Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11512407A - 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法 - Google Patents

2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法

Info

Publication number
JPH11512407A
JPH11512407A JP9511625A JP51162597A JPH11512407A JP H11512407 A JPH11512407 A JP H11512407A JP 9511625 A JP9511625 A JP 9511625A JP 51162597 A JP51162597 A JP 51162597A JP H11512407 A JPH11512407 A JP H11512407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
chlorine
reaction
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9511625A
Other languages
English (en)
Inventor
ピッタターナ,トーマス
Original Assignee
ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH11512407A publication Critical patent/JPH11512407A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/12Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • C07C233/13Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/10Isocyanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I:

Description

【発明の詳細な説明】 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法 本発明は、式I: (式中、Aは塩素又は3−メチル−4−ニトロイミノ−ペルヒドロ−1,3, 5−オキサジアジン−5−イルである)の周知の化合物を調製するための方法で あって、 a)式II: (式中、Xは脱離基である)の化合物を、必要に応じて塩基の存在下で、脱水剤 、ハロゲン化剤及び硫黄化剤と反応させてAが塩素である式Iの化合物を供し、 又は b1)式IIの化合物を、必要に応じて塩基の存在下で、脱水剤と反応させて、 式III: (式中、Xは式IIについて定義される通りである)の化合物を供し、そして b2)必要に応じて塩基又は酸の存在下で、式IIIの得られた化合 物を、ハロゲン化剤及び硫黄化剤と反応させてAが塩素である式Iの化合物を供 し、又は c)周知であるか又は対応する周知の化合物と同様に調製することができる式 IV: (式中、Xは式IIについて定義される通りである)の化合物を、周知であるか又 は対応する周知の化合物と同様に調製することができる式V: HC(R1)(R2)R3 V 〔式中、R1及びR2はいずれも一緒にオキソでありR3はヒドロキシ、C1−C6 アルコキシ又はN(R4)R5(ここで、R4及びR5は互いに独立して、水素又はC1− C6アルキルである)であるか、又はR1,R2及びR3は互いに独立して、C1−C6 アルコキシである〕の化合物と反応させて式IIの化合物を供し、これにより得 られた式IIの化合物を、方法a)に従って又は方法b1)/b2)に従って反応 させて、Aが塩素である式Iの化合物を供し、又は d)方法a)に従って、方法b1)/b2)に従って又は方法c)に従ってA が塩素である式Iの化合物を調製し、そしてこれにより得られたAが塩素である 式Iの化合物を、必要に応じて塩基の存在下で、周知の化合物3−メチル−4− ニトロイミノ−ペルヒドロ−1,3,5−オキサジアジンと又は周知の互変異性 化合物3−メチル−4−ニトロアミノ−2,3−ジヒドロ−6H−1,3,5− オキサジアジンと反応させて、各々Aが3−メチル−4−ニトロイミノ−ペルヒ ドロ−1,3,5−オキサジアジン−5−イルである式Iの化合物を供する ことを含む方法に;式II及びIIIの化合物に;それらの使用に;そしてそれらを 調製するための方法に関する。 先及び後に用いられる一般的用語は、特に示さなければ以下に定義される通り である。 適切な脱離基Xは、例えばC1−C6アルコキシ、ハロ−C1−C6アルコキシ、 C1−C6アルカノイロキシ、C1−C6アルキルチオ、ハロ−C1−C6アルキルチ オ、C1−C6アルキルスルホニロキシ、ハロ−C1−C6アルキルスルホニロキシ 、フェニルスルホニロキシ、トリルスルホニロキシ又はハロゲン、好ましくはハ ロゲン、特に臭素又は好ましくは塩素である。 