JPH11141663A - 自動車のオートマティックトランスミッションを制御するための装置 - Google Patents
自動車のオートマティックトランスミッションを制御するための装置Info
- Publication number
- JPH11141663A JPH11141663A JP10232991A JP23299198A JPH11141663A JP H11141663 A JPH11141663 A JP H11141663A JP 10232991 A JP10232991 A JP 10232991A JP 23299198 A JP23299198 A JP 23299198A JP H11141663 A JPH11141663 A JP H11141663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic mode
- transmission
- mode
- return
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H59/12—Range selector apparatus comprising push button devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/0204—Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/0239—Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/60—Inputs being a function of ambient conditions
- F16H2059/605—Traffic stagnation information, e.g. traffic jams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/16—Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
- F16H2061/161—Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed by checking feasibility of shifts, i.e. determine if requested shift can be successfully completed and post shift values are in an acceptable range
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2300/00—Determining of new ratio
- F16H2300/14—Selecting a state of operation, e.g. depending on two wheel or four wheel drive mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/16—Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19219—Interchangeably locked
- Y10T74/19251—Control mechanism
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19219—Interchangeably locked
- Y10T74/19251—Control mechanism
- Y10T74/19256—Automatic
- Y10T74/1926—Speed responsive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Abstract
更する手間から運転者を解放し、自動車の安全性及び走
行快適性を向上させるトランスミッション制御部を提供
することである。 【解決手段】 上記課題は、電子制御部によってトラン
スミッションの変速比が自動的にその都度の動作状態に
依存してオートマティックモードに設定され、第1の選
択装置によって前記オートマティックモードにおいてト
ランスミッション制御部の走行段が設定され、第2の選
択装置によってマニュアルモードにおいてトランスミッ
ションの変速比は段階的に変更され、トランスミッショ
ンの変速比の手動選択の後で、リターン回路によって制
御部のオートマティックモードの方が望ましい走行及び
操作状況が識別された場合には電子制御部はオートマテ
ィックモードに移行されることによって解決される。
Description
トランスミッションを制御するための装置に関する。
ばオートマティックトランスミッション、自動化された
手動シフトトランスミッション又は無段階式変速トラン
スミッションもしくはCVTトランスミッションのため
の従来のトランスミッション制御部では、ギア又はトラ
ンスミッション変速比は所定の入力値に依存して、例え
ばアクセルペダル位置及び車両速度に依存して選択及び
調整される。
段決定を手動で制御する手段が運転者に提供されること
がしだいに多くなってきた。これは例えば通常は自動車
の中央コンソールに配置されているセレクトレバーを特
にこのために設けられた「マニュアル」シフトゲートに
移動することによって行うことができる。この「マニュ
アル」シフトゲートは、位置「P-R-N-D」を有する
オートマティックトランスミッションのための通常のセ
レクトレバーシフトゲートに対して平行に配置されてい
る。
シフトゲートに移動することによって、運転者はトラン
スミッション制御部のオートマティックモード、つまり
ギア又は変速比のオートマティックな選択を解除し、ト
ランスミッション制御部のいわゆるマニュアルモードで
所望の変速段を決定することができる。従って、セレク
トレバーの前方移動によってその都度シフトアップが実
施され、セレクトレバーの後方移動によってシフトダウ
ンが実施される。この介入手段によってマニュアルトラ
ンスミッションに慣れている運転者にとってオートマテ
ィックトランスミッションを許容しやすくなる。運転者
が再び車両のオートマティックモードを利用しようとす
る場合には、この運転者はこの付加的なシフトゲートか
ら離れなければならない。つまり、運転者はセレクトレ
バーを「P-R-N-D」シフトゲートに移動しなければ
ならない(ドイツ特許第4332265号公報)。この
公知の装置の付加的な中央シフトゲートは、段階的なシ
フト制限が1変速段ずつ運転者によって設定される通常
のオートマティックトランスミッション制御部の走行段
D1、D2等々に対するセレクトレバー位置の代りでし
かない。
決定せざるおえないことである。この場合オートマティ
ックモードとマニュアルモードとの間の切り換えを運転
者が意識的に、セレクトレバーを移動することによっ
て、行わなければならない。
のシフトゲートにおいて純粋に手動で行われるトランス
ミッション制御は次のような大きな不利な点を有する。
すなわち、適応トランスミッション制御部を運転者の入
力に適合させるための学習過程が不可能である、という
大きな不利な点を有する。このような学習過程は、運転
者がオートマティックモードで同時に手動介入動作を行
うこともできることを前提とする。この手動介入動作は
その後「理想的なシフト特性」として適応トランスミッ
ション制御部を修正するために使用される。よって、こ
のためにはいわゆるオートマティックモード及び手動介
入動作手段が同時に存在しなくてはならない。
(ドイツ特許第4311886号公報)は、オートマテ
ィック作動方式のための走行段スイッチ及び手動操作さ
れる動作方式のためのロッカスイッチを有する。このト
ランスミッション制御部は、この走行段スイッチが位置
Mに移動された場合に又はロッカスイッチによって切り
換え信号が所定の時間に亘って送出される場合に、オー
トマティック動作方式から手動操作又は運転者操作動作
方式に切り換わる。走行段スイッチがあらためて位置M
に移動された場合に又は所定の時間の間シフトアップ信
号が送出される場合に、運転者操作動作方式が解除され
る。さらに、所定の時間間隔の後で運転者操作動作方式
が解除されることも可能である。オートマティックトラ
ンスミッションのための選択装置(米国特許第5509
322号明細書)は、オートマティックモードのための
セレクトレバー長手方向シフトゲート及びこの長手方向
シフトゲートの一方の端部に1変速段ずつ手動でシフト
アップ乃至はシフトダウンするための2つの側面レバー
位置を有する。オートマティックモードへの自動的なリ
ターンは設けられてはいない。
めの他の選択装置(ヨーロッパ特許第0467773号
公報)は、オートマティックモード用のセレクトレバー
長手方向シフトゲート及びこの長手方向シフトゲートの
位置「D」と位置「1」との間の位置Mに配置される1
変速段ずつ手動シフトアップ及び手動シフトダウンする
ための横方向シフトゲートを有する。マニュアルシフト
命令がエンジンストップ又はエンジン回転数の上がりす
ぎを引き起こす場合には、このマニュアルシフト命令は
実施されない。オートマティックトランスミッションの
ためのさらに別のシフト装置(ヨーロッパ特許第068
5664号公報)では、セレクトレバーがオートマティ
ックモード用の第1のシフトゲートで移動可能であり、
この第1のシフトゲートは横方向ゲートを介してマニュ
アルモード用のH字状のシフトゲート枠に連結されてい
る。シフトゲートとシフトゲート枠との交差点ではシフ
トゲートからでもシフトゲート枠からでも別のシフトプ
ログラムが作動される。目標変速段がエンジン回転数の
許容範囲にある場合にのみマニュアルシフト信号が送出
される。
な場合に再びオートマティックモードに変更する手間か
ら運転者を解放し、自動車の安全性及び走行快適性を向
上させるトランスミッション制御部を提供することであ
る。
ートマティックトランスミッションを制御するための装
置において、この装置は電子制御部と第1の選択装置及
び第2の選択装置とリターン回路とを有し、電子制御部
によってトランスミッションの変速比が自動的にその都
度の動作状態に依存してオートマティックモードに設定
され、第1の選択装置によって前記オートマティックモ
ードにおいてトランスミッション制御部の走行段(P,
R,N,D)が設定され、第2の選択装置によってマニ
ュアルモードにおいてトランスミッションの変速比は段
階的に変更され、トランスミッションの変速比の手動選
択の後で、リターン回路によって制御部のオートマティ
ックモードの方が望ましい走行及び操作状況が識別さ
れ、リターン回路によって、このような状況が識別され
た場合には電子制御部はオートマティックモードに移行
されることによって解決される。
し、この電子制御部によってトランスミッションの変速
比が自動的にその都度の動作状態に依存してオートマテ
ィックモードに設定され、本発明の装置は第1の選択装
置を有し、この第1の選択装置によってオートマティッ
クモードにおいてトランスミッション制御部の走行段
(P,R,N,D)が設定され、本発明の装置は第2の
選択装置を有し、この第2の選択装置によってマニュア
ルモードにおいてトランスミッションの変速比は段階的
に変更される。トランスミッションの変速比のマニュア
ル選択の後で、リターン回路によって制御部のオートマ
ティックモードの方が望ましい走行及び操作状況が識別
され、このような状況が識別された場合には電子制御部
はオートマティックモードに移行される。
いエンジン回転数又はあまりにも高いエンジン回転数、
長く持続するブレーキ作動又は頻繁なブレーキ作動、例
えば車両後部の破損などのような走行ダイナミック限界
状況である。相応する操作状況は例えばナビゲーション
機器又は無線機器に注意を取られている運転者、非常に
頻繁にブレーキ操作をする運転者などである。
に記載されている。
走行特性を運転者の所望(経済的な走行方法、スポーテ
ィな走行方法等々)に又は走行状況に(負荷識別、ブレ
ーキ補助等々によって)適応させる、適応オートマティ
ックトランスミッション制御の手段が完全に利用できる
ことである。有利には、例えば消耗の最適化された変速
段選択、運転者の一般的な負担軽減による操作快適性の
獲得及び例えば都市部の交通における見通しのきかない
又は危険な走行状況の下での運転者支援ならびに車両の
付加的な機器及び装置(ラジオ、ナビゲーション装置等
々)の操作の際の運転者の負担軽減による運転者支援で
ある。
な入力装置を可能にすることである。この入力装置は周
知のトランスミッション制御部に比べて著しい節約を生
み出す。周知のトランスミッション制御部ではオートマ
ティックシフト位置「D」からは常に機械的な装置によ
って離れなければならず、この機械的な装置は少なから
ぬコストを必要とする。
ン1は、電子エンジン制御部4を有するエンジン2を含
み、この電子エンジン制御部4は駆動スリップ制御ET
Cの機能も実施できる。さらに自動車のドライブトレン
1は、回転トルク変換器6及び電子トランスミッション
制御部7を有するオートマティックトランスミッション
5を含む。ホイール駆動部はカルダン軸8及び駆動ホイ
ール9によって示されており、排気ガス装置は触媒装置
10及びサイレンサ11によって示されている。
の所望をエンジン制御部4に伝達し、このエンジン制御
部4はそれ自体でエンジンを相応に制御する。これはス
ロットルバルブ15を調整する信号線路14によって示
されている。同様に一般的に周知なので、噴射時点制御
部及びエンジン内に噴射される燃料量制御部は図示され
ていない。
を介して回転トルク変換器6のためのロックアップクラ
ッチ17及び信号線路18を介してトランスミッション
5の変速比を制御する。エンジン制御部4及びトランス
ミッション制御部7は例えばデータバスの形式の双方向
性信号及び制御線路20によって相互に接続されてお
り、このデータ線路を介して自動車の快適で経済的な走
行動作に必要不可欠な情報を交換する。
回路21が設けられており、このリターン回路21は運
転者によって操作装置を介して入力されるマニュアルシ
フト命令及び自動車の走行状態を示す信号を受信し評価
する。リターン回路の機能はさらに後ほど、とりわけ図
6、7、8に基づいて詳しく説明する。
3がある。この表示器23は運転者に電子的な又はオー
トマティックなトランスミッション制御部7の各走行段
を表示する。自動車にこのような表示器が設けられてい
る場合には、この表示器23はマルチ機能表示器であ
る。この表示器のための付加的なコストはトランスミッ
ション制御部7のプログラムによるこの表示器の制御だ
けに限定される。この図にはさらにタコメータ24及び
回転数測定器25が示されている。
作装置を介して2つのスイッチ又はロッカスイッチの形
式で伝達する。すなわち、シフトアップのための「+」
スイッチ26及びシフトダウンのための「−」スイッチ
27である。これらのスイッチ26及び27は例えば自
動車のハンドル28に設けられている。操作装置は一方
ではオートマティックモード(R,P,N,D)の選択
を可能にし、他方では手による変速段設定又は変速段制
御によるマニュアルモードを可能にする。リターン回路
21が両方のモードを区別するやり方は、後ほど図9、
10に基づいて説明する。
26、27を介してトランスミッションのオートマティ
ックモードも設定できるので、セレクトレバーはもはや
必要ない。従って、操作装置の最も簡単な形式としてた
だ2つのスイッチ又はボタンが得られる。しかし、快適
な操作のためにセレクトレバーがほしい場合には、オー
トマティックモードの入力のためにセレクトレバーを設
けてもよい。スイッチ26、27はこの場合マニュアル
モードのシフト命令の入力のためだけに使用される。
31の2つの実施例が図2及び図3に図示されている。
これらシフトゲート30及び31はセレクトレバーを前
提としており、通常のセレクトレバー位置、パーキング
のためのP、バック走行のためのR、アイドリングのた
めのN、ノーマルな自動車前進走行のためのDを有す
る。シフトゲート30にはD位置の前後にスイッチ接点
32及びスイッチ接点34が設けられている。これらス
イッチ接点32及びスイッチ接点34によって運転者は
シフトアップ乃至はシフトダウンを要求できる。つま
り、これらのスイッチ接点は「+」機能乃至は「−」機
能を有する。これらのスイッチ接点又はスイッチ位置は
セレクトレバーにあるボタン又はロッカスイッチとして
も構成でき、全く簡単な電気的スイッチとして形成され
る。これらスイッチによってそれぞれトランスミッショ
ン制御部によってシフトアップ信号又はシフトダウン信
号として受信される信号のみが発生される。
うちの一つを操作するやいなや、又は運転者がセレクト
レバーを相応の位置に動かすやいなや、トランスミッシ
ョンはその都度シフトアップ又はシフトダウンを実施す
る。すなわち、これらスイッチ接点32、34はトラン
スミッション制御部のマニュアルモードを表す。運転者
の命令に従って、プラネタリーギアタイプのオートマテ
ィックトランスミッションの変速段か又は自動化された
マニュアルトランスミッションの変速段かのいずれかが
選択され、接続される。CVTトランスミッションの場
合にはこれらのスイッチ接点を介してトランスミッショ
ン変速比が制御される。
びシフトゲート30、31、41はこのシフトゲートの
中で可動するセレクトレバー40及びスイッチ接点又は
スイッチ位置32、34又は35、36と共にここでは
全てまとめて選択装置と呼ばれる。
後述するように、本発明では自動的に行われるので、オ
ートマティックモードからマニュアルモードへ移行し、
そして再びオートマティックモードに戻るための何らか
の機械的な又は電気工学的な装置又は機器は必要ない。
他のケースでは必要なこのような装置は、通常並んで配
置され移行部によって互いに連結された2つ又はそれよ
り多い数のシフトゲートから成り、このような装置は構
造的に、とりわけ必要不可欠な製造精度、多くの電気的
接点及び信頼性要求の理由から明らかに製造コストが高
い。
ティックモードにリターンするためのいかなる決定及び
操作をする必要もない。
チ接点(又はスイッチ位置)32及び「−」スイッチ接
点(又はスイッチ位置)34はこのシフトゲートのD位
置の前後に配置されている。シフトゲート31において
は「+」スイッチ接点35及び「−」スイッチ接点36
はこのシフトゲートD位置の横に配置されている。シフ
トアップ又はシフトダウンの要求は、自動車のノーマル
走行の間に、つまりセレクトレバーが位置Dにある場合
に行われると有意義である。マニュアル変速段選択の場
合には、所望のシフトに応じて位置「+」(シフトアッ
プ)又は位置「−」(シフトダウン)にすばやく入れら
れる。
気づかずに位置「+」ではなく位置「N」に移動してし
まうことを阻止しなくてはならない。これは、位置
「N」に到達するためにはセレクトレバーの運動方向に
沿ってより大きい力が必要とされることによって解決さ
れる。これは構造的に、例えば付加的なスプリングによ
って容易に実現できる。図3の装置では、セレクトレバ
ー40(図4参照)はスイッチ接点35又は36の作動
後にここには図示されていないプルバックスプリングに
よって再びその中央位置に引き戻される。
図2の全てのシフト位置を制御できる、図に示された装
置の2つのボタンを使用する場合には、セレクトレバー
は全く必要ない。この場合には、例えば位置「N」と位
置「+」とを取り違えてしまうことを避けるために表示
器23を介して運転者の視界にその都度のシフト位置が
表示されなければならない。これは、位置「N」に到達
するためにはボタンをより長い時間にわたって操作しな
ければならないことによって解決される。
きるセレクトレバー40が、図4では平面図として図5
では側面図として図示されている。このセレクトレバー
40はシフトゲート枠42の中のシフトゲート41に沿
って移動され、この場合位置D,N,R又はPを占め
る。これらの位置D,N,R又はPはオートマティック
モードの走行段に相応する。マニュアルモードのため
に、セレクトレバー40は位置Dから「+」位置又は
「−」位置に動かされる。図4の選択装置は図2の型式
に相応する。
はマニュアルモードの開始を惹起する。図1の実施例で
はこのためにスイッチ26又は27が操作されなければ
ならない。次いでリターン回路21(図1参照)によっ
て、トランスミッション5のマニュアルモードからオー
トマティックモードにリターンすることが望ましい走行
状況及び操作状況が識別される。このような状況が識別
された後でリターン回路21はトランスミッション制御
部7を自動的にオートマティックモードに移行させる。
オートマティックモードにリターンするこのような状況
は、例えば以下のような条件に基づいて識別される。こ
れらの条件は「AND」結合又は「OR」結合によって
結合される: (1)所定のエンジン回転数を上回るか又は下回るかす
る場合にはマニュアルモードを解除: エンジン回転数が過度に低い場合にはシフトダウン(エ
ンジン停止) エンジン回転数が過度に高い場合にはシフトアップ:n
mot>nmot,max (2)(1)の場合でも、上限回転数に到達しかつ運転
者の全負荷要求(例えばアクセルペダル位置>90%)
がある場合には自動シフトアップによってマニュアルモ
ードを解除しない。
して運転者のマニュアルシフトアップ命令は自動シフト
アップの後の短い時間TMINの間は行われない。
れるオートマティックモードへのリターン。
合、所定の時間TMAX後にオートマティックモードにリ
ターンが行われる。
合、運転者のシフト頻度(Schaltfrequenz)fSchaltに依
存する時間後にオートマティックモードにリターンが行
われる。
を相殺する運転者の介入動作がある場合、4a)及び4
b)で利用される時間TMAXは延長される。
ンサによって都市部の交通路での走行が検出される場合
にはオートマティックモードにリターン。
マティックモードにリターン。
(fB)の比較的長く持続するブレーキ過程(時間TB>
TB,MAX)の後で、自動シフトダウンによって運転者を
支援し動作ブレーキの負担を軽減するためにオートマテ
ィックモードにリターン。
よって保証せざるおえない走行ダイナミック限界状況
(極端なカーブ走行、ブレーキスリップ又は駆動スリッ
プ)が発生する場合にはオートマティックモードにリタ
ーン。
されることが検出される場合、例えば大きなアクセルペ
ダル勾配の検出の場合(追い越しの開始又はキックダウ
ン検出)にはオートマティックモードにリターン。オー
トマティックモードによってできるだけ良好な走行出力
を保証する。
ティックモードによるできるだけ良好な走行出力)又は
車両の長手方向の減速(非常用ブレーキ)の検出の場合
にはオートマティックモードにリターン(運転者の負担
軽減)。
な外的なイベントが検出される際にオートマティックモ
ードにリターン: 例えば自動車電話の使用の場合。
テムの作動の場合。
タイマT4を介して測定される所定の時間TG,MAX以内に
オートマティックトランスミッション制御部が選択する
であろう変速段に相応する場合にはオートマティックモ
ードにリターン。
よって出された場合にはオートマティックモードにリタ
ーン。
更を行うシフト命令を短時間のうちに別のシフト命令に
よって再び相殺する(kompensieren)場合には、オート
マティックモードにリターン。
間のうちに別のシフト命令によって再び相殺する場合に
は、オートマティックモードにリターン。
タイマT3によって測定される比較的長い時間TT,Maxに
亘って選択する場合(運転者によるオートマティックモ
ードへの手動リターン)には、オートマティックモード
にリターン。
れるプログラムは、リターン回路21によってトランス
ミッション制御部のオートマティックモードへの自動的
なリターンが行われる場合に処理される。このプログラ
ムは以下のステップを有する。以下においてS1は第1
ステップ、S2は第2ステップ等々を表す。
かが試問される。ノーの場合はステップS2へ。
どうかが試問される。イエスの場合、オートマティック
モードに変更しプログラム終了へジャンプする。ノーの
場合、ステップS3へ。
えているかどうかが試問される。イエスの場合、ステッ
プS4へ。
ステップS5へ。
かどうかが試問される。ノーの場合、オートマティック
モードに変更しプログラム終了へジャンプする。イエス
の場合、ステップS6へ。
いでステップS3の試問に対して答えがノーの場合に行
くステップS7へ。
算する。次いでステップS8へ。
が試問される。イエスの場合、オートマティックモード
へ変更。ノーの場合、ステップS9へ。
行状況と比較する。次いでステップ10へ。
試問される。イエスの場合、オートマティックモードへ
変更。ノーの場合、ステップS11へ。
>fB,MAXかどうかが試問される。イエスの場合、オー
トマティックモードへ変更。ノーの場合、ステップS1
2へ。
かが試問される。イエスの場合、オートマティックモー
ドへ変更。ノーの場合、ステップS13へ。
e)の利用の検出を行う。次いでステップS16へ。
って利用されているかどうかが試問される。イエスの場
合、オートマティックモードへ変更。ノーの場合、ステ
ップS17へ。
トランスミッション制御部の選択する変速段と同じかど
うかが試問される。イエスの場合、ステップS18へ。
かが試問される。イエスの場合、オートマティックモー
ドへ変更しプログラム終了にジャンプする。ノーの場
合、同様にプログラム終了にジャンプする。ステップS
17の試問に対する答えがノーの場合にはステップS1
9へ。
ステップS20、すなわちプログラム終了へジャンプす
る。
テップS1の試問に対する答えがイエスの場合、ステッ
プS21へ。
あるかどうかが試問される。イエスの場合、ステップS
20へ。
ノーの場合、ステップS22へ。
対するこのシフト命令の相殺作用が計算される。
が試問される。イエスの場合、オートマティックモード
へ変更。ノーの場合、ステップS24へ。
が試問される。イエスの場合、ステップS2へ後退ジャ
ンプする。ノーの場合、ステップS25へ。
うかが試問される。ノーの場合、オートマティックモー
ドへ変更する。イエスの場合、ステップS26へ。
プS27へ。
でステップS28へ。
へのリターンに対するこのシフト命令の相殺作用を計算
する。次いでステップS29へ。
オートマティックモードへのリターンを相殺するための
ギアチェンジが行われたかどうかが試問される。ノーの
場合、ステップS2へ後退ジャンプする。イエスの場
合、ステップS30へ。
テップS2へ後退ジャンプする。
から見て取れるように、それぞれオートマティックモー
ドへのリターン又は変更(S20)又はタイマT4のリ
セット(S19)によって終了される。
れるプログラムはボタン接点又はスイッチ接点26及び
27(図1参照)の操作を検出するのに使用される。こ
のプログラムはオートマティックモードの設定とマニュ
アルモードの設定とを区別するのに使用される。プログ
ラムステップはここでは、ST1が第1ステップ、ST
2が第2ステップ等々と示されている。ボタン検出の開
始の後で、ステップST1では、 ST1:ボタン操作過程があるかどうかが試問される。
ノーの場合、プログラム終了へジャンプする。イエスの
場合、ステップST2へ。
される。ノーの場合、ステップST3へ。
は「D」であるかどうかが試問される。ノーの場合、ス
テップST4へ。
て古いトランスミッションモードから新しいトランスミ
ッションモードへ変更する。ST3に対する答えがイエ
スの場合、ステップST5へ。
どうかが試問される。ノーの場合、ステップST6へ。
イエスの場合、ステップST7へ。
「D」であると検出される。
トダウン所望に相応すると検出される。マニュアルモー
ドへ変更される。
ム終了へジャンプする。
場合、ステップST8へ。
は「D」であるかどうかが試問される。ノーの場合、ス
テップST9へ。
て古いトランスミッションモードから新しいトランスミ
ッションモードへ変更し、その後プログラム終了へジャ
ンプする。ST8に対する答えがイエスの場合、ステッ
プST10へ。
かどうかが試問される。イエスの場合、ステップST1
1へ。
フトアップ所望に相応すると検出される。マニュアルモ
ードへ変更し、その後プログラム終了へジャンプする。
ST10に対する答えがイエスの場合、ステップST1
2へ。
「N」(ニュートラル=アイドリング)であると検出さ
れ、プログラム終了へジャンプする。
は次のことを保証する。すなわち、自動車の走行状態及
び運転者の特性に基づいてそれが有意義であると思われ
る場合には常に、トランスミッション制御部はオートマ
ティックモードにリターンされ、しかもこの際、運転者
はこのリターン又は切り換えをわざわざ行う必要がない
のである。オートマティックモードでは、トランスミッ
ションが自動的にシフトされ、継続的にシフト機能の適
応的な改善が実施される。
2つの簡単なボタン又はスイッチのうちの1つを操作す
ることによって即座にマニュアルシフトモードに移行す
ることができる。その他のことを運転者は気にする必要
はない。トランスミッションの操作性のこの明白な改善
は、セレクトレバー位置の簡素でコスト安な検出と共に
オートマティックトランスミッション制御の明白な改善
を意味している。選択又は操作装置23、26、27の
低い製造コストは、自動化された手動シフトトランスミ
ッションの場合にはとりわけ有利である。この自動化さ
れた手動シフトトランスミッションは通常のオートマテ
ィックトランスミッションに比べてコスト的に有利な大
衆車及び中級車に適している。そのわけは、このトラン
スミッションではセレクトレバーとトランスミッション
との間に機械的な連結が必要ないからである。
めの本発明の装置を有する自動車のドライブトレンの概
略図である。
である。
である。
である。
である。
ャートである。
チャートである。
チ 27 シフトダウン用「−」スイッチ又はロッカスイッ
チ 30、31 シフトゲート 32、35 「+」スイッチ接点又はスイッチ位置 34、36 「−」スイッチ接点又はスイッチ位置 40 セレクトレバー 26、27、30〜41 選択装置
Claims (10)
- 【請求項1】 自動車のオートマティックトランスミッ
ションを制御するための装置において、該装置は電子制
御部と第1の選択装置及び第2の選択装置とリターン回
路(21)とを有し、 前記電子制御部によってトランスミッションの変速比が
自動的にその都度の動作状態に依存してオートマティッ
クモードに設定され、 前記第1の選択装置によってオートマティックモードに
おいてトランスミッション制御部の走行段(P,R,
N,D)が設定され、 前記第2の選択装置によってマニュアルモードにおいて
前記トランスミッションの変速比は段階的に変更され、 前記リターン回路(21)によって、トランスミッショ
ン(5)の変速比の手動選択の後で、前記制御部の前記
オートマティックモードの方が望ましい走行及び操作状
況が識別され、 前記リターン回路(21)によって、このような状況が
識別された場合には電子制御部(7)は前記オートマテ
ィックモードに移行される、自動車のオートマティック
トランスミッションを制御するための装置。 - 【請求項2】 マニュアルモードのための選択装置は2
つのボタン(35、36)によって形成され、該2つの
ボタン(35、36)はオートマティックモード用のシ
フトゲート(31)のセレクトレバーの位置「D」の両
側に配置されており、該セレクトレバー(40)をその
運動軸に対して垂直に動かすことによって前記2つのボ
タン(35、36)は押されることを特徴とする請求項
1記載の装置。 - 【請求項3】 マニュアルモードのための選択装置は2
つのボタン(32、34)から形成され、該2つのボタ
ン(32、34)はオートマティックモード用のシフト
ゲート(30)のセレクトレバー位置「D」の両側に配
置されており、該セレクトレバー(40)をその運動軸
の方向に動かすことによって前記2つのボタン(32、
34)は押されることを特徴とする請求項1記載の装
置。 - 【請求項4】 マニュアルモード及びオートマティック
モード用の選択装置はハンドル(28)にある2つのボ
タン(26、27)によって形成されることを特徴とす
る請求項1記載の装置。 - 【請求項5】 下側回転数制限値及び上側回転数制限値
によって設定されるあまりにも低いエンジン回転数又は
あまりにも高いエンジン回転数が識別される場合、オー
トマティックモードへのリターンが行われることを特徴
とする請求項1〜4までのうちの1項記載の装置。 - 【請求項6】 運転者による全負荷要求の場合に上側回
転数制限値に達する場合、オートマティックモードへの
リターンは阻止されることを特徴とする請求項5記載の
装置。 - 【請求項7】 ブレーキが長く持続して作動されている
か又は頻繁に作動されることが識別される場合、オート
マティックモードへのリターンが行われることを特徴と
する請求項1〜6までのうちの1項記載の装置。 - 【請求項8】 走行ダイナミック限界状況が識別される
場合、オートマティックモードへのリターンが行われる
ことを特徴とする請求項1〜7までのうちの1項記載の
装置。 - 【請求項9】 予め設定される値を上回るアクセルペダ
ル操作の時間的変化が識別される場合、オートマティッ
クモードへのリターンが行われることを特徴とする請求
項1〜8までのうちの1項記載の装置。 - 【請求項10】 運転者の注意を付加的に要求する動作
が識別される場合、オートマティックモードへのリター
ンが行われることを特徴とする請求項1〜9までのうち
の1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19736406.3 | 1997-08-21 | ||
DE19736406A DE19736406B4 (de) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | Einrichtung zum Steuern eines automatischen Getriebes für ein Kraftfahrzeug |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11141663A true JPH11141663A (ja) | 1999-05-25 |
Family
ID=7839734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10232991A Pending JPH11141663A (ja) | 1997-08-21 | 1998-08-19 | 自動車のオートマティックトランスミッションを制御するための装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6035735A (ja) |
JP (1) | JPH11141663A (ja) |
DE (1) | DE19736406B4 (ja) |
FR (1) | FR2767571B1 (ja) |
GB (1) | GB2328480B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002349687A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2007524797A (ja) * | 2004-02-27 | 2007-08-30 | ルノー・エス・アー・エス | 自動変速機のギヤ比調整方法 |
JP2007232093A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2008051262A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のモード切り替え制御装置 |
JP2008051300A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のモード切り替え制御装置 |
JP2009185833A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Mazda Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
JP2009243594A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2010112561A (ja) * | 2010-02-17 | 2010-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
WO2010097664A2 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicle |
JP2014214846A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | マツダ株式会社 | 車両の変速制御装置 |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000025042A1 (de) | 1998-10-23 | 2000-05-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum steuern und steuerung für ein stufenloses automatisches kraftfahrzeug-getriebe |
US6325743B1 (en) * | 1999-01-14 | 2001-12-04 | Eaton Corporation | Automated transmission upshift control |
DE19912963B4 (de) * | 1999-03-23 | 2005-05-19 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines selbsttätig schaltenden Getriebes |
DE19916808A1 (de) * | 1999-04-14 | 2000-11-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Erstellung oder Änderung eines individuellen Fahrprogramms |
US6231477B1 (en) * | 1999-05-21 | 2001-05-15 | Daimlerchrysler Corporation | Apparatus and method for providing automatic shift modes in an automatic transmission |
DE19924864C1 (de) * | 1999-05-31 | 2001-01-18 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Automatikgetriebes in einem Fahrzeug |
GB2353337B (en) * | 1999-08-19 | 2003-12-03 | Rover Group | Motor vehicle transmission |
DE10058004A1 (de) * | 1999-12-17 | 2001-06-21 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kraftfahrzeug mit Getriebe |
JP3949345B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2007-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 無段変速機の制御方法 |
DE10018661A1 (de) | 2000-04-14 | 2001-11-22 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Auswahl einer Fahrstufe oder Gangstufe eines Kraftfahrzeuggetriebes und Verfahren zum Steuern der Vorrichtung |
FR2807716B1 (fr) * | 2000-04-17 | 2002-06-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de changement de vitesse pour une boite de vitesses mecanique automatisee ou robotisee |
JP3760755B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2006-03-29 | 日産自動車株式会社 | 音声入力装置 |
DE10052880C2 (de) | 2000-10-20 | 2002-11-28 | Porsche Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines selbsttätig schaltenden Getriebes |
DE10056530B4 (de) * | 2000-11-15 | 2006-07-27 | Siemens Ag | Steuerung für ein stufenloses automatisches Kraftfahrzeug-Getriebe |
DE10125700A1 (de) * | 2001-05-25 | 2002-11-28 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Schaltvorrichtung für ein Automatgetriebe eines Fahrzeuges |
FR2830596B1 (fr) * | 2001-10-04 | 2004-08-20 | Renault | Dispositif de commande d'une transmission automatique pour un vehicule automobile et vehicule a transmission automatique |
DE10153039A1 (de) * | 2001-10-26 | 2003-05-15 | Audi Ag | Getriebesteuerung |
DE10157393B4 (de) * | 2001-11-23 | 2013-05-16 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Schaltungen eines automatischen Getriebes eines Kraftfahrzeuges |
JP2003327013A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JP3794483B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2006-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置 |
DE10311638A1 (de) * | 2003-03-14 | 2004-10-14 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Kraftfahrzeug |
JP4376034B2 (ja) * | 2003-11-04 | 2009-12-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置 |
DE102004028705B3 (de) | 2004-06-14 | 2006-02-09 | Siemens Ag | Verfahren zur Steuerung eines Automatikgetriebes |
FR2872101A1 (fr) * | 2004-06-25 | 2005-12-30 | Thierry Carniel | Dispositif de commande automatique de manoeuvres d'une boite de vitesses manuelle d'un vehicule automobile |
DE102004051639A1 (de) | 2004-10-23 | 2006-04-27 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltenden Getriebes |
DE102004057724A1 (de) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltenden Getriebes |
DE102005007128A1 (de) | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines automatischen Getriebes in einem Kraftfahrzeug |
DE102005016673A1 (de) * | 2005-04-12 | 2006-10-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Schalten eines Automatgetriebes |
JP4475281B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2010-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の変速制御装置 |
EP1965098B1 (en) * | 2007-02-28 | 2013-01-02 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Transmission control system |
DE102007023267B4 (de) * | 2007-05-18 | 2017-05-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltenden Getriebes |
DE102007035297A1 (de) | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes eines Kraftfahrzeuges |
DE102008030232A1 (de) * | 2008-06-25 | 2009-12-31 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Schaltungs-Getriebe-Einheit |
JP5095549B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2012-12-12 | 富士通テン株式会社 | 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム、走行制御装置、省燃費運転採点装置及び省燃費運転診断方法 |
DE102008042959A1 (de) | 2008-10-20 | 2010-04-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstrangs |
EP2791554B1 (en) | 2011-12-15 | 2021-05-05 | Volvo Lastvagnar Ab | Control method for an automated gearbox of an automotive vehicle, system for controlling such a gearbox and automotive vehicle equipped with such a system |
FR3001521A3 (fr) * | 2013-01-31 | 2014-08-01 | Renault Sa | Procede et dispositif de controle des changements de mode d'une transmission automatique |
DE102013209265B4 (de) | 2013-05-17 | 2024-01-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltenden Getriebes |
US9169923B2 (en) | 2013-09-05 | 2015-10-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Methods and systems for shifting a transmission gear |
JP5906262B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2016-04-20 | 富士重工業株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
DE102014219313A1 (de) * | 2014-09-24 | 2016-03-24 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Schaltvorrichtung und Verfahren zum Bedienen eines automatischen Stufengetriebes eines Kraftfahrzeugs |
EP3286458B1 (en) | 2015-04-23 | 2021-06-02 | Eaton Intelligent Power Limited | Fuel economy enhanced transmission manual/hold mode and low mode |
CN105564234B (zh) * | 2016-01-18 | 2018-02-16 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 一种自动档汽车及其档位油门一体化装置 |
CN105864418A (zh) * | 2016-05-24 | 2016-08-17 | 中国重汽集团大同齿轮有限公司 | 客车amt变速器换挡及功能切换装置 |
DE102018201119A1 (de) * | 2018-01-24 | 2019-07-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Überwachen der Energieversorgung eines Kraftfahrzeugs mit automatisierter Fahrfunktion |
EP3833588B1 (en) | 2018-12-06 | 2024-08-21 | Cummins, Inc. | Powertrain controls for an electric motor and an automated manual transmission |
DE102019201711A1 (de) * | 2019-02-11 | 2020-08-13 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstranges eines Fahrzeuges, insbesondere eines Kraftfahrzeuges |
CN110861646A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-03-06 | 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 | 一种电动汽车的换挡系统和换挡方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE420295B (sv) * | 1980-11-28 | 1981-09-28 | Saab Scania Ab | Forfarande for automatiskt vexelval i en fordonstransmission |
DE3201440A1 (de) * | 1982-01-19 | 1983-09-08 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zum steuern von getrieben in kraftfahrzeugen |
DE3334721C2 (de) * | 1983-09-26 | 1996-03-07 | Wabco Gmbh | Voll- oder teilautomatische Gangschaltung |
JPS60175857A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-10 | Diesel Kiki Co Ltd | 車輛用自動変速制御装置 |
JPH0641729B2 (ja) * | 1985-01-22 | 1994-06-01 | 株式会社ゼクセル | ディ−ゼル機関用電子式ガバナ |
DE3626100C2 (de) * | 1985-08-10 | 1995-12-14 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Steuereinrichtung zum selbsttätigen Schalten von Stufenwechselgetrieben |
JPS6241954A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | 熱交換器の再生器 |
JPS63275843A (ja) * | 1987-05-02 | 1988-11-14 | Daikin Mfg Co Ltd | 変速段切り換え制御装置 |
DE3941665A1 (de) * | 1989-12-16 | 1991-06-20 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftfahrzeug mit einem automatikgetriebe |
US5179867A (en) * | 1989-12-28 | 1993-01-19 | Aisin Aw Co., Ltd. | Automatic transmission for vehicle |
DE4005588C2 (de) * | 1990-02-22 | 1995-03-23 | Porsche Ag | Schaltvorrichtung für ein automatisches Getriebe |
FR2664959B1 (fr) * | 1990-07-17 | 1995-06-16 | Renault | Dispositif de commande manuelle de boite de vitesses automatique. |
GB2256683B (en) * | 1991-06-15 | 1994-05-25 | Gen Motors France | Transmission control module |
EP0547598B1 (en) * | 1991-12-19 | 1996-07-24 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Electronically controlled automatic transmission for vehicles |
DE69303415T2 (de) * | 1992-04-24 | 1997-01-09 | Aisin Aw Co | Schaltsteuerungssystem für von Hand schaltbares, automatisches Getriebe |
DE4217773A1 (de) * | 1992-05-29 | 1993-12-02 | Audi Ag | Steuervorrichtung für ein automatisches Getriebe |
DE4311852A1 (de) * | 1993-03-19 | 1994-09-22 | Bosch Gmbh Robert | Betätigungseinrichtung zum manuellen Auslösen des Schaltvorgangs eines Fahrzeuggetriebes |
DE4311886C2 (de) * | 1993-04-10 | 2001-12-20 | Porsche Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines selbsttätig schaltenden Getriebes |
DE4324788C2 (de) * | 1993-07-23 | 1996-03-28 | Porsche Ag | Kraftfahrzeug mit einer Betätigungseinrichtung am Lenkrad |
DE4332265C1 (de) * | 1993-09-23 | 1995-05-04 | Daimler Benz Ag | Anordnung zum Steuern des Gangwechsels eines selbsttätig schaltenden Gangwechselgetriebes eines Kraftfahrzeuges |
DE4419212A1 (de) * | 1994-06-01 | 1995-12-07 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Schaltvorrichtung für ein automatisches Getriebe |
US5509322A (en) * | 1994-06-02 | 1996-04-23 | Chrysler Corporation | Shift control mechanism to manually shift an automatic transmission |
DE4441996A1 (de) * | 1994-11-26 | 1996-05-30 | Toepholm & Westermann | Hörhilfsgerät |
JP3104160B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2000-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
EP0736408B1 (de) * | 1995-04-08 | 1999-01-13 | Ford Global Technologies, Inc. | Wählhebelanordnung für automatische Getriebe für Kraftfahrzeuge mit manueller Schaltmöglichkeit |
US5767769A (en) * | 1995-07-28 | 1998-06-16 | Chrysler Corporation | Method of displaying a shift lever position for an electronically-controlled automatic transmission |
DE19536512A1 (de) * | 1995-09-29 | 1997-04-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Gangwechselsteuerung für Automatikgetriebe in Kraftfahrzeugen mit einem elektronischen Steuergerät |
JP3911749B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2007-05-09 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP3600382B2 (ja) * | 1996-09-19 | 2004-12-15 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JP3411165B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2003-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US5799539A (en) * | 1997-01-21 | 1998-09-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Manually shifted automatic transmission lever |
-
1997
- 1997-08-21 DE DE19736406A patent/DE19736406B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-19 GB GB9818140A patent/GB2328480B/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-19 JP JP10232991A patent/JPH11141663A/ja active Pending
- 1998-08-21 FR FR9810604A patent/FR2767571B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-21 US US09/138,351 patent/US6035735A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002349687A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-04 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
JP4654536B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2011-03-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2007524797A (ja) * | 2004-02-27 | 2007-08-30 | ルノー・エス・アー・エス | 自動変速機のギヤ比調整方法 |
JP4486602B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
US7603924B2 (en) | 2006-03-01 | 2009-10-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Control device for automatic transmission |
JP2007232093A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2008051262A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のモード切り替え制御装置 |
JP2008051300A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のモード切り替え制御装置 |
JP2009185833A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Mazda Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
JP2009243594A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
WO2010097664A2 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicle |
JP2010112561A (ja) * | 2010-02-17 | 2010-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2014214846A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | マツダ株式会社 | 車両の変速制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2328480B (en) | 2002-05-29 |
DE19736406A1 (de) | 1999-03-04 |
FR2767571A1 (fr) | 1999-02-26 |
DE19736406B4 (de) | 2007-05-16 |
GB2328480A (en) | 1999-02-24 |
GB9818140D0 (en) | 1998-10-14 |
FR2767571B1 (fr) | 2002-03-01 |
US6035735A (en) | 2000-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11141663A (ja) | 自動車のオートマティックトランスミッションを制御するための装置 | |
JP4732653B2 (ja) | 電子制御式の車両用オートマチックトランスミッションのためのシフト装置 | |
EP1342930B1 (en) | Vehicle clutch control device and control method of the same | |
US5741202A (en) | Shift by wire transmission system | |
EP0725237B1 (en) | Control system for automatic transmission for vehicle | |
US5571059A (en) | Operator input system for gear shift assist mechanism | |
US5099720A (en) | Control mechanism for an automatic gear-shifting transmission using turn signal control unit | |
ITMI990301A1 (it) | Sistema di cambio marce controllato elettronicamente per una trasmissione manuale | |
JP2004528517A (ja) | 自動車の自動変速機の制御方法 | |
GB2290359A (en) | Controlling an automatic gear shift device to prevent overpseed | |
JP2007500824A (ja) | 自動車における自動変速機の運転方法 | |
US5024305A (en) | Method for controlling vehicle transmission systems | |
US20020046894A1 (en) | Apparatus and method for controlling an automatic transmission | |
JP4650355B2 (ja) | 車両のシフト制御装置 | |
US7152725B2 (en) | Control system for transmission | |
KR200431446Y1 (ko) | 자동차 주행상태에 따른 차량의 자동 중립 변속 착탈 장치 | |
JPH06270713A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP4848743B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP4881642B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP2001280373A (ja) | 自動クラッチのクリープ制御装置 | |
KR19980049955A (ko) | 클러치접속 최적화 시스템 | |
JPH09317863A (ja) | 車両駆動システム制御装置 | |
KR0150041B1 (ko) | 자동 변속기의 엔진 브레이크 제어장치 및 그 제어방법 | |
JPH0636356Y2 (ja) | 車両用自動変速装置 | |
JPH067962Y2 (ja) | 車両の自動クラッチ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070815 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080115 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081205 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081226 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090205 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090625 |