JPH11142888A - 液晶表示装置及びその検査方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその検査方法Info
- Publication number
- JPH11142888A JPH11142888A JP9313967A JP31396797A JPH11142888A JP H11142888 A JPH11142888 A JP H11142888A JP 9313967 A JP9313967 A JP 9313967A JP 31396797 A JP31396797 A JP 31396797A JP H11142888 A JPH11142888 A JP H11142888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- liquid crystal
- voltage input
- crystal display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136204—Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/1306—Details
- G02F1/1309—Repairing; Testing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
破壊対策とを実現することができるようにする。 【解決手段】 複数本のゲート配線5と複数本のソース
配線4とが絶縁層を介して互いに交差するように配設さ
れ、その交差部の存在する表示領域3の各絵素毎に配設
した絵素電極と、その絵素電極の近傍を通るゲート配線
5とソース配線4とに電気的に接続してスイッチング素
子が設けられているアレイ基板に対し、間に液晶層を挟
んで対向基板が配向配設されている。ゲート配線5とソ
ース配線4とが表示領域3よりも外側に延出し、その延
出部の先端をアレイ基板の外周部のショートリング8に
接続して設けられ、ゲート配線5とソース配線4の延出
部の途中に、第1の検査用信号電圧入力端子6、7と、
各配線4、5とショートリング8との間の導通状態を制
御するディプリーション型薄膜トランジスタ9とが、後
者を前者よりも該ショートリング8側に配して設けられ
ている。
Description
タ等の表示手段として用いられる液晶表示装置及びその
検査方法に関するものである。
電極間に液晶が挟装された構成を有しており、この電極
間に電気信号を加えることにより、外部から入射する光
を変調し情報を表示するものである。
ode−Ray Tube)に比べて消費電力が低いこ
と、薄く軽量であることなどから、次世代の表示装置と
して注目されており、その生産量も年々増加している。
この液晶表示装置は2次元に配列された多数の絵素電極
を備えており、近年は液晶表示装置の高品位化に伴い該
各絵素電極に薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッ
チング素子を付加したアクティブマトリクス型の液晶表
示装置の占有率が増加しつつある。
複雑であるため、走査線及び信号線の断線或いはショー
トによる線状欠陥やスイッチング素子不良などの点状欠
陥や表示ムラなどの不良が発生する。このように液晶表
示装置の製造歩留まりは100%でないため、表示品位
の検査を十分に行う必要がある。また、製造歩留まりの
向上と、最終的な液晶表示装置での表示品位の向上とを
目指す上で、不良発生状況などを早急に製造プロセスへ
フィードバックすることが必要なことから、TFTなど
のスイッチング素子が完成した段階でアレイ検査するこ
とや、高額部品であるドライバー回路、TAB(Tap
e Automated Bonding)などの実装前
の液晶表示パネルの状態における点灯表示検査及び解析
を行うことが重要である。
し、図8(a)はその平面図、同(b)は正面図、同
(c)はその右側面図である。
13と、絵素電極、アクティブ素子、ゲートバスライン
およびソースバスライン(図示せず)などを備えたガラ
ス基板114とが貼り合わされており、この両ガラス基
板間に液晶が充填されている。ガラス基板114の外周
には、点灯信号入力端子として、ソース信号入力端子1
10とゲート信号入力端子111とが配置されている。
また、112は情報の表示を行う表示エリアを示してい
る。
るノートタイプのパーソナルコンピュータ等の製品にお
いては、表示エリア112の拡大化に伴い表示エリア1
12以外の外周占有率の削減が要望されている。従っ
て、図8に示すような2辺信号入力方式が主流となって
おり、さらに表示解像度の高精細化が進むにつれて該信
号入力端子110、111のピッチの微細化が進んでい
る。
示検査方法としては、以下のように行われる。すなわ
ち、液晶表示パネルの多数の信号入力端子の各々にプロ
ーブピンを接触させて検査用の電気信号を印加する。そ
して、液晶表示パネルを点灯した状態で各種点灯パター
ンを切り替えながら、目視またはカメラなどを使って各
不良を検査或いは解析する方法が一般的である。
の回路系は図9に示すように構成されている。
絶縁膜(図示せず)を介して交差しマトリクス状に配列
されている。各配線101、102の延長線上には信号
入力用端子110、111が設置されている。アレイ検
査する場合は、この端子110、111にプローブ(図
示せず)をコンタクトさせて信号電圧を印加する。液晶
表示装置として点灯させる場合は、信号入力用端子11
0、111にTABなどが圧着される。
交差部にTFT105が設置され、該TFT105のド
レイン電極が絵素電極103に信号を送る。この絵素電
極103は液晶層106を介して対向電極107と対向
し、表示データ電圧を液晶層106に保持して画像を表
示させる。ここで示すソース配線101とゲート配線1
02とは絶縁膜により電気的に絶縁されているため、数
々の静電気による表示不良が発生することがある。例え
ば、TFTの作製工程や液晶表示パネルの製造工程、実
装工程などで発生する静電気により、ソース配線101
もしくはゲート配線102が帯電し、実際の駆動電圧を
大幅に上回る電圧が印加され、絶縁膜の絶縁破壊、スイ
ッチング素子の特性不良が発生する。そこで、一般的に
これを防ぐため、液晶表示装置の外周には、各配線10
1、102を電気的に短絡させるショートリング108
を設けている。なお、ショートリング108の内側の二
点鎖線にて示す109は、分断ラインである。
ている。これは、「特開昭63−220289」、「特
開昭63−10558」で開示されているものである。
図10は前述の公開特許の代表的な液晶表示装置の信号
入力端子部を拡大した模式図である。
示せず)が形成されたアレイ基板115に対向基板11
6が貼り合わされた状態を示しており、117は表示領
域である。アレイ基板115にはソース配線118、ゲ
ート配線119が画像表示に必要な分だけ設けられてお
り、そこにはそれぞれ信号入力用の端子120、121
が設けられている。前述の静電破壊を防ぐ目的で、液晶
表示装置の外側にショートリング122が設けられ、各
配線118、119とショートリング122との間に
は、双方逆向きのダイオードとして2端子動作a−Si
(アモルファスシリコン)・TFT123a、123b
などを介して電気的に接続されている。
示すような外周にショートリング108を設け、直接各
配線101、102と電気的に接続している構成の場合
は、パターン形成などの製造プロセス中は静電破壊防止
対策になるが、表示検査工程や実装部品組み立て工程な
どでは各端子に個別に信号電圧を入力する必要があるた
め、該ショートリング108を分断ライン109で切断
する必要があり、静電破壊の防止にはならない。
122と各配線118、119との間に、保護素子とし
てのa−Si・TFT123a、123bを設ける構成
の場合には、保護素子の抵抗が低いときは、各配線11
8、119間に微少リークが発生し、アレイ検査や点灯
表示検査上、問題が生じる。逆に、保護素子の抵抗が高
