JPH11163024A - 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH11163024A JPH11163024A JP9327947A JP32794797A JPH11163024A JP H11163024 A JPH11163024 A JP H11163024A JP 9327947 A JP9327947 A JP 9327947A JP 32794797 A JP32794797 A JP 32794797A JP H11163024 A JPH11163024 A JP H11163024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external electrode
- semiconductor device
- lead frame
- electrode pad
- semiconductor element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85001—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高信頼性を維持しつつも、高密度化を低コス
トで行える半導体装置とこれを組み立てるためのリード
フレーム、更にはダウンサイジング化に好適の半導体装
置の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体装置1は、背面にダイパット2が
絶縁性接着剤3により接合された半導体素子4と、半導
体素子4の内部電極5とワイヤー6により結合された外
部電極パット7と、外部電極パット7に接合された半田
ボール8と、これらを封入する樹脂9とからなる。そし
て、この半導体装置1では、樹脂9に形成された開口部
10を介して、半田ボール8が他の基板と接合可能に露
出している。
トで行える半導体装置とこれを組み立てるためのリード
フレーム、更にはダウンサイジング化に好適の半導体装
置の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体装置1は、背面にダイパット2が
絶縁性接着剤3により接合された半導体素子4と、半導
体素子4の内部電極5とワイヤー6により結合された外
部電極パット7と、外部電極パット7に接合された半田
ボール8と、これらを封入する樹脂9とからなる。そし
て、この半導体装置1では、樹脂9に形成された開口部
10を介して、半田ボール8が他の基板と接合可能に露
出している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とこれ
を組み立てるためのリードフレーム、及び特にダウンサ
イジング化に好適の半導体装置の製造方法に関する。
を組み立てるためのリードフレーム、及び特にダウンサ
イジング化に好適の半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話等に代表されるように、
電子機器のダウンサイジング化,低コスト化が推進され
ている。このため、そのような電子機器に用いられる半
導体装置の高密度化,軽量化,及び回路基板への高密度
実装化が図られている。又、電子機器の信頼性の向上も
望まれているため、半導体装置の高密度化,信頼性の向
上が求められている。更に、一方では、半導体装置の製
造コストの低減も望まれている。そこで、現在では、こ
れらの要求を全て満たす半導体装置が必要となってきて
いる。
電子機器のダウンサイジング化,低コスト化が推進され
ている。このため、そのような電子機器に用いられる半
導体装置の高密度化,軽量化,及び回路基板への高密度
実装化が図られている。又、電子機器の信頼性の向上も
望まれているため、半導体装置の高密度化,信頼性の向
上が求められている。更に、一方では、半導体装置の製
造コストの低減も望まれている。そこで、現在では、こ
れらの要求を全て満たす半導体装置が必要となってきて
いる。
【0003】ところで、半導体装置の高密度化という観
点からは、フリップチップ方式の実装技術が知られてい
る。これは、半導体素子を裸のまま実装基板上に直接搭
載するため、高密度化と共に電気特性を向上させること
が可能となる。しかし、この方法では半導体素子が樹脂
封止されないため、耐熱性,機械的強度,及び耐湿性と
いった点に問題がある。
点からは、フリップチップ方式の実装技術が知られてい
る。これは、半導体素子を裸のまま実装基板上に直接搭
載するため、高密度化と共に電気特性を向上させること
が可能となる。しかし、この方法では半導体素子が樹脂
封止されないため、耐熱性,機械的強度,及び耐湿性と
いった点に問題がある。
【0004】これに対して、通常広く用いられている半
導体装置は、半導体素子を樹脂封止して構成されてお
り、耐熱性,機械的強度,耐久性といった点では問題は
ないものの、構造上実装面積を広くとる必要があるた
め、高密度化を達成することができないという欠点があ
る。
導体装置は、半導体素子を樹脂封止して構成されてお
り、耐熱性,機械的強度,耐久性といった点では問題は
ないものの、構造上実装面積を広くとる必要があるた
め、高密度化を達成することができないという欠点があ
る。
【0005】近年、フリップチップ装置よりも実装密度
は低いものの、既存の半導体装置と同様に取り扱える、
ボール・グリット・アレイ(BGA)やチップ・サイズ
・パッケージ(CSP)が開発されている。しかしなが
ら、これらの半導体装置は、封止樹脂やプリント配線基
板等の絶縁層を介して、半導体素子と外部端子とを接続
することが必要になる。このため、絶縁層に開口部を設
け、この開口部に導体層を通してこれを導通経路としな
ければならず、この開口工程が半導体装置の製造工程の
大きなネックとなり、製造コストの上昇を招くことにな
