
11回目)、補正係数は変らないこと、1ステツプで変
る補正係数の巾rで示されることなどを示す。
る補正係数の巾rで示されることなどを示す。
またrは設計時点で最大値が決められるので。
可変抵抗器20が例えばIOKΩの場合、IKΩ以下お
よび9にΩ以上ではEGRシステムに異常が生じたとみ
なして、第5図のようにして、抵抗器20の出力をその
上限と下限を設定した比較器201と202で比較し、
オワ回路203を介してブザー204を作動させ、警報
を発するようにしてもよい。それによってこの実施例の
場合。
よび9にΩ以上ではEGRシステムに異常が生じたとみ
なして、第5図のようにして、抵抗器20の出力をその
上限と下限を設定した比較器201と202で比較し、
オワ回路203を介してブザー204を作動させ、警報
を発するようにしてもよい。それによってこの実施例の
場合。
EGH率の補正値が常域外として制御装置(アクチュエ
ータやセンサー)の異常を検知することもできる。
ータやセンサー)の異常を検知することもできる。
尚、長時間使用するうちに、抵抗体21とブラシ23の
接触部に錆が発生したル、ごみが付着したシして、抵抗
値が変化しないように、ブラシ23部分をシール材27
を設けることによって外気から遮断した9、または、酸
化防止のための液体や気体を封入すると曳い。酸化防止
用の液体としては、電気絶縁用の油剤、気体としては窒
素ガスやアルがン・ガス勢の不活性気体が利用できる。
接触部に錆が発生したル、ごみが付着したシして、抵抗
値が変化しないように、ブラシ23部分をシール材27
を設けることによって外気から遮断した9、または、酸
化防止のための液体や気体を封入すると曳い。酸化防止
用の液体としては、電気絶縁用の油剤、気体としては窒
素ガスやアルがン・ガス勢の不活性気体が利用できる。
また、カバー24内の空気を抜−て減圧しても良い。
更に、接触性を積極的に向上させるために、エンジン始
動時や、停止時の所定時間、或いは記憶値を変更させる
必要のない運転状態時(例えば冷機時)などに1強制的
にfラン23を回動させ(例えば約1秒間)て、抵抗体
21を摺動させると接触部の電気的接触性が向上して良
い。
動時や、停止時の所定時間、或いは記憶値を変更させる
必要のない運転状態時(例えば冷機時)などに1強制的
にfラン23を回動させ(例えば約1秒間)て、抵抗体
21を摺動させると接触部の電気的接触性が向上して良
い。
以上説明したように、仁の発明によれば、記憶したい値
をモータ駆動する可変抵抗器の抵抗値として機械的に記
憶するようにしたため、電源を切っても記憶値が変化す
ることはなく、正確なアナログ値として保存できるとい
う効果が得られる。
をモータ駆動する可変抵抗器の抵抗値として機械的に記
憶するようにしたため、電源を切っても記憶値が変化す
ることはなく、正確なアナログ値として保存できるとい
う効果が得られる。
第1図は本発明の全体的な制御ブロックダイヤグラム、
第2図紘モータ駆動装置を中心とするプロツクダイヤグ
2ム、lEs図は、モータ・抵抗式記憶装置の断面図、
第4図線補正の状Iiを示す説明図、第5図は警報回路
のブロックダイヤグラムである。 l・・・モータ、10・・・減速装置、20・・・可変
抵抗器・ 特許出願人 日産自動車株式会社
第2図紘モータ駆動装置を中心とするプロツクダイヤグ
2ム、lEs図は、モータ・抵抗式記憶装置の断面図、
第4図線補正の状Iiを示す説明図、第5図は警報回路
のブロックダイヤグラムである。 l・・・モータ、10・・・減速装置、20・・・可変
抵抗器・ 特許出願人 日産自動車株式会社
Claims (1)
- フィードバック回路をもつ自動車用電子制御装置におい
て、制御目標値と実測値の比吠結果にもとづいて駆動信
号を出力する駆動装置と、この駆動信号に応じて可逆回
転するモータと、このモータと連動する可変抵抗器とか
ら構成される自動車用電子制御装置のメモリ保存装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56101841A JPS585448A (ja) | 1981-06-30 | 1981-06-30 | 自動車用電子制御装置のメモリ保存装置 |
US06/390,687 US4432331A (en) | 1981-06-30 | 1982-06-21 | Engine control system |
DE3224310A DE3224310C2 (de) | 1981-06-30 | 1982-06-29 | Regeleinrichtung an einer Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56101841A JPS585448A (ja) | 1981-06-30 | 1981-06-30 | 自動車用電子制御装置のメモリ保存装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS585448A true JPS585448A (ja) | 1983-01-12 |
JPS6328232B2 JPS6328232B2 (ja) | 1988-06-07 |
Family
ID=14311280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56101841A Granted JPS585448A (ja) | 1981-06-30 | 1981-06-30 | 自動車用電子制御装置のメモリ保存装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4432331A (ja) |
JP (1) | JPS585448A (ja) |
DE (1) | DE3224310C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256565A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3343481A1 (de) * | 1983-12-01 | 1985-06-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Korrektureinrichtung fuer ein kraftstoffzumesssystem einer brennkraftmaschine |
JPS6125950A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エンジンの電子制御方式 |
JPS6128738A (ja) * | 1984-07-17 | 1986-02-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エンジンの電子制御方式 |
JPS6176748A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-19 | Aisin Seiki Co Ltd | 電動式排気ガス再循環バルブ |
US4715348A (en) * | 1985-08-31 | 1987-12-29 | Nippondenso Co., Ltd. | Self-diagnosis system for exhaust gas recirculation system of internal combustion engine |
JPS62203969A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 排気ガス還流装置の故障診断装置 |
JPH0786335B2 (ja) * | 1986-10-01 | 1995-09-20 | 株式会社日立製作所 | エンジン制御装置 |
JPH07116995B2 (ja) * | 1987-04-10 | 1995-12-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気還流装置の故障検出方法 |
US6253748B1 (en) * | 1998-05-09 | 2001-07-03 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for controlling an internal combustion engine |
DE59813559D1 (de) * | 1998-08-12 | 2006-06-29 | Siemens Ag | Verfahren zum bestimmen einer position abhängig von dem messsignal eines positionssensors |
US6827051B2 (en) * | 1999-12-03 | 2004-12-07 | Nissan Motor Co., Ltd. | Internal EGR quantity estimation, cylinder intake air quantity calculation, valve timing control, and ignition timing control |