適切な脱水剤は、例えばチオニルクロライド、トリフェニルホスファイン/ト リエチルアミン、トリフェニルホスフィン/アゾジカルボン酸エステル、リンオ キシトリクロライド、リンオキシトリクロライド/アミン塩基、ホスゲン、ホス ゲン/トリエチルアミン、ジホスゲン、ジホスゲン/トリエチルアミン、トリホ スゲン、トリホスゲン/トリエチルアミン、ジ−2−ピリジルスルファイト、ベ ンゼンスルホニルクロライド、トルエンスルホニルクロライド又はトルエンスル ホニルクロライド/キノリン、好ましくはチオニルクロライド又はリンオキシト リクロライド、特にチオニルクロライドである。 適切なハロゲン化剤は、例えば塩素原子、チオニルクロライド、ポリ(二塩化 硫黄)、二塩化硫黄、スルフリルクロライド、三塩化リン、五塩化リン又はこれ らの化合物の2もしくは2超の混合物、好ましくはチオニルクロライド、二塩化 硫黄又はこれら2つの化合物の混合物、特に二塩化硫黄又はチオニルクロライド 及び二塩化硫黄の混合物である。 適切な硫黄化剤は、例えば硫黄原子、ポリ(二塩化硫黄)又は二 塩化硫黄、好ましくは二塩化硫黄である。 好ましくは、ハロゲン化剤及び硫黄化剤として同時に機能する試薬、例えばポ リ(二塩化硫黄)又は二塩化硫黄、好ましくは二塩化硫黄が用いられる。 先及び後に記載される反応は、必要に応じて、適切な溶媒もしくは希釈剤又は それらの混合物の欠如下又は存在下で、冷却して、室温で、又は加熱して、例え ば約−80℃〜反応媒体の沸点まで、好ましくは約−60℃〜約+ 200℃の範囲の温 度において、閉じた容器内で、大気、加圧又は減圧下で、不活性ガス雰囲気下及 び/又は無水条件下で行われる。特に有利な反応条件は、以下に記載され、特に 調製例から得ることができる。 方法a) その反応パートナーは、溶媒又は希釈剤の添加なしに互いに反応させることが できる。しかしながら、不活性溶媒もしくは希釈剤又はそれらの混合物の添加も 有利であるが、その量は重大ではない。この型の溶媒又は希釈剤の例は、特に、 芳香族、脂肪族及び脂環式炭化水素及びハロゲン化炭化水素、例えばベンゼン、 トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベン ゼン、ブロモベンゼン、ペトロレウムエーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジ クロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリ クロロエタン又はテトラクロロエタン;エーテル、例えばジエチルエーテル、ジ プロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、第三ブチルメ チルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ ノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエチル エーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン;ケトン、例えばアセトン、メチ ルエチルケトン又はメチルイソブチルケ トン;アミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルム アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチ ルホスホロトリアミド;ニトリル、例えばアセトニトリル又はプロピオニトリル ;及びスルホキシド、例えばジメチルスルホキシドである。好ましくは、その反 応は、不活性溶媒又は希釈剤の添加なしで行われるが、好ましくは、反応で液体 であるなら、かなり過剰な脱水剤の存在下で行われる。 その反応は必要に応じて触媒のような塩基の存在下で行うことができる。その 反応を容易にするための塩基は、例えばアルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ 土類金属水酸化物、アルカリ金属水素化物もしくはアルカリ土類金属水素化物、 アルカリ金属アミドもしくはアルカリ土類金属アミド、アルカリ金属アルカノレ ートもしくはアルカリ土類金属アルカノレート、アルカリ金属アセテートもしく はアルカリ土類金属アセテート、アルカリ金属カーボネートもしくはアルカリ土 類金属カーボネート、アルカリ金属ジアルキルアミドもしくはアルカリ土類金属 ジアルキルアミド又はアルカリ金属アルキルシリルアミドもしくはアルカリ土類 金属アルキルシリルアミド、アルキルアミン、アルキレンジアミン、遊離もしく はN−アルキル化した飽和もしくは不飽和のシクロアルキルアミン、塩基性ヘテ ロ環、水酸化アンモニウム又は炭素環式アミンである。このような塩基の例は、 水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメタノレ ート、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、カリウム第三ブタノレート、水酸化カ リウム、炭酸カリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミド、カリ ウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カルシウム、トリエチルアミン、 ジイソプロピル−エチル−アミン、トリエチレンジアミン、シクロヘキシルアミ ン、N−シクロヘキシル−N,N−ジメチル−アミン 、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリ ジン、ヌクリジン、N−メチルモルホリン、ベンジル−トリメチル−アンモニウ ム水酸化物及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセ−7−エン(DBC )である。 その反応は、2相混合物中で、例えば有機溶媒と塩基の水溶液との混合物中で 、必要に応じて相転移触媒、例えばクラウンエーテル又はテトラアルキルアンモ ニウム塩の存在下でも行うことができる。 その反応は、有利には、約0℃〜約 150℃、好ましくは約20℃〜約 100℃の範 囲の温度、好ましくはその反応混合物の還流温度で行われる。 その反応において化合物IIと硫黄化剤とが用いられ、比率“化合物のモル数/ 硫黄化剤のモル数”により定義されるモル比は、特に 0.5〜1の間、好ましくは 0.75〜1の間、特に 0.9〜1の間である。脱水剤は、好ましくはかなり過剰に用 いられる。 その反応は、好ましくは、大気圧で行われる。 その反応時間は重要でなく;好ましい反応時間は約1〜約48時間、特に約12〜 約30時間である。 その生成物は、慣用的な方法により、例えばろ過、結晶化、蒸留もしくはクロ マトグラフィー又はこれらの方法のいずれかの適切な組合せによって単離される 。 達成され得る収率は一般に優れている。理論上の収率の40%超の収率が達成さ れる。 その反応の好ましい条件は実施例H1に記載される。 方法b1) その反応パートナーは、それだけで、即ち溶媒又は希釈剤なしで、例えば溶融 状態で互いに反応させることができる。しかしながら 、ほとんどの場合、不活性溶媒もしくは希釈剤又はそれらの混合物の添加が有利 であるが、その量は重要でない。この型の溶媒又は希釈剤の例は方法a)に列記 されるものである。好ましくは、その反応は、アミド、特にN,N−ジメチルホ ルムアミド中で行われる。 その反応は必要に応じて触媒のような塩基、例えば方法a)下に列記される型 の存在下で行うことができる。 その反応は、2相混合物、例えば有機溶媒と塩基の水溶液との混合物中で、必 要に応じて相転移触媒、例えばクラウンエーテル又はテトラアルキルアンモニウ ム塩の存在下で、行うこともできる。 その反応は、有利には、約−80℃〜約+60℃、好ましくは約−50℃〜約+40℃ の範囲の温度で行われる。 その反応において化合物IIと脱水剤とが用いられ、比率“化合物IIのモル数/ 脱水剤のモル数”により定義されるモル比は、特に、 0.5〜1の間、好ましくは 0.75〜1の間、特に 0.9〜1の間である。 その反応は好ましくは大気圧で行われる。 その反応時間は重大でないが;好ましい反応時間は約1〜約24時間、特に約5 〜約15時間である。 その生成物は、慣用的な方法により、例えばろ過、結晶化、希釈もしくはクロ マトグラフィー又はこれらの方法のいずれかの適切な組合せにより単離される。 達成され得る収率は一般に極めて優れている。理論値の80%超が達成される。 その反応のための好ましい条件は実施例H2に記載される。 方法b2) その反応パートナーは、例えば溶媒又は希釈剤の添加なしに、例えば溶融状態 で互いに反応させることができる。しかしながら、ほ とんどの場合、不活性溶媒もしくは希釈剤又はそれらの混合物が有利であるが、 その量は重大ではない。この型の溶媒又は希釈剤の例は、方法a)下に列記され るものである。好ましくはその反応はハロゲン化炭化水素、例えばジ−又は特に テトラクロロメタン中で行われる。 その反応は、必要に応じて、触媒としての塩基、例えば方法a)下に列記され る型の存在下で行うことができる。 その反応は、必要に応じて触媒としての酸の存在下でも行うことができる。こ の目的のために適している酸は、例えば強有機カルボン酸、例えば未置換の又は 例えばハロゲンにより置換されたC1−C4アルカンカルボン酸、例えばギ酸、酢 酸もしくはプロピオン酸、スルホン酸、例えばメチルスルホン酸、p−トルエン スルホン酸もしくはカンファー−10−スルホン酸、 Lewis酸、例えばホウ素トリ フルオライド−ジエチルエーテル複合体もしくはホウ素トリフルオライド−ジメ チルエーテル複合体、及び鉱酸、例えば硫酸、塩酸もしくはリン酸である。 その反応は、2相混合物、例えば有機溶媒と塩基又は酸の水溶液との混合物中 で、必要に応じて相転移触媒、例えばクラウンエーテル又はテトラアルキルアン モニウム塩の存在下でも行うことができる。 その反応は、有利には、約−50℃〜約+ 160℃、好ましくは約−20℃〜約+60 ℃の範囲の温度で行われる。 その反応において化合物IIIと硫黄化剤とが用いられ、比率“化合物IIIのモル 数/硫黄化剤のモル数”により定義されるモル比は、特に 0.5〜1、好ましくは 0.75〜1、特に0.85〜0.95の間である。 その反応は、好ましくは大気圧で行われる。 その反応時間は重大ではなく;好ましい反応時間は約1〜約24時 間、特に約1〜約15時間である。 その生成物は、慣用的な方法により、例えばろ過、結晶化、蒸留もしくはクロ マトグラフィー又はこれらの方法のいずれかの適切な組合せによって単離される 。 達成することができる収率は一般に優れている。理論値の50%超の収率を達成 することができる。 好ましい反応条件は実施例H4に記載される。 方法c) (i)複合体IV及びVの反応1−C6アルコキシは直鎖、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ シ、ペンチロキシもしくはヘキシロキシ、又は分枝鎖、例えばイソプロポキシ、 イソブトキシ、第二ブトキシ、第三ブトキシ、イソペンチロキシ、ネオペンチロ キシもしくはイソヘキシロキシのいずれかである。 C1−C6アルキルは、直鎖、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン チルもしくはヘキシル、又は分枝鎖、例えばイソプロピル、イソブチル、第二ブ チル、第三ブチル、イソペンチル、ネオペンチルもしくはイソヘキシルのいずれ かである。 好ましいのは、R1及びR2が一緒にオキソであり、そしてR3がC1−C6アル コキシ、好ましくはC1−C4アルコキシ、特にメトキシ又は特にエトキシである 化合物Vである。 その反応パートナーは、溶媒又は希釈剤の添加なしに互いに反応させることが できる。しかしながら、不活性溶媒もしくは希釈剤又はそれらの混合物の添加も 有利であり得るが、その量は重大ではない。この型の溶媒又は希釈剤の例は、方 法a)下に列記されるものである。好ましくは、その反応は、不活性溶媒又は希 釈剤の添加なしに行われる。 その反応は、有利には、約0℃〜約 180℃、好ましくは約40℃〜約 150℃、好 ましくは反応混合物の還流温度で行われる。 その反応において化合物IV及びVが用いられ、比率“化合物IVのモル数/化合 物Vのモル数”により定義されるモル比は、特に 0.1〜1、好ましくは 0.4〜1 、特に 0.5〜0.8 である。 その反応は、好ましくは大気圧で行われる。 その反応時間は重大でなく;好ましい反応時間は約1〜約48時間、特に約5〜 約15時間である。 その生成物は、慣用的な方法により、例えばろ過、結晶化、蒸留もしくはクロ マトグラフィー又はこれらの方法のいずれかの適切な組合せによって単離される 。 達成することができる収率は一般に極めて優れている。理論的収率の75%超の 収率が達成される。 その反応のための好ましい条件は実施例H3に記載される。 (ii)Aが塩素である化合物Iを供するための化合物IIの反応 方法c)によりAが塩素である化合物Iを供するためのステップ(i)により 得ることができる化合物IIの反応は、方法a)下に記載されるように又は方法b 1)/b2)下に記載されるように行われる。 方法d) 方法d)よるAが塩素である化合物Iの調製は、方法a)に従って、方法b1 )/b2)に従って又は方法c)に従ってのいずれかで行われる。 これにより得ることができるAが塩素である式Iの化合物の、方法d)による Aが3−メチル−4−ニトロイミノ−ペルヒドロ−1,3,5−オキサジアジン −5−イルである化合物Iを供するための、各々3−メチル−4−ニトロイミノ −ペルヒドロ−1,3,5 −オキサジアジン又は互変異性3−メチル−4−ニトロアミノ−2,3−ジヒド ロ−6H−1,3,5−オキサジアジンとの反応は、その反応パートナーを、例 えば溶媒又は希釈剤の添加なしに、例えば溶融状態で互いに反応させるような方 法において行うことができる。しかしながら、ほとんどの場合、不活性溶媒もし くは希釈剤又はそれらの混合物の添加が有利であるが、その量は重大でない。こ の型の溶媒又は希釈剤の例は、方法a)下に列記されるものである。好ましくは 、その反応は、アミド、特にN,N−ジメチルホルムアミド中で行われる。 その反応は、必要に応じて、触媒としての塩基、例えば方法a)下に列記され る型のものの存在下で行うことができる。 その反応は、有利には、約−20℃〜約+ 180℃、好ましくは約+10℃〜約+ 1 00℃の範囲の温度で行われる。 その反応は好ましくは大気圧で行われる。 その反応時間は重大でなく;好ましい反応時間は約1〜約24時間、特に約3〜 約12時間である。 その生成物は、慣用的な方法により、例えばろ過、結晶化、蒸留もしくはクロ マトグラフィー又はこれらの方法のいずれかの適切な組合せにより単離される。 達成することができる収率は一般に極めて優れている。理論的収率の65%超の 収率が達成される。 その反応のための好ましい条件は実施例H5に記載される。 化合物II及びIIIは新規であり、本発明の同様の対象である。 好ましい化合物II及びIIIは、Xがハロゲン、特に臭素又は特に塩素であるも のである。 化合物II及びIIIを調製するための方法は、同様に本発明の対象である。化合 物IIは、例えば方法c)下に記載されるように、即ち化 合物IVを化合物Vと反応させることにより、調製することができる。化合物III は、例えば方法b1)下に記載されるように、即ち化合物IIを脱水剤と反応させ ることにより、調製することができる。 化合物III又は化合物Iを調製するための本発明の方法における中間体として の化合物IIの使用及び化合物Iを調製するための本発明の方法における中間体と しての化合物IIIの使用は同様に本発明の対象である。 本発明は、出発物質もしくは方法のいずれかの段階における中間体として用い ることができる化合物から開始して、全てもしくはいくつかの失われたステップ を行う過程、又は反応条件下で、誘導体もしくは塩及び/又はそのラセミ体もし くは鏡象異性体の形態における出発材料を用いもしくは特に形成する過程の全て のこれらの実施形態に関する。 本発明は特に、実施例H1〜H5に記載される方法に関する。 新規である化合物Iの調製のための本発明により用いられる出発材料及び中間 体、それを調製するための方法並びに化合物Iの調製のための出発材料及び中間 体としてのその使用は同様に本発明の対象であり;これは特に化合物II及びIII に関する。 化合物Iは農薬、特に殺虫又はダニ駆除剤を調製する方法における価値ある中 間体である。 以下の実施例は本発明を詳説する。それらは本発明を限定しない。温度はセ氏 温度で供される略語“h”は時間を意味する。 調製例 実施例H1:2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール 10.5mlのチオニルクロライド、 0.5gのN−(2−クロロアリル)ホルムアミ ド及び0.44gの二塩化硫黄の混合物を24時間、還流する。次に、その反応混合物 を、ロータリーエバポレーターで濃縮し 、そしてその残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(移動相 :ジクロロメタン)により精製する。この方法で42%の収率でタイトル化合物を 得る(融点:35℃) 実施例H2:2−クロロアリルイソニトリル 6mlのN,N−ジメチルホルムアミド中 2.5gのチオニルクロライドの溶液を 、−50℃に冷やした後、撹拌しながら、40mlのN,N−ジメチルホルムアミド中 2.4gのN−(2−クロロアリル)ホルムアミドの溶液に滴下して加え、次に、 4.7gの炭酸ナトリウムを加える。その反応混合物を室温で12時間、撹拌し、 1 00mlの水で希釈し、そしてペンタンで抽出する。そのペンタン抽出液を硫酸ナト リウムで乾燥させて大気圧でペンタンを蒸留した後、81%の収率で80%超の純度 (不純物:N,N−ジメチルホルムアミド)でタイトル化合物を供する。タイト ル化合物は更なる精製なしに用いることができる。 実施例H3:N−(2−クロロアリル)ホルムアミド 37.2gの2−クロロアリルアミン及び43.7gのギ酸エチルの混合物を12時間、 還流する。次にその反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、そしてそ の残留物を、 Vigreuxカラムにより減圧下で断片的に蒸留する。この方法でタイ トル化合物を得る(沸点:19mbarで 131°;収率79%) 実施例H4:2−クロロ−5−クロロメチルチアゾール a)0.57gの二塩化硫黄を0℃において 7.5mlのテトラクロロメメタン中の 0 .5gの2−クロロアリルイソニトリルの溶液に滴下して加える。その反応混合物 を40℃で4時間、撹拌し、その溶媒を大気圧で蒸留し、そしてその残留物を Kug elrohr蒸留(20mbar、 120〜130 °)にかける。この方法で12%の収率で純粋な タイトル化合物を得る。 b) 0.4gのチオニルクロライドを、0℃において 7.5mlのテトラクロロメタ ン中 0.5gの2−クロロアリルイソニトリルの溶液に滴下して加える。5分後、 0.57gの二塩化硫黄を0℃において滴下して加える。その反応混合物を室温で12 時間、撹拌し、その溶媒を大気圧下で蒸留し、そしてその残留物を Kugelrohr蒸 留(20mbar、 120〜130 °)にかける。この方法において52%の収率で純粋なタ イトル化合物を得る。 実施例H5:5−(2−クロロチアゾール−5−イルメチル)−3−メチル− 4−ニトロイミノ−ペルヒドロ−1,3,5−オキサジアジン 1.62gの3−メチル−4−ニトロイミノ−ペルヒドロ−1,3,5−オキサジ アジン、2.44gの2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール、 4.2gの炭酸カ リウム及び25mlのN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を60°で5時間、加熱 し、次にろ過する。そのろ液をロータリーエバポレーターで真空下でエバポレー トし、そしてその残留物をクロマトグラフィー〔シリカゲル:ジクロロメタン/ メタノール(95:5)〕により精製する。これは、67%の収率で、 132〜134 ° で溶解するタイトル化合物を供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HU,IL, IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT,L V,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO ,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: (式中、Aは塩素又は3−メチル−4−ニトロイミノ−ペルヒドロ−1,3,5 −オキサジアジン−5−イルである)の化合物を調製するための方法であって、 a)式II: (式中、Xは脱離基である)の化合物を、必要に応じて塩基の存在下で、脱水剤 、ハロゲン化剤及び硫黄化剤と反応させてAが塩素である式Iの化合物を供する ステップ、又は b1)式IIの化合物を、必要に応じて塩基の存在下で、脱水剤と反応させて式 III: (式中、Xは式IIについて定義される通りである)の化合物を供するステップ、 及び b2)これにより得られた式IIIの化合物を、ハロゲン化剤及び硫黄化剤と、 必要に応じて塩基又は酸の存在下で反応させてAが塩素である式Iの化合物を供 するステップ、又は c)周知であるか又は対応する周知の化合物と同様に調製するこ とができる式IV: (式中、Xは式IIについて定義される通りである)の化合物を、周知であるか又 は対応する周知の化合物と同様に調製することができる式V: HC(R1)(R2)R3 V, 〔式中、R1及びR2は一緒にオキソでありそしてR3はヒドロキシ、C1−C6ア ルコキシもしくはN(R4)R5(ここで、R4及びR5は互いに独立して、水素又はC1 −C6アルキルである)であるか、又はR1,R2及びR3は互いに独立してC1− C6アルコキシである〕の化合物と反応させて式IIの化合物を供し、そしてステ ップa)又はステップb1)/b2)のいずれかに従って式IIの化合物を反応さ せてAが塩素である式Iの化合物を供するステップ、又は d)ステップa)、ステップb1)/b2)又はステップc)のいずれかに従 ってAが塩素である式Iの化合物を調製し、そして得られたAが塩素である式I の化合物を、必要に応じて塩基の存在下で、周知の化合物3−メチル−4−ニト ロイミノ−ペルヒドロ−1,3,5−オキサジアジンと又は周知の互変異性化合 物3−メチル−4−ニトロアミノ−2,3−ジヒドロ−6H−1,3,5−オキ サジアジンと各々反応させて、Aが3−メチル−4−ニトロイミノ−ペルヒドロ −1,3,5−オキサジアジン−5−イルである式Iの化合物を供するステップ を含む方法。 2.Aが塩素である式Iの化合物を調製するための請求項1に記 載の方法であって、Xが脱離基である式IIの化合物を、必要に応じて塩基の存在 下で、脱水剤、ハロゲン化剤及び硫黄化剤と反応させることを特徴とする方法。 3.Xが塩素である式IIの化合物が用いられることを特徴とする請求項2に記 載の方法。 4.前記脱水剤がチオニルクロライドであることを特徴とする請求項2に記載 の方法。 5.前記ハロゲン化剤がチオニルクロライド又は二塩化硫黄であることを特徴 とする請求項2に記載の方法。 6.前記硫黄化剤が二塩化硫黄であることを特徴とする請求項2に記載の方法 。 7.チオニルクロライドが過剰に用いられることを特徴とする請求項4に記載 の方法。 8.前記反応がその反応混合物の還流温度で行われることを特徴とする請求項 7に記載の方法。 9.化合物IIと硫黄化剤とが用いられる比率“化合物IIのモル数/硫黄化剤の モル数”により定義されるモル比が 0.5〜1の間であることを特徴とする請求項 6に記載の方法。 10.式II: (式中、Xは脱離基である)の化合物を調製するための方法であって、周知であ るか又は対応する周知の化合物と同様に調製することができる式IV: (式中、Xは式IIについて定義される通りである)の化合物を、周知であるか又 は対応する周知の化合物と同様に調製することができる式V: HC(R1)(R2)R3 V, 〔式中、R1及びR2は一緒にオキソでありR3はヒドロキシ、C1−C6アルコキ シもしくはN(R4)R5(ここでR4及びR5は互いに独立して、水素又はC1−C6アル キルである)であるか、又はR1,R2及びR3は互いに独立してC1−C6アルコキ シである〕の化合物と反応させることを含む方法。 11.式III: (式中、Xは脱離基である)の化合物を調製するための方法であって、式II: (式中、Xは式IIIについて定義される通りである)の化合物を、必要に応じて 塩基の存在下で、脱水剤と反応させることを含む方法。 12.式II: (式中、Xは脱離基である)の化合物。 13.Xが塩素である請求項12に記載の式IIの化合物。 14.式III: (式中、Xは脱離基である)の化合物。 15.Xが塩素である請求項14に記載の式IIIの化合物。 16.請求項1又は11に記載の方法における請求項12に記載の式IIの化合物の使 用。 17.請求項1に記載の方法における請求項14に記載の式IIIの化合物の使用。
JP9511625A 1995-09-11 1996-09-05 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法 Ceased JPH11512407A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2570/95 1995-09-11
CH257095 1995-09-11
PCT/EP1996/003897 WO1997010226A1 (en) 1995-09-11 1996-09-05 Process for preparing a 2-chloro-5-chloromethyl-thiazole compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512407A true JPH11512407A (ja) 1999-10-26

Family

ID=4236774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9511625A Ceased JPH11512407A (ja) 1995-09-11 1996-09-05 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6187927B1 (ja)
EP (1) EP0850231B1 (ja)
JP (1) JPH11512407A (ja)
AT (1) ATE236139T1 (ja)
AU (1) AU7084196A (ja)
DE (1) DE69627166T2 (ja)
DK (1) DK0850231T3 (ja)
WO (1) WO1997010226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140949A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 国立大学法人北海道大学 アリルイソシアニド類の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548417A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Chlor-5-chlormethylthiazol
HU225458B1 (en) * 1996-12-19 2006-12-28 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of thiazole derivatives, intermediates and preparation thereof
US5959118A (en) * 1997-08-29 1999-09-28 Abbott Laboratories Process for the preparation of 5-hydroxymethylthiazoles
DE19908447A1 (de) 1999-02-26 2000-08-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Chlor-5-chlormethylthiazol
AT409760B (de) * 1999-11-15 2002-11-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-chlormethyl-1,3-thiazol
US6407251B1 (en) 2000-12-28 2002-06-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for preparing 2-chloro-5-chloromethylthiazole
WO2004060425A2 (en) * 2002-12-27 2004-07-22 Angiotech International Ag Compositions and methods of using collagen and mmpi
DE102006015456A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Bicyclische Enamino(thio)carbonylverbindungen
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
EP2040698A4 (en) * 2006-07-14 2011-08-10 Shionogi & Co OXIM CONNECTIONS AND ITS USE
DE102006033572A1 (de) 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
EP2039678A1 (de) 2007-09-18 2009-03-25 Bayer CropScience AG Verfahren zum Herstellen von 4-Aminobut-2-enoliden
EP2107058A1 (de) 2008-03-31 2009-10-07 Bayer CropScience AG Substituierte Enaminothiocarbonylverbindungen
EP2264008A1 (de) * 2009-06-18 2010-12-22 Bayer CropScience AG Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
GB2511010B (en) * 2014-05-28 2017-05-03 Rotam Agrochem Int Co Ltd Method of producing thiamethoxam
CN106496215B (zh) * 2016-11-08 2020-04-07 邯郸市瑞田农药有限公司 噻虫嗪的高收率绿色环保合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631538A1 (de) * 1986-09-17 1988-03-24 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-chlormethylthiazol
US5180833A (en) 1990-03-16 1993-01-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of chlorothiazole derivatives
TW240163B (en) * 1992-07-22 1995-02-11 Syngenta Participations Ag Oxadiazine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140949A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 国立大学法人北海道大学 アリルイソシアニド類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997010226A1 (en) 1997-03-20
EP0850231B1 (en) 2003-04-02
ATE236139T1 (de) 2003-04-15
DK0850231T3 (da) 2003-07-21
US6187927B1 (en) 2001-02-13
AU7084196A (en) 1997-04-01
DE69627166D1 (de) 2003-05-08
EP0850231A1 (en) 1998-07-01
DE69627166T2 (de) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512407A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法
JP4838924B2 (ja) 2−クロロ−5−クロロメチルチアゾールの製造方法
JP3670314B2 (ja) 1−置換−5(4h)−テトラゾリノン類の製造方法
JP2000501413A (ja) 2―クロロチアゾール化合物の製法
JPH07252226A (ja) 2−クロロ−5−メチル−ピリジンの製造方法
EP0873327B1 (en) Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-thiazole
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
KR940008923B1 (ko) 아미노아세토니트릴 유도체
KR100217355B1 (ko) 5-(3-부티릴-2,4,6-트리메틸)-2-(1-(에톡시이미노)프로필)-3-하이드록시싸이클로헥스-2-엔-1-온 제조방법
KR100277262B1 (ko) 2-아미노-5-메틸-피리딘의 제조방법
JPH08245558A (ja) 芳香族またはヘテロ芳香族スルフィド化合物の製造方法
KR0179320B1 (ko) (±)-2-(톨릴술피닐)-시클로펜타데칸-1-온 및 그의 제법
JPH0789955A (ja) 2−置換ベンゾ[b]チオフェンの製造法
KR950013852B1 (ko) 4-에톡시카보닐-1-메틸-5-피라졸머캅탄의 제조방법
MX2008013408A (es) Derivado de 2-alquenil-3-aminotiofeno y proceso para producir el mismo.
KR950013853B1 (ko) 4-에톡시카보닐-i-메틸-5-피라졸머캅탄의 제조방법
KR910008666B1 (ko) O-아릴 n-아릴-n-치환메틸 카르바메이트 유도체
JPH04270269A (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
KR940002711B1 (ko) 2-n-옥틸-4-이소티아졸린-3-온의 제조방법
FI66863B (fi) Foerfarande foer framstaellning av tiazolidin-4-onaettiksyraderivat
JPH0674250B2 (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製法
HU203316B (en) Process for producing mercapto-benzoic acid derivatives
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205