Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS58173965A - 光学情報読取装置 - Google Patents

光学情報読取装置

Info

Publication number
JPS58173965A
JPS58173965A JP57056304A JP5630482A JPS58173965A JP S58173965 A JPS58173965 A JP S58173965A JP 57056304 A JP57056304 A JP 57056304A JP 5630482 A JP5630482 A JP 5630482A JP S58173965 A JPS58173965 A JP S58173965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regions
image sensor
signal
charge
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57056304A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimoto Tenmiyo
天明 成元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57056304A priority Critical patent/JPS58173965A/ja
Publication of JPS58173965A publication Critical patent/JPS58173965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学情報読取装置に関し、特に−次元CCD(
電荷結合デバイス)イメージセンサのような一つの方向
に電気的に自己走査を行ないうる光電変換素子を用いて
、その光電変換素子又は原稿像を他の方向に機械的に走
査して、原稿像の読取を行なう光学情報読取装置に関す
る。
この種の光学情報読取装置は、たとえばファクシミリ、
複写機等に用いられている。この種の光学情報読取装置
においては、原稿もしくは光学系を1つの方向(副走査
方向)に機械的に走査しながら、他の所定方向(主走査
方向)の−次元の像を固体光電変換素子が逐時自己走査
する二とにより、原稿の二次元像を読み取っている。従
来よりこの種の装置では、光学走査系の機械走査と、固
体光電変換素子の像読取とは、像走査開始のタイミング
を揃える他はそれぞれ独立した所定のタイミングで制御
されている。すなわち、機械走査系は駆動源の回転位置
又は移動体の走査位置を検出してフィードバック制御等
により実際の走査速度が所定の速度Vとなるように制御
し、固体光電変換素子の像読取は、発振器からの信号を
受けて、所定の読取スタート時から所定時間おきに行な
っている。たとえば、原稿の全長(機械走査方向の長さ
)がLであり機械走査方向の長さ1おきに主走査方向の
読取を行なう場合には、機械走査速度がVであるものと
想定して、時間T(T=l/v)の周期でN(N=L/
])回の読取を行なって一つの像の読取走査を完了する
。この場合の読取時間Tのタイミングは、周波数1/T
で発振する発振器からの信号で定まる。しかし、機械走
査系の走査速度を正確に所定の速度に維持するのは難か
しく、また走査速度を正確に所定の速度に維持しうる装
置は高価になる。走査速度が所定値からずれると、副走
査方向のライン読取タイミングは一定なので、ライン読
取間隔1が変化して、像読取線密度にむらが生じ像読取
品質が低下する。また、像読取の走査速度を変える場合
には、変更する走査速度に応じてライン読取周期Tを変
える必要がある。
本発明の目的は、構成が簡単で安価な光学情報読取装置
を提供する二とである。
上記の目的を達成するために本発明においては、光電変
換素子の像読取タイミングを、機械走査系の走査位置を
検出して、その検出位置に応じた信号で定める。これに
よれば、機械走査系の副方向走査速度が変動しても、そ
れに応じて自動的に像読取タイミングが、変更されるの
で、像読取の線密度にむらが生ずることはない。これに
より、機械走査系を高精度で制御する必要はなくなり、
また、走査速度の設定を変更する場合にも、読取タイミ
ングの変更を要しなくなる。本発明の1つの好ましい実
施例においては、−次元固体撮像素子としてCCDイメ
ージセンサを使用し、移動体の位置を検出する手段から
の信号により、所定周期で時間幅が一定のパルス信号を
生成して、二の信号を撮像素子の像読取信号とする。こ
れにより、撮像素子の電荷蓄積時間が一定となり、走査
速度に関3− 係なく光感度が一定になる。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。、第1
a図は本発明の実施例を示す光学情報読取装置の概略構
成を示す側面図、第1b図は第1a図の走査機構を示す
斜視図である。第1a図および第1b図を参照して説明
する。1は原稿を載せるコンタクトガラスであり固定さ
れている。
6は第1のミラー、7は光源、8は反射光を通すスリッ
トを有し光源7の直射光はさえぎる遮光板、9は第2の
ミラー、10はレンズである。第1のミラー6および第
2のミラー9は矢印入方向(副走査方向)に移動可能に
支持されている。11が一次元CODイメージセンサす
なわち固体撮像素子であり、第1a図の紙面に対して垂
直な方向に2048分割の感光領域が形成されており、
その面に、光源7から発生し原稿で反射した光が第1ミ
ラー6および第2ミラー9を通りレンズ10で線状に結
像されている。第1ミラー6、光源7および遮光板8は
一体に形成されている。第1ミラー6と第2ミラー9は
第1b図に示すように1本4− のワイヤ12を介して駆動源であるモータ13と連結さ
れている。すなわち、一端12aが固定されたワイヤI
2は、第2ミラー9と結合されたミラープーリ14を通
り、ターンプーリ15を通りプーリ16を通り、モータ
13に結合された駆動プーリ17を通り、再度プーリ1
6を通り、ターンプーリ18を通り、ワイヤクランプ1
9で第1ミラー6と結合され、ミラープーリ14?通っ
て、もう一端12bが固着されている。モータ13が回
転すると、第1ミラー6と第2ミラ=9が移動し、第2
ミラー9は第1ミラー6の半分の速度で移動する。20
はワイヤ12に張力を与えるテンションローラである。
モータ13には直流モータを使用している。モータ13
のシャフトには、モータの回転位置を検出するためにロ
ータリーエンコーダ21を結合しである。
第2a図は第J−a図および第1b図に示す装置の電気
回路のブロック図、第2b図は第2a図の電気回路の信
号を示すタイムチャートである。第2a図を参照して説
明する。モータ13はアナログサーボ系で駆動制御され
ている。すなわち、モータ13の回転に応じて出力され
るパルス信号の周波数を電圧に変換した信号Vfとモー
タ制御信号Vcの差の信号に応じた電力をモータ13に
供給する構成になっている。モータ制御信号Vcはマイ
クロコンピュータCPUの出力ポートに接続されたD/
AコンバータDACの出力端から供給される。ロータリ
ーエンコーダ21の出力端にはF/VコンバータFVC
とモノマルチバイブレータMMが接続されている。MM
の出力するパルスの幅T1は、モータ21が使用条件に
おける最高速度で回転する時にロータリーエンコーダ2
1の出力端に生ずるパルスの周期よりも少し短かく設定
しである。−次元CODイメージセンサ11は、中央に
一列に2048個の感光領域11aが形成されており、
その両側にゲート領域11bが形成され、更にその外側
に電荷転送領域11cが形成されている。電荷転送領域
11eはCCD(電荷転送デバイス)のシフトレジスタ
で構成されており2相のクロックパルスで順次電荷を転
送するようになっている。ゲート領域11bは感光領域
11aに蓄積された電荷を電荷転送領域11cに移す制
御を行なう。つまり、ゲート領域11bに印加する信号
が、感光領域11aの電荷蓄積時間と電荷移送タイミン
グすなわち像読取タイミングを定める。ゲート領域tt
bにはモノマルチバイブレータMMの出力信号が印加さ
れており、電荷転送領域11cの制御入力端には、CP
Uで制御される転送りロック発生口!1lICKGから
、2相のクロックパルスφAおよびφBが印加されてい
る。
2つの電荷転送領域]、 1 cの出力端は、互いに接
続され増幅器A M ’Pに接続されている。増幅器A
MPの出力信号は、比較器CMPの1つの入力端に印加
され、CMPのもう1つの入力端に印加されている基準
電圧Vrと比較される。比較器CMPの出力端はCPU
の入力ボートに接続されている。CPUのもう1つの入
力ボートはMMの出力端と接続されている。
第2a図、第2b図および第2c図を参照して説明する
。第2c図は第2a図に示すマイクロコ7− ンビュータCPUの概略の制御動作を示すフローチャー
トである。CPUの入力ボートに読取スタート信号が入
力されると、CPUは出力ポートに所定の速度データを
出力する。これによりDACの出力端には所定電位のモ
ータ制御信号vcが生じ、補償回路を介してドライバア
ンプDRVに信号を送り、モータ13に所定の電力を供
給して機械系の副方向走査を開始する。モータ13が回
転を始めるとその回転位置に応じたパルス信号がロータ
リーエンコーダ21の出力に発生する。モノマルチバイ
ブレータMMの出力端は、第2b図に示すようにロータ
リーエンコーダ21のパルスの立ち上がりでHにセット
され、それから定時間T1の後にLにリセットされる。
MMの出力信号がHの間すなわちT1の期間中にはCC
Dイメージセンサ11のゲート(1l b)が閉じ、こ
の期間中に、原稿の所定ラインの反射光像によりCCD
イメージセンサ11の感光領域]、 1 aの各々のエ
レメントに電荷が蓄積される。この期間TIは、モノマ
ルチバイブレータMMの設定時定数のみによ一8− て定まり、ロータリーエンコーダ21の出力パルスの周
期には依存しないので、CCDイメージセンサ11の電
荷蓄積時間は一定に保持される。CPUはモノマルチバ
イブレータMMの出力信号を監視し、その信号がLにな
るのを待つ。MMの出力信号がLになると、CCDイメ
ージセンサ11のゲート(1l b)が開き、感光領域
11aの電荷がそれヂれ隣りの転送領域11cの各々の
シフトレジスタに移される。また、CPUはカウンタの
値N1をインクリメントし、その値N1を副走査方向読
取ライン数M1と比較する。Nl>Mlでなければ転送
りロック発生回路CKGを制御して所定の2相のクロッ
クパルスΦAおよびφBをCCDイメージセンサ11に
印加する。これで、CCDイメージセンサ11の転送領
域11cの電荷すなわち2048ビツトの像読取データ
はクロックパルスが印加される毎に1ビツトずつ出力側
にシフトされる。CCDイメージセンサ11の出力に現
われるデータはAMPで増幅され、CMPで基準電圧V
rと比較されて二値信号となる。その二値信号は、CP
Uに順次と読取られ所定アドレスのメモリに記憶される
。この読取は、所定のカウンタの値N2を1つずつイン
クリメントしながら、その値N2を1ラインの画素数M
2(2048)と比較して、1ラインの画像データを全
て読取るまで行なわれる。Nl>Mlとなって副走査が
終了するとモータ13の駆動を停止する。したがって、
CCDイメージセンサ11の画像読取は、機械走査系の
実際の走査位置で定まるタイミングで、モノマルチバイ
ブレータMMの出力信号のTIの期間に行なわれるので
、機械走査系の走査速度が変動しても、画像読取の線密
度が変動することはない。
第3a図はもう1つの実施例の電気回路を示すブロック
図、第3b図はその回路の信号を示すタイムチャートで
ある。第3a図および第3b図を参照して説明する。こ
の実施例においては、ロータリーエンコーダ21の出力
とモノマルチバイブレータMMの間に逓倍回路TRPを
介挿しである。
ここで使用している逓倍回路TRPは3逓倍のもにロー
タリーエンコーダ21の出力パルス周期が長い(すなわ
ちロータリーエンコーダの分解能が低い)場合でも所定
の読取タイミングを定める信号を生成しうる。
以上の通り本発明によれば、機械走査系の走査速度の変
動は画像読取に影響を与えないので、機械走査系を比較
的簡単な構成としても、良好な画像読取品質を得られる
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の一実施例の機構部概略を示す側面図
、第1b図は第1a図に示す走査機構の斜視図、第2a
図は第18図および第1b図に示す機構を制御し画像情
報を読取る電気回路のブロック図、第2b図は第2a図
の回路の信号を示すタイムチャート、第2C図は第2a
図に示すCPUの動作フローを示す概略フローチャート
、第3a図はもう1つの実施例の電気回路を示すブロッ
ク図、第3b図はその回路の信号を示すタイムチャート
である。 11− 1:コンタクトガラス 6:第1のミラー7:光源  
     8遮光板 9:第2のミラー   10:レンズ 12:ワイヤ 1に一次元CCDイメージセンサ(固体撮像素子)13
:モータ 14.15,16,17,18:プーリ19:ワイヤク
ランプ 20:テンションローラ21:ロータリーエン
コーダ 12−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定方向に移動可能な移動体; 移動体に連結された駆動源; 光源; 原稿を介して照射される光を受ける一次元固体撮像素子
    ; 移動体の位置を検出する手段;および 移動体の位置を検出する手段からの信号に応じて一次元
    固体撮像素子の読取タイミングを定める制御手段; を備えろ、光学情報読取装置。
  2. (2)−次元固体撮像素子はCCDイメージセンサであ
    り、制御手段は移動体の位置を検出する手段からの信号
    に応じた所定のタイミングで一定時間幅のパルス信号を
    一次元固体撮像素子に印加するものである、前記特許請
    求の範囲第(])項記載の光学情報読取装置。
  3. (3)移動体の位置を検出する手段は、駆動源に結合さ
    れた回転位置検出器である、前記特許請求の範囲第(1
    )項記載の光学情報読取装置。
JP57056304A 1982-04-05 1982-04-05 光学情報読取装置 Pending JPS58173965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056304A JPS58173965A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 光学情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056304A JPS58173965A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 光学情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173965A true JPS58173965A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13023386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056304A Pending JPS58173965A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 光学情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299880A (ja) * 1985-10-26 1987-05-09 Fuji Electric Co Ltd 撮像タイミングの制御可能な撮像装置
JP2014155117A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299880A (ja) * 1985-10-26 1987-05-09 Fuji Electric Co Ltd 撮像タイミングの制御可能な撮像装置
JP2014155117A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344710B2 (ja)
JPS58173965A (ja) 光学情報読取装置
US4635129A (en) Image scanning apparatus
JPS60254869A (ja) 読み取り装置
JPH0927909A (ja) 画像読取装置
US5481371A (en) Image reading device having variable internal synronization setting control
US6697175B1 (en) Image reading apparatus and scanner using photoelectric conversion unit with limited pixel count to read images with high resolution and method thereof
US20010013957A1 (en) High resolution scanner
US7746514B2 (en) Scanner and exposure control method thereof
JP2004172861A (ja) 電子機器コントローラ及び電子機器の制御方法
JP3487718B2 (ja) 画像形成装置
JPH1155474A (ja) 画像読取装置
JP2004135214A (ja) スキャナ装置
JP3160906B2 (ja) フィルム画像読取り装置
JP2738702B2 (ja) 画像読取装置
JP2746585B2 (ja) 走査装置
JPH05199375A (ja) 複写機光学系の速度制御装置
JPH0352452A (ja) 画像読取り装置
JPS6359160A (ja) ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
JPH0879456A (ja) 画像読み取り装置
JPH04320210A (ja) 走査光学装置
JPH04196964A (ja) デジタル複写機
JPH0225863A (ja) 原稿読取装置
JPH0323771A (ja) 走行体駆動装置
JPH01198172A (ja) 走査装置