JPH1186547A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPH1186547A JPH1186547A JP9249778A JP24977897A JPH1186547A JP H1186547 A JPH1186547 A JP H1186547A JP 9249778 A JP9249778 A JP 9249778A JP 24977897 A JP24977897 A JP 24977897A JP H1186547 A JPH1186547 A JP H1186547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- circuit
- signal
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 54
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 22
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 102100024331 Collectin-11 Human genes 0.000 description 1
- 101710194644 Collectin-11 Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/1057—Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/4076—Timing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4093—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4096—Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/106—Data output latches
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1072—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/22—Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management
- G11C7/222—Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 データアクセス/データホールドタイムのデ
ータサイクル依存性のない出力制御信号のタイミング制
御を容易にしたデータ出力回路を有する半導体集積回路
装置を提供する。 【解決手段】 この出力回路は、データが入力される第
1のデータ転送回路14と、データバースト中はこの第
1のデータ転送回路の出力が入力され、バースト終了後
はHiZデータが入力されるイコライズ回路15と、イ
コライズ回路に接続される第2のデータ転送回路16
と、第2のデータ転送回路の出力が入力され出力バッフ
ァ13とからなる。これは、“0”、“1”、“HiZ
の各データがすべてアウトクロックOUTCLK(BO
UTCLK)を受けて出力されるため“HiZ”出力時
はデータ転送パスをイコライズする。つまりすべてのデ
ータがアウトクロックに同期して出力される。
ータサイクル依存性のない出力制御信号のタイミング制
御を容易にしたデータ出力回路を有する半導体集積回路
装置を提供する。 【解決手段】 この出力回路は、データが入力される第
1のデータ転送回路14と、データバースト中はこの第
1のデータ転送回路の出力が入力され、バースト終了後
はHiZデータが入力されるイコライズ回路15と、イ
コライズ回路に接続される第2のデータ転送回路16
と、第2のデータ転送回路の出力が入力され出力バッフ
ァ13とからなる。これは、“0”、“1”、“HiZ
の各データがすべてアウトクロックOUTCLK(BO
UTCLK)を受けて出力されるため“HiZ”出力時
はデータ転送パスをイコライズする。つまりすべてのデ
ータがアウトクロックに同期して出力される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置に係り、とくに出力制御信号のタイミング制御を容易
にするDRAMやクロック同期型DRAMなどの半導体
メモリに関するものである。
置に係り、とくに出力制御信号のタイミング制御を容易
にするDRAMやクロック同期型DRAMなどの半導体
メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板に形成された半導体集積回路
装置、例えば、半導体メモリは、記憶の最小単位メモリ
セルを中心に構成されている。メモリセル部3は、図1
8にも示されているようにマトリックス状に配置されて
メモリセルアレイを構成しており、行方向のメモリセル
を選択するワード線及び列方向のメモリセルを選択する
ビット線を備えている。半導体メモリには、さらに、行
アドレス入力信号を受けてワード線を選択する行デコー
ダ(ローデコーダ)及び列アドレス入力信号を受けてビ
ット線を選択する列デコーダ(カラムデコーダ)が接続
されている。その他にビット線に転送されたアクセスさ
れたメモリセルの情報を増幅するセンスアンプを備えて
おり、半導体メモリは、これらを基本構成としている。
DRAMやクロック同期型DRAMの信号の流れは、ア
ドレス信号を行と列の選択信号に同期して入力端子から
時分割的に入力し、それぞれ行アドレスバッファ、列ア
ドレスバッファのアドレスバッファにラッチする。行デ
コーダでワード線を選択駆動してメモリセルをアクセス
する。アクセスされたメモリセルの情報は、ビット線
(データ線)に転送され、これをセンスアンプで増幅す
ると同時にメモリセルへ情報の再書き込みを行う。次
に、列デコーダでセンスアンプの出力を選択し、この選
択された情報がビット線を経て出力回路へ転送される。
これら一連の動作は、メモリセル情報の破壊を防ぐため
に、内部同期信号で制御され、定められた順序、タイミ
ングで実行される。
装置、例えば、半導体メモリは、記憶の最小単位メモリ
セルを中心に構成されている。メモリセル部3は、図1
8にも示されているようにマトリックス状に配置されて
メモリセルアレイを構成しており、行方向のメモリセル
を選択するワード線及び列方向のメモリセルを選択する
ビット線を備えている。半導体メモリには、さらに、行
アドレス入力信号を受けてワード線を選択する行デコー
ダ(ローデコーダ)及び列アドレス入力信号を受けてビ
ット線を選択する列デコーダ(カラムデコーダ)が接続
されている。その他にビット線に転送されたアクセスさ
れたメモリセルの情報を増幅するセンスアンプを備えて
おり、半導体メモリは、これらを基本構成としている。
DRAMやクロック同期型DRAMの信号の流れは、ア
ドレス信号を行と列の選択信号に同期して入力端子から
時分割的に入力し、それぞれ行アドレスバッファ、列ア
ドレスバッファのアドレスバッファにラッチする。行デ
コーダでワード線を選択駆動してメモリセルをアクセス
する。アクセスされたメモリセルの情報は、ビット線
(データ線)に転送され、これをセンスアンプで増幅す
ると同時にメモリセルへ情報の再書き込みを行う。次
に、列デコーダでセンスアンプの出力を選択し、この選
択された情報がビット線を経て出力回路へ転送される。
これら一連の動作は、メモリセル情報の破壊を防ぐため
に、内部同期信号で制御され、定められた順序、タイミ
ングで実行される。
【0003】図18は、従来の半導体メモリ(クロック
同期型DRAM)のシステムブロック図である。半導体
メモリは、前述した基本構成(メモリセル部)3の他
に、外部からの入力信号を受け入れる入力受信部1、制
御回路部2及びデータ出力回路部4を備えている。デー
タ出力回路部4のデータ出力回路に入力されるデータ
は、制御回路部2から供給される制御信号によりデータ
転送され、出力端子DQを通って外部に出力される。次
に、従来のデータ出力回路について説明する。図13
は、従来技術によるシンクロナスDRAMのデータ出力
回路、図14は、Latency(以下、CLという)
=3、バースト長(以下、BLという)=4、データパ
ターン“0101”の場合における図13のデータ出力
回路の動作波形である。従来のデータ出力回路は、ソー
スが電源電圧に接続されたPMOSトランジスタ5及び
ソースが接地され、ドレインが前記PMOSトランジス
タ5のドレインに接続されたNMOSトランジスタ6か
らなる出力バッファを有している。PMOSトランジス
タ5のドレインとNMOSトランジスタ6のドレインと
は出力端子DQに繋がっている。
同期型DRAM)のシステムブロック図である。半導体
メモリは、前述した基本構成(メモリセル部)3の他
に、外部からの入力信号を受け入れる入力受信部1、制
御回路部2及びデータ出力回路部4を備えている。デー
タ出力回路部4のデータ出力回路に入力されるデータ
は、制御回路部2から供給される制御信号によりデータ
転送され、出力端子DQを通って外部に出力される。次
に、従来のデータ出力回路について説明する。図13
は、従来技術によるシンクロナスDRAMのデータ出力
回路、図14は、Latency(以下、CLという)
=3、バースト長(以下、BLという)=4、データパ
ターン“0101”の場合における図13のデータ出力
回路の動作波形である。従来のデータ出力回路は、ソー
スが電源電圧に接続されたPMOSトランジスタ5及び
ソースが接地され、ドレインが前記PMOSトランジス
タ5のドレインに接続されたNMOSトランジスタ6か
らなる出力バッファを有している。PMOSトランジス
タ5のドレインとNMOSトランジスタ6のドレインと
は出力端子DQに繋がっている。
【0004】PMOSトランジスタ5のゲートにはイン
バータ22の出力が接続されており、インバータ22の
入力は、クロックインバータ41の出力に接続されてい
る。クロックインバータ41の入力は、インバータ24
の出力に接続されている。インバータ24にはリード信
号RDが入力される。インバータ22とPMOSトラン
ジスタ5のゲート間のノード#3にPMOSトランジス
タ9のドレインが接続されている。PMOSトランジス
タ9のソースは電源に接続され、ゲートはインバータ2
1の出力に接続されている。インバータ21にはイコラ
イズ信号EQが入力される。クロックインバータは、図
15に示すようにクロックCLK及びその逆相信号BC
LKで駆動される1対のPMOSトランジスタ及びNM
OSトランジスタがインバータに付加された構成になっ
ている。NMOSトランジスタ6のゲートにはインバー
タ23の出力が接続されており、インバータ23の入力
は、クロックインバータ41の出力に接続されている。
インバータ23とNMOSトランジスタ6のゲート間の
ノード#4にNMOSトランジスタ10のドレインが接
続されている。NMOSトランジスタ10のソースは接
地され、ゲートにはイコライズ信号EQが入力されされ
る。
バータ22の出力が接続されており、インバータ22の
入力は、クロックインバータ41の出力に接続されてい
る。クロックインバータ41の入力は、インバータ24
の出力に接続されている。インバータ24にはリード信
号RDが入力される。インバータ22とPMOSトラン
ジスタ5のゲート間のノード#3にPMOSトランジス
タ9のドレインが接続されている。PMOSトランジス
タ9のソースは電源に接続され、ゲートはインバータ2
1の出力に接続されている。インバータ21にはイコラ
イズ信号EQが入力される。クロックインバータは、図
15に示すようにクロックCLK及びその逆相信号BC
LKで駆動される1対のPMOSトランジスタ及びNM
OSトランジスタがインバータに付加された構成になっ
ている。NMOSトランジスタ6のゲートにはインバー
タ23の出力が接続されており、インバータ23の入力
は、クロックインバータ41の出力に接続されている。
インバータ23とNMOSトランジスタ6のゲート間の
ノード#4にNMOSトランジスタ10のドレインが接
続されている。NMOSトランジスタ10のソースは接
地され、ゲートにはイコライズ信号EQが入力されされ
る。
【0005】以上のように従来のデータ出力回路は、図
13に示す回路構成を有しているが、機能的に説明すれ
ば図17に示すブロック図のような構成になっている。
データ出力回路は、リード信号を伝送するRD線と出力
端子DQ間に配置され、リード信号RDを受け入れるデ
ータ転送回路11、データ転送回路11の出力が入力さ
れるイコライズ回路12、イコライズ回路12の出力が
入力される出力バッファ13を備えている。各構成要素
11〜13の回路構成は、図13に示した通りである。
このデータ出力回路に使われるデータ転送回路は、RD
線に準備されたデータを出力クロック(アウトクロッ
ク)OUTCLKにより転送する回路、イコライズ回路
は、バースト時以外はデータ転送パスのインバータをオ
フさせ、データパスをイコライズする回路、出力バッフ
ァは、出力クロックOUTCLKあるいはイコライズ信
号EQにより転送されたデータに応じて出力端子DQを
“H”、“L”、“HiZ”のいずれかに駆動する回路
である。
13に示す回路構成を有しているが、機能的に説明すれ
ば図17に示すブロック図のような構成になっている。
データ出力回路は、リード信号を伝送するRD線と出力
端子DQ間に配置され、リード信号RDを受け入れるデ
ータ転送回路11、データ転送回路11の出力が入力さ
れるイコライズ回路12、イコライズ回路12の出力が
入力される出力バッファ13を備えている。各構成要素
11〜13の回路構成は、図13に示した通りである。
このデータ出力回路に使われるデータ転送回路は、RD
線に準備されたデータを出力クロック(アウトクロッ
ク)OUTCLKにより転送する回路、イコライズ回路
は、バースト時以外はデータ転送パスのインバータをオ
フさせ、データパスをイコライズする回路、出力バッフ
ァは、出力クロックOUTCLKあるいはイコライズ信
号EQにより転送されたデータに応じて出力端子DQを
“H”、“L”、“HiZ”のいずれかに駆動する回路
である。
【0006】次に、図13及び図14を用いて従来の出
力回路の動作を説明する。リード(Read)動作時以
外は、イコライズ信号EQは、“H”(ハイレベル)で
ある。この時インバータ22、23はオフ、トランジス
タ9、10はオンしているので、PMOSトランジスタ
5のゲートとインバータ22間のノード#3は“H”、
NMOSトランジスタ6のゲートとインバータ23間の
ノード#4は“L”(ロウレベル)となり、PMOSト
ランジスタ5とNMOSトランジスタ6がそれぞれオフ
となるので出力端子DQにはHiZが出力される。外部
クロックの第1のサイクルCLKでリードコマンド
(Read Command)信号が検知されると、次
の第2のサイクルCLKを受けてRD及びインバータ
24とクロックインバータ41間のノード#1に出力デ
ータが読み出される。この時出力クロックOUTCLK
は“L”、出力クロックOUTCLKの逆相信号BOU
TOUTは“H”であり、クロックインバータ41はオ
フ状態にある。次にCLKを受けて出力クロックOU
TCLKが“H”になると、クロックインバータ41が
オンし、ノード#1のデータがクロックインバータ41
とインバータ22及びインバータ23間のノード#2に
転送される。一方、リードコマンド信号を受けると、イ
コライズ信号EQは、CL、BLに応じてデータが出力
される期間“L”になる。この間は、インバータ22、
23がオンし、トランジスタ9、10はオフになるの
で、ノード#2のデータがノード#3及びノード#4に
転送され、出力端子DQにデータが出力される。BL分
のデータが出力されると、イコライズ信号EQは“H”
に戻り、再びインバータ22、23はオフになり、トラ
ンジスタ9、10はオンして、“HiZ”が出力端子D
Qに出力される。
力回路の動作を説明する。リード(Read)動作時以
外は、イコライズ信号EQは、“H”(ハイレベル)で
ある。この時インバータ22、23はオフ、トランジス
タ9、10はオンしているので、PMOSトランジスタ
5のゲートとインバータ22間のノード#3は“H”、
NMOSトランジスタ6のゲートとインバータ23間の
ノード#4は“L”(ロウレベル)となり、PMOSト
ランジスタ5とNMOSトランジスタ6がそれぞれオフ
となるので出力端子DQにはHiZが出力される。外部
クロックの第1のサイクルCLKでリードコマンド
(Read Command)信号が検知されると、次
の第2のサイクルCLKを受けてRD及びインバータ
24とクロックインバータ41間のノード#1に出力デ
ータが読み出される。この時出力クロックOUTCLK
は“L”、出力クロックOUTCLKの逆相信号BOU
TOUTは“H”であり、クロックインバータ41はオ
フ状態にある。次にCLKを受けて出力クロックOU
TCLKが“H”になると、クロックインバータ41が
オンし、ノード#1のデータがクロックインバータ41
とインバータ22及びインバータ23間のノード#2に
転送される。一方、リードコマンド信号を受けると、イ
コライズ信号EQは、CL、BLに応じてデータが出力
される期間“L”になる。この間は、インバータ22、
23がオンし、トランジスタ9、10はオフになるの
で、ノード#2のデータがノード#3及びノード#4に
転送され、出力端子DQにデータが出力される。BL分
のデータが出力されると、イコライズ信号EQは“H”
に戻り、再びインバータ22、23はオフになり、トラ
ンジスタ9、10はオンして、“HiZ”が出力端子D
Qに出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来のデ
ータ出力回路には、次のような問題がある。まず第1に
データアクセスタイムtACとデータホールドタイムt
OHが、データ/サイクルにより異なる。データアクセ
スタイムtACについて見ると、データD1はイコライ
ズ信号EQが“L”になるのを受けて出力されるので、
データアクセスタイムtACはイコライズ信号EQに律
則される。ところが、データD2以降は出力クロックO
UTCLKが“H”になるのを受けて出力されるので、
データアクセスタイムtACは出力クロックOUTCL
Kに律則される。従って、従来の出力回路では、データ
アクセスタイムtACがデータにより異なる。データホ
ールドタイムtOHについても同様である。データD4
出力後、イコライズ信号EQが“H”に戻ることによっ
て、出力端子DQはHiZを出力するので、データD4
のデータホールドタイムtOHはイコライズ信号EQに
律則される。ところが、データD4までは、出力クロッ
クOUTCLKが“H”になることにより出力されるの
で、データD3以前のデータのデータホールドタイムt
OHは出力OUTCLKに律則されることになり、サイ
クルによりデータホールドタイムtOHにばらつきを生
じる。
ータ出力回路には、次のような問題がある。まず第1に
データアクセスタイムtACとデータホールドタイムt
OHが、データ/サイクルにより異なる。データアクセ
スタイムtACについて見ると、データD1はイコライ
ズ信号EQが“L”になるのを受けて出力されるので、
データアクセスタイムtACはイコライズ信号EQに律
則される。ところが、データD2以降は出力クロックO
UTCLKが“H”になるのを受けて出力されるので、
データアクセスタイムtACは出力クロックOUTCL
Kに律則される。従って、従来の出力回路では、データ
アクセスタイムtACがデータにより異なる。データホ
ールドタイムtOHについても同様である。データD4
出力後、イコライズ信号EQが“H”に戻ることによっ
て、出力端子DQはHiZを出力するので、データD4
のデータホールドタイムtOHはイコライズ信号EQに
律則される。ところが、データD4までは、出力クロッ
クOUTCLKが“H”になることにより出力されるの
で、データD3以前のデータのデータホールドタイムt
OHは出力OUTCLKに律則されることになり、サイ
クルによりデータホールドタイムtOHにばらつきを生
じる。
【0008】第2に、従来の出力回路では、各制御信号
のタイミングを合わせる必要が有るため制御が難しくな
る。図16に、イコライズ信号EQ及び出力クロックO
UTCLKのタイミングがずれた場合の動作波形の例を
示す。図14に示した正常動作に対し、イコライズ信号
EQが“L”に落ちるタイミングが早くなると、出力ク
ロックOUTCLKが“H”になりノード#2にデータ
D1が転送される前にインバータ22、23がオンして
インバリットなデータが出力されるようになる。これを
防ぐためには出力クロックOUTCLKが“H”になっ
てからイコライズ信号EQが“L”になるようにすれば
良いが、マージンを取り過ぎるとデータD1のデータア
クセスタイムtACが遅くなるため、各信号のタイミン
グ制御が難しくなる。以下、図において、出力回路を転
送するデータは、D1、D2、D3、・・・と表示す
る。本発明は、このような事情によりなされたものであ
り、データアクセスタイム/データホールドタイムのデ
ータサイクル依存性のない出力制御信号のタイミング制
御を容易にする出力回路を有する半導体集積回路装置を
提供する。
のタイミングを合わせる必要が有るため制御が難しくな
る。図16に、イコライズ信号EQ及び出力クロックO
UTCLKのタイミングがずれた場合の動作波形の例を
示す。図14に示した正常動作に対し、イコライズ信号
EQが“L”に落ちるタイミングが早くなると、出力ク
ロックOUTCLKが“H”になりノード#2にデータ
D1が転送される前にインバータ22、23がオンして
インバリットなデータが出力されるようになる。これを
防ぐためには出力クロックOUTCLKが“H”になっ
てからイコライズ信号EQが“L”になるようにすれば
良いが、マージンを取り過ぎるとデータD1のデータア
クセスタイムtACが遅くなるため、各信号のタイミン
グ制御が難しくなる。以下、図において、出力回路を転
送するデータは、D1、D2、D3、・・・と表示す
る。本発明は、このような事情によりなされたものであ
り、データアクセスタイム/データホールドタイムのデ
ータサイクル依存性のない出力制御信号のタイミング制
御を容易にする出力回路を有する半導体集積回路装置を
提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】シンクロナスDRAMの
出力回路において、“0”、“1”、“HiZ”の各デ
ータがすべて出力クロックを受けて出力されるようにす
るため“HiZ”出力時はデータ転送パスをイコライズ
する。つまり、すべてのデータが出力クロック(アウト
クロック)に同期して出力される。これによりデータア
クセスタイム/データホールドタイムのデータサイクル
依存性を無くし、出力制御信号のタイミング制御を容易
にすることができる。すなわち、本発明の半導体集積回
路装置は、メモリセルから読み出されたデータを外部に
出力するデータ出力回路と、前記データ出力回路のデー
タ転送を制御する信号を供給する手段とを備え、すべて
のデータが前記制御信号の1つであるアウトクロックに
同期して前記データ出力回路から出力されることを特徴
としている。
出力回路において、“0”、“1”、“HiZ”の各デ
ータがすべて出力クロックを受けて出力されるようにす
るため“HiZ”出力時はデータ転送パスをイコライズ
する。つまり、すべてのデータが出力クロック(アウト
クロック)に同期して出力される。これによりデータア
クセスタイム/データホールドタイムのデータサイクル
依存性を無くし、出力制御信号のタイミング制御を容易
にすることができる。すなわち、本発明の半導体集積回
路装置は、メモリセルから読み出されたデータを外部に
出力するデータ出力回路と、前記データ出力回路のデー
タ転送を制御する信号を供給する手段とを備え、すべて
のデータが前記制御信号の1つであるアウトクロックに
同期して前記データ出力回路から出力されることを特徴
としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。本発明の半導体集積回路装置は、以
下の実施例において図18に示すシンクロナスDRAM
を例にして説明する。また、各実施例の回路動作を説明
するための波形は、いずれもCL=3、BL=4、デー
タパターン“0101”の場合である。以下の実施例に
おいて、出力端子DQは、チップ内にあり、チップ外部
で一定電位に終端されているものとする。まず、図1乃
至図5を参照して第1の実施例を説明する。図1は、シ
ンクロナスDRAMのデータ出力回路を機能的に説明す
るブロック図、図2は、図1のデータ出力回路を示す回
路図、図3は、図2のデータ出力回路の動作を説明する
波形図である。データ出力回路は、リード信号RDを伝
送するRD線及びリード信号の逆相信号BRDを伝送す
るBRD線からなるRD線対と出力端子DQ間に配置さ
れ、リード信号RD及びその逆相信号BRDを受け入れ
る第1のデータ転送回路14、第1のデータ転送回路1
4の出力が入力されるイコライズ回路15、イコライズ
回路15の出力が入力される第2のデータ転送回路1
6、第2のデータ転送回路の出力が入力される出力バッ
ファ13を備えている。各構成要素13〜16の回路構
成は、図2に示した通りである。
の形態を説明する。本発明の半導体集積回路装置は、以
下の実施例において図18に示すシンクロナスDRAM
を例にして説明する。また、各実施例の回路動作を説明
するための波形は、いずれもCL=3、BL=4、デー
タパターン“0101”の場合である。以下の実施例に
おいて、出力端子DQは、チップ内にあり、チップ外部
で一定電位に終端されているものとする。まず、図1乃
至図5を参照して第1の実施例を説明する。図1は、シ
ンクロナスDRAMのデータ出力回路を機能的に説明す
るブロック図、図2は、図1のデータ出力回路を示す回
路図、図3は、図2のデータ出力回路の動作を説明する
波形図である。データ出力回路は、リード信号RDを伝
送するRD線及びリード信号の逆相信号BRDを伝送す
るBRD線からなるRD線対と出力端子DQ間に配置さ
れ、リード信号RD及びその逆相信号BRDを受け入れ
る第1のデータ転送回路14、第1のデータ転送回路1
4の出力が入力されるイコライズ回路15、イコライズ
回路15の出力が入力される第2のデータ転送回路1
6、第2のデータ転送回路の出力が入力される出力バッ
ファ13を備えている。各構成要素13〜16の回路構
成は、図2に示した通りである。
【0011】このデータ出力回路に使われる第1のデー
タ転送回路14は、RD線に準備された次サイクルのデ
ータを内部クロックCLK1(BCLK1)により転送
する回路、イコライズ回路15は、ファイナル・データ
の次のサイクルで“HiZ”データをデータパスに準備
する回路、第2のデータ転送回路16は、イコライズ信
号EQにより準備されたデータを出力クロックOUTC
LK(BOUTCLK)により転送する回路、出力バッ
ファ13は、出力クロックOUTCLKにより転送され
たデータに応じて出力端子DQを“H”、“L”、“H
iZ”のいずれかに駆動する回路である 前述の各回路の詳細は図2に示されている。出力バッフ
ァ13は、ソースが電源電圧に接続されたPMOSトラ
ンジスタ5及びソースが接地され、ドレインが前記PM
OSトランジスタ5のドレインに接続されたNMOSト
ランジスタ6から構成されている。
タ転送回路14は、RD線に準備された次サイクルのデ
ータを内部クロックCLK1(BCLK1)により転送
する回路、イコライズ回路15は、ファイナル・データ
の次のサイクルで“HiZ”データをデータパスに準備
する回路、第2のデータ転送回路16は、イコライズ信
号EQにより準備されたデータを出力クロックOUTC
LK(BOUTCLK)により転送する回路、出力バッ
ファ13は、出力クロックOUTCLKにより転送され
たデータに応じて出力端子DQを“H”、“L”、“H
iZ”のいずれかに駆動する回路である 前述の各回路の詳細は図2に示されている。出力バッフ
ァ13は、ソースが電源電圧に接続されたPMOSトラ
ンジスタ5及びソースが接地され、ドレインが前記PM
OSトランジスタ5のドレインに接続されたNMOSト
ランジスタ6から構成されている。
【0012】第1のデータ転送回路14は、内部クロッ
クCLK1により駆動されるデータ転送手段からなり、
例えば、クロックインバータ42、43から構成されて
いる。クロックインバータ42にはリード信号の逆相信
号BRDが入力され、クロックインバータ43にはリー
ド信号RDが接続される。クロックインバータ42、4
3の出力は、イコライズ回路15に接続されている。イ
コライズ回路15は、イコライズ信号EQに応じて駆動
し、イコライズを行う際にノード#11、#12を固定
電位にするもので、例えば、NMOSトランジスタ1
9、20及びインバータ25、26から構成されてい
る。イコライズ信号EQは、NMOSトランジスタ1
9、20のゲートに接続されている。NMOSトランジ
スタ19のソースは接地され、ドレインはクロックイン
バータ42の出力に接続されている。NMOSトランジ
スタ20のソースは接地され、ドレインはクロックイン
バータ43の出力に接続されている。第2のデータ転送
回路16は、アウトクロックOUTCLKにより駆動さ
れ、イコライズ回路15からの転送信号を反転させて出
力させるもの及び同相の信号を出力するものからなり、
例えば、直列に接続されたクロックインバータ44−イ
ンバータ29と直列に接続されたインバータ27−クロ
ックインバータ45−インバータ28とから構成されて
いる。クロックインバータの接続場所はどこでも良く、
上段が奇数、下段が偶数で構成されていれば良い。イン
バータ25は、クロックインバータ42の出力とNMO
Sトランジスタ19のドレインに接続されている。イン
バータ26は、クロックインバータ43の出力とNMO
Sトランジスタ20のドレインに接続されている。イン
バータ29の出力はPMOSトランジスタ5のゲートに
接続され、インバータ28の出力はNMOSトランジス
タ6のゲートに接続されている。
クCLK1により駆動されるデータ転送手段からなり、
例えば、クロックインバータ42、43から構成されて
いる。クロックインバータ42にはリード信号の逆相信
号BRDが入力され、クロックインバータ43にはリー
ド信号RDが接続される。クロックインバータ42、4
3の出力は、イコライズ回路15に接続されている。イ
コライズ回路15は、イコライズ信号EQに応じて駆動
し、イコライズを行う際にノード#11、#12を固定
電位にするもので、例えば、NMOSトランジスタ1
9、20及びインバータ25、26から構成されてい
る。イコライズ信号EQは、NMOSトランジスタ1
9、20のゲートに接続されている。NMOSトランジ
スタ19のソースは接地され、ドレインはクロックイン
バータ42の出力に接続されている。NMOSトランジ
スタ20のソースは接地され、ドレインはクロックイン
バータ43の出力に接続されている。第2のデータ転送
回路16は、アウトクロックOUTCLKにより駆動さ
れ、イコライズ回路15からの転送信号を反転させて出
力させるもの及び同相の信号を出力するものからなり、
例えば、直列に接続されたクロックインバータ44−イ
ンバータ29と直列に接続されたインバータ27−クロ
ックインバータ45−インバータ28とから構成されて
いる。クロックインバータの接続場所はどこでも良く、
上段が奇数、下段が偶数で構成されていれば良い。イン
バータ25は、クロックインバータ42の出力とNMO
Sトランジスタ19のドレインに接続されている。イン
バータ26は、クロックインバータ43の出力とNMO
Sトランジスタ20のドレインに接続されている。イン
バータ29の出力はPMOSトランジスタ5のゲートに
接続され、インバータ28の出力はNMOSトランジス
タ6のゲートに接続されている。
【0013】出力バッファ13は、ノイズ対策として、
インバータに接続される電源電圧ラインとは異なる電源
電圧線と接地端子間に直列接続されたPMOSトランジ
スタ5及びNMOSトランジスタ6から構成され、第2
のデータ転送回路から転送されるデータを受ける。その
転送されたデータは、共通ノードから出力端子DQに転
送される。さらに、出力端子DQと外部の装置(例え
ば、マイコンなどのデータ処理する装置)との間には
“HiZ”とするために終端抵抗を介して終端電位(例
えば、1.4V)を供給する。次に、図4及び図5を参
照してデータ出力回路を制御する各制御信号について説
明する。図4は、出力クロック(アウトクロック)OU
TCLK(BOUTCLK)、内部クロックCLK1及
びイコライズ信号EQなどの制御信号を生成する回路
図、図5は、図4の入出力波形図である。クロック信号
COLCLKは、外部クロックCLKから作られる内部
クロック信号である。信号CSLACTは、リード時の
カラムの活性化を表わす信号である。ここではバースト
長=4であるので、信号CSLACTは、CLKを受
けて“H”になり、4サイクル後のCLKを受けて
“L”に戻る信号となる。COLCLK、CSLACT
は、従来のデータ出力回路でも用いられる。本発明のデ
ータ出力回路は、OUTCLK、CLK1、EQの3つ
の信号を用いて制御されている。
インバータに接続される電源電圧ラインとは異なる電源
電圧線と接地端子間に直列接続されたPMOSトランジ
スタ5及びNMOSトランジスタ6から構成され、第2
のデータ転送回路から転送されるデータを受ける。その
転送されたデータは、共通ノードから出力端子DQに転
送される。さらに、出力端子DQと外部の装置(例え
ば、マイコンなどのデータ処理する装置)との間には
“HiZ”とするために終端抵抗を介して終端電位(例
えば、1.4V)を供給する。次に、図4及び図5を参
照してデータ出力回路を制御する各制御信号について説
明する。図4は、出力クロック(アウトクロック)OU
TCLK(BOUTCLK)、内部クロックCLK1及
びイコライズ信号EQなどの制御信号を生成する回路
図、図5は、図4の入出力波形図である。クロック信号
COLCLKは、外部クロックCLKから作られる内部
クロック信号である。信号CSLACTは、リード時の
カラムの活性化を表わす信号である。ここではバースト
長=4であるので、信号CSLACTは、CLKを受
けて“H”になり、4サイクル後のCLKを受けて
“L”に戻る信号となる。COLCLK、CSLACT
は、従来のデータ出力回路でも用いられる。本発明のデ
ータ出力回路は、OUTCLK、CLK1、EQの3つ
の信号を用いて制御されている。
【0014】出力クロック(アウトクロック)OUTC
LKは、内部クロック信号COLCLKに遅延をかけて
作られる信号であり、従来の出力クロックOUTCLK
と同じである。本発明では内部クロックCLK1によっ
て前サイクルで準備されたデータを転送し、出力クロッ
クOUTCLKによって出力回路最終段の出力バッファ
のトランジスタを駆動する。内部クロックCLK1は、
COLCLK及びCSLACTから作られる信号でバー
スト長分のパルスを発生する。出力クロックOUTCL
Kが“H”になることでデータが出力され、“L”に戻
った後にCLK1パルスで次のデータを転送する。この
ため外部クロックCLKから内部クロックCLK1の遅
延量は、外部クロックCLKから出力クロックOUTC
LKの遅延量より大きくなるように設計されている(τ
a<τb)。イコライズ信号EQは、CSLACTから
作られ、内部クロックCLK1の最後のパルスが発生し
た次のサイクルで発生する単パルスであり、外部クロッ
クCLKからの遅延時間が内部クロックCLK1と等し
くなるように遅延をかけている(τb=τc)。このた
め“HiZ”データもバースト中のデータと同じタイミ
ングで準備されることになる。なお、CLK1とEQ
は、タイミングが同じであれば、パルス幅が異なっても
問題ない。
LKは、内部クロック信号COLCLKに遅延をかけて
作られる信号であり、従来の出力クロックOUTCLK
と同じである。本発明では内部クロックCLK1によっ
て前サイクルで準備されたデータを転送し、出力クロッ
クOUTCLKによって出力回路最終段の出力バッファ
のトランジスタを駆動する。内部クロックCLK1は、
COLCLK及びCSLACTから作られる信号でバー
スト長分のパルスを発生する。出力クロックOUTCL
Kが“H”になることでデータが出力され、“L”に戻
った後にCLK1パルスで次のデータを転送する。この
ため外部クロックCLKから内部クロックCLK1の遅
延量は、外部クロックCLKから出力クロックOUTC
LKの遅延量より大きくなるように設計されている(τ
a<τb)。イコライズ信号EQは、CSLACTから
作られ、内部クロックCLK1の最後のパルスが発生し
た次のサイクルで発生する単パルスであり、外部クロッ
クCLKからの遅延時間が内部クロックCLK1と等し
くなるように遅延をかけている(τb=τc)。このた
め“HiZ”データもバースト中のデータと同じタイミ
ングで準備されることになる。なお、CLK1とEQ
は、タイミングが同じであれば、パルス幅が異なっても
問題ない。
【0015】図4に示すように、COLCLK及びCS
LACTを基に、遅延回路60及びインバータ30から
OUTCLK(BOUTCLK)が生成され、NAND
回路70、遅延回路61及びインバータ31からCLK
1が生成され、クロックインバータ40、46、インバ
ータ33〜35、キャパシタ72、73、NOR回路7
1及び遅延回路62からイコライズ信号EQがそれぞれ
生成される。次に、図2に示すデータ出力回路の動作を
説明する。まず、イコライズ信号EQは、イコライズ開
始信号であり、イコライズ開始時間以外は“L”であ
る。BL分のデータが出力されると、次サイクルの外部
クロックCLKを受けてパルスを発生する。内部クロッ
クCLK1は、リード信号RD及び逆相信号BRDに読
み出されたデータをそれぞれクロックインバータ42と
NMOSトランジスタ19間及びクロックインバータ4
3とNMOSトランジスタ20間のノード#5、#6に
転送するための信号であり、リードコマンド信号(Re
ad Command)を受けると、CLに応じてBL
分のパルスを生じる。CL=3、BL=4の場合には、
外部クロックCLK〜を受けて4個のパルスが発生
する。出力クロックOUTCLKは、インバータ27と
クロックインバータ45間及びインバータ25とクロッ
クインバータ44間のノード#7、#8のデータを出力
端子DQに出力するための信号である。
LACTを基に、遅延回路60及びインバータ30から
OUTCLK(BOUTCLK)が生成され、NAND
回路70、遅延回路61及びインバータ31からCLK
1が生成され、クロックインバータ40、46、インバ
ータ33〜35、キャパシタ72、73、NOR回路7
1及び遅延回路62からイコライズ信号EQがそれぞれ
生成される。次に、図2に示すデータ出力回路の動作を
説明する。まず、イコライズ信号EQは、イコライズ開
始信号であり、イコライズ開始時間以外は“L”であ
る。BL分のデータが出力されると、次サイクルの外部
クロックCLKを受けてパルスを発生する。内部クロッ
クCLK1は、リード信号RD及び逆相信号BRDに読
み出されたデータをそれぞれクロックインバータ42と
NMOSトランジスタ19間及びクロックインバータ4
3とNMOSトランジスタ20間のノード#5、#6に
転送するための信号であり、リードコマンド信号(Re
ad Command)を受けると、CLに応じてBL
分のパルスを生じる。CL=3、BL=4の場合には、
外部クロックCLK〜を受けて4個のパルスが発生
する。出力クロックOUTCLKは、インバータ27と
クロックインバータ45間及びインバータ25とクロッ
クインバータ44間のノード#7、#8のデータを出力
端子DQに出力するための信号である。
【0016】次に、回路動作について説明する。イコラ
イズ開始時間以外は、イコライズ信号EQは“L”であ
り、トランジスタ19、20はオフになっている。外部
クロックCLKでリードコマンドが入力されると、C
LKを受けてリード信号RD及びRDの逆相信号BR
Dにデータが読み出される。この時、内部クロックCL
K1は“L”、逆相信号BCLK1は“H”であり、イ
ンバータ42、43はオフになっている。次に、CLK
1が“H”になると、クロックインバータ42、43が
オンしてリード信号RD及び逆相信号BRDのデータは
それぞれノード#5から#7、ノード#6から#8に転
送される。この時、OUTCLKは“L”、その逆相信
号BOUTCLKは“H”であり、インバータ44、4
5はオフになっている。次に、CLKを受けて、出力
クロックOUTCLKが“H”になると、インバータ4
4、45はオンになり、ノード#7及び#8のデータは
転送されて出力端子DQにデータが出力される。BL分
のデータが出力されると、次サイクルのCLKを受け
てイコライズ信号EQにパルスが発生する。この間、ト
ランジスタ19、20はオンになり、ノード#5及び#
6、#7は“L”に、ノード#8は“H”になる。次
に、CLKを受けて出力クロックOUTCLKが
“H”になると、ノード#7及び#8のデータが転送さ
れ、ノード#9は“L”に、ノード#10は“H”にな
って、出力端子DQにはHiZが出力される。以上の実
施例により、図3に示すように、サイクルによりデータ
アクセスタイムtAC及びデータホールドタイムtOH
にばらつきが生じないので、データアクセスタイム/デ
ータホールドタイムのデータサイクル依存性を無くし、
出力制御信号のタイミング制御を容易にすることができ
る。
イズ開始時間以外は、イコライズ信号EQは“L”であ
り、トランジスタ19、20はオフになっている。外部
クロックCLKでリードコマンドが入力されると、C
LKを受けてリード信号RD及びRDの逆相信号BR
Dにデータが読み出される。この時、内部クロックCL
K1は“L”、逆相信号BCLK1は“H”であり、イ
ンバータ42、43はオフになっている。次に、CLK
1が“H”になると、クロックインバータ42、43が
オンしてリード信号RD及び逆相信号BRDのデータは
それぞれノード#5から#7、ノード#6から#8に転
送される。この時、OUTCLKは“L”、その逆相信
号BOUTCLKは“H”であり、インバータ44、4
5はオフになっている。次に、CLKを受けて、出力
クロックOUTCLKが“H”になると、インバータ4
4、45はオンになり、ノード#7及び#8のデータは
転送されて出力端子DQにデータが出力される。BL分
のデータが出力されると、次サイクルのCLKを受け
てイコライズ信号EQにパルスが発生する。この間、ト
ランジスタ19、20はオンになり、ノード#5及び#
6、#7は“L”に、ノード#8は“H”になる。次
に、CLKを受けて出力クロックOUTCLKが
“H”になると、ノード#7及び#8のデータが転送さ
れ、ノード#9は“L”に、ノード#10は“H”にな
って、出力端子DQにはHiZが出力される。以上の実
施例により、図3に示すように、サイクルによりデータ
アクセスタイムtAC及びデータホールドタイムtOH
にばらつきが生じないので、データアクセスタイム/デ
ータホールドタイムのデータサイクル依存性を無くし、
出力制御信号のタイミング制御を容易にすることができ
る。
【0017】次に、図6及び図7を参照して第2の実施
例を説明する。図6は、本発明によるシンクロナスDR
AMのデータ出力回路図、図7は図6の動作を説明する
波形図である。このデータ出力回路の機能的な構成ブロ
ック図は、図1に示される。このデータ出力回路は、イ
コライズ回路15及び第2のデータ転送回路16の回路
構成が図2に示されたデータ出力回路とは相違してい
る。このデータ出力回路のイコライズ回路は、NMOS
トランジスタ19とインバータ25に代えて互いに逆並
列に接続したインバータ37とNAND74を用い、N
MOSトランジスタ20とインバータ26に代えて互い
に逆並列に接続したインバータ36とNAND75を用
いており、さらに、インバータ38が付加されている点
で図2のものとは相違している。イコライズ信号EQは
イコライズ開始信号であり、イコライズ開始時間以外は
“L”であり、BL分のデータが出力されると、次サイ
クルのCLKを受けてパルスを発生する。内部クロック
CLK1は、リード信号RD及びその逆相信号BRDに
読み出されたデータをそれぞれクロックインバータ43
とNAND75間のノード#5及びクロックインバータ
42とNAND74間のノード#6に転送するための信
号であり、リードコマンド信号を受けるとCLに応じて
BL分のパルスを生じる。CL=3、BL=4の場合に
は、CLK〜を受けて、4個のパルスが発生する。
出力クロックOUTCLKは、NAND74とクロック
インバータ44間のノード#8及びインバータ27とク
ロックインバータ45間のノード#9のデータを出力端
子DQに出力するための信号である。
例を説明する。図6は、本発明によるシンクロナスDR
AMのデータ出力回路図、図7は図6の動作を説明する
波形図である。このデータ出力回路の機能的な構成ブロ
ック図は、図1に示される。このデータ出力回路は、イ
コライズ回路15及び第2のデータ転送回路16の回路
構成が図2に示されたデータ出力回路とは相違してい
る。このデータ出力回路のイコライズ回路は、NMOS
トランジスタ19とインバータ25に代えて互いに逆並
列に接続したインバータ37とNAND74を用い、N
MOSトランジスタ20とインバータ26に代えて互い
に逆並列に接続したインバータ36とNAND75を用
いており、さらに、インバータ38が付加されている点
で図2のものとは相違している。イコライズ信号EQは
イコライズ開始信号であり、イコライズ開始時間以外は
“L”であり、BL分のデータが出力されると、次サイ
クルのCLKを受けてパルスを発生する。内部クロック
CLK1は、リード信号RD及びその逆相信号BRDに
読み出されたデータをそれぞれクロックインバータ43
とNAND75間のノード#5及びクロックインバータ
42とNAND74間のノード#6に転送するための信
号であり、リードコマンド信号を受けるとCLに応じて
BL分のパルスを生じる。CL=3、BL=4の場合に
は、CLK〜を受けて、4個のパルスが発生する。
出力クロックOUTCLKは、NAND74とクロック
インバータ44間のノード#8及びインバータ27とク
ロックインバータ45間のノード#9のデータを出力端
子DQに出力するための信号である。
【0018】イコライズ開始時間以外は、イコライズ信
号EQは“L”であり、したがってインバータ38とN
AND74、75間のノード#12は“H”であるか
ら、ノード#12が入力されているNANDゲート7
4、75はそれぞれノード#6及びノード#5が入力さ
れるインバータと等しい動作をする。外部クロックCL
Kでリードコマンド信号が入力されると、CLKを
受けてリード信号RD及びその逆相信号BRDにデータ
が読み出される。この時、内部クロックCLK1は
“L”、その逆相信号BCLK1は“H”であり、クロ
ックインバータ42、43はオフになっている。次に、
内部クロックCLK1が“H”になると、クロックイン
バータ42、43はオンしてリード信号RD及びその逆
相信号BRDのデータはそれぞれノード#5からノード
#9、ノード#6からノード#8に転送される。この
時、出力クロックOUTCLKは“L”、その逆相信号
BOUTCLKは“H”であり、クロックインバータ4
4、45はオフになっている。次に、CLKを受けて
出力クロックOUTCLKが“H”になると、インバー
タ44、45はオンし、ノード#9及びノード#8のデ
ータは転送されて出力端子DQにデータが出力される。
バースト長分のデータが出力されると、次サイクルのC
LKを受けてイコライズ信号EQにパルスが発生す
る。
号EQは“L”であり、したがってインバータ38とN
AND74、75間のノード#12は“H”であるか
ら、ノード#12が入力されているNANDゲート7
4、75はそれぞれノード#6及びノード#5が入力さ
れるインバータと等しい動作をする。外部クロックCL
Kでリードコマンド信号が入力されると、CLKを
受けてリード信号RD及びその逆相信号BRDにデータ
が読み出される。この時、内部クロックCLK1は
“L”、その逆相信号BCLK1は“H”であり、クロ
ックインバータ42、43はオフになっている。次に、
内部クロックCLK1が“H”になると、クロックイン
バータ42、43はオンしてリード信号RD及びその逆
相信号BRDのデータはそれぞれノード#5からノード
#9、ノード#6からノード#8に転送される。この
時、出力クロックOUTCLKは“L”、その逆相信号
BOUTCLKは“H”であり、クロックインバータ4
4、45はオフになっている。次に、CLKを受けて
出力クロックOUTCLKが“H”になると、インバー
タ44、45はオンし、ノード#9及びノード#8のデ
ータは転送されて出力端子DQにデータが出力される。
バースト長分のデータが出力されると、次サイクルのC
LKを受けてイコライズ信号EQにパルスが発生す
る。
【0019】イコライズ信号EQが“H”になると、ノ
ード#12は“L”になり、ノード#5及びノード#6
のレベルに関わらず、ノード#7及びノード#8は
“H”に、ノード#9は“L”になる。この時、内部ク
ロックCLK1は“L”であり、クロックインバータ4
2、43はオフになっているので、ノード#7及びノー
ド#8のデータはインバータ36、37により転送さ
れ、ノード#5及びノード#6は“L”になる。この
後、イコライズ信号EQが“L”に戻り、ノード#12
が“H”になっても、ノード#5及びノード#6が
“L”であるため、ノード#7及びノード#8は“H”
に保たれる。次に、CLKを受けて出力クロックOU
TCLKが“H”になると、ノード#9及びノード#8
のデータが転送され、ノード#10は“L”に、ノード
#11は“H”になり、出力端子DQにはHiZが出力
される。以上の実施例により、図7に示すように、サイ
クルによりデータアクセスタイムtAC及びデータホー
ルドタイムtOHにばらつきが生じないので、データア
クセスタイム/データホールドタイムのデータサイクル
依存性を無くし、出力制御信号のタイミング制御を容易
にすることができる。
ード#12は“L”になり、ノード#5及びノード#6
のレベルに関わらず、ノード#7及びノード#8は
“H”に、ノード#9は“L”になる。この時、内部ク
ロックCLK1は“L”であり、クロックインバータ4
2、43はオフになっているので、ノード#7及びノー
ド#8のデータはインバータ36、37により転送さ
れ、ノード#5及びノード#6は“L”になる。この
後、イコライズ信号EQが“L”に戻り、ノード#12
が“H”になっても、ノード#5及びノード#6が
“L”であるため、ノード#7及びノード#8は“H”
に保たれる。次に、CLKを受けて出力クロックOU
TCLKが“H”になると、ノード#9及びノード#8
のデータが転送され、ノード#10は“L”に、ノード
#11は“H”になり、出力端子DQにはHiZが出力
される。以上の実施例により、図7に示すように、サイ
クルによりデータアクセスタイムtAC及びデータホー
ルドタイムtOHにばらつきが生じないので、データア
クセスタイム/データホールドタイムのデータサイクル
依存性を無くし、出力制御信号のタイミング制御を容易
にすることができる。
【0020】次に、図8及び図9を参照して第3の実施
例を説明する。図8は、本発明によるシンクロナスDR
AMのデータ出力回路図、図9は図8の動作を説明する
波形図である。このデータ出力回路の機能的な構成ブロ
ック図は、図1に示される。このデータ出力回路は、イ
コライズ回路15及び第2のデータ転送回路16の回路
構成が図2に示されたデータ出力回路とは相違してい
る。まず、このデータ出力回路の入力にはRDに代えて
BRDが、BRDに代えてRDが入力されている。ま
た、イコライズ回路は、NMOSトランジスタ19に代
えてPMOSトランジスタ17を用い、NMOSトラン
ジスタ20に代えてPMOSトランジスタ18を用いて
おり、インバータ26はなく、さらに、インバータ38
が付加されている点で図2のものとは相違している。ま
た、出力バッファのMOSトランジスタにはNMOSを
用いている。イコライズ信号EQはイコライズ開始信号
であり、イコライズ開始時間以外は“L”であり、BL
分のデータが出力されると、次サイクルの外部クロック
CLKを受けてパルスを発生する。内部クロックCLK
1は、リード信号RD及びその逆相信号BRDに読み出
されたデータをそれぞれクロックインバータ42とPM
OSトランジスタ17間のノード#5及びノード#6に
転送するための信号であり、リードコマンド信号を受け
るとCLに応じてBL分のパルスを生じる。CL=3、
BL=4の場合には、CLK〜を受けて、4個のパ
ルスが発生する。出力クロックOUTCLKはインバー
タ25とクロックインバータ44間のノード#7及びイ
ンバータ27とクロックインバータ45間のノード#8
のデータを出力端子DQに出力するための信号である。
例を説明する。図8は、本発明によるシンクロナスDR
AMのデータ出力回路図、図9は図8の動作を説明する
波形図である。このデータ出力回路の機能的な構成ブロ
ック図は、図1に示される。このデータ出力回路は、イ
コライズ回路15及び第2のデータ転送回路16の回路
構成が図2に示されたデータ出力回路とは相違してい
る。まず、このデータ出力回路の入力にはRDに代えて
BRDが、BRDに代えてRDが入力されている。ま
た、イコライズ回路は、NMOSトランジスタ19に代
えてPMOSトランジスタ17を用い、NMOSトラン
ジスタ20に代えてPMOSトランジスタ18を用いて
おり、インバータ26はなく、さらに、インバータ38
が付加されている点で図2のものとは相違している。ま
た、出力バッファのMOSトランジスタにはNMOSを
用いている。イコライズ信号EQはイコライズ開始信号
であり、イコライズ開始時間以外は“L”であり、BL
分のデータが出力されると、次サイクルの外部クロック
CLKを受けてパルスを発生する。内部クロックCLK
1は、リード信号RD及びその逆相信号BRDに読み出
されたデータをそれぞれクロックインバータ42とPM
OSトランジスタ17間のノード#5及びノード#6に
転送するための信号であり、リードコマンド信号を受け
るとCLに応じてBL分のパルスを生じる。CL=3、
BL=4の場合には、CLK〜を受けて、4個のパ
ルスが発生する。出力クロックOUTCLKはインバー
タ25とクロックインバータ44間のノード#7及びイ
ンバータ27とクロックインバータ45間のノード#8
のデータを出力端子DQに出力するための信号である。
【0021】イコライズ開始時間以外は、イコライズ信
号EQは“L”であり、トランジスタ17、18はオフ
になっている。外部クロックCLKでリードコマンド
が入力されると、CLKを受けてリード信号RD及び
その逆相信号BRDにデータが読み出される。この時、
内部クロックCLK1は“L”、その逆相信号BCLK
1は“H”であり、クロックインバータ42、43はオ
フしている。次に、内部クロックCLK1が“H”にな
ると、クロックインバータ42、43がオンになってリ
ード信号RD及び逆相信号BRDのデータはそれぞれノ
ード#5からノード#7、ノード#6からノード#8に
転送される。この時、出力クロックOUTCLKは
“L”、その逆相信号BOUTCLKは“H”でクロッ
クインバータ44、45はオフになっている。次に、C
LKを受けて、出力クロックOUTCLKが“H”に
なると、クロックインバータ44、45はオンになっ
て、ノード#7及びノード#8のデータは転送されて出
力端子DQにデータが出力される。BL分のデータが出
力されると、次サイクルのCLKを受けてイコライズ
信号EQにパルスが発生する。この間、トランジスタ1
7、18はオンになって、ノード#5及びノード#6は
“H”に、ノード#7及びノード#8は“L”になる。
次に、CLKを受けて出力クロックOUTCLKが
“H”になると、ノード#7及びノード#8のデータが
転送され、ノード#9及びノード#10は“L”にな
り、出力端子DQにはHiZが出力される。以上の実施
例により、図9に示すように、サイクルによりデータア
クセスタイムtAC及びデータホールドタイムtOHに
ばらつきが生じないので、データアクセスタイム/デー
タホールドタイムのデータサイクル依存性を無くし、出
力制御信号のタイミング制御を容易にすることができ
る。
号EQは“L”であり、トランジスタ17、18はオフ
になっている。外部クロックCLKでリードコマンド
が入力されると、CLKを受けてリード信号RD及び
その逆相信号BRDにデータが読み出される。この時、
内部クロックCLK1は“L”、その逆相信号BCLK
1は“H”であり、クロックインバータ42、43はオ
フしている。次に、内部クロックCLK1が“H”にな
ると、クロックインバータ42、43がオンになってリ
ード信号RD及び逆相信号BRDのデータはそれぞれノ
ード#5からノード#7、ノード#6からノード#8に
転送される。この時、出力クロックOUTCLKは
“L”、その逆相信号BOUTCLKは“H”でクロッ
クインバータ44、45はオフになっている。次に、C
LKを受けて、出力クロックOUTCLKが“H”に
なると、クロックインバータ44、45はオンになっ
て、ノード#7及びノード#8のデータは転送されて出
力端子DQにデータが出力される。BL分のデータが出
力されると、次サイクルのCLKを受けてイコライズ
信号EQにパルスが発生する。この間、トランジスタ1
7、18はオンになって、ノード#5及びノード#6は
“H”に、ノード#7及びノード#8は“L”になる。
次に、CLKを受けて出力クロックOUTCLKが
“H”になると、ノード#7及びノード#8のデータが
転送され、ノード#9及びノード#10は“L”にな
り、出力端子DQにはHiZが出力される。以上の実施
例により、図9に示すように、サイクルによりデータア
クセスタイムtAC及びデータホールドタイムtOHに
ばらつきが生じないので、データアクセスタイム/デー
タホールドタイムのデータサイクル依存性を無くし、出
力制御信号のタイミング制御を容易にすることができ
る。
【0022】次に、図10乃至図12を参照して第4の
実施例を説明する。図10は、本発明によるシンクロナ
スDRAMのデータ出力回路図、図11は、図10の動
作を説明する波形図である。このデータ出力回路の機能
的な構成ブロック図は、図12に示される。このデータ
出力回路は、イコライズ回路が第1のデータ転送回路に
含まれている回路構成であり、この点で図1に示された
データ出力回路とは相違している。すなわち、このデー
タ出力回路は、第1のデータ転送回路であるデータ及び
イコライズデータ転送回路78、第2のデータ転送回路
であるデータ転送回路16及び出力バッファ13を備え
ている。まず、データ及びイコライズデータ転送回路7
8は、イコライズ信号EQが“L”のときにはRD線対
に準備された次サイクルのデータを、イコライズ信号E
Qが“H”のときには(ファイナル・データの次サイク
ルでは)イコライズデータを、それぞれ内部信号CLK
1により転送される回路である。データ転送回路16
は、内部クロックCLK1により準備されたデータを出
力クロックOUTCLKにより転送する回路である。出
力バッファ13は、出力クロックOUTCLKにより転
送されたデータに応じて出力端子DQを“H”、
“L”、“HiZ”のいずれかに駆動する回路である。
出力バッファ13及びデータ転送回路16は、図2のデ
ータ出力回路と同じ回路構成である。
実施例を説明する。図10は、本発明によるシンクロナ
スDRAMのデータ出力回路図、図11は、図10の動
作を説明する波形図である。このデータ出力回路の機能
的な構成ブロック図は、図12に示される。このデータ
出力回路は、イコライズ回路が第1のデータ転送回路に
含まれている回路構成であり、この点で図1に示された
データ出力回路とは相違している。すなわち、このデー
タ出力回路は、第1のデータ転送回路であるデータ及び
イコライズデータ転送回路78、第2のデータ転送回路
であるデータ転送回路16及び出力バッファ13を備え
ている。まず、データ及びイコライズデータ転送回路7
8は、イコライズ信号EQが“L”のときにはRD線対
に準備された次サイクルのデータを、イコライズ信号E
Qが“H”のときには(ファイナル・データの次サイク
ルでは)イコライズデータを、それぞれ内部信号CLK
1により転送される回路である。データ転送回路16
は、内部クロックCLK1により準備されたデータを出
力クロックOUTCLKにより転送する回路である。出
力バッファ13は、出力クロックOUTCLKにより転
送されたデータに応じて出力端子DQを“H”、
“L”、“HiZ”のいずれかに駆動する回路である。
出力バッファ13及びデータ転送回路16は、図2のデ
ータ出力回路と同じ回路構成である。
【0023】データ及びイコライズデータ転送回路78
は、内部クロックCLK1により駆動され、クロックN
ORゲート76、77から構成されている。クロックN
ORゲート76にはリード信号の逆相信号GRDが入力
され、クロックNORゲート77にはリード信号RDが
接続される。又イコライズ信号EQはクロックNORゲ
ート76、77に入力されクロックNORゲート76、
77の出力はそれぞれインバータ25、26に接続され
る。イコライズ信号EQは、リード動作時以外は“H”
であり、リードコマンド信号を受けるとCL、BLに応
じてデータが出力される期間“L”になる。内部クロッ
クCLK1はリード信号RD及びその逆相信号BRDに
読み出されたデータをそれぞれクロックNORゲート7
7とインバータ26間のノード#5及びクロックNOR
ゲート76とインバータ25間のノード#6に転送する
ための信号である。出力クロックOUTCLKは、イン
バータ27とクロックインバータ45間のノード#7及
びインバータ25とクロックインバータ44間のノード
#8のデータを出力端子DQに出力するための信号であ
る。
は、内部クロックCLK1により駆動され、クロックN
ORゲート76、77から構成されている。クロックN
ORゲート76にはリード信号の逆相信号GRDが入力
され、クロックNORゲート77にはリード信号RDが
接続される。又イコライズ信号EQはクロックNORゲ
ート76、77に入力されクロックNORゲート76、
77の出力はそれぞれインバータ25、26に接続され
る。イコライズ信号EQは、リード動作時以外は“H”
であり、リードコマンド信号を受けるとCL、BLに応
じてデータが出力される期間“L”になる。内部クロッ
クCLK1はリード信号RD及びその逆相信号BRDに
読み出されたデータをそれぞれクロックNORゲート7
7とインバータ26間のノード#5及びクロックNOR
ゲート76とインバータ25間のノード#6に転送する
ための信号である。出力クロックOUTCLKは、イン
バータ27とクロックインバータ45間のノード#7及
びインバータ25とクロックインバータ44間のノード
#8のデータを出力端子DQに出力するための信号であ
る。
【0024】リード時間以外のイコライズ時は、イコラ
イズ信号EQは“H”であり、クロックNORゲート7
7、76の出力(#5、#6)はリード信号RD及びそ
の逆相信号BRDのレベルに関わらず“L”である。外
部クロックCLKでリードコマンド信号が入力される
と、CLKを受けてリード信号RD及びその逆相信号
BRDにデータが読み出され、また、イコライズ信号E
Qは“L”になる。この時、内部クロックCLK1は
“L”、その逆相信号BCLK1は“H”でNORゲー
ト76、77はオフになっている。イコライズ信号EQ
が“L”の間は、クロックNORゲート76、77はそ
れぞれ、入力がリード信号RD及びその逆相信号BRD
のインバータと同じ動作をする。次に、内部クロックC
LK1が“H”になると、クロックNORゲート76、
77がオンになってリード信号RD及びその逆相信号B
RDのデータはそれぞれノード#5からノード#7、ノ
ード#6からノード#8に転送される。この時、出力ク
ロックOUTCLKは“L”、その逆相信号BOUTC
LKは“H”であり、クロックインバータ44、45は
オフになっている。
イズ信号EQは“H”であり、クロックNORゲート7
7、76の出力(#5、#6)はリード信号RD及びそ
の逆相信号BRDのレベルに関わらず“L”である。外
部クロックCLKでリードコマンド信号が入力される
と、CLKを受けてリード信号RD及びその逆相信号
BRDにデータが読み出され、また、イコライズ信号E
Qは“L”になる。この時、内部クロックCLK1は
“L”、その逆相信号BCLK1は“H”でNORゲー
ト76、77はオフになっている。イコライズ信号EQ
が“L”の間は、クロックNORゲート76、77はそ
れぞれ、入力がリード信号RD及びその逆相信号BRD
のインバータと同じ動作をする。次に、内部クロックC
LK1が“H”になると、クロックNORゲート76、
77がオンになってリード信号RD及びその逆相信号B
RDのデータはそれぞれノード#5からノード#7、ノ
ード#6からノード#8に転送される。この時、出力ク
ロックOUTCLKは“L”、その逆相信号BOUTC
LKは“H”であり、クロックインバータ44、45は
オフになっている。
【0025】次に、CLKを受けて、出力クロックO
UTCLKが“H”になると、クロックインバータ4
4、45がオンになってノード#7及びノード#8のデ
ータは転送されて出力端子DQにデータが出力される。
BL分のデータが出力されると、次サイクルのCLK
を受けてイコライズ信号EQは“H”になり、内部クロ
ックCLK1が“H”になるとノード#5、#6、#7
は“L”になり、ノード#8は“H”になる。次に、C
LKを受けて外部クロックOUTCLKが“H”にな
ると、ノード#7及びノード#8のデータが転送され、
ノード#9は“L”になり、ノード#10は“H”にな
り、そして出力端子DQにはHiZが出力される。以上
の実施例により、図11に示すように、サイクルにより
データアクセスタイムtAC及びデータホールドタイム
tOHにばらつきが生じないので、データアクセスタイ
ム/データホールドタイムのデータサイクル依存性を無
くし、出力制御信号のタイミング制御を容易にすること
ができる。
UTCLKが“H”になると、クロックインバータ4
4、45がオンになってノード#7及びノード#8のデ
ータは転送されて出力端子DQにデータが出力される。
BL分のデータが出力されると、次サイクルのCLK
を受けてイコライズ信号EQは“H”になり、内部クロ
ックCLK1が“H”になるとノード#5、#6、#7
は“L”になり、ノード#8は“H”になる。次に、C
LKを受けて外部クロックOUTCLKが“H”にな
ると、ノード#7及びノード#8のデータが転送され、
ノード#9は“L”になり、ノード#10は“H”にな
り、そして出力端子DQにはHiZが出力される。以上
の実施例により、図11に示すように、サイクルにより
データアクセスタイムtAC及びデータホールドタイム
tOHにばらつきが生じないので、データアクセスタイ
ム/データホールドタイムのデータサイクル依存性を無
くし、出力制御信号のタイミング制御を容易にすること
ができる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上の構成により、“0”、
“1”及び“HiZ”データが出力クロックを受けて出
力されるため、tAC/tOHはデータ/サイクルに依
存しなくなる。また、従来技術による出力回路を用いる
場合に比べ信号のタイミング制御が容易になる。イコラ
イズ信号が切り替わるのが早いことによる不具合が生じ
ないため信号の微妙な調整は必要なくなり信号制御は容
易になる。
“1”及び“HiZ”データが出力クロックを受けて出
力されるため、tAC/tOHはデータ/サイクルに依
存しなくなる。また、従来技術による出力回路を用いる
場合に比べ信号のタイミング制御が容易になる。イコラ
イズ信号が切り替わるのが早いことによる不具合が生じ
ないため信号の微妙な調整は必要なくなり信号制御は容
易になる。
【図1】本発明のデータ出力回路を示すブロック図。
【図2】本発明のデータ出力回路を示す回路図。
【図3】図2のデータ出力回路の動作を説明する波形
図。
図。
【図4】本発明の制御信号を生成する回路図。
【図5】図4の入出力波形図。
【図6】本発明のデータ出力回路を示す回路図。
【図7】図6のデータ出力回路の動作を説明する波形
図。
図。
【図8】本発明のデータ出力回路を示す回路図。
【図9】図8のデータ出力回路の動作を説明する波形
図。
図。
【図10】本発明のデータ出力回路を示す回路図。
【図11】図10のデータ出力回路の動作を説明する波
形図。
形図。
【図12】本発明のデータ出力回路を示すブロック図。
【図13】従来のデータ出力回路を示す回路図。
【図14】図13のデータ出力回路の動作を説明する波
形図。
形図。
【図15】クロックインバータを示す回路図。
【図16】制御信号のタイミングがずれた場合の図13
の動作波形図。
の動作波形図。
【図17】従来のデータ出力回路を示すブロック図。
【図18】シンクロナスDRAMのリードパスの基本構
成ブロック図。
成ブロック図。
1・・・入力受信部、 2・・・信号制御部、 3
・・・メモリセル部、4・・・出力回路部、 5、
6、9、10、17〜20・・・MOSトランジスタ、
7、8・・・抵抗、 11・・・データ転送回
路、 12、15・・・イコライズ回路、 13・
・・出力バッファ、 14・・・第1のデータ転送回
路、 16・・・第2のデータ転送回路(データ転送
回路)、21〜38・・・インバータ、 40〜46
・・・クロックインバータ、60〜62・・・遅延回
路、 70、74、75・・・NAND、 71・
・・NOR、 72、73・・・キャパシタ、 7
6、77・・・クロックNORゲート、 78・・・
データ及びイコライズデータ転送回路。
・・・メモリセル部、4・・・出力回路部、 5、
6、9、10、17〜20・・・MOSトランジスタ、
7、8・・・抵抗、 11・・・データ転送回
路、 12、15・・・イコライズ回路、 13・
・・出力バッファ、 14・・・第1のデータ転送回
路、 16・・・第2のデータ転送回路(データ転送
回路)、21〜38・・・インバータ、 40〜46
・・・クロックインバータ、60〜62・・・遅延回
路、 70、74、75・・・NAND、 71・
・・NOR、 72、73・・・キャパシタ、 7
6、77・・・クロックNORゲート、 78・・・
データ及びイコライズデータ転送回路。
Claims (5)
- 【請求項1】 メモリセルから読み出されたデータを外
部に出力するデータ出力回路と、 前記データ出力回路のデータ転送を制御する信号を供給
する手段とを備え、 すべてのデータが前記制御信号の1つであるアウトクロ
ックに同期して前記データ出力回路から出力されること
を特徴とする半導体集積回路装置。 - 【請求項2】 データ前記出力回路は、前記データが入
力される第1のデータ転送部と、データバースト中はこ
の第1のデータ転送部の出力が入力され、バースト終了
後はHiZデータが入力されるイコライズ回路と、この
イコライズ回路に接続される第2のデータ転送部と、こ
の第2のデータ転送部の出力が入力され出力が出力端子
から外部に出力される出力バッファ回路とから構成され
ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回
路装置。 - 【請求項3】 前記データ出力回路は、前記データが入
力される第1のデータ転送部と、この第1のデータ転送
部の出力が入力される第2のデータ転送部と、この第2
のデータ転送部の出力が入力され出力が出力端子から外
部に出力される出力バッファ回路とから構成され、前記
第1のデータ転送部はイコライズ回路を備えていること
を特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項4】 前記イコライズ回路に入力されるイコラ
イズ開始信号の立ち上げによって前記データ出力回路が
活性化されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
いずれかに記載の半導体集積回路装置。 - 【請求項5】 前記イコライズ開始信号のタイミング
は、前記第1のデータ転送部におけるデータを転送する
クロック信号のタイミングと等しいことを特徴とする請
求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体集積回路
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9249778A JPH1186547A (ja) | 1997-08-30 | 1997-08-30 | 半導体集積回路装置 |
US09/141,450 US6226204B1 (en) | 1997-08-30 | 1998-08-27 | Semiconductor integrated circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9249778A JPH1186547A (ja) | 1997-08-30 | 1997-08-30 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1186547A true JPH1186547A (ja) | 1999-03-30 |
Family
ID=17198096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9249778A Pending JPH1186547A (ja) | 1997-08-30 | 1997-08-30 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6226204B1 (ja) |
JP (1) | JPH1186547A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040074901A (ko) * | 2003-02-17 | 2004-08-26 | 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 | 데이터 출력 타이밍을 조정할 수 있는 동기형 반도체 기억장치 |
US6788588B2 (en) | 2002-03-14 | 2004-09-07 | Fujitsu Limited | Asynchronous semiconductor memory device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003281890A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 同期型半導体記憶装置 |
CN101645301B (zh) * | 2009-05-27 | 2013-06-12 | 无锡中星微电子有限公司 | 一种用于读数据采样的温度自适应调整方法及装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08221981A (ja) * | 1994-12-15 | 1996-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 同期型半導体記憶装置 |
JPH09180435A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP3277112B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2002-04-22 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP4014669B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2007-11-28 | 株式会社ルネサステクノロジ | 同期型半導体記憶装置 |
-
1997
- 1997-08-30 JP JP9249778A patent/JPH1186547A/ja active Pending
-
1998
- 1998-08-27 US US09/141,450 patent/US6226204B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6788588B2 (en) | 2002-03-14 | 2004-09-07 | Fujitsu Limited | Asynchronous semiconductor memory device |
KR20040074901A (ko) * | 2003-02-17 | 2004-08-26 | 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 | 데이터 출력 타이밍을 조정할 수 있는 동기형 반도체 기억장치 |
US6850459B2 (en) | 2003-02-17 | 2005-02-01 | Renesas Technology Corp. | Synchronous semiconductor memory device allowing adjustment of data output timing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6226204B1 (en) | 2001-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100757926B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 센스 앰프 제어 회로 및 방법 | |
JP4627103B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 | |
US7102939B2 (en) | Semiconductor memory device having column address path therein for reducing power consumption | |
US6504789B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP3277603B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2006309913A (ja) | 半導体メモリ素子 | |
TWI685203B (zh) | 同步半導體積體電路中時脈命令時間調整 | |
JP3177094B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6249483B1 (en) | Semiconductor memory device having a circuit for latching data from a data line of a data output path and a related data latching method | |
JP3846764B2 (ja) | 同期式半導体メモリ装置及びそのデータ入出力線のプリチャージ方法 | |
US6163498A (en) | Methods and systems for column line selection in a memory device | |
US20030031081A1 (en) | Semiconductor memory device operating in synchronization with data strobe signal | |
JPH11306758A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3827406B2 (ja) | クロック同期型入力回路及びそれを利用した半導体記憶装置 | |
US6341100B1 (en) | Semiconductor integrated circuit having circuit for writing data to memory cell | |
US6930952B2 (en) | Method of reading memory device in page mode and row decoder control circuit using the same | |
US20120320699A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4005279B2 (ja) | Dram装置及びそれのセンシング方法 | |
US6714471B2 (en) | Semiconductor memory device having preamplifier with improved data propagation speed | |
JPH1186547A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR100495910B1 (ko) | 비트라인 센싱 개시 타이밍 조절장치 | |
JPH0713865B2 (ja) | 書込み動作を有する半導体メモリー装置 | |
JP3180883B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR101697686B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 및 그 구동 방법 | |
JPH09180443A (ja) | 半導体メモリ回路 |