Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH1126018A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1126018A
JPH1126018A JP9182014A JP18201497A JPH1126018A JP H1126018 A JPH1126018 A JP H1126018A JP 9182014 A JP9182014 A JP 9182014A JP 18201497 A JP18201497 A JP 18201497A JP H1126018 A JPH1126018 A JP H1126018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
battery
weight
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9182014A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morigaki
健一 森垣
Takafumi Fujii
隆文 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Battery Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Battery Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Battery Industrial Co Ltd
Priority to JP9182014A priority Critical patent/JPH1126018A/ja
Publication of JPH1126018A publication Critical patent/JPH1126018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マンガン酸化物を正極に用いたリチウム二次
電池において、高温保存特性を改良し、コスト面で有利
な高エネルギー密度のリチウム二次電池を提供するもの
である。 【解決手段】 マンガン酸化物を正極に用いたリチウム
二次電池において、電解液に1、3ジオキソランを5〜
20重量%の範囲で含有させるとともに、コハク酸また
はマロン酸、あるいはその誘導体を0.05〜5重量%の範
囲で含有させることにより、電解液中のマンガンイオン
をキレート化するとともに、負極表面に1、3ジオキソ
ランの開環反応によるポリマーの保護皮膜を形成し、マ
ンガンのキレート化合物が負極表面に析出することを防
止することから、マンガン酸化物を用いたリチウム二次
電池のサイクル特性や高温保存特性を改良する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
の、とくにその正極にマンガン酸化物を用いた場合に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】非水電解液を用い、負極にリチウムを吸
蔵・放出可能な炭素材料、正極にリチウム含有複合酸化
物を用いたリチウムイオン二次電池は、水溶液系の二次
電池に比べて電圧、エネルギー密度が高く、かつ低温特
性が優れている。また、負極にリチウム金属を用いてい
ないことからサイクル安定性、安全性にも優れており、
急速に実用化されている。
【0003】正極活物質の複合酸化物はLiCoO2がすでに
実用化され、現在はLiNiO2系材料の実用化検討が進んで
いる。一方、資源的に豊富なマンガン系の材料ではスピ
ネル型リチウムマンガン複合酸化物(LiMn2O4)がLiCoO2
等と同様に4V系材料として注目され、過去から種々の
研究が行われている。
【0004】しかし、LiMn2O4の課題としては、3〜4
Vの領域での放電容量が理論容量で148mAh/gと小さいこ
と、充放電サイクルによる容量低下が大きいことなどが
あった。充放電サイクルによる容量低下は主にスピネル
型の結晶構造が変化するためと考えられ、サイクル特性
を改良するために、リチウム、マンガンの組成比、合成
条件など種々の検討が行われている(Solid State Ioni
cs,69(1994),59など)。
【0005】また、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、クロ
ム(Cr)などをマンガンの一部と置換することにより充放
電サイクル特性を改良することなども提案されている
(特開平4-160769号公報など)。
【0006】さらに、より均一な組成のLiMn2O4を合成
するために、液相中で反応させる方法も提案されている
(J.Electrochem.Soc.,141(1994),L106、特開平8-13867
4号公報など)。
【0007】一方、リチウム電池の電解液溶媒としてエ
ーテル系溶媒はジメトキシエタンや2ーメチルテトラヒ
ドロフランなどが良く知られており、二次電池用電解液
の溶媒としてもすでに提案されている(特開平4-230964
号公報、特開平3-147274号公報、特開平3-266372号公報
など)。
【0008】環状エーテルである1、3ジオキソランも
リチウム二次電池の溶媒として、特開昭62-219475号公
報、特開平4-233168号公報、特開平5-36408号公報など
に提案されており、さらにその誘導体である1、3ジオ
キソラン4オン(特開平4-160767号公報),4メチル1、
3ジオキソラン(特開平4-206476号公報)、4トリフロ
ロメチル1、3ジオキソラン2オン(特開平8-138740号
公報など)なども提案されている。
【0009】さらにカルボン酸を用いることも環状炭酸
エステルとの組合せ(特開平8-96850号公報),マロン酸
ジエチル(特開平8-190932号公報),ジトリフルオロメチ
ルマロネート(特開平8-148159号公報)なども提案され
ているが、いずれも実際的に有効な溶媒となっていな
い。
【0010】さらに、LiMn2O4に適した電解液として、
環状カーボネートであるエチレンカーボネイト(EC)
と鎖状カーボネートであるジメチルカーボネイト(DM
C)の混合溶媒に6フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を
溶質とした電解液が提案されている(特表平7-505740号
公報)が、LiMn2O4と溶媒・溶質の反応などについて十
分な知見は得られていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、正極に
LiMn2O4を用い負極に炭素材料を用いて、電解液にEC
とDMCの混合溶媒を用いたリチウム二次電池では、Li
CoO2を用いた電池に比べて、充放電サイクル時に容量減
少が大きいだけでなく、高温保存時、例えば60℃で2
0日間保存した場合、保存後の容量が保存前の50%以
下まで低下するという課題を有していた。
【0012】この原因としては、LiMn2O4のような正極
のリチウム含有マンガン酸化物から電解液中にMnイオン
が溶出し、前記酸化物の構造が変化したことによる正極
の劣化と、溶出したMnイオンが負極表面に析出し負極の
表面状態が変化したことによる負極の劣化が考えられ
る。
【0013】とくにLiMn2O4の場合、Mnの平均酸化数は
3.5価であり4価と3価のMnが存在し、このMnが4価と
2価に不均化反応した場合に、2価のMnが電解液に溶出
するといわれている。
【0014】従って、LiMn2O4を正極に用いた電池を高
温保存した場合には、LiMn2O4の不均化反応により生成
した2価のMnが電解液に溶出し、このマンガンイオンが
負極表面にMnとして析出することにより、負極の炭素内
へのリチウムイオンの吸蔵、放出が妨害されて負極の充
放電容量が低下すると考えられる。
【0015】本発明はこのような課題を解決するもので
あり、リチウム含有マンガン酸化物を正極に用いた場合
に、マンガンイオンの溶出を押さえるとともに、マンガ
ンイオンが負極表面上に析出することを防止して、充放
電サイクル特性が良好で、高温保存時における容量低下
を低減できるリチウム二次電池を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のリチウム二次電池は、電解液として鎖状カ
ーボネートと環状カーボネートとの混合溶媒に、1、3
ジオキソランを5〜20重量%の範囲で含有するととも
に、コハク酸またはその誘導体を0.05〜5重量%の範囲
で含有しているか、あるいは1、3ジオキソランを5〜
20重量%の範囲で含有するとともにマロン酸またはそ
の誘導体を0.05〜5重量%の範囲で含有しているものを
用いたものである。
【0017】ここで、LiMnO2、LiMn2O4などのマンガン
酸化物は、いずれも電解液中に2価のマンガンイオンを
溶出し、マロン酸あるいはコハク酸は2価の金属イオン
に対して、キレート化合物を形成することが知られてい
るので、マロン酸、マロン酸エステルなどの誘導体、あ
るいはコハク酸、コハク酸エステルなどの誘導体を、電
解液に添加した場合には電解液中に存在する2価のマン
ガンイオンに対してキレート化合物を形成化すると考え
られる。
【0018】そして、これによりマンガンイオンの負極
表面への析出を防ぎ、負極の充放電容量の劣化を防止で
きる。
【0019】さらに、マロン酸あるいはコハク酸は電解
液中の含有量が多すぎた場合、正負極界面における分解
反応によってガスが発生し電池内圧が異常に上昇した
り、電池内部抵抗が増大することなどの問題があるた
め、5重量%以下の添加量が好ましい。また、添加量が
少ないとその効果が不充分であるため、0.05重量%以上
が好ましい。
【0020】一方、1、3ジオキソランは、負極界面に
おいて開環反応により重合し、負極表面に保護被膜を形
成する。この保護被膜はリチウムイオンは通すが、キレ
ート化したマンガンイオンは通さないことから、負極表
面でのマンガンの析出を防止できる。
【0021】また、これによって、電解液中のマンガン
の溶解量は一定に保たれるため、正極から継続してマン
ガンが溶出することを抑制することができ、正極構造が
保たれて正極容量の劣化を防止することができる。
【0022】電解液中の1、3ジオキソラン量は多すぎ
ると開環反応による重合反応で電解液全体がポリマー化
することから、20重量%以下が好ましく、逆に少ない
場合には改良効果が見られないことから、5重量%以上
が好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照にしながら説明する。
【0024】(実施例1)本発明の電解液は、エチレン
カーボネイト(EC)とジエチルカーボネイト(DE
C)と1、3ジオキソラン(1,3DOL)を重量比50:40:10
で混合した混合溶媒にコハク酸を0.2重量%添加し、溶
質である6フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1mol/lの
濃度に溶解させたものを用いた。三四酸化マンガンと炭
酸リチウムを所定量混合し、空気中800℃の条件で合成
したスピネル型リチウムマンガン複合酸化物(LiMn
2O4)を正極活物質とした図1に記載のコイン形電池を
作製し電池Aとした。
【0025】(実施例2)EC、DEC、1,3DOLを
重量比50:45:5で混合した混合溶媒にコハク酸を0.2重量
%添加したこと以外実施例1と同様に構成した電池を電
池Bとした。
【0026】(実施例3)EC、DEC、1,3DOLを
重量比50:30:20で混合した混合溶媒にコハク酸を0.2重
量%添加した電解液を用いたこと以外実施例1と同様に
構成した電池を電池Cとした。
【0027】(実施例4)EC、DEC、1,3DOLを
重量比50:35:15で混合した混合溶媒にコハク酸ジメチル
を0.05重量%添加した電解液を用いたこと以外実施例1
と同様に構成した電池を電池Dとした。
【0028】(実施例5)EC、DEC、1,3DOLを
重量比50:35:15で混合した混合溶媒にコハク酸ジメチル
を5重量%添加した電解液を用いたこと以外実施例1と
同様に構成した電池を電池Eとした。
【0029】(実施例6)EC、ジメチルカーボネイト
(DMC)、1,3DOLを重量比30:60:10で混合した混合溶媒
に無水コハク酸を1重量%添加したこと以外実施例1と
同様に構成した電池を電池Fとした。
【0030】(実施例7)EC、DMC、1,3DOLを
重量比50:40:10で混合した混合溶媒にコハク酸ジエチル
を2重量%添加した電解液を用いたこと以外実施例1と
同様に構成した電池を電池Gとした。
【0031】(実施例8)二酸化マンガンと水酸化リチ
ウムを所定量混合し、400℃で合成したリチウムマンガ
ン複合酸化物LiMnO2を正極活物質とし、EC、DEC、
1,3DOLを重量比50:40:10で混合した混合溶媒にコハ
ク酸ジエチルを0.5重量%添加し、LiPF6を1.2mol/l溶解
させた電解液を用いたこと以外実施例1と同様に構成し
た電池を電池Hとした。
【0032】ついで、コハク酸をマロン酸に代えた以外
は、上記実施例1〜8と同様の電池を作製し、これらの
電池をそれぞれ電池I〜Pとした。
【0033】次に比較の電池を説明する。 (比較例1)ECとDMCを重量比50:50で混合した混
合溶媒にLiPF6を1mol/l溶解させた電解液を用いたこと
以外実施例1と同様に構成した電池を電池Qとした。
【0034】(比較例2)ECと1,3DOLを重量比70:
30で混合した混合溶媒にLiPF6を1mol/l溶解させた電解
液を用いたこと以外実施例1と同様に構成した電池を電
池Rとした。
【0035】(比較例3)ECとDMCを重量比50:50
で混合した混合溶媒にコハク酸を2重量%添加し、LiPF
6を1mol/l溶解させた電解液を用いたこと以外実施例1
と同様に構成した電池を電池Sとした。
【0036】(比較例4)ECとDMCを重量比50:50
で混合した混合溶媒にLiPF6を1mol/l溶解させた電解液
を用いたこと以外実施例8と同様に構成した電池を電池
Tとした。
【0037】上記比較例1〜4でコハク酸をマロン酸に
代えた以外は、同様の電池を作製し、これらの電池を電
池U〜Xとした。
【0038】正極にLiMn2O4を用いた電池A〜G、電池
I〜Oと電池Q〜S、電池U〜Wについて、それぞれ2
0℃で充電終止電圧4.3V、放電終止電圧3.0V、充放電電
流密度0.5mA/cm2の条件で充放電サイクルを行い、各電
池の充放電容量を確認した後、充電状態の各電池を60
℃で20日間保存した。
【0039】また、正極にLiMnO2電池H、Pと電池T、
Xの電池については、20℃で充電終止電圧4.0V、放電
終止電圧2.0V、充放電電流密度0.5mA/cm2の条件で充放
電サイクルを行い同様に60℃に保存した。保存後の各
電池を再び20℃の同一条件で放電し、高温保存による
容量劣化を求めた。保存前の放電容量を100とした場合
の高温保存後の比容量を(表1)にまとめて示した。
【0040】
【表1】
【0041】(表1)より明らかなように本発明の電池
A〜Pでは、鎖状カーボネートと環状カーボネートの混
合溶媒に、1,3ジオキソラン(1,3DOL)およびコハク
酸、またはその誘導体を混合するか、1,3ジオキソラ
ン(1,3DOL)およびマロン酸、またはその誘導体を混合
しているので、ECとDMCの混合溶媒のみを用いた電
池Q,T,U,Xに対して、高温(60℃)保存による容
量劣化を低減できることが分かる。
【0042】このように、コハク酸またはコハク酸エス
テルなどの誘導体と1,3DOLは両方が存在することによ
り、マンガン酸化物の高温劣化を抑制することが可能と
なり、比較例2、3に示したようにそれぞれを単独に添
加しても、容量低下を防ぐことはできない。
【0043】なお本実施例では、コイン型電池を用いて
いるが、薄型長尺の電極をスパイラル状に構成した円筒
型電池あるいは角形電池などを用いることも可能であ
る。
【0044】また、正極材料のマンガン酸化物として層
状構造のLiMnO2などを用いることも可能であり、スピネ
ル型リチウムマンガン複合酸化物のMnの一部をCo,Crな
どで置換したものを用いることも可能である。
【0045】同様に、負極材料として結晶性の高い黒鉛
材料の球状黒鉛を用いたが、これ以外の非晶質カーボン
などの炭素材料やリチウム金属、リチウムの挿入・脱離
反応が可能な合金材料などを用いることも可能である。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明は正極にマンガン
酸化物を用いた場合に、マロン酸、コハク酸またはこれ
らの誘導体の作用により電解液中に溶出したマンガンイ
オンをキレート化するとともに、1、3ジオキソランの
負極表面での被膜形成作用により負極上へのマンガンの
析出を抑制して、高温保存特性、充放電サイクル寿命特
性に優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコイン型リチウム二次電池の断面図
【符号の説明】
1 ケース 2 封口板 3 負極集電体 4 負極 5 正極集電体 6 正極 7 セパレータ 8 ガスケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム含有マンガン酸化物を主構成材
    料とする正極と、リチウム金属、リチウム合金あるいは
    リチウムを吸蔵・放出可能な炭素材料を主構成材料とす
    る負極と、非水電解液とを備え、前記電解液は鎖状カー
    ボネートと環状カーボネートの混合溶媒に、1、3ジオ
    キソランを5〜20重量%の範囲で含有するとともに、
    コハク酸またはその誘導体を0.05〜5重量%の範囲
    で含有するリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 リチウム含有マンガン酸化物は、スピネ
    ル型リチウムマンガン複合酸化物である請求項1記載の
    リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 リチウム含有マンガン酸化物を主構成材
    料とする正極と、リチウム金属、リチウム合金あるいは
    リチウムを吸蔵・放出可能な炭素材料を主構成材料とす
    る負極と、非水電解液とを備え、前記電解液は鎖状カー
    ボネートと環状カーボネートの混合溶媒に、1、3ジオ
    キソランを5〜20重量%の範囲で含有するとともに、
    マロン酸またはその誘導体を0.05〜5重量%の範囲
    で含有するリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 リチウム含有マンガン酸化物は、スピネ
    ル型リチウムマンガン複合酸化物である請求項3記載の
    リチウム二次電池。
JP9182014A 1997-07-08 1997-07-08 リチウム二次電池 Pending JPH1126018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182014A JPH1126018A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9182014A JPH1126018A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126018A true JPH1126018A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16110835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9182014A Pending JPH1126018A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126018A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102703A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池
JPH11135148A (ja) * 1997-09-04 1999-05-21 Samsung Electron Co Ltd 有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
JP2000268859A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
WO2001003230A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Nonaqueous electrolyte lithium secondary batteries
JP2001332298A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2007287518A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JP2019185857A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
CN112501443A (zh) * 2020-11-20 2021-03-16 昆明理工大学 一种废旧锂电池正极材料中有价金属的浸出方法和浸出体系
JP2021515962A (ja) * 2018-07-30 2021-06-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2021534541A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 ハイドロ−ケベック M2+金属イオンを生成する金属系正極材料を含むリチウムイオン電池中の電解質および正極材料のための添加剤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519956B2 (ja) * 1997-09-04 2010-08-04 三星エスディアイ株式会社 有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
JPH11135148A (ja) * 1997-09-04 1999-05-21 Samsung Electron Co Ltd 有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
JPH11102703A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池
JP2000268859A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
WO2001003230A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Nonaqueous electrolyte lithium secondary batteries
JP2001332298A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 電解質および二次電池
JP2007287518A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JP2019185857A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
JP2021515962A (ja) * 2018-07-30 2021-06-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池
US11862791B2 (en) 2018-07-30 2024-01-02 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium electrode and lithium secondary battery comprising same
US12074318B2 (en) 2018-07-30 2024-08-27 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium electrode and lithium secondary battery comprising same
JP2021534541A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 ハイドロ−ケベック M2+金属イオンを生成する金属系正極材料を含むリチウムイオン電池中の電解質および正極材料のための添加剤
US12015147B2 (en) 2018-08-14 2024-06-18 HYDRO-QUéBEC Additives for electrolyte and cathode material in Li-ion batteries comprising metal-based cathode material which produces M2+ metal ions
CN112501443A (zh) * 2020-11-20 2021-03-16 昆明理工大学 一种废旧锂电池正极材料中有价金属的浸出方法和浸出体系
CN112501443B (zh) * 2020-11-20 2022-03-08 昆明理工大学 一种废旧锂电池正极材料中有价金属的浸出方法和浸出体系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502118B2 (ja) リチウム二次電池およびその負極の製造法
EP1909345B1 (en) Cathode active material for a lithium battery
US20040110064A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH08213015A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
KR20020018184A (ko) 리튬 2차전지
KR20110023736A (ko) 리튬 이온 이차 전지
JP2008108689A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003282055A (ja) 非水電解液二次電池
US9337479B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2002260632A (ja) 二次電池
KR100549139B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP3649996B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP4739770B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JP2006344509A (ja) リチウム二次電池
JPH1126018A (ja) リチウム二次電池
JP2006156230A (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
WO2006082720A1 (ja) 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP4651279B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP4248258B2 (ja) リチウム二次電池
JP3639468B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11111291A (ja) 非水二次電池用正極材料及びこれを用いた電池
JP2010108912A (ja) 非水電解質二次電池、その電池に用いられる正極活物質、及び、その正極活物質の製造方法
JP2004095325A (ja) リチウム二次電池