JPH1090908A - 反射防止膜材料用組成物 - Google Patents
反射防止膜材料用組成物Info
- Publication number
- JPH1090908A JPH1090908A JP24512696A JP24512696A JPH1090908A JP H1090908 A JPH1090908 A JP H1090908A JP 24512696 A JP24512696 A JP 24512696A JP 24512696 A JP24512696 A JP 24512696A JP H1090908 A JPH1090908 A JP H1090908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- composition
- general formula
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 反射防止効果に優れ、レジスト層とのインタ
ーミキシングが起こらず、優れたレジストパターンが得
られ、レジストに比べて大きなドライエッチング速度を
有するとともに、吸光度の低下や反射防止膜の膨潤を招
くことのない反射防止膜材料用組成物、ならびに該組成
物を用いるレジストパターンの形成法を提供すること。 【解決手段】 特定の構造の繰り返し単位を有する高分
子吸光剤、およびメチロール基、アルコキシメチル基、
アシロキシメチル基から選ばれた少なくとも一つの基で
置換されたメラミン化合物、グアナミン化合物、グリコ
ールウリル化合物またはウレア化合物を含有する反射防
止膜材料用組成物、及びそれを用いたレジストパターン
の形成法。
ーミキシングが起こらず、優れたレジストパターンが得
られ、レジストに比べて大きなドライエッチング速度を
有するとともに、吸光度の低下や反射防止膜の膨潤を招
くことのない反射防止膜材料用組成物、ならびに該組成
物を用いるレジストパターンの形成法を提供すること。 【解決手段】 特定の構造の繰り返し単位を有する高分
子吸光剤、およびメチロール基、アルコキシメチル基、
アシロキシメチル基から選ばれた少なくとも一つの基で
置換されたメラミン化合物、グアナミン化合物、グリコ
ールウリル化合物またはウレア化合物を含有する反射防
止膜材料用組成物、及びそれを用いたレジストパターン
の形成法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種放射線を用い
るリソグラフィープロセスにおいて、下地基板からの反
射による悪影響の低減に有効な反射防止膜材料用組成
物、ならびに該反射防止膜材料用組成物を用いるレジス
トパターン形成方法に関するものである。
るリソグラフィープロセスにおいて、下地基板からの反
射による悪影響の低減に有効な反射防止膜材料用組成
物、ならびに該反射防止膜材料用組成物を用いるレジス
トパターン形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フォトレジストは、半導体ウエファー、
ガラス、セラミックもしくは金属等の基板上にスピン塗
布法もしくはローラー塗布法で0.5〜2μmの厚みに
塗布される。その後、加熱、乾燥し、露光マスクを介し
て回路パターン等を紫外線等の放射線により焼き付け、
必要により露光後ベークを施してから現像して画像が形
成される。さらにこの画像をマスクとしてエッチングす
ることにより、基板上にパターン状の加工を施すことが
できる。代表的な応用分野にはIC等の半導体製造工
程、液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、その他
のフォトファブリケーション工程等がある。
ガラス、セラミックもしくは金属等の基板上にスピン塗
布法もしくはローラー塗布法で0.5〜2μmの厚みに
塗布される。その後、加熱、乾燥し、露光マスクを介し
て回路パターン等を紫外線等の放射線により焼き付け、
必要により露光後ベークを施してから現像して画像が形
成される。さらにこの画像をマスクとしてエッチングす
ることにより、基板上にパターン状の加工を施すことが
できる。代表的な応用分野にはIC等の半導体製造工
程、液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、その他
のフォトファブリケーション工程等がある。
【0003】フォトレジストを用いた半導体の微細加工
において、寸法の微細化に伴い基板面からの光反射の防
止が重要課題になってきている。従来この目的には吸光
剤入りフォトレジストが用いられてきたが、解像力を損
なうという問題があった。そこでフォトレジストと基板
の間に反射防止膜(Bottom Anti-Reflective Coating、
BARC)を設ける方法が広く検討されるようになってき
た。反射防止膜としては、チタン、二酸化チタン、窒化
チタン、酸化クロム、カーボン、α−シリコン等の無機
膜型と、吸光剤とポリマー材料とからなる有機膜型が知
られている。前者は膜形成に真空蒸着装置、CVD装
置、スパッタリング装置等の設備を必要とするのに対
し、後者は特別の設備を必要としない点で有利とされ、
数多くの検討が行われている。例えば、特公平7−69
611号公報記載のジフェニルアミン誘導体とホルムア
ルデヒド変性メラミン樹脂との縮合体、アルカリ可溶樹
脂、吸光剤からなるものや、米国特許第5294680
号明細書記載の無水マレイン酸共重合体とジアミン型吸
光剤の反応物、特開平6−118631号公報記載の樹
脂バインダーとメチロールメラミン系熱架橋剤を含有す
るもの、特開平6−118656号公報記載のカルボン
酸基とエポキシ基と吸光基を同一分子内に有するアクリ
ル樹脂型反射防止膜、特開平8−87115号公報記載
のメチロールメラミンとベンゾフェノン系吸光剤からな
るもの、特開平8−179509号公報記載のポリビニ
ルアルコール樹脂に低分子吸光剤を添加したもの等が挙
げられる。
において、寸法の微細化に伴い基板面からの光反射の防
止が重要課題になってきている。従来この目的には吸光
剤入りフォトレジストが用いられてきたが、解像力を損
なうという問題があった。そこでフォトレジストと基板
の間に反射防止膜(Bottom Anti-Reflective Coating、
BARC)を設ける方法が広く検討されるようになってき
た。反射防止膜としては、チタン、二酸化チタン、窒化
チタン、酸化クロム、カーボン、α−シリコン等の無機
膜型と、吸光剤とポリマー材料とからなる有機膜型が知
られている。前者は膜形成に真空蒸着装置、CVD装
置、スパッタリング装置等の設備を必要とするのに対
し、後者は特別の設備を必要としない点で有利とされ、
数多くの検討が行われている。例えば、特公平7−69
611号公報記載のジフェニルアミン誘導体とホルムア
ルデヒド変性メラミン樹脂との縮合体、アルカリ可溶樹
脂、吸光剤からなるものや、米国特許第5294680
号明細書記載の無水マレイン酸共重合体とジアミン型吸
光剤の反応物、特開平6−118631号公報記載の樹
脂バインダーとメチロールメラミン系熱架橋剤を含有す
るもの、特開平6−118656号公報記載のカルボン
酸基とエポキシ基と吸光基を同一分子内に有するアクリ
ル樹脂型反射防止膜、特開平8−87115号公報記載
のメチロールメラミンとベンゾフェノン系吸光剤からな
るもの、特開平8−179509号公報記載のポリビニ
ルアルコール樹脂に低分子吸光剤を添加したもの等が挙
げられる。
【0004】有機系反射防止膜用材料として望まれる物
性として、放射線に対して大きな吸光度を有すること、
レジスト溶剤に不溶であること(レジスト層とのインタ
ーミキシングが起こらないこと)、塗布時または加熱乾
燥時に反射防止膜用材料から上塗りレジスト中への低分
子拡散物がないこと、レジストに比べて大きなドライエ
ッチング速度を有すること等があり、それらは例えばPr
oc.SPIE,Vol.2195,225-229(1994)にも記載されている。
性として、放射線に対して大きな吸光度を有すること、
レジスト溶剤に不溶であること(レジスト層とのインタ
ーミキシングが起こらないこと)、塗布時または加熱乾
燥時に反射防止膜用材料から上塗りレジスト中への低分
子拡散物がないこと、レジストに比べて大きなドライエ
ッチング速度を有すること等があり、それらは例えばPr
oc.SPIE,Vol.2195,225-229(1994)にも記載されている。
【0005】しかしながら、前出の特許公報記載の化合
物はこれらの要求のすべてを満たすものではなく、その
改良が望まれていた。例えば、これまでの反射防止膜で
はバインダーの光吸収能力が十分でなく別途吸光剤の増
量が必要であった。また、レジスト層とのインターミキ
シングを防ぐため反射防止膜には熱架橋性機能の導入が
必要となり、熱架橋性機能が吸光性基とは独立に導入さ
れていたため、架橋性を高めようとすると吸光度の低下
を招くという問題があった。また、架橋系にカルボン酸
基のようなアルカリ浸透性を高める官能基を含むもの
は、アルカリ性水溶液による現像を行った場合、反射防
止膜の膨潤を招き、レジストパターン形状の悪化を招く
という問題があった。
物はこれらの要求のすべてを満たすものではなく、その
改良が望まれていた。例えば、これまでの反射防止膜で
はバインダーの光吸収能力が十分でなく別途吸光剤の増
量が必要であった。また、レジスト層とのインターミキ
シングを防ぐため反射防止膜には熱架橋性機能の導入が
必要となり、熱架橋性機能が吸光性基とは独立に導入さ
れていたため、架橋性を高めようとすると吸光度の低下
を招くという問題があった。また、架橋系にカルボン酸
基のようなアルカリ浸透性を高める官能基を含むもの
は、アルカリ性水溶液による現像を行った場合、反射防
止膜の膨潤を招き、レジストパターン形状の悪化を招く
という問題があった。
【0006】
【発明が解決しよとする課題】したがって、本発明の目
的は、反射防止効果に優れ、レジスト層とのインターミ
キシングが起こらず、優れたレジストパターンが得ら
れ、レジストに比べて大きなドライエッチング速度を有
するとともに、吸光度の低下や現像による反射防止膜の
膨潤を招くことのない反射防止膜材料用組成物、ならび
にそれを用いたレジストパターン形成方法を提供するこ
とにある。
的は、反射防止効果に優れ、レジスト層とのインターミ
キシングが起こらず、優れたレジストパターンが得ら
れ、レジストに比べて大きなドライエッチング速度を有
するとともに、吸光度の低下や現像による反射防止膜の
膨潤を招くことのない反射防止膜材料用組成物、ならび
にそれを用いたレジストパターン形成方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成によって達成される。 (1) (a)下記一般式(1)で表される繰り返し単
位を有する高分子化合物、および(b)メチロール基、
アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれた
少なくとも一つの基で置換されたメラミン化合物、グア
ナミン化合物、グリコールウリル化合物またはウレア化
合物を含有することを特徴とする反射防止膜材料用組成
物。
の構成によって達成される。 (1) (a)下記一般式(1)で表される繰り返し単
位を有する高分子化合物、および(b)メチロール基、
アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれた
少なくとも一つの基で置換されたメラミン化合物、グア
ナミン化合物、グリコールウリル化合物またはウレア化
合物を含有することを特徴とする反射防止膜材料用組成
物。
【0008】
【化3】
【0009】式(1)中、R1 は水素原子、メチル基、
塩素原子、臭素原子又はシアノ基、Xは2価の連結基、
Pは炭素数6〜14個の(n+1)価の芳香環基または
5員環〜14員環のヘテロ芳香環基、Yは電子供与性
基、Zは1価の有機基、nは0〜3の整数を表し、nが
2以上の場合Yは同じであっても異なっていてもよい。 (2) 一般式(1)において、Xが単結合、−O−、
アルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、−CO
2 −E−、−CONH−E−、−O−E−、−CO−E
−、−SO2 −E−(Eは置換基を有していてもよい炭
素数6〜14個の2価の芳香環基を表す。)から選ばれ
た連結基であって、いずれも途中に−CO 2 −、−CO
NH−、−O−、−CO−、−SO2 −を一つ以上有し
ていてもよく、Pが(n+1)価のフェニレン基、ナフ
チレン基、アンスリレン基、チオフェン基から選ばれた
基であり、Yが−OH、−OR4 、−SR4 、−N(R
5 )(R6 )から選ばれた連結基(R4 は炭素数1〜2
0個の炭化水素基を表し、R 5 、R6 は同じであっても
異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜20個の炭
化水素基を表す。)であることを特徴とする上記(1)
に記載の反射防止膜材料用組成物。
塩素原子、臭素原子又はシアノ基、Xは2価の連結基、
Pは炭素数6〜14個の(n+1)価の芳香環基または
5員環〜14員環のヘテロ芳香環基、Yは電子供与性
基、Zは1価の有機基、nは0〜3の整数を表し、nが
2以上の場合Yは同じであっても異なっていてもよい。 (2) 一般式(1)において、Xが単結合、−O−、
アルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、−CO
2 −E−、−CONH−E−、−O−E−、−CO−E
−、−SO2 −E−(Eは置換基を有していてもよい炭
素数6〜14個の2価の芳香環基を表す。)から選ばれ
た連結基であって、いずれも途中に−CO 2 −、−CO
NH−、−O−、−CO−、−SO2 −を一つ以上有し
ていてもよく、Pが(n+1)価のフェニレン基、ナフ
チレン基、アンスリレン基、チオフェン基から選ばれた
基であり、Yが−OH、−OR4 、−SR4 、−N(R
5 )(R6 )から選ばれた連結基(R4 は炭素数1〜2
0個の炭化水素基を表し、R 5 、R6 は同じであっても
異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜20個の炭
化水素基を表す。)であることを特徴とする上記(1)
に記載の反射防止膜材料用組成物。
【0010】(3) (a)上記(1)に記載の一般式
(1)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物、
および(c)メチロール基、アルコキシメチル基、アシ
ロキシメチル基から選ばれた少なくとも一つの基によっ
て2つ以上置換されたフェノール化合物、ナフトール化
合物またはヒドロキシアントラセン化合物を含有するこ
とを特徴とする反射防止膜材料用組成物。 (4) 一般式(1)において、Yが−OH、−O
R4 、−N(R5 )(R6 )、−S(R4 )(R4 は炭
素数1〜20個の炭化水素基を表し、R5 、R6 は同じ
であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜
20個の炭化水素基を表す。)から選ばれる基であるこ
とを特徴とする上記(3)に記載の反射防止膜材料用組
成物。 (5) 上記(c)成分が、下記一般式(2)で表され
る化合物であることを特徴とする上記(3)又は(4)
に記載の反射防止膜材料用組成物。
(1)で表される繰り返し単位を有する高分子化合物、
および(c)メチロール基、アルコキシメチル基、アシ
ロキシメチル基から選ばれた少なくとも一つの基によっ
て2つ以上置換されたフェノール化合物、ナフトール化
合物またはヒドロキシアントラセン化合物を含有するこ
とを特徴とする反射防止膜材料用組成物。 (4) 一般式(1)において、Yが−OH、−O
R4 、−N(R5 )(R6 )、−S(R4 )(R4 は炭
素数1〜20個の炭化水素基を表し、R5 、R6 は同じ
であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜
20個の炭化水素基を表す。)から選ばれる基であるこ
とを特徴とする上記(3)に記載の反射防止膜材料用組
成物。 (5) 上記(c)成分が、下記一般式(2)で表され
る化合物であることを特徴とする上記(3)又は(4)
に記載の反射防止膜材料用組成物。
【0011】一般式(2)
【化4】
【0012】式(2)中、Yは一般式(1)のYと同義
であり、Pは炭素数6〜14の3価あるいは4価の芳香
環基または5〜14員環のヘテロ芳香環を表す。Bは同
じであっても異なっていてもよく、メチロール基、アル
コキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれた少な
くとも一つの基を表し、mは1〜2の整数を表す。 (6) 一般式(2)において、Yが−OH、−O
R4 、−N(R5 )(R6 )又は−S(R4 )(R4 は
炭素数1〜20個の炭化水素基を表し、R5 、R6 は同
じであっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1
〜20個の炭化水素基を表す。)であることを特徴とす
る上記(5)に記載の反射防止膜材料用組成物。 (7) 上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の反
射防止膜材料用組成物を基板上に塗布後ベークして反射
防止膜を硬化させた後、その上にパターン状にフォトレ
ジスト層を形成することを特徴とするレジストパターン
形成方法。
であり、Pは炭素数6〜14の3価あるいは4価の芳香
環基または5〜14員環のヘテロ芳香環を表す。Bは同
じであっても異なっていてもよく、メチロール基、アル
コキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれた少な
くとも一つの基を表し、mは1〜2の整数を表す。 (6) 一般式(2)において、Yが−OH、−O
R4 、−N(R5 )(R6 )又は−S(R4 )(R4 は
炭素数1〜20個の炭化水素基を表し、R5 、R6 は同
じであっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1
〜20個の炭化水素基を表す。)であることを特徴とす
る上記(5)に記載の反射防止膜材料用組成物。 (7) 上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の反
射防止膜材料用組成物を基板上に塗布後ベークして反射
防止膜を硬化させた後、その上にパターン状にフォトレ
ジスト層を形成することを特徴とするレジストパターン
形成方法。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の反射防止膜材料用組成物
に含有される(a)成分としての一般式(1)で表され
る繰り返し単位を有する高分子化合物は吸光剤として機
能するものである。一般式(1)において、R1 は水素
原子、メチル基、塩素原子、臭素原子、シアノ基を表
す。Xは2価の連結基を表す。Xは好ましくは単結合、
−O−、アルキレン基、アリーレン基、アラルキレン
基、−CO2 −E−、−CONH−E−、−O−E−、
−CO−E−、−SO2 −E−であり、途中に−CO2
−、−CONH−、−O−、−CO−、−SO2 −を一
つ以上有していてもよい。ただし、Eは置換基を有して
いてもよい炭素数6〜14個の2価の芳香環基(ベンゼ
ン環、ナフタレン環、アントラセン環等)を表す。ここ
で、アリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン
基、アンスリレン基等が挙げられる。アラルキレン基と
しては、−C6 H4 −CH2 −、−C10H 6 −CH
2 −、−C14H8 −CH2 −等が挙げられる。
に含有される(a)成分としての一般式(1)で表され
る繰り返し単位を有する高分子化合物は吸光剤として機
能するものである。一般式(1)において、R1 は水素
原子、メチル基、塩素原子、臭素原子、シアノ基を表
す。Xは2価の連結基を表す。Xは好ましくは単結合、
−O−、アルキレン基、アリーレン基、アラルキレン
基、−CO2 −E−、−CONH−E−、−O−E−、
−CO−E−、−SO2 −E−であり、途中に−CO2
−、−CONH−、−O−、−CO−、−SO2 −を一
つ以上有していてもよい。ただし、Eは置換基を有して
いてもよい炭素数6〜14個の2価の芳香環基(ベンゼ
ン環、ナフタレン環、アントラセン環等)を表す。ここ
で、アリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン
基、アンスリレン基等が挙げられる。アラルキレン基と
しては、−C6 H4 −CH2 −、−C10H 6 −CH
2 −、−C14H8 −CH2 −等が挙げられる。
【0014】Pは炭素数6〜14個である(n+1)価
の芳香環基または5員環〜14員環のヘテロ芳香環基を
表す。芳香環の例にはベンゼン環、ナフタレン環、アン
トラセン環が挙げられる。ヘテロ芳香環の例にはチオフ
ェン環、フラン環、ピロール環、イミダゾイル環、イソ
チアゾイル環、ピラゾイル環、イソキサゾイル環、イン
ドール環、インダゾール環等の酸素、窒素、イオウ原子
を環内に有する5員環〜14員環のヘテロ芳香環が挙げ
られ、なかでも膜屈折率を上げることができるという理
由でチオフェン環などのイオウ原子を含むものが好まし
い。
の芳香環基または5員環〜14員環のヘテロ芳香環基を
表す。芳香環の例にはベンゼン環、ナフタレン環、アン
トラセン環が挙げられる。ヘテロ芳香環の例にはチオフ
ェン環、フラン環、ピロール環、イミダゾイル環、イソ
チアゾイル環、ピラゾイル環、イソキサゾイル環、イン
ドール環、インダゾール環等の酸素、窒素、イオウ原子
を環内に有する5員環〜14員環のヘテロ芳香環が挙げ
られ、なかでも膜屈折率を上げることができるという理
由でチオフェン環などのイオウ原子を含むものが好まし
い。
【0015】Yは電子供与性基を表す。電子供与性基と
はハメットの置換基定数σpが負の値を示すものをい
う。Yは好ましくは−OH、−OR4 、−SR4 、−N
(R5)(R6 )である。ただし、R4 は炭素数が1〜
20個の炭化水素基を表す。R4 としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、
n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、
2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、
n−ラウリル基、n−ステアリル基が好ましく、ドライ
エッチング速度を低下させないという理由でメチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、t−ブチル基n−ペンチル基、n
−ヘキシル基等の非環状の炭素数1〜6個の炭化水素
基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、2,3−ジク
ロロプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基が特に好
ましい。R4 は必ずしもすべて同じでなくてもよく、異
なるものが複数混ざっていてもよい。
はハメットの置換基定数σpが負の値を示すものをい
う。Yは好ましくは−OH、−OR4 、−SR4 、−N
(R5)(R6 )である。ただし、R4 は炭素数が1〜
20個の炭化水素基を表す。R4 としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、
n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、
2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、
n−ラウリル基、n−ステアリル基が好ましく、ドライ
エッチング速度を低下させないという理由でメチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、t−ブチル基n−ペンチル基、n
−ヘキシル基等の非環状の炭素数1〜6個の炭化水素
基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、2,3−ジク
ロロプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基が特に好
ましい。R4 は必ずしもすべて同じでなくてもよく、異
なるものが複数混ざっていてもよい。
【0016】R5 、R6 は同じであっても異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜20個の炭化水素基を表
す。R5 、R6 としてはメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、t−ブチル基が好ましく、また−N(R5 )
(R6 )がモルホリノ基であるものも好適である。
もよく、水素原子、炭素数1〜20個の炭化水素基を表
す。R5 、R6 としてはメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、t−ブチル基が好ましく、また−N(R5 )
(R6 )がモルホリノ基であるものも好適である。
【0017】Zは1価の有機基を表し、好ましくは途中
に−CO2 −、−CONH−、−O−、−CO−、−S
O2 −を一つ以上有していてもよいアルキル基、炭素数
6〜14個の芳香環基(上記と同じ具体例が挙げられ
る)である。nは0〜3の整数を表し、nが2以上の場
合、Yは同じであっても異なっていてもよい。
に−CO2 −、−CONH−、−O−、−CO−、−S
O2 −を一つ以上有していてもよいアルキル基、炭素数
6〜14個の芳香環基(上記と同じ具体例が挙げられ
る)である。nは0〜3の整数を表し、nが2以上の場
合、Yは同じであっても異なっていてもよい。
【0018】本発明の一般式(I)で示される繰り返し
単位には、非架橋性のモノマーを共重合することも可能
であり、これによりドライエッチング速度、反射率等の
微調整が行える。このような共重合モノマーとしては以
下のものが挙げられる。例えば、アクリル酸エステル
類、アクリルアミド類、メタクリル酸エステル類、メタ
クリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビ
ニルエステル類、スチレン類、クロトン酸エステル類な
どから選ばれる付加重合性不飽和結合を1個有する化合
物である。
単位には、非架橋性のモノマーを共重合することも可能
であり、これによりドライエッチング速度、反射率等の
微調整が行える。このような共重合モノマーとしては以
下のものが挙げられる。例えば、アクリル酸エステル
類、アクリルアミド類、メタクリル酸エステル類、メタ
クリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビ
ニルエステル類、スチレン類、クロトン酸エステル類な
どから選ばれる付加重合性不飽和結合を1個有する化合
物である。
【0019】具体的には、例えばアクリル酸エステル
類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜1
0のものが好ましい)アクリレート(例えば、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸t−ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸シ
クロヘキシル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸
オクチル、アクリル酸−t−オクチル、クロルエチルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート2,2
−ジメチルヒドロキシプロピルアクリレート、5−ヒド
ロキシペンチルアクリレート、トリメチロールプロパン
モノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレ
ート、ベンジルアクリレート、メトキシベンジルアクリ
レート、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフ
リルアクリレートなど)アリールアクリレート(例えば
フェニルアクリレート、ヒドロキシフェニルアクリレー
トなど);
類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜1
0のものが好ましい)アクリレート(例えば、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸t−ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸シ
クロヘキシル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸
オクチル、アクリル酸−t−オクチル、クロルエチルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート2,2
−ジメチルヒドロキシプロピルアクリレート、5−ヒド
ロキシペンチルアクリレート、トリメチロールプロパン
モノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレ
ート、ベンジルアクリレート、メトキシベンジルアクリ
レート、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフ
リルアクリレートなど)アリールアクリレート(例えば
フェニルアクリレート、ヒドロキシフェニルアクリレー
トなど);
【0020】メタクリル酸エステル類、例えばアルキル
(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好まし
い。)メタクリレート(例えばメチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソ
プロピルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、
アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、
クロルベンジルメタクリレート、オクチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロ
キシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチルメ
タクリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノメタ
クリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレー
ト、フルフリルメタクリレート、テトラヒドロフルフリ
ルメタクリレートなど)、アリールメタクリレート(例
えばフェニルメタクリレート、ヒドロキシフェニルメタ
クリレート、クレジルメタクリレート、ナフチルメタク
リレートなど);
(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好まし
い。)メタクリレート(例えばメチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソ
プロピルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、
アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、
クロルベンジルメタクリレート、オクチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロ
キシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチルメ
タクリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノメタ
クリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレー
ト、フルフリルメタクリレート、テトラヒドロフルフリ
ルメタクリレートなど)、アリールメタクリレート(例
えばフェニルメタクリレート、ヒドロキシフェニルメタ
クリレート、クレジルメタクリレート、ナフチルメタク
リレートなど);
【0021】アクリルアミド類、例えばアクリルアミ
ド、N−アルキルアクリルアミド、(アルキル基として
は炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘプチル
基、オクチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、ヒド
ロキシエチル基、ベンジル基などがある。)、N−アリ
ールアクリルアミド(アリール基としては例えばフェニ
ル基、トリル基、ニトロフェニル基、ナフチル基、シア
ノフェニル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェ
ニル基などがある。)、N,N−ジアルキルアクリルア
ミド(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、
例えばメチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、
エチルヘキシル基、シクロヘキシル基などがある。)、
N,N−アリールアクリルアミド(アリール基としては
例えばフェニル基などがある。)、N−メチル−N−フ
ェニルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−N−メ
チルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル−N
−アセチルアクリルアミドなど;
ド、N−アルキルアクリルアミド、(アルキル基として
は炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘプチル
基、オクチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、ヒド
ロキシエチル基、ベンジル基などがある。)、N−アリ
ールアクリルアミド(アリール基としては例えばフェニ
ル基、トリル基、ニトロフェニル基、ナフチル基、シア
ノフェニル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェ
ニル基などがある。)、N,N−ジアルキルアクリルア
ミド(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、
例えばメチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、
エチルヘキシル基、シクロヘキシル基などがある。)、
N,N−アリールアクリルアミド(アリール基としては
例えばフェニル基などがある。)、N−メチル−N−フ
ェニルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−N−メ
チルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル−N
−アセチルアクリルアミドなど;
【0022】メタクリルアミド類、例えばメタクリルア
ミド、N−アルキルメタクリルアミド(アルキル基とし
ては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチ
ル基、t−ブチル基、エチルヘキシル基、ヒドロキシエ
チル基、シクロヘキシル基などがある。)、N−アリー
ルメタクリルアミド(アリール基としてはフェニル基、
ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基などがあ
る。)、N,N−ジアルキルメタクリルアミド(アルキ
ル基としてはエチル基、プロピル基、ブチル基などがあ
る。)、N,N−ジアリールメタクリルアミド(アリー
ル基としてはフェニル基などがある。)、N−ヒドロキ
シエチル−N−メチルメタクリルアミド、N−メチル−
N−フェニルメタクリルアミド、N−エチル−N−フェ
ニルメタクリルアミドなど;
ミド、N−アルキルメタクリルアミド(アルキル基とし
ては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチ
ル基、t−ブチル基、エチルヘキシル基、ヒドロキシエ
チル基、シクロヘキシル基などがある。)、N−アリー
ルメタクリルアミド(アリール基としてはフェニル基、
ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基などがあ
る。)、N,N−ジアルキルメタクリルアミド(アルキ
ル基としてはエチル基、プロピル基、ブチル基などがあ
る。)、N,N−ジアリールメタクリルアミド(アリー
ル基としてはフェニル基などがある。)、N−ヒドロキ
シエチル−N−メチルメタクリルアミド、N−メチル−
N−フェニルメタクリルアミド、N−エチル−N−フェ
ニルメタクリルアミドなど;
【0023】アリル化合物、例えばアリルエステル類
(例えば酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸ア
リル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステア
リン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳
酸アリルなど)、アリルオキシエタノールなど;
(例えば酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸ア
リル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステア
リン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳
酸アリルなど)、アリルオキシエタノールなど;
【0024】ビニルエーテル類、例えばアルキルビニル
エーテル(例えばヘキシルビニルエーテル、オクチルビ
ニルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキシル
ビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エト
キシエチルビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテ
ル、1−メチル−2,2−ジメチルプロピルビニルエー
テル、2−エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキシエ
チルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエー
テル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエチル
アミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチルビニ
ルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒドロフ
ルフリルビニルエーテルなど)、ビニルアリールエーテ
ル(例えばビニルフェニルエーテル、ビニルトリルエー
テル、ビニルクロルフェニルエーテル、ビニル−2,4
−ジクロルフェニルエーテル、ビニルナフチルエーテ
ル、ビニルアントラニルエーテルなど);
エーテル(例えばヘキシルビニルエーテル、オクチルビ
ニルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキシル
ビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エト
キシエチルビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテ
ル、1−メチル−2,2−ジメチルプロピルビニルエー
テル、2−エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキシエ
チルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエー
テル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエチル
アミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチルビニ
ルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒドロフ
ルフリルビニルエーテルなど)、ビニルアリールエーテ
ル(例えばビニルフェニルエーテル、ビニルトリルエー
テル、ビニルクロルフェニルエーテル、ビニル−2,4
−ジクロルフェニルエーテル、ビニルナフチルエーテ
ル、ビニルアントラニルエーテルなど);
【0025】ビニルエステル類、例えばビニルブチレー
ト、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテー
ト、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレート、ビニ
ルカプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルジク
ロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブ
トキシアセテート、ビニルフェニルアセテート、ビニル
アセトアセテート、ビニルラクテート、ビニル−β−フ
ェニルブチレート、ビニルシクロヘキシルカルボキシレ
ート、安息香酸ビニル、サルチル酸ビニル、クロル安息
香酸ビニル、テトラクロル安息香酸ビニル、ナフトエ酸
ビニルなど;
ト、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテー
ト、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレート、ビニ
ルカプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルジク
ロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブ
トキシアセテート、ビニルフェニルアセテート、ビニル
アセトアセテート、ビニルラクテート、ビニル−β−フ
ェニルブチレート、ビニルシクロヘキシルカルボキシレ
ート、安息香酸ビニル、サルチル酸ビニル、クロル安息
香酸ビニル、テトラクロル安息香酸ビニル、ナフトエ酸
ビニルなど;
【0026】スチレン類、例えばスチレン、アルキルス
チレン(例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、ト
リメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレ
ン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシル
スチレン、シクロヘキシルスチレン、デシルスチレン、
ベンジルスチレン、クロルメチルスチレン、トリフルオ
ルメチルスチレン、エトキシメチルスチレン、アセトキ
シメチルスチレンなど)、アルコキシスチレン(例えば
メトキシスチレン、4−メトキシ−3−メチルスチレ
ン、ジメトキシスチレンなど)、ハロゲンスチレン(例
えばクロルスチレン、ジクロルスチレン、トリクロルス
チレン、テトラクロルスチレン、ペンタクロルスチレ
ン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、ヨードスチレ
ン、フルオルスチレン、トリフルオルスチレン、2−ブ
ロム−4−トリフルオルメチルスチレン、4−フルオル
−3−トリフルオルメチルスチレンなど)、ヒドロキシ
スチレン(例えば4−ヒドロキシスチレン、3−ヒドロ
キシスチレン、2−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキ
シ−3−メチルスチレン、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルスチレン、4−ヒドロキシ−3−メトキシスチレ
ン、4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシベンジル)
スチレンなど)、カルボキシスチレン;
チレン(例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、ト
リメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレ
ン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシル
スチレン、シクロヘキシルスチレン、デシルスチレン、
ベンジルスチレン、クロルメチルスチレン、トリフルオ
ルメチルスチレン、エトキシメチルスチレン、アセトキ
シメチルスチレンなど)、アルコキシスチレン(例えば
メトキシスチレン、4−メトキシ−3−メチルスチレ
ン、ジメトキシスチレンなど)、ハロゲンスチレン(例
えばクロルスチレン、ジクロルスチレン、トリクロルス
チレン、テトラクロルスチレン、ペンタクロルスチレ
ン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、ヨードスチレ
ン、フルオルスチレン、トリフルオルスチレン、2−ブ
ロム−4−トリフルオルメチルスチレン、4−フルオル
−3−トリフルオルメチルスチレンなど)、ヒドロキシ
スチレン(例えば4−ヒドロキシスチレン、3−ヒドロ
キシスチレン、2−ヒドロキシスチレン、4−ヒドロキ
シ−3−メチルスチレン、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルスチレン、4−ヒドロキシ−3−メトキシスチレ
ン、4−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシベンジル)
スチレンなど)、カルボキシスチレン;
【0027】クロトン酸エステル類、例えばクロトン酸
アルキル(例えばクロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシ
ル、グリセリンモノクロトネートなど);
アルキル(例えばクロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシ
ル、グリセリンモノクロトネートなど);
【0028】イタコン酸ジアルキル類(例えばイタコン
酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル
など);マレイン酸あるいはフマール酸のジアルキルエ
ステル類(例えばジメチルマレレート、ジブチルフマレ
ートなど)又はモノアルキルエステル類;
酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル
など);マレイン酸あるいはフマール酸のジアルキルエ
ステル類(例えばジメチルマレレート、ジブチルフマレ
ートなど)又はモノアルキルエステル類;
【0029】アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
イタコン酸、無水マレイン酸、マレイミド、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、マレイロニトリル等があ
る。
イタコン酸、無水マレイン酸、マレイミド、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、マレイロニトリル等があ
る。
【0030】その他、一般式(I)で示される繰り返し
単位と共重合可能である付加重合性不飽和化合物であれ
ばよい。
単位と共重合可能である付加重合性不飽和化合物であれ
ばよい。
【0031】一般式(I)で示される繰り返し単位と他
の共重合成分の高分子吸光剤中の含有比としては、モル
比で1:9〜9:1が好ましく、より好ましくは2:8
〜8:2、さらに好ましくは2.5:7.5〜7.5:
2.5である。
の共重合成分の高分子吸光剤中の含有比としては、モル
比で1:9〜9:1が好ましく、より好ましくは2:8
〜8:2、さらに好ましくは2.5:7.5〜7.5:
2.5である。
【0032】本発明の高分子吸光剤に含まれる一般式
(I)で示される繰り返し単位の含有量は10〜99重
量%、好ましくは30〜97重量%、さらに好ましくは
50〜95重量%である。
(I)で示される繰り返し単位の含有量は10〜99重
量%、好ましくは30〜97重量%、さらに好ましくは
50〜95重量%である。
【0033】以下に、一般式(I)で示される繰り返し
単位を有する高分子化合物の具体例を示すが、これらに
限定されるものではない。
単位を有する高分子化合物の具体例を示すが、これらに
限定されるものではない。
【0034】
【化5】
【0035】
【化6】
【0036】
【化7】
【0037】
【化8】
【0038】
【化9】
【0039】本発明の上記高分子化合物は、ランダム共
重合体、ブロック共重合体あるいはグラフト共重合体で
もいずれの構造でもよい。本発明の反射防止膜を形成す
る高分子化合物は、ラジカル重合、アニオン重合、カチ
オン重合等の方法により合成することができる。その形
態は溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合など種々
の方法が可能である。
重合体、ブロック共重合体あるいはグラフト共重合体で
もいずれの構造でもよい。本発明の反射防止膜を形成す
る高分子化合物は、ラジカル重合、アニオン重合、カチ
オン重合等の方法により合成することができる。その形
態は溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合など種々
の方法が可能である。
【0040】本発明の反射防止膜を形成する高分子化合
物の分子量は、使用する塗布溶剤、要求される溶液粘
度、要求される膜形状等により変動するが、重量平均と
して1000〜1000000、好ましくは2000〜
300000、さらに好ましくは3000〜20000
0である。
物の分子量は、使用する塗布溶剤、要求される溶液粘
度、要求される膜形状等により変動するが、重量平均と
して1000〜1000000、好ましくは2000〜
300000、さらに好ましくは3000〜20000
0である。
【0041】本発明の反射防止膜材料用組成物において
(a)成分とともに、(b)成分として含有されるメチ
ロール基、アルコキシメチル基、アシロキシメチル基か
ら選ばれた少なくとも一つの置換基で置換されたメラミ
ン化合物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物
またはウレア化合物は、(a)成分の高分子吸光剤を加
熱により架橋し、上塗りするフォトレジストとのインタ
ーミキシングを抑えるためのものである。これらの化合
物中のメチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシ
メチル基のうち少なくとも一種の基の含有量は、メラミ
ンの場合は2〜6個、グリコールウリル、グアナミン、
ウレア化合物の場合は2〜4個であるが、好ましくはメ
ラミンの場合は5〜6個、グリコールウリル、グアナミ
ン、ウレア化合物の場合は3〜4個である。
(a)成分とともに、(b)成分として含有されるメチ
ロール基、アルコキシメチル基、アシロキシメチル基か
ら選ばれた少なくとも一つの置換基で置換されたメラミ
ン化合物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物
またはウレア化合物は、(a)成分の高分子吸光剤を加
熱により架橋し、上塗りするフォトレジストとのインタ
ーミキシングを抑えるためのものである。これらの化合
物中のメチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシ
メチル基のうち少なくとも一種の基の含有量は、メラミ
ンの場合は2〜6個、グリコールウリル、グアナミン、
ウレア化合物の場合は2〜4個であるが、好ましくはメ
ラミンの場合は5〜6個、グリコールウリル、グアナミ
ン、ウレア化合物の場合は3〜4個である。
【0042】これらのメチロール基含有化合物はいずれ
もメラミン、グリコールウリル、グアナミンあるいはウ
レアを水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニ
ア、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド等の塩基
性触媒の存在下でホルマリンと反応させることにより得
られる.また、アルコキシメチル基含有化合物はメチロ
ール基含有化合物をアルコール中で塩酸、硫酸、硝酸、
メタンスルホン酸等の酸触媒の存在下で加熱することに
より得られる。アシロキシメチル基含有化合物はメチロ
ール基含有化合物を塩基性触媒存在下アシルクロリドと
混合攪拌することにより得られる。
もメラミン、グリコールウリル、グアナミンあるいはウ
レアを水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニ
ア、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド等の塩基
性触媒の存在下でホルマリンと反応させることにより得
られる.また、アルコキシメチル基含有化合物はメチロ
ール基含有化合物をアルコール中で塩酸、硫酸、硝酸、
メタンスルホン酸等の酸触媒の存在下で加熱することに
より得られる。アシロキシメチル基含有化合物はメチロ
ール基含有化合物を塩基性触媒存在下アシルクロリドと
混合攪拌することにより得られる。
【0043】以下、これらの上記置換基を有する化合物
の具体例を挙げる。メラミン化合物として、例えばヘキ
サメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミ
ン、ヘキサメチロールメラミンのメチロール基の1〜5
個がメトキシメチル化した化合物またはその混合物、ヘ
キサメトキシエチルメラミン、ヘキサアシロキシメチル
メラミン、ヘキサメチロールメラミンのメチロール基の
1〜5個がアシロキシメチル化した化合物またはその混
合物などが挙げられる。グアナミン化合物として、例え
ばテトラメチロールグアナミン、テトラメトキシメチル
グアナミン、テトラメチロールグアナミンの1〜3個の
メチロール基がメトキシメチル化した化合物またはその
混合物、テトラメトキシエチルグアナミン、テトラアシ
ロキシメチルグアナミン、テトラメチロールグアナミン
の1〜3個のメチロール基がアシロキシメチル化した化
合物又はその混合物などが挙げられる。
の具体例を挙げる。メラミン化合物として、例えばヘキ
サメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミ
ン、ヘキサメチロールメラミンのメチロール基の1〜5
個がメトキシメチル化した化合物またはその混合物、ヘ
キサメトキシエチルメラミン、ヘキサアシロキシメチル
メラミン、ヘキサメチロールメラミンのメチロール基の
1〜5個がアシロキシメチル化した化合物またはその混
合物などが挙げられる。グアナミン化合物として、例え
ばテトラメチロールグアナミン、テトラメトキシメチル
グアナミン、テトラメチロールグアナミンの1〜3個の
メチロール基がメトキシメチル化した化合物またはその
混合物、テトラメトキシエチルグアナミン、テトラアシ
ロキシメチルグアナミン、テトラメチロールグアナミン
の1〜3個のメチロール基がアシロキシメチル化した化
合物又はその混合物などが挙げられる。
【0044】グリコールウリル化合物としては、例えば
テトラメチロールグリコールウリル、テトラメトキシメ
チルグリコールウリル、テトラメチロールグリコールウ
リルのメチロール基の1〜3個がメトキシメチル化した
化合物またはその混合物、テトラメチロールグリコール
ウリルのメチロール基の1〜3個がアシロキシメチル化
した化合物またはその混合物等が挙げられる。
テトラメチロールグリコールウリル、テトラメトキシメ
チルグリコールウリル、テトラメチロールグリコールウ
リルのメチロール基の1〜3個がメトキシメチル化した
化合物またはその混合物、テトラメチロールグリコール
ウリルのメチロール基の1〜3個がアシロキシメチル化
した化合物またはその混合物等が挙げられる。
【0045】ウレア化合物としては、例えばテトラメチ
ロールウレア、テトラメトキシメチルウレア、テトラメ
チロールウレアの1〜3個のメチロール基がメトキシメ
チル化した化合物またはその混合物、テトラメトキシエ
チルウレアなどが挙げられる。
ロールウレア、テトラメトキシメチルウレア、テトラメ
チロールウレアの1〜3個のメチロール基がメトキシメ
チル化した化合物またはその混合物、テトラメトキシエ
チルウレアなどが挙げられる。
【0046】本発明の反射防止膜材料用組成物における
(b)成分の含有量は全固形分に対して2〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%である。
(b)成分の含有量は全固形分に対して2〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%である。
【0047】次に、本発明の反射防止膜材料用組成物に
おいて(a)成分とともに、(c)成分として含有され
るメチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシメチ
ル基から選ばれた少なくとも一つの基で置換されたフェ
ノール化合物、ナフトール化合物またはヒドロキシアン
トラセン化合物は、(b)成分の場合と同様、熱架橋に
より(a)成分と上塗りフォトレジストとのインターミ
キシングを抑制するとともに、更に反射防止膜組成物の
吸光度をさらに高めるものである。
おいて(a)成分とともに、(c)成分として含有され
るメチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシメチ
ル基から選ばれた少なくとも一つの基で置換されたフェ
ノール化合物、ナフトール化合物またはヒドロキシアン
トラセン化合物は、(b)成分の場合と同様、熱架橋に
より(a)成分と上塗りフォトレジストとのインターミ
キシングを抑制するとともに、更に反射防止膜組成物の
吸光度をさらに高めるものである。
【0048】(c)成分に含まれるメチロール基、アシ
ロキシメチル基またはアルコキシメチル基の数は1分子
当り少なくとも2個必要であり、熱架橋性および保存安
定性の観点からフェノール性OH基の2位、4位がすべ
て置換された化合物が好ましい。また、骨格となるナフ
トール化合物、ヒドロキシアントラセン化合物は、OH
基の2位が未置換のものが好ましい。骨格となるフェノ
ール化合物の3位又は5位は未置換であっても置換基を
有していてもよい。骨格となるナフトール化合物におい
てもOH基の2位以外は未置換であっても置換基を有し
ていてもよい。
ロキシメチル基またはアルコキシメチル基の数は1分子
当り少なくとも2個必要であり、熱架橋性および保存安
定性の観点からフェノール性OH基の2位、4位がすべ
て置換された化合物が好ましい。また、骨格となるナフ
トール化合物、ヒドロキシアントラセン化合物は、OH
基の2位が未置換のものが好ましい。骨格となるフェノ
ール化合物の3位又は5位は未置換であっても置換基を
有していてもよい。骨格となるナフトール化合物におい
てもOH基の2位以外は未置換であっても置換基を有し
ていてもよい。
【0049】これらのメチロール基含有化合物はフェノ
ール性OH基の2位または4位が水素原子であるフェノ
ール性OH基含有化合物を原料に用い、これを水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、アンモニア、テトラアルキ
ルアンモニウムヒドロキシド等の塩基性触媒の存在下で
ホルマリンと反応させることにより得られる。また、ア
ルコキシメチル基含有化合物は上記メチロール基含有化
合物をアルコール中で塩酸、硫酸、硝酸、メタンスルホ
ン酸等の酸触媒の存在下で加熱することにより得られ
る。アシロキシメチル基含有化合物は、上記メチロール
基含有化合物を塩基性触媒存在下アシルクロリドと反応
させることにより得られる。
ール性OH基の2位または4位が水素原子であるフェノ
ール性OH基含有化合物を原料に用い、これを水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、アンモニア、テトラアルキ
ルアンモニウムヒドロキシド等の塩基性触媒の存在下で
ホルマリンと反応させることにより得られる。また、ア
ルコキシメチル基含有化合物は上記メチロール基含有化
合物をアルコール中で塩酸、硫酸、硝酸、メタンスルホ
ン酸等の酸触媒の存在下で加熱することにより得られ
る。アシロキシメチル基含有化合物は、上記メチロール
基含有化合物を塩基性触媒存在下アシルクロリドと反応
させることにより得られる。
【0050】骨格化合物としてはフェノール性OH基の
2位または4位が未置換のフェノール化合物、ナフトー
ル、ヒドロキシアントラセン化合物、例えばフェノー
ル、o−、m−、p−クレゾール、2,3−キシレノー
ル、2,5−キシレノール、3,4−キシレノール、
3,5−キシレノール、ビスフェノール−Aなどのビス
フェノール類、4,4’−ビスヒドロキシビフェニル、
TrisP−PA(本州化学工業(株)製品)、ジヒド
ロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシアントラセン
等が使用される。
2位または4位が未置換のフェノール化合物、ナフトー
ル、ヒドロキシアントラセン化合物、例えばフェノー
ル、o−、m−、p−クレゾール、2,3−キシレノー
ル、2,5−キシレノール、3,4−キシレノール、
3,5−キシレノール、ビスフェノール−Aなどのビス
フェノール類、4,4’−ビスヒドロキシビフェニル、
TrisP−PA(本州化学工業(株)製品)、ジヒド
ロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシアントラセン
等が使用される。
【0051】(c)成分の具体例としては、例えばトリ
メチロールフェノール、トリ(メトキシメチル)フェノ
ール、トリメチロールフェノールの1〜2個のメチロー
ル基がメトキシメチル化した化合物、トリメチロール−
3−クレゾール、トリ(メトキシメチル)−3−クレゾ
ール、トリメチロール−3−クレゾールの1〜2個のメ
チロール基がメトキシメチル化した化合物、2,6−ジ
メチロール−4−クレゾール等のジメチロールクレゾー
ル、テトラメチロールビスフェノール−A、テトラメト
キシメチルビスフェノール−Aテトラメチロールビスフ
ェノール−Aの1〜3個のメチロール基がメトキシメチ
ル化した化合物、テトラメチロール−4,4’−ビスヒ
ドロキシビフェニル、テトラメトキシメチル−4,4’
−ビスヒドロキシビフェニル、TrisP−PAのヘキ
サメチロール体、TrisP−PAのヘキサメトキシメ
チル体、TrisP−PAのヘキサメチロール体の1〜
5個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物、ビ
スヒドロキシメチルナフタレンジオール等がある。ヒド
ロキシアントラセン化合物としては、例えば1,6−ジ
ヒドロキシメチル−2,7−ジヒドロキシアントラセン
等が挙げられる。アシロキシメチル基含有化合物として
は、例えば上記メチロール基含有化合物のメチロール基
を一部又は全部アシロキシメチル化した化合物が挙げら
れる。
メチロールフェノール、トリ(メトキシメチル)フェノ
ール、トリメチロールフェノールの1〜2個のメチロー
ル基がメトキシメチル化した化合物、トリメチロール−
3−クレゾール、トリ(メトキシメチル)−3−クレゾ
ール、トリメチロール−3−クレゾールの1〜2個のメ
チロール基がメトキシメチル化した化合物、2,6−ジ
メチロール−4−クレゾール等のジメチロールクレゾー
ル、テトラメチロールビスフェノール−A、テトラメト
キシメチルビスフェノール−Aテトラメチロールビスフ
ェノール−Aの1〜3個のメチロール基がメトキシメチ
ル化した化合物、テトラメチロール−4,4’−ビスヒ
ドロキシビフェニル、テトラメトキシメチル−4,4’
−ビスヒドロキシビフェニル、TrisP−PAのヘキ
サメチロール体、TrisP−PAのヘキサメトキシメ
チル体、TrisP−PAのヘキサメチロール体の1〜
5個のメチロール基がメトキシメチル化した化合物、ビ
スヒドロキシメチルナフタレンジオール等がある。ヒド
ロキシアントラセン化合物としては、例えば1,6−ジ
ヒドロキシメチル−2,7−ジヒドロキシアントラセン
等が挙げられる。アシロキシメチル基含有化合物として
は、例えば上記メチロール基含有化合物のメチロール基
を一部又は全部アシロキシメチル化した化合物が挙げら
れる。
【0052】これらの化合物の中で好ましいのはトリメ
チロールフェノール、ビスヒドロキシメチル−p−クレ
ゾール、テトラメチロールビスフェノールA、Tris
P−PA(本州化学工業(株)製品)のヘキサメチロー
ルまたはそれらのメチロール基がアルコキシメチル基、
およびメチロール基とアルコキシメチル基の両方で置換
されたフェノール化合物である。
チロールフェノール、ビスヒドロキシメチル−p−クレ
ゾール、テトラメチロールビスフェノールA、Tris
P−PA(本州化学工業(株)製品)のヘキサメチロー
ルまたはそれらのメチロール基がアルコキシメチル基、
およびメチロール基とアルコキシメチル基の両方で置換
されたフェノール化合物である。
【0053】吸光度を高めるのに特に有効な(c)成分
は、上記一般式(2)で表される化合物である。一般式
(2)において、Yは一般式(1)のYと同義であり、
Yは好ましくは−OH、−OCH3 、−N(R5 )(R
6 )、−SR4 である(ここで、R4 、R5 、R6 は上
記と同義である)。mは1〜2の整数を表す。Pは好ま
しくは3又は4価のフェニレン基、ナフチレン基、アン
スリレン基、チオフェン基であり、Bはメチロール基、
アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれた
少なくとも一つの基を示す。アルコキシ基としては炭素
数1〜4個のものが好ましく、さらに好ましくはメトキ
シ基、エトキシ基である。アシロキシメチル基として
は、特にアセトキシメチル基が好ましい。
は、上記一般式(2)で表される化合物である。一般式
(2)において、Yは一般式(1)のYと同義であり、
Yは好ましくは−OH、−OCH3 、−N(R5 )(R
6 )、−SR4 である(ここで、R4 、R5 、R6 は上
記と同義である)。mは1〜2の整数を表す。Pは好ま
しくは3又は4価のフェニレン基、ナフチレン基、アン
スリレン基、チオフェン基であり、Bはメチロール基、
アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選ばれた
少なくとも一つの基を示す。アルコキシ基としては炭素
数1〜4個のものが好ましく、さらに好ましくはメトキ
シ基、エトキシ基である。アシロキシメチル基として
は、特にアセトキシメチル基が好ましい。
【0054】一般式(2)の化合物は、対応する骨格を
有するフェノール化合物を原料として(b)成分と同様
な方法により合成することができる。
有するフェノール化合物を原料として(b)成分と同様
な方法により合成することができる。
【0055】本発明の反射防止膜用組成物における
(c)成分の含有量は全固形分に対して2〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%である
(c)成分の含有量は全固形分に対して2〜50重量
%、好ましくは5〜30重量%である
【0056】本発明の反射防止膜を形成する共重合体に
は、必要に応じて更なる吸光剤、接着助剤、界面活性剤
を添加することができる。
は、必要に応じて更なる吸光剤、接着助剤、界面活性剤
を添加することができる。
【0057】更なる吸光剤としては例えば、「工業用色
素の技術と市場」(CMC出版)や、染料便覧(有機合
成化学協会編)に記載の市販の吸光剤、例えば、C.
I.Disperse Yellow 1,3,4,
5,7,8,13,23,31,49,50,51,5
4,60,64,66,68,79,82,88,9
0,93,102,114及び124、C.I.Dいs
perse Orange1,5,13,25,29,
30,31,44,57,72及び73、C.I.Di
sperse Red 1,5,7,13,17,1
9,43,50,54,58,65,72,73,8
8,117,137,143,199及び210、C.
I.Disperse Violet 43、C.I.
DisperseBlue 96、C.I.Fluor
escent BrighteningAgent 1
12,135及び163、C.I.Solvent O
renge2及び45、C.I.Solvent Re
d 1,3,8,23,24,25,27及び49、
C.I.Pigment Green 10、C.I.
Pigment Brown 2等を好適に用いること
ができる。吸光剤は通常、反射防止膜材料用組成物10
0重量部に対し、50重量部以下、好ましくは30重量
部以下の割合で配合される。
素の技術と市場」(CMC出版)や、染料便覧(有機合
成化学協会編)に記載の市販の吸光剤、例えば、C.
I.Disperse Yellow 1,3,4,
5,7,8,13,23,31,49,50,51,5
4,60,64,66,68,79,82,88,9
0,93,102,114及び124、C.I.Dいs
perse Orange1,5,13,25,29,
30,31,44,57,72及び73、C.I.Di
sperse Red 1,5,7,13,17,1
9,43,50,54,58,65,72,73,8
8,117,137,143,199及び210、C.
I.Disperse Violet 43、C.I.
DisperseBlue 96、C.I.Fluor
escent BrighteningAgent 1
12,135及び163、C.I.Solvent O
renge2及び45、C.I.Solvent Re
d 1,3,8,23,24,25,27及び49、
C.I.Pigment Green 10、C.I.
Pigment Brown 2等を好適に用いること
ができる。吸光剤は通常、反射防止膜材料用組成物10
0重量部に対し、50重量部以下、好ましくは30重量
部以下の割合で配合される。
【0058】接着助剤は、主に、基板あるいはレジスト
と反射防止膜材料用組成物の密着性を向上させ、特にエ
ッチング工程においてレジストが剥離しないようにする
ために添加される。具体例としては、トリメチルクロロ
シラン、ジメチルビニルクロロシラン、メチルジフエニ
ルクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラン等
のクロロシラン類、トリメチルメトキシシラン、ジメチ
ルジエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、ジメチ
ルビニルエトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラ
ン、フエニルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン
類、ヘキサメチルジシラザン、N,N’ービス(トリメ
チルシリン)ウレア、ジメチルトリメチルシリルアミ
ン、トリメチルシリルイミダゾール等のシラザン類、ビ
ニルトリクロロシラン、γークロロプロピルトリメトキ
シシラン、γーアミノプロピルトリエトキシシラン、γ
ーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン
類、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、インダ
ゾール、イミダゾール、2ーメルカプトベンズイミダゾ
ール、2ーメルカプトベンズチアゾール、2ーメルカプ
トベンズオキサゾール、ウラゾールチオウラシル、メル
カプトイミダゾール、メルカプトピリミジン等の複素環
状化合物や、1,1ージメチルウレア、1,3ージメチ
ルウレア等の尿素、又はチオ尿素化合物を挙げることが
できる。これらの接着助剤は、反射防止膜材料用組成物
100重量部に対し、通常10重量部未満、好ましくは
5重量部未満の割合で配合される。
と反射防止膜材料用組成物の密着性を向上させ、特にエ
ッチング工程においてレジストが剥離しないようにする
ために添加される。具体例としては、トリメチルクロロ
シラン、ジメチルビニルクロロシラン、メチルジフエニ
ルクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラン等
のクロロシラン類、トリメチルメトキシシラン、ジメチ
ルジエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、ジメチ
ルビニルエトキシシラン、ジフエニルジメトキシシラ
ン、フエニルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン
類、ヘキサメチルジシラザン、N,N’ービス(トリメ
チルシリン)ウレア、ジメチルトリメチルシリルアミ
ン、トリメチルシリルイミダゾール等のシラザン類、ビ
ニルトリクロロシラン、γークロロプロピルトリメトキ
シシラン、γーアミノプロピルトリエトキシシラン、γ
ーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン
類、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、インダ
ゾール、イミダゾール、2ーメルカプトベンズイミダゾ
ール、2ーメルカプトベンズチアゾール、2ーメルカプ
トベンズオキサゾール、ウラゾールチオウラシル、メル
カプトイミダゾール、メルカプトピリミジン等の複素環
状化合物や、1,1ージメチルウレア、1,3ージメチ
ルウレア等の尿素、又はチオ尿素化合物を挙げることが
できる。これらの接着助剤は、反射防止膜材料用組成物
100重量部に対し、通常10重量部未満、好ましくは
5重量部未満の割合で配合される。
【0059】本発明の反射防止膜材料用組成物には、ス
トリエーシヨン等の塗布性をさらに向上させるために、
界面活性剤を配合することができる。界面活性剤として
は、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリ
オキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオ
キシエチレンオクチルフエノールエーテル、ポリオキシ
エチレンノニルフエノールエーテル等のポリオキシエチ
レンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・
ポリオキシプロピレンブロツクコポリマー類、ソルビタ
ンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソル
ビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、
ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレー
ト等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタント
リオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステ
アレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル類等のノニオン系界面活性剤、エフトツプEF30
1,EF303,EF352(新秋田化成(株)製)、
メガフアツクF171,F173(大日本インキ(株)
製)、フロラードFC430,FC431(住友スリー
エム(株)製)、アサヒガードAG710,サーフロン
Sー382,SC101,SC102,SC103,S
C104,SC105,SC106(旭硝子(株)製)
等のフツ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマー
KP341(信越化学工業(株)製)やアクリル酸系も
しくはメタクリル酸系(共)重合ポリフローNo.7
5,No.95(共栄社油脂化学工業(株)製)等を挙
げることができる。これらの界面活性剤のうち、特にフ
ッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤が好ましい。
これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、また、
いくつかの組み合わせで添加することもできる。これら
の界面活性剤の配合量は、本発明の反射防止膜材料用組
成物中の固形分100重量部当たり通常2重量部以下、
好ましくは1重量部以下である。
トリエーシヨン等の塗布性をさらに向上させるために、
界面活性剤を配合することができる。界面活性剤として
は、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリ
オキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレ
ンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオ
キシエチレンオクチルフエノールエーテル、ポリオキシ
エチレンノニルフエノールエーテル等のポリオキシエチ
レンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・
ポリオキシプロピレンブロツクコポリマー類、ソルビタ
ンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソル
ビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、
ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレー
ト等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタント
リオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステ
アレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル類等のノニオン系界面活性剤、エフトツプEF30
1,EF303,EF352(新秋田化成(株)製)、
メガフアツクF171,F173(大日本インキ(株)
製)、フロラードFC430,FC431(住友スリー
エム(株)製)、アサヒガードAG710,サーフロン
Sー382,SC101,SC102,SC103,S
C104,SC105,SC106(旭硝子(株)製)
等のフツ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマー
KP341(信越化学工業(株)製)やアクリル酸系も
しくはメタクリル酸系(共)重合ポリフローNo.7
5,No.95(共栄社油脂化学工業(株)製)等を挙
げることができる。これらの界面活性剤のうち、特にフ
ッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤が好ましい。
これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、また、
いくつかの組み合わせで添加することもできる。これら
の界面活性剤の配合量は、本発明の反射防止膜材料用組
成物中の固形分100重量部当たり通常2重量部以下、
好ましくは1重量部以下である。
【0060】本発明の反射防止膜材料用組成物を溶解さ
せる溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチル
セロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
メチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロ
ピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチル
エチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、
2ーヒドロキシプロピオン酸エチル、2ーヒドロキシー
2ーメチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、
ヒドロキシ酢酸エチル、2ーヒドロキシー3ーメチルブ
タン酸メチル、3ーメトキシプロピオン酸メチル、3ー
メトキシプロピオン酸エチル、3ーエトキシプロピオン
酸エチル、3ーエトキシプロピオン酸メチル、ピルビン
酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、
又は2種以上の組み合わせで使用される。 更に、N−
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、
N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベ
ンジルエチルエーテル等の高沸点溶剤を混合して使用す
ることができる。これらの溶剤の中で、シクロペンタノ
ン、シクロヘキサノン、3−メトキシプロピオン酸メチ
ル、3−エトキシプロピオン酸エチルがレジストとのイ
ンターミキシングを一層防止できる点で好ましい。
せる溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチル
セロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
メチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロ
ピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチル
エチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、
2ーヒドロキシプロピオン酸エチル、2ーヒドロキシー
2ーメチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、
ヒドロキシ酢酸エチル、2ーヒドロキシー3ーメチルブ
タン酸メチル、3ーメトキシプロピオン酸メチル、3ー
メトキシプロピオン酸エチル、3ーエトキシプロピオン
酸エチル、3ーエトキシプロピオン酸メチル、ピルビン
酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、
又は2種以上の組み合わせで使用される。 更に、N−
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、
N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベ
ンジルエチルエーテル等の高沸点溶剤を混合して使用す
ることができる。これらの溶剤の中で、シクロペンタノ
ン、シクロヘキサノン、3−メトキシプロピオン酸メチ
ル、3−エトキシプロピオン酸エチルがレジストとのイ
ンターミキシングを一層防止できる点で好ましい。
【0061】本発明において、本発明の組成物による反
射防止膜の上に塗布されるレジストとしては、ネガ、ポ
ジ型いずれも使用できるが、ノボラック樹脂と1,2−
ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルからなるポジ
型レジスト、光酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶
解速度を上昇させる基を有するバインダーからなる化学
増幅型レジスト、もしくはアルカリ可溶性バインダーと
光酸発生剤と酸により分解してレジストのアルカリ溶解
速度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジ
スト、もしくは光酸発生剤と酸により分解してアルカリ
溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により
分解してレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分
子化合物からなる化学増幅型レジストがあり、例えば富
士ハントマイクロエレクトロニクス社製FHi−620
BC、ARCH−2が挙げられる。
射防止膜の上に塗布されるレジストとしては、ネガ、ポ
ジ型いずれも使用できるが、ノボラック樹脂と1,2−
ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルからなるポジ
型レジスト、光酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶
解速度を上昇させる基を有するバインダーからなる化学
増幅型レジスト、もしくはアルカリ可溶性バインダーと
光酸発生剤と酸により分解してレジストのアルカリ溶解
速度を上昇させる低分子化合物からなる化学増幅型レジ
スト、もしくは光酸発生剤と酸により分解してアルカリ
溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により
分解してレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分
子化合物からなる化学増幅型レジストがあり、例えば富
士ハントマイクロエレクトロニクス社製FHi−620
BC、ARCH−2が挙げられる。
【0062】本発明の反射防止膜材料用組成物を使用し
たポジ型フオトレジスト組成物の現像液としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ
酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等
の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン
等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジーn−プチルア
ミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチルジエ
チルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルア
ンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級アンモニウ
ム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン類、等のア
ルカリ類の水溶液を使用することができる。更に、上記
アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアル
コール類、ゾニオン系等の界面活性剤を適当量添加して
使用することもできる。これらの現像液の中で好ましい
のは第四級アンモニウム塩、さらに好ましくは、テトラ
メチルアンモニウムヒドロオキシド、コリンである。
たポジ型フオトレジスト組成物の現像液としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ
酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等
の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン
等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジーn−プチルア
ミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチルジエ
チルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルア
ンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級アンモニウ
ム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン類、等のア
ルカリ類の水溶液を使用することができる。更に、上記
アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアル
コール類、ゾニオン系等の界面活性剤を適当量添加して
使用することもできる。これらの現像液の中で好ましい
のは第四級アンモニウム塩、さらに好ましくは、テトラ
メチルアンモニウムヒドロオキシド、コリンである。
【0063】次に、本発明のレジストパターン形成法に
ついて説明すると、精密集積回路素子の製造に使用され
るような基板(例:シリコン/二酸化シリコン皮覆、ガ
ラス基板、ITO基板等の透明基板等)上にスピナー、
コーター等の適当な塗布方法により反射防止膜材料用組
成物を塗布後ベークして硬化させ反射防止膜を作成す
る。ここで、反射防止膜の膜厚としては0.01〜3.
0μmが好ましい。また塗布後ベークする条件としては
80〜250℃で1〜120分間である。その後フォト
レジストを塗布し、所定のマスクを通して露光し、現
像、リンス、乾燥することにより良好なレジストを得る
ことができる。必要に応じて露光後加熱(PEB:Po
stExposure Bake)を行うこともでき
る。
ついて説明すると、精密集積回路素子の製造に使用され
るような基板(例:シリコン/二酸化シリコン皮覆、ガ
ラス基板、ITO基板等の透明基板等)上にスピナー、
コーター等の適当な塗布方法により反射防止膜材料用組
成物を塗布後ベークして硬化させ反射防止膜を作成す
る。ここで、反射防止膜の膜厚としては0.01〜3.
0μmが好ましい。また塗布後ベークする条件としては
80〜250℃で1〜120分間である。その後フォト
レジストを塗布し、所定のマスクを通して露光し、現
像、リンス、乾燥することにより良好なレジストを得る
ことができる。必要に応じて露光後加熱(PEB:Po
stExposure Bake)を行うこともでき
る。
【0064】本発明の一般式(1)で表される繰り返し
単位を有する高分子吸光剤を用いることにより、反射防
止膜に含まれる吸光性基について高い吸光度とともに、
芳香環状炭素原子の導入量が抑制されているため大きな
ドライエッチング速度を実現できる。そして本発明の反
射防止膜材料用組成物は、吸光部が高分子樹脂側鎖に連
結しているため加熱乾燥時にレジスト中への拡散物がな
く、またその吸光部は十分に大きな吸光係数を有してい
るため反射光防止効果に優れ、また吸光部に含まれる芳
香環等の環状炭素の含有率(重量分率)が小さいため、
吸光度を高めるために吸光部の添加量を多くしてもドラ
イエッチング速度の低下が少ない。
単位を有する高分子吸光剤を用いることにより、反射防
止膜に含まれる吸光性基について高い吸光度とともに、
芳香環状炭素原子の導入量が抑制されているため大きな
ドライエッチング速度を実現できる。そして本発明の反
射防止膜材料用組成物は、吸光部が高分子樹脂側鎖に連
結しているため加熱乾燥時にレジスト中への拡散物がな
く、またその吸光部は十分に大きな吸光係数を有してい
るため反射光防止効果に優れ、また吸光部に含まれる芳
香環等の環状炭素の含有率(重量分率)が小さいため、
吸光度を高めるために吸光部の添加量を多くしてもドラ
イエッチング速度の低下が少ない。
【0065】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示すが、本発明の
内容がこれらに限定されるものではない。
内容がこれらに限定されるものではない。
【0066】合成例1 アセトアセトキシエチルメタクリレート(日本合成化学
工業(株)製品)214gにメタノール600mlを添
加した後、4−ヒドロキシベンズアルデヒド122gと
メタンスルホン酸10gを添加した.60℃で4時間反
応させた後、蒸留水1lを添加し、析出した粗結晶を濾
過により集めた。粗結晶はエタノール−水にて再結晶し
た。収率74%、λmax338nm(メタノール)。
工業(株)製品)214gにメタノール600mlを添
加した後、4−ヒドロキシベンズアルデヒド122gと
メタンスルホン酸10gを添加した.60℃で4時間反
応させた後、蒸留水1lを添加し、析出した粗結晶を濾
過により集めた。粗結晶はエタノール−水にて再結晶し
た。収率74%、λmax338nm(メタノール)。
【0067】
【化10】
【0068】合成例2 アセトアセトキシエチルメタクリレート(日本合成化学
工業(株)製品)214gをメタノール600mlに添
加した後、3−メトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド152gとピペリジン5gを添加した.60℃で4
時間反応させた後、蒸留水1lを添加し、析出した粗結
晶を濾過により集めた。粗結晶はエタノール−水にて再
結晶した。収率83%、λmax358nm(メタノー
ル)。
工業(株)製品)214gをメタノール600mlに添
加した後、3−メトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド152gとピペリジン5gを添加した.60℃で4
時間反応させた後、蒸留水1lを添加し、析出した粗結
晶を濾過により集めた。粗結晶はエタノール−水にて再
結晶した。収率83%、λmax358nm(メタノー
ル)。
【0069】
【化11】
【0070】合成例3(ビス(4−ヒドロキシ、3、5
−ジヒドロキシメチルスチリル)ケトン) 4−ヒドロキシベンズアルデヒド122g、アセトン3
0gをメタノール300mlに添加した後、ピペリジン
5gを添加し70℃にて4時間撹拌した。反応液に蒸留
水1000mlをゆっくり添加していくことにより、ビ
ス(4−ヒドロキシスチリル)ケトンの黄色結晶を得
た。この黄色結晶50gをメタノール200mlに溶か
した後、水酸化ナトリウム水溶液(10%)100ml
を添加した。そこにホルマリン(37%水溶液)50m
lを30分かけて(反応液温が40℃以上にならないよ
う)滴下した。反応液を10時間撹拌した後、酢酸にて
中和し、析出した黄色粉末を濾過して集めた。この粗結
晶はメタノールにて再結晶した。収率54%。
−ジヒドロキシメチルスチリル)ケトン) 4−ヒドロキシベンズアルデヒド122g、アセトン3
0gをメタノール300mlに添加した後、ピペリジン
5gを添加し70℃にて4時間撹拌した。反応液に蒸留
水1000mlをゆっくり添加していくことにより、ビ
ス(4−ヒドロキシスチリル)ケトンの黄色結晶を得
た。この黄色結晶50gをメタノール200mlに溶か
した後、水酸化ナトリウム水溶液(10%)100ml
を添加した。そこにホルマリン(37%水溶液)50m
lを30分かけて(反応液温が40℃以上にならないよ
う)滴下した。反応液を10時間撹拌した後、酢酸にて
中和し、析出した黄色粉末を濾過して集めた。この粗結
晶はメタノールにて再結晶した。収率54%。
【0071】
【化12】
【0072】合成例4(具体例(1)の合成) 合成例1で得られたメタクリルモノマー 14gと メチルメタクリレート 6gを メタノール 60g に溶解させた後、反応液中に窒素を30分ながした。反
応液を65℃に保ちながら重合開始剤としてV−65
(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添
加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより粉
体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を行
ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量
は4300であった。
応液を65℃に保ちながら重合開始剤としてV−65
(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添
加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより粉
体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を行
ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量
は4300であった。
【0073】合成例5(具体例(2)の合成) 合成例2で得られたメタクリルモノマー 20gと 2−ヒドロキシエチルアクリレート 8gを メタノール 60g に溶解させた後、反応液中に窒素を30分ながした。反
応液を65℃に保ちながら重合開始剤としてV−65
(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添
加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより粉
体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を行
ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量
は6300であった。
応液を65℃に保ちながら重合開始剤としてV−65
(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回添
加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより粉
体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を行
ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量
は6300であった。
【0074】比較例1の樹脂の合成 4’−(3−メチル−4−メトキシシンナモイル)フェ
ニルアクリレート18gとメタクリル酸4.5gとメタ
クリル酸グリシジル9gをDMF60gに溶解させた
後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を
30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬
(株)製品) 50mgを2時間ごとに3回添加した。
反応物は蒸留水1l中に再沈することにより粉体として
回収した。得られたポリマーのGPC分析を行ったとこ
ろ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は900
0であった。
ニルアクリレート18gとメタクリル酸4.5gとメタ
クリル酸グリシジル9gをDMF60gに溶解させた
後、反応液を65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を
30分ながした。重合開始剤としてV−65(和光純薬
(株)製品) 50mgを2時間ごとに3回添加した。
反応物は蒸留水1l中に再沈することにより粉体として
回収した。得られたポリマーのGPC分析を行ったとこ
ろ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は900
0であった。
【0075】
【化13】
【0076】実施例1〜2及び比較例1 合成例4〜5で得た高分子吸光剤18gとヘキサメトキ
シメチロールメラミン2gをプロピオン酸エトキシエチ
ルに溶解させ10%溶液とした後、孔径0.10μmの
テフロン製ミクロフィルターを用いて濾過し、反射防止
膜溶液を調製した。比較例1は、上記実施例1〜2の高
分子吸光剤に代えて、上記比較例1の樹脂20gを用い
て、実施例1〜2と同様に反射防止膜溶液を調製した。
シメチロールメラミン2gをプロピオン酸エトキシエチ
ルに溶解させ10%溶液とした後、孔径0.10μmの
テフロン製ミクロフィルターを用いて濾過し、反射防止
膜溶液を調製した。比較例1は、上記実施例1〜2の高
分子吸光剤に代えて、上記比較例1の樹脂20gを用い
て、実施例1〜2と同様に反射防止膜溶液を調製した。
【0077】実施例3〜4 実施例1〜2のヘキサメトキシメチロールメラミンに代
えて、テトラメチロールビスフェノールA2.0gを用
い、実施例1〜2と同様にして反射防止膜溶液を得た。
えて、テトラメチロールビスフェノールA2.0gを用
い、実施例1〜2と同様にして反射防止膜溶液を得た。
【0078】実施例5〜6 実施例1〜2のヘキサメトキシメチロールメラミンに代
えて、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジヒドロキシメ
チルスチリル)ケトン2.0gを用い、実施例1〜2と
同様にして反射防止膜溶液を得た。
えて、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジヒドロキシメ
チルスチリル)ケトン2.0gを用い、実施例1〜2と
同様にして反射防止膜溶液を得た。
【0079】(評価試験)実施例1〜6および比較例1
の反射防止膜溶液は孔径0.10μmのテフロン製ミク
ロフィルターを用いて濾過した後、これをスピナーを用
いてシリコンウエファー上に塗布した。真空密着式ホッ
トプレート上で170℃3分間加熱し、反射防止膜を形
成した。上記反射防止膜の膜厚はすべて0.17μmに
そろえた。ついでこれらの反射防止膜をレジストに使用
する塗布溶剤、例えばγ−ブチロラクトン、プロピオン
酸エトキシエチルに浸漬し、その溶剤に不溶であること
を確認した。
の反射防止膜溶液は孔径0.10μmのテフロン製ミク
ロフィルターを用いて濾過した後、これをスピナーを用
いてシリコンウエファー上に塗布した。真空密着式ホッ
トプレート上で170℃3分間加熱し、反射防止膜を形
成した。上記反射防止膜の膜厚はすべて0.17μmに
そろえた。ついでこれらの反射防止膜をレジストに使用
する塗布溶剤、例えばγ−ブチロラクトン、プロピオン
酸エトキシエチルに浸漬し、その溶剤に不溶であること
を確認した。
【0080】得られた反射防止膜上にポジ型フォトレジ
ストとしてFHi−620BC(フジハントエレクトロ
ニクステクノロジー(株)製品)を塗布した後(レジス
ト膜厚0.85μm)、縮小投影露光装置(ニコン
(株)製NSR−2005i9C)を用い露光した後、
2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液で1分間現像し、30秒間乾燥した。このようにし
て得られたシリコンウエファー上のレジストパターンを
走査型電子顕微鏡で観察して、限界解像力および膜厚依
存性を調べた。また、365nmの膜吸光度とドライエ
ッチ速度も評価した。
ストとしてFHi−620BC(フジハントエレクトロ
ニクステクノロジー(株)製品)を塗布した後(レジス
ト膜厚0.85μm)、縮小投影露光装置(ニコン
(株)製NSR−2005i9C)を用い露光した後、
2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液で1分間現像し、30秒間乾燥した。このようにし
て得られたシリコンウエファー上のレジストパターンを
走査型電子顕微鏡で観察して、限界解像力および膜厚依
存性を調べた。また、365nmの膜吸光度とドライエ
ッチ速度も評価した。
【0081】ここで、365nmの膜吸光度は石英板上
に反射防止膜組成物を塗布、加熱乾燥して膜を形成し、
それを(株)島津製作所性分光光度計UV−240によ
り測定した。限界解像力は膜厚0.85μmにおいて、
0.50μmのマスクパターンを再現する露光量におけ
る限界解像力を意味する。膜厚依存性はレジスト膜厚
0.85μmにおける感度と膜厚0.87μmにおける
感度の比により評価した。この値が1.0に近いほど好
ましい。ドライエッチ速度は日本真空技術(株)製CS
E−1110によりCF4 /O 2 の条件下で測定した。
評価の結果を表1に示した。
に反射防止膜組成物を塗布、加熱乾燥して膜を形成し、
それを(株)島津製作所性分光光度計UV−240によ
り測定した。限界解像力は膜厚0.85μmにおいて、
0.50μmのマスクパターンを再現する露光量におけ
る限界解像力を意味する。膜厚依存性はレジスト膜厚
0.85μmにおける感度と膜厚0.87μmにおける
感度の比により評価した。この値が1.0に近いほど好
ましい。ドライエッチ速度は日本真空技術(株)製CS
E−1110によりCF4 /O 2 の条件下で測定した。
評価の結果を表1に示した。
【0082】
【表1】
【0083】この結果から、本発明の反射防止膜材料用
組成物は、膜吸光度が高く、フォトレジストの限界解像
力に優れ、基板からの反射光低減による定在波起因の感
度の膜厚依存性が低減しており、またドライエッチング
速度も十分であることがわかる。また、比較例1ではレ
ジストプロファイルの下部にアンダーカット形状が認め
られるのに対して、実施例1〜6ではレジストプロファ
イルに関してアンダーカットや裾ひきがなく良好なもの
であった。
組成物は、膜吸光度が高く、フォトレジストの限界解像
力に優れ、基板からの反射光低減による定在波起因の感
度の膜厚依存性が低減しており、またドライエッチング
速度も十分であることがわかる。また、比較例1ではレ
ジストプロファイルの下部にアンダーカット形状が認め
られるのに対して、実施例1〜6ではレジストプロファ
イルに関してアンダーカットや裾ひきがなく良好なもの
であった。
【0084】合成例9 アセトアセトキシエチルメタクリレート(日本合成化学
工業(株)製品)214gをメタノール600mlに添
加した後、9−アントラアルデヒド206gとピペリジ
ン5gを添加した。60℃で4時間反応させた後、蒸留
水1lを添加し、析出した粗結晶を濾過により集めた。
粗結晶はエタノール−水にて再結晶した。収率85%。
工業(株)製品)214gをメタノール600mlに添
加した後、9−アントラアルデヒド206gとピペリジ
ン5gを添加した。60℃で4時間反応させた後、蒸留
水1lを添加し、析出した粗結晶を濾過により集めた。
粗結晶はエタノール−水にて再結晶した。収率85%。
【0085】
【化14】
【0086】合成例10 アセトアセトキシエチルメタクリレート(日本合成化学
工業(株)製品)214gをメタノール600mlに添
加した後、5−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒド17
3gとピペリジン5gを添加した.60℃で4時間反応
させた後、蒸留水1lを添加し、析出した粗結晶を濾過
により集めた。粗結晶はエタノール−水にて再結晶し
た。収率85%。
工業(株)製品)214gをメタノール600mlに添
加した後、5−ヒドロキシ−2−ナフトアルデヒド17
3gとピペリジン5gを添加した.60℃で4時間反応
させた後、蒸留水1lを添加し、析出した粗結晶を濾過
により集めた。粗結晶はエタノール−水にて再結晶し
た。収率85%。
【0087】
【化15】
【0088】合成例11(具体例(13)の合成) 合成例9で得られたメタクリルモノマー 4g、 メチルメタクリレート 12gを DMF 60g に溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応
液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−6
5(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回
添加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより
粉体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を
行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子
量は4000であった。
液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−6
5(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回
添加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより
粉体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を
行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子
量は4000であった。
【0089】合成例12(具体例(10)の合成) 合成例10で得られたメタクリルモノマー 4g、 エチルメタクリレート 8g、 アクリロニトリル 4gを DMF 60g に溶解させた後、反応液を65℃に加温し、同時に反応
液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−6
5(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回
添加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより
粉体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を
行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子
量は4000であった。
液中に窒素を30分ながした。重合開始剤としてV−6
5(和光純薬(株)製品)50mgを2時間ごとに3回
添加した。反応物は蒸留水1l中に再沈することにより
粉体として回収した。得られたポリマーのGPC分析を
行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子
量は4000であった。
【0090】比較例2の樹脂の合成 9−ヒドロキシメチルアントラセン 208g、 トリエチルアミン 101gと ハイドロキノン 1gを DMF 1リットル に溶解させた。そこに塩化アクリロイル90gを反応液
液温が30℃を超えないようにして2時間かけて滴下し
た。蒸留水2lを添加し、析出した粗結晶を濾過により
集めた。粗結晶はエタノール−水にて再結晶した。収率
75%。得られたアクリルモノマー7gとメチルアクリ
レート12gをDMF60gに溶解させた後、反応液を
65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながし
た。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)
50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物は蒸留水
1l中に再沈することにより粉体として回収した。得ら
れたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリス
チレン換算にて重量平均分子量は4000であった。
液温が30℃を超えないようにして2時間かけて滴下し
た。蒸留水2lを添加し、析出した粗結晶を濾過により
集めた。粗結晶はエタノール−水にて再結晶した。収率
75%。得られたアクリルモノマー7gとメチルアクリ
レート12gをDMF60gに溶解させた後、反応液を
65℃に加温し、同時に反応液中に窒素を30分ながし
た。重合開始剤としてV−65(和光純薬(株)製品)
50mgを2時間ごとに3回添加した。反応物は蒸留水
1l中に再沈することにより粉体として回収した。得ら
れたポリマーのGPC分析を行ったところ、標準ポリス
チレン換算にて重量平均分子量は4000であった。
【0091】
【化16】
【0092】実施例7〜8および比較例2 合成例11〜12で得た高分子吸光剤18gとヘキサメ
トキシメチロールメラミン2gをプロピオン酸エトキシ
エチルに溶解させ10%溶液とした後、孔径0.10μ
mのテフロン製ミクロフィルターを用いて濾過し、反射
防止膜溶液を調製した。これをスピナーを用い、シリコ
ンウエファー上に塗布した。真空密着式ホットプレート
上で170℃3分間加熱し、反射防止膜を形成した。比
較例2は、上記実施例7〜8の高分子吸光剤に代えて、
比較例2の樹脂20gを用いて、上記実施例7〜8と同
様に反射防止膜溶液を調製した。
トキシメチロールメラミン2gをプロピオン酸エトキシ
エチルに溶解させ10%溶液とした後、孔径0.10μ
mのテフロン製ミクロフィルターを用いて濾過し、反射
防止膜溶液を調製した。これをスピナーを用い、シリコ
ンウエファー上に塗布した。真空密着式ホットプレート
上で170℃3分間加熱し、反射防止膜を形成した。比
較例2は、上記実施例7〜8の高分子吸光剤に代えて、
比較例2の樹脂20gを用いて、上記実施例7〜8と同
様に反射防止膜溶液を調製した。
【0093】実施例9〜10 実施例7〜8のヘキサメトキシメチロールメラミンに代
えて、TrisP−PAのヘキサメチロール体(本州化
学工業(株)製品)2.0gを用い、実施例1〜2と同
様にして反射防止膜溶液を得た。
えて、TrisP−PAのヘキサメチロール体(本州化
学工業(株)製品)2.0gを用い、実施例1〜2と同
様にして反射防止膜溶液を得た。
【0094】(評価試験)実施例7〜10および比較例
2の反射防止膜溶液を孔径0.10μmのテフロン製ミ
クロフィルターを用いて濾過した後、これをスピナーを
用いてシリコンウエファー上に塗布した。真空密着式ホ
ットプレート上で170℃3分間加熱し、反射防止膜を
形成した。
2の反射防止膜溶液を孔径0.10μmのテフロン製ミ
クロフィルターを用いて濾過した後、これをスピナーを
用いてシリコンウエファー上に塗布した。真空密着式ホ
ットプレート上で170℃3分間加熱し、反射防止膜を
形成した。
【0095】上記反射防止膜の膜厚はすべて0.17μ
mにそろえた。次いで、これらの反射防止膜をレジスト
に使用する塗布溶剤、例えばγ−ブチロラクトン、プロ
ピオン酸エトキシエチルに浸漬し、その溶剤に不溶であ
ることを確認した。得られた反射防止膜上にKrFエキ
シマーレーザー用ポジ型フォトレジストとしてARCH
−2(フジハントエレクトロニクステクノロジー(株)
製品)を塗布した後(膜厚0.85μm)、縮小投影露
光装置(ニコン(株)製NSR−2005i9C)を用
い露光した後、露光後加熱として110℃で60秒処理
した後、2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド水溶液で1分間現像し、30秒間乾燥した。この
ようにして得られたシリコンウエファー上のレジストパ
ターンを走査型電子顕微鏡で観察して、限界解像力およ
び膜厚依存性を調べた。また、248nmの膜吸光度と
ドライエッチ速度も評価した。
mにそろえた。次いで、これらの反射防止膜をレジスト
に使用する塗布溶剤、例えばγ−ブチロラクトン、プロ
ピオン酸エトキシエチルに浸漬し、その溶剤に不溶であ
ることを確認した。得られた反射防止膜上にKrFエキ
シマーレーザー用ポジ型フォトレジストとしてARCH
−2(フジハントエレクトロニクステクノロジー(株)
製品)を塗布した後(膜厚0.85μm)、縮小投影露
光装置(ニコン(株)製NSR−2005i9C)を用
い露光した後、露光後加熱として110℃で60秒処理
した後、2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド水溶液で1分間現像し、30秒間乾燥した。この
ようにして得られたシリコンウエファー上のレジストパ
ターンを走査型電子顕微鏡で観察して、限界解像力およ
び膜厚依存性を調べた。また、248nmの膜吸光度と
ドライエッチ速度も評価した。
【0096】ここで、248nmの吸光度は石英板上に
反射防止膜組成物を塗布、加熱乾燥して膜を形成し、そ
れを(株)島津製作所性分光光度計UV−240により
測定した。限界解像力は膜厚0.85μmにおいて、
0.50μmのマスクパターンを再現する露光量におけ
る限界解像力を意味する。膜厚依存性はレジスト膜厚
0.85μmにおける解像力と膜厚0.87μmにおけ
る解像力の比により評価した。この値が1.0に近いほ
ど好ましい。ドライエッチ速度は日本真空技術(株)製
CSE−1110によりCF4 /O 2 の条件下で測定し
た。評価の結果を表2に示した。
反射防止膜組成物を塗布、加熱乾燥して膜を形成し、そ
れを(株)島津製作所性分光光度計UV−240により
測定した。限界解像力は膜厚0.85μmにおいて、
0.50μmのマスクパターンを再現する露光量におけ
る限界解像力を意味する。膜厚依存性はレジスト膜厚
0.85μmにおける解像力と膜厚0.87μmにおけ
る解像力の比により評価した。この値が1.0に近いほ
ど好ましい。ドライエッチ速度は日本真空技術(株)製
CSE−1110によりCF4 /O 2 の条件下で測定し
た。評価の結果を表2に示した。
【0097】
【表2】
【0098】この結果から、本発明の反射防止膜材料用
組成物は膜吸光度が高く、フォトレジストの限界解像力
に優れ、基板からの反射光低減による定在波起因の感度
の膜厚依存性が低減しているのがわかる。
組成物は膜吸光度が高く、フォトレジストの限界解像力
に優れ、基板からの反射光低減による定在波起因の感度
の膜厚依存性が低減しているのがわかる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように本発明により、反射
防止効果に優れ、レジスト層とのインターミキシングが
起こらず、優れたレジストパターンが得られ、レジスト
に比べて大きなドライエッチング速度を有するととも
に、吸光度の低下や現像による反射防止膜の膨潤を招く
ことのない反射防止膜材料用組成物、ならびにそれを用
いたレジストパターン形成方法を提供ことができる。
防止効果に優れ、レジスト層とのインターミキシングが
起こらず、優れたレジストパターンが得られ、レジスト
に比べて大きなドライエッチング速度を有するととも
に、吸光度の低下や現像による反射防止膜の膨潤を招く
ことのない反射防止膜材料用組成物、ならびにそれを用
いたレジストパターン形成方法を提供ことができる。
Claims (7)
- 【請求項1】 (a)下記一般式(1)で表される繰り
返し単位を有する高分子化合物、および(b)メチロー
ル基、アルコキシメチル基、アシロキシメチル基から選
ばれた少なくとも一つの基で置換されたメラミン化合
物、グアナミン化合物、グリコールウリル化合物または
ウレア化合物を含有することを特徴とする反射防止膜材
料用組成物。 【化1】 式(1)中、R1 は水素原子、メチル基、塩素原子、臭
素原子又はシアノ基、Xは2価の連結基、Pは炭素数6
〜14個の(n+1)価の芳香環基または5員環〜14
員環のヘテロ芳香環基、Yは電子供与性基、Zは1価の
有機基、nは0〜3の整数を表し、nが2以上の場合Y
は同じであっても異なっていてもよい。 - 【請求項2】 一般式(1)において、Xが単結合、−
O−、アルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、
−CO2 −E−、−CONH−E−、−O−E−、−C
O−E−、−SO2 −E−(Eは置換基を有していても
よい炭素数6〜14個の2価の芳香環基を表す。)から
選ばれた連結基であって、いずれも途中に−CO2 −、
−CONH−、−O−、−CO−、−SO2 −を一つ以
上有していてもよく、Pが(n+1)価のフェニレン
基、ナフチレン基、アンスリレン基、チオフェン基から
選ばれた基であり、Yが−OH、−OR4 、−SR4 、
−N(R5 )(R6 )から選ばれた連結基(R4 は炭素
数1〜20個の炭化水素基を表し、R5 、R6 は同じで
あっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1〜2
0個の炭化水素基を表す。)であることを特徴とする請
求項1に記載の反射防止膜材料用組成物。 - 【請求項3】 (a)請求項1に記載の一般式(1)で
表される繰り返し単位を有する高分子化合物、および
(c)メチロール基、アルコキシメチル基、アシロキシ
メチル基から選ばれた少なくとも一つの基によって2つ
以上置換されたフェノール化合物、ナフトール化合物ま
たはヒドロキシアントラセン化合物を含有することを特
徴とする反射防止膜材料用組成物。 - 【請求項4】 一般式(1)において、Yが−OH、−
OR4 、−N(R5)(R6 )、−S(R4 )(R4 は
炭素数1〜20個の炭化水素基を表し、R5、R6 は同
じであっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数1
〜20個の炭化水素基を表す。)から選ばれる基である
ことを特徴とする請求項3に記載の反射防止膜材料用組
成物。 - 【請求項5】 上記(c)成分が、下記一般式(2)で
表される化合物であることを特徴とする請求項3又は4
に記載の反射防止膜材料用組成物。 一般式(2) 【化2】 式(2)中、Yは一般式(1)のYと同義であり、Pは
炭素数6〜14の3価あるいは4価の芳香環基または5
〜14員環のヘテロ芳香環を表す。Bは同じであっても
異なっていてもよく、メチロール基、アルコキシメチル
基、アシロキシメチル基から選ばれた少なくとも一つの
基を表し、mは1〜2の整数を表す。 - 【請求項6】 一般式(2)において、Yが−OH、−
OR4 、−N(R5)(R6 )又は−S(R4 )(R4
は炭素数1〜20個の炭化水素基を表し、R 5 、R6 は
同じであっても異なっていてもよく、水素原子、炭素数
1〜20個の炭化水素基を表す。)であることを特徴と
する請求項5に記載の反射防止膜材料用組成物。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の反
射防止膜材料用組成物を基板上に塗布後ベークして反射
防止膜を硬化させた後、その上にパターン状にフォトレ
ジスト層を形成することを特徴とするレジストパターン
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24512696A JPH1090908A (ja) | 1996-09-17 | 1996-09-17 | 反射防止膜材料用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24512696A JPH1090908A (ja) | 1996-09-17 | 1996-09-17 | 反射防止膜材料用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1090908A true JPH1090908A (ja) | 1998-04-10 |
Family
ID=17129018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24512696A Pending JPH1090908A (ja) | 1996-09-17 | 1996-09-17 | 反射防止膜材料用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1090908A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998055521A1 (fr) * | 1997-06-04 | 1998-12-10 | Clariant International Ltd. | Polymere absorbant la lumiere, composition formant des revetements absorbant la lumiere, revetements absorbant la lumiere et revetement antireflet realises au moyen de ladite composition |
US6512084B2 (en) * | 2000-04-19 | 2003-01-28 | Brewer Science, Inc. | Anti-reflective coating compositions comprising polymerized aminoplasts |
JP2004506940A (ja) * | 2000-08-17 | 2004-03-04 | シップレーカンパニー エル エル シー | 耐エッチング性反射防止コーティング組成物 |
WO2006003850A1 (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-12 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物 |
JP2007017976A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 多層リソグラフィプロセスにおいて用いられる複素環芳香族構造物を含む基層組成物、リソグラフィ構造物、材料層または材料要素を基板上に形成させる方法 |
JP2010085893A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜形成基板及びパターン形成方法 |
JP2010085912A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びパターン形成方法 |
-
1996
- 1996-09-17 JP JP24512696A patent/JPH1090908A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998055521A1 (fr) * | 1997-06-04 | 1998-12-10 | Clariant International Ltd. | Polymere absorbant la lumiere, composition formant des revetements absorbant la lumiere, revetements absorbant la lumiere et revetement antireflet realises au moyen de ladite composition |
US6512084B2 (en) * | 2000-04-19 | 2003-01-28 | Brewer Science, Inc. | Anti-reflective coating compositions comprising polymerized aminoplasts |
JP2004506940A (ja) * | 2000-08-17 | 2004-03-04 | シップレーカンパニー エル エル シー | 耐エッチング性反射防止コーティング組成物 |
JP4773037B2 (ja) * | 2000-08-17 | 2011-09-14 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. | 耐エッチング性反射防止コーティング組成物 |
WO2006003850A1 (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-12 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | ハロゲン原子を有するナフタレン環を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物 |
US8088546B2 (en) | 2004-07-02 | 2012-01-03 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Underlayer coating forming composition for lithography containing naphthalene ring having halogen atom |
JP2007017976A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 多層リソグラフィプロセスにおいて用いられる複素環芳香族構造物を含む基層組成物、リソグラフィ構造物、材料層または材料要素を基板上に形成させる方法 |
JP2010085893A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜形成基板及びパターン形成方法 |
JP2010085912A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びパターン形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0851300B1 (en) | Bottom anti-reflective coating material composition and method of forming resist pattern using the same | |
EP0989463B1 (en) | Bottom anti-reflective coating material composition for photoresist and method of forming resist pattern | |
KR100535222B1 (ko) | 반사방지막 재료용 조성물 | |
TWI272455B (en) | Composition for antireflection film formation | |
KR19980071125A (ko) | 광산 발생제를 포함하는 반사 방지 피복 조성물 | |
JP2008015223A (ja) | スルホンを含有するレジスト下層膜形成組成物 | |
JP3852868B2 (ja) | 反射防止膜材料組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法 | |
US6808869B1 (en) | Bottom anti-reflective coating material composition and method for forming resist pattern using the same | |
JP3851414B2 (ja) | 反射防止膜材料組成物及びこれを用いたレジストパターン形成方法 | |
JP2005015532A (ja) | 重合体および反射防止膜形成組成物 | |
JP3632875B2 (ja) | 反射防止膜材料用組成物 | |
JPH1090908A (ja) | 反射防止膜材料用組成物 | |
JP4687910B2 (ja) | 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物 | |
US9170494B2 (en) | Antireflective compositions and methods of using same | |
JP3617878B2 (ja) | 反射防止膜材料用組成物 | |
JPH10120940A (ja) | 反射防止膜用組成物 | |
JP2002333717A (ja) | リソグラフィー用反射防止膜形成組成物 | |
JP3638058B2 (ja) | 反射防止膜材料用組成物 | |
JP3707632B2 (ja) | 反射防止膜用組成物 | |
JP3851402B2 (ja) | 反射防止膜材料組成物及びそれを利用したレジストパターン形成方法 | |
JP3676510B2 (ja) | 反射防止膜材料用組成物 | |
JP2004264709A (ja) | 反射防止膜形成組成物および反射防止膜 |