US6401700B2 (en) * | 1999-12-09 | 2002-06-11 | International Engine Intellectual Property Company, L.L.C. | Closed loop diesel engine EGR control including event monitoring |
US6415776B1 (en) * | 2000-08-25 | 2002-07-09 | Ford Global Technologies, Inc. | EGR system using pressure-based feedback control |
JP3846381B2 (ja) * | 2002-08-23 | 2006-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 排気還流装置の異常診断装置 |
DE10340034A1 (de) * | 2003-08-28 | 2005-03-31 | Pierburg Gmbh | Potentiometervorrichtung zur Erfassung von Ventilpositionen |
US7124751B2 (en) * | 2005-03-18 | 2006-10-24 | Daimlerchrysler Corporation | Electronic exhaust gas recirculation valve control |
US7321820B2 (en) * | 2006-01-30 | 2008-01-22 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Model-based inlet air dynamics state characterization |
DE102011088763A1 (de) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Modellierungswerts für eine physikalische Größe in einem Motorsystem mit einem Verbrennungsmotor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4857022A (ja) * | 1971-11-18 | 1973-08-10 | ||
JPS4861826A (ja) * | 1971-11-15 | 1973-08-29 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5420203A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-15 | Hitachi Ltd | Combustion control equipment of engine |
JPS6060019B2 (ja) * | 1977-10-17 | 1985-12-27 | 株式会社日立製作所 | エンジンの制御方法 |
JPS5554658A (en) * | 1978-10-17 | 1980-04-22 | Nippon Soken Inc | Electronic controller for internal-combustion engine |
JPS5578152A (en) * | 1978-12-06 | 1980-06-12 | Nissan Motor Co Ltd | Exhaust gas return control device |
JPS5584858A (en) * | 1978-12-18 | 1980-06-26 | Nippon Denso Co Ltd | Engine control |
JPS5746054A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-16 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas cleaner of fuel injection engine |
JPS5770944A (en) * | 1980-10-20 | 1982-05-01 | Mazda Motor Corp | Exhaust gas reflux unit for engine |
-
1981
- 1981-06-30 JP JP56101841A patent/JPS585448A/ja active Granted
-
1982
- 1982-06-21 US US06/390,687 patent/US4432331A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-06-29 DE DE3224310A patent/DE3224310C2/de not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4861826A (ja) * | 1971-11-15 | 1973-08-29 | ||
JPS4857022A (ja) * | 1971-11-18 | 1973-08-10 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256565A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3224310C2 (de) | 1986-05-28 |
JPS6328232B2 (ja) | 1988-06-07 |
DE3224310A1 (de) | 1983-01-13 |
US4432331A (en) | 1984-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS585448A (ja) | 自動車用電子制御装置のメモリ保存装置 | |
US4612615A (en) | Throttle control system for automotive vehicle | |
US5235527A (en) | Method for diagnosing abnormality of sensor | |
US20040243287A1 (en) | Automotive vehicle with redundant controller | |
EP0640769B1 (en) | Automatic warming-up method in hydraulic systems | |
US5171172A (en) | Automatic engine trim system | |
JPS6339457B2 (ja) | ||
JPS59134340A (ja) | 自己着火式内燃機関の安全装置 | |
US4586403A (en) | Adaptively calibrated sensing mechanism for an engine demand device | |
US5247444A (en) | Vehicle control system | |
EP0322790A2 (en) | Engine throttle valve control system for automotive vehicle | |
US4793308A (en) | Emergency control device for a diesel internal combustion engine with electronically controlled fuel proportioning | |
JP3160818B2 (ja) | ターボ用回転電機の制御装置 | |
JPH05187277A (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH0340224B2 (ja) | ||
JPS59229030A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS618437A (ja) | 車両用内燃機関のアクセル制御装置 | |
JPS6137542A (ja) | 車速制限装置 | |
JPH05346159A (ja) | 電動式シフト制御装置 | |
JPH0333235B2 (ja) | ||
JP3011275B2 (ja) | アクチュエータのホームポジション学習方法 | |
JP2956445B2 (ja) | 機関の吸気制御装置 | |
JP2603010B2 (ja) | ドライブロボットの変速失敗検出回路 | |
JPS61188235A (ja) | 自動車の自動速度制御装置 | |
JPS58204965A (ja) | 燃料噴射ポンプのラツク位置検出装置 |