いときは、完全な静電破壊防止対策にはならない。よっ
て、保護素子抵抗の最適化が非常に難しいという問題が
あった。
決すべくなされたものであり、高精度のアレイ検査及び
高品位の点灯表示検査と、静電破壊防止対策とを実現す
ることができる液晶表示装置及びその検査方法を提供す
ることを目的とする。
は、複数本のゲート配線と複数本のソース配線とが絶縁
層を介して互いに交差するように配設され、その交差部
の存在する表示領域の各絵素毎に配設した絵素電極と、
その絵素電極の近傍を通るゲート配線とソース配線とに
電気的に接続してスイッチング素子が設けられているア
レイ基板に対し、間に液晶層を挟んで対向基板が配向配
設されている液晶表示装置において、該アレイ基板は、
該複数本のゲート配線と該複数本のソース配線とが該表
示領域よりも外側に延出し、かつ、その延出部の先端を
該アレイ基板の外周部に配線したショートリングに接続
して設けられ、該ゲート配線の延出部の途中および該ソ
ース配線の延出部の途中に、第1の検査用信号電圧入力
端子と、各配線と該ショートリングとの間の導通状態を
制御するディプリーション型薄膜トランジスタとが、後
者を前者よりも該ショートリング側に配して設けられて
いる構成となし、そのことにより上記目的が達成され
る。
プリーション型薄膜トランジスタの総てが、ソース電極
およびドレイン電極を該当するゲート配線またはソース
配線と電気的に接続し、かつ、ゲート電極を該薄膜トラ
ンジスタの数よりも少ない1または2以上のゲート電圧
入力配線に電気的に接続した構成としてあり、第1のゲ
ート電圧入力端子から入力したゲート電圧が該ゲート電
圧入力配線を介して該ディプリーション型薄膜トランジ
スタの総てに与えられるようにしてもよい。
領域に存在するスイッチング素子が逆スタガー型薄膜ト
ランジスタからなり、前記ディプリーション型薄膜トラ
ンジスタがスタガー型である構成としてもよい。
プリーション型薄膜トランジスタが、そのゲート絶縁膜
に、前記表示領域に存在する逆スタガー型薄膜トランジ
スタの保護絶縁膜と同一の膜を用いて形成されている構
成としてもよい。
ディプリーション型薄膜トランジスタをオフにしまたは
前記ゲート電圧入力端子にオフ電圧を印加し、かつ、前
記第1の検査用信号電圧入力端子に検査信号を入力して
行うことを特徴とする。
ス配線に対応して設けている前記ディプリーション型薄
膜トランジスタの各々が、そのゲート電極を、複数のゲ
ート電圧入力配線の一つずつに電気的に接続して構成さ
れ、該複数のゲート電圧入力配線の各々に設けたゲート
電圧入力端子から入力したゲート電圧が対応するゲート
電圧入力配線を介して各ディプリーション型薄膜トラン
ジスタのゲート電極に与えられる構成となっていてもよ
い。
のゲート電圧入力配線の各々に対応する前記ディプリー
ション型薄膜トランジスタの夫々が、複数のショートリ
ングの一つずつ別々に電気的に接続されている構成とす
ることができる。
のショートリングと、前記ゲート配線に対応して設けて
いるショートリングとが、第2のディプリーション型薄
膜トランジスタを介して一体的に接続したショートリン
グとして機能する構成となっていてもよい。
のショートリングの各々に設けた入力端子と、前記第2
のディプリーション型薄膜トランジスタのゲート電圧を
制御する第2のゲート電圧入力端子と、前記複数本のゲ
ート配線に同一のゲート電圧を与えるための第3のゲー
ト電圧入力端子と、前記第1のゲート電圧入力端子とが
第2の検査用の信号電圧入力端子として機能し、この第
2の検査用の信号電圧入力端子と前記第1の検査用信号
電圧入力端子とが異なる位置に配置されている構成とし
てもよい。
レイ検査には前記第1の検査用信号電圧入力端子を使用
し、パネル点灯表示検査には前記第2の検査用信号電圧
入力端子を使用して行うことを特徴とする。
のゲート電圧入力配線がカラー表示の際の赤、緑、青の
各色毎の3の倍数本設けられている構成としてもよい。
ース配線、ゲート配線とがディプリーション型TFTを
介して接続されているため、このディプリーション型T
FTのゲート電極に電圧を印加しない通常状態にするこ
とにより、静電破壊が防止されることになる。また、個
々のディプリーション型TFTのゲート電極を任意にま
とめて制御する場合は、これらのゲート電極にゲート電
圧を入力するゲート電圧入力端子を設けることで、その
ゲート電圧入力端子に接触させて信号を入力するための
プローブやTABの配線が少なくて済む。
示検査を行う場合には、該ゲート電圧入力端子にオフ電
圧を印加し、各ソース配線の間および各ゲート配線の間
並びに各ソース配線と各ゲート配線との間を電気的にオ
ープン状態にすることが可能となる。そして、液晶表示
装置の入力端子に検査信号もしくは点灯信号を入力する
ことで、高精度のアレイ検査及び高品位の点灯表示検査
を行うことができる。
意の本数の複数のショートリング(配線)で束ねる構
成、つまり請求項6の構成とした場合には、ディプリー
ション型TFTがオフ状態のときは全入力端子及び配線
がオープン状態になる。それ故、アレイ検査時には、例
えば画素電荷測定法などの電気検査を行うことが可能で
ある。この場合において、請求項7と8とを加えた構
成、つまり複数のショートリングと、ゲート配線に対応
して設けているショートリングとが、第2のディプリー
ション型薄膜トランジスタを介して一体的に接続したシ
ョートリングとして機能し、かつ、複数のショートリン
グの各々に設けた入力端子と、第2のディプリーション
型薄膜トランジスタのゲート電圧を制御する第2のゲー
ト電圧入力端子と、前記複数本のゲート配線に同一のゲ
ート電圧を与えるための第3のゲート電圧入力端子と、
第1のゲート電圧入力端子とが第2の検査用の信号電圧
入力端子として機能し、この第2の検査用の信号電圧入
力端子と前記第1の検査用信号電圧入力端子とが異なる
位置に配置されている構成とした場合には、パネル点灯
表示検査を行うとき、例えば黒画面表示にて表示検査を
行うとき、ディプリーション型薄膜トランジスタをオン
状態(通常状態)にすることで、入力端子から一括して
検査用点灯信号電圧を入力することができる。
ース配線を各単色(赤、緑、青)毎に束ねる構成とした
場合には、選択的にソース信号電圧を液晶表示装置に印
加することができ、各単色を表示させることができる。
実施形態1の一例である液晶表示装置の信号入力端子部
を拡大した模式図を示す。
示せず)が形成されたアレイ基板1に対向基板2が貼り
合わされた状態を示しており、3は表示領域である。ア
レイ基板1には、ソース配線4およびゲート配線5が画
像表示に必要な分だけ設けられており、配線4、5には
それぞれ検査用信号電圧入力端子6、7が設けられてい
る。該アレイ基板1の外周には、金属などの低抵抗体に
よるショートリング8が設置されている。該ショートリ
ング8と各配線4、5との間は、ディプリーション型T
FT9を介して電気的に接続されている。このTFT9
はnチャンネル型またはpチャンネル型であっても差し
支えない。これらのTFT9のゲート電極10は配線1
1によって任意の単位でまとめられ、ゲート電圧入力端
子12によって一括制御される。
のスイッチング特性を示す。横軸はゲート電圧であり、
縦軸はドレイン電極に流れる電流を示している。図中の
曲線Bは、絵素電極(図9の103に相当する)に付属
するTFTの特性であり、通常「エンハンスメント型」
と呼ばれるものである。曲線Aは、本発明に使用するシ
ョートリング8と各配線4、5間の設置する「ディプリ
ーション型」TFT9の特性を表している。
ション型TFT9の特性は、ゲート電極に電圧が印加さ
れてない時に電流が流れるため、これにマイナスの電圧
を印加することで、曲線Bにて示される絵素電極に付属
するTFTのドレイン電極に流れる電流をカットオフす
ることができる。
してのディプリーション型TFT9を配置した液晶表示
装置のアレイ検査及び点灯表示検査方法について説明す
る。
配線4と全ゲート配線5と基準電位配線としてのショー
トリング8とは、ディプリーション型TFT9を介して
つながっており、TFT9のゲート電極10に電圧が印
