Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11180821A - 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤 - Google Patents

硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤

Info

Publication number
JPH11180821A
JPH11180821A JP35127497A JP35127497A JPH11180821A JP H11180821 A JPH11180821 A JP H11180821A JP 35127497 A JP35127497 A JP 35127497A JP 35127497 A JP35127497 A JP 35127497A JP H11180821 A JPH11180821 A JP H11180821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lotion
emulsion
water emulsion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35127497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336905B2 (ja
Inventor
Kinya Tsujimura
欣也 辻村
Osamu Ishikawa
治 石川
Yosuke Ozawa
洋介 小澤
Atsuyoshi Hirata
篤由 平田
Takaaki Doi
孝彰 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruho Co Ltd
Original Assignee
Maruho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruho Co Ltd filed Critical Maruho Co Ltd
Priority to JP35127497A priority Critical patent/JP4336905B2/ja
Publication of JPH11180821A publication Critical patent/JPH11180821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336905B2 publication Critical patent/JP4336905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】エマルションの安定性に優れると共に、効力の
持続性即ち皮膚の保湿性の維持に優れた硫酸化多糖類及
び/又はその塩を含有する水中油型乳剤性ローション剤
を提供すること。 【解決手段】硫酸化多糖類及び/又はその塩並びに乳化
安定化剤を含有する水中油型乳剤性ローション剤。硫酸
化多糖類としては、ムコ多糖、ギチン、デンプンセルロ
ース、グアガム、アラビアガム、コンニャクマンナン、
寒天アガロース、アミロペクチンの硫酸化物が挙げられ
る。特にコンドロイチンの多硫酸エステルが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品、医薬部外
品及び化粧品として有用な水中油型乳剤性ローション剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にローション剤とは、有効成分を
水性の液中に溶解又は微細均等に分散して製した皮膚に
塗布する液状の外用剤と定義(日本薬局方)され、その
状態によって懸濁性ローション剤、乳剤性ローション剤
或いは溶液性ローション剤と呼ばれている。特に、乳剤
性ローション剤は、別名乳液と呼ばれることもあり、そ
の使用感の良さから水中油型の乳化型が好まれている。
水中油型の乳剤性ローション剤は、水中油型乳剤性軟膏
(クリーム剤)と同様に乳化系である為、基本的には油
性成分、水性成分及び界面活性剤(乳化剤)を構成成分
とするが、同じ乳化系であっても乳剤性ローション剤は
外相(水相)が固化していない為にそのエマルションの
安定化は困難とされている。その解決方法としては外相
の粘度を高める方法が知られており、カルボキシビニル
ポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース等に代表され
る水溶性高分子を増粘剤として添加する方法(水溶性高
分子(1973)中村編、化学工業社)が一般的に用いられて
いる手法である。
【0003】一方、硫酸化多糖又はその塩を含有する製
剤としては、コンドロイチン硫酸エステルの多硫酸エス
テルを有効成分とする皮膚用保湿剤(特公昭62−43
62号公報)が知られており、当該特許においては、洗
浄料、クリーム類、化粧水類、オシロイ類及び口紅の剤
型が挙げられている。当該特許において今日の剤型分類
に従った場合のローション剤に分類されるものとして
は、化粧水類に分類されているところの植物汁液性化粧
水、アルカリ性化粧水、アストリンジエントローショ
ン、ハンドローション、乳液、ファンデーションローシ
ョン及びクレンジングローションが該当するが、水中油
型乳剤性ローション剤におけるエマルションの安定化技
術を必要としない溶液性ローション剤がその中心であ
る。また、乳液、即ち乳剤性ローション剤の安定性につ
いても特に触れられていない。
【0004】コンドロイチン硫酸エステルの多硫酸エス
テルのような硫酸化多糖類又はその塩を含有する乳剤性
ローション剤を、上記したようなエマルションの安定化
手法、即ち水溶性高分子を添加することにより安定化す
ることも考えられる。しかし、本発明者によれば、硫酸
化多糖類又はその塩は水溶性高分子の1種であるにも関
わらず他の水溶性高分子による増粘効果を阻害する傾向
が認められ、硫酸化多糖類又はその塩を含有する水中油
型乳剤性ローション剤においては、かかる方法によるエ
マルションの安定化は困難であることが明らかとなっ
た。
【0005】また、一般に、乳剤性のローション剤は、
他の外用剤(油脂性軟膏及び乳剤性軟膏)と比較して配
合される油性成分が少ないことから、その使用感に優れ
ており、同時に皮膚への残り感が少ないという利点を有
しているが、皮膚被覆性が乏しいことに起因した効力の
持続化に問題があるとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エマ
ルションの安定性に優れると共に、効力の持続性即ち皮
膚の保湿性の維持に優れた水中油型乳剤性ローション剤
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
を解決する為に鋭意検討を重ねた結果、硫酸化多糖類又
はその塩を含有する水中油型の乳剤性ローション剤に還
元ラノリンのような乳化安定化剤を配合することによ
り、エマルションの安定性を確保すると共に、皮膚の保
湿効果に優れた水中油型乳剤性ローション剤を得ること
ができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち本発明は、 項1 硫酸化多糖類及び/又はその塩並びに乳化安定化
剤を含有する水中油型乳剤性ローション剤、 項2 乳化安定化剤が還元ラノリンである項1記載の水
中油型乳剤性ローション剤、 項3 硫酸化多糖類がムコ多糖の多硫酸化物である項1
又は2のいずれかに記載の水中油型乳剤性ローション
剤、 項4 硫酸化多糖類がヘパリン類似物質である項1〜3
のいずれかに記載の水中油型乳剤性ローション剤、 項5 硫酸化多糖類がコンドロイチン硫酸の多硫酸エス
テルである項1〜4のいずれかに記載の水中油型乳剤性
ローション、 項6 ヘパリン類似物質、還元ラノリン及びカルボキシ
ビニルポリマーを含有する水中油型乳剤性ローション剤 に係る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において硫酸化多糖類に
は、構成するおもな単糖が、D−グルコサミン、D−ガ
ラクトサミン、D−グルクロン酸、L−イズロン酸、D
−グルコース、D−ガラクトース、D−キシロースから
なり、該単糖の1種又は2種以上を繰り返し単位とする
ポリマーを硫酸化した硫酸化多糖が含まれる。
【0010】また、天然においてすでに硫酸基を有して
いる多糖及び天然においてすでに硫酸基を有している多
糖をさらに人為的に硫酸化して得られたものも、本発明
における硫酸化多糖に含まれる。
【0011】さらに、本発明の硫酸化多糖類には、抗凝
血作用を有する高分子物質であるヘパリン類似物質も含
まれ、ヘパリン類似物質には糖により構成されていない
高分子物質であって同様の性質を有するものも含まれ
る。
【0012】本発明における硫酸化多糖の具体例として
は、ヘパリン、コンドロイチン、ヒアルロン酸等のムコ
多糖類の硫酸化物;コンドロイチンポリ硫酸と呼ばれる
コンドロイチン硫酸D及びコンドロイチン硫酸E、並び
にケラタンポリ硫酸等の天然においてすでに硫酸基を有
しているムコ多糖;前記のような天然において硫酸基を
有している多糖をさらに硫酸化して得られた多硫酸化
物;キチンの硫酸化物;デンプン、セルロース、グアガ
ム、アラビアガム、コンニャクマンナン、寒天アガロー
ス、アミロペクチンの硫酸化物等が挙げられる。
【0013】これら硫酸化多糖の中でも、本発明に用い
る硫酸化多糖類としては、ムコ多糖の硫酸化物(天然に
おいてすでに硫酸基を有しているムコ多糖及びそのさら
なる硫酸化物を含む)が好ましく、特にコンドロイチン
硫酸の多硫酸エステルが好ましい。
【0014】上記したように、本発明の硫酸化多糖類に
はヘパリン類似物質が含まれる。ヘパリン類似物質(ヘ
パリノイド)とは、セルロース硫酸、キチン硫酸、キト
サン硫酸、ペクチン硫酸、コンドロイチン硫酸、イヌリ
ン硫酸、アルギン酸硫酸、グリコーゲン硫酸、デンプン
硫酸、ポリビニルアルコール硫酸、ポリグルコース硫
酸、ポリラクトース硫酸、ラミナリン硫酸、ガラクタン
硫酸、レバン硫酸及びこれらの多硫酸化物並びにそれら
の塩をいう。
【0015】尚、本明細書においては、特に断らない限
り、単にヘパリン類似物質とある場合は、上記のヘパリ
ン類似物質を意味する。
【0016】硫酸化多糖類の塩としては、ナトリウム
塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグ
ネシウム等のアルカリ土類金属塩等が挙げられ、これら
の複数塩も含まれる。
【0017】硫酸化多糖類が含有する硫酸基の数として
は、 繰り返し糖単位当たり平均0.55〜5個、好ましく
は平均 0.7〜2個である。また、上記多糖類が、コンド
ロイチンポリ硫酸等のように硫酸化前にすでに硫酸基を
有しているムコ多糖の場合は、硫酸化多糖類が含有する
硫酸基の数は、繰り返し糖単位当たり平均0.55〜5個、
好ましくは、平均 0.6〜 2.9個、より好ましくは平均
0.7〜2個である。
【0018】硫酸化多糖類又はその塩の平均分子量は、
1,000〜10,000,000程度であることが望ましく、好まし
くは、5,000〜1,000,000程度、より好ましくは10,000〜
100,000程度であることが望ましい。
【0019】本発明の水中油型乳剤性ローション剤に
は、これら硫酸化多糖類又はその塩を、単独で用いても
よく、組み合わせて用いてもよい。
【0020】上記したような多糖類に硫酸基を導入する
ための硫酸化反応は、例えば、次のようにして行う。
【0021】先ず、氷冷した溶媒を用意し、これに硫酸
化剤を加える。該混合物に原料の多糖類を加え、0℃〜
100℃にて1〜10時間反応させて硫酸化を行う。
【0022】使用する溶媒の量は、使用する原料多糖類
の種類、目的とする硫酸化多糖類等によって適宜変わり
得るが、原料多糖類1gに対して10〜30mLが望ま
しい。硫酸化剤の使用量についても、使用する原料多糖
類の種類及び目的とする硫酸化多糖類に応じて適宜選択
できるが、例えば原料多糖類1gに対して2〜6g用い
ることができる。
【0023】使用する溶媒は、使用する原料多糖類の種
類及び目的とする硫酸化多糖類に応じて適宜選択できる
ものであって特に限定はされないが、例えば、ピリジ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジアルキ
ルアクリルアミド等が使用できる。
【0024】硫酸化剤についても、上記と同様に目的と
する硫酸化多糖類が得られるものであれば特に限定され
ないが、クロロスルホン酸、トリエチルアミン−サルフ
ァトリオキサイド錯塩等が使用できる。
【0025】水中油型乳剤性ローション剤中の硫酸化多
糖類又はその塩の濃度は、本発明の効果が得られる限り
特に限定されるものではないが、ローション剤全量に対
して0.05重量%〜1.0重量%が好ましく、0.1
重量%〜0.5重量%がさらに好ましく、特に0.2重
量%〜0.4%重量%が好ましい。
【0026】本発明において「乳化安定化剤」とは、例
えば硫酸化多糖類を含まない水中油型乳剤性ローション
剤のエマルションを一般に知られている安定化方法によ
り安定化した場合と同程度に、硫酸化多糖類を含有する
水中油型乳剤性ローション剤中においてそのエマルショ
ンを安定化できるものをいう。
【0027】本発明における乳化安定化剤としては、例
えば還元ラノリンを挙げることができる。
【0028】還元ラノリンとは、別名水素添加ラノリン
であり、ラノリンを水素添加(還元)して得られるもの
である。還元に際してラノリンを構成する脂肪酸も還元
されてアルコールとなる為、還元ラノリンは、ラノリン
を構成する高級アルコール類が水素添加されたアルコー
ルと脂肪酸の水素添加によるアルコールの混合物であ
る。
【0029】また、本発明の乳化安定化剤には、現在市
販されているような一般の水中油型乳剤性ローション剤
に乳化を安定させるためとして配合されている成分は含
まれない。
【0030】水中油型乳剤性ローション剤中の乳化安定
化剤の濃度は、硫酸化多糖類を安定化できるような濃度
であれば特に限定されるものではないが、ローション剤
全量に対して0.05重量%〜15.0重量%が好まし
く、0.1重量%〜5.0重量%であることがより好ま
しい。
【0031】本発明において、硫酸化多糖類又はその塩
と乳化安定化剤の配合比率(重量)は、20:1〜1:
300である。
【0032】本発明水中油型乳剤性ローション剤は、上
記の硫酸化多糖類及び/又はその塩並びに乳化安定化剤
の他に、水中油型乳剤性ローション剤を形成するために
通常含まれる成分、即ち、界面活性剤、油溶性物質、水
溶性物質を含有してなるものである。
【0033】界面活性剤としては、陽イオン性界面活性
剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン
性界面活性剤が挙げられ、これらを単独又は組み合わせ
て使用することができる。
【0034】これら界面活性剤の使用量は、乳化剤とし
ての役割を果たす限り特に限定されるものではないが、
水中油型乳剤性ローション剤の全量に対して0.2重量
%〜5.0重量%であることが好ましい。さらに、本発
明水中油型乳剤性ローション剤は医薬品、化粧品等に用
いることから、これら界面活性剤の中でも非イオン性界
面活性剤を主体としてできうる限り少量用いることが好
ましい。
【0035】本発明において使用できる陽イオン性界面
活性剤の具体例としては、例えば、セチルトリメチルア
ンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモ
ニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、
ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド等が挙げ
られる。
【0036】陰イオン性界面活性剤としては、例えばア
ルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナ
トリウム、ヤシアルコールエトキシ硫酸ナトリウム、α
−オレフィンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0037】非イオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェノールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等が
例示できる。
【0038】両性界面活性剤としては、例えば、N−ア
ルキル−N,N−ジメチルアンモニウムベタイン、イミ
ダゾリン型両性界面活性剤等が挙げられる。
【0039】本発明水中油型乳剤性ローション剤におい
て使用する油溶性物質としては、医薬品、化粧品等の分
野において用いられる油溶性の物質であれば特に限定す
ることなく用いることができるが、例えば、炭化水素、
油脂類、ロウ類、脂肪酸、高級アルコール、エステル類
油等が挙げられる。これら油溶性物質は、使用目的に応
じて適宜組み合わせて配合することができる。
【0040】炭化水素としては、例えば流動パラフィ
ン、スクワラン、合成スクワラン、白色ワセリン、セレ
シンワックス、固形パラフィン、マイクロスタリンワッ
クス等が挙げられる。
【0041】油脂類としては、オリーブ油、大豆油、ツ
バキ油、パーム油、ヒマシ油等が例示できる。
【0042】ロウ類の具体例としては、ミツロウ、カル
ナバロウ、モクロウ、液状ラノリン、硬質ラノリン等が
挙げられる。
【0043】脂肪酸として、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等が例示
できる。
【0044】高級アルコールとしては、例えばラウリル
アルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルア
ルコール、セタノール、オクチルドデカノール、ヘキシ
ルデカノール、ラノリンアルコール等が挙げられる。
【0045】エステル類としては乳酸セチル、ミリスチ
ン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル等が
例示できる。
【0046】油溶性物質の使用量は、用途、所望の使用
感等により適宜変更しうるものであり特に限定はされな
いが、感触面を考慮すると水中油型乳剤性ローション剤
の全量に対して1.0〜30重量%以下が好ましい。
【0047】本発明における水溶性物質とは、水、保湿
剤、増粘剤、pH調節剤等の通常水中油型乳剤性ローシ
ョン剤において使用する水溶性の物質であれば特に限定
することなく用いることができ、使用目的に応じて適宜
組み合わせて配合することができる。
【0048】保湿剤としては、例えばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、グ
リセリン、ジグリセリン、ピロリドンカルボン酸ナトリ
ウム、乳酸ナトリウム、グルコース、マルトース、キシ
リトール、ソルビトール等が挙げられる。
【0049】増粘剤としては、カルボキシビニルポリマ
ー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、カラギーナン、キ
サンタンガム、ゼラチン等が例示できる。
【0050】pH調節剤としては、例えば、ジイソプロ
パノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリエ
タノールアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、
クエン酸ナトリウム、リン酸、酒石酸、dl−リンゴ
酸、氷酢酸等が挙げられる。
【0051】水溶性物質の使用量は、用途、所望の使用
感等により適宜変更しうるものであり特に限定はされな
いが、水中油型乳剤性ローション剤の全量に対して60
〜95重量%使用することが好ましい。
【0052】更に、本水中油型乳剤性ローション剤に
は、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、上
記した以外の通常化粧品や医薬品に用いられる油溶性又
は水溶性の物質を配合することができる。例えば、防腐
剤、金属イオン封鎖剤、紫外線吸収剤、薬剤、分散剤等
の化粧品や医薬品に用いられる成分として公知のものを
配合することができる。
【0053】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例を用いてよ
り詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0054】実施例1 以下の組成の水中油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0055】 (重量%) (1)スクワラン 4.00 (2)セタノール 0.50 (3)還元ラノリン 1.00 (4)ミリスチン酸オクチルドデシル 2.00 (5)サラシミツロウ 0.50 (6)ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル 1.00 (7)モノステアリン酸グリセリン 1.00 (8)カルボキシビニルポリマー 0.20 (9)ジイソプロパノールアミン 0.20 (10)グリセリン 15.00 (11)ヘパリン類似物質 0.30 (12)精製水 74.30 (1)〜(7)を容器に秤り込み、約75℃に加温して
撹拌溶解させた油相を調製した。別容器に(8)〜(1
2)を秤り込み、約75℃に加温し、撹拌溶解させた水
相を調製した。
【0056】調製した油相に水相を加え、ホモミクサー
で均一に乳化した後、室温まで冷却して本発明の水中油
型乳剤性ローション剤を調製した。
【0057】上記配合におけるヘパリン類似物質とは、
日本薬局方外医薬品規格に定義されたヘパリン類似物質
をいい、以下の実施例及び比較例の配合においても同様
である。なお、日本薬局方外医薬品規格に定義されたヘ
パリン類似物質は、コンドロイチン硫酸の多硫酸エステ
ルを主成分とする。
【0058】比較例1 実施例1の組成から還元ラノリン及びヘパリン類似物質
を除いた他は実施例1と同様にして水中油型乳剤性ロー
ション剤を調製した。
【0059】比較例2 実施例1の組成から還元ラノリンを除いた他は実施例1
と同様にして水中油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0060】実施例2 以下の組成の水中油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0061】 (重量%) (1)スクワラン 3.30 (2)セタノール 0.40 (3)還元ラノリン 0.80 (4)ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.70 (5)カルボキシビニルポリマー 0.25 (6)ジイソプロパノールアミン 0.20 (7)グリセリン 12.00 (8)1,3−ブチレングリコール 2.50 (9)ヘパリン類似物質 0.30 (10)精製水 78.55 (1)〜(4)を容器に秤り込み、約75℃に加温し、
撹拌溶解させた油相を調製した。別容器に(5)〜(1
0)を秤り込み、約75℃に加温し、撹拌溶解させた水
相を調製した。
【0062】調製した油相に水相を加え、ホモミクサー
で均一に乳化した後、室温まで冷却して本発明の水中油
型乳剤性ローション剤を調製した。
【0063】比較例3 実施例2の組成から還元ラノリン及びヘパリン類似物質
を除いた他は実施例2と同様にして水中油型乳剤性ロー
ション剤を調製した。
【0064】比較例4 実施例2の組成から還元ラノリンを除いた他は実施例2
と同様にして水中油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0065】実施例3 以下の組成の水中油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0066】 (重量%) (1)スクワラン 4.00 (2)セタノール 0.80 (3)還元ラノリン 1.00 (4)ステアリン酸ポリオキシル40 2.50 (5)モノステアリン酸グリセリン 1.50 (6)カルボキシビニルポリマー 0.15 (7)ジイソプロパノールアミン 0.15 (8)グリセリン 5.00 (9)ヘパリン類似物質 0.30 (10)精製水 84.60 (1)〜(5)を容器に秤り込み、約75℃に加温し、
撹拌溶解させた油相を調製した。別容器に(6)〜(1
0)を秤り込み、約75℃に加温し、撹拌溶解させた水
相を調製した。調製した油相に水相を加え、ホモミクサ
ーで均一に乳化した後、室温まで冷却して本発明の水中
油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0067】比較例5 実施例3の組成から還元ラノリン及びヘパリン類似物質
を除いた他は実施例3と同様にして水中油型乳剤性ロー
ション剤を調製した。
【0068】比較例6 実施例3の組成から還元ラノリンを除いた他は実施例3
と同様にして水中油型乳剤性ローション剤を調製した。
【0069】比較例7 還元ラノリンを添加していないムコ多糖硫酸化物配合の
水中油型乳剤性市販ローション剤を比較例7の水中油型
乳剤性ローション剤とする。
【0070】[乳化安定性試験]実施例1〜3及び比較
例1〜7の水中油型乳剤性ローションについて乳化安定
性試験を行った。
【0071】乳化安定性試験は、上記のようにして調製
した製剤及び市販製剤約5gを充填した容量15mlの
スクリューバイアル瓶の封を施した後、50℃の恒温器
中に2週間保存し、その後、当該サンプルを恒温器から
取り出し、室温にて毎分3000回転で遠心し、製剤からの
水分離状態を目視にて観察することにより行った。乳化
安定性試験の結果を表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】硫酸化多糖類であるヘパリン類似物質を含
有しない水中油型乳剤性ローション剤である比較例1、
比較例3及び比較例5における乳化安定性は非常に高く
(全く水分離を認めない)、添加している水溶性高分子
(カルボキシビニルポリマー)の増粘効果による乳化安
定化効果を確認できる結果であった。
【0074】一方、比較例1、比較例3及び比較例5の
各ローション剤に硫酸化多糖類を配合した比較例2、比
較例4及び比較例6における乳化安定性は低く(僅かな
水分離を認める〜明らかな水分離を認める)、水溶性高
分子による増粘効果及びその乳化安定化効果が配合した
硫酸化多糖類により阻害されることが判明した。
【0075】しかしながら、還元ラノリンと硫酸化多糖
類を含有する水中油型乳剤性ローション剤である実施例
1、実施例2及び実施例3における乳化安定性は非常に
高く(全く水分離を認めない)、硫酸化多糖類を含有す
る水中油型乳剤性ローション剤の乳化安定性向上に還元
ラノリンが効果的であることを見出した。
【0076】更に、比較例7の市販されているムコ多糖
多硫酸化物含有水中油型乳剤性ローション剤における乳
化安定性を検討した結果、その乳化安定性は不十分であ
った(僅かな水分離を認める)。この結果は、比較例7
のローション剤は、還元ラノリンを配合していないため
に乳化安定性確保が十分でないことを示す。
【0077】[保湿効果試験 I]本発明の0.3%硫酸
化多糖類含有水中油型乳剤性ローション投与群、硫酸化
多糖類無添加水中油型乳剤性ローション投与群、0.3
%硫酸化多糖類含有水中油型乳剤性軟膏(クリーム)投
与群及び無処置群の4群について、モルモットの実験的
乾燥性皮膚における皮表角層水分含量を測定し、各群の
保湿効果を評価した。皮表角層水分含量は、スキンサー
フェースハイグロメーター(SKIN SURFACEHYGROMETER)
を用いて、高周波伝導度として測定した。なお、上記ロ
ーションにおいて、硫酸化多糖類として日本薬局方外医
薬品規格に定義されたヘパリン類似物質を用いた。下記
のローションについても同様である。
【0078】結果を図1に示す。
【0079】本発明の0.3%硫酸化多糖類含有水中油
型乳剤性ローション投与群は、硫酸化多糖類無添加水中
油型乳剤性ローション投与群及び無処置群に比して高い
皮膚保湿効果を示した。更に、0.3%硫酸化多糖類含
有水中油型乳剤性ローション投与群は、0.3%硫酸化
多糖類含有水中油型乳剤性軟膏(クリーム)投与群と同
等の皮膚保湿効果を示した。
【0080】[保湿効果試験 II]本発明の0.3%硫
酸化多糖類含有水中油型乳剤性ローション投与群、0.
3%硫酸化多糖類含有溶液性ローション投与群、10%
尿素含有水中油型乳剤性ローション投与群及び無処置群
の4群について、上記保湿効果 Iと同様にしてモルモ
ットの実験的乾燥性皮膚における皮表角層水分含量を測
定し保湿効果を評価した。
【0081】結果を図2に示す。
【0082】本発明の0.3%硫酸化多糖類含有水中油
型乳剤性ローション投与群は、無処置群、0.3%硫酸
化多糖類含有溶液性ローション投与群及び10%尿素含
有水中油型乳剤性ローション投与群の各群に比して高い
皮膚保湿効果を示した。
【0083】以上の乳化安定性試験及び保湿効果試験の
結果から、硫酸化多糖類又はその塩を含有する水中油型
乳剤性ローション剤に還元ラノリンを配合した本発明品
は、エマルションの安定性に優れると共に、皮膚の保湿
効果が溶液性ローションより優れており乳剤性軟膏(ク
リーム)と同等であることがわかった。
【0084】また、還元ラノリンに類似する物質につい
ても硫酸化多糖類又はその塩を含有する水中油型乳剤性
ローション剤に配合することにより同様の効果を得られ
ることが期待できる。
【0085】
【発明の効果】本発明によれば、硫酸化多糖類又はその
塩を含有する水中油型乳剤性ローション剤に還元ラノリ
ンのような乳化安定化剤を配合することにより、エマル
ションの安定性に優れると共に、皮膚の保湿効果が乳剤
性軟膏(クリーム)と同等である水中油型乳剤性ローシ
ョン剤を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】保湿効果試験 I の結果を示す図である。
【図2】保湿効果試験 II の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土肥 孝彰 滋賀県彦根市八坂町2045−1−101

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸化多糖類及び/又はその塩並びに乳
    化安定化剤を含有する水中油型乳剤性ローション剤。
  2. 【請求項2】 乳化安定化剤が還元ラノリンである請求
    項1記載の水中油型乳剤性ローション剤。
  3. 【請求項3】 硫酸化多糖類がムコ多糖の多硫酸化物で
    ある請求項1又は2のいずれかに記載の水中油型乳剤性
    ローション剤。
  4. 【請求項4】 硫酸化多糖類がヘパリン類似物質である
    請求項1〜3のいずれかに記載の水中油型乳剤性ローシ
    ョン剤。
  5. 【請求項5】 硫酸化多糖類がコンドロイチン硫酸の多
    硫酸エステルである請求項1〜4のいずれかに記載の水
    中油型乳剤性ローション。
  6. 【請求項6】 ヘパリン類似物質、還元ラノリン及びカ
    ルボキシビニルポリマーを含有する水中油型乳剤性ロー
    ション剤。
JP35127497A 1997-12-19 1997-12-19 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤 Expired - Lifetime JP4336905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35127497A JP4336905B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35127497A JP4336905B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11180821A true JPH11180821A (ja) 1999-07-06
JP4336905B2 JP4336905B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18416212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35127497A Expired - Lifetime JP4336905B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336905B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112762A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Chisso Corp 皮膚用外用剤
JP2017048163A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 小林製薬株式会社 乳化組成物
WO2018221547A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 王子ホールディングス株式会社 保湿外用剤
WO2018230733A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 マルホ株式会社 皮膚外用剤
WO2019082873A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 マルホ株式会社 被膜形成外用剤
JP2020105091A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 小林製薬株式会社 外用乳化組成物
WO2021054442A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 学校法人 川崎学園 皮膚紋理改善剤
US11274165B2 (en) 2017-02-28 2022-03-15 Oji Holdings Corporation Pentosan polysulfate, pharmaceutical composition, and anticoagulant
US11286272B2 (en) 2016-08-31 2022-03-29 Oji Holdings Corporation Production method for acidic xylooligosaccharide, and acidic xylooligosaccharide
US11312790B2 (en) 2016-08-31 2022-04-26 Oji Holdings Corporation Production method for pentosan polysulfate
US11344570B2 (en) 2017-12-20 2022-05-31 Oji Holdings Corporation Pentosan polysulfate and medicine containing pentosan polysulfate
US11390693B2 (en) 2017-09-12 2022-07-19 Oji Holdings Corporation Pentosan polysulfate and method for producing pentosan polysulfate
WO2023171648A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 丸共水産株式会社 血圧低下剤および血圧低下用食品組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759912B2 (ja) * 2003-10-07 2011-08-31 Jnc株式会社 皮膚用外用剤
JP2005112762A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Chisso Corp 皮膚用外用剤
JP2017048163A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 小林製薬株式会社 乳化組成物
US11312790B2 (en) 2016-08-31 2022-04-26 Oji Holdings Corporation Production method for pentosan polysulfate
US11286272B2 (en) 2016-08-31 2022-03-29 Oji Holdings Corporation Production method for acidic xylooligosaccharide, and acidic xylooligosaccharide
US11274165B2 (en) 2017-02-28 2022-03-15 Oji Holdings Corporation Pentosan polysulfate, pharmaceutical composition, and anticoagulant
JPWO2018221547A1 (ja) * 2017-05-31 2019-06-27 王子ホールディングス株式会社 保湿外用剤
CN110678189A (zh) * 2017-05-31 2020-01-10 王子控股株式会社 保湿外用剂
US11278485B2 (en) 2017-05-31 2022-03-22 Oji Holdings Corporation Moisturizing topical preparation
EP3632451A4 (en) * 2017-05-31 2021-03-10 Oji Holdings Corporation TOPICAL MOISTURIZING PREPARATION
AU2018276567B2 (en) * 2017-05-31 2021-09-16 Oji Holdings Corporation Moisturizing topical preparation
WO2018221547A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 王子ホールディングス株式会社 保湿外用剤
JPWO2018230733A1 (ja) * 2017-06-16 2020-07-27 マルホ株式会社 皮膚外用剤
WO2018230733A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 マルホ株式会社 皮膚外用剤
US11390693B2 (en) 2017-09-12 2022-07-19 Oji Holdings Corporation Pentosan polysulfate and method for producing pentosan polysulfate
WO2019082873A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 マルホ株式会社 被膜形成外用剤
JPWO2019082873A1 (ja) * 2017-10-23 2020-09-17 マルホ株式会社 被膜形成外用剤
US11344570B2 (en) 2017-12-20 2022-05-31 Oji Holdings Corporation Pentosan polysulfate and medicine containing pentosan polysulfate
JP2020105091A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 小林製薬株式会社 外用乳化組成物
WO2021054442A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 学校法人 川崎学園 皮膚紋理改善剤
WO2023171648A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 丸共水産株式会社 血圧低下剤および血圧低下用食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4336905B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336905B2 (ja) 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤
EP2968088A2 (en) Substantially surfactant-free, submicron dispersions of hydrophobic agents containing high levels of water miscible solvent
JP3021394B2 (ja) ポリホロシドからなる免疫防御性を刺激するための活性剤、および、ポリホロシドを含有する化粧品または薬剤組成物、並びにその用途
JP2001181180A (ja) 油中水型乳化組成物
JP6180816B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07233045A (ja) 皮膚外用剤
JP6531514B2 (ja) 乳化組成物
JP2005336127A (ja) 皮膚外用剤
JPH0782131A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤及び水中油型クリーム基剤
JP2983311B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2008088104A (ja) W/o/w型乳化物及び外用剤及び化粧料
JP2015042624A (ja) マンノシルエリスリトールリピッドを用いた毛髪摩擦軽減剤
JP2016074656A (ja) 皮膚外用剤および抗シワ剤
JP2002205937A (ja) 乳化組成物
JP4478264B2 (ja) W/o/w型複合エマルション
JP3187559B2 (ja) 水中油型クリーム基剤
JP2000109419A (ja) 保湿用の組成物及びそれを含有する皮膚外用の組成物
JP3047058B2 (ja) 硫酸化多糖含有油中水型乳化組成物
JPH07138125A (ja) 皮膚外用剤
JP2023129539A (ja) 乳剤性ローション剤
KR101461666B1 (ko) 발레르산 아세트산 프레드니졸론을 함유하는 o/w 형 유화제제
JP6976543B2 (ja) 起泡性乳化組成物、起泡性組成物、起泡物、起泡性を向上させる方法、起泡性向上剤、及び泡の固さを調整する方法
JP2021091609A (ja) 乳化組成物
JP2020121943A (ja) 皮膚又は粘膜の外用剤及びその製造方法、並びに皮膚又は粘膜の外用剤の基剤
JP4571514B2 (ja) ベシクル系外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060821

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150710

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term