る。又、半導体装置に回路基板が組み込まれる形となる
ことから、軽量化が図れないという問題も残る。
は低いものの、既存の半導体装置と同様に取り扱える、
ボール・グリット・アレイ(BGA)やチップ・サイズ
・パッケージ(CSP)が開発されている。しかしなが
ら、これらの半導体装置は、封止樹脂やプリント配線基
板等の絶縁層を介して、半導体素子と外部端子とを接続
することが必要になる。このため、絶縁層に開口部を設
け、この開口部に導体層を通してこれを導通経路としな
ければならず、この開口工程が半導体装置の製造工程の
大きなネックとなり、製造コストの上昇を招くことにな
る。又、半導体装置に回路基板が組み込まれる形となる
ことから、軽量化が図れないという問題も残る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記のような従来技術の有する問題点に鑑み、高信頼性を
維持しつつも、高密度化を低コストで行える半導体装置
とこれを組み立てるためのリードフレーム、更にはダウ
ンサイジング化に好適の半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
記のような従来技術の有する問題点に鑑み、高信頼性を
維持しつつも、高密度化を低コストで行える半導体装置
とこれを組み立てるためのリードフレーム、更にはダウ
ンサイジング化に好適の半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のような特徴を備えている。
め、本発明は次のような特徴を備えている。
【0008】第1の発明は、半導体素子と、この半導体
素子の電極部と電気的に結合された外部電極パットと、
この外部電極パットに接合された半田ボールと、これら
を封入する樹脂とから構成し、少なくとも前記半田ボー
ルが他の基板と接合可能に露出するように樹脂封止した
半導体装置に関するものである。ここで、前記半導体素
子と前記外部電極パットとの接合は半田ボール等を介し
て直接接合する、いわゆるバンプ接合により行われる
が、従来のようにワイヤーによって行っても差し支えな
い。
素子の電極部と電気的に結合された外部電極パットと、
この外部電極パットに接合された半田ボールと、これら
を封入する樹脂とから構成し、少なくとも前記半田ボー
ルが他の基板と接合可能に露出するように樹脂封止した
半導体装置に関するものである。ここで、前記半導体素
子と前記外部電極パットとの接合は半田ボール等を介し
て直接接合する、いわゆるバンプ接合により行われる
が、従来のようにワイヤーによって行っても差し支えな
い。
【0009】又、本発明の半導体装置を組み立てる工程
で用いるリードフレームのダイパットを形成する金属板
は半導体素子の背面に直接接合されるが、かかるダイパ
ットに半導体の封止の役割を担わせてもよい。尚、前記
の外部電極パット及びダイパットは、金,銀,パラジウ
ム,チタン,又はニッケルのうち少なくとも1種類の金
属を用いて形成することが好ましい。
で用いるリードフレームのダイパットを形成する金属板
は半導体素子の背面に直接接合されるが、かかるダイパ
ットに半導体の封止の役割を担わせてもよい。尚、前記
の外部電極パット及びダイパットは、金,銀,パラジウ
ム,チタン,又はニッケルのうち少なくとも1種類の金
属を用いて形成することが好ましい。
【0010】第2の発明は、前記第1の発明の半導体装
置を組み立てるために用いるリードフレームに関する。
このリードフレームは、用いられる半導体素子の電極数
と一致した数の外部電極パットを有し、この外部電極パ
ットを前記半導体素子の電極とは異なる材質を用いて構
成し、前記外部電極パットを突起部で支えるようにした
ことを特徴とする。
置を組み立てるために用いるリードフレームに関する。
このリードフレームは、用いられる半導体素子の電極数
と一致した数の外部電極パットを有し、この外部電極パ
ットを前記半導体素子の電極とは異なる材質を用いて構
成し、前記外部電極パットを突起部で支えるようにした
ことを特徴とする。
【0011】第3の発明も、同様に前記第1の発明の半
導体装置を組み立てるために用いるリードフレームに関
する。このリードフレームは、用いられる半導体素子の
電極数と少なくとも一致した数の外部電極パットを有
し、この外部電極パット及び前記半導体素子を搭載する
ためのダイパットを前記半導体素子の電極とは異なる材
質を用いて構成し、前記外部電極パットと前記ダイパッ
トを突起部で支えるようにしたことを特徴とするもので
ある。
導体装置を組み立てるために用いるリードフレームに関
する。このリードフレームは、用いられる半導体素子の
電極数と少なくとも一致した数の外部電極パットを有
し、この外部電極パット及び前記半導体素子を搭載する
ためのダイパットを前記半導体素子の電極とは異なる材
質を用いて構成し、前記外部電極パットと前記ダイパッ
トを突起部で支えるようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0012】ここで、前記第2,第3の発明のリードフ
レームは鉄合金,銅,又は銅合金の何れかからなり、前
記の外部電極パット及びダイパットは何れも金,銀,パ
ラジウム,チタン,又はニッケルのうちの少なくとも1
種類の金属を用いて形成することが好ましい。尚、この
種のリードフレームは、ホトリソグラス法を用い、エッ
チングとメッキとを組み合わせれば容易に製造できる。
レームは鉄合金,銅,又は銅合金の何れかからなり、前
記の外部電極パット及びダイパットは何れも金,銀,パ
ラジウム,チタン,又はニッケルのうちの少なくとも1
種類の金属を用いて形成することが好ましい。尚、この
種のリードフレームは、ホトリソグラス法を用い、エッ
チングとメッキとを組み合わせれば容易に製造できる。
【0013】第4の発明は、前記第2の発明のリードフ
レームを用いて前記第1の発明の半導体装置を製造する
方法である。この方法は、まず、前記第2の発明のダイ
パットを持たないリードフレームを用いる場合には、外
部電極パットと半導体素子の電極とをバンプ接合した
後、前記外部電極パットの一部が露出するような開口部
が形成されるように樹脂封止する。次いで、前記リード
フレームを溶解除去した後、前記外部電極パットが露出
している封止樹脂開口部に半田ボールを挿入してこの半
田ボールと前記外部電極パットとを接合する。
レームを用いて前記第1の発明の半導体装置を製造する
方法である。この方法は、まず、前記第2の発明のダイ
パットを持たないリードフレームを用いる場合には、外
部電極パットと半導体素子の電極とをバンプ接合した
後、前記外部電極パットの一部が露出するような開口部
が形成されるように樹脂封止する。次いで、前記リード
フレームを溶解除去した後、前記外部電極パットが露出
している封止樹脂開口部に半田ボールを挿入してこの半
田ボールと前記外部電極パットとを接合する。
【0014】第5の発明は、前記第3の発明のリードフ
レームを用いて前記第1の発明の半導体装置を組み立て
る方法である。この方法は、まず、背面に絶縁性の接着
剤が塗布された半導体素子をリードフレームのダイパッ
トにボンディングする。次に、前記半導体素子の電極と
前記リードフレームの外部電極パットとをワイヤーボン
ディングで接合し、前記半導体素子,接合ワイヤー,外
部電極パットをこの外部電極パットの一部が露出するよ
うな開口部が形成されるように樹脂封止する。そして、
前記リードフレームを溶解除去し、前記外部電極パット
が露出している封止樹脂開口部に半田ボールを挿入して
この半田ボールと前記外部電極パットとを接合する。
レームを用いて前記第1の発明の半導体装置を組み立て
る方法である。この方法は、まず、背面に絶縁性の接着
剤が塗布された半導体素子をリードフレームのダイパッ
トにボンディングする。次に、前記半導体素子の電極と
前記リードフレームの外部電極パットとをワイヤーボン
ディングで接合し、前記半導体素子,接合ワイヤー,外
部電極パットをこの外部電極パットの一部が露出するよ
うな開口部が形成されるように樹脂封止する。そして、
前記リードフレームを溶解除去し、前記外部電極パット
が露出している封止樹脂開口部に半田ボールを挿入して
この半田ボールと前記外部電極パットとを接合する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置では、半導体
装置が基本的に樹脂で封止されているため、半導体装置
としての耐熱性及び機械的強度,耐湿性を向上させるこ
とができる。又、本発明の半導体装置では、リードフレ
ームに形成された突起部を溶解除去する過程で形成され
る開口部を介して、半田ボールを外部電極パットと接合
して実装基板との電気的な接続を行うため、絶縁層に導
通路を確保するための開口工程が不要となり、製造コス
トの上昇を抑えることができる。
装置が基本的に樹脂で封止されているため、半導体装置
としての耐熱性及び機械的強度,耐湿性を向上させるこ
とができる。又、本発明の半導体装置では、リードフレ
ームに形成された突起部を溶解除去する過程で形成され
る開口部を介して、半田ボールを外部電極パットと接合
して実装基板との電気的な接続を行うため、絶縁層に導
通路を確保するための開口工程が不要となり、製造コス
トの上昇を抑えることができる。
【0016】又、本発明では、半導体装置の組立時にリ
ードフレームを用いるが、後工程でそのリードフレーム
は溶解除去するため、半導体装置内部に外部電極パッ
ト、或いは外部電極パットとダイパットしか残らず、半
導体装置の大幅な軽量化が可能である。更に、本発明に
よれば、半導体素子を基板に実装する際に、ワイヤーボ
ンディングによる接合方法ではなく、バンプ接合を用い
ることにより、外部端子のピッチ幅を狭くすることが可
能となり、安価なチップ・サイズ・パッケージが得られ
る。又、本発明による半導体装置の製造技術は、従来よ
り行われているプラスチックパッケージ技術の延長で実
現できるものであり、従来の製品と比べても大きなコス
ト増を招くことはない。
ードフレームを用いるが、後工程でそのリードフレーム
は溶解除去するため、半導体装置内部に外部電極パッ
ト、或いは外部電極パットとダイパットしか残らず、半
導体装置の大幅な軽量化が可能である。更に、本発明に
よれば、半導体素子を基板に実装する際に、ワイヤーボ
ンディングによる接合方法ではなく、バンプ接合を用い
ることにより、外部端子のピッチ幅を狭くすることが可
能となり、安価なチップ・サイズ・パッケージが得られ
る。又、本発明による半導体装置の製造技術は、従来よ
り行われているプラスチックパッケージ技術の延長で実
現できるものであり、従来の製品と比べても大きなコス
ト増を招くことはない。
【0017】以下、図示した実施例に基づき本発明を詳
細に説明する。
細に説明する。
【0018】第1実施例 図1は本実施例にかかる半導体装置の構成を示す断面図
である。本実施例の半導体装置1は、背面にダイパット
2が絶縁性接着剤3により接合された半導体素子4と、
半導体素子4の内部電極5とワイヤー6により結合され
た外部電極パット7と、外部電極パット7に接合された
半田ボール8と、これらを封入する樹脂9とからなる。
そして、この半導体装置1では、樹脂9に形成された開
口部10を介して、半田ボール8が図示しない他の基板
に接合可能に露出している。
である。本実施例の半導体装置1は、背面にダイパット
2が絶縁性接着剤3により接合された半導体素子4と、
半導体素子4の内部電極5とワイヤー6により結合され
た外部電極パット7と、外部電極パット7に接合された
半田ボール8と、これらを封入する樹脂9とからなる。
そして、この半導体装置1では、樹脂9に形成された開
口部10を介して、半田ボール8が図示しない他の基板
に接合可能に露出している。
【0019】図2は、図1に示した半導体装置1の組立
に用いるリードフレームの断面図である。このリードフ
レーム11の形状が、前記半導体素子4に実装するダイ
パット2及び外部電極パット7の位置を決定している。
即ち、リードフレーム11のダイパット2及び外部電極
パット7を支える部分が凸形状となっている。そして、
樹脂封止後リードフレーム11を溶解除去させる過程で
前記開口部10が形成されることになる。又、外部電極
パット7は、リードフレーム11に凸部を形成するエッ
チングの際のレジストとして使用するため、前記開口部
10の穴よりも大きい外部端子パットを形成できる。
に用いるリードフレームの断面図である。このリードフ
レーム11の形状が、前記半導体素子4に実装するダイ
パット2及び外部電極パット7の位置を決定している。
即ち、リードフレーム11のダイパット2及び外部電極
パット7を支える部分が凸形状となっている。そして、
樹脂封止後リードフレーム11を溶解除去させる過程で
前記開口部10が形成されることになる。又、外部電極
パット7は、リードフレーム11に凸部を形成するエッ
チングの際のレジストとして使用するため、前記開口部
10の穴よりも大きい外部端子パットを形成できる。
【0020】第2実施例 図3は本実施例にかかる半導体装置の構成を示す断面図
である。本実施例の半導体装置12では、半導体素子4
の内部電極5と外部電極パット7とを接続する際に、ワ
イヤーボンディングによる接続方法ではなく、Auバン
プ13による接続方法を用いている。このため、チップ
・サイズ・パッケージが可能となる。
である。本実施例の半導体装置12では、半導体素子4
の内部電極5と外部電極パット7とを接続する際に、ワ
イヤーボンディングによる接続方法ではなく、Auバン
プ13による接続方法を用いている。このため、チップ
・サイズ・パッケージが可能となる。
【0021】第3実施例 本実施例は半導体装置の組立時に用いるリードフレーム
の製造方法に関するものである。これを図4に基づき説
明する。先ず、図4(a)に示すリードフレームとなる
薄板21に、同図(b)に示すようにレジスト22を塗
布する。本例では、板厚0.125mmの銅材に厚さ2
5μmのドライフィルムをレジスト22としてラミネー
トして用いている。尚、薄板21及びレジスト22の材
料は、全て一般に用いられる材料である。
の製造方法に関するものである。これを図4に基づき説
明する。先ず、図4(a)に示すリードフレームとなる
薄板21に、同図(b)に示すようにレジスト22を塗
布する。本例では、板厚0.125mmの銅材に厚さ2
5μmのドライフィルムをレジスト22としてラミネー
トして用いている。尚、薄板21及びレジスト22の材
料は、全て一般に用いられる材料である。
【0022】次に、リードフレーム形状と位置決め穴を
描画したマスクでレジスト22にパターンを焼き付けた
後、炭酸ナトリウム水溶液で現像し、第1のエッチング
のためのレジストパターン23を形成する(図4
(c))。更に、このレジストパターン23を55℃の
Be塩化第二鉄水溶液でスプレーエッチングして、リー
ドフレーム24の外形と、位置決め穴24aを形成する
(図4(d))。この後、苛性ソーダでレジストを剥離
した後、再度材料に第1のエッチングと同様のドライフ
ィルムをラミネートした後に、第1のエンチングで形成
した位置決め穴24aを用いてマスク位置合わせした外
部電極パット形状を描画したマスクで露光を行い、炭酸
ナトリウム水溶液で現像し、メッキマスク25を得る
(図4(e))。次に、現像によってレジスト開口され
た部分にメッキ法で外部電極パット26を形成する(図
4(f))。
描画したマスクでレジスト22にパターンを焼き付けた
後、炭酸ナトリウム水溶液で現像し、第1のエッチング
のためのレジストパターン23を形成する(図4
(c))。更に、このレジストパターン23を55℃の
Be塩化第二鉄水溶液でスプレーエッチングして、リー
ドフレーム24の外形と、位置決め穴24aを形成する
(図4(d))。この後、苛性ソーダでレジストを剥離
した後、再度材料に第1のエッチングと同様のドライフ
ィルムをラミネートした後に、第1のエンチングで形成
した位置決め穴24aを用いてマスク位置合わせした外
部電極パット形状を描画したマスクで露光を行い、炭酸
ナトリウム水溶液で現像し、メッキマスク25を得る
(図4(e))。次に、現像によってレジスト開口され
た部分にメッキ法で外部電極パット26を形成する(図
4(f))。
【0023】尚、ここでは、パラジウム(pd)/ニッ
ケル(Ni)/パラジウム(pd)メッキを用いている
が、電極材料としては、後工程で使用する銅の溶解液に
腐食されず、且つワイヤーボンディング性と半田濡れ性
が確保されるものであることが必要である。又、本実施
例では、レジスト−メッキ法により電極の形成を行った
が、マスク−メッキ法や印刷による電極の形成も可能で
ある。
ケル(Ni)/パラジウム(pd)メッキを用いている
が、電極材料としては、後工程で使用する銅の溶解液に
腐食されず、且つワイヤーボンディング性と半田濡れ性
が確保されるものであることが必要である。又、本実施
例では、レジスト−メッキ法により電極の形成を行った
が、マスク−メッキ法や印刷による電極の形成も可能で
ある。
【0024】更に、レジストを苛性ソーダで剥離した
後、再度材料に第1のエッチングと同様のドライフィル
ムをラミネートした後に、第1のエッチングで形成した
位置決め穴24aを用いてマスク位置合わせした第2の
エッチングで溶解するエリア形状が描画されたマスクを
用いて露光した後に炭酸ナトリウム水溶液で現像し、第
2のエッチングのレジストパターン27を形成する(図
4(g))。次に、過硫酸ナトリウム水溶液でハーフエ
ッチングするが、リードフレーム24のレジストパター
ン27が施された部分とメッキされた外部電極パット2
6の部分は、エッチングされずに所望の突起部28,2
9が形成される(図4(h))。その後、レジストを苛
性ソーダにて剥離し、本発明の半導体装置を組み立てる
ためのリードフレーム24が得られる(図4(i))。
後、再度材料に第1のエッチングと同様のドライフィル
ムをラミネートした後に、第1のエッチングで形成した
位置決め穴24aを用いてマスク位置合わせした第2の
エッチングで溶解するエリア形状が描画されたマスクを
用いて露光した後に炭酸ナトリウム水溶液で現像し、第
2のエッチングのレジストパターン27を形成する(図
4(g))。次に、過硫酸ナトリウム水溶液でハーフエ
ッチングするが、リードフレーム24のレジストパター
ン27が施された部分とメッキされた外部電極パット2
6の部分は、エッチングされずに所望の突起部28,2
9が形成される(図4(h))。その後、レジストを苛
性ソーダにて剥離し、本発明の半導体装置を組み立てる
ためのリードフレーム24が得られる(図4(i))。
【0025】第4実施例 本実施例は、第3実施例のリードフレームを用いた第2
実施例の半導体装置の製造方法に関するものである。以
下、これを図5を用いて説明する。まず、図5(a)に
示すように、リードフレーム24の突起部28上の外部
電極パット26と半導体素子31の内部電極32とをバ
ンプAu13により接合する。次に、これらを封止樹脂
33により封止する(図5(b))。その後、リードフ
レーム24ごと樹脂封止された半導体装置を過硫酸ナト
リウム水溶液中に浸積して、リードフレーム24を溶解
除去する(図5(c))。そして、リードフレーム24
を溶解除去する過程で形成された封止樹脂33の開口部
34に半田ボール35を接合することにより、半導体装
置が完成する(図5(d))。
実施例の半導体装置の製造方法に関するものである。以
下、これを図5を用いて説明する。まず、図5(a)に
示すように、リードフレーム24の突起部28上の外部
電極パット26と半導体素子31の内部電極32とをバ
ンプAu13により接合する。次に、これらを封止樹脂
33により封止する(図5(b))。その後、リードフ
レーム24ごと樹脂封止された半導体装置を過硫酸ナト
リウム水溶液中に浸積して、リードフレーム24を溶解
除去する(図5(c))。そして、リードフレーム24
を溶解除去する過程で形成された封止樹脂33の開口部
34に半田ボール35を接合することにより、半導体装
置が完成する(図5(d))。
【0026】第5実施例 本実施例も第3実施例のリードフレームを用いた半導体
装置の製造方法に関するものであるが、第4実施例のも
のとは別の一例を示している。これを図6に基づき説明
する。まず、図6(a)に示すリードフレーム24に、
背面に絶縁性の接着剤が塗布された半導体素子31をボ
ンディングする(図6(b))。次に、半導体素子31
の内部電極32とリードフレーム24の突起部28上の
外部電極パット26とをワイヤー36によりボンディン
グ接合する(図6(c))。その後、半導体素子31,
接合ワイヤー36,外部電極パット26を封止樹脂33
により封止する(図6(d))。更に、リードフレーム
24ごと樹脂封止された半導体装置を過硫酸ナトリウム
水溶液中に浸積して、リードフレーム24を溶解除去す
る(図6(e))。そして、リードフレーム24の溶解
除去の過程で形成された封止樹脂33の開口部34に半
田ボール35を接合することにより、本発明の半導体装
置を製造することができる(図6(f))。
装置の製造方法に関するものであるが、第4実施例のも
のとは別の一例を示している。これを図6に基づき説明
する。まず、図6(a)に示すリードフレーム24に、
背面に絶縁性の接着剤が塗布された半導体素子31をボ
ンディングする(図6(b))。次に、半導体素子31
の内部電極32とリードフレーム24の突起部28上の
外部電極パット26とをワイヤー36によりボンディン
グ接合する(図6(c))。その後、半導体素子31,
接合ワイヤー36,外部電極パット26を封止樹脂33
により封止する(図6(d))。更に、リードフレーム
24ごと樹脂封止された半導体装置を過硫酸ナトリウム
水溶液中に浸積して、リードフレーム24を溶解除去す
る(図6(e))。そして、リードフレーム24の溶解
除去の過程で形成された封止樹脂33の開口部34に半
田ボール35を接合することにより、本発明の半導体装
置を製造することができる(図6(f))。
【0027】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、リード
フレーム及びリードフレーム実装技術を用いて高密度実
装が可能な半導体装置を提供できる。これにより、低コ
ストを維持しながらも、回路基板への実装密度の向上と
軽量化を可能にした半導体装置を提供できる。
フレーム及びリードフレーム実装技術を用いて高密度実
装が可能な半導体装置を提供できる。これにより、低コ
ストを維持しながらも、回路基板への実装密度の向上と
軽量化を可能にした半導体装置を提供できる。
【図1】第1実施例にかかる半導体装置の構成を示す断
面図である。
面図である。
【図2】図1に示した半導体装置を組み立てるためのリ
ードフレームの断面図である。
ードフレームの断面図である。
【図3】第2実施例にかかる半導体装置の構成を示す断
面図である。
面図である。
【図4】(a)〜(i)は本発明の半導体装置を組み立
てるためのリードフレームの製造工程を説明するための
図である。
てるためのリードフレームの製造工程を説明するための
図である。
【図5】(a)〜(d)は本発明の半導体装置の製造方
法を説明するための図である。
法を説明するための図である。
【図6】(a)〜(f)は本発明の半導体装置の製造方
法を説明するための図である。
法を説明するための図である。
1,12 半導体装置 2 ダイパット 3 絶縁性接着剤 4,31 半導体素子 5,32 内部電極 6,36 ワイヤー 7,26 外部電極パット 8,35 半田ボール 9,33 樹脂 10,34 開口部 11,24 リードフレーム 13 Auバンプ 21 薄板 22 レジスト 23,27 レジストパターン 24a位置決め穴 25 メッキマスク 28,29 突起部
Claims (12)
- 【請求項1】 半導体素子と、該半導体素子の電極部と
電気的に結合された外部電極パットと、該外部電極パッ
トに接合された半田ボールと、これらを封入する樹脂
と、により構成し、少なくとも前記半田ボールが他の基
板と接合可能に露出するように樹脂封止したことを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記半導体素子と前記外部電極パットと
はバンプ接合により接合されていることを特徴とする請
求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記外部電極パットは、金,銀,パラジ
ウム,チタン,又はニッケルのうち少なくとも1種類の
金属を用いて形成されていることを特徴とする請求項1
又は2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 用いられる半導体素子の電極数と少なく
とも一致した数の外部電極パットを有し、該外部電極パ
ットは前記半導体素子の電極とは異なる材質を用いて構
成され、該外部電極パットを突起部で支えるようにした
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の半導
体装置を組み立てるためのリードフレーム。 - 【請求項5】 前記リードフレームは鉄合金,銅,又は
銅合金の何れかからなり、前記外部電極パットは金,
銀,パラジウム,チタン,又はニッケルのうちの少なく
とも1種類の金属を用いて形成されていることを特徴と
する請求項4に記載のリードフレーム。 - 【請求項6】 請求項5又は6に記載のリードフレーム
の外部電極パットと半導体素子の電極とをバンプ接合し
た後前記外部電極パットの一部が露出するような開口部
が形成されるように樹脂封止し、次いで前記リードフレ
ームを溶解除去した後前記開口部に半田ボールを挿入し
該半田ボールと前記外部電極パットとを接合するように
した半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 背面にダイパットが接合された半導体素
子と、該半導体素子の電極部と電気的に結合された外部
電極パットと、該外部電極パットに接合された半田ボー
ルと、これらを封入する樹脂と、により構成し、少なく
とも前記半田ボールが他の基板と接合可能に露出するよ
うに樹脂封止したことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項8】 前記半導体素子と前記外部電極パットと
はワイヤーボンディングにより接合されていることを特
徴とする請求項7に記載の半導体装置。 - 【請求項9】 前記外部電極パット及び前記半導体素子
の背面に接合されたダイパットは、金,銀,パラジウ
ム,チタン,又はニッケルのうちの少なくとも1種類の
金属を用いて形成されていることを特徴とする請求項7
又は8に記載の半導体装置。 - 【請求項10】 用いられる半導体素子の電極数と少な
くとも一致した数の外部電極パットを有し、該外部電極
パット及び前記半導体素子を搭載するためのダイパット
は前記半導体素子の電極とは異なる材質を用いて構成さ
れ、該外部電極パット及びダイパットを突起部で支える
ようにしたことを特徴とする請求項7乃至9の何れかに
記載の半導体装置を組み立てるためのリードフレーム。 - 【請求項11】 前記リードフレームは鉄合金,銅,又
は銅合金の何れかからなり、前記外部電極パット及びダ
イパットは金,銀,パラジウム,チタン,又はニッケル
のうちの少なくとも1種類の金属を用いて形成されてい
ることを特徴とする請求項10に記載のリードフレー
ム。 - 【請求項12】 半導体素子を前記リードフレームのダ
イパットに接合し、次いで前記半導体素子の電極と前記
リードフレームの外部電極パットとをワイヤーボンディ
ングで接合し、前記半導体素子,接合ワイヤー,外部電
極パットを該外部電極パットの一部が露出するような開
口部が形成されるように樹脂封止した後前記リードフレ
ームを溶解除去し、前記開口部に半田ボールを挿入して
該半田ボールと前記外部電極パットとを接合するように
したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9327947A JPH11163024A (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9327947A JPH11163024A (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11163024A true JPH11163024A (ja) | 1999-06-18 |
Family
ID=18204800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9327947A Pending JPH11163024A (ja) | 1997-11-28 | 1997-11-28 | 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11163024A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1187204A2 (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Circuit device and method of manufacturing the same |
WO2003085729A1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing an electronic device |
WO2003085728A1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Carrier, method of manufacturing a carrier and an electronic device |
WO2003085730A1 (en) | 2002-04-11 | 2003-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing an electronic device, and electronic device |
EP1154478A3 (en) * | 2000-05-09 | 2004-04-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Sheet-like board member, lead frame, and manufacture of a semiconductor device |
EP1191590A3 (en) * | 2000-09-20 | 2004-04-14 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor module |
EP1160858A3 (en) * | 2000-05-24 | 2004-04-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | A board for manufacturing a bga and method of manufacturing semiconductor device using thereof |
EP1187205A3 (en) * | 2000-09-06 | 2004-06-23 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Chip scale package with thermally and electrically conductive pad and manufacturing method thereof |
US7173336B2 (en) | 2000-01-31 | 2007-02-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Hybrid integrated circuit device |
KR101003061B1 (ko) * | 2002-10-09 | 2010-12-22 | 미크로나스 게엠베하 | 모노리식 집적 회로용 캐리어 장치 |
-
1997
- 1997-11-28 JP JP9327947A patent/JPH11163024A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7276793B2 (en) | 2000-01-31 | 2007-10-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor module |
US7173336B2 (en) | 2000-01-31 | 2007-02-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Hybrid integrated circuit device |
EP1154478A3 (en) * | 2000-05-09 | 2004-04-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Sheet-like board member, lead frame, and manufacture of a semiconductor device |
US7138296B2 (en) | 2000-05-24 | 2006-11-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Board for manufacturing a BGA and method of manufacturing semiconductor device using thereof |
US6975022B2 (en) | 2000-05-24 | 2005-12-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Board for manufacturing a BGA and method of manufacturing semiconductor device using thereof |
EP1160858A3 (en) * | 2000-05-24 | 2004-04-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | A board for manufacturing a bga and method of manufacturing semiconductor device using thereof |
EP1187204A2 (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Circuit device and method of manufacturing the same |
EP1187204A3 (en) * | 2000-09-04 | 2004-05-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Circuit device and method of manufacturing the same |
US6963126B2 (en) | 2000-09-06 | 2005-11-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device with under-fill material below a surface of a semiconductor chip |
EP1187205A3 (en) * | 2000-09-06 | 2004-06-23 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Chip scale package with thermally and electrically conductive pad and manufacturing method thereof |
EP1191590A3 (en) * | 2000-09-20 | 2004-04-14 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor module |
WO2003085730A1 (en) | 2002-04-11 | 2003-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing an electronic device, and electronic device |
WO2003085728A1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Carrier, method of manufacturing a carrier and an electronic device |
WO2003085729A1 (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing an electronic device |
KR101003061B1 (ko) * | 2002-10-09 | 2010-12-22 | 미크로나스 게엠베하 | 모노리식 집적 회로용 캐리어 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7307347B2 (en) | Resin-encapsulated package, lead member for the same and method of fabricating the lead member | |
US6291271B1 (en) | Method of making semiconductor chip package | |
JP2002190551A (ja) | 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法 | |
US20060118940A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP3947750B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JPH11163024A (ja) | 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法 | |
JP2000091488A (ja) | 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材 | |
JP5850347B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH11251505A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001223287A (ja) | インターポーザーの製造方法 | |
JP2956659B2 (ja) | 半導体装置およびそのリードフレーム | |
JP4357728B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2001230345A (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びにその製造に用いられるリードフレーム | |
JPH11145322A (ja) | 半導体装置 | |
KR20040098170A (ko) | 금속 칩스케일 반도체패키지 및 그 제조방법 | |
JPH10340925A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2652222B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH08107127A (ja) | 半導体装置 | |
JP3030605B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH10154766A (ja) | 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ | |
JPH1174411A (ja) | 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材 | |
JPH1056122A (ja) | 表面実装型半導体装置の製造方法および表面実装型半導体装置、およびそれに用いられるリードフレーム部材 | |
JP2003037206A (ja) | 電子部品実装基板及びその製造方法 | |
JP2003318357A (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JPH0823162A (ja) | 半導体装置の回路基板への接合方法 |