JPH11133887A - カラー表示装置 - Google Patents
カラー表示装置Info
- Publication number
- JPH11133887A JPH11133887A JP10197845A JP19784598A JPH11133887A JP H11133887 A JPH11133887 A JP H11133887A JP 10197845 A JP10197845 A JP 10197845A JP 19784598 A JP19784598 A JP 19784598A JP H11133887 A JPH11133887 A JP H11133887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- sub
- pixel
- pixels
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/52—RGB geometrical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
の走査電極9an のサブ画素R,Gと2本目の走査電極
9an+1 のサブ画素Bとによって形成し、2本目の走査
電極9an+1 のサブ画素Rと3本目の走査電極9an+2
のサブ画素G,Bとによって形成する。これにより、3
つのサブ画素R,G,Bを一列に並べる場合に比べて画
素ピッチを小さくでき、その分表示密度を高めることが
できる。
Description
素の点灯/非点灯の組み合わせにより多色表示を行うカ
ラー表示装置に関する。
晶素子(液晶パネル)にカラーフィルターを配置したも
のや、自発光型LEDを用いたものが種々使用されてい
る。
示す断面図であるが、この液晶パネルP1 は、相対向す
るように配置された一対の基板1a,1bを備えてお
り、これらの基板1a,1bはシール材2によって貼り
合わされて、その内部間隙には液晶3が挟持されてい
る。
ライプ状の走査電極9aが多数形成されており、これら
の走査電極9aは、絶縁膜10aや配向膜11aによっ
て被覆されている。
ed)色,G(Green)色,B(Blue)色の3
色のカラーフィルター6が横一列に順に並べて配置され
ており、これらのカラーフィルター6は保護膜7によっ
て被覆されている。そして、保護膜7の表面にはストラ
イプ状の情報電極9bが多数形成されており、これらの
情報電極9bは、絶縁膜10bや配向膜11bによって
被覆されている。
を多用するが、色を意味する場合には“R色”,“G
色”,“B色”とし、サブ画素の符号として用いる場合
には単に“R,G,B”とし、カラーフィルターを色別
で表現する場合には“6R”,“6G”,“6B”とす
る。
極9bは互いに交差してマトリクス電極を形成するよう
に配置されていると共に、カラーフィルター6はその交
差部に配置されており、これらによってサブ画素R,
G,Bが構成されている。
極9a並びに情報電極9bの配置状態を示す模式図であ
るが、図より明らかなように、1本の走査電極9aに沿
って3つのサブ画素R,G,Bが順に配置されており、
これら3つのサブ画素R,G,Bによって1つの画素
(1pixel)が構成されている(図2(b) 参照)。
また、走査電極9a並びに情報電極9bには、TCP
(Tape Carrier Package)方式に
よる実装やベアチップ実装が施されて駆動信号が印加さ
れるように構成されており、各色を呈するサブ画素R,
G,BのON/OFFの組み合わせによって多色表示を
行うようになっている。
R,G,Bが縦長の長方形状に形成されると共に、画素
(1pixel)がほぼ正方形状となるように構成され
ているが、図11に示すように、各サブ画素R,G,B
が正方形状に形成されたものもある。
G,G,R,Bを配置したものや、図13に示すように
4つのサブ画素R,G,B,W(白)を配置したもの
(カルテット配置型)もある。そして、図12及び図1
3に示す画素配置のものは、縦横のバランスが良く、見
かけ上の解像度を上げることができる。また、図13に
示す画素配置のものは、サブ画素Wの透過率が良いこと
から、表示の輝度を上げることができる。
表示密度は、従来は80〜100dpiが一般的であっ
たが、日本語(特に漢字)を鮮明に表示したり、CAD
において微細なグラフィックを表現したりするにはもっ
と高い表示密度が要望されている。
で高くするのが好ましいかを、図3を参照して説明す
る。
能力)を示す図、すなわち、テキストや図形や写真など
の画像を表示した場合における解像度(表示密度)と応
答値との関係を示す図である。また、応答値とは、高け
れば、画像中の1つ1つのドットがドットとして認識さ
れ、低ければ、連続性のある画像として認識されること
を示す値である。さらに、図中の実線は、紙等の反射型
の被観察物に表した画像を25cmの明視距離で観察し
た場合についてのものである。この実線より、反射型の
被観察物においては、100dpi程度の表示密度で応
答値が最大値を取って1つ1つのドットが最もはっきり
と認識され、表示密度が100dpiより大きくなれば
応答値が低下してドットが認識されにくくなり、さらに
300dpi以上では応答値が急激に低下してドットが
ほとんど認識されないこと、すなわち、画像が連続性の
ある画像として認識されるためには表示密度を300d
pi以上にする必要があることが理解できる。このよう
な点を考慮して、市販のプリンタやディジタル複写機に
おいては、300dpi〜600dpi(特殊用途のも
のにおいては600dpi〜1000dpi)の表示密
度に設定されている。
観察物の場合も、表示密度と応答値との関係はほぼ同様
となるが、パソコンやワークステーション等にモニター
として用いられる液晶パネルの場合の明視距離は通常3
0〜50cmであることから、図中の破線のように、実
線よりも低解像度側へ寄った(シフトした)ものとなる
ことが予想できる。
密度としては300dpi程度が好ましく、高精度のも
ので600dpi程度が好ましいと思われる。
において表示密度を高めるには画素ピッチを小さくすれ
ば良く、画素ピッチを小さくするには電極ピッチを小さ
くすれば良い。しかし、TCP方式による実装やベアチ
ップ実装を行う必要から電極ピッチは所定長さ以上でな
ければならず、表示密度を高めるには限界があった。
するには電極ピッチが約60μmよりも大きくなければ
ならないため、図2や図11に示すように3つのサブ画
素R,G,Bを一列に並べる構造のものでは、その3
倍、すなわち、180μmが画素ピッチの最小値とな
る。この画素ピッチから表示密度を計算すると約140
dpiが表示密度の上限であることが分かる。また、ベ
アチップ実装の場合には電極ピッチは60μmよりも小
さくて済むが、それでも表示密度を高めるには限界があ
った。
ット配置型とした場合には、画素ピッチは120μm程
度で図2に示すものよりも小さくなるが、それでも不十
分であった。さらに、図13に示すものの場合には、三
原色の3つのサブ画素R,G,Bの他に、サブ画素Gや
サブ画素Wを用いているため、色純度が悪くなるという
問題があった。
ゆる両側実装(液晶パネルにおける一対の平行な端縁の
両方にドライバICを配置する方法)があるが、この方
法を用いても表示密度は2倍程度にしかならない。
れた画素の数をXとし、情報電極9bに沿った方向に配
置された画素の数をYとすると、情報電極9bの総本数
は3Xで走査電極9aの総本数はYとなり、ドライバI
Cのチャンネルは、走査電極9a及び情報電極9bの総
本数N0 (N0 =3X+Y)と同数だけ必要となるが、
製造コスト及び製品コストの低減のためには該総本数N
0 を低くすることが望まれる。
極及び情報電極の総本数N0 は、 SVGAの場合には、800×3+600=300
0本であり、 SXGAの場合には、1280×3+1024=4
864本であり、 対角15インチで縦横比が4:3(縦寸法が12イ
ンチ、横寸法が9インチ)の液晶パネルであって、表示
密度が300dpiの場合には、 {(12×300)×3}+(9×300)=1350
0本 となる。
きるカラー表示装置を提供することを目的とするもので
ある。
ストの増加を防止し、色純度が良く色調ムラが低減され
たカラー表示装置を提供することを目的とするものであ
る。
してなされたものであり、種々の単色を表示するサブ画
素を縦横に複数並べて配置し、隣接された複数のサブ画
素を一組として画素を構成して、これらの隣接されたサ
ブ画素の点灯/非点灯の組み合わせにより多色表示を行
うカラー表示装置において、縦方向又は横方向に配置さ
れたサブ画素の総数を同方向に配置された画素の総数で
除した値nが、
徴とする。
対の基材と、これら一対の基材に挟持された液晶と、互
いに交差するように前記一対の基材の間に配置された複
数の走査電極及び複数の情報電極と、これらの電極の交
差部にそれぞれ配置されて前記サブ画素を構成するカラ
ーフィルターと、を備え、かつ、前記nの値が、前記情
報電極の総本数を前記走査電極に沿った方向に配置され
た画素の数で除した値である、ようにしてもよい。ま
た、前記走査電極が、前記一対の基材のうちの一方の基
材に形成され、かつ、前記情報電極が他方の基材に形成
された、ようにしてもよい。
かつ、前記nの値が、
配置された画素の数をXとし、前記情報電極に沿った方
向に配置された画素の数をYとした場合に、前記X、Y
及びnの値が、
乃至図26を参照して、本発明の実施の形態について説
明する。なお、図1に示すものと同一部分は同一符号を
付して説明を省略する。
は、例えば図5(a) 及び(b) に示すように、種々の単色
を表示するサブ画素R,G,Bを縦横に複数並べて配置
し、隣接された複数のサブ画素を一組として画素(1p
ixel)を構成して、これらの隣接されたサブ画素の
点灯/非点灯の組み合わせにより多色表示を行うように
なっている。また、縦方向又は横方向に配置されたサブ
画素の総数を同方向に配置された画素(pixel)の
総数で除した値nが、
っている。
型のカラーLEDによって構成しても良く、液晶パネル
によって構成しても良い。
構成する場合には、図4に示すように、相対向するよう
に配置された一対の基材1a,1bと、これら一対の基
材1a,1bに挟持された液晶3と、互いに交差するよ
うに前記一対の基材1a,1bの間に配置された複数の
走査電極9a及び複数の情報電極9bと、これらの電極
9a,9bの交差部にそれぞれ配置されて前記サブ画素
R,G,Bを構成する複数のカラーフィルター6と、に
よって構成しても良い。この場合、所定数の交差部(サ
ブ画素R,G,B)を一組として画素(1pixel)
が形成され、この画素(1pixel)によって多色表
示が行われる。そして、前記nの値は、情報電極9bの
総本数を走査電極9aに沿った方向に配置された画素の
数(後述するX)で除した値となる。また、上記kの値
は、カラーフィルターの色数となる。
の基材のうちの一方の基材1aに形成され、かつ、前記
情報電極9bが他方の基材1bに形成された、ようにし
てもよい。
の形態を以下に説明する。
施の形態の構成を模式的に示す平面図である。図中の符
号101は画素電極、符号102はTFT(薄膜トラン
ジスタ)、符号103は走査信号線、符号104は情報
信号線、符号105は走査信号印加回路、符号106は
情報信号印加回路である。本実施の形態は、本発明の好
ましい構成例であり、画素毎にアクティブ素子を備えた
アクティブマトリクス型の装置である。本実施の形態に
おいては、図25に示すように、複数の画素電極101
をマトリクス状に配置し、各画素電極101毎に配置し
たTFT102のゲート電極を走査信号線103に、ソ
ース電極を情報信号線104にそれぞれマトリクス配線
し、各走査信号線103には走査信号印加回路105よ
り順次走査選択信号(TFT102のオン信号)を印加
し、該走査選択信号と同期して情報信号印加回路106
より所定の階調情報を持った情報信号を印加して選択さ
れたラインの画素電極101に書き込み、所定の電圧を
液晶層に印加して表示を行う。
一画素の構成例を模式的に示す断面図である。図中の符
号111は基板、符号112はゲート電極、符号113
はゲート絶縁膜、符号114は半導体層、符号115は
オーミックコンタクト層、符号116は絶縁層、符号1
17はソース電極、符号118はドレイン電極、符号1
19はパッシベーション膜、符号120は保持容量電
極、符号121は配向膜、符号122は基板、符号12
3は共通電極、符号124は配向膜、符号125は液晶
である。
には基板111には通常ガラスやプラスチック等の透明
性を有する基板が用いられ、反射型の場合にはシリコン
基板など不透明な基板が用いられる場合もある。画素電
極101及び共通電極123は、透過型の場合にはいず
れもITO等透明導電材が用いられるが、反射型の場合
には、画素電極101を反射性の高い金属で形成して反
射板を兼ねる場合もある。半導体層114としては、一
般にアモルファス(a−)Siが用いられ、その他、多
結晶(p−)Siも好ましく用いられる。さらに、オー
ミックコンタクト層115としては、例えば、n+ a−
Si層などが用いられる。ゲート絶縁膜113として
は、窒化シリコン(SiNX )等が用いられる。さら
に、ゲート電極112、ソース電極117、ドレイン電
極118、保持容量電極120、配線等には一般にAl
等の金属が用いられる。保持容量電極120について
は、面積が広い場合には、ITO等の透明導電材を用い
る場合もある。絶縁層116及びパッシベーション膜1
19には窒化シリコン等の絶縁膜が好ましく用いられ
る。また、配向膜121,124としては、用いる液晶
やモードによって適宜選択されるが、例えばスメクチッ
ク液晶の水平配向にはポリイミドやポリアミド等の高分
子膜をラビングして用いる。
ック液晶、例えば閾値のない反強誘電性液晶(TAFL
C)を用いて、良好に階調表示を行うことができる。T
AFLCは、印加電圧の変化に対して連続的に透過率が
変化し、明確な閾値を有していない反強誘電性液晶であ
る。従って、液晶への印加電圧を制御することによって
透過率を連続的に変化させることができる。
モードで用いることができる。OCBモードは、基板と
の界面において液晶分子がプレチルト角を有し、液晶層
の基板の法線方向の中央部における液晶分子が該法線方
向に平行である、ベンド配向状態をとるモードである。
OCBモードにおいては、上下基板に水平配向膜を形成
し、互いのラビング方向が平行或いはほぼ平行になるよ
うに配置することによって、液晶分子に、基板との界面
においてプレチルト角を有しかつ上記ラビング方向(ラ
ビング方向が上下基板で交差する場合には平均ラビング
方向)に平行に配置したスプレイ配向をとらせる。この
状態で所定のベンド電圧を液晶層に印加すると、液晶層
の基板法線方向中央部の液晶分子が該法線に平行に配向
し、順次基板に近づくにつれて該基板との界面に位置す
る液晶分子のプレチルト角に近づくベンド配向を取る。
このベンド配向は上記ベンド電圧よりも低い保持電圧に
よって維持することができ、該保持電圧よりも高い所定
の電圧を液晶層に印加すると基板との界面付近を除く液
晶層の大部分で液晶分子が基板法線方向に平行に配向す
る。該配向とベンド配向との間の応答時間は速く、かつ
中間状態も取り得るため、保持電圧を低電圧側として印
加電圧を変化させることによって階調表示を行うことが
できる。
にも、従来のTNモードや、3状態安定性を示す反強誘
電性液晶、DHF(Deformed Helix F
erroelectric)液晶等を適宜用いることが
できる。
子としてTFTを用いたが、MIM等の2端子素子を用
いることも可能である。
し、前記nの値が、
3色のカラーフィルターからなる、ようにしてもよい。
ブ画素R,G,Bを配置すれば良い。
すもので、隣接される3本の走査電極(第1の走査電極
9an 、第2の走査電極9an+1 、第3の走査電極9a
n+2)において、第1の走査電極9an に沿って第1色
及び第2色のカラーフィルター6R,6Gを交互に配置
し、第2の走査電極9an+1 に沿って第3色及び第1色
のカラーフィルター6B,6Rを交互に配置し、第3の
走査電極9an+2 に沿って第2色及び第3色のカラーフ
ィルター6G,6Bを交互に配置し、かつ、第1の走査
電極9an に沿って配置された第1色及び第2色のカラ
ーフィルター6R,6Gと第2の走査電極9an+1 に沿
って配置された第3色のカラーフィルター6Bとによっ
て1つの画素(1pixel)を構成すると共に、第2
の走査電極9an+1 に沿って配置された第1色のカラー
フィルター6Rと第3の走査電極9an+2 に沿って配置
された第2色及び第3色のカラーフィルター6G,6B
とによって1つの画素(1pixel)を構成するもの
である。
示すもので、隣接される2本の走査電極(第1の走査電
極9an 、第2の走査電極9an+1 )において、第1の
走査電極9an に沿って第1色乃至第3色のカラーフィ
ルター6R,6G,6Bを順に配置し、第2の走査電極
9an+1 に沿って第1色乃至第3色のカラーフィルター
6R,6G,6Bを順に配置し、第2の走査電極9a
n+1 に沿って配置された第3色のカラーフィルター6B
を、第1の走査電極9an に沿って配置された第1色又
は第2色のカラーフィルター6R,6Gに隣接させ、か
つ、第1の走査電極9an に沿って配置された第1色及
び第2色のカラーフィルター6R,6Gと第2の走査電
極9an+1 に沿って配置された第3色のカラーフィルタ
ー6Bとによって1つの画素(1pixel)を構成す
ると共に、第1の走査電極9an に沿って配置された第
3色のカラーフィルター6Rと第2の走査電極9an+1
に沿って配置された第1色及び第2色のカラーフィルタ
ー6R,6Gとによって1つの画素(1pixel)を
構成するものである。
示すもので、隣接される2本の走査電極(第1の走査電
極9an 、第2の走査電極9an+1 )において、第1の
走査電極9an に沿って第1色及び第2色のカラーフィ
ルター6R,6Gを交互に配置し、第2の走査電極9a
n+1 に沿って第3色のカラーフィルター6Bを配置し、
これら第1色及び第2色のカラーフィルター6R,6G
と2つの第3色のカラーフィルター6Bとによって1つ
の画素(1pixel)を構成するものである。
を示すもので、隣接される3本の走査電極(第1の走査
電極9an 、第2の走査電極9an+1 、第3の走査電極
9an+2 )において、3色のカラーフィルター6R,6
G,6Bを、* 各走査電極9an ,9an+1 ,9a
n+2 に沿った方向においても第1色乃至第3色の順序と
なるように、 * 各情報電極9bn ,9bn+1 ,9bn+2 ,9bn+3
に沿った方向においても第1色乃至第3色の順序となる
ように、配置して、同色のカラーフィルターが対角線の
方向に斜めに配置されるように構成されている。
び第2色のカラーフィルター6R,6Gと第2の走査電
極9an+1 に沿って配置された第3色のカラーフィルタ
ー6B、 * 第1の走査電極9an に沿って配置された第3色及
び第1色のカラーフィルター6B,6Rと第2の走査電
極9an+1 に沿って配置された第2色のカラーフィルタ
ー6G、 * 第1の走査電極9an に沿って配置された第2色及
び第3色のカラーフィルター6G,6Bと第2の走査電
極9an+1 に沿って配置された第1色のカラーフィルタ
ー6R、 * 第2の走査電極9an+1 に沿って配置された第3色
のカラーフィルター6Bと第3の走査電極9an+2 に沿
って配置された第1色及び第2色のカラーフィルター6
R,6G、 * 第2の走査電極9an+1 に沿って配置された第2色
のカラーフィルター6Gと第3の走査電極9an+2 に沿
って配置された第3色及び第1色のカラーフィルター6
B,6R、 * 第2の走査電極9an+1 に沿って配置された第1色
のカラーフィルター6Rと第3の走査電極9an+2 に沿
って配置された第2色及び第3色のカラーフィルター6
G,6B、がそれぞれ1つの画素(1pixel)を構
成するものである。
もので、隣接される3本の走査電極(第1の走査電極9
an 、第2の走査電極9an+1 、第3の走査電極9a
n+2 )において、第1の走査電極9an に沿って第1色
及び第2色のカラーフィルター6R,6Gを交互に配置
し、第2の走査電極9an+1 に沿って第3色のカラーフ
ィルター6Bを複数配置し、第3の走査電極9an+2 に
沿って第1色及び第2色のカラーフィルター6R,6G
を交互に配置し、かつ、 * 第1の走査電極9an に沿って配置された第1色及
び第2色のカラーフィルター6R,6Gと第2の走査電
極9an+1 に沿って配置された第3色のカラーフィルタ
ー6B、 * 第2の走査電極9an+1 に沿って配置された第3色
のカラーフィルター6Bと第3の走査電極9an+2 に沿
って配置された第1色及び第2色のカラーフィルター6
R,6G、がそれぞれ1つの画素(1pixel)を構
成するものである。
に配置された画素の数をXとし、前記情報電極9bに沿
った方向に配置された画素の数をYとした場合に、前記
X、Y及びnの値が、
晶であるようにすると好ましい。
ように、 * 隣接される3列の内の第1列を、第1色及び第2色
のサブ画素を交互に配置して構成し、 * 第3色のサブ画素を複数配置して第2列を構成し、 * 第1色及び第2色のサブ画素を交互に配置して第3
列を構成し、かつ、 * 前記第1列における第1色及び第2色のサブ画素と
前記第2列における第3色のサブ画素、並びに前記第2
列における第3色のサブ画素と前記第3列における第1
色及び第2色のサブ画素、とによってそれぞれ1つの画
素を構成する、ようにしてもよい。
色が緑色で、前記第2色が青色で、前記第3色が赤色で
ある、ようにしても良い。また、図24に示すように、
前記第1色が青色で前記第2色が緑色で前記第3色が赤
色であるようにしてもよい。さらに、図15に示すよう
に、前記第1色が緑色で、前記第2色が赤色で、前記第
3色が青色である、ようにしてもよい。またさらに、図
16に示すように、前記第1色が青色で、前記第2色が
赤色で、前記第3色が緑色である、ようにしてもよい。
のサブ画素を交互に配置して構成し、 * 第2色及び第3色のサブ画素を交互に配置して第2
列を構成し、 * 第3色及び第1色のサブ画素を交互に配置して第3
列を構成し、かつ、 * 前記第1列における第1色及び第2色のサブ画素と
前記第2列における第3色のサブ画素とによって1つの
画素を構成し、 * 前記第2列における第2色のサブ画素と前記第3列
における第3色及び第1色のサブ画素とによって1つの
画素を構成する、ようにしてもよい。かかる場合、前記
第1色が緑色で、前記第2色が赤色で、前記第3色が青
色である、ようにしてもよい。
を構成し、 * 第1色のサブ画素が前記第1列における第3色のサ
ブ画素に隣接するように第1色乃至第3色のサブ画素を
順に配置して第2列を構成し、 * 第1色のサブ画素が前記第2列における第3色のサ
ブ画素に隣接するように第1色乃至第3色のサブ画素を
順に配置して第3列を構成し、かつ、 * 前記第1列における(2i−1)番目及び(2i)
番目のサブ画素と前記第2列における(2i)番目のサ
ブ画素、並びに前記第2列における(2i−1)番目の
サブ画素と前記第3列における(2i−1)番目及び
(2i)番目のサブ画素、とによってそれぞれ1つの画
素を構成する(但し、iは自然数)、ようにしてもよ
い。この場合、前記第1色が緑色で、前記第2色が赤色
で、前記第3色が青色である、ようにしてもよい。
R,G,Bが、ほぼ同じ面積に形成され、かつ、ほぼ等
間隔に配置された、ようにすると良い。
る。
ーフィルターの色数が3の場合には1<n<3)の範囲
でnの値を設定しているため、画素ピッチの最小値が従
来よりも小さくなり、それに伴って表示密度の上限を高
めることができる。例えば、TCP方式のドライバIC
を用いる場合には電極ピッチの最小値は上述のように約
60μmであるが、n=2とした場合、その2倍、すな
わち、120μmが画素ピッチの最小値となる。この画
素ピッチから表示密度の上限を逆算すると約210dp
iとなり、従来よりも高表示密度化が可能であることが
理解できる。ベアチップ実装を行う場合においても、同
様の理由によって従来よりも高表示密度化が可能とな
る。
ッチ(正確には、走査電極9aに沿って配置された画素
のピッチ)は小さくなるが、情報電極9bに沿って配置
された画素のピッチの方は逆に大きくなる。したがっ
て、高表示密度を達成するには両画素ピッチの釣り合い
を考慮してnの値を決定する必要がある。以下、表示密
度が最大となるnの値を求める(但し、k=3とす
る)。
査電極9aに沿った方向に配置された画素の数(上述し
たX)で除した値をnとすると、走査電極9aの総本数
を情報電極9bに沿った方向に配置された画素の数(上
述したY)で除した値は(3/n)となる。したがっ
て、ドライバICを配置するために必要な最小限スペー
スをS(TCP方式のドライバICを用いる場合には約
60μm)とすると、一方の画素ピッチ(走査電極9a
に沿って配置された画素のピッチ)はnSとなり、他方
の画素ピッチ(情報電極9bに沿って配置された画素の
ピッチ)は(3/n)Sとなる。したがって、走査電極
9aに沿った方向の表示密度の上限は、
は、
条件となるため、
沿って配置された画素のピッチ”と“情報電極9bに沿
って配置された画素のピッチ”との差を小さくするため
に電極(走査電極又はゲート電極)の数を増やした場合
には、STN型液晶素子においては画質の劣化を招くお
それがあり、TFT型液晶素子にあってはゲート電極の
抵抗値の低減を要する場合も出てくるが、双安定性を有
する強誘電性液晶を用いた液晶素子においてはそのよう
な弊害は無い。
及び情報電極の総本数を従来よりも低減でき、それに伴
ってドライバICの総チャンネル数を少なくでき、その
分製品コスト並びに製造コストを低減できる。以下、そ
の理由を、図10を参照して説明する。
9bの総本数)とn(情報電極9bの総本数を走査電極
9aに沿った方向に配置された画素の数で除した値)と
の関係を示す図であり、Nとnとの間には、
3であったため、電極の総本数N0は、
のnの値を求めると、
なることが理解できる。また一方、nの値を、
ICの総チャンネル数を最小にできる。その理由を、以
下に説明する。
る。
かる。
ある場合に、電極の総本数Nを最小にするnの値を求め
る。電極の総本数Nは、
(すなわち、n≒1.55となるような)サブ画素の配
置を求める方法について説明する。
数を情報電極9bに沿った方向に配置された画素の数で
除した値mは、
l)を構成するに必要な情報電極9bの本数をn′と
し、走査電極9aの本数をm′(a,n′,m′は共に
自然数)とすると、サブ画素の数は、 3×a×a=n′×m′ となる。
のn′,m′(但し、n,mは自然数では無い)を意味
し、 3×1×1=n×m が成立する。
は、 n′:m′=n:m≒1.55:1.94 なる関係が成立し、このような関係を満たすような自然
数n′,m′を求めると、 n′≒3, m′≒4 となる。
画素からなる4画素(pixel)を、4本の走査電極
9aと3本の情報電極9bとで構成したとき、電極の総
本数Nは最小となる。
カラーフィルターとした場合には、3原色以外の色を含
む場合(図12、図13参照)に比べて色純度に優れた
カラー表示装置を得ることができる。
じとし、サブ画素R,G,Bの配置間隔をほぼ等しくし
た場合には、縦方向の表示密度と横方向の表示密度とは
ほぼ等しくなり、画像品質は良好なものとなる。
xel)当たりに必要な情報電極9bの本数nを2と
し、1<n<3を満足するようにしている。また、1つ
の画素(1pixel)当たりに必要な走査電極9aの
本数を3/2本としている。
される3本の走査電極(第1の走査電極9an 、第2の
走査電極9an+1 、第3の走査電極9an+2 )におい
て、第1の走査電極9an に沿って第1色及び第2色の
カラーフィルター6R,6Gを交互に配置し、第2の走
査電極9an+1 に沿って第3色及び第1色のカラーフィ
ルター6B,6Rを交互に配置し、第3の走査電極9a
n+2 に沿って第2色及び第3色のカラーフィルター6
G,6Bを交互に配置している。そして、図5(b)に示
すように、第1の走査電極9an に沿って配置された第
1色及び第2色のカラーフィルター6R,6Gと第2の
走査電極9an+1 に沿って配置された第3色のカラーフ
ィルター6Bとによって1つの画素(1pixel)を
構成すると共に、第2の走査電極9an+1 に沿って配置
された第1色のカラーフィルター6Rと第3の走査電極
9an+2 に沿って配置された第2色及び第3色のカラー
フィルター6G,6Bとによって1つの画素(1pix
el)を構成している。つまり、本実施例においては、
4本の情報電極9bと3本の走査電極9aとによって4
つの画素(pixel)を形成している。
横比が4:3(縦寸法が12インチ、横寸法が9イン
チ)とし、表示密度は300dpiとした。したがっ
て、走査電極9aに沿った方向に配置された画素の数X
は12×300=3600個となり、情報電極9bに沿
った方向に配置された画素の数Yは9×300=270
0個となって、
所で詳述したように、画素ピッチの最小値を従来よりも
小さくでき、表示密度の上限を高めることができる(例
えば、TCP方式のドライバICを用いる場合には21
0dpi程度に高めることができる。)。なお、両側実
装を行った場合には、420dpi程度に表示密度を高
めることができる。
なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを低減で
きる。具体的には、
画素(1pixel)当たりに必要な情報電極9bの本
数nを3/2本とし、1<n<3を満足するようにして
いる。また、1つの画素(1pixel)当たりに必要
な走査電極9aの本数を2本としている。
の走査電極9an に沿って第1色乃至第3色のカラーフ
ィルター6R,6G,6Bを順に配置し、第2の走査電
極9an+1 に沿って第1色乃至第3色のカラーフィルタ
ー6B,6R,6Gを順に配置し(すなわち、6R,6
G,6Bの順でもある)、第2の走査電極9an+1 に沿
って配置された第3色のカラーフィルター6Bを、第1
の走査電極9an に沿って配置された第1色又は第2色
のカラーフィルター6R,6Gに隣接させている。そし
て、図6(b) に示すように、第1の走査電極9an に沿
って配置された第1色及び第2色のカラーフィルター6
R,6Gと第2の走査電極9an+1 に沿って配置された
第3色のカラーフィルター6Bとによって1つの画素
(1pixel)を構成すると共に、第1の走査電極9
an に沿って配置された第3色のカラーフィルター6R
と第2の走査電極9an+1 に沿って配置された第1色及
び第2色のカラーフィルター6R,6Gとによって1つ
の画素(1pixel)を構成させている。つまり、本
実施例においては、3本の情報電極9bと4本の走査電
極9aとによって4つの画素(pixel)を形成して
いる。
横比が4:3(縦寸法が12インチ、横寸法が9イン
チ)とし、表示密度は300dpiとした。したがっ
て、走査電極9aに沿った方向に配置された画素の数X
は12×300=3600個となり、情報電極9bに沿
った方向に配置された画素の数Yは9×300=270
0個となって、
所で詳述したように、画素ピッチの最小値を従来よりも
小さくでき、表示密度の上限を高めることができる(例
えば、TCP方式のドライバICを用いる場合には21
0dpi程度に高めることができる。)。なお、両側実
装を行った場合には、420dpi程度に表示密度を高
めることができる。
なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを低減で
きる。具体的には、
の総チャンネル数を最小にできる。
画素(1pixel)当たりに必要な情報電極9bの本
数nを2本とし、1<n<3を満足するようにしてい
る。また、1つの画素(1pixel)当たりに必要な
走査電極9aの本数を2本としている。
の走査電極9an に沿って第1色及び第2色のカラーフ
ィルター6R,6Gを交互に配置すると共に、第2の走
査電極9an+1 に沿って第3色のカラーフィルター6B
を配置した。なお、第3色のカラーフィルター6Bは、
第1色及び第2色のカラーフィルター6R,6Gの面積
の半分とした。そして、図7(b) に示すように、これら
第1色及び第2色のカラーフィルター6R,6Gと2つ
の第3色のカラーフィルター6Bとによって1つの画素
(1pixel)を構成するようにした。つまり、本実
施例においては、4本の情報電極9bと4本の走査電極
9aとによって4つの画素(pixel)を形成してい
る。
横比が4:3(縦寸法が12インチ、横寸法が9イン
チ)とし、表示密度は300dpiとした。したがっ
て、走査電極9aに沿った方向に配置された画素の数X
は12×300=3600個となり、情報電極9bに沿
った方向に配置された画素の数Yは9×300=270
0個となって、
所で詳述したように、画素ピッチの最小値を従来よりも
小さくでき、表示密度の上限を高めることができる(例
えば、TCP方式のドライバICを用いる場合には21
0dpi程度に高めることができる。)。なお、両側実
装を行った場合には、420dpi程度に表示密度を高
めることができる。
なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを低減で
きる。具体的には、
xel)の形状を正方形に近いものとでき、色再現性に
富む液晶パネルを得ることができる。
表示装置として図19に示す液晶パネルP3 を用いた。
なお、液晶パネルP3 は、透明な走査電極9aを形成し
たガラス基板1aと、透明な情報電極9bを形成したガ
ラス基板1bとによって構成し、これらの電極9a,9
bの表面は、不図示の配向膜によって被覆した。また、
符号20は偏光板であり、符号21はスペーサである。
成について、図14に沿って説明する。
互に配置して第1列を構成し、 * R色(第3色)のサブ画素を複数配置して第2列を
構成し、 * G色(第1色)及びB色(第2色)のサブ画素を交
互に配置して第3列を構成し、 * 第1列におけるG色(第1色)及びB色(第2色)
のサブ画素と第2列におけるR色(第3色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成し、 * 第2列におけるR色(第3色)のサブ画素と第3列
におけるG色(第1色)及びB色(第2色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成、した。
そして、このようなサブ画素配置を、3列を1組として
繰り返した。
に配置しているため、上記nの値は2となり、1<n<
k=3の関係を満足する。
G,Bの面積はほぼ同じになるようにし、かつ、サブ画
素R,G,Bの配置間隔は、ほぼ等間隔になるようにし
た。
あるR,G,B色にて構成されているため、3原色以外
の色を含む場合(図13参照)に比べて色純度に優れた
液晶パネルを得ることができる。
G,Bの面積がほぼ同じで、サブ画素R,G,Bの配置
間隔はほぼ等しいため、縦方向の表示密度と横方向の表
示密度とはほぼ等しくなり、画像品質は良好なものとな
る。
最小値を従来よりも小さくでき、表示密度の上限を高め
ることができる。
数を少なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを
低減できる。
ついて図20を参照して考察する。
は、列単位の輝度(列を構成するサブ画素の輝度の総和
をサブ画素の総数で除した値)にムラがあり明暗の繰り
返しであっても、ほぼ等しい輝度の列が連続しない限り
(例えば、明の列が連続したり、暗の列が連続しない限
り)その明暗の差が肉眼で認識されてしまうことはな
い。これに対して、ほぼ等しい輝度の列が連続した場合
であって、該連続した列の輝度と他の列の輝度との差が
大きい場合には、その輝度差が色調のムラ(色線)とし
て肉眼で認識されてしまって画像品質が劣化することと
なる。
ての色のサブ画素R,G,Bを点灯させた場合の各列毎
の輝度とサブ画素R,G,Bの配置との関係を示す図で
あるが、図示のサブ画素配置ものでは、横列毎の輝度は
明暗の繰り返し(例えば、図20(a) は37と17の繰
り返し、図20(b) は23と30の繰り返し)であっ
て、等しい輝度の列は連続せず、その明暗の差が肉眼で
認識されてしまうことはないものの、縦列毎の輝度は、
ほぼ等しい輝度の列が連続(図20(a) では35の輝度
の列が2本連続し、図20(b) では15の輝度の列が2
本連続)しており、他の列との輝度差が大きいため(図
20(a) の場合は35−10=25、図20(b) の場合
は50−15=35)、その輝度差が色調のムラ(色
線)として肉眼で認識されてしまって画像品質が劣化す
ることとなる。
(c) に示すように、横列毎の輝度は明暗の繰り返し(4
0と13の繰り返し)であって、等しい輝度の列は連続
せず、その明暗の差が肉眼で認識されてしまうことはな
い。また、縦列毎の輝度にあっては、30の輝度の列が
2本連続しているものの、他の列との輝度差は30−2
0=10と小さく、その輝度差が肉眼で認識されてしま
うことはない。したがって、本実施例によれば、縦列及
び横列共に明暗の差が認識されず、画像品質が良好なも
のとなる。なお、R,G,Bの各サブ画素毎の輝度(す
なわち、液晶用のカラーフィルター毎の透過率)の比は
20:50:10であった。
ついて図21乃至図23を参照して考察する。
素(pixel)を点灯させることが行われる。ここ
で、図21(a) は、全ての画素(pixel)の全ての
サブ画素を点灯させて白表示を行う様子を示した図であ
り、図21(b) は、全ての画素(pixel)のG色の
サブ画素のみを点灯させてG色表示を行う様子を示した
図である。
せる画素(pixel)の数を減らすことが行われる。
ここで、図20(c) は、点灯させる画素(pixel)
と点灯させない画素(pixel)とを市松模様(チェ
ッカーパターン)のように交互に配置して点灯させる画
素(pixel)の数を減らした様子を示した図であ
る。
いずれのパターンで画像表示を行う場合であっても、輝
度ムラ(縞状やライン状のムラ)が発生せず、画像品質
が良好に保たれる。このような効果は、擬似中間調処理
を行う場合でも同様である。
置のものにおいて、点灯させる画素(pixel)と点
灯させない画素(pixel)とを市松模様(チェッカ
ーパターン)のように交互に配置した場合には、図22
(c) に示すように、明の横列(G色のサブ画素が点灯し
ている横列)と暗の横列(いずれのサブ画素も点灯して
いない横列)とが2列ずつ交互に配置される状態とな
り、明の横列が横縞として認識されて画像品質が悪くな
るという問題がある。なお、図22(b) は、全ての画素
(pixel)のG色のサブ画素のみを点灯させてG色
表示を行う様子を示した図である。
のにおいて、点灯させる画素(pixel)と点灯させ
ない画素(pixel)とを市松模様(チェッカーパタ
ーン)のように交互に配置した場合には、図23(b) に
示すように、明の横列(G色のサブ画素が点灯している
横列)が6列中に2列しか存在しない部分D(粗)と、
明の横列が6列中に4列も存在する部分L(密)とが交
互に配置される状態となり、明の部分Lが横縞として認
識されて画像品質が悪くなるという問題がある。
に示すように、隣接される3列の内、 * G色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素を交
互に配置して第1列を構成し、 * B色(第3色)のサブ画素を複数配置して第2列を
構成し、 * G色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素を交
互に配置して第3列を構成し、 * 第1列におけるG色(第1色)及びR色(第2色)
のサブ画素と第2列におけるB色(第3色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成し、 * 第2列におけるB色(第3色)のサブ画素と第3列
におけるG色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成、した。
純度に優れ、縦横の表示密度が等しくて画像品質に優れ
た液晶パネルを得ることができる。また、画素ピッチの
最小値を従来よりも小さくして、表示密度の上限を高め
ることができる。さらに、ドライバICの総チャンネル
数を少なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを
低減できる。
灯させない画素(pixel)とを市松模様(チェッカ
ーパターン)のように交互に配置して中間調を表示する
場合においても、輝度ムラ(縞状やライン状のムラ)が
発生せず、画像品質が良好に保たれる。
に示すように、隣接される3列の内、 * B色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素を交
互に配置して第1列を構成し、 * G色(第3色)のサブ画素を複数配置して第2列を
構成し、 * B色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素を交
互に配置して第3列を構成し、 * 第1列におけるB色(第1色)及びR色(第2色)
のサブ画素と第2列におけるG色(第3色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成し、 * 第2列におけるG色(第3色)のサブ画素と第3列
におけるB色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成、した。
純度に優れ、縦横の表示密度が等しくて画像品質に優れ
た液晶パネルを得ることができる。また、画素ピッチの
最小値を従来よりも小さくして、表示密度の上限を高め
ることができる。さらに、ドライバICの総チャンネル
数を少なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを
低減できる。
灯させない画素(pixel)とを市松模様(チェッカ
ーパターン)のように交互に配置して中間調を表示する
場合においても、輝度ムラ(縞状やライン状のムラ)が
発生せず、画像品質が良好に保たれる。
に示すように、隣接される3列の内、 * G色(第1色)及びR色(第2色)のサブ画素を交
互に配置して第1列を構成し、 * R色(第2色)及びB色(第3色)のサブ画素を交
互に配置して第2列を構成し、 * B色(第3色)及びG色(第1色)のサブ画素を交
互に配置して第3列を構成し、 * 第1列におけるG色(第1色)及びR色(第2色)
のサブ画素と第2列におけるB色(第3色)によって1
つの画素(1pixel)を構成し、 * 第2列におけるR色(第2色)のサブ画素と第3列
におけるB色(第3色)及びG色(第1色)のサブ画素
とによって1つの画素(1pixel)を構成、した。
純度に優れ、縦横の表示密度が等しくて画像品質に優れ
た液晶パネルを得ることができる。また、画素ピッチの
最小値を従来よりも小さくして、表示密度の上限を高め
ることができる。さらに、ドライバICの総チャンネル
数を少なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを
低減できる。
に示すように、 * G色(第1色)、R色(第2色)及びB色(第3
色)のサブ画素を順に配置して第1列を構成し、 * G色(第1色)のサブ画素が第1列におけるB色
(第3色)のサブ画素に隣接するようにG色(第1
色)、R色(第2色)及びB色(第3色)のサブ画素を
順に配置して第2列を構成し、 * G色(第1色)のサブ画素が第2列におけるB色
(第3色)のサブ画素に隣接するようにG色(第1
色)、R色(第2色)及びB色(第3色)のサブ画素を
順に配置して第3列を構成し、 * 第1列における(2i−1)番目及び(2i)番目
のサブ画素と第2列における(2i)番目のサブ画素と
によって1つの画素を構成し、 * 第2列における(2i−1)番目のサブ画素と第3
列における(2i−1)番目及び(2i)番目のサブ画
素とによって1つの画素を構成した(但し、iは自然
数)。
純度に優れ、縦横の表示密度が等しくて画像品質に優れ
た液晶パネルを得ることができる。また、画素ピッチの
最小値を従来よりも小さくして、表示密度の上限を高め
ることができる。さらに、ドライバICの総チャンネル
数を少なくでき、その分製品コスト並びに製造コストを
低減できる。
種々の単色を表示するサブ画素を縦横に複数並べて配置
し、隣接された複数のサブ画素を一組として画素を構成
して、これらの隣接されたサブ画素の点灯/非点灯の組
み合わせにより多色表示を行うカラー表示装置におい
て、縦方向又は横方向に配置されたサブ画素の総数を同
方向に配置された画素の総数で除した値nが、
ため、画素ピッチの最小値が従来よりも小さくなり、そ
れに伴って表示密度の上限を高めることができる。
て配置された画素のピッチ”と“情報電極に沿って配置
された画素のピッチ”との差を小さくするために電極
(走査電極又はゲート電極)の数を増やした場合には、
STN型液晶素子においては画質の劣化を招くおそれが
あり、TFT型液晶素子にあってはゲート電極の抵抗値
の低減を要する場合も出てくる。しかし、前記液晶を、
強誘電性状態を示す液晶にした場合には、そのような弊
害は無い。
れた画素の数をXとし、前記情報電極に沿った方向に配
置された画素の数をYとした場合に、前記X、Y及びn
の値が、
報電極の総本数を従来よりも低減でき、それに伴ってド
ライバICの総チャンネル数を少なくでき、その分製品
コスト並びに製造コストを低減できる。
ICの総チャンネル数を最小にできる。
ラーフィルターとした場合には、3原色以外の色を含む
場合(図13参照)に比べて色純度に優れたカラー表示
装置を得ることができる。
ブ画素の配置間隔をほぼ等しくした場合には、縦方向の
表示密度と横方向の表示密度とはほぼ等しくなり、画像
品質は良好なものとなる。
配置状態を示す模式図、(b) はサブ画素と画素との関係
を示す模式図。
図。
面図。
びに情報電極の配置状態の一例を示す模式図、(b) はサ
ブ画素と画素との関係を示す模式図。
びに情報電極の配置状態の他の例を示す模式図、(b) は
サブ画素と画素との関係を示す模式図。
びに情報電極の配置状態のさらに他の例を示す模式図、
(b) はサブ画素と画素との関係を示す模式図。
びに情報電極の配置状態の他の例を示す模式図、(b) は
サブ画素と画素との関係を示す模式図。
びに情報電極の配置状態の他の例を示す模式図、(b) は
サブ画素と画素との関係を示す模式図。
極の総本数を走査電極に沿った方向に配置された画素の
数で除した値nとの関係を示す図。
す模式図。
す模式図。
す模式図。
す模式図。
す模式図。
示す模式図。
式図。
成を模式的に示す平面図。
例を模式的に示す断面図。
Claims (22)
- 【請求項1】 種々の単色を表示するサブ画素を縦横に
複数並べて配置し、隣接された複数のサブ画素を一組と
して画素を構成して、これらの隣接されたサブ画素の点
灯/非点灯の組み合わせにより多色表示を行うカラー表
示装置において、 縦方向又は横方向に配置されたサブ画素の総数を同方向
に配置された画素の総数で除した値nが、 【式1】1 < n < k 但し、kはサブ画素の色数なる関係を満たす、 ことを特徴とするカラー表示装置。 - 【請求項2】 前記サブ画素の色数が3であり、かつ、 前記nの値が、 【式2】1 < n < 3 なる関係を満たす、 ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
- 【請求項3】 相対向するように配置された一対の基材
と、これら一対の基材に挟持された液晶と、互いに交差
するように前記一対の基材の間に配置された複数の走査
電極及び複数の情報電極と、これらの電極の交差部にそ
れぞれ配置されて前記サブ画素を構成するカラーフィル
ターと、を備え、かつ、 前記nの値が、前記情報電極の総本数を前記走査電極に
沿った方向に配置された画素の数で除した値である、 ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。 - 【請求項4】 前記走査電極が、前記一対の基材のうち
の一方の基材に形成され、かつ、前記情報電極が他方の
基材に形成された、 ことを特徴とする請求項3に記載のカラー表示装置。 - 【請求項5】 前記サブ画素の色数が3であり、かつ、 前記nの値が、 【式3】1 < n < 3 なる関係を満たす、 ことを特徴とする請求項3又は4に記載のカラー表示装
置。 - 【請求項6】 前記走査電極に沿った方向に配置された
画素の数をXとし、前記情報電極に沿った方向に配置さ
れた画素の数をYとした場合に、前記X、Y及びnの値
が、 【式4】 なる関係を満たす、 ことを特徴とする請求項5に記載のカラー表示装置。 - 【請求項7】 前記nの値が、 【式5】 である、 ことを特徴とする請求項6に記載のカラー表示装置。
- 【請求項8】 隣接される3本の走査電極を第1乃至第
3の走査電極とした場合において、 前記第1の走査電極に沿って第1色及び第2色のカラー
フィルターを交互に配置し、 前記第2の走査電極に沿って第3色及び第1色のカラー
フィルターを交互に配置し、 前記第3の走査電極に沿って第2色及び第3色のカラー
フィルターを交互に配置し、かつ、 前記第1の走査電極に沿って配置された第1色及び第2
色のカラーフィルターと前記第2の走査電極に沿って配
置された第3色のカラーフィルターとによって1つの画
素を構成すると共に、該第2の走査電極に沿って配置さ
れた第1色のカラーフィルターと前記第3の走査電極に
沿って配置された第2色及び第3色のカラーフィルター
とによって1つの画素を構成する、 ことを特徴とする請求項5に記載のカラー表示装置。 - 【請求項9】 隣接される2本の走査電極を第1及び第
2の走査電極とした場合において、 前記第1の走査電極に沿って第1色乃至第3色のカラー
フィルターを順に配置し、 前記第2の走査電極に沿って第1色乃至第3色のカラー
フィルターを順に配置し、 該第2の走査電極に沿って配置された第3色のカラーフ
ィルターを、前記第1の走査電極に沿って配置された第
1色又は第2色のカラーフィルターに隣接させ、かつ、 前記第1の走査電極に沿って配置された第1色及び第2
色のカラーフィルターと前記第2の走査電極に沿って配
置された第3色のカラーフィルターとによって1つの画
素を構成すると共に、前記第1の走査電極に沿って配置
された第3色のカラーフィルターと前記第2の走査電極
に沿って配置された第1色及び第2色のカラーフィルタ
ーとによって1つの画素を構成する、 ことを特徴とする請求項5に記載のカラー表示装置。 - 【請求項10】 隣接される3本の走査電極を第1乃至
第3の走査電極とした場合において、 これらの各走査電極に沿った方向及び前記情報電極に沿
った方向のいずれの方向においても第1色乃至第3色の
順序となるようにこれら3色のカラーフィルターを配置
し、かつ、 前記第1の走査電極に沿って配置された第1色及び第2
色のカラーフィルターと前記第2の走査電極に沿って配
置された第3色のカラーフィルター、前記第1の走査電
極に沿って配置された第3色及び第1色のカラーフィル
ターと前記第2の走査電極に沿って配置された第2色の
カラーフィルター、前記第1の走査電極に沿って配置さ
れた第2色及び第3色のカラーフィルターと前記第2の
走査電極に沿って配置された第1色のカラーフィルタ
ー、前記第2の走査電極に沿って配置された第3色のカ
ラーフィルターと前記第3の走査電極に沿って配置され
た第1色及び第2色のカラーフィルター、前記第2の走
査電極に沿って配置された第2色のカラーフィルターと
前記第3の走査電極に沿って配置された第3色及び第1
色のカラーフィルター、前記第2の走査電極に沿って配
置された第1色のカラーフィルターと前記第3の走査電
極に沿って配置された第2色及び第3色のカラーフィル
ター、とによってそれぞれ1つの画素を構成する、 ことを特徴とする請求項5に記載のカラー表示装置。 - 【請求項11】 隣接される3本の走査電極を第1乃至
第3の走査電極とした場合において、 前記第1の走査電極に沿って第1色及び第2色のカラー
フィルターを交互に配置し、 前記第2の走査電極に沿って第3色のカラーフィルター
を複数配置し、 前記第3の走査電極に沿って第1色及び第2色のカラー
フィルターを交互に配置し、かつ、 前記第1の走査電極に沿って配置された第1色及び第2
色のカラーフィルターと前記第2の走査電極に沿って配
置された第3色のカラーフィルター、該第2の走査電極
に沿って配置された第3色のカラーフィルターと前記第
3の走査電極に沿って配置された第1色及び第2色のカ
ラーフィルター、とによってそれぞれ1つの画素を構成
する、 ことを特徴とする請求項5に記載のカラー表示装置。 - 【請求項12】 前記カラーフィルターが、RGB3色
のカラーフィルターからなる、 ことを特徴とする請求項5乃至11のいずれか1項に記
載のカラー表示装置。 - 【請求項13】 前記液晶が、強誘電性状態を示す液晶
である、 ことを特徴とする請求項3乃至12のいずれか1項に記
載のカラー表示装置。 - 【請求項14】 隣接される3列の内の第1列を、第1
色及び第2色のサブ画素を交互に配置して構成し、 第3色のサブ画素を複数配置して第2列を構成し、 第1色及び第2色のサブ画素を交互に配置して第3列を
構成し、かつ、 前記第1列における第1色及び第2色のサブ画素と前記
第2列における第3色のサブ画素、並びに前記第2列に
おける第3色のサブ画素と前記第3列における第1色及
び第2色のサブ画素、とによってそれぞれ1つの画素を
構成する、 ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。 - 【請求項15】 前記第1色が緑色で、前記第2色が青
色で、前記第3色が赤色である、 ことを特徴とする請求項14に記載のカラー表示装置。 - 【請求項16】 前記第1色が緑色で、前記第2色が赤
色で、前記第3色が青色である、 ことを特徴とする請求項14に記載のカラー表示装置。 - 【請求項17】 前記第1色が青色で、前記第2色が赤
色で、前記第3色が緑色である、 ことを特徴とする請求項14に記載のカラー表示装置。 - 【請求項18】 隣接される3列の内の第1列を、第1
色及び第2色のサブ画素を交互に配置して構成し、 第2色及び第3色のサブ画素を交互に配置して第2列を
構成し、 第3色及び第1色のサブ画素を交互に配置して第3列を
構成し、かつ、 前記第1列における第1色及び第2色のサブ画素と前記
第2列における第3色のサブ画素、並びに前記第2列に
おける第2色のサブ画素と前記第3列における第3色及
び第1色のサブ画素、とによってそれぞれ1つの画素を
構成する、 ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。 - 【請求項19】 前記第1色が緑色で、前記第2色が赤
色で、前記第3色が青色である、 ことを特徴とする請求項18に記載のカラー表示装置。 - 【請求項20】 第1色乃至第3色のサブ画素を順に配
置して第1列を構成し、 第1色のサブ画素が前記第1列における第3色のサブ画
素に隣接するように第1色乃至第3色のサブ画素を順に
配置して第2列を構成し、 第1色のサブ画素が前記第2列における第3色のサブ画
素に隣接するように第1色乃至第3色のサブ画素を順に
配置して第3列を構成し、かつ、 前記第1列における(2i−1)番目及び(2i)番目
のサブ画素と前記第2列における(2i)番目のサブ画
素、並びに前記第2列における(2i−1)番目のサブ
画素と前記第3列における(2i−1)番目及び(2
i)番目のサブ画素、とによってそれぞれ1つの画素を
構成する(但し、iは自然数)、 ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。 - 【請求項21】 前記第1色が緑色で、前記第2色が赤
色で、前記第3色が青色である、 ことを特徴とする請求項20に記載のカラー表示装置。 - 【請求項22】 前記第1色乃至第3色のサブ画素が、
ほぼ同じ面積に形成され、かつ、ほぼ等間隔に配置され
た、 ことを特徴とする請求項14乃至21のいずれか1項に
記載のカラー表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19784598A JP3542504B2 (ja) | 1997-08-28 | 1998-07-13 | カラー表示装置 |
EP98306869A EP0899604A3 (en) | 1997-08-28 | 1998-08-27 | Color display apparatus |
US09/143,433 US6326981B1 (en) | 1997-08-28 | 1998-08-28 | Color display apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23304397 | 1997-08-28 | ||
JP9-233043 | 1997-08-28 | ||
JP19784598A JP3542504B2 (ja) | 1997-08-28 | 1998-07-13 | カラー表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11133887A true JPH11133887A (ja) | 1999-05-21 |
JP3542504B2 JP3542504B2 (ja) | 2004-07-14 |
Family
ID=26510610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19784598A Expired - Fee Related JP3542504B2 (ja) | 1997-08-28 | 1998-07-13 | カラー表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6326981B1 (ja) |
EP (1) | EP0899604A3 (ja) |
JP (1) | JP3542504B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004538523A (ja) * | 2001-08-08 | 2004-12-24 | クレアボワイヤント インコーポレーテッド | ガンマ調整および適応フィルタリング付きのサブピクセルレンダリングのための方法およびシステム |
JP2005515504A (ja) * | 2002-01-07 | 2005-05-26 | クレアボワイヤント インコーポレーテッド | 分割された青色サブピクセルによるサブピクセルレンダリング用カラーフラットパネルディスプレイのサブピクセル構成およびレイアウト |
JP2006527399A (ja) * | 2003-06-06 | 2006-11-30 | クレアボワイヤント インコーポレーテッド | 分割された青いサブ画素を有する新規な液晶ディスプレイの画像劣化修正 |
US7319471B2 (en) | 2001-12-20 | 2008-01-15 | Sony Corporation | Image display apparatus and manufacturing method thereof |
JP2008015521A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Au Optronics Corp | カラーディスプレイパネル及びその形成方法 |
JP2008241829A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
WO2013099560A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
KR101319322B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
WO2014129134A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置 |
JP2015018239A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited | ピクセルアレイ |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7286136B2 (en) * | 1997-09-13 | 2007-10-23 | Vp Assets Limited | Display and weighted dot rendering method |
US20050151752A1 (en) * | 1997-09-13 | 2005-07-14 | Vp Assets Limited | Display and weighted dot rendering method |
US20080079748A1 (en) * | 1997-09-13 | 2008-04-03 | Phan Gia C | Image sensor and image data processing system |
DE19746329A1 (de) | 1997-09-13 | 1999-03-18 | Gia Chuong Dipl Ing Phan | Display und Verfahren zur Ansteuerung des Displays |
US7215347B2 (en) * | 1997-09-13 | 2007-05-08 | Gia Chuong Phan | Dynamic pixel resolution, brightness and contrast for displays using spatial elements |
JP2000081848A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置を搭載した電子機器 |
US6750875B1 (en) | 1999-02-01 | 2004-06-15 | Microsoft Corporation | Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components |
AU2866100A (en) * | 1999-02-01 | 2000-08-18 | Microsoft Corporation | Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components |
JP5061403B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2012-10-31 | 株式会社デンソー | マトリクス型表示装置 |
JP3576859B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2004-10-13 | 株式会社東芝 | 発光装置及びそれを用いたシステム |
US6954216B1 (en) * | 1999-08-19 | 2005-10-11 | Adobe Systems Incorporated | Device-specific color intensity settings and sub-pixel geometry |
JP2001109436A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | マトリクス型表示装置 |
JP2002032038A (ja) * | 2000-05-10 | 2002-01-31 | Sharp Corp | マトリクス型表示装置 |
US7283142B2 (en) | 2000-07-28 | 2007-10-16 | Clairvoyante, Inc. | Color display having horizontal sub-pixel arrangements and layouts |
US8022969B2 (en) | 2001-05-09 | 2011-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Rotatable display with sub-pixel rendering |
EP1314149B1 (en) | 2000-07-28 | 2014-05-21 | Samsung Display Co., Ltd. | Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing |
US7274383B1 (en) | 2000-07-28 | 2007-09-25 | Clairvoyante, Inc | Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing |
US6950115B2 (en) | 2001-05-09 | 2005-09-27 | Clairvoyante, Inc. | Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts |
US6518709B2 (en) * | 2000-10-16 | 2003-02-11 | Nec Corporation | Color organic EL display and method for driving the same |
JP3450842B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2003-09-29 | キヤノン株式会社 | カラー液晶表示装置 |
US7071911B2 (en) * | 2000-12-21 | 2006-07-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device, driving method thereof and electric equipment using the light emitting device |
US7123277B2 (en) | 2001-05-09 | 2006-10-17 | Clairvoyante, Inc. | Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format |
US7307646B2 (en) | 2001-05-09 | 2007-12-11 | Clairvoyante, Inc | Color display pixel arrangements and addressing means |
US7184066B2 (en) | 2001-05-09 | 2007-02-27 | Clairvoyante, Inc | Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering |
US7079164B2 (en) * | 2001-08-03 | 2006-07-18 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Method and apparatus for driving liquid crystal display panel |
US7551189B2 (en) * | 2001-10-25 | 2009-06-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of and apparatus for digital image processing |
WO2003053068A2 (en) | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Clairvoyante Laboratories, Inc. | Improvements to color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts with reduced visibility of a blue luminance well |
TWI276886B (en) * | 2002-01-07 | 2007-03-21 | Clairvoyante Inc | Improvements to color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response |
US7583279B2 (en) | 2004-04-09 | 2009-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Subpixel layouts and arrangements for high brightness displays |
US7492379B2 (en) | 2002-01-07 | 2009-02-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response |
CN101325026B (zh) * | 2002-01-07 | 2011-11-30 | 三星电子株式会社 | 彩色平板显示器的子像素排列和子像素着色设置 |
US7755652B2 (en) | 2002-01-07 | 2010-07-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels |
US20040051724A1 (en) | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Elliott Candice Hellen Brown | Four color arrangements of emitters for subpixel rendering |
MXPA04007916A (es) * | 2002-01-16 | 2005-05-16 | Cornerstone Group Ltd | Sistema y metodo optimizados para la transmision de datos. |
TWI227340B (en) * | 2002-02-25 | 2005-02-01 | Himax Tech Inc | Color filter and liquid crystal display |
JP4076367B2 (ja) * | 2002-04-15 | 2008-04-16 | 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 | プラズマディスプレイパネル、プラズマ表示装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US20050007327A1 (en) * | 2002-04-22 | 2005-01-13 | Cliff Elion | Color image display apparatus |
KR100925454B1 (ko) * | 2002-08-14 | 2009-11-06 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
US7046256B2 (en) | 2003-01-22 | 2006-05-16 | Clairvoyante, Inc | System and methods of subpixel rendering implemented on display panels |
US20040196302A1 (en) | 2003-03-04 | 2004-10-07 | Im Moon Hwan | Systems and methods for temporal subpixel rendering of image data |
US7167186B2 (en) | 2003-03-04 | 2007-01-23 | Clairvoyante, Inc | Systems and methods for motion adaptive filtering |
JP2004298272A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Aruze Corp | 画像表示装置及び遊技機 |
US7352374B2 (en) | 2003-04-07 | 2008-04-01 | Clairvoyante, Inc | Image data set with embedded pre-subpixel rendered image |
US7791679B2 (en) | 2003-06-06 | 2010-09-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Alternative thin film transistors for liquid crystal displays |
US7209105B2 (en) | 2003-06-06 | 2007-04-24 | Clairvoyante, Inc | System and method for compensating for visual effects upon panels having fixed pattern noise with reduced quantization error |
US8035599B2 (en) | 2003-06-06 | 2011-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display panel having crossover connections effecting dot inversion |
US7187353B2 (en) | 2003-06-06 | 2007-03-06 | Clairvoyante, Inc | Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers |
US7218301B2 (en) | 2003-06-06 | 2007-05-15 | Clairvoyante, Inc | System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts |
US7397455B2 (en) | 2003-06-06 | 2008-07-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display backplane layouts and addressing for non-standard subpixel arrangements |
WO2005031693A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Multiple primary color display system and method of display using multiple primary colors |
US7525526B2 (en) | 2003-10-28 | 2009-04-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for performing image reconstruction and subpixel rendering to effect scaling for multi-mode display |
US7084923B2 (en) | 2003-10-28 | 2006-08-01 | Clairvoyante, Inc | Display system having improved multiple modes for displaying image data from multiple input source formats |
US7439667B2 (en) * | 2003-12-12 | 2008-10-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device with specific four color arrangement |
TWI402539B (zh) * | 2003-12-17 | 2013-07-21 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置和其製造方法 |
EP1571485A3 (en) * | 2004-02-24 | 2005-10-05 | Barco N.V. | Display element array with optimized pixel and sub-pixel layout for use in reflective displays |
US7248268B2 (en) | 2004-04-09 | 2007-07-24 | Clairvoyante, Inc | Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts |
US7590299B2 (en) | 2004-06-10 | 2009-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Increasing gamma accuracy in quantized systems |
KR100570781B1 (ko) * | 2004-08-26 | 2006-04-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계발광 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법 |
JP4182100B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | アクティブマトリクス液晶表示装置 |
EP1839295A4 (en) * | 2004-12-16 | 2010-02-24 | Slattery James M | DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR RENDERING WEIGHTED POINTS |
TWI249970B (en) * | 2005-01-12 | 2006-02-21 | Delta Optoelectronics Inc | Method for driving pixel of active display and system thereof |
KR100780198B1 (ko) * | 2005-07-11 | 2007-11-27 | 삼성전기주식회사 | 색 얼룩 특성이 개선된 led 면 광원 및 이를 구비하는lcd 백라이트 유닛 |
KR20070010676A (ko) * | 2005-07-19 | 2007-01-24 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
JP4428330B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2010-03-10 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
KR101247113B1 (ko) * | 2005-11-22 | 2013-04-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
US7545385B2 (en) * | 2005-12-22 | 2009-06-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Increased color depth, dynamic range and temporal response on electronic displays |
US20070153024A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-mode pixelated displays |
JP5247008B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | 透過型の表示装置 |
JP2007335186A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Rohm Co Ltd | 有機el表示装置およびその製造方法 |
US7876341B2 (en) | 2006-08-28 | 2011-01-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Subpixel layouts for high brightness displays and systems |
US8018476B2 (en) | 2006-08-28 | 2011-09-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Subpixel layouts for high brightness displays and systems |
JP5303834B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2013-10-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
KR101319331B1 (ko) | 2007-03-20 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액티브 매트릭스 표시장치 |
KR100892613B1 (ko) * | 2007-04-25 | 2009-04-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 패널 및 이를 구비하는 액정 표시 장치 |
JP4375468B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2009-12-02 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 2画面表示装置 |
KR101462163B1 (ko) * | 2008-07-03 | 2014-11-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP5141418B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2013-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示制御装置およびプログラム並びに画像表示制御方法 |
TWI410732B (zh) | 2010-12-27 | 2013-10-01 | Au Optronics Corp | 畫素結構 |
US20130027444A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Field-sequential color architecture of reflective mode modulator |
US10832616B2 (en) | 2012-03-06 | 2020-11-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
KR101615332B1 (ko) | 2012-03-06 | 2016-04-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조 |
CN103903549B (zh) * | 2014-03-25 | 2016-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示方法 |
KR20160086518A (ko) * | 2015-01-09 | 2016-07-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN108051943B (zh) * | 2017-12-29 | 2020-11-10 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 显示面板及其显示装置 |
CN108493224B (zh) * | 2018-04-20 | 2021-02-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素排列结构及显示面板、显示装置、掩膜版 |
CN110459537A (zh) * | 2018-05-08 | 2019-11-15 | 亿光电子工业股份有限公司 | 显示装置 |
CN111077704A (zh) * | 2018-10-18 | 2020-04-28 | Tcl集团股份有限公司 | 一种像素结构及显示面板 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5680081A (en) * | 1979-12-04 | 1981-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | Color display with large screen |
JPS59111196A (ja) * | 1982-12-15 | 1984-06-27 | シチズン時計株式会社 | カラ−表示装置 |
JPS6042784A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 表示装置 |
JPS6043686A (ja) * | 1983-08-20 | 1985-03-08 | 松下電器産業株式会社 | カラ−液晶画像表示装置 |
JPS60186823A (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-24 | Fujitsu Kiden Ltd | 液晶表示パネルのパタ−ン構成方法 |
JPS61174586A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | 株式会社日立製作所 | カラ−表示装置 |
JPH0242420A (ja) * | 1988-04-25 | 1990-02-13 | Hitachi Ltd | 表示装置及び液晶表示装置 |
JPH02110515A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Fujitsu General Ltd | カラー用固体表示装置 |
JPH113051A (ja) * | 1997-04-14 | 1999-01-06 | Nichia Chem Ind Ltd | Led表示器及びそれを用いた表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218626A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Sharp Corp | カラ−液晶表示装置 |
US4855724A (en) * | 1987-03-23 | 1989-08-08 | Tektronix, Inc. | Color filter grouping for addressing matrixed display devices |
JPS63282717A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリックス型液晶表示装置 |
US4812017A (en) * | 1987-12-28 | 1989-03-14 | General Electric Company | Pixel configuration to achieve a staggered color triad with insulated connection between third, split pixel electrodes |
EP0497537B1 (en) | 1991-02-01 | 1997-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus |
EP0500375B1 (en) | 1991-02-22 | 1998-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image modification system |
EP0526095B1 (en) | 1991-07-24 | 1997-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Displaying information |
JP3029489B2 (ja) | 1991-07-25 | 2000-04-04 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
US5485293A (en) * | 1993-09-29 | 1996-01-16 | Honeywell Inc. | Liquid crystal display including color triads with split pixels |
US5926239A (en) * | 1996-08-16 | 1999-07-20 | Si Diamond Technology, Inc. | Backlights for color liquid crystal displays |
-
1998
- 1998-07-13 JP JP19784598A patent/JP3542504B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-27 EP EP98306869A patent/EP0899604A3/en not_active Withdrawn
- 1998-08-28 US US09/143,433 patent/US6326981B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5680081A (en) * | 1979-12-04 | 1981-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | Color display with large screen |
JPS59111196A (ja) * | 1982-12-15 | 1984-06-27 | シチズン時計株式会社 | カラ−表示装置 |
JPS6042784A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 表示装置 |
JPS6043686A (ja) * | 1983-08-20 | 1985-03-08 | 松下電器産業株式会社 | カラ−液晶画像表示装置 |
JPS60186823A (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-24 | Fujitsu Kiden Ltd | 液晶表示パネルのパタ−ン構成方法 |
JPS61174586A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | 株式会社日立製作所 | カラ−表示装置 |
JPH0242420A (ja) * | 1988-04-25 | 1990-02-13 | Hitachi Ltd | 表示装置及び液晶表示装置 |
JPH02110515A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Fujitsu General Ltd | カラー用固体表示装置 |
JPH113051A (ja) * | 1997-04-14 | 1999-01-06 | Nichia Chem Ind Ltd | Led表示器及びそれを用いた表示装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004538523A (ja) * | 2001-08-08 | 2004-12-24 | クレアボワイヤント インコーポレーテッド | ガンマ調整および適応フィルタリング付きのサブピクセルレンダリングのための方法およびシステム |
US7319471B2 (en) | 2001-12-20 | 2008-01-15 | Sony Corporation | Image display apparatus and manufacturing method thereof |
JP4647213B2 (ja) * | 2002-01-07 | 2011-03-09 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 分割された青色サブピクセルによるサブピクセルレンダリング用カラーフラットパネルディスプレイのサブピクセル構成およびレイアウト |
JP2005515504A (ja) * | 2002-01-07 | 2005-05-26 | クレアボワイヤント インコーポレーテッド | 分割された青色サブピクセルによるサブピクセルレンダリング用カラーフラットパネルディスプレイのサブピクセル構成およびレイアウト |
JP2006527399A (ja) * | 2003-06-06 | 2006-11-30 | クレアボワイヤント インコーポレーテッド | 分割された青いサブ画素を有する新規な液晶ディスプレイの画像劣化修正 |
JP4718454B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2011-07-06 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 分割された青いサブ画素を有する新規な液晶ディスプレイの画像劣化修正 |
JP2008015521A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Au Optronics Corp | カラーディスプレイパネル及びその形成方法 |
KR101319322B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2013-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
JP2008241829A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
WO2013099560A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
WO2014129134A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-08-28 | パナソニック株式会社 | 画像表示装置 |
JPWO2014129134A1 (ja) * | 2013-02-19 | 2017-02-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像表示装置 |
US9641829B2 (en) | 2013-02-19 | 2017-05-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image display apparatus |
JP2015018239A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited | ピクセルアレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6326981B1 (en) | 2001-12-04 |
JP3542504B2 (ja) | 2004-07-14 |
EP0899604A2 (en) | 1999-03-03 |
EP0899604A3 (en) | 2000-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3542504B2 (ja) | カラー表示装置 | |
KR100546258B1 (ko) | 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 | |
US7710388B2 (en) | Display device having pixels including a plurality of sub-pixels | |
JP4572854B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP5193511B2 (ja) | 液晶表示パネルとその駆動方法および液晶表示装置 | |
TWI420443B (zh) | 顯示裝置及驅動方法 | |
JP4804466B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4583922B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR101046929B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
US7764350B2 (en) | Liquid crystal display | |
EP1600930A2 (en) | Display driving method | |
KR20080022920A (ko) | 액정표시장치 | |
US7701520B2 (en) | Liquid crystal panel and display device with data bus lines and auxiliary capacitance bus lines both extending in the same direction | |
KR100342242B1 (ko) | 디스플레이 장치용 컬러 필터 | |
US20060145981A1 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
KR100417667B1 (ko) | 액정 디스플레이 및 이를 사용한 화상표시장치 | |
JP4625645B2 (ja) | 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置 | |
JP3636192B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
WO2018128142A1 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP4566579B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JP3363731B2 (ja) | 階調表示可能な表示装置 | |
KR100997961B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR100920356B1 (ko) | 액정 표시 장치용 박막 다이오드 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치 | |
JP2001194681A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2001075073A (ja) | 液晶表示素子の広視野角駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |