JPS5823847B2 - 抗ヒト蛋白質抗体の製造方法 - Google Patents
抗ヒト蛋白質抗体の製造方法Info
- Publication number
- JPS5823847B2 JPS5823847B2 JP56015812A JP1581281A JPS5823847B2 JP S5823847 B2 JPS5823847 B2 JP S5823847B2 JP 56015812 A JP56015812 A JP 56015812A JP 1581281 A JP1581281 A JP 1581281A JP S5823847 B2 JPS5823847 B2 JP S5823847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human
- antibody
- antibodies
- immunoglobulin
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/61—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6087—Polysaccharides; Lipopolysaccharides [LPS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/806—Antigenic peptides or proteins
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/827—Proteins from mammals or birds
- Y10S530/829—Blood
- Y10S530/83—Plasma; serum
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/862—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving IgE or IgD
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、抗ヒト蛋白質抗体の製造方法に関するもので
ある。
ある。
従来、抗ヒト蛋白質抗体(以後、抗体と略称する)は、
ヒト由来の蛋白質をヒト以外の温血動物に注入して産生
される抗体を、その動物の血清より採取して製造してい
る。
ヒト由来の蛋白質をヒト以外の温血動物に注入して産生
される抗体を、その動物の血清より採取して製造してい
る。
しかしながら、従来の方法では、抗体産生のための抗原
、すなわちヒト由来の蛋白質を多量に必要とすること、
ヒト由来の蛋白質を注入したヒト以外の温血動物がアナ
フィラキシ−ショックを起してしばしば死亡すること、
抗体産生量が少なすぎること、および不純抗体しか産生
さねないことなどの欠点を有しており、高純度抗体の大
量生産が極めて困難であった。
、すなわちヒト由来の蛋白質を多量に必要とすること、
ヒト由来の蛋白質を注入したヒト以外の温血動物がアナ
フィラキシ−ショックを起してしばしば死亡すること、
抗体産生量が少なすぎること、および不純抗体しか産生
さねないことなどの欠点を有しており、高純度抗体の大
量生産が極めて困難であった。
本発明者らは、これらの欠点を解消するために鋭意研究
した結果、抗原としてヒト由来の蛋白質に糖質を共有結
合させて生成する蛋白質糖質結合物を、ヒト以外の温血
動物に注入して、抗体産生能を有する細胞に対しより高
い抗体産生を誘導せしめ、用いたヒト由来の蛋白質と特
異的に反応する高純度の抗体を容易にして多量に製造し
得ることを見いだし、本発明を完成した。
した結果、抗原としてヒト由来の蛋白質に糖質を共有結
合させて生成する蛋白質糖質結合物を、ヒト以外の温血
動物に注入して、抗体産生能を有する細胞に対しより高
い抗体産生を誘導せしめ、用いたヒト由来の蛋白質と特
異的に反応する高純度の抗体を容易にして多量に製造し
得ることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明による時には、抗原としてヒト由来の
蛋白質をそのまま用いて抗体を誘導する場合と比較して
、抗体の産生量が約4〜100倍、またはそれ以上に著
増し、しかも、この抗体産生量の増加は、イムノグロブ
リンGの産生が著増した結果であって、アナフィラキシ
−ショックの原因となるイムノグロブリンEの差生量は
、むしろ著減し、または実質的に皆無になっているので
ある。
蛋白質をそのまま用いて抗体を誘導する場合と比較して
、抗体の産生量が約4〜100倍、またはそれ以上に著
増し、しかも、この抗体産生量の増加は、イムノグロブ
リンGの産生が著増した結果であって、アナフィラキシ
−ショックの原因となるイムノグロブリンEの差生量は
、むしろ著減し、または実質的に皆無になっているので
ある。
従って、本発明では、ヒト以外の温血動物に抗体産生を
誘導せしめるのに際し、アレルギー疾患やアナフィラキ
シ−ショックを惹起する懸念もな(、抗体の大量生産に
極めて好都合である。
誘導せしめるのに際し、アレルギー疾患やアナフィラキ
シ−ショックを惹起する懸念もな(、抗体の大量生産に
極めて好都合である。
本発明で言うヒト由来の蛋白質は、ヒト以外の温血動物
に抗原として作用し、抗体産生を誘導し得るヒトの組織
、または体液由来の蛋白質、蛋白質様物質を言い、例え
ば、ヒト由来の酵素、ホルモン、リンフ才力イン、免疫
グロブリン、血清、血液成分、悪性腫瘍組織成分、尿成
分、膜成分、子宮内膜成分、胎盤成分、精液成分などで
あり、通常、これら蛋白質は、例えば、沢過、洗浄、遠
心分離、塩析、吸着剤による吸・脱着、ゲル沢過、イオ
ン交換クロマトグラフィー、アフイニテイクロマトグラ
フイー、電気泳動などの精製方法を適宜組み合せて分離
精製した後に、糖質との共有結合反応に用いる。
に抗原として作用し、抗体産生を誘導し得るヒトの組織
、または体液由来の蛋白質、蛋白質様物質を言い、例え
ば、ヒト由来の酵素、ホルモン、リンフ才力イン、免疫
グロブリン、血清、血液成分、悪性腫瘍組織成分、尿成
分、膜成分、子宮内膜成分、胎盤成分、精液成分などで
あり、通常、これら蛋白質は、例えば、沢過、洗浄、遠
心分離、塩析、吸着剤による吸・脱着、ゲル沢過、イオ
ン交換クロマトグラフィー、アフイニテイクロマトグラ
フイー、電気泳動などの精製方法を適宜組み合せて分離
精製した後に、糖質との共有結合反応に用いる。
本発明で言う糖質とは、例えば、澱粉、アミロース、デ
キストラン、ポリシュクロース(商品名フィコール)、
プルラン、エルシナン、カートラン、アラビアガム、ト
ラガカントガム、グアーガム、ザンタンガム、セルロー
ス、クルコマンナン、キト−サンなどの各種多糖類、ま
たはこれら多糖類の部分加水分解物などが自由に利用で
き、その平均分子量は、通常1000〜1000000
0、特に10000〜1.000000の範囲のものが
望ましい。
キストラン、ポリシュクロース(商品名フィコール)、
プルラン、エルシナン、カートラン、アラビアガム、ト
ラガカントガム、グアーガム、ザンタンガム、セルロー
ス、クルコマンナン、キト−サンなどの各種多糖類、ま
たはこれら多糖類の部分加水分解物などが自由に利用で
き、その平均分子量は、通常1000〜1000000
0、特に10000〜1.000000の範囲のものが
望ましい。
なかでも、中性単純多糖類、とりわけマルトトリオース
を繰り返し単位とするプルラン、エルシナン、またはこ
れら多糖類の部分加水分解物は、ヒト由来の蛋白質と共
有結合させることによって、ヒト由来の蛋白質と特異的
に反応するイムノグロブリンGの産生量を著増し、逆に
イムノグロブリンEの産生を実質的に皆無にし得る点で
、特に優れた糖質である。
を繰り返し単位とするプルラン、エルシナン、またはこ
れら多糖類の部分加水分解物は、ヒト由来の蛋白質と共
有結合させることによって、ヒト由来の蛋白質と特異的
に反応するイムノグロブリンGの産生量を著増し、逆に
イムノグロブリンEの産生を実質的に皆無にし得る点で
、特に優れた糖質である。
本発明で言う共有結合方法は、ヒト由来の蛋白質と糖質
とが共有結合し得る各種の方法を採用でき、例えばジア
ゾ法、ペプチド法、アルキル化法、架橋法、S−8結合
法などがある。
とが共有結合し得る各種の方法を採用でき、例えばジア
ゾ法、ペプチド法、アルキル化法、架橋法、S−8結合
法などがある。
ジアゾ法としては、例えば、p−アミノベンジル基、p
−アミノベンゾイル基、m−アミノベンジル基、m−ア
ミノベンゾイル基、m−アミノアニソール基、m−アミ
ノベンジルオキシメチル基、3−(p−アミノフェノキ
シ)−2−ヒドロキシプロピオニル基、3−(p−アミ
ノ−m−メチルアニリノ)=5−クロロトリアジニル基
などの芳香族アミン基を公知の方法によって導入して得
た活性化糖質とヒト由来の蛋白質とを反応させればよい
。
−アミノベンゾイル基、m−アミノベンジル基、m−ア
ミノベンゾイル基、m−アミノアニソール基、m−アミ
ノベンジルオキシメチル基、3−(p−アミノフェノキ
シ)−2−ヒドロキシプロピオニル基、3−(p−アミ
ノ−m−メチルアニリノ)=5−クロロトリアジニル基
などの芳香族アミン基を公知の方法によって導入して得
た活性化糖質とヒト由来の蛋白質とを反応させればよい
。
ペプチド法としては、例えば、カルボキシル基を有する
糖質を、例えばアジド、酸クロリド、カルボジイミド、
イソシアナートなどの誘導体とした糖質カルボナート、
臭化シアン活性化糖質などの活性化イミドエステル糖質
とヒト由来の蛋白質とを反応させればよい。
糖質を、例えばアジド、酸クロリド、カルボジイミド、
イソシアナートなどの誘導体とした糖質カルボナート、
臭化シアン活性化糖質などの活性化イミドエステル糖質
とヒト由来の蛋白質とを反応させればよい。
アルキル化法としては、例えば、クロロアセチル基、ブ
ロモアセチル基、ヨードアセチル基、ハロゲン化トリア
ジニル基などを導入した糖質ハロゲン化アルキル誘導体
とヒト由来の蛋白質とを反応させればよい。
ロモアセチル基、ヨードアセチル基、ハロゲン化トリア
ジニル基などを導入した糖質ハロゲン化アルキル誘導体
とヒト由来の蛋白質とを反応させればよい。
架橋法としては、ヒト由来の蛋白質と糖質との共存下に
、例えば、グルタルアルデヒド、グリオキザール、サン
シンアルデヒド、ヘキサメチレンジイソシアナート、ト
ルエン−2・4−ジイソシアナート、ヒスアソヘンジジ
ン、N−N’−エチレンビスマレインイミドなどの架橋
試薬を反応させればよい。
、例えば、グルタルアルデヒド、グリオキザール、サン
シンアルデヒド、ヘキサメチレンジイソシアナート、ト
ルエン−2・4−ジイソシアナート、ヒスアソヘンジジ
ン、N−N’−エチレンビスマレインイミドなどの架橋
試薬を反応させればよい。
反応時のヒト由来の蛋白質と糖質との重量比は、通常は
I:1000〜1000:1、望ましくは1:100〜
100:1から選ばれる。
I:1000〜1000:1、望ましくは1:100〜
100:1から選ばれる。
反応条件は、通常、温度約O〜100°C,PH約3〜
12で約0.1〜50時間の範囲が選ばれる。
12で約0.1〜50時間の範囲が選ばれる。
このようにして得られる蛋白質糖質結合物は、そのまま
で、または必要に応じてゲル1過などの分子量分画法を
用いて部分精製した後、抗体の産生を誘導させるために
用いられる。
で、または必要に応じてゲル1過などの分子量分画法を
用いて部分精製した後、抗体の産生を誘導させるために
用いられる。
本発明のヒト以外の温血動物に抗体産生を誘導させる方
法は1例えば、ニワトリ、ハト、イヌ、ネコ、サル、ヤ
ギ、ブタ、ウシ、ウマ、ウサギ、モルモット、ラット、
ヌードラット、ハムスター、マウス、ヌードマウスなど
のヒト以外の温血動物の、例えば静脈、腹腔、皮■など
に、該蛋白質糖質結合物を、例えば水溶液、乳化液、懸
濁液などとして注入した後、3日以上飼育して抗体産生
を誘導すればよい。
法は1例えば、ニワトリ、ハト、イヌ、ネコ、サル、ヤ
ギ、ブタ、ウシ、ウマ、ウサギ、モルモット、ラット、
ヌードラット、ハムスター、マウス、ヌードマウスなど
のヒト以外の温血動物の、例えば静脈、腹腔、皮■など
に、該蛋白質糖質結合物を、例えば水溶液、乳化液、懸
濁液などとして注入した後、3日以上飼育して抗体産生
を誘導すればよい。
この蛋白質糖質結合物のヒト以外の温血動物に対する注
入は、1回だけでもよいし、必要ならば約3〜30日間
隔で2回以上注入してもよい。
入は、1回だけでもよいし、必要ならば約3〜30日間
隔で2回以上注入してもよい。
本発明の抗体は、上述のようにしてより高い抗体産生を
誘導させた動物の血清から、常法に従って分離精製し、
採取すればよい。
誘導させた動物の血清から、常法に従って分離精製し、
採取すればよい。
また、このようにして高い抗体産生を誘導させた動物の
び臓細胞と同種、または異種動物由来の骨髄腫(mye
loma )細胞とを、例えば、KohlerなどがN
ature 、 Vol、256.495〜497(1
975年)、およびEur、 J。
び臓細胞と同種、または異種動物由来の骨髄腫(mye
loma )細胞とを、例えば、KohlerなどがN
ature 、 Vol、256.495〜497(1
975年)、およびEur、 J。
Immunol、 、Vol、6.511〜519(1
976年)で報告している方法により融合せしめ、得ら
れる融合(hybrid )細胞から、目的の抗体産
生能を有する融合細胞をクローン化し、次いでインビト
ロ、またはインビボで培養し、この培養物よりさらに特
異性の高い高純度抗体を採取することも好都合である。
976年)で報告している方法により融合せしめ、得ら
れる融合(hybrid )細胞から、目的の抗体産
生能を有する融合細胞をクローン化し、次いでインビト
ロ、またはインビボで培養し、この培養物よりさらに特
異性の高い高純度抗体を採取することも好都合である。
なかでも、インビボでの培養は、インビトロの場合と比
較して、高価な血清を必要としないばかりでなく、融合
細胞の増殖速度が犬であり、かつ多量の抗体を産生じ得
るので極めて有利である。
較して、高価な血清を必要としないばかりでなく、融合
細胞の増殖速度が犬であり、かつ多量の抗体を産生じ得
るので極めて有利である。
インビボで培養する場合には、抗体産生を誘導させた動
物と同種の温血動物に融合細胞を移植し、または拡散チ
ャンバー内へ接種してその温血動物の体液の供給を受け
ながら増殖させ得る腹水、血清などの体液から抗体を採
取するか、またはインビボで増殖させた融合細胞を、さ
らに無血清培地中で約1〜5日間の短期間培養を行ない
、この培養物から抗体を採取すればよい。
物と同種の温血動物に融合細胞を移植し、または拡散チ
ャンバー内へ接種してその温血動物の体液の供給を受け
ながら増殖させ得る腹水、血清などの体液から抗体を採
取するか、またはインビボで増殖させた融合細胞を、さ
らに無血清培地中で約1〜5日間の短期間培養を行ない
、この培養物から抗体を採取すればよい。
以上に述べたようにして生成した抗体は、常法に従って
、例えば、塩析、透析、沢過、遠心分離、濃縮、凍結乾
燥などを行うことによって容易に精製分離し、これを採
取することができる。
、例えば、塩析、透析、沢過、遠心分離、濃縮、凍結乾
燥などを行うことによって容易に精製分離し、これを採
取することができる。
さらに高度の精製を必要とする場合には、例えば、イオ
ン交換体への吸着・溶出、ゲル濾過、アフイニテイクロ
マトグラフイー、電気泳動などの公知の方法をさらに組
み合せればよく、最高純度の抗体を採取することも可能
である。
ン交換体への吸着・溶出、ゲル濾過、アフイニテイクロ
マトグラフイー、電気泳動などの公知の方法をさらに組
み合せればよく、最高純度の抗体を採取することも可能
である。
このようにして得られる抗体は、ヒトの疾病の診断剤、
予防剤、治療剤などとして、また固定化してアフイニテ
イクロマトグラフイー用のリガント(ligand )
としても有利に使用できる。
予防剤、治療剤などとして、また固定化してアフイニテ
イクロマトグラフイー用のリガント(ligand )
としても有利に使用できる。
なお、ヒト由来の蛋白質と特異的に反応する抗体産生量
は、イムノグロブリンGの場合は、JapanJ、Me
d、Sci、Biol、Vol、28.127(197
5年)に報告されているPHA反応によって、イムノグ
ロブリンEの場合は、Life 5cience Vo
l 、 8.813(1969年)に報告されている
PCA反応によって測定した。
は、イムノグロブリンGの場合は、JapanJ、Me
d、Sci、Biol、Vol、28.127(197
5年)に報告されているPHA反応によって、イムノグ
ロブリンEの場合は、Life 5cience Vo
l 、 8.813(1969年)に報告されている
PCA反応によって測定した。
次に、2〜3の実施例について述べる。
実施例 1
抗ヒトインターフェロン抗体の製造
(1)インターフェロンの製造
特開昭54−98307号公報に記載する方法に準じて
製造した。
製造した。
新生児ハムスターにウサギから公知の方法で調製した抗
血清を予じめ注射し、ハムスターの免疫反応を弱めた後
、その皮下に培養株化したヒト由来のリンパ芽細胞BA
LL−1細胞を移植し。
血清を予じめ注射し、ハムスターの免疫反応を弱めた後
、その皮下に培養株化したヒト由来のリンパ芽細胞BA
LL−1細胞を移植し。
通常の方法で3週間飼育した。
皮下に生じた約302の腫瘤を摘出して細切した後、ト
リプシン含有の生理食塩水に懸濁して細胞を分散させた
。
リプシン含有の生理食塩水に懸濁して細胞を分散させた
。
この細胞を子ウシ血清]、 Ov / v%を含むRP
MI培地に107/mlになるよう浮遊させ、これにヒ
トリンパ芽細胞由来のインターフェロンを100国際単
位/mlの割合で加えてプライミングし、次いでセンダ
イウィルスを500赤血球凝集価/mlの割合で加え、
37℃で20時間保った後、遠心分離して上清を採取し
た。
MI培地に107/mlになるよう浮遊させ、これにヒ
トリンパ芽細胞由来のインターフェロンを100国際単
位/mlの割合で加えてプライミングし、次いでセンダ
イウィルスを500赤血球凝集価/mlの割合で加え、
37℃で20時間保った後、遠心分離して上清を採取し
た。
この上清を、PH2,0に保ってセンダイウィルスを不
活化し、次いで干H4,Oにして5P−8ephade
x C−25(Pharmacia社製)に吸着させた
後、PH8,0で溶出し、さらにS ephadex
G−100(Pharmacia社製)を用いてゲル沢
過しインターフェロン画分を集め透析した後、凍結乾燥
し、再び溶解して5P−8ephadex C−25り
0マトグラフイーニヨり分画し、透析し、凍結乾燥して
比活性的5×i o77myの精製インターフェロンを
得た。
活化し、次いで干H4,Oにして5P−8ephade
x C−25(Pharmacia社製)に吸着させた
後、PH8,0で溶出し、さらにS ephadex
G−100(Pharmacia社製)を用いてゲル沢
過しインターフェロン画分を集め透析した後、凍結乾燥
し、再び溶解して5P−8ephadex C−25り
0マトグラフイーニヨり分画し、透析し、凍結乾燥して
比活性的5×i o77myの精製インターフェロンを
得た。
収量は、ハムスター1匹当り約0.8■であった。
(2) インターフェロンプルラン結合物の製造プル
ラン(平均分子量約140000)l’を水400m1
に溶解し、IN−カセイソーダ液で、りHを10.7と
した後、このPHを保ちつつ臭化シアン37を徐々に加
え、1時間反応させた。
ラン(平均分子量約140000)l’を水400m1
に溶解し、IN−カセイソーダ液で、りHを10.7と
した後、このPHを保ちつつ臭化シアン37を徐々に加
え、1時間反応させた。
次いで、IN−塩酸液でPH5,0にした後、このPH
を保ちつつ冷水で透析して活性化プルラン液を製造した
。
を保ちつつ冷水で透析して活性化プルラン液を製造した
。
この活性化プルラン液に、(1)の方法で製造したイン
ターフェロン50m1?を50m1水溶液にして加え、
室温下で24時間反応させた後、反応液の3倍量のアセ
トンを加えて沈澱物を採取し、これを0.01Mリン酸
緩衝液(PH7,0)に溶解し、遠心分離して不溶物を
除去し、上清をゲル濾過し、さらに精密沢過、濃縮して
インターフェロンプルラン結合物を採取した。
ターフェロン50m1?を50m1水溶液にして加え、
室温下で24時間反応させた後、反応液の3倍量のアセ
トンを加えて沈澱物を採取し、これを0.01Mリン酸
緩衝液(PH7,0)に溶解し、遠心分離して不溶物を
除去し、上清をゲル濾過し、さらに精密沢過、濃縮して
インターフェロンプルラン結合物を採取した。
収率は、使用したインターフェロン蛋白質当り約70%
であった。
であった。
(3)抗ヒトインターフェロン抗体の製造(2)の方法
で得たインターフェロンプルラン結合物を食塩水で等張
溶液とし、この溶液0.2m1(蛋白質として30μ7
を含む)をハムスターに静脈注射し、7日後に再び同様
に注射して、その10日後に採血した。
で得たインターフェロンプルラン結合物を食塩水で等張
溶液とし、この溶液0.2m1(蛋白質として30μ7
を含む)をハムスターに静脈注射し、7日後に再び同様
に注射して、その10日後に採血した。
この血液を遠心分離して血清を得、これを硫安塩析して
飽和度30〜50%の沈澱画分を集め、透析して得られ
る溶液を、(1)の方法で得た精製インターフェロンを
ブロムシアン活性化セファロースと室温下で反応させて
得られる固定化インターフェロンゲルを用い、常法に従
ってアフイニテイクロマトグラフイーを行なうことによ
り、抗ヒトインターフェロン抗体画分を得、透析した後
、凍結乾燥して抗ヒトインターフェロン抗体を得た。
飽和度30〜50%の沈澱画分を集め、透析して得られ
る溶液を、(1)の方法で得た精製インターフェロンを
ブロムシアン活性化セファロースと室温下で反応させて
得られる固定化インターフェロンゲルを用い、常法に従
ってアフイニテイクロマトグラフイーを行なうことによ
り、抗ヒトインターフェロン抗体画分を得、透析した後
、凍結乾燥して抗ヒトインターフェロン抗体を得た。
また、対照として、(1)の方法で得たインターフェロ
ンをハムスターに蛋白質として30μvずつ同様に2回
静脈注射し、10日後に採血して得られる血清を同様に
精製し、凍結乾燥して抗ヒトインターフェロン抗体を得
た。
ンをハムスターに蛋白質として30μvずつ同様に2回
静脈注射し、10日後に採血して得られる血清を同様に
精製し、凍結乾燥して抗ヒトインターフェロン抗体を得
た。
本発明の抗ヒトインターフェロン抗体は、ノ・ムスター
当りイムノグロブリンGを対照の抗体の約30倍量含み
、イムノグロブリンEをほとんど含んでいなかった。
当りイムノグロブリンGを対照の抗体の約30倍量含み
、イムノグロブリンEをほとんど含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
本発明の抗ヒトインターフェロン抗体を固定化し、アフ
イニテイクロマトグラフイー用リガンド(ligand
)として利用すれば、高純度インターフェロンの大
量生産が極めて容易である。
イニテイクロマトグラフイー用リガンド(ligand
)として利用すれば、高純度インターフェロンの大
量生産が極めて容易である。
実施例 2
抗ヒトウロキナーゼ抗体の製造
(1)ヒトウロキナーゼの製造
ヒト尿由来のウロキナーゼ(Sigma社製)を、実施
例1(1)のインターフェロンの場合と同様にS P
−8ephadex C−25による吸・脱着法および
5ephedex G−100によるゲルr過法によっ
て精製し、凍結乾燥して比活性約4単位/rrL9)の
精製ウロキナーゼを得た。
例1(1)のインターフェロンの場合と同様にS P
−8ephadex C−25による吸・脱着法および
5ephedex G−100によるゲルr過法によっ
て精製し、凍結乾燥して比活性約4単位/rrL9)の
精製ウロキナーゼを得た。
(2)ウロキナーゼエルシナン結合物の製造エルシナン
(平均分子量約5ooooo)s2を熱水200m1に
溶解して室温に冷却し、次いで、これに10%塩化シア
ヌルジメチルホルムアミド溶液40m1を加え、IN−
炭酸ナトリウム液でPHを70に保ちつつ室温下で2時
間反応させた後、そのPHを保ちながら4℃の水で一夜
透析して活性化エルシナン溶液を得た。
(平均分子量約5ooooo)s2を熱水200m1に
溶解して室温に冷却し、次いで、これに10%塩化シア
ヌルジメチルホルムアミド溶液40m1を加え、IN−
炭酸ナトリウム液でPHを70に保ちつつ室温下で2時
間反応させた後、そのPHを保ちながら4℃の水で一夜
透析して活性化エルシナン溶液を得た。
この溶液に(1)の方法で製造した精製ウロキナーゼ3
0m1;?を40m1水溶液にして加え、PH9,0に
して室温下で攪拌しつつ2時間績合反応させた後、実施
例1(2)と同様に精製、濃縮してウロキナーゼエルシ
ナン結合物を採取した。
0m1;?を40m1水溶液にして加え、PH9,0に
して室温下で攪拌しつつ2時間績合反応させた後、実施
例1(2)と同様に精製、濃縮してウロキナーゼエルシ
ナン結合物を採取した。
収率は、使用したウロキナーゼの蛋白質当り約60%で
あった。
あった。
(3)抗ヒトウロキナーゼ抗体の製造
(2)の方法で得たウロキナーゼエルシナン結合物溶液
をフロイント完全アジュバント乳化液とし、この乳化液
Q、 3 ml(蛋白質として20μ7を含む)をラッ
トの皮下に注射し、実施例1(3)の場合と同様に処理
して得られる血清を塩析、透析、アフイニテイクロマト
グラフイー、透析、凍結乾燥して抗ヒトウロキナーゼ抗
体を採取した。
をフロイント完全アジュバント乳化液とし、この乳化液
Q、 3 ml(蛋白質として20μ7を含む)をラッ
トの皮下に注射し、実施例1(3)の場合と同様に処理
して得られる血清を塩析、透析、アフイニテイクロマト
グラフイー、透析、凍結乾燥して抗ヒトウロキナーゼ抗
体を採取した。
対照として、(1)の方法で得たウロキナーゼをラット
に対して同様に註射し、得られる血清から抗体を採取し
た。
に対して同様に註射し、得られる血清から抗体を採取し
た。
本発明の抗ウロキナーゼ抗体は、ラット当りイムノグロ
ブリンGを対照抗体の約16倍量含み、イムノグロブリ
ンEをほとんど含んでいなかった。
ブリンGを対照抗体の約16倍量含み、イムノグロブリ
ンEをほとんど含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
本発明の抗ヒトウロキナーゼ抗体を固定化し、アフイニ
テイクロマトグラフイー用リガント(ligand
)として利用すれば、高純度ウロキナーゼの大量生産が
極めて容易である。
テイクロマトグラフイー用リガント(ligand
)として利用すれば、高純度ウロキナーゼの大量生産が
極めて容易である。
実施例 3
抗ヒトリンパ球抗体の製造
(1)ヒトリンパ芽球蛋白質の製造
ヒト血清5%を含有するEagle 培地で培養し、
遠心分離して採取したヒト由来のリンパ芽球BALL−
1細胞を、超音波処理(20KHz10分間)した後、
遠心分離(5000X?20分間)して得られる上清を
、硫安塩析して飽和度25〜80%の沈澱画分を集め、
これを透析した後、濃縮し、凍結乾燥してヒ) IJン
パ芽球蛋白質を得た。
遠心分離して採取したヒト由来のリンパ芽球BALL−
1細胞を、超音波処理(20KHz10分間)した後、
遠心分離(5000X?20分間)して得られる上清を
、硫安塩析して飽和度25〜80%の沈澱画分を集め、
これを透析した後、濃縮し、凍結乾燥してヒ) IJン
パ芽球蛋白質を得た。
(2)リンパ芽球蛋白質プルラン部分加水分解物結合物
の製造 プルラン部分加水分解物(平均分子量 10000)5.2fをジメチルホルムアミド110m
1に加温しつつ溶解し、次いで室温に冷却して、これに
10m1のピリジンを加え、攪拌しつつ4−ニトロベン
ソイルクロIJド1.01ニー添加し、室温下で17時
間保った。
の製造 プルラン部分加水分解物(平均分子量 10000)5.2fをジメチルホルムアミド110m
1に加温しつつ溶解し、次いで室温に冷却して、これに
10m1のピリジンを加え、攪拌しつつ4−ニトロベン
ソイルクロIJド1.01ニー添加し、室温下で17時
間保った。
これに2倍容量のn−プロピルアルコールを加えて沈澱
物を採取し、ジメチルホルムアミドに溶解した。
物を採取し、ジメチルホルムアミドに溶解した。
この操作を3回繰り返して得た沈澱を5
w/v%ハイドロサルファイドナトリウム水溶液100
m1に溶解して80℃に30分間保った後、活性炭で脱
色し、2倍容量のn−プロピルアルコールで沈澱したも
のを水に溶解して一夜水道水で透析した。
m1に溶解して80℃に30分間保った後、活性炭で脱
色し、2倍容量のn−プロピルアルコールで沈澱したも
のを水に溶解して一夜水道水で透析した。
この溶液を2°C以下に冷却し、攪拌しつつ塩酸を最終
濃度的0.INになるように加え、更に亜硝酸ナトリウ
ムO,’lを加え、その後30分間反応させ、次いで、
2℃以下の蒸溜水で2時間透析して活性化プルラン部分
加水分解物溶液を得た。
濃度的0.INになるように加え、更に亜硝酸ナトリウ
ムO,’lを加え、その後30分間反応させ、次いで、
2℃以下の蒸溜水で2時間透析して活性化プルラン部分
加水分解物溶液を得た。
この活性化プルラン部分加水分解物溶液に、(1)の方
法で製造したリンパ芽球蛋白質27を70m1水溶液に
して加え、炭酸ナトリウム水溶液でPH8,5として4
℃に保ち、攪拌しつつ2時間結合反応させた後、実施例
1(2)と同様に精製、濃縮してヒトリンパ芽球蛋白質
プルラン部分加水分解物結合物を採取した。
法で製造したリンパ芽球蛋白質27を70m1水溶液に
して加え、炭酸ナトリウム水溶液でPH8,5として4
℃に保ち、攪拌しつつ2時間結合反応させた後、実施例
1(2)と同様に精製、濃縮してヒトリンパ芽球蛋白質
プルラン部分加水分解物結合物を採取した。
収率は、使用した蛋白質当り約40%であった。
(3)抗ヒトリンパ球抗体の製造
(2)の方法で得たヒトリンパ芽球蛋白質プルラン部分
加水分解物結合物溶液をフロイント完全アジュバント乳
化液とし、その乳化液0.2 ml (蛋白質として2
0μグを含む)をマウスの皮下に注射し、実施例1(3
)と同様に処理して得られる血清を塩析、透析、アフイ
ニテイクロマトグラフイー、透析、凍結乾燥して抗ヒト
リンパ球抗体を製造した。
加水分解物結合物溶液をフロイント完全アジュバント乳
化液とし、その乳化液0.2 ml (蛋白質として2
0μグを含む)をマウスの皮下に注射し、実施例1(3
)と同様に処理して得られる血清を塩析、透析、アフイ
ニテイクロマトグラフイー、透析、凍結乾燥して抗ヒト
リンパ球抗体を製造した。
対照として、(1)で得たヒトリンパ芽球蛋白質を、マ
ウスに対し同様に注射して得られる血清から、抗ヒトリ
ンパ球抗体を採取した。
ウスに対し同様に注射して得られる血清から、抗ヒトリ
ンパ球抗体を採取した。
本発明の抗ヒトリンパ球抗体は、マウス当りイムノグロ
ブリンGを対照抗体の約24倍量含み、イムノグロブリ
ンEをほとんど含んでいなかった。
ブリンGを対照抗体の約24倍量含み、イムノグロブリ
ンEをほとんど含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
本発明の抗ヒトリンパ球抗体は、ヒト由来のリンパ芽球
だげでなく、ヒト末梢血リンパ球とも同程度に免疫反応
を示すので、ヒトの臓器移植、皮膚移植などに際し免疫
抑制剤として有利に使用できる。
だげでなく、ヒト末梢血リンパ球とも同程度に免疫反応
を示すので、ヒトの臓器移植、皮膚移植などに際し免疫
抑制剤として有利に使用できる。
実施例 4
抗ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン抗体の製造(1)ヒト絨
毛性性腺刺激ホルモン 使用したヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(以下、HCGと
略称する。
毛性性腺刺激ホルモン 使用したヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(以下、HCGと
略称する。
Calbiob 1oche m社製)は、比活性約1
1500国際単位/%を有していた。
1500国際単位/%を有していた。
(2)HCGエルシナン結合物の製造
エルシナン(平均分子量約200000)107を20
0m1蒸溜水中に加温しつつ溶解し、次いで、室温まで
冷却して、これにヘキサメチレンジアミン5gを添加し
、IN=水酸化ナトリウム液でPHを110とした。
0m1蒸溜水中に加温しつつ溶解し、次いで、室温まで
冷却して、これにヘキサメチレンジアミン5gを添加し
、IN=水酸化ナトリウム液でPHを110とした。
これを氷水中で20℃以下に保つと共に、PHを維持し
つつ臭化シアン52を添加し、攪拌しながら30分間反
応させ、続いて4℃の蒸溜水で1時間透析し活性化エル
シナン溶液とした。
つつ臭化シアン52を添加し、攪拌しながら30分間反
応させ、続いて4℃の蒸溜水で1時間透析し活性化エル
シナン溶液とした。
この活性化エルシナン溶液に25 w/ v%グルタル
アルデヒド液2rrllと(1)で述べたHCG10m
9とを20m1にして加え、さらに1M酢酸塩緩衝液(
PH5,0)を1ornl添加し、4℃で24時間攪拌
しつつ結合反応させ、次いで、グリシンを濃度がIMに
なるように添加し、室温で24時間保ち、さらに遠心分
離して、上清を実施例1(2)と同様に精製、濃縮する
ことによりHCGエルシナン結合物を採取した。
アルデヒド液2rrllと(1)で述べたHCG10m
9とを20m1にして加え、さらに1M酢酸塩緩衝液(
PH5,0)を1ornl添加し、4℃で24時間攪拌
しつつ結合反応させ、次いで、グリシンを濃度がIMに
なるように添加し、室温で24時間保ち、さらに遠心分
離して、上清を実施例1(2)と同様に精製、濃縮する
ことによりHCGエルシナン結合物を採取した。
収率は、使用した蛋白質当り約60%であった。
(3)抗ヒトHCG抗体の製造
(2)の方法で得たHCGエルシナン結合結合液溶液食
塩水で等張溶液とし、この溶液0.2rrLl(蛋白質
として20μ7を含む)をマウス静脈に注射して実施例
1(3)と同様に処理し、得られる血清を塩析、透析、
アフイニテイクロマトグラフイー、透析、凍結乾燥して
抗ヒ)HCG抗体を採取した。
塩水で等張溶液とし、この溶液0.2rrLl(蛋白質
として20μ7を含む)をマウス静脈に注射して実施例
1(3)と同様に処理し、得られる血清を塩析、透析、
アフイニテイクロマトグラフイー、透析、凍結乾燥して
抗ヒ)HCG抗体を採取した。
対照として、(1)で述べたHCGをマウスに対して同
様に注射し、得られる血清から抗ヒトHCG抗体を採取
した。
様に注射し、得られる血清から抗ヒトHCG抗体を採取
した。
本発明の抗ヒ)HCG抗体は、マウス当りイムノグロブ
リンGを対照抗体の約20倍量含み、イムノグロブリン
Eをほとんど含んでいなかった。
リンGを対照抗体の約20倍量含み、イムノグロブリン
Eをほとんど含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
本発明の抗ヒトHCG抗体は、尿中HCG含量測定用臨
床試薬として好適である。
床試薬として好適である。
実施例 5
抗ヒトインターフェロン抗体の製造
(1) ヒトインターフェロン
ヒトインターフェロンは、実施例1(1)の方法で製造
したものを使用した。
したものを使用した。
(2)インターフェロンデキストラン結合物の製造実施
例1(2)のプルランをデキストラン(平均分子量70
000)に代えて同様に結合反応させ、これを精製して
インターフェロンデキストラン結合物を採取した。
例1(2)のプルランをデキストラン(平均分子量70
000)に代えて同様に結合反応させ、これを精製して
インターフェロンデキストラン結合物を採取した。
収率は、使用した蛋白質当り約40%であった。
(3)抗ヒトインターフェロン抗体の製造(2)の方法
で得たインターフェロンデキストラン結合物溶液を食塩
水で等張溶液とし、この溶液を実施例4(3)と同様に
マウスに注射し、得られる血清から抗ヒトインターフェ
ロン抗体を採取した。
で得たインターフェロンデキストラン結合物溶液を食塩
水で等張溶液とし、この溶液を実施例4(3)と同様に
マウスに注射し、得られる血清から抗ヒトインターフェ
ロン抗体を採取した。
対照として(1)のインターフェロンをマウスに同様に
注射し、得られる血清から抗ヒトインターフェロン抗体
を採取した。
注射し、得られる血清から抗ヒトインターフェロン抗体
を採取した。
本発明の抗ヒトインターフェロン抗体は、マウス当りイ
ムノグロブリンGを対照抗体の約12倍量含み、イムノ
グロブリンEをほとんど含んでいなかった。
ムノグロブリンGを対照抗体の約12倍量含み、イムノ
グロブリンEをほとんど含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
本発明の抗ヒトインターフェロン抗体は、アフイニテイ
クロマトグラフイーのリガンド(ligand )材
料用として好適である。
クロマトグラフイーのリガンド(ligand )材
料用として好適である。
実施例 6
抗ヒトリンパ球抗体の製造
実施例3に記載する方法で、リンパ芽球蛋白質プルラン
部分加水分解物結合物を用いてマウスの抗体産生能を有
する細胞に高い抗ヒトリンパ球抗体を誘導せしめ、この
マウスからひ臓を摘出し、細切分散させて得られるひ臓
細胞とマウス骨髄腫細胞MPC−11(ATCCCCL
−167)とを、140mMNaC1,54mMKCl
、1mMNaH2PO4,2mMCaCl2を含有する
塩類溶液に、それぞれ104/Tllになるように浮遊
させ、これに予じめ紫外線で不活化したセンダイウィル
スを含有する前記塩類溶液を水冷下で混合し、約5分後
に37℃恒温水槽に移して約30分間ゆつ(り攪拌して
細胞融合を起させた。
部分加水分解物結合物を用いてマウスの抗体産生能を有
する細胞に高い抗ヒトリンパ球抗体を誘導せしめ、この
マウスからひ臓を摘出し、細切分散させて得られるひ臓
細胞とマウス骨髄腫細胞MPC−11(ATCCCCL
−167)とを、140mMNaC1,54mMKCl
、1mMNaH2PO4,2mMCaCl2を含有する
塩類溶液に、それぞれ104/Tllになるように浮遊
させ、これに予じめ紫外線で不活化したセンダイウィル
スを含有する前記塩類溶液を水冷下で混合し、約5分後
に37℃恒温水槽に移して約30分間ゆつ(り攪拌して
細胞融合を起させた。
この融合細胞をマウス腹腔内に1匹当り約106個移植
して2週間飼育した後、これを層殺して得られる腹水、
血液などの体液を集め、実施例3(3)の方法に従って
精製し、凍結乾燥して抗ヒトリンパ球抗体を採取した。
して2週間飼育した後、これを層殺して得られる腹水、
血液などの体液を集め、実施例3(3)の方法に従って
精製し、凍結乾燥して抗ヒトリンパ球抗体を採取した。
対照として、実施例3の対照の場合と同様にリンパ芽球
蛋白質を用いてリンパ球抗体を誘導せしめ、そのマウス
から前述のようにひ臓細胞を調製して融合細胞を得、こ
の融合細胞を移植して得られる体液から抗ヒトリンパ球
抗体を採取した。
蛋白質を用いてリンパ球抗体を誘導せしめ、そのマウス
から前述のようにひ臓細胞を調製して融合細胞を得、こ
の融合細胞を移植して得られる体液から抗ヒトリンパ球
抗体を採取した。
本発明の抗ヒトリンパ球抗体は、マウス当りイムノグロ
ブリンGを対照抗体の約570倍も含み、イムノグロブ
リンEを全(含んでいなかった。
ブリンGを対照抗体の約570倍も含み、イムノグロブ
リンEを全(含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
実施例 7
抗ヒトHCG抗体の製造
実施例4に記載する方法で、HCGエルシナン結合物を
用いてマウスの抗体産生能を有する細胞に高いHCG抗
体を誘導せしめ、そのマウスからひ臓を摘出し、細切分
散して得られるひ臓細胞とマウス骨髄腫細胞P3−X
63−Ag 8 (FlowLaboratories
社製)とを、血清無含有E agl eの最少基本培地
で調整した50w/v%ポリエチレングリコール−10
00溶液(PH7,2,温度4℃)に、それぞれ104
/7nlになるように浮遊させて5分間保った後、前記
基本培地で20倍希釈し、次いで、D avi son
などがSomatic Ce1lGenetics
、Vol 、2.175〜176 (1976年)に
報告している方法に準じてヒポキサンチン−アミノプテ
リン−チミジン培養液で増殖しうる融合細胞を選択した
。
用いてマウスの抗体産生能を有する細胞に高いHCG抗
体を誘導せしめ、そのマウスからひ臓を摘出し、細切分
散して得られるひ臓細胞とマウス骨髄腫細胞P3−X
63−Ag 8 (FlowLaboratories
社製)とを、血清無含有E agl eの最少基本培地
で調整した50w/v%ポリエチレングリコール−10
00溶液(PH7,2,温度4℃)に、それぞれ104
/7nlになるように浮遊させて5分間保った後、前記
基本培地で20倍希釈し、次いで、D avi son
などがSomatic Ce1lGenetics
、Vol 、2.175〜176 (1976年)に
報告している方法に準じてヒポキサンチン−アミノプテ
リン−チミジン培養液で増殖しうる融合細胞を選択した
。
この融合細胞をマウスの皮下に移植し、実施例6と同様
に飼育し、層殺した後、その体液を採取し、実施例4(
3)の方法で精製し、凍結乾燥して抗ヒトHCG抗体を
採取した。
に飼育し、層殺した後、その体液を採取し、実施例4(
3)の方法で精製し、凍結乾燥して抗ヒトHCG抗体を
採取した。
対照として、実施例4の対照の場合と同様にHCGを用
いて抗ヒ)HCG抗体を誘導せしめ、そのマウスから前
述と同様にひ臓細胞を調整して融合細胞を得、この融合
細胞を移植して得られる体液から抗ヒトHCG抗体を採
取した。
いて抗ヒ)HCG抗体を誘導せしめ、そのマウスから前
述と同様にひ臓細胞を調整して融合細胞を得、この融合
細胞を移植して得られる体液から抗ヒトHCG抗体を採
取した。
本発明の抗ヒ)HCG抗体は、マウス当りイムノグロブ
リンGを対照抗体の約440倍も含み、イムノグロブリ
ンEを全く含んでいなかった。
リンGを対照抗体の約440倍も含み、イムノグロブリ
ンEを全く含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
実施例 8
抗ヒトインターフェロン抗体の製造
実施例5に記載する方法でインターフェロンデキストラ
ン結合物を用いてマウスの抗体産生能を有する細胞に高
い抗インターフェロン抗体を誘導せしめ、そのマウスか
らひ臓を摘出し、細切分散させて得られるひ臓細胞とマ
ウス多発性骨髄腫(multiple myeloma
)細胞MOPC−31−C(ATCCCCL−130
)とを、実施例7に記載する方法で融合させた。
ン結合物を用いてマウスの抗体産生能を有する細胞に高
い抗インターフェロン抗体を誘導せしめ、そのマウスか
らひ臓を摘出し、細切分散させて得られるひ臓細胞とマ
ウス多発性骨髄腫(multiple myeloma
)細胞MOPC−31−C(ATCCCCL−130
)とを、実施例7に記載する方法で融合させた。
この融合細胞をマウスの腹腔内へ1匹当り5×105個
移植し、2週間飼育して増殖細胞を腹腔内から採取し、
これをEagle の最少基本培地(PH7,2、温
度37°C)に5 X 106/rnlになるように浮
遊させ、5 v / v%炭酸ガスインキューベータ中
で2日間培養して遠心分離し、得られる上清を硫安塩析
して飽和度30〜50%の沈澱画分を集め、透析し、精
密沢過した後、凍結乾燥して抗ヒトインターフェロン抗
体を採取した。
移植し、2週間飼育して増殖細胞を腹腔内から採取し、
これをEagle の最少基本培地(PH7,2、温
度37°C)に5 X 106/rnlになるように浮
遊させ、5 v / v%炭酸ガスインキューベータ中
で2日間培養して遠心分離し、得られる上清を硫安塩析
して飽和度30〜50%の沈澱画分を集め、透析し、精
密沢過した後、凍結乾燥して抗ヒトインターフェロン抗
体を採取した。
本発明の抗ヒトインターフェロン抗体は、マウス当りイ
ムノグロブリンGを対照抗体の約160倍も含み、イム
ノグロブリンEを全く含んでいなかった。
ムノグロブリンGを対照抗体の約160倍も含み、イム
ノグロブリンEを全く含んでいなかった。
なお、対照の抗体には、イムノグロブリンGのほか、イ
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
ムノグロブリンEが多量に含まれていた。
Claims (1)
- 1 ヒト由来の蛋白質と糖質とを共有結合させて生成す
る蛋白質糖質結合物を、ヒト以外の温血動物に注入して
、抗体産生能を有する細胞に抗ヒト蛋白質抗体産生を誘
導せしめ、得られる抗ヒト蛋白質抗体を採取することを
特徴とする抗ヒト蛋白質抗体の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56015812A JPS5823847B2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 | 抗ヒト蛋白質抗体の製造方法 |
US06/336,942 US4474756A (en) | 1981-02-06 | 1982-01-04 | Process for the production of anti-human protein antibody |
KR8200111A KR870002162B1 (ko) | 1981-02-06 | 1982-01-13 | 항인체단백질 항체(抗人體蛋白質抗體)의 제조방법 |
CH400/82A CH650684A5 (fr) | 1981-02-06 | 1982-01-22 | Production d'anticorps proteiniques humains. |
IT47705/82A IT1189215B (it) | 1981-02-06 | 1982-02-02 | Procedimento per la produzione di un anticorpo anti-proteina umana |
FR8201862A FR2499414B1 (fr) | 1981-02-06 | 1982-02-05 | Production d'anticorps proteiniques humains |
GB8203291A GB2096146B (en) | 1981-02-06 | 1982-02-05 | Process for the production of human antibodies |
US06/878,526 US4814169A (en) | 1981-02-06 | 1986-06-20 | Process for the production of anti-human protein antibody |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56015812A JPS5823847B2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 | 抗ヒト蛋白質抗体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57130922A JPS57130922A (en) | 1982-08-13 |
JPS5823847B2 true JPS5823847B2 (ja) | 1983-05-18 |
Family
ID=11899249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56015812A Expired JPS5823847B2 (ja) | 1981-02-06 | 1981-02-06 | 抗ヒト蛋白質抗体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4474756A (ja) |
JP (1) | JPS5823847B2 (ja) |
KR (1) | KR870002162B1 (ja) |
CH (1) | CH650684A5 (ja) |
FR (1) | FR2499414B1 (ja) |
GB (1) | GB2096146B (ja) |
IT (1) | IT1189215B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136528A (en) * | 1981-02-09 | 1982-08-23 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Preparation of viral vaccine |
EP0084344A3 (en) * | 1982-01-14 | 1983-08-03 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Anti-urokinase monoclonal antibodies and process for preparing the same |
JPS60258125A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-20 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 蛋白性生理活性物質を含有する水溶性乾燥物 |
US5019385A (en) * | 1984-11-09 | 1991-05-28 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Novel lymphopine LK 2 and pharmaceutic compositions containing same |
US4693891A (en) * | 1985-09-09 | 1987-09-15 | Miles Laboratories, Inc. | Vaccine for Pseudomonas aeruginosa |
US4707543A (en) * | 1985-09-17 | 1987-11-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Process for the preparation of detoxified polysaccharide-outer membrane protein complexes, and their use as antibacterial vaccines |
FR2593705B1 (fr) * | 1986-02-04 | 1991-07-26 | Lafon Labor | Composition pour l'interruption de la grossesse comprenant des anticorps monoclonaux reconnaissant l'hormone chorionique gonadotrope ou un peptide de structure analogue, anticorps monoclonaux, procede de production de ces anticorps, hybridomes et procede d'obtention de ces hybridomes |
US5449760A (en) * | 1987-12-31 | 1995-09-12 | Tanox Biosystems, Inc. | Monoclonal antibodies that bind to soluble IGE but do not bind IGE on IGE expressing B lymphocytes or basophils |
EP0326111A3 (en) * | 1988-01-29 | 1989-12-27 | New York Blood Center, Inc. | Peptide derivatives rendered immunogenic when administered with alum as an adjuvant |
DE3812181A1 (de) * | 1988-04-13 | 1989-10-26 | Werner E G Prof Dr Mueller | Arzneimittel, enthaltend natuerliche und/oder chemisch modifizierte mono- oder polysaccharide und deren verwendung |
JP2896580B2 (ja) * | 1989-08-25 | 1999-05-31 | チッソ株式会社 | アミロース―リゾチームハイブリッドと活性化糖およびその製造法 |
US6004563A (en) * | 1990-11-07 | 1999-12-21 | American Home Products Corporation | Feline vaccine compositions and method for preventing chlamydia infections or diseases using the same |
US5242686A (en) * | 1990-11-07 | 1993-09-07 | American Home Products Corporation | Feline vaccine compositions and method for preventing chlamydia infections or diseases using the same |
ATE158172T1 (de) * | 1992-05-26 | 1997-10-15 | Procter & Gamble | Pulverförmige pharmazeutische zusammensetzung |
US5912000A (en) * | 1994-09-23 | 1999-06-15 | Zonagen, Inc. | Chitosan induced immunopotentiation |
EP0789590B1 (en) * | 1994-09-23 | 2002-09-04 | Zonagen, Inc. | Chitosan induced immunopotentiation |
US5980912A (en) * | 1997-03-25 | 1999-11-09 | Zonagen, Inc. | Chitosan induced immunopotentiation |
US5960824A (en) * | 1998-06-01 | 1999-10-05 | Ford Motor Company | Scroll compressor having contoured fixed rotation suction control valve |
US6280742B1 (en) | 1998-06-17 | 2001-08-28 | Zonagen, Inc. | Methods and materials for the treatment of prostatic carcinoma |
AU6049099A (en) * | 1998-09-17 | 2000-04-03 | Zonagen, Inc. | Human chorionic gonadotropin vaccines |
US7541159B2 (en) * | 2004-04-14 | 2009-06-02 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Molecular-specific urokinase antibodies |
ES2556985T3 (es) | 2011-01-11 | 2016-01-21 | Capsugel Belgium Nv | Nuevas cápsulas duras que comprenden pululano |
CN110678170A (zh) | 2017-04-14 | 2020-01-10 | 比利时胶囊公司 | 普鲁兰多糖胶囊 |
AU2018253392B2 (en) | 2017-04-14 | 2023-11-02 | Capsugel Belgium Nv | Process for making pullulan |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE758425A (fr) * | 1969-12-02 | 1971-04-16 | Baxter Laboratories Inc | Streptokinase liee chimiquement a une matrice en carbohydrate ( |
US4185090A (en) * | 1972-02-02 | 1980-01-22 | Abbott Laboratories | Chemically modified endotoxin immunizing agent |
FR2244543B1 (ja) * | 1973-07-27 | 1977-07-01 | Inst Nl Sante Rech Medica | |
GB1544908A (en) * | 1975-07-08 | 1979-04-25 | Chembiomed Ltd | Artificial oligosaccharide antigenic determinants |
FR2319379A1 (fr) * | 1975-07-29 | 1977-02-25 | All India Inst Medical Scie | Vaccin contre la gravidite et procede de sa preparation |
US4196265A (en) * | 1977-06-15 | 1980-04-01 | The Wistar Institute | Method of producing antibodies |
US4172124A (en) * | 1978-04-28 | 1979-10-23 | The Wistar Institute | Method of producing tumor antibodies |
JPS5639022A (en) * | 1979-09-05 | 1981-04-14 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Preparation of vaccine |
US4364935A (en) * | 1979-12-04 | 1982-12-21 | Ortho Pharmaceutical Corporation | Monoclonal antibody to a human prothymocyte antigen and methods of preparing same |
-
1981
- 1981-02-06 JP JP56015812A patent/JPS5823847B2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-01-04 US US06/336,942 patent/US4474756A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-01-13 KR KR8200111A patent/KR870002162B1/ko active
- 1982-01-22 CH CH400/82A patent/CH650684A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1982-02-02 IT IT47705/82A patent/IT1189215B/it active
- 1982-02-05 GB GB8203291A patent/GB2096146B/en not_active Expired
- 1982-02-05 FR FR8201862A patent/FR2499414B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-06-20 US US06/878,526 patent/US4814169A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR870002162B1 (ko) | 1987-12-14 |
JPS57130922A (en) | 1982-08-13 |
GB2096146A (en) | 1982-10-13 |
FR2499414B1 (fr) | 1985-10-25 |
US4474756A (en) | 1984-10-02 |
CH650684A5 (fr) | 1985-08-15 |
KR830008685A (ko) | 1983-12-14 |
US4814169A (en) | 1989-03-21 |
IT1189215B (it) | 1988-01-28 |
GB2096146B (en) | 1984-08-08 |
IT8247705A0 (it) | 1982-02-02 |
FR2499414A1 (fr) | 1982-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5823847B2 (ja) | 抗ヒト蛋白質抗体の製造方法 | |
US4285929A (en) | Type II interferon and agents thereof | |
CA1188244A (en) | Angiotropins of leukocytes and inflamed tissue and process for their preparation | |
US4758549A (en) | Lymphokine, monoclonal antibody specific to the lymphokine and their production and uses | |
US4777241A (en) | Proteinaceous substance showing antitumorous action and its preparing method | |
JPS5852634B2 (ja) | ウロキナ−ゼの製造法 | |
GB2083826A (en) | Process for the production of human insulin | |
US5030564A (en) | Monoclonal antibody specific to the lymphokine LK 2 and its method of production | |
JPS6019720A (ja) | ヒト内来性癌制御因子およびその製造法 | |
EP0539584B1 (en) | Reagent for diagnosing mycoplasma pneumoniae | |
JP2519561B2 (ja) | 酸性糖タンパク質 | |
US4994556A (en) | Novel lymphokine and its production and uses | |
JPS61115099A (ja) | モノクロ−ナル抗体とその製法 | |
JP2532025B2 (ja) | 新リンホカインiiiを有効成分とする抗腫瘍作用を有するリンホカインの活性増強剤 | |
JPH0659231B2 (ja) | 単一クローン抗体 | |
JPH0532032B2 (ja) | ||
JP2850293B2 (ja) | γ−インターフェロン感受性疾患剤 | |
CA1188245A (en) | Chemokinesins and chemotaxins of leukocytes and inflamed tissues and process of their preparation | |
JPS63152993A (ja) | γ―インターフェロンの製造方法 | |
JPH0811759B2 (ja) | 新リンホカイン▲ii▼とその製法および用途 | |
JPH0526468B2 (ja) | ||
JPS61115026A (ja) | 新リンホカイン2の製造方法 | |
JPS58126786A (ja) | ヒトカリクレインの製造方法 | |
JPH0527394B2 (ja) | ||
JPS61115028A (ja) | 抗腫瘍効果増強剤 |