加されてない状態では、完全な静電破壊防止対策が可能
となる。
レイ基板の状態でアレイ欠陥を検査するアレイ検査や、
実装部品が付く前の液晶表示パネル状態で検査するパネ
ル点灯表示検査の場合においても、個々の配線4、5の
検査用信号電圧入力端子6、7にプローブなどコンタク
トさせ、個別の検査信号や点灯信号電圧を印加する必要
がある。このときは全配線4、5が電気的にオープン状
態である必要があるため、該TFT9のゲート電圧にゲ
ート電圧入力端子12からオフ電圧を印加する。これで
各配線間が完全にオープン状態となり、隣の配線の信号
などの影響を受けない高精度の検査及び点灯表示状態を
実現することができる。検査が終了したときは、該デー
ト電圧入力端子12に電圧を印加しないことで、再び静
電破壊に対して防御している状態となる。
TFT9が不要な場合は、分断ライン13で切断すれば
良い。実装工程における静電破壊防止対策として、実装
中または製品となったときでも、保護素子としてのTF
T9を残しておく時は、TABなどにより該TFT9の
ゲート電圧入力端子12に常にオフ電圧を印加しておく
とよい。
は、各配線とショートリングの間にディプリーション型
TFT9を設けていることで、製造プロセス中において
は完全な静電破壊防止対策となる。また、液晶表示装置
のアレイ検査時や点灯表示検査時には該TFT9にオフ
電圧を印加することで、各配線が電気的に完全にオープ
ン状態となり、高精度のアレイ検査及び高品位の点灯表
示検査の提供と、完全な静電破壊防止対策を同時に実現
することができる。
数まとめて制御できるよう共通のゲート電圧入力端子1
2を設置することで検査時などに必要なプローブの数を
減らすことができる。この場合の実施形態については、
後述の実施形態5に示す。
ディプリーション型TFTの既存チャネルとして、レー
ザーアニールによって、a−Si半導体膜中に拡散した
P(リン)層を使用する場合である。
あり、図4は端子部に設けるTFTの断面図を示す。
の時に電流が流れない、すなわち閾値電圧Vt>0であ
るエンハンスメント型TFTを使用し、端子部のTFT
はVg=0の時に電流が流れる、すなわちVt<0であ
るディプリーション型TFTを使用する。
部のTFTの製造とは、両製造過程において密接な関係
があるので、両TFTの製造を対比させて以下に説明す
る。
する。ゲート電極301は、Ta、Al等の金属で膜厚
3000オングストロームで形成する。このとき、この
ゲート電極材料で、ショートリング8を形成し、また同
時に図4の端子部TFTのソース・ドレイン電極401
を形成する。このとき、端子部TFTのソース・ドレイ
ン電極401は、表示領域TFTのゲート電極材料と同
じであっても異なっていても良い。
し、その後、端子部のゲート絶縁膜302の一部をエッ
チングにより除去する。ゲート絶縁膜302としては、
SiNx(窒化シリコン)膜をプラズマCVD法によっ
て厚み3000オングストロームに形成した。
303及びn+a−Si膜304をプラズマCVD法
で、全面に連続的に堆積する。a−Si半導体膜303
は厚み200オングストローム、n+a−Si膜304
は厚み500オングストローム堆積した。故に、端子部
にも、a−Si半導体膜402、及びn+a−Si半導
体膜(図示せず:但し304に相当)が同時に堆積され
ている。
402とn+a−Si半導体膜(図示せず:但し304
に相当)、及び表示領域のTFTの半導体膜303、3
04を所定のパターンにエッチングにて形成する。
アニールを行う。このレーザーアニールにより、a−S
i半導体膜402中に、上側に積層したn+a−Si半
導体膜(図示せず:但し304に相当)に含まれるP
(リン)が下方のa−Si半導体膜402の表層部に拡
散され、その表層部にP(リン)を含む表面層403が
形成される。レーザーアニールは、例えば波長308n
mのエキシマレーザー(XeCl)を用い、レーザービ
ームを走査しながら端子部TFT、具体的にはn +a−
Si半導体膜表面に照射した。
(ソース・ドレイン間)となる部分の上のn+a−Si
半導体膜304をドライエッチングによって除去する。
このとき、図4の端子部のTFTのn+a−Si半導体
膜(図示せず:但し304に相当)も同時に完全に除去
される。しかし、端子部のa−Si半導体膜402の表
面に、レーザーアニールによって拡散したP(リン)を
含む表面層403は除去せずに残しておく。この除去さ
れずに残ったP(リン)を含む表面層403が、端子部
のデイプリーション型TFTの既存チャネル層として作
用する。
イン電極305を形成する。
Tの全面に、保護膜306、404をプラズマCVD法
で堆積する。この保護膜は、SiNx膜を厚み3000
オングストローム堆積した。このプラズマCVD膜は表
示領域のTFTの保護膜306となる。また、端子部の
TFTに関しては、スタガー構造のため、この保護膜4
04はゲート絶縁膜として作用する。
Al等の金属によって形成する。この配線11は、端子
部のTFTのゲート電極として作用する。
の断面図であり、図5は端子部のTFTの断面図を示
す。
が流れない、すなわちVt>0であるエンハンスメント
型TFT、端子部のTFTはVg=0の時電流が流れ
る、すなわちVt<0であるディプリーション型TFT
を使用する。
製造は、両製造過程において密接な関係があるので、両
TFTの製造を対比させて以下に説明する。
ン型TFTの既存チャネルとして、a−Si半導体膜の
表面に直接P(リン)をイオンドープしたドープ層を使
用する場合である。
する。ゲート電極301としては、例えばTa、Al等
の金属で膜厚3000オングストロームに形成する。こ
のとき、このゲート電極材料で、ショートリング8を形
成し、また同時に、図5に示す端子部のTFTのソース
・ドレイン電極401を形成する。このとき、端子部の
TFTのソース・ドレイン電極401は、表示領域のT
FTのゲート電極材料と同じであっても異なっていても
良い。
し、その後、端子部の一部のゲート絶縁膜302をエッ
チングにより除去する。ゲート絶縁膜302として、S
iNx(窒化シリコン)膜をプラズマCVD法によって
厚み3000オングストロームに形成した。
膜303及びn+a−Si膜304をプラズマCVD法
で、全面に連続的に堆積する。a−Si半導体膜303
は厚み200オングストローム、n+a−Si膜304
は厚み500オングストローム堆積した。ゆえに、端子
部にも、a−Si半導体膜402、及びn+a−Si半
導体膜(図示せず:但し304に相当)が同時に堆積さ
れる。
402とn+a−Si半導体膜(図示せず:但し304
に相当)、及び表示領域のTFTの半導体膜303、3
04を所定のパターンにエッチングにて形成する。
(ソース・ドレイン間)となる部分の上のn+a−Si
半導体膜304をドライエッチによって除去する。この
とき、図5の端子部のTFTのn+a−Si半導体膜
(図示せず:但し304に相当)も同時に完全に除去さ
れる。
402の表面にのみ、P(リン)のイオンドープを行
う。P(リン)がイオンドーピング法により端子部のT
FT、具体的にはa−Si半導体膜402の表面に打ち
込まれ、イオンドープ層405が形成される。ドーピン
グガスとしてフォスフィン(PH3)を用いた。このイ
オンドープ層405が、端子部のTFTのディプリーシ
ョン型としての既存のチャネル層として作用する。
イン電極305を形成する。
Tの全面に、保護膜306、404をプラズマCVD法
で堆積する。保護膜はSiNx膜を厚み3000オング
ストローム堆積した。このプラズマCVD膜は表示領域
のTFTの保護膜306となる。また、端子部のTFT
に関しては、スタガー構造のため、この保護膜404は
ゲート絶縁膜として作用する。
Al等の金属によって形成する。この配線11は、端子
部のTFTのゲート電極として作用する。
の断面図であり、図6は端子部のTFTの断面図を示
す。
が流れない、すなわちVt>0であるエンハンスメント
型TFT、端子部のTFTはVg=0の時に電流が流れ
る、すなわちVt<0であるディプリーション型TFT
を使用する。
Tの製造とは、両製造過程において密接な関係があるの
で、両TFTの製造を対比させて以下に説明する。
ン型TFTの既存チャネルとして、ゲート電極形成後、
ゲート絶縁膜を介して、P(リン)のイオンドープで形
成したドーブ層を使用する場合である。
する。このゲート電極301としては、例えばTa、A
l等の金属で膜厚3000オングストロームに形成す
る。このとき、このゲート電極材料で、ショートリング
8を形成し、また同時に図6に示す端子部のTFTのソ
ース・ドレイン電極401を形成する。このとき、端子
部のTFTのソース・ドレイン電極401は、表示領域
のTFTのゲート電極材料と同じであっても異なってい
ても良い。
し、その後、端子部の一部のゲート絶縁膜302をエッ
チングにより除去する。ゲート絶縁膜302として、S
iNx(窒化シリコン)膜をプラズマCVD法によって
厚み3000オングストロームに形成した。
膜303及びn+a−Si膜304をプラズマCVD法
で、全面に連続的に堆積する。a−Si半導体膜303
は厚み200オングストローム、n+a−Si膜304
は厚み500オングストロームに堆積した。ゆえに、端
子部にも、a−Si半導体膜402、及びn+a−Si
半導体膜(図示せず:但し304に相当)が同時に堆積
されている。
402とn+a−Si半導体膜(図示せず:但し304
に相当)、及び表示領域のTFTの半導体膜303、3
04を所定のパターンにエッチングにて形成する。
(ソース・ドレイン間)となる部分の上のn+a−Si
半導体膜304をドライエッチによって除去する。この
とき、図6の端子部のTFTのn+a−Si半導体膜
(図示せず:但し304に相当)も同時に完全に除去さ
れる。
イン電極305を形成する。
Tの全面に、保護膜306、404をプラズマCVD法
で堆積する。保護膜はSiNx膜を厚み3000オング
ストロームに堆積した。このプラズマCVD膜は表示領
域のTFTの保護膜306となる。
ー構造のため、この保護膜404はゲート絶縁膜として
作用する。
Al等の金属によって形成する。この配線11は、端子
部のTFTのゲート電極として作用する。
部のTFTのゲート電極)上からP(リン)のイオンド
ープを行う。P(リン)が配線11(端子部のTFTの
ゲート電極)をマスクとしてイオンドーピング法により
端子部のTFTに打ち込む。ドーピングガスとしてフォ
スフィン(PH3)を用いる。加速電圧は10〜90K
V、基板は室温で行った。その結果、図6のように、配
線11(端子部のTFTのゲート電極)の下方のa−S
i半導体膜402は、N型のチャネル形成領域406と
なり、a−Si半導体膜402の配線11(端子部のT
FTのゲート電極)からはずれた領域は、N型の不純物
領域としてのソース・ドレイン領域407を形成する。
前記N型のチャネル形成領域406は端子部のTFTの
デイプリーション型としての既存のチャネル層を形成し
ている。
である液晶表示装置の概略図を示す。本実施形態では、
TFTをスイッチング素子としたアクティブ型液晶表示
装置を例に挙げる。
ゲート配線5とが交差し、その交差部に画像情報を表示
する絵素のスイッチング素子であるTFT33がマトリ
クス状に配置されている。34は絵素電極、35は絵素
電極34と液晶層を挟んで対向する対向電極を示してい
る。
には全配線に対応したアレイ検査用信号電圧入力端子
6、7が配置されている。さらにその延長線上にはスイ
ッチング素子としてデイプリーション型TFT38、3
9、40、9が各配線に設置されている。TFT38は
赤色(R)の絵素に対応したすべてのソース配線4の延
長線上に設置されているスイッチング素子を示してお
り、同様にTFT39は緑色(G)の絵素、TFT40
は青色(B)の絵素に対応した全ソース配線4の延長線
上に設置されているスイッチング素子を示している。T
FT9は全ゲート配線5の延長線上に設置されているス
イッチング素子である。
全ゲート電極を一つにまとめたゲート電圧入力端子12
に信号電圧を印加することで、実施形態1と同様に該T
FT9のオン/オフ制御がなされる。該TFT9のソー
ス電極においてもそれぞれが一つにまとめられ、TFT
9がオン状態の時、ゲート電圧入力端子20より画面全
体の各絵素に付属して設けたTFT33へゲート信号電
圧が入力される。
長線上に設置されているTFT38のゲート電極を一つ
にまとめたゲート電圧入力端子14に信号電圧を印加す
ることで、実施形態1と同様にTFT38のオン/オフ
制御がなされる。同じく、緑色の絵素に対応した全ソー
ス配線4の延長線上に設置されているTFT39の各ゲ
ート電極はゲート電圧入力端子15に、また、青色の絵
素に対応した全ソース配線4の延長線上に設置されてい
るTFT40の各ゲート電極はゲート電圧入力端子16
に、信号電圧を印加することで、実施形態1と同様にオ
ン/オフ制御がなされる。該TFT38〜40のソース
電極においてもそれぞれが一つにまとめられ、TFT3
8〜40がオン状態の時、入力端子17、18、19か
ら、ショートリングとしても機能する配線11a、11
b、11cを介して画面全体の各絵素に付属して設けた
TFT33へソース信号電圧が入力される。
大半は絶縁物であるため、液晶表示装置の製造工程中や
搬送滞留中に静電気が蓄積され、蓄積された静電気が液
晶表示装置内で放電し、絶縁膜などが破壊される可能性
がある。絶縁膜などが破壊されると、各配線間のショー
トが発生したり、スイッチング素子の特性が変化し、点
欠陥や線欠陥をもたらし画質を劣化させる。これらの静
電破壊を防止するために各ソース配線4と各ゲート配線
5を短絡させておく必要がある。
線4がTFT38、39、40を介して束ねており、R
色のソース配線4を束ねたショートリングとしても機能
する配線11aと、同じくG色、B色のソース配線4を
束ねたショートリングとしても機能する配線11b、1
1cと、さらに各ゲート配線5をTFT9を介して束ね
たショートリングとしても機能する配線11dをディプ
リーション型TFT22で短絡させる。
子23に電圧信号が入力されてない状態では、ショート
リングとしても機能する配線11a、11b、11c、
11dは一体的に導通状態にあり、ショートリングの役
目を果たし、ソース配線4とゲート配線5が同電位にな
ることで、静電破壊を防止できる。
点灯表示検査の信号電圧の供給方法を説明する。
えば画素電荷測定法などの電気検査を行う場合は、各ソ
ース配線4及び各ゲート配線5の延長線上に設置された
全部の検査用信号電圧入力端子6、7にプローブをコン
タクトさせる。このとき、TFT38、39、40、9
のゲート電極にはオフ電圧を印加して、オフ状態にして
おく。これにより、個々の検査用信号電圧入力端子6、
7は、TFT38、39、40により電気的にオープン
状態になり、正確なアレイ検査が可能となる。
各単色画面と黒色画面の表示状態を検査する場合を例に
あげて説明する。液晶表示装置の絵素電極34に信号電
圧を印加するために、表示領域3内のTFT33をオン
状態にする必要がある。このため、ゲート信号入力選択
用のスイッチング素子であるTFT9のゲート電圧入力
端子12へのオフ電圧の印加を止めて通常状態とする。
続いて、ゲート電圧入力端子20に全TFT33のゲー
ト信号電圧を入力する。ここで、ノーマリーホワイトの
液晶表示装置を例に挙げれば、絵素電極34に電圧が印
加されているところは黒表示になり、電圧印加されてい
ない絵素はその絵素に対応したカラーフィルターの色
(R、G、B)が表示される。
は、TFT39、40のゲート電圧入力端子15、16
へのオフ電圧の印加を止めて通常状態として該TFT3
9、40をオン状態にし、入力端子18、19に、オン
に選択されたTFT33へ検査用のソース信号電圧を印
加する。このような手順で赤色単色画面が点灯表示で
き、その状態における表示品位、例えば点欠陥、線欠
陥、表示ムラなどの検査を行うことができる。また、そ
の他の単色画面を点灯表示するときも同様の手順で行う
ことができ、表示品位を検査することができる。
電圧入力端子14、15、16へのオフ電圧の印加を止
めて通常状態にして該TFT38、39、40をオン状
態にし、入力端子17には低電圧を印加し、入力端子1
8、19には液晶表示装置が十分暗くなる電圧を印加し
ても赤色単色画面を点灯表示させることができる。ま
た、黒色画面を表示させるためには、TFT38、3
9、40のゲート電圧入力端子14、15、16へのオ
フ電圧の印加を止めて通常状態にして該TFT38、3
9、40をオン状態にし、入力端子17、18、19に
は液晶表示装置が十分暗くなる電圧を印加する。これら
の点灯状態で液晶表示装置の表示品位を検査することが
できる。
圧入力端子23、14、15、16にオフ電圧を印加す
ることで、ショートリングとしても機能する配線11
a、11b、11c、11dは電気的にオープンな状態
になり、高精度の検査が可能となる。検査終了後は、ゲ
ート電圧入力端子23に信号を印加しないことで静電破
壊防止対策となる。
パネル点灯検査時には、ゲート信号およびソース信号を
入力するために、5つの入力端子17、18、19、2
0、23に、5本のプローブをコンタクトさせるだけで
よい。したがって、従来ではSVGAの解像度であれば
約3000本のプローブが必要であったのを、極めて少
なくすることが可能となる。そして、パネル点灯表示検
査が終了した時点で、分断ライン13から検査用信号入
力端子部分を分断し、実装部品を装着していく。
イ検査時には検査原理上、全信号入力端子に対応した高
額なプローブを必要とするが、パネル点灯検査時には高
額なプローブを必要としない簡易コンタクト方式の検査
が可能となり、アレイ検査とパネル点灯表示検査の実施
と検査コストの削減を同時に実現することができる。
トの液晶表示装置を例に説明したが、ノーマリーブラッ
クの液晶表示装置であっても検査可能である。そのとき
は、単色画面を表示させる場合に、ノーマリーホワイト
時と逆の信号電圧を印加することで対応可能である。
FT以外のダイオードなどを使用しても差し支えない。
また、これらTFT38、39、40、9は、ディプリ
ーション型のものを使用ことに限る必要はない。この場
合は、静電破壊防止対策上、用いるスイッチング素子が
ソース・ゲート配線とショートリングとの間を短絡でき
るようにゲートオンの状態となるように、例えばオン電
圧を印加する構成とする必要がある。
ためにソース配線を赤、緑、青の3つに分類し、個別に
信号電圧を入力できるようにしているが、パネル点灯表
示検査時に黒色画面のみでよい場合は、信号入力選択用
のスイッチング素子は一つでよい。
しても機能する配線11a、11b、11cを3本とし
ているが、本発明はこれに限らず、赤、緑、青用に3の
倍数の本数を設けるようにしてもよい。
には、ソース配線やゲート配線とショートリングとの間
にディプリーション型TFTを設けていることで、製造
プロセス中においては完全な静電破壊防止対策となる。
また、液晶表示装置のアレイ検査時や点灯表示検査時に
は端子部のTFTを適宜制御することで、高精度のアレ
イ検査及び高品位の点灯表示検査を行うことができ、完
全な静電破壊防止対策との両立を実現することができ
る。
の信号入力端子部を模式的に示す平面図である。
を例にしたディプリーション型TFTのスイッチング特
性を示す図である。
示領域TFTの断面図である。
面図である。
面図である。
面図である。
系の概略図である。
図、(b)はその正面図、(c)はその右側面図であ
る。
路系の概略図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 複数本のゲート配線と複数本のソース配
線とが絶縁層を介して互いに交差するように配設され、
その交差部の存在する表示領域の各絵素毎に配設した絵
素電極と、その絵素電極の近傍を通るゲート配線とソー
ス配線とに電気的に接続してスイッチング素子が設けら
れているアレイ基板に対し、間に液晶層を挟んで対向基
板が配向配設されている液晶表示装置において、 該アレイ基板は、該複数本のゲート配線と該複数本のソ
ース配線とが該表示領域よりも外側に延出し、かつ、そ
の延出部の先端を該アレイ基板の外周部に配線したショ
ートリングに接続して設けられ、該ゲート配線の延出部
の途中および該ソース配線の延出部の途中に、第1の検
査用信号電圧入力端子と、各配線と該ショートリングと
の間の導通状態を制御するディプリーション型薄膜トラ
ンジスタとが、後者を前者よりも該ショートリング側に
配して設けられている構成となっている液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記ディプリーション型薄膜トランジス
タの総てが、ソース電極およびドレイン電極を該当する
ゲート配線またはソース配線と電気的に接続し、かつ、
ゲート電極を該薄膜トランジスタの数よりも少ない1ま
たは2以上のゲート電圧入力配線に電気的に接続した構
成としてあり、第1のゲート電圧入力端子から入力した
ゲート電圧が該ゲート電圧入力配線を介して該ディプリ
ーション型薄膜トランジスタの総てに与えられる請求項
1に記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記表示領域に存在するスイッチング素
子が逆スタガー型薄膜トランジスタからなり、前記ディ
プリーション型薄膜トランジスタがスタガー型である請
求項1または2に記載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記ディプリーション型薄膜トランジス
タが、そのゲート絶縁膜に、前記表示領域に存在する逆
スタガー型薄膜トランジスタの保護絶縁膜と同一の膜を
用いて形成されている請求項3に記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の液晶
表示装置を検査する方法であって、 前記ディプリーション型薄膜トランジスタをオフにしま
たは前記ゲート電圧入力端子にオフ電圧を印加し、か
つ、前記第1の検査用信号電圧入力端子に検査信号を入
力して行う液晶表示装置の検査方法。 - 【請求項6】 前記ソース配線に対応して設けている前
記ディプリーション型薄膜トランジスタの各々が、その
ゲート電極を、複数のゲート電圧入力配線の一つずつに
電気的に接続して構成され、該複数のゲート電圧入力配
線の各々に設けたゲート電圧入力端子から入力したゲー
ト電圧が対応するゲート電圧入力配線を介して各ディプ
リーション型薄膜トランジスタのゲート電極に与えられ
る構成となっている請求項1に記載の液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記複数のゲート電圧入力配線の各々に
対応する前記ディプリーション型薄膜トランジスタの夫
々が、複数のショートリングの一つずつ別々に電気的に
接続されている請求項6に記載の液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記複数のショートリングと、前記ゲー
ト配線に対応して設けているショートリングとが、第2
のディプリーション型薄膜トランジスタを介して一体的
に接続したショートリングとして機能する構成となって
いる請求項7に記載の液晶表示装置。 - 【請求項9】 前記複数のショートリングの各々に設け
た入力端子と、前記第2のディプリーション型薄膜トラ
ンジスタのゲート電圧を制御する第2のゲート電圧入力
端子と、前記複数本のゲート配線に同一のゲート電圧を
与えるための第3のゲート電圧入力端子と、前記第1の
ゲート電圧入力端子とが第2の検査用の信号電圧入力端
子として機能し、この第2の検査用の信号電圧入力端子
と前記第1の検査用信号電圧入力端子とが異なる位置に
配置されている請求項8に記載の液晶表示装置。 - 【請求項10】 前記複数のゲート電圧入力配線がカラ
ー表示の際の赤、緑、青の各色毎の3の倍数本設けられ
ている請求項6に記載の液晶表示装置。 - 【請求項11】 請求項9に記載の液晶表示装置の検査
方法であって、 アレイ検査には前記第1の検査用信号電圧入力端子を使
用し、パネル点灯表示検査には前記第2の検査用信号電
圧入力端子を使用して行う液晶表示装置の検査方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31396797A JP3379896B2 (ja) | 1997-11-14 | 1997-11-14 | 液晶表示装置及びその検査方法 |
TW087118788A TW487820B (en) | 1997-11-14 | 1998-11-11 | Liquid crystal display device and inspection method of the same |
US09/190,711 US6104449A (en) | 1997-11-14 | 1998-11-12 | Liquid crystal display device having DTFTs connected to a short ring |
KR1019980048935A KR100298995B1 (ko) | 1997-11-14 | 1998-11-14 | 액정 표시 장치 및 그 검사 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31396797A JP3379896B2 (ja) | 1997-11-14 | 1997-11-14 | 液晶表示装置及びその検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11142888A true JPH11142888A (ja) | 1999-05-28 |
JP3379896B2 JP3379896B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=18047648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31396797A Expired - Fee Related JP3379896B2 (ja) | 1997-11-14 | 1997-11-14 | 液晶表示装置及びその検査方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6104449A (ja) |
JP (1) | JP3379896B2 (ja) |
KR (1) | KR100298995B1 (ja) |
TW (1) | TW487820B (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002328397A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネル |
JP2006078764A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示装置 |
JP2006215480A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Casio Comput Co Ltd | トランジスタアレイパネル |
WO2006126423A1 (ja) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法 |
JP2007094233A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007171736A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP2007192959A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2007206132A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
KR100828219B1 (ko) | 2006-05-26 | 2008-05-07 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 공핍형 박막 트랜지스터를 이용한 액정 표시 장치의 액정셀 테스트 방법 |
JP2008122965A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
WO2012050034A1 (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | シャープ株式会社 | 表示装置の製造方法および表示装置 |
KR20120101277A (ko) | 2010-01-06 | 2012-09-13 | 파나소닉 주식회사 | 액티브 매트릭스 기판, 표시 패널 및 이들의 검사 방법 |
US8345195B2 (en) | 2009-10-20 | 2013-01-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
JP2013125088A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Panasonic Corp | 表示パネル用回路基板、表示パネル及びその製造方法 |
WO2013118219A1 (ja) * | 2012-02-08 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | El表示装置およびその製造方法 |
JP2014071213A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Japan Display Inc | 表示装置 |
KR101392155B1 (ko) * | 2006-09-22 | 2014-05-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시기판 및 표시기판용 모기판의 제조 방법 |
US9076362B2 (en) | 2006-09-22 | 2015-07-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Display substrate and method of manufacturing a motherboard for the same |
CN105070239A (zh) * | 2015-08-27 | 2015-11-18 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示面板 |
US9413167B2 (en) | 2013-10-01 | 2016-08-09 | Joled Inc. | Panel for display device, display device, and method for testing panel for display device |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4179483B2 (ja) * | 1996-02-13 | 2008-11-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法 |
US6677171B1 (en) * | 1998-07-14 | 2004-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Manufacturing method of collective substrate of active-matrix substrates, manufacturing method of active-matrix substrates, and inspecting method of collective substrates of active-matrix substrates |
JP3631384B2 (ja) * | 1998-11-17 | 2005-03-23 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の基板製造方法 |
KR100286049B1 (ko) * | 1999-01-15 | 2001-03-15 | 윤종용 | 정전기 보호 회로를 가지는 액정 표시 장치 |
TW457690B (en) * | 1999-08-31 | 2001-10-01 | Fujitsu Ltd | Liquid crystal display |
TW527513B (en) * | 2000-03-06 | 2003-04-11 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
US7330583B2 (en) | 2002-08-19 | 2008-02-12 | Photon Dynamics, Inc. | Integrated visual imaging and electronic sensing inspection systems |
CN100538478C (zh) * | 2005-05-25 | 2009-09-09 | 日产化学工业株式会社 | 液晶取向处理剂及使用该处理剂的液晶显示元件 |
US20070030408A1 (en) * | 2005-08-08 | 2007-02-08 | Kuang-Hsiang Lin | Liquid crystal display panel, thin film transistor array substrate and detection methods therefor |
US20070091218A1 (en) * | 2005-10-25 | 2007-04-26 | Chin-Hai Huang | Electrostatic discharge protection structure and thin film transistor substrate including the same |
JP5191476B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | 表示装置 |
JP2008311545A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
TWI400785B (zh) * | 2007-07-12 | 2013-07-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 主動元件陣列基板 |
TWI389092B (zh) * | 2008-03-26 | 2013-03-11 | Au Optronics Corp | 一種驅動模組及減緩顯示器之驅動模組老化之方法 |
CN101561603B (zh) * | 2008-04-15 | 2011-03-23 | 北京京东方光电科技有限公司 | 液晶显示装置的阵列基板及其驱动方法 |
CN102629008B (zh) * | 2011-03-30 | 2014-08-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管液晶显示面板及其制作方法 |
CN203811938U (zh) * | 2014-05-14 | 2014-09-03 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种显示面板和显示装置 |
CN111029378A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-04-17 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Oled面板、提高其亚阈电压补偿精度的方法及其制造方法 |
CN110910758B (zh) * | 2019-12-17 | 2022-06-03 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示基板、显示模组及其控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2779085B2 (ja) * | 1991-12-27 | 1998-07-23 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ基板 |
JP2758103B2 (ja) * | 1992-04-08 | 1998-05-28 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
GB9416899D0 (en) * | 1994-08-20 | 1994-10-12 | Philips Electronics Uk Ltd | Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuitry |
US5973658A (en) * | 1996-12-10 | 1999-10-26 | Lg Electronics, Inc. | Liquid crystal display panel having a static electricity prevention circuit and a method of operating the same |
-
1997
- 1997-11-14 JP JP31396797A patent/JP3379896B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-11-11 TW TW087118788A patent/TW487820B/zh active
- 1998-11-12 US US09/190,711 patent/US6104449A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-14 KR KR1019980048935A patent/KR100298995B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4515659B2 (ja) * | 2001-04-27 | 2010-08-04 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 液晶表示パネル |
JP2002328397A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネル |
JP2006078764A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示装置 |
JP2006215480A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Casio Comput Co Ltd | トランジスタアレイパネル |
WO2006126423A1 (ja) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法 |
JP2007094233A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007171736A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP2007192959A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2007206132A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
KR100828219B1 (ko) | 2006-05-26 | 2008-05-07 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 공핍형 박막 트랜지스터를 이용한 액정 표시 장치의 액정셀 테스트 방법 |
US9076362B2 (en) | 2006-09-22 | 2015-07-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Display substrate and method of manufacturing a motherboard for the same |
KR101392155B1 (ko) * | 2006-09-22 | 2014-05-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시기판 및 표시기판용 모기판의 제조 방법 |
JP2008122965A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR101304416B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2013-09-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
US8279147B2 (en) | 2006-11-10 | 2012-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display device having protective circuits and method of manufacturing the same |
US8345195B2 (en) | 2009-10-20 | 2013-01-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
KR20120101277A (ko) | 2010-01-06 | 2012-09-13 | 파나소닉 주식회사 | 액티브 매트릭스 기판, 표시 패널 및 이들의 검사 방법 |
US9000796B2 (en) | 2010-01-06 | 2015-04-07 | Panasonic Corporation | Active matrix substrate, display panel, and testing method for active matrix substrate and display panel |
WO2012050034A1 (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | シャープ株式会社 | 表示装置の製造方法および表示装置 |
JP2013125088A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Panasonic Corp | 表示パネル用回路基板、表示パネル及びその製造方法 |
WO2013118219A1 (ja) * | 2012-02-08 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | El表示装置およびその製造方法 |
US9466244B2 (en) | 2012-02-08 | 2016-10-11 | Joled Inc. | EL display device and production method therefor |
JP2014071213A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Japan Display Inc | 表示装置 |
US9413167B2 (en) | 2013-10-01 | 2016-08-09 | Joled Inc. | Panel for display device, display device, and method for testing panel for display device |
CN105070239A (zh) * | 2015-08-27 | 2015-11-18 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示面板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3379896B2 (ja) | 2003-02-24 |
TW487820B (en) | 2002-05-21 |
KR19990045301A (ko) | 1999-06-25 |
US6104449A (en) | 2000-08-15 |
KR100298995B1 (ko) | 2001-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3379896B2 (ja) | 液晶表示装置及びその検査方法 | |
JP3667548B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法 | |
CN101221330B (zh) | 液晶显示装置 | |
JP2715936B2 (ja) | 薄膜トランジスタ型液晶表示装置とその製造方法 | |
US5668032A (en) | Active matrix ESD protection and testing scheme | |
US4930874A (en) | Liquid crystal display device | |
US6256076B1 (en) | Liquid crystal displays having switching elements and storage capacitors and a manufacturing method thereof | |
US20040263460A1 (en) | Active matrix display device | |
US20040207772A1 (en) | Array substrate, method of inspecting array substrate, and liquid crystal display | |
CN207183274U (zh) | 阵列基板、显示面板和显示装置 | |
JP3006584B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ | |
US6304305B1 (en) | Active matrix liquid crystal display | |
JP4252528B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法 | |
JP2002098999A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2003322874A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2002099224A (ja) | 表示装置用電極基板及びその検査方法 | |
JP3224064B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板とその製造方法及び液晶表示装置の製造方法 | |
JPH1039329A (ja) | 液晶表示装置のマトリクス型アレイ基板およびその製法 | |
JP4298819B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
KR102347412B1 (ko) | 표시장치용 표시패널 및 표시패널 검사 방법 | |
JP3162526B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示素子の製造方法 | |
JP2002277896A (ja) | 液晶表示装置及び画面表示応用装置 | |
JP2002328397A (ja) | 液晶表示パネル | |
KR100646778B1 (ko) | 액정 표시장치 | |
JPH0359534A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |