Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11214903A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH11214903A
JPH11214903A JP10025130A JP2513098A JPH11214903A JP H11214903 A JPH11214903 A JP H11214903A JP 10025130 A JP10025130 A JP 10025130A JP 2513098 A JP2513098 A JP 2513098A JP H11214903 A JPH11214903 A JP H11214903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
effect transistor
chip
open stub
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10025130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sugawa
邦彦 須河
Masahiko Tanaka
政彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10025130A priority Critical patent/JPH11214903A/ja
Publication of JPH11214903A publication Critical patent/JPH11214903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ない部品点数で優れた電気的特性を有する電
界効果トランジスタ(FET)を提供すること。 【解決手段】絶縁セラミック部12をFETチップ15
側へ拡げ、上面にメタライズしたオープンスタブ17を
形成してキャパシタンス成分を付与する。オープンスタ
ブ17は好ましくは複数に分離して、ボンディングワイ
ヤ18により選択的に相互接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界効果トランジス
タ(以下FETという)、特に高周波電力増幅に好適な
ガリウムひ素化合物(GaAs)FETに関する。
【0002】
【従来の技術】直線性(リニアリティ)が良好であると
共に入力電力消費が実質的になく真空管と同様の動作特
性を有するので、FETは真空管の代替増幅器として広
く使用されている。
【0003】斯るFETには使用する半導体材料によ
り、シリコンをベースとするものと、GaAsを中心と
する化合物半導体をベースとするものとに2分される。
特にキャリアの移動度(モービリティ)が大きいので、
GaAs FETは高周波信号増幅用に広く使用されて
おり、高周波電力増幅にはパワーGaAs FETが使
用されている。
【0004】斯るFETの従来技術は、例えば実開昭6
0−66048号公報、特開昭64−4710号公報及
び特開平2−246251号公報等に開示されている。
これら従来のFETの構成を以下に添付図、特に図2及
び図3を参照して説明する。先ず図2の従来のFETに
あっては、FETチップ5をパッケージヒートシンク部
1上に直接載置する。このヒートシンク部1は例えばア
ルミニウム等の良熱伝導性金属により形成されるのが一
般的である。このFETチップ5を包囲する、例えば矩
形状の絶縁セラミック部2をヒートシンク部1に被着形
成する。この絶縁セラミック部2の上面にパッケージリ
ード部3を固定する。FETチップ5の電極とパッケー
ジリード部3間は、例えば金細線を使用した周知のボン
ディングワイヤ4により電気的接続を行う。
【0005】また、図3に示す従来のFETにあって
は、パッケージヒートシンク部1’、FETチップ
5’、絶縁セラミック部2’、パッケージリード部3’
は図2のFETと同様である。しかし、図3のFETは
FETチップ5’の両側と絶縁セラミック部2の内壁間
にチップコンデンサ6a、6bを配置する点で図2のF
ETと相違する。そこで、FETチップ5’の電極は、
極めて短いボンディングワイヤ4aによりチップコンデ
ンサ6a、6bと接続され、更にチップコンデンサ6
a、6bからパッケージリード部3’にボンディングワ
イヤ4bを介して電気的接続する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年のエレクトロニク
ス分野にあってはFETは高出力化、高利得化の要求が
進んでいる。その為に、FETチップのゲート幅が増加
し低インピーダンス化及びボンディングワイヤとパッケ
ージリード部間のインダクタンス増加が問題となる。
【0007】しかし、図2のFETにあっては外部整合
回路を使用しても高利得且つ高出力化が困難であった。
【0008】また、図3のFETにあっては、チップコ
ンデンサにより整合をとる内部整合型である為に高周波
において高利得且つ高出力特性が得られるが、図2のF
ETに比べて部品点数が増加すると共に組立又は製造工
数が増加しコスト上昇を招来するという問題があった。
【0009】従って、本発明の目的は少ない部品点数を
用い且つ組立工数を低減し、良好な高周波増幅特性を有
するFET、特に電力用GaAs FETを提供するこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明による電界効果トランジスタは、次のよう
な特徴的な構成を備えている。
【0011】(1)パッケージヒートシンク部上に配置
したFETチップを、絶縁セラミック部の上面のパッケ
ージリード部にボンディングワイヤで接続する電界効果
トランジスタにおいて、前記絶縁セラミック部を前記F
ETチップ側に拡げると共に上面にオープンスタブを形
成する電界効果トランジスタ。
【0012】(2)前記オープンスタブを複数に分離形
成し、ボンディングワイヤにより選択的に接続する
(1)の電界効果トランジスタ。
【0013】(3)前記オープンスタブを選択的に分離
する(1)の電界効果トランジスタ。
【0014】(4)前記オープンスタブを予め3分割形
成した(2)の電界効果トランジスタ。
【0015】(5)前記FETチップは電力用GaAS
FETである(1)乃至(4)の電界効果トランジス
タ。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
よる電界効果トランジスタの好適実施形態を詳細に説明
する。尚、この実施形態は単に例示にすぎず本発明の範
囲を制限するものではない。
【0017】図1は、本発明の電力用GaAs FET
の好適実施例を示し、(A)は平面図、(B)は断面図
である。このFETはパッケージヒートシンク部11、
FETチップ15、絶縁セラミック部12、その上面の
パッケージリード部13を有する点で図2のFETと類
似する構成を有する。しかし、図1(A)及び(B)か
ら明らかな如く、絶縁セラミック部12がFETチップ
15方向、即ち内方に拡がり、両者間の間隔を狭くして
いる点に注目されたい。これにより、FETチップ15
とパッケージリード部13間のボンディングワイヤ14
が極めて短くなり、そのインダクタンスを低減させてい
る。
【0018】更に、本発明のFETにあっては、図1
(A)の平面図から明らかな如く、絶縁セラミック部2
の上面に例えばアルミニウムの蒸着等により形成される
オープンスタブ17を有する。この好適実施例による
と、オープンスタブ17は、及びで示す3段階に
分離して形成されている。これら3段階のオープンスタ
ブ17は、必要に応じてボンディングワイヤ18により
相互接続可能にする。
【0019】斯る構成のFETにあっては、ボンディン
グワイヤ14のインダクタンスは図2の従来例のFET
に比して小さくなる。また、パッケージリード部13の
インダクタンス成分は、オープンスタブ17の形成によ
り高周波ではコンデンサ成分を形成し、チップコンデン
サと同様の作用をすることに注目されたい。従って、図
3に示した従来のFETの如くチップコンデンサを使用
することなく内部整合が可能になる。即ち、外部のイン
ダクタンス及びキャパシタンス(コンデンサ)による外
部整合により高利得且つ高出力特性が実現できる。
【0020】また、オープンスタブ17を複数に分離
し、ボンディングワイヤ18を用いて組合せ(相互接
続)することにより、広い範囲の帯域での使用が可能と
なる。更にまた、複数に分離したオープンスタブ17
は、ボンディングワイヤ18と共に量産時のFETの特
性のバラツキを補正(調整)するという効果を有する。
【0021】以上、本発明のFETの好適実施例を説明
したが、本発明のFETは絶縁セラミック部12を幅広
とし、その上面にメタライズしたオープンスタブ17を
形成したことを特徴とする。本発明は上述の実施例に制
限することなく種々の変形変更が可能である。例えばオ
ープンスタブは連続して形成し、製造/組立後にレーザ
ービーム等によりトリミング(切断)することにより、
パッケージリード部13のキャパシタンス成分を所望最
適値に調節してもよい。
【0022】
【発明の効果】上述の説明から理解される如く、本発明
のFETによると、FETチップを包囲してパッケージ
ヒートシンク部に形成される絶縁セラミック部をFET
チップ側に拡げ、絶縁セラミック部の上面の幅を広く
し、その上面にメタライズしたオープンスタブを形成す
ることによりキャパシタンス成分を付与して内部整合を
行っている。従って、少ない部品点数で優れた電気的特
性を有するFETが安価に得られ、必要に応じて又は製
造上のバラツキを補正して、キャパシタンス成分の調節
が可能になるという実用上の顕著な作用効果を呈する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例によるFETを示し、
(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図2】従来のFETの一例を示し、(A)は平面図、
(B)は断面図である。
【図3】従来のFETの他の例を示し、(A)は平面
図、(B)は断面図である。
【符号の説明】
11 パッケージヒートシンク部 12 絶縁セラミック部 13 パッケージリード部 14、18 ボンディングワイヤ 15 FETチップ 17 オープンスタブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パッケージヒートシンク部上に配置したF
    ETチップを、絶縁セラミック部の上面のパッケージリ
    ード部にボンディングワイヤで接続する電界効果トラン
    ジスタにおいて、前記絶縁セラミック部を前記FETチ
    ップ側に拡げると共に上面にオープンスタブを形成する
    ことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】前記オープンスタブを複数に分離形成し、
    ボンディングワイヤにより選択的に接続することを特徴
    とする請求項1の電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】前記オープンスタブを選択的に分離するこ
    とを特徴とする請求項1の電界効果トランジスタ。
  4. 【請求項4】前記オープンスタブを予め3分割形成した
    ことを特徴とする請求項2の電界効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】前記FETチップは電力用GaAs FE
    Tであることを特徴とする請求項1乃至4の電界効果ト
    ランジスタ。
JP10025130A 1998-01-22 1998-01-22 電界効果トランジスタ Pending JPH11214903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025130A JPH11214903A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025130A JPH11214903A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214903A true JPH11214903A (ja) 1999-08-06

Family

ID=12157387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025130A Pending JPH11214903A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3113218A4 (en) * 2014-02-26 2017-11-01 Kyocera Corporation Electronic-component-containing package and electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3113218A4 (en) * 2014-02-26 2017-11-01 Kyocera Corporation Electronic-component-containing package and electronic device
US10014233B2 (en) 2014-02-26 2018-07-03 Kyocera Corporation Electronic component containing package and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352998A (en) Microwave integrated circuit having a passive circuit substrate mounted on a semiconductor circuit substrate
EP3337037B1 (en) Doherty amplifiers and amplifier modules with shunt inductance circuits that affect transmission line length between carrier and peaking amplifier outputs
CN110071695B (zh) 放大器和具有接地平面高度变化结构的放大器模块
US20190356284A1 (en) Broadband power transistor devices and amplifiers and methods of manufacture thereof
KR20010071766A (ko) 반도체 소자용 캡슐
US11349438B2 (en) Power amplifier packages containing multi-path integrated passive devices
US6081006A (en) Reduced size field effect transistor
JP2020535701A (ja) バイアスストリップを有するrf増幅器パッケージ
JPH10223674A (ja) 半導体の入出力接続構造
JP2003115732A (ja) 半導体装置
US6049126A (en) Semiconductor package and amplifier employing the same
US20230005800A1 (en) Semiconductor device and package
JPH11214903A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH10150068A (ja) 半導体装置
JPH0196965A (ja) 電界効果型半導体装置
JP2000106386A (ja) 高周波増幅器
JP2718405B2 (ja) 半導体装置
JPH07226489A (ja) マイクロ波半導体装置
JP2001345606A (ja) Mmic増幅器
JP2868939B2 (ja) マイクロ波増幅器
JP3096046B2 (ja) マイクロ波半導体装置
JPH0697203A (ja) 半導体装置
JPS62274806A (ja) マイクロ波電界効果トランジスタ
JP2003158407A (ja) 半導体の入出力接続構造
JP2570638B2 (ja) 半導体用パッケージ