JPH1080612A - 濾材およびエアフィルター - Google Patents
濾材およびエアフィルターInfo
- Publication number
- JPH1080612A JPH1080612A JP8210810A JP21081096A JPH1080612A JP H1080612 A JPH1080612 A JP H1080612A JP 8210810 A JP8210810 A JP 8210810A JP 21081096 A JP21081096 A JP 21081096A JP H1080612 A JPH1080612 A JP H1080612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- filter medium
- fibers
- filter
- fibrillated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、折り加工時や衝撃が加わった際に濾
材からガラス繊維が折れて脱落するという問題を解決
し、濾材から微量の重金属(ホウ素、リンなど)の漏洩
が殆どない濾材、およびエアフィルターを提供すること
を課題とする。 【解決手段】濾水値が30〜800秒のフィブリル化有
機繊維と酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)を5
0重量%以上含有するアルミナ繊維を必須成分としてJ
IS−P8115(1994)のMIT試験機によるタ
テ方向(濾材製造時の流れ方向)の耐折強さが1.00
以上の濾材とする。
材からガラス繊維が折れて脱落するという問題を解決
し、濾材から微量の重金属(ホウ素、リンなど)の漏洩
が殆どない濾材、およびエアフィルターを提供すること
を課題とする。 【解決手段】濾水値が30〜800秒のフィブリル化有
機繊維と酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)を5
0重量%以上含有するアルミナ繊維を必須成分としてJ
IS−P8115(1994)のMIT試験機によるタ
テ方向(濾材製造時の流れ方向)の耐折強さが1.00
以上の濾材とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体中に含有され
る粒子を効率良く除去し、清浄な液体を得るための液体
濾過用フィルター濾材、空気中の粉塵を捕集するエアフ
ィルター濾材などの濾材に関するものであり、特に高性
能エアフィルター(HEPA)や超高性能エアフィルタ
ー(ULPA)などの用途として、空気中の粉塵の捕集
効率が良好であり、濾材からのガラス繊維の脱落がな
く、濾材からのホウ素、リンの放出が殆どなく、今後ま
すます問題視されつつある環境問題に対して不燃ゴミ減
量を配慮した濾材、エアフィルターに関するものであ
る。
る粒子を効率良く除去し、清浄な液体を得るための液体
濾過用フィルター濾材、空気中の粉塵を捕集するエアフ
ィルター濾材などの濾材に関するものであり、特に高性
能エアフィルター(HEPA)や超高性能エアフィルタ
ー(ULPA)などの用途として、空気中の粉塵の捕集
効率が良好であり、濾材からのガラス繊維の脱落がな
く、濾材からのホウ素、リンの放出が殆どなく、今後ま
すます問題視されつつある環境問題に対して不燃ゴミ減
量を配慮した濾材、エアフィルターに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高性能エアフィルター濾材は、チ
ョップドストランドガラス繊維およびマイクロガラス繊
維を混合して湿式抄紙法で抄造した後、バインダーを付
与して強度を強くする方法で作られていたが、この方法
で作製された濾材はガラス繊維で構成されている為に半
導体産業などで使用された場合、微量の酸、アルカリと
の接触によりガラス繊維表面が侵食され、濾材から微量
の重金属(ホウ素、リンなど)が発生し、半導体等の電
子分野における製品やバイオ系製品の性能悪化を招くこ
とが問題視されている。また、濾材に弾性がなく、折り
加工時や衝撃が加わった際にガラス繊維が折れて脱落す
るという欠点がある。また、使用済みの濾材を廃棄する
場合、焼却してもほとんど減容しないことから不燃ゴミ
問題も深刻である。
ョップドストランドガラス繊維およびマイクロガラス繊
維を混合して湿式抄紙法で抄造した後、バインダーを付
与して強度を強くする方法で作られていたが、この方法
で作製された濾材はガラス繊維で構成されている為に半
導体産業などで使用された場合、微量の酸、アルカリと
の接触によりガラス繊維表面が侵食され、濾材から微量
の重金属(ホウ素、リンなど)が発生し、半導体等の電
子分野における製品やバイオ系製品の性能悪化を招くこ
とが問題視されている。また、濾材に弾性がなく、折り
加工時や衝撃が加わった際にガラス繊維が折れて脱落す
るという欠点がある。また、使用済みの濾材を廃棄する
場合、焼却してもほとんど減容しないことから不燃ゴミ
問題も深刻である。
【0003】上記の濾材から微量の重金属(ホウ素、リ
ンなど)が発生する問題を解決するために、特開平6−
55019号公報では、基礎材料として純水中にホウ素
1×10-6/繊維g、65℃×120hrs を超えて溶出
しない細径のガラス繊維を使用し、抄造用の水として純
水を使って作製している。しかし、折り加工時や衝撃が
加わった際にガラス繊維が折れて脱落するという問題は
残っている。
ンなど)が発生する問題を解決するために、特開平6−
55019号公報では、基礎材料として純水中にホウ素
1×10-6/繊維g、65℃×120hrs を超えて溶出
しない細径のガラス繊維を使用し、抄造用の水として純
水を使って作製している。しかし、折り加工時や衝撃が
加わった際にガラス繊維が折れて脱落するという問題は
残っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる問題に鑑み、本
発明は折り加工時や衝撃が加わった際に濾材からガラス
繊維が折れて脱落するという問題を解決し、濾材から微
量の重金属(ホウ素、リンなど)の漏洩が殆どない濾
材、およびエアフィルターを提供することを課題とす
る。
発明は折り加工時や衝撃が加わった際に濾材からガラス
繊維が折れて脱落するという問題を解決し、濾材から微
量の重金属(ホウ素、リンなど)の漏洩が殆どない濾
材、およびエアフィルターを提供することを課題とす
る。
【0005】
【問題を解決するための手段】上記問題点を解決すべく
鋭意検討した結果、従来の高性能エアフィルター濾材即
ち、チョップドストランドガラス繊維およびマイクロガ
ラス繊維を混合して湿式抄紙法で抄造した後、バインダ
ーを付与して強度を強くする方法で作られていた濾材で
問題となっている折り加工時や衝撃が加わった際に濾材
からガラス繊維の脱落は、濾材の耐折強さが不足してい
る事に着目し、JIS−P8115(1994)のMI
T試験機によるタテ方向(濾材製造時の流れ方向)の耐
折強さが1.00以上であることが重要である事を見い
だした。
鋭意検討した結果、従来の高性能エアフィルター濾材即
ち、チョップドストランドガラス繊維およびマイクロガ
ラス繊維を混合して湿式抄紙法で抄造した後、バインダ
ーを付与して強度を強くする方法で作られていた濾材で
問題となっている折り加工時や衝撃が加わった際に濾材
からガラス繊維の脱落は、濾材の耐折強さが不足してい
る事に着目し、JIS−P8115(1994)のMI
T試験機によるタテ方向(濾材製造時の流れ方向)の耐
折強さが1.00以上であることが重要である事を見い
だした。
【0006】即ち、本発明の濾材およびエアフィルター
は、以下に示す構成様態がある。 (1).第一の発明の濾材は、濾水値が30〜800秒
のフィブリル化有機繊維と酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を50重量%以上含有するアルミナ繊維
(以下アルミナ繊維と称す)を必須成分としてJISの
P−8115(1994)のMIT試験機による耐折強
さが1.00以上であることを特徴とするものである。
は、以下に示す構成様態がある。 (1).第一の発明の濾材は、濾水値が30〜800秒
のフィブリル化有機繊維と酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を50重量%以上含有するアルミナ繊維
(以下アルミナ繊維と称す)を必須成分としてJISの
P−8115(1994)のMIT試験機による耐折強
さが1.00以上であることを特徴とするものである。
【0007】(2).上記(1)に記載の濾材に関し、
好ましくはアルミナ繊維が平均繊維径1〜5μmである
ことを特徴とするものである。
好ましくはアルミナ繊維が平均繊維径1〜5μmである
ことを特徴とするものである。
【0008】(3).上記(1)(2)に記載の濾材に
関し、好ましくは繊維径0.1〜1.0デニールの有機
繊維を一種以上含有することを特徴とするものである。
関し、好ましくは繊維径0.1〜1.0デニールの有機
繊維を一種以上含有することを特徴とするものである。
【0009】(4).第二の発明の濾材は、濾水値が3
0〜800秒のフィブリル化有機繊維と酸化アルミニウ
ム(Al2O3に換算して)を50重量%以上含有するア
ルミナ繊維(以下アルミナ繊維と称す)と二酸化珪素
(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリカガ
ラスからなるマイクロガラス繊維を含有することを特徴
とするものである。
0〜800秒のフィブリル化有機繊維と酸化アルミニウ
ム(Al2O3に換算して)を50重量%以上含有するア
ルミナ繊維(以下アルミナ繊維と称す)と二酸化珪素
(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリカガ
ラスからなるマイクロガラス繊維を含有することを特徴
とするものである。
【0010】(5).上記(4)に記載の濾材に関し、
好ましくはマイクロガラス繊維が平均繊維径0.1〜5
μmであることを特徴とするものである。
好ましくはマイクロガラス繊維が平均繊維径0.1〜5
μmであることを特徴とするものである。
【0011】(6).上記(4)(5)に記載の濾材に
関し、好ましくは繊維径0.1〜1.0デニールの有機
繊維を一種以上含有することを特徴とするものである。
関し、好ましくは繊維径0.1〜1.0デニールの有機
繊維を一種以上含有することを特徴とするものである。
【0012】(7).第三の発明の濾材は、濾水値が3
0〜800秒のフィブリル化有機繊維と、アクリル系繊
維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキシ
ル基とアミド基を導入し次いで一価の金属イオンを付加
あるいは多価の金属イオンを架橋させて得られる金属架
橋繊維からなることを特徴とするものである。
0〜800秒のフィブリル化有機繊維と、アクリル系繊
維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキシ
ル基とアミド基を導入し次いで一価の金属イオンを付加
あるいは多価の金属イオンを架橋させて得られる金属架
橋繊維からなることを特徴とするものである。
【0013】(8).第四以降の発明の濾材は、濾水
値が30〜800秒のフィブリル化有機繊維、アクリ
ル系繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカル
ボキシル基とアミド基を導入し次いで一価の金属イオン
を付加あるいは多価の金属イオンを架橋させて得られる
金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3に換算し
て)を50重量%以上含有するアルミナ繊維又は二酸化
珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリ
カガラスからなるマイクロガラス繊維の少なくとも1
種、を必須成分としてJISのP−8115(199
4)のMIT試験機による耐折強さが1.00以上であ
ることを特徴とするものである。
値が30〜800秒のフィブリル化有機繊維、アクリ
ル系繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカル
ボキシル基とアミド基を導入し次いで一価の金属イオン
を付加あるいは多価の金属イオンを架橋させて得られる
金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3に換算し
て)を50重量%以上含有するアルミナ繊維又は二酸化
珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリ
カガラスからなるマイクロガラス繊維の少なくとも1
種、を必須成分としてJISのP−8115(199
4)のMIT試験機による耐折強さが1.00以上であ
ることを特徴とするものである。
【0014】(9).上記(7)〜(8)に記載の濾材
に関し、好ましくは金属架橋繊維が、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム、亜鉛、銅、カルシウム、鉄、銀の群か
ら選ばれる金属イオンの一種以上であることを特徴とす
るものである。
に関し、好ましくは金属架橋繊維が、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム、亜鉛、銅、カルシウム、鉄、銀の群か
ら選ばれる金属イオンの一種以上であることを特徴とす
るものである。
【0015】(10).上記(1)〜(9)に記載の濾
材に関し、好ましくはフィブリル化有機繊維が、ポリ−
p−フェニレンテレフタルアミド、ポリ−p−ベンズア
ミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスチアゾール、ポ
リ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアミ
ドヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリ−p−フェニレン
テレフタルアミド−3、4−ジフェニルエーテルテレフ
タルアミドの群から選ばれる1種以上であることを特徴
とするものである。
材に関し、好ましくはフィブリル化有機繊維が、ポリ−
p−フェニレンテレフタルアミド、ポリ−p−ベンズア
ミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスチアゾール、ポ
リ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアミ
ドヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリ−p−フェニレン
テレフタルアミド−3、4−ジフェニルエーテルテレフ
タルアミドの群から選ばれる1種以上であることを特徴
とするものである。
【0016】(11).上記(1)〜(10)に記載の
濾材に関し、好ましくは繊維状のバインダーを含有する
ことを特徴とするものである。
濾材に関し、好ましくは繊維状のバインダーを含有する
ことを特徴とするものである。
【0017】(12).本発明のエアフィルターは、上
記(1)〜(11)に記載の濾材を用いた事を特徴とす
る。
記(1)〜(11)に記載の濾材を用いた事を特徴とす
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の濾材について詳細
に説明する。本発明でいう濾水値とは当出願人が出願し
た特公平2−60799号公報の6頁7行より示された
方法で測定した値である。この方法は、JIS−P81
21のパルプの濾水度試験方法(カナダ標準形)では濾
水度が低すぎて測定が不可能なスラリーに適用する方法
であり、非常にフィブリル化の進んだ繊維に適用できる
ものである。
に説明する。本発明でいう濾水値とは当出願人が出願し
た特公平2−60799号公報の6頁7行より示された
方法で測定した値である。この方法は、JIS−P81
21のパルプの濾水度試験方法(カナダ標準形)では濾
水度が低すぎて測定が不可能なスラリーに適用する方法
であり、非常にフィブリル化の進んだ繊維に適用できる
ものである。
【0019】ここで、濾水値の測定方法を簡単に説明す
る。フィブリル化有機繊維を0.3%の水分散液に調整
して、これを1リットル採取する。このスラリーを内径
102mmの円筒容器(底に78メッシュの金網が張っ
てある)に移したとき、濾液を500ml得られるに要
する時間を秒で示した値を濾水値という。ここで、濾水
値が30秒未満の場合、フィブリル化の度合いが低いた
めに比較的太い繊維がまだ残存しているために、捕集効
率が低い。一方、濾水値が800秒を越えた場合、フィ
ブリル化の進みすぎにより繊維長が極端に短くなり、抄
紙ワイヤーからの流出が多くなってしまう。
る。フィブリル化有機繊維を0.3%の水分散液に調整
して、これを1リットル採取する。このスラリーを内径
102mmの円筒容器(底に78メッシュの金網が張っ
てある)に移したとき、濾液を500ml得られるに要
する時間を秒で示した値を濾水値という。ここで、濾水
値が30秒未満の場合、フィブリル化の度合いが低いた
めに比較的太い繊維がまだ残存しているために、捕集効
率が低い。一方、濾水値が800秒を越えた場合、フィ
ブリル化の進みすぎにより繊維長が極端に短くなり、抄
紙ワイヤーからの流出が多くなってしまう。
【0020】本発明に用いられる濾水値が30〜800
フィブリル化有機繊維は、ホウ珪酸ガラス繊維のように
ホウ素を含有しないばかりでなく、単独でも捕集効率を
向上させることが出来るとともに、ホウ珪酸ガラス繊維
と比較して単繊維の耐折強さが非常に強いことから、濾
材全体の耐折強さを高めることが出来る。
フィブリル化有機繊維は、ホウ珪酸ガラス繊維のように
ホウ素を含有しないばかりでなく、単独でも捕集効率を
向上させることが出来るとともに、ホウ珪酸ガラス繊維
と比較して単繊維の耐折強さが非常に強いことから、濾
材全体の耐折強さを高めることが出来る。
【0021】濾材の折り加工時や衝撃が加わった際に、
繊維の折れや脱落を抑える為には、JISのP−811
5(1994)のMIT試験機による耐折強さが1.0
0以上であること重要である。耐折強さが1.00未満
の場合、折り加工時に破断したり、破断しない場合でも
濾材表面の折り目の繊維が数多く折れていたり脱落しか
けている為に、濾材をフィルターに加工したりする工程
や加工後に衝撃が加わった際に繊維が脱落してしまう。
繊維の折れや脱落を抑える為には、JISのP−811
5(1994)のMIT試験機による耐折強さが1.0
0以上であること重要である。耐折強さが1.00未満
の場合、折り加工時に破断したり、破断しない場合でも
濾材表面の折り目の繊維が数多く折れていたり脱落しか
けている為に、濾材をフィルターに加工したりする工程
や加工後に衝撃が加わった際に繊維が脱落してしまう。
【0022】第一の発明の濾材は、フィブリル化有機繊
維とアルミナ繊維を含有することにより、両繊維が抄紙
ワイヤー上で絡み合いネットワークをつくることによ
り、フィブリル化有機繊維のみでは脱水時の繊維同士の
緻密に重なり合いによる通気性の悪化を、アルミナ繊維
の無機繊維特有の剛直な骨格形成作用で抑えることが出
来る。そのため、両繊維間に均一な空隙を構成すること
により濾材の通気性を確保し、かつ捕集効率を高める働
きをするとともに、単繊維が強靱で細いフィブリル化有
機繊維により、折り加工時等に衝撃が加わった際でもフ
ィブリル化有機繊維は切れることなく、折れやすいアル
ミナ繊維を包み込むことにより脱落を防止する。アルミ
ナ繊維は、無機繊維であるが製法上重金属(ホウ素、リ
ンなど)含んでおらずクリーンルーム内を汚染する問題
がない。さらに、アルミナ繊維の平均繊維径が1〜5μ
mである場合、捕集効率を向上させる効果が高まる。
又、アルミナ繊維は、比重が約3.3g/cm3であ
り、フィブリル化有機繊維より重いことから、繊維を水
に分散する際に発生する気泡で繊維が水面に浮いてしま
う問題も解決できる。
維とアルミナ繊維を含有することにより、両繊維が抄紙
ワイヤー上で絡み合いネットワークをつくることによ
り、フィブリル化有機繊維のみでは脱水時の繊維同士の
緻密に重なり合いによる通気性の悪化を、アルミナ繊維
の無機繊維特有の剛直な骨格形成作用で抑えることが出
来る。そのため、両繊維間に均一な空隙を構成すること
により濾材の通気性を確保し、かつ捕集効率を高める働
きをするとともに、単繊維が強靱で細いフィブリル化有
機繊維により、折り加工時等に衝撃が加わった際でもフ
ィブリル化有機繊維は切れることなく、折れやすいアル
ミナ繊維を包み込むことにより脱落を防止する。アルミ
ナ繊維は、無機繊維であるが製法上重金属(ホウ素、リ
ンなど)含んでおらずクリーンルーム内を汚染する問題
がない。さらに、アルミナ繊維の平均繊維径が1〜5μ
mである場合、捕集効率を向上させる効果が高まる。
又、アルミナ繊維は、比重が約3.3g/cm3であ
り、フィブリル化有機繊維より重いことから、繊維を水
に分散する際に発生する気泡で繊維が水面に浮いてしま
う問題も解決できる。
【0023】さらに、上記濾材に繊維径0.1〜1.0
デニールの有機繊維を一種以上含有することにより、繊
維径分布が広くなり繊維同士のネットワークを嵩高くし
濾材の通気性を確保し圧力損失を下げる働きをする。当
素材も重金属(ホウ素、リンなど)含んでおらずクリー
ンルーム内を汚染する問題がない。
デニールの有機繊維を一種以上含有することにより、繊
維径分布が広くなり繊維同士のネットワークを嵩高くし
濾材の通気性を確保し圧力損失を下げる働きをする。当
素材も重金属(ホウ素、リンなど)含んでおらずクリー
ンルーム内を汚染する問題がない。
【0024】フィブリル化有機繊維としては、木材パル
プ、リンター、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリアクリルニトリル、ポリテ
トラフルオロエチレン、ビニロン、ポリ−p−フェニレ
ンテレフタルアミド、ポリ−p−ベンズアミド、ポリ−
p−フェニレンベンゾビスチアゾール、ポリ−p−フェ
ニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアミドヒドラジ
ン、ポリヒドラジン、ポリ−p−フェニレンテレフタル
アミド−3、4−ジフェニルエーテルテレフタルアミ
ド、レーヨン、の中の1種以上であることが望ましい
が、特に、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド、ポ
リ−p−ベンズアミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビ
スチアゾール、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサ
ゾール、ポリアミドヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリ
−p−フェニレンテレフタルアミド−3、4−ジフェニ
ルエーテルテレフタルアミド、レーヨンが、耐折強さ、
捕集効率を向上させる為に好ましい。
プ、リンター、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリアクリルニトリル、ポリテ
トラフルオロエチレン、ビニロン、ポリ−p−フェニレ
ンテレフタルアミド、ポリ−p−ベンズアミド、ポリ−
p−フェニレンベンゾビスチアゾール、ポリ−p−フェ
ニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアミドヒドラジ
ン、ポリヒドラジン、ポリ−p−フェニレンテレフタル
アミド−3、4−ジフェニルエーテルテレフタルアミ
ド、レーヨン、の中の1種以上であることが望ましい
が、特に、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド、ポ
リ−p−ベンズアミド、ポリ−p−フェニレンベンゾビ
スチアゾール、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサ
ゾール、ポリアミドヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリ
−p−フェニレンテレフタルアミド−3、4−ジフェニ
ルエーテルテレフタルアミド、レーヨンが、耐折強さ、
捕集効率を向上させる為に好ましい。
【0025】第二の発明の濾材は、フィブリル化有機繊
維とアルミナ繊維とQファイバーを含有することによ
り、単繊維の比重が約3.3g/cm3のアルミナ繊維
と、単繊維の比重が約0.9〜1.7g/cm3のフィ
ブリル化有機繊維の中間の比重の、単繊維の比重が約
2.5〜2.6g/cm3のQファイバーを含有するこ
とにより、段階的な比重差を生じさせることが出来、フ
ィブリル化有機繊維とアルミナ繊維を含有した場合より
も、さらにこれらの繊維が抄紙ワイヤー上で絡み合いネ
ットワークをつくることにより、均一な空隙を構成する
ことにより濾材の捕集効率を高める働きをする。単繊維
が強靱で細いフィブリル化有機繊維を含有することによ
り、折り加工時等に衝撃が加わった際でもフィブリル化
有機繊維は切れることなく、折れやすいアルミナ繊維、
Qファイバーを包み込むことにより脱落を防止する。Q
ファイバーはSiO2の純度が高く重金属(ホウ素、リ
ンなど)含んでおらずクリーンルーム内を汚染する問題
がない。
維とアルミナ繊維とQファイバーを含有することによ
り、単繊維の比重が約3.3g/cm3のアルミナ繊維
と、単繊維の比重が約0.9〜1.7g/cm3のフィ
ブリル化有機繊維の中間の比重の、単繊維の比重が約
2.5〜2.6g/cm3のQファイバーを含有するこ
とにより、段階的な比重差を生じさせることが出来、フ
ィブリル化有機繊維とアルミナ繊維を含有した場合より
も、さらにこれらの繊維が抄紙ワイヤー上で絡み合いネ
ットワークをつくることにより、均一な空隙を構成する
ことにより濾材の捕集効率を高める働きをする。単繊維
が強靱で細いフィブリル化有機繊維を含有することによ
り、折り加工時等に衝撃が加わった際でもフィブリル化
有機繊維は切れることなく、折れやすいアルミナ繊維、
Qファイバーを包み込むことにより脱落を防止する。Q
ファイバーはSiO2の純度が高く重金属(ホウ素、リ
ンなど)含んでおらずクリーンルーム内を汚染する問題
がない。
【0026】本発明に用いられるQファイバーの平均繊
維径は、好ましくは0.1〜1μmであり、この場合、
捕集効率を高める効果が極めて高く捕集効率を決定づけ
る役割を果たす。また、平均繊維径が1μmを超えて5
μm以下の場合でも、濾過効率を向上させる効果が少な
いが、フィブリル化繊維、アルミナ繊維との絡み合いに
よりネットワークを形成するばかりでなく、その剛直性
により濾材密度を下げて空隙を高める効果がある。
維径は、好ましくは0.1〜1μmであり、この場合、
捕集効率を高める効果が極めて高く捕集効率を決定づけ
る役割を果たす。また、平均繊維径が1μmを超えて5
μm以下の場合でも、濾過効率を向上させる効果が少な
いが、フィブリル化繊維、アルミナ繊維との絡み合いに
よりネットワークを形成するばかりでなく、その剛直性
により濾材密度を下げて空隙を高める効果がある。
【0027】さらに、上記濾材に繊維径0.1〜1.0
デニールの有機繊維を一種以上含有することにより、繊
維径分布が広くなり繊維同士のネットワークを嵩高くし
濾材の通気性を確保し圧力損失を下げる働きをする。
デニールの有機繊維を一種以上含有することにより、繊
維径分布が広くなり繊維同士のネットワークを嵩高くし
濾材の通気性を確保し圧力損失を下げる働きをする。
【0028】第三以降の発明の濾材に用いられる金属架
橋繊維は、特開平2−84528号公報や特開平2−8
8532号公報などに開示されているようなアクリル系
繊維を改質したものであり、アクリル系繊維に架橋結合
を導入し、加水分解反応によってカルボキシル基と残部
にアミド基を導入し、次いで一価の金属イオンを付加、
あるいは多価の金属イオンを架橋させて得られる公知の
繊維はすべて使用することができる。
橋繊維は、特開平2−84528号公報や特開平2−8
8532号公報などに開示されているようなアクリル系
繊維を改質したものであり、アクリル系繊維に架橋結合
を導入し、加水分解反応によってカルボキシル基と残部
にアミド基を導入し、次いで一価の金属イオンを付加、
あるいは多価の金属イオンを架橋させて得られる公知の
繊維はすべて使用することができる。
【0029】アクリル系繊維に架橋結合を導入する方法
としては、ヒドラジン、ヒドロキシルアミンなどで残存
ニトリル基を処理する方法や、ホルムアルデヒド、ベン
ズアルデヒドなどのアルデヒド類を酸性触媒下で反応さ
せる方法が挙げられる。
としては、ヒドラジン、ヒドロキシルアミンなどで残存
ニトリル基を処理する方法や、ホルムアルデヒド、ベン
ズアルデヒドなどのアルデヒド類を酸性触媒下で反応さ
せる方法が挙げられる。
【0030】また、加水分解反応によってカルボキシル
基と残部にアミド基を導入する方法としては、アルカリ
金属水酸化物、アンモニアなどの塩基性水溶液、あるい
は硝酸、硫酸、塩酸などの鉱酸水溶液中で原料繊維を加
熱処理する方法などが挙げられる。この加水分解反応に
より、アクリル系繊維中のニトリル基が実質的に消失
し、カルボキシル基とアミド基が導入される。
基と残部にアミド基を導入する方法としては、アルカリ
金属水酸化物、アンモニアなどの塩基性水溶液、あるい
は硝酸、硫酸、塩酸などの鉱酸水溶液中で原料繊維を加
熱処理する方法などが挙げられる。この加水分解反応に
より、アクリル系繊維中のニトリル基が実質的に消失
し、カルボキシル基とアミド基が導入される。
【0031】架橋、加水分解したアクリル系繊維に一価
の金属イオンを付加、あるいは多価の金属イオンを架橋
する方法としては、リチウム、ナトリウム、カリウムな
どの一価の金属塩水溶液、あるいは亜鉛、銅、カルシウ
ム、鉄などの多価の金属塩水溶液で処理する方法が挙げ
られる。
の金属イオンを付加、あるいは多価の金属イオンを架橋
する方法としては、リチウム、ナトリウム、カリウムな
どの一価の金属塩水溶液、あるいは亜鉛、銅、カルシウ
ム、鉄などの多価の金属塩水溶液で処理する方法が挙げ
られる。
【0032】本発明で用いられる金属架橋繊維は、吸放
湿性、消臭性、抗菌性、防カビ性、難燃性の性質を有し
ていることは公知であるが、驚くべきことに濾材に適用
した場合、金属架橋繊維の特徴である吸放湿性により、
湿式抄造の際にはその吸湿性で均一に分散することでフ
ィブリル化有機繊維との良好なネットワークを形成する
ことができる。さらに、乾燥する際には、金属架橋繊維
の放湿性により繊維水分の減少に伴い繊維自身が収縮
し、ネットワークが三次元的に膨らむ。このため、濾材
の密度が低くなり通気性を確保できることから圧力損失
を低くおさえられる。
湿性、消臭性、抗菌性、防カビ性、難燃性の性質を有し
ていることは公知であるが、驚くべきことに濾材に適用
した場合、金属架橋繊維の特徴である吸放湿性により、
湿式抄造の際にはその吸湿性で均一に分散することでフ
ィブリル化有機繊維との良好なネットワークを形成する
ことができる。さらに、乾燥する際には、金属架橋繊維
の放湿性により繊維水分の減少に伴い繊維自身が収縮
し、ネットワークが三次元的に膨らむ。このため、濾材
の密度が低くなり通気性を確保できることから圧力損失
を低くおさえられる。
【0033】金属架橋繊維は、フィブリル化有機繊維と
混合した際に両素材でネットワークを形成し、湿式抄造
の際に抄紙ワイヤー上にフィブリル化有機繊維を効率よ
く保持する働きをすることから、金属架橋繊維の繊維径
は1デニール以下が好ましく、より好ましくは、0.5
デニール以下である。
混合した際に両素材でネットワークを形成し、湿式抄造
の際に抄紙ワイヤー上にフィブリル化有機繊維を効率よ
く保持する働きをすることから、金属架橋繊維の繊維径
は1デニール以下が好ましく、より好ましくは、0.5
デニール以下である。
【0034】第四の発明の濾材は、フィブリル化有機繊
維とアルミナ繊維、さらに金属架橋繊維繊維を含有させ
ることにより、フィブリル化有機繊維とアルミナ繊維の
無機繊維特有の剛直な骨格形成作用によるネットワーク
が、金属架橋繊維の放湿性により繊維水分の減少に伴い
繊維自身が収縮することにより三次元的に膨らむことか
ら、圧力損失を低く抑えることが出来る。また、金属架
橋繊維の放湿性により繊維分散時の分散性が向上する。
維とアルミナ繊維、さらに金属架橋繊維繊維を含有させ
ることにより、フィブリル化有機繊維とアルミナ繊維の
無機繊維特有の剛直な骨格形成作用によるネットワーク
が、金属架橋繊維の放湿性により繊維水分の減少に伴い
繊維自身が収縮することにより三次元的に膨らむことか
ら、圧力損失を低く抑えることが出来る。また、金属架
橋繊維の放湿性により繊維分散時の分散性が向上する。
【0035】第五の発明の濾材は、フィブリル化有機繊
維とQファイバー、さらに金属架橋繊維繊維を含有させ
ることにより、フィブリル化有機繊維とQファイバーの
無機繊維特有の剛直な骨格形成作用によるネットワーク
が、金属架橋繊維の放湿性により繊維水分の減少に伴い
繊維自身が収縮することにより三次元的に膨らむことか
ら、圧力損失を低く抑えることが出来る。特に、Qファ
イバーの繊維径が0.1〜1μmの場合には、捕集効率
を高める作用が大きく、ULPA用濾材として適用でき
る。
維とQファイバー、さらに金属架橋繊維繊維を含有させ
ることにより、フィブリル化有機繊維とQファイバーの
無機繊維特有の剛直な骨格形成作用によるネットワーク
が、金属架橋繊維の放湿性により繊維水分の減少に伴い
繊維自身が収縮することにより三次元的に膨らむことか
ら、圧力損失を低く抑えることが出来る。特に、Qファ
イバーの繊維径が0.1〜1μmの場合には、捕集効率
を高める作用が大きく、ULPA用濾材として適用でき
る。
【0036】第六の発明の濾材は、上記第四の発明の濾
材にQファイバーを加えることにより、段階的な比重差
を生じさせることが出来、繊維分散時に繊維浮きの問題
がなく、金属架橋繊維の吸湿性で均一に分散することで
混合繊維の良好なネットワークを形成することができ
る。さらに、乾燥する際には、金属架橋繊維の放湿性に
より繊維水分の減少に伴い繊維自身が収縮し、ネットワ
ークが三次元的に膨らみ、圧力損失を低く抑えることが
出来る。アルミナ繊維、Qファイバーは純度が高く重金
属(ホウ素、リンなど)含んでおらずクリーンルーム内
を汚染する問題がない。特に、Qファイバーの繊維径が
0.1〜1μmの場合には、捕集効率を高める作用が大
きく、ULPA用濾材として適用できる。
材にQファイバーを加えることにより、段階的な比重差
を生じさせることが出来、繊維分散時に繊維浮きの問題
がなく、金属架橋繊維の吸湿性で均一に分散することで
混合繊維の良好なネットワークを形成することができ
る。さらに、乾燥する際には、金属架橋繊維の放湿性に
より繊維水分の減少に伴い繊維自身が収縮し、ネットワ
ークが三次元的に膨らみ、圧力損失を低く抑えることが
出来る。アルミナ繊維、Qファイバーは純度が高く重金
属(ホウ素、リンなど)含んでおらずクリーンルーム内
を汚染する問題がない。特に、Qファイバーの繊維径が
0.1〜1μmの場合には、捕集効率を高める作用が大
きく、ULPA用濾材として適用できる。
【0037】上記本発明の濾材に、繊維状のバインダー
を配合することにより、耐折強さを高めるばかりでな
く、繊維の脱落防止、引張強度の向上等の効果がある。
を配合することにより、耐折強さを高めるばかりでな
く、繊維の脱落防止、引張強度の向上等の効果がある。
【0038】本発明の濾材を使用して作製したエアフィ
ルターは、濾材からのホウ素、リンの発生が無く、折り
加工時や衝撃が加わった際にも濾材からガラス繊維の脱
落がない。
ルターは、濾材からのホウ素、リンの発生が無く、折り
加工時や衝撃が加わった際にも濾材からガラス繊維の脱
落がない。
【0039】濾水値が30〜800秒のフィブリル化有
機繊維を得る方法としては、例えば以下に示す方法など
が挙げられる。 1)合成高分子溶液を該高分子の貧溶媒中にせん断力を
かけながら流下させ、繊維状フィブリルを沈澱させる方
法。(フィブリッド法、特公昭35−11851号公
報)。 2)合成モノマーを重合させながらせん断をかけフィブ
リルを析出させる方法(重合せん断法、特公昭47−2
1898号公報)。 3)二種以上の非相溶性高分子を混合し、溶融押出し、
または紡糸し、切断後機械的な手段で繊維状にフィブリ
ル化する方法(スプリット法、特公昭35−9651号
公報)。 4)二種以上の非相溶性高分子を混合し、溶融押出し、
または紡糸し、切断後溶剤に浸漬して一方の高分子を溶
解し、繊維状にフィブリル化する方法(ポリマーブレン
ド溶解法、米国特許3、382、305号)。 5)合成高分子をその溶媒の沸点以上で、かつ高圧測か
ら低圧測へ爆発的に噴出させた後、繊維状にフィブリル
化する方法(フラッシュ紡糸法、特公昭36−1646
0号公報)。 6)繊維を適当な繊維長に切断後、水中に分散させ、ホ
モジナイザー、叩解機などを用いてフィブリル化する方
法(特開昭56−100801号公報、特開昭59−9
2011号公報)。
機繊維を得る方法としては、例えば以下に示す方法など
が挙げられる。 1)合成高分子溶液を該高分子の貧溶媒中にせん断力を
かけながら流下させ、繊維状フィブリルを沈澱させる方
法。(フィブリッド法、特公昭35−11851号公
報)。 2)合成モノマーを重合させながらせん断をかけフィブ
リルを析出させる方法(重合せん断法、特公昭47−2
1898号公報)。 3)二種以上の非相溶性高分子を混合し、溶融押出し、
または紡糸し、切断後機械的な手段で繊維状にフィブリ
ル化する方法(スプリット法、特公昭35−9651号
公報)。 4)二種以上の非相溶性高分子を混合し、溶融押出し、
または紡糸し、切断後溶剤に浸漬して一方の高分子を溶
解し、繊維状にフィブリル化する方法(ポリマーブレン
ド溶解法、米国特許3、382、305号)。 5)合成高分子をその溶媒の沸点以上で、かつ高圧測か
ら低圧測へ爆発的に噴出させた後、繊維状にフィブリル
化する方法(フラッシュ紡糸法、特公昭36−1646
0号公報)。 6)繊維を適当な繊維長に切断後、水中に分散させ、ホ
モジナイザー、叩解機などを用いてフィブリル化する方
法(特開昭56−100801号公報、特開昭59−9
2011号公報)。
【0040】フィブリル化有機繊維の具体的な例として
は、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したKY−400S(ダイセル化
学工業製)、パルプを均質化装置でフィブリル化したセ
リッシュKY−100S(ダイセル化学工業製)、リン
ターを均質化装置でフィブリル化したPC−310S
(ダイセル化学工業製)、アクリル繊維を均質化装置で
フィブリル化したKY−410S(ダイセル化学工業
製)、ポリエチレン繊維を均質化装置でフィブリル化し
たKY−420S(ダイセル化学工業製)、ポリプロピ
レン繊維を均質化装置でフィブリル化したKY−430
S(ダイセル化学工業製)などが挙げられる。また、コ
ートルズ社のセルロースステープル(商品名:リヨセ
ル)をビーターやディスクリファイナー、PFIミルな
どの叩解機でフィブリル化した繊維などが挙げられる。
は、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したKY−400S(ダイセル化
学工業製)、パルプを均質化装置でフィブリル化したセ
リッシュKY−100S(ダイセル化学工業製)、リン
ターを均質化装置でフィブリル化したPC−310S
(ダイセル化学工業製)、アクリル繊維を均質化装置で
フィブリル化したKY−410S(ダイセル化学工業
製)、ポリエチレン繊維を均質化装置でフィブリル化し
たKY−420S(ダイセル化学工業製)、ポリプロピ
レン繊維を均質化装置でフィブリル化したKY−430
S(ダイセル化学工業製)などが挙げられる。また、コ
ートルズ社のセルロースステープル(商品名:リヨセ
ル)をビーターやディスクリファイナー、PFIミルな
どの叩解機でフィブリル化した繊維などが挙げられる。
【0041】濾材中のフィブリル化有機繊維の配合比率
は、3〜40重量%の範囲が好ましく、より好ましく
は、5〜35重量%である。
は、3〜40重量%の範囲が好ましく、より好ましく
は、5〜35重量%である。
【0042】また、濾材中のフィブリル化有機繊維、ア
ルミナ繊維、Qファイバーは、捕集効率を決定づける素
材であるが、そのトータル配合比率が過剰の場合、圧力
損失が上昇してしまい濾材として不適なものとなってし
まうことから、濾材中のフィブリル化有機繊維、アルミ
ナ繊維、Qファイバーのトータル配合比率は、濾材全体
の50重量%以下の範囲であることが好ましい。
ルミナ繊維、Qファイバーは、捕集効率を決定づける素
材であるが、そのトータル配合比率が過剰の場合、圧力
損失が上昇してしまい濾材として不適なものとなってし
まうことから、濾材中のフィブリル化有機繊維、アルミ
ナ繊維、Qファイバーのトータル配合比率は、濾材全体
の50重量%以下の範囲であることが好ましい。
【0043】繊維径0.1〜1.0デニールの有機繊維
は、単独では良好な捕集効率の濾材を得ることは出来な
いが、フィブリル化有機繊維、アルミナ繊維、Qファイ
バー、金属架橋繊維と混合することにより、段階的な繊
維径分布を形成し濾材の空隙率を高め、捕集効率と圧力
損失のバランスをとることにより高性能エアフィルター
(HEPA)、超高性能エアフィルター(ULPA)の
性能をクリアーした濾材が得られる。また、繊維径の異
なる繊維径0.1〜1.0デニールの有機繊維を二種以
上混合すると、一段と段階的な繊維径分布を形成するこ
とができ、さらに濾材の空隙率を高め、捕集効率と圧力
損失のバランスのとることが可能となる。
は、単独では良好な捕集効率の濾材を得ることは出来な
いが、フィブリル化有機繊維、アルミナ繊維、Qファイ
バー、金属架橋繊維と混合することにより、段階的な繊
維径分布を形成し濾材の空隙率を高め、捕集効率と圧力
損失のバランスをとることにより高性能エアフィルター
(HEPA)、超高性能エアフィルター(ULPA)の
性能をクリアーした濾材が得られる。また、繊維径の異
なる繊維径0.1〜1.0デニールの有機繊維を二種以
上混合すると、一段と段階的な繊維径分布を形成するこ
とができ、さらに濾材の空隙率を高め、捕集効率と圧力
損失のバランスのとることが可能となる。
【0044】良好な引張り強度、折り適性を抄造段階で
付与させるために繊維状のバインダーを配合することに
より、濾材の内部強度を強くでき、抄造後の撥水剤や接
着剤の付与工程、スリット工程での断紙や面剥けを抑え
る役割を果たす。さらに、繊維状のバインダーを配合す
ることにより、フィブリル化有機繊維、アルミナ繊維、
金属架橋繊維、Qファイバーの両素材からなる絡み合い
ネットワークをさらに強固に出来ることから、抄造後の
濾材からのマイクロガラス繊維の飛散や脱落を防止でき
る。また、濾材に配合される0.1〜1.0デニールの
有機繊維よりもやや繊維径の太い0.5〜3デニールの
バインダー繊維を配合するならば、さらに広い段階的な
繊維径分布を形成でき濾材の空隙率を高め、いっそう捕
集効率と圧力損失のバランスのとれた濾材が得られる。
付与させるために繊維状のバインダーを配合することに
より、濾材の内部強度を強くでき、抄造後の撥水剤や接
着剤の付与工程、スリット工程での断紙や面剥けを抑え
る役割を果たす。さらに、繊維状のバインダーを配合す
ることにより、フィブリル化有機繊維、アルミナ繊維、
金属架橋繊維、Qファイバーの両素材からなる絡み合い
ネットワークをさらに強固に出来ることから、抄造後の
濾材からのマイクロガラス繊維の飛散や脱落を防止でき
る。また、濾材に配合される0.1〜1.0デニールの
有機繊維よりもやや繊維径の太い0.5〜3デニールの
バインダー繊維を配合するならば、さらに広い段階的な
繊維径分布を形成でき濾材の空隙率を高め、いっそう捕
集効率と圧力損失のバランスのとれた濾材が得られる。
【0045】本発明に用いられる繊維状のバインダー
は、芯鞘タイプ(コアシェルタイプ)、並列タイプ(サ
イドバイサイドタイプ)などの複合繊維が挙げられる。
例えば、ポリプロピレン(芯)とポリエチレン(鞘)の
組み合わせ(商品名:ダイワボウNBF−H:大和紡績
製)、ポリプロピレン(芯)とエチレンビニルアルコー
ル(鞘)の組み合わせ(商品名:ダイワボウNBF−
E:大和紡績製)、ポリプロピレン(芯)とポリエチレ
ン(鞘)の組み合わせ(商品名:チッソESC:チッソ
製)、高融点ポリエステル(芯)と低融点ポリエステル
(鞘)の組み合わせ(商品名:メルテイ4080:ユニ
チカ製)などが挙げられる。また、ビニロンバインダー
繊維(VPB107×1:クラレ製)などの熱水溶融タ
イプなども使用できる。
は、芯鞘タイプ(コアシェルタイプ)、並列タイプ(サ
イドバイサイドタイプ)などの複合繊維が挙げられる。
例えば、ポリプロピレン(芯)とポリエチレン(鞘)の
組み合わせ(商品名:ダイワボウNBF−H:大和紡績
製)、ポリプロピレン(芯)とエチレンビニルアルコー
ル(鞘)の組み合わせ(商品名:ダイワボウNBF−
E:大和紡績製)、ポリプロピレン(芯)とポリエチレ
ン(鞘)の組み合わせ(商品名:チッソESC:チッソ
製)、高融点ポリエステル(芯)と低融点ポリエステル
(鞘)の組み合わせ(商品名:メルテイ4080:ユニ
チカ製)などが挙げられる。また、ビニロンバインダー
繊維(VPB107×1:クラレ製)などの熱水溶融タ
イプなども使用できる。
【0046】繊維状のバインダーの繊維径は特に限定さ
れないが0.3〜5デニールであることが好ましく、よ
り好ましくは0.5〜2デニールである。繊維径が0.
3デニール未満では濾材の圧力損失が高くなり、フィル
ターのライフが短くなってしまう。また、繊維径が5デ
ニールを超えると濾材中の繊維の段階的な繊維径分布に
空洞部が出来、濾材の圧力損失は低くなるものの、捕集
効率が低下してしまう。また、その他の繊維との融着面
積が少なくなり濾材の強度向上が少ない。
れないが0.3〜5デニールであることが好ましく、よ
り好ましくは0.5〜2デニールである。繊維径が0.
3デニール未満では濾材の圧力損失が高くなり、フィル
ターのライフが短くなってしまう。また、繊維径が5デ
ニールを超えると濾材中の繊維の段階的な繊維径分布に
空洞部が出来、濾材の圧力損失は低くなるものの、捕集
効率が低下してしまう。また、その他の繊維との融着面
積が少なくなり濾材の強度向上が少ない。
【0047】本濾材に配合できる繊維は、フィブリル化
有機繊維、アルミナ繊維、Qファイバー、金属架橋繊
維、0.1〜1.0デニールの有機繊維、繊維状のバイ
ンダーに限定されず、不織布に用いられるバインダー性
能を持たない繊維を性能を阻害しない範囲であれば配合
しても何等差し支えない。
有機繊維、アルミナ繊維、Qファイバー、金属架橋繊
維、0.1〜1.0デニールの有機繊維、繊維状のバイ
ンダーに限定されず、不織布に用いられるバインダー性
能を持たない繊維を性能を阻害しない範囲であれば配合
しても何等差し支えない。
【0048】本発明の濾材を湿式抄紙法で製造する際、
地合を良好にするためには、フィブリル化有機繊維、ア
ルミナ繊維、Qファイバー、金属架橋繊維、繊維径0.
1〜1.0デニールの有機繊維、繊維状のバインダーを
パルパーなどの分散タンク内で分散水に均一に分散する
必要があり、そのために界面活性剤を用いることが望ま
しいが、用途によって使用量、種類を選択する必要があ
る。
地合を良好にするためには、フィブリル化有機繊維、ア
ルミナ繊維、Qファイバー、金属架橋繊維、繊維径0.
1〜1.0デニールの有機繊維、繊維状のバインダーを
パルパーなどの分散タンク内で分散水に均一に分散する
必要があり、そのために界面活性剤を用いることが望ま
しいが、用途によって使用量、種類を選択する必要があ
る。
【0049】界面活性剤は、アニオン系、カチオン系、
ノニオン系、両性に分類される。アニオン系界面活性剤
としては、例えば、カルボン酸塩、硫酸エステル塩、ス
ルホン酸塩、リン酸エステル塩などが挙げられる。カチ
オン系界面活性剤としては、アミン塩、アンモニウム塩
などが挙げられる。ノニオン系界面活性剤としては、エ
ーテル型、エステル型、アミノエーテル型などが挙げら
れる。両性界面活性剤としては、ベタイン型などが挙げ
られる。これらの中から、繊維の分散性の良好なものを
用途に応じて適宜選択して用いればよい。また、これら
例示したものから外れるものであっても、繊維の分散性
の良好なものであれば問題ない。
ノニオン系、両性に分類される。アニオン系界面活性剤
としては、例えば、カルボン酸塩、硫酸エステル塩、ス
ルホン酸塩、リン酸エステル塩などが挙げられる。カチ
オン系界面活性剤としては、アミン塩、アンモニウム塩
などが挙げられる。ノニオン系界面活性剤としては、エ
ーテル型、エステル型、アミノエーテル型などが挙げら
れる。両性界面活性剤としては、ベタイン型などが挙げ
られる。これらの中から、繊維の分散性の良好なものを
用途に応じて適宜選択して用いればよい。また、これら
例示したものから外れるものであっても、繊維の分散性
の良好なものであれば問題ない。
【0050】均一に混合分散した繊維の分散安定性を向
上させるためにアニオン性のポリアクリルアミド系粘剤
を繊維分散液、または抄紙白水中に添加することによ
り、湿式抄造後の濾材の地合はさらに向上する。
上させるためにアニオン性のポリアクリルアミド系粘剤
を繊維分散液、または抄紙白水中に添加することによ
り、湿式抄造後の濾材の地合はさらに向上する。
【0051】本発明の濾材は、一般紙や湿式不織布を製
造するための抄紙機、例えば、長網抄紙機、円網抄紙
機、傾斜ワイヤー式抄紙機などの湿式抄紙機で製造でき
る。乾燥には、シリンダードライヤー、スルードライヤ
ー、赤外線ドライヤーなどの乾燥機を用いることができ
るが、いずれの場合でも、乾燥温度は複合繊維の融点以
上にする必要がある。
造するための抄紙機、例えば、長網抄紙機、円網抄紙
機、傾斜ワイヤー式抄紙機などの湿式抄紙機で製造でき
る。乾燥には、シリンダードライヤー、スルードライヤ
ー、赤外線ドライヤーなどの乾燥機を用いることができ
るが、いずれの場合でも、乾燥温度は複合繊維の融点以
上にする必要がある。
【0052】本発明の濾材は、湿式抄紙後乾燥した時点
で、強度および腰が良好であるが、用途によりさらに強
度、腰を向上させるために、湿式抄紙し、乾燥した後、
各種バインダーを付与することが可能である。
で、強度および腰が良好であるが、用途によりさらに強
度、腰を向上させるために、湿式抄紙し、乾燥した後、
各種バインダーを付与することが可能である。
【0053】バインダーとしては、例えば、アクリル系
ラテックス、酢ビ系ラテックス、ウレタン系ラテック
ス、エポキシ系ラテックス、ポリエステル系ラテック
ス、SBR系ラテックス、NBR系ラテックス、エポキ
シ系バインダー、フェノール系バーンダー、PVA、デ
ンプン、一般的に製紙工程で使用される紙力剤などが挙
げられ、これらを単独、もしくは架橋剤と併用して使用
できる。
ラテックス、酢ビ系ラテックス、ウレタン系ラテック
ス、エポキシ系ラテックス、ポリエステル系ラテック
ス、SBR系ラテックス、NBR系ラテックス、エポキ
シ系バインダー、フェノール系バーンダー、PVA、デ
ンプン、一般的に製紙工程で使用される紙力剤などが挙
げられ、これらを単独、もしくは架橋剤と併用して使用
できる。
【0054】湿式抄紙して乾燥した後、付与するバイン
ダー量は、濾材の坪量に対して20重量%未満である。
20重量%を超えると、強度、腰は強くなるものの捕集
性能が低下するばかりでなく、圧力損失が高くなってし
まいフィルターのライフを短くしてしまう。
ダー量は、濾材の坪量に対して20重量%未満である。
20重量%を超えると、強度、腰は強くなるものの捕集
性能が低下するばかりでなく、圧力損失が高くなってし
まいフィルターのライフを短くしてしまう。
【0055】また、用途に応じてさらに濾材に撥水性、
難燃性を付与させるために、撥水剤、難燃剤を付与して
も良い。
難燃性を付与させるために、撥水剤、難燃剤を付与して
も良い。
【0056】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中の「部」および「%」は、それぞれ「重
量部」および「重量%」を示す。
するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
なお、実施例中の「部」および「%」は、それぞれ「重
量部」および「重量%」を示す。
【0057】実施例1 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を80重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB80N)、0.1
デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)を各々
30:10:60の比率で配合し、分散水に分散濃度
0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2に
なるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度1
30℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリルラ
テックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を80重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB80N)、0.1
デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)を各々
30:10:60の比率で配合し、分散水に分散濃度
0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2に
なるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度1
30℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリルラ
テックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
【0058】実施例2 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、0.
1デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、
0.5デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)
を各々30:10:30:30の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、0.
1デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、
0.5デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)
を各々30:10:30:30の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
【0059】実施例3 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
500秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、0.
1デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、
0.5デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社
製)、2デニール×5mmポリエステルバインダー繊維
(メルティー4080:ユニチカ社製)を各々30:1
0:30:20:10の比率で配合し、分散水に分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2
になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度
130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
500秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、0.
1デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、
0.5デニール×3mmポリエステル繊維(帝人社
製)、2デニール×5mmポリエステルバインダー繊維
(メルティー4080:ユニチカ社製)を各々30:1
0:30:20:10の比率で配合し、分散水に分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2
になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度
130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
【0060】実施例4 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
30秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)を
80重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊維
(電気化学工業製デンカアルセンB80N)、二酸化珪
素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリカ
ガラスからなるマイクロガラス繊維(#104Q、シュ
ラー社製平均繊維径約0.5μm)0.1デニール×3
mmポリエステル繊維(帝人社製)を各々20:10:
15:55の比率で配合し、分散水に分散濃度0.2%
で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2になるよう
に25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度130℃の
熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリルラテックス
を5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
30秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)を
80重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊維
(電気化学工業製デンカアルセンB80N)、二酸化珪
素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリカ
ガラスからなるマイクロガラス繊維(#104Q、シュ
ラー社製平均繊維径約0.5μm)0.1デニール×3
mmポリエステル繊維(帝人社製)を各々20:10:
15:55の比率で配合し、分散水に分散濃度0.2%
で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2になるよう
に25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度130℃の
熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリルラテックス
を5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
【0061】実施例5 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、二酸
化珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシ
リカガラスからなるマイクロガラス繊維(106Q、シ
ュラー社製、平均繊維径約0.65μm)、0.1デニ
ール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、0.4デ
ニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社製)、を各
々15:10:15:30:30の比率で配合し、分散
水に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量
で75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄
紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤
とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材
を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、二酸
化珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシ
リカガラスからなるマイクロガラス繊維(106Q、シ
ュラー社製、平均繊維径約0.65μm)、0.1デニ
ール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、0.4デ
ニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社製)、を各
々15:10:15:30:30の比率で配合し、分散
水に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量
で75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄
紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤
とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材
を得た。
【0062】実施例6 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
400秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、二酸
化珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシ
リカガラスからなるマイクロガラス繊維(#106Q、
シュラー社製、平均繊維径約0.65μm)、0.1デ
ニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、0.4
デニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社製)、2
デニール×5mmポリエステルバインダー繊維(メルテ
ィー4080:ユニチカ社製)を各々15:10:1
5:30:20:10の比率で配合し、分散水に分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2
になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度
130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
400秒)、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を97重量%含有する平均繊維径約3μmのアルミナ繊
維(電気化学工業製デンカアルセンB97N1)、二酸
化珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有するシ
リカガラスからなるマイクロガラス繊維(#106Q、
シュラー社製、平均繊維径約0.65μm)、0.1デ
ニール×3mmポリエステル繊維(帝人社製)、0.4
デニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社製)、2
デニール×5mmポリエステルバインダー繊維(メルテ
ィー4080:ユニチカ社製)を各々15:10:1
5:30:20:10の比率で配合し、分散水に分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2
になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度
130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
【0063】比較例1 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、0.1デニール×3mmポリエステル繊維
(帝人社製)を各々30:70の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、0.1デニール×3mmポリエステル繊維
(帝人社製)を各々30:70の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
【0064】比較例2 二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上含有す
るシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(平均繊維
径約0.5μm、シュラー社製)0.1デニール×3m
mポリエステル繊維(帝人社製)を各々30:70の比
率で配合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散
した後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の
角型手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾
燥した後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し
乾燥させて、濾材を得た。
るシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(平均繊維
径約0.5μm、シュラー社製)0.1デニール×3m
mポリエステル繊維(帝人社製)を各々30:70の比
率で配合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散
した後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の
角型手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾
燥した後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し
乾燥させて、濾材を得た。
【0065】比較例3 ボロシリケート系マイクロガラス繊維(平均繊維径約
0.3μm、シュラー社製)、ボロシリケート系マイク
ロガラス繊維(平均繊維径約0.65μm、シュラー社
製)、ボロシリケート系ガラス繊維(平均繊維径約6μ
m、ユニチカ社製)を各々20:10:70の比率で配
合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散した
後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の角型
手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥し
た後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥
させて、濾材を得た。
0.3μm、シュラー社製)、ボロシリケート系マイク
ロガラス繊維(平均繊維径約0.65μm、シュラー社
製)、ボロシリケート系ガラス繊維(平均繊維径約6μ
m、ユニチカ社製)を各々20:10:70の比率で配
合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散した
後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の角型
手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥し
た後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥
させて、濾材を得た。
【0066】上記の実施例1〜6および比較例1〜3で
作製した濾材について、下記の評価方法により評価し、
その結果を下記表1に示した。
作製した濾材について、下記の評価方法により評価し、
その結果を下記表1に示した。
【0067】<圧力損失>圧力損失(Pa)は、濾材に
空気を風速5.3cm/秒で通気させた時の通気抵抗を
水中マノメーターで測定した。
空気を風速5.3cm/秒で通気させた時の通気抵抗を
水中マノメーターで測定した。
【0068】<捕集効率>捕集効率(%)は、DOPエ
アロゾル(フタル酸ジオクチル、粒径0.3μm)粒子
を発生させ、この粒子を含有する空気を風速5.3cm
/秒で通気させ、濾材の前後で空気をサンプリングし、
それぞれの粒子濃度をマルチダストカウンターで測定し
下記数式1より算出した。
アロゾル(フタル酸ジオクチル、粒径0.3μm)粒子
を発生させ、この粒子を含有する空気を風速5.3cm
/秒で通気させ、濾材の前後で空気をサンプリングし、
それぞれの粒子濃度をマルチダストカウンターで測定し
下記数式1より算出した。
【0069】
【数1】 A={(B−C)/B}×100 ・・・(数式1) A:捕集効率 B:濾過前の粒子数 C:濾過後の粒子数
【0070】<フィルター加工時のガラス繊維の脱落>
フィルター加工時のガラス繊維の脱落は、濾材を蛇腹状
にひだ折りしてユニットに組み込む際に濾材から脱落し
たガラス繊維の量により、脱落しないものを◎とし、脱
落の激しいものを×として示す。表中では、脱落とす
る。
フィルター加工時のガラス繊維の脱落は、濾材を蛇腹状
にひだ折りしてユニットに組み込む際に濾材から脱落し
たガラス繊維の量により、脱落しないものを◎とし、脱
落の激しいものを×として示す。表中では、脱落とす
る。
【0071】<焼却後の灰分>焼却後の灰分(%)は、
濾材を900℃の電気炉で2時間加熱焼却させる前後の
重量から下記数式2より算出した。
濾材を900℃の電気炉で2時間加熱焼却させる前後の
重量から下記数式2より算出した。
【0072】
【数2】 灰分=(焼却後の濾材の重量/焼却前の濾材の重量)×100・・・(数式2)
【0073】<耐折強さ>耐折強さは、JIS−P81
15(1994)の方法で濾材にタテ方向(濾材製造時
の流れ方向)を500g荷重で測定し、下記数式3より
算出した。
15(1994)の方法で濾材にタテ方向(濾材製造時
の流れ方向)を500g荷重で測定し、下記数式3より
算出した。
【数3】 FE=log10N ・・・(数式3) FE:耐折強さ N:耐折回数
【0074】<ホウ素濃度>濾材を20℃の超純水に1
00時間浸した後、その液をテフロン製ビーカー中で1
00倍に濃縮し高周波プラズマ発光分析装置ICP−A
ESでホウ素の分析を行った。(単位:ppb)
00時間浸した後、その液をテフロン製ビーカー中で1
00倍に濃縮し高周波プラズマ発光分析装置ICP−A
ESでホウ素の分析を行った。(単位:ppb)
【0075】
【表1】
【0076】上記実施例1〜6で作製した濾材は、捕集
効率、圧力損失が良好であり、ガラス繊維の脱落もな
く、ホウ素の溶出が無いことから半導体等の電子分野に
おける製品やバイオ系製品の性能悪化の問題がない。ま
た、使用後の濾材を焼却することができ、且つその重量
を焼却前の重量の31重量%以下にすることができ、不
燃ゴミ量を減少できるため環境問題に対応することがで
きる。
効率、圧力損失が良好であり、ガラス繊維の脱落もな
く、ホウ素の溶出が無いことから半導体等の電子分野に
おける製品やバイオ系製品の性能悪化の問題がない。ま
た、使用後の濾材を焼却することができ、且つその重量
を焼却前の重量の31重量%以下にすることができ、不
燃ゴミ量を減少できるため環境問題に対応することがで
きる。
【0077】比較例1の濾材は、アルミナ繊維、Qファ
イバーを配合していないため、濾材の密度が高くなって
しまい、結果として圧力損失が高くなり、濾材として不
適なものであった。
イバーを配合していないため、濾材の密度が高くなって
しまい、結果として圧力損失が高くなり、濾材として不
適なものであった。
【0078】比較例2の濾材は、フィブリル化有機繊維
を配合していないため、Qファイバーの脱落が見られ
た。
を配合していないため、Qファイバーの脱落が見られ
た。
【0079】比較例3の濾材は、ボロシリケート系ガラ
ス繊維を主体に使用していることから濾材からホウ素の
溶出があり、半導体等の電子分野における製品やバイオ
系製品の性能悪化を招く。また、フィブリル化有機繊維
を配合していないため、耐折強さが1.00未満である
ことから折り加工時にガラス繊維の脱落が見られた。ま
た、焼却後の灰分が約95%であり焼却してもほとんど
減容しないことから今後の環境への問題を残す。
ス繊維を主体に使用していることから濾材からホウ素の
溶出があり、半導体等の電子分野における製品やバイオ
系製品の性能悪化を招く。また、フィブリル化有機繊維
を配合していないため、耐折強さが1.00未満である
ことから折り加工時にガラス繊維の脱落が見られた。ま
た、焼却後の灰分が約95%であり焼却してもほとんど
減容しないことから今後の環境への問題を残す。
【0080】実施例7 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:30秒)を各々65:35の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で100g/
m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃
のシリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリ
ルラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、
濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:30秒)を各々65:35の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で100g/
m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃
のシリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリ
ルラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、
濾材を得た。
【0081】実施例8 2m3 の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでCuイオンとAgイオンとを架橋させて得られ
た金属架橋繊維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミ
ド繊維を均質化装置でフィブリル化したフィブリル化有
機繊維(濾水値:400秒)を各々70:30の比率で
配合し、分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥
重量で90g/m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表面
温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥した後、撥
水剤とアクリルラテックスをサイズプレス装置で付与し
乾燥させて、濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでCuイオンとAgイオンとを架橋させて得られ
た金属架橋繊維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミ
ド繊維を均質化装置でフィブリル化したフィブリル化有
機繊維(濾水値:400秒)を各々70:30の比率で
配合し、分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥
重量で90g/m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表面
温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥した後、撥
水剤とアクリルラテックスをサイズプレス装置で付与し
乾燥させて、濾材を得た。
【0082】実施例9 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:500秒)、繊維径0.5デニール×5mmのポリ
エステル繊維(帝人社製)を各々60:30:10の比
率で配合し、分散濃度0.2%で30分間分散した後、
乾燥重量で90g/m2になるように円網抄紙機で抄紙後、
表面温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥した
後、撥水剤とアクリルラテックスをサイズプレス装置で
付与し乾燥させて、濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:500秒)、繊維径0.5デニール×5mmのポリ
エステル繊維(帝人社製)を各々60:30:10の比
率で配合し、分散濃度0.2%で30分間分散した後、
乾燥重量で90g/m2になるように円網抄紙機で抄紙後、
表面温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥した
後、撥水剤とアクリルラテックスをサイズプレス装置で
付与し乾燥させて、濾材を得た。
【0083】実施例10 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでCuイオンとAgイオンとを架橋させて得られ
た金属架橋繊維、フィブリル化有機繊維(KY−400
S:ダイセル化学工業社製、濾水値:300秒)、繊維
径0.5デニール×5mmポリエステル繊維(帝人社
製)、繊維径2デニール×5mmポリエステル繊維状バ
インダー(メルテイ4080、ユニチカ社製)、を各々
40:30:20:10の比率で配合し、分散濃度0.
2%で30分間分散した後、乾燥重量で90g/m2になる
ように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃のシリン
ダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリルラテッ
クスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、濾材を得
た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでCuイオンとAgイオンとを架橋させて得られ
た金属架橋繊維、フィブリル化有機繊維(KY−400
S:ダイセル化学工業社製、濾水値:300秒)、繊維
径0.5デニール×5mmポリエステル繊維(帝人社
製)、繊維径2デニール×5mmポリエステル繊維状バ
インダー(メルテイ4080、ユニチカ社製)、を各々
40:30:20:10の比率で配合し、分散濃度0.
2%で30分間分散した後、乾燥重量で90g/m2になる
ように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃のシリン
ダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリルラテッ
クスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、濾材を得
た。
【0084】実施例11 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:50秒)を各々65:35の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で95g/m2
になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃の
シリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、濾
材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:50秒)を各々65:35の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で95g/m2
になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃の
シリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、濾
材を得た。
【0085】実施例12 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでCuイオンとAgイオンとを架橋させて得られ
た金属架橋繊維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミ
ド繊維を均質化装置でフィブリル化したフィブリル化有
機繊維(濾水値:100秒)を各々70:30の比率で
配合し、分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥
重量で100g/m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表
面温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥した後、
撥水剤とアクリルラテックスをサイズプレス装置で付与
し乾燥させて、濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでCuイオンとAgイオンとを架橋させて得られ
た金属架橋繊維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミ
ド繊維を均質化装置でフィブリル化したフィブリル化有
機繊維(濾水値:100秒)を各々70:30の比率で
配合し、分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥
重量で100g/m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表
面温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥した後、
撥水剤とアクリルラテックスをサイズプレス装置で付与
し乾燥させて、濾材を得た。
【0086】比較例4 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:25秒)を各々65:35の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で100g/
m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃
のシリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリ
ルラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、
濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し
加水分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入
し次いでNaイオンを付加させて得られた金属架橋繊
維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質
化装置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水
値:25秒)を各々65:35の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で100g/
m2になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃
のシリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリ
ルラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、
濾材を得た。
【0087】比較例5 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維、ポリ−p−フェニ
レンテレフタルアミド繊維を均質化装置でフィブリル化
したフィブリル化有機繊維(濾水値:400秒)を各々
70:30の比率で配合し、分散濃度0.2%で30分
間分散した後、乾燥重量で90g/m2になるように円網抄
紙機で抄紙後、表面温度130℃のシリンダードライヤ
ーで乾燥した後、撥水剤とアクリルラテックスをサイズ
プレス装置で付与し乾燥させて、濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、繊維径0.
1デニール×6mmのアクリル繊維、ポリ−p−フェニ
レンテレフタルアミド繊維を均質化装置でフィブリル化
したフィブリル化有機繊維(濾水値:400秒)を各々
70:30の比率で配合し、分散濃度0.2%で30分
間分散した後、乾燥重量で90g/m2になるように円網抄
紙機で抄紙後、表面温度130℃のシリンダードライヤ
ーで乾燥した後、撥水剤とアクリルラテックスをサイズ
プレス装置で付与し乾燥させて、濾材を得た。
【0088】比較例6 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、平均繊維径
約0.3μmのガラス繊維(#100、シュラー社
製)、平均繊維径約6μmのガラス繊維(ユニチカ社
製)を40:60の比率で配合し、分散濃度0.2%で
30分間分散した後、乾燥重量で80g/m2になるように
円網抄紙機で抄紙後、得られた湿紙の状態のガラス繊維
シートに対して固形分で5%になるように水溶性ポリア
クリルアミド紙力剤(ポリストロンPS677、荒川化
学社製)をサチュレーターで塗布し、エアドライヤーで
乾燥させ濾材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、平均繊維径
約0.3μmのガラス繊維(#100、シュラー社
製)、平均繊維径約6μmのガラス繊維(ユニチカ社
製)を40:60の比率で配合し、分散濃度0.2%で
30分間分散した後、乾燥重量で80g/m2になるように
円網抄紙機で抄紙後、得られた湿紙の状態のガラス繊維
シートに対して固形分で5%になるように水溶性ポリア
クリルアミド紙力剤(ポリストロンPS677、荒川化
学社製)をサチュレーターで塗布し、エアドライヤーで
乾燥させ濾材を得た。
【0089】比較例7 2m3の分散タンクにアクリル酸ソーダ系アニオン性界
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、平均繊維径
約0.65μmのガラス繊維(#106、シュラー社
製)、繊維径0.1デニール×3mmポリエステル繊維
(帝人社製)を各々40:60の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で80g/m2
になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃の
シリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、濾
材を得た。
面活性剤(日本アクリル化学社製、プライマル850)
を全繊維に対して1%になるように添加し、平均繊維径
約0.65μmのガラス繊維(#106、シュラー社
製)、繊維径0.1デニール×3mmポリエステル繊維
(帝人社製)を各々40:60の比率で配合し、分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で80g/m2
になるように円網抄紙機で抄紙後、表面温度130℃の
シリンダードライヤーで乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスをサイズプレス装置で付与し乾燥させて、濾
材を得た。
【0090】上記の実施例7〜12および比較例4〜7
で作製した濾材について、下記の評価方法により評価
し、その結果を下記表2に示した。
で作製した濾材について、下記の評価方法により評価
し、その結果を下記表2に示した。
【0091】<圧力損失>圧力損失(Pa)は、濾材に
空気を風速5.3cm/秒で通気させた時の通気抵抗を
水中マノメーターで測定した。
空気を風速5.3cm/秒で通気させた時の通気抵抗を
水中マノメーターで測定した。
【0092】<捕集効率>捕集効率(%)は、DOPエ
アロゾル(フタル酸ジオクチル、粒径0.15μm)粒
子を発生させ、この粒子を含有する空気を風速5.3c
m/秒で通気させ、濾材の前後で空気をサンプリング
し、それぞれの粒子濃度をマルチダストカウンターで測
定し下記数式1より算出した。
アロゾル(フタル酸ジオクチル、粒径0.15μm)粒
子を発生させ、この粒子を含有する空気を風速5.3c
m/秒で通気させ、濾材の前後で空気をサンプリング
し、それぞれの粒子濃度をマルチダストカウンターで測
定し下記数式1より算出した。
【0093】
【数4】 A={(B−C)/B}×100 ・・・(数式1) A:捕集効率 B:濾過前の粒子数 C:濾過後の粒子数
【0094】<フィルター加工時のガラス繊維の脱落>
フィルター加工時のガラス繊維の脱落は、濾材を蛇腹状
にひだ折りしてユニットに組み込む際に濾材から脱落し
たガラス繊維の量により、脱落しないものを◎、脱落す
るものを×、脱落の激しいものを××として示す。表中
では、脱落とする。
フィルター加工時のガラス繊維の脱落は、濾材を蛇腹状
にひだ折りしてユニットに組み込む際に濾材から脱落し
たガラス繊維の量により、脱落しないものを◎、脱落す
るものを×、脱落の激しいものを××として示す。表中
では、脱落とする。
【0095】<焼却後の灰分>焼却後の灰分(%)は、
濾材を900℃の電気炉で2時間加熱焼却させる前後の
重量から下記数式2より算出した。
濾材を900℃の電気炉で2時間加熱焼却させる前後の
重量から下記数式2より算出した。
【0096】
【数5】 灰分=(焼却後の濾材の重量/焼却前の濾材の重量)×100・・・(数式2)
【0097】
【表2】
【0098】上記実施例7〜12で作製した濾材は、捕
集効率、圧力損失が良好であり、ガラス繊維の脱落もな
く、使用後の濾材を焼却することができ、不燃ゴミ量を
減少できるため環境問題に対応することができる。
集効率、圧力損失が良好であり、ガラス繊維の脱落もな
く、使用後の濾材を焼却することができ、不燃ゴミ量を
減少できるため環境問題に対応することができる。
【0099】比較例4の濾材は、濾水値が25秒のフィ
ブリル化有機繊維を用いた場合であるが、フィブリル化
の度合が低いために比較的太い繊維が残存しており、圧
力損失は低く良好であるものの、十分な捕集効率が得ら
れなかった。
ブリル化有機繊維を用いた場合であるが、フィブリル化
の度合が低いために比較的太い繊維が残存しており、圧
力損失は低く良好であるものの、十分な捕集効率が得ら
れなかった。
【0100】比較例5の濾材は、フィブリル化有機繊維
と、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル繊維で濾
材を形成しているため、濾材が非常に緻密なものとな
り、圧力損失が高く、濾材には不適なものであった。
と、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル繊維で濾
材を形成しているため、濾材が非常に緻密なものとな
り、圧力損失が高く、濾材には不適なものであった。
【0101】比較例6の濾材は、シリンダードライヤー
を使用しないでエアドライヤーを使用しているため、濾
材の貼り付きなどの問題はないものの、ガラス繊維を主
体としているためにフィルターに加工する際にガラス繊
維の脱落が非常に多い。また、焼却後の灰分が約95%
であり焼却してもほとんど減容しないことから今後の環
境への問題を残す。
を使用しないでエアドライヤーを使用しているため、濾
材の貼り付きなどの問題はないものの、ガラス繊維を主
体としているためにフィルターに加工する際にガラス繊
維の脱落が非常に多い。また、焼却後の灰分が約95%
であり焼却してもほとんど減容しないことから今後の環
境への問題を残す。
【0102】比較例7の濾材は、濾材を乾燥させる際に
繊維同士の絡み合いが弱いためにシリンダードライヤー
から離れる際に濾材表面の繊維がシリンダードライヤー
に貼り付き、表面剥離を起こし目標とした坪量に合わせ
ることが困難であった。また、シリンダードライヤーへ
の濾材の貼り付きによって紙切れが多発し、連続操業が
困難であった。また、目標の坪量に合った濾材でフィル
ターに加工したが、ガラス繊維の脱落が発生した。
繊維同士の絡み合いが弱いためにシリンダードライヤー
から離れる際に濾材表面の繊維がシリンダードライヤー
に貼り付き、表面剥離を起こし目標とした坪量に合わせ
ることが困難であった。また、シリンダードライヤーへ
の濾材の貼り付きによって紙切れが多発し、連続操業が
困難であった。また、目標の坪量に合った濾材でフィル
ターに加工したが、ガラス繊維の脱落が発生した。
【0103】実施例13 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を97重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB97
N1)を各々30:60:10の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を97重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB97
N1)を各々30:60:10の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
【0104】実施例14 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、二酸化珪素(SiO2に換算
して)を99%以上含有するシリカガラスからなるマイ
クロガラス繊維(#104Q、シュラー社製平均繊維径
約0.5μm)を各々20:70:10の比率で配合
し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散した後、
乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の角型手抄
き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した
後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥さ
せて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、二酸化珪素(SiO2に換算
して)を99%以上含有するシリカガラスからなるマイ
クロガラス繊維(#104Q、シュラー社製平均繊維径
約0.5μm)を各々20:70:10の比率で配合
し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散した後、
乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の角型手抄
き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した
後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥さ
せて、濾材を得た。
【0105】実施例15 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
30秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル繊
維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキシ
ル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させて
得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3に
換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μmの
アルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)を各
々20:65:10:15の比率で配合し、分散水に分
散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75
g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、
温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアク
リルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得
た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
30秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル繊
維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキシ
ル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させて
得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3に
換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μmの
アルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)を各
々20:65:10:15の比率で配合し、分散水に分
散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75
g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、
温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアク
リルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得
た。
【0106】実施例16 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)、
0.4デニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社
製)、を各々20:40:10:15:15の比率で配
合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散した
後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の角型
手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥し
た後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥
させて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
300秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)、
0.4デニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社
製)、を各々20:40:10:15:15の比率で配
合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間分散した
後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm角の角型
手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥し
た後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥
させて、濾材を得た。
【0107】実施例17 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
400秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)、2
デニール×5mmポリエステルバインダー繊維(メルテ
ィー4080)(ユニチカ社製)を各々20:50:1
0:30:15:10の比率で配合し、分散水に分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2
になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度
130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
400秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)、2
デニール×5mmポリエステルバインダー繊維(メルテ
ィー4080)(ユニチカ社製)を各々20:50:1
0:30:15:10の比率で配合し、分散水に分散濃
度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で75g/m2
になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙後、温度
130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤とアクリル
ラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を得た。
【0108】実施例18 ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維を均質化装
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)、
0.4デニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社
製)、2デニール×5mmポリエステルバインダー繊維
(メルティー4080)(ユニチカ社製)を各々15:
30:10:20:15:10の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
置でフィブリル化したフィブリル化有機繊維(濾水値:
800秒)、繊維径0.1デニール×6mmのアクリル
繊維に架橋結合を導入し加水分解反応によってカルボキ
シル基とアミド基を導入し次いでNaイオンを付加させ
て得られた金属架橋繊維、酸化アルミニウム(Al2O3
に換算して)を80重量%含有する平均繊維径約3μm
のアルミナ繊維(電気化学工業製デンカアルセンB80
N)、二酸化珪素(SiO2に換算して)を99%以上
含有するシリカガラスからなるマイクロガラス繊維(#
104Q、シュラー社製平均繊維径約0.5μm)、
0.4デニール×5mmポリエステル繊維(クラレ社
製)、2デニール×5mmポリエステルバインダー繊維
(メルティー4080)(ユニチカ社製)を各々15:
30:10:20:15:10の比率で配合し、分散水
に分散濃度0.2%で30分間分散した後、乾燥重量で
75g/m2になるように25cm角の角型手抄き器で抄紙
後、温度130℃の熱風乾燥機で乾燥した後、撥水剤と
アクリルラテックスを5g/m2含浸し乾燥させて、濾材を
得た。
【0109】実施例19 コートルズ社製セルロースステープル(商品名:リヨセ
ル)をPFIミルでフィブリル化したフィブリル化有機
繊維(濾水値:800秒)、繊維径0.1デニール×6
mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し加水分解反応に
よってカルボキシル基とアミド基を導入し次いでNaイ
オンを付加させて得られた金属架橋繊維、酸化アルミニ
ウム(Al2O3に換算して)を80重量%含有する平均
繊維径約3μmのアルミナ繊維(電気化学工業製デンカ
アルセンB80N)、二酸化珪素(SiO2に換算し
て)を99%以上含有するシリカガラスからなるマイク
ロガラス繊維(#104Q、シュラー社製平均繊維径約
0.5μm)、0.4デニール×5mmポリエステル繊
維(クラレ社製)を各々15:40:10:20:15
の比率で配合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間
分散した後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm
角の角型手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機
で乾燥した後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含
浸し乾燥させて、濾材を得た。
ル)をPFIミルでフィブリル化したフィブリル化有機
繊維(濾水値:800秒)、繊維径0.1デニール×6
mmのアクリル繊維に架橋結合を導入し加水分解反応に
よってカルボキシル基とアミド基を導入し次いでNaイ
オンを付加させて得られた金属架橋繊維、酸化アルミニ
ウム(Al2O3に換算して)を80重量%含有する平均
繊維径約3μmのアルミナ繊維(電気化学工業製デンカ
アルセンB80N)、二酸化珪素(SiO2に換算し
て)を99%以上含有するシリカガラスからなるマイク
ロガラス繊維(#104Q、シュラー社製平均繊維径約
0.5μm)、0.4デニール×5mmポリエステル繊
維(クラレ社製)を各々15:40:10:20:15
の比率で配合し、分散水に分散濃度0.2%で30分間
分散した後、乾燥重量で75g/m2になるように25cm
角の角型手抄き器で抄紙後、温度130℃の熱風乾燥機
で乾燥した後、撥水剤とアクリルラテックスを5g/m2含
浸し乾燥させて、濾材を得た。
【0110】上記の実施例1〜6で作製した濾材につい
て、下記の評価方法により評価し、その結果を下記表3
に示した。
て、下記の評価方法により評価し、その結果を下記表3
に示した。
【0111】<圧力損失>圧力損失(Pa)は、濾材に
空気を風速5.3cm/秒で通気させた時の通気抵抗を
水中マノメーターで測定した。
空気を風速5.3cm/秒で通気させた時の通気抵抗を
水中マノメーターで測定した。
【0112】<捕集効率>捕集効率(%)は、DOPエ
アロゾル(フタル酸ジオクチル、粒径0.3μm)粒子
を発生させ、この粒子を含有する空気を風速5.3cm
/秒で通気させ、濾材の前後で空気をサンプリングし、
それぞれの粒子濃度をマルチダストカウンターで測定し
下記数式1より算出した。
アロゾル(フタル酸ジオクチル、粒径0.3μm)粒子
を発生させ、この粒子を含有する空気を風速5.3cm
/秒で通気させ、濾材の前後で空気をサンプリングし、
それぞれの粒子濃度をマルチダストカウンターで測定し
下記数式1より算出した。
【0113】
【数6】 A={(B−C)/B}×100 ・・・(数式1) A:捕集効率 B:濾過前の粒子数 C:濾過後の粒子数
【0114】<フィルター加工時のガラス繊維の脱落>
フィルター加工時のガラス繊維の脱落は、濾材を蛇腹状
にひだ折りしてユニットに組み込む際に濾材から脱落し
たガラス繊維の量により、脱落しないものを◎とし、脱
落の激しいものを×として示す。表中では、脱落とす
る。
フィルター加工時のガラス繊維の脱落は、濾材を蛇腹状
にひだ折りしてユニットに組み込む際に濾材から脱落し
たガラス繊維の量により、脱落しないものを◎とし、脱
落の激しいものを×として示す。表中では、脱落とす
る。
【0115】<焼却後の灰分>焼却後の灰分(%)は、
濾材を900℃の電気炉で2時間加熱焼却させる前後の
重量から下記数式2より算出した。
濾材を900℃の電気炉で2時間加熱焼却させる前後の
重量から下記数式2より算出した。
【0116】
【数7】 灰分=(焼却後の濾材の重量/焼却前の濾材の重量)×100・・・(数式2)
【0117】<耐折強さ>耐折強さは、JIS−P81
15(1994)の方法で濾材にタテ方向(濾材製造時
の流れ方向)を500g荷重で測定し、下記数式3より
算出した。
15(1994)の方法で濾材にタテ方向(濾材製造時
の流れ方向)を500g荷重で測定し、下記数式3より
算出した。
【数8】 FE=log10N ・・・(数式3) FE:耐折強さ N:耐折回数
【0118】<ホウ素濃度>濾材を20℃の超純水に1
00時間浸した後、その液をテフロン製ビーカー中で1
00倍に濃縮し高周波プラズマ発光分析装置ICP−A
ESでホウ素の分析を行った。(単位:ppb)
00時間浸した後、その液をテフロン製ビーカー中で1
00倍に濃縮し高周波プラズマ発光分析装置ICP−A
ESでホウ素の分析を行った。(単位:ppb)
【0119】
【表3】
【0120】上記実施例13〜19で作製した濾材は、
捕集効率、圧力損失が良好であり、ガラス繊維の脱落も
なく、ホウ素の溶出が無いことから半導体等の電子分野
における製品やバイオ系製品の性能悪化の問題がない。
また、使用後の濾材を焼却することができ、且つその重
量を焼却前の重量の31重量%以下にすることができ、
不燃ゴミ量を減少できるため環境問題に対応することが
できる。
捕集効率、圧力損失が良好であり、ガラス繊維の脱落も
なく、ホウ素の溶出が無いことから半導体等の電子分野
における製品やバイオ系製品の性能悪化の問題がない。
また、使用後の濾材を焼却することができ、且つその重
量を焼却前の重量の31重量%以下にすることができ、
不燃ゴミ量を減少できるため環境問題に対応することが
できる。
【0121】実施例20 実施例3の配合で幅450mmの円網テスト抄紙機で作
製した濾材を(縦305mm)×(横305mm)×
(奥行き150mm)のフィルターにプリーツ数61で
組み込み、フィルター吹き出し風速0.50m/sでの
圧力損失、および0.15μmのDOPエアロゾル粒子
の捕集効率を測定した結果、圧力損失:19.5p、捕
集効率:99.99991%であり、エアフィルターと
して良好な結果が得られた。また、当エアフィルターの
上流、および下流の空気を2リットル/分で24時間サ
ンプリング管にサンプリングし、高周波プラズマ発光分
析装置ICP−AESでホウ素量の分析を行った結果、
上流:120ng/m3、下流:120ng/m3であ
り、フィルターからのホウ素の発生は無かった。
製した濾材を(縦305mm)×(横305mm)×
(奥行き150mm)のフィルターにプリーツ数61で
組み込み、フィルター吹き出し風速0.50m/sでの
圧力損失、および0.15μmのDOPエアロゾル粒子
の捕集効率を測定した結果、圧力損失:19.5p、捕
集効率:99.99991%であり、エアフィルターと
して良好な結果が得られた。また、当エアフィルターの
上流、および下流の空気を2リットル/分で24時間サ
ンプリング管にサンプリングし、高周波プラズマ発光分
析装置ICP−AESでホウ素量の分析を行った結果、
上流:120ng/m3、下流:120ng/m3であ
り、フィルターからのホウ素の発生は無かった。
【0122】
【発明の効果】本発明の濾材は、フィブリル化有機繊
維、アルミナ繊維、Qファイバー、金属架橋繊維を含有
することにより、これらの繊維が抄紙ワイヤー上で絡み
合いネットワークをつくることにより、均一な空隙を構
成することにより濾材の捕集効率を高める働きをすると
共に、圧力損失を低く抑える。また、単繊維が強靱で細
いフィブリル化有機繊維を含有するため、折り加工時等
に衝撃が加わった際でもフィブリル化有機繊維は切れる
ことなく、折れやすいアルミナ繊維、Qファイバーを包
み込むことにより脱落を防止する。アルミナ繊維、Qフ
ァイバーは純度が高く重金属(ホウ素、リンなど)含ん
でおらずクリーンルーム内を汚染する問題がなく、濾材
の空隙率を高めることにより通気性を確保出来、捕集効
率と圧力損失のバランスのとれた濾材とすることにより
高性能エアフィルター(HEPA)の性能をクリアー
し、使用後の濾材を焼却することにより減量ができ、不
燃ゴミ量を減少できるため環境問題に対応することがで
きる。
維、アルミナ繊維、Qファイバー、金属架橋繊維を含有
することにより、これらの繊維が抄紙ワイヤー上で絡み
合いネットワークをつくることにより、均一な空隙を構
成することにより濾材の捕集効率を高める働きをすると
共に、圧力損失を低く抑える。また、単繊維が強靱で細
いフィブリル化有機繊維を含有するため、折り加工時等
に衝撃が加わった際でもフィブリル化有機繊維は切れる
ことなく、折れやすいアルミナ繊維、Qファイバーを包
み込むことにより脱落を防止する。アルミナ繊維、Qフ
ァイバーは純度が高く重金属(ホウ素、リンなど)含ん
でおらずクリーンルーム内を汚染する問題がなく、濾材
の空隙率を高めることにより通気性を確保出来、捕集効
率と圧力損失のバランスのとれた濾材とすることにより
高性能エアフィルター(HEPA)の性能をクリアー
し、使用後の濾材を焼却することにより減量ができ、不
燃ゴミ量を減少できるため環境問題に対応することがで
きる。
Claims (12)
- 【請求項1】 濾水値が30〜800秒のフィブリル化
有機繊維と、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を50重量%以上含有するアルミナ繊維を必須成分とし
てJISのP−8115(1994)のMIT試験機に
よる耐折強さが1.00以上であることを特徴とする濾
材。 - 【請求項2】 アルミナ繊維が、平均繊維径1〜5μm
であることを特徴とする請求項1記載の濾材。 - 【請求項3】 繊維径0.1〜1.0デニールの有機繊
維を一種以上含有することを特徴とする請求項1または
2記載の濾材。 - 【請求項4】 濾水値が30〜800秒のフィブリル化
有機繊維と、酸化アルミニウム(Al2O3に換算して)
を50重量%以上含有するアルミナ繊維と、二酸化珪素
(SiO2に換算して)を99%以上含有するシリカガ
ラスからなるマイクロガラス繊維を必須成分としてJI
SのP−8115(1994)のMIT試験機による耐
折強さが1.00以上であることを特徴とする濾材。 - 【請求項5】 マイクロガラス繊維が平均繊維径0.1
〜5μmであることを特徴とする請求項4記載の濾材。 - 【請求項6】 繊維径0.1〜1.0デニールの有機繊
維を一種以上含有することを特徴とする請求項4または
5記載の濾材。 - 【請求項7】 濾水値が30〜800秒のフィブリル化
有機繊維と、アクリル系繊維に架橋結合を導入し加水分
解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入し次い
で一価の金属イオンを付加あるいは多価の金属イオンを
架橋させて得られる金属架橋繊維からなることを特徴と
する濾材。 - 【請求項8】 濾水値が30〜800秒のフィブリル
化有機繊維、アクリル系繊維に架橋結合を導入し加水
分解反応によってカルボキシル基とアミド基を導入し次
いで一価の金属イオンを付加あるいは多価の金属イオン
を架橋させて得られる金属架橋繊維、酸化アルミニウ
ム(Al2O3に換算して)を50重量%以上含有するア
ルミナ繊維又は二酸化珪素(SiO2に換算して)を9
9%以上含有するシリカガラスからなるマイクロガラス
繊維の少なくとも1種、を必須成分としてJISのP−
8115(1994)のMIT試験機による耐折強さが
1.00以上であることを特徴とする濾材。 - 【請求項9】 金属架橋繊維が、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、亜鉛、銅、カルシウム、鉄、銀の群から
選ばれる金属イオンの一種以上であることを特徴とする
請求項7または8記載の濾材。 - 【請求項10】 フィブリル化有機繊維が、ポリ−p−
フェニレンテレフタルアミド、ポリ−p−ベンズアミ
ド、ポリ−p−フェニレンベンゾビスチアゾール、ポリ
−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアミド
ヒドラジン、ポリヒドラジン、ポリ−p−フェニレンテ
レフタルアミド−3、4−ジフェニルエーテルテレフタ
ルアミドの群から選ばれる1種以上であることを特徴と
する請求項1〜11のいずれかに1項に記載の濾材。 - 【請求項11】 繊維状のバインダーを含有することを
特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の濾材。 - 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載
の濾材を用いたエアフィルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8210810A JPH1080612A (ja) | 1995-08-30 | 1996-08-09 | 濾材およびエアフィルター |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22124795 | 1995-08-30 | ||
JP18436196 | 1996-07-15 | ||
JP7-221247 | 1996-07-15 | ||
JP8-184361 | 1996-07-15 | ||
JP8210810A JPH1080612A (ja) | 1995-08-30 | 1996-08-09 | 濾材およびエアフィルター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1080612A true JPH1080612A (ja) | 1998-03-31 |
Family
ID=27325412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8210810A Pending JPH1080612A (ja) | 1995-08-30 | 1996-08-09 | 濾材およびエアフィルター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1080612A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005527344A (ja) * | 2002-01-31 | 2005-09-15 | コズロウ・テクノロジーズ・コーポレイション | ナノ繊維濾材 |
JP2008049333A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 複合濾材及び複合濾材の製造方法 |
WO2009119054A1 (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | 北越製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材 |
JP2010094580A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | エアフィルタ用濾材及びその製造方法 |
JP2011240311A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | エアフィルタ用濾材 |
CN103285663A (zh) * | 2013-06-18 | 2013-09-11 | 浙江吉天环保科技有限公司 | 一种纺粘长丝过滤材料 |
CN103877783A (zh) * | 2014-04-10 | 2014-06-25 | 北京石油化工学院 | 能加热的夹心式净化材料的制备方法 |
WO2014171165A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材、その製造方法及びそれを備えるエアフィルタ |
JP2014221456A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材及びその製造方法 |
US11642652B2 (en) | 2016-10-24 | 2023-05-09 | Oji Holdings Corporation | Inorganic fiber sheet, honeycomb molded body and honeycomb filter |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58205520A (ja) * | 1982-05-27 | 1983-11-30 | Teijin Ltd | 「ろ」過材 |
JPS60134100A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-17 | ダイセル化学工業株式会社 | 無機繊維シ−ト材の製造方法 |
-
1996
- 1996-08-09 JP JP8210810A patent/JPH1080612A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58205520A (ja) * | 1982-05-27 | 1983-11-30 | Teijin Ltd | 「ろ」過材 |
JPS60134100A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-17 | ダイセル化学工業株式会社 | 無機繊維シ−ト材の製造方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010284649A (ja) * | 2002-01-31 | 2010-12-24 | Kx Technologies Llc | ナノ繊維濾材 |
JP2005527344A (ja) * | 2002-01-31 | 2005-09-15 | コズロウ・テクノロジーズ・コーポレイション | ナノ繊維濾材 |
JP2008049333A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 複合濾材及び複合濾材の製造方法 |
JP5579055B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2014-08-27 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材 |
WO2009119054A1 (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | 北越製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材 |
JPWO2009119054A1 (ja) * | 2008-03-25 | 2011-07-21 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材 |
JP2010094580A (ja) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | エアフィルタ用濾材及びその製造方法 |
JP2011240311A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | エアフィルタ用濾材 |
CN105163828A (zh) * | 2013-04-15 | 2015-12-16 | 北越纪州制纸株式会社 | 空气过滤器用滤材、其制造方法及具备其的空气过滤器 |
WO2014171165A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材、その製造方法及びそれを備えるエアフィルタ |
JP6045687B2 (ja) * | 2013-04-15 | 2016-12-14 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材の製造方法 |
JP2017013068A (ja) * | 2013-04-15 | 2017-01-19 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材及びそれを備えるエアフィルタ |
US9656196B2 (en) | 2013-04-15 | 2017-05-23 | Hokuetsu Kishu Paper Co., Ltd. | Filter material for air filter, method for manufacturing same, and air filter provided with same |
JP2014221456A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | 北越紀州製紙株式会社 | エアフィルタ用濾材及びその製造方法 |
CN103285663A (zh) * | 2013-06-18 | 2013-09-11 | 浙江吉天环保科技有限公司 | 一种纺粘长丝过滤材料 |
CN103877783A (zh) * | 2014-04-10 | 2014-06-25 | 北京石油化工学院 | 能加热的夹心式净化材料的制备方法 |
US11642652B2 (en) | 2016-10-24 | 2023-05-09 | Oji Holdings Corporation | Inorganic fiber sheet, honeycomb molded body and honeycomb filter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319380B2 (ja) | 低坪量エアフィルタ用濾材 | |
JP2008000652A (ja) | 濾材 | |
JP6951482B2 (ja) | エアフィルタ用濾材及びその製造方法、並びにエアフィルタ | |
JP2018521847A (ja) | セルロースフィラメントを含む濾過媒体 | |
US12134053B2 (en) | Filtration media especially useful for filtering fluids associated with wire electron discharge machining (WEDM) processes | |
JPH1080612A (ja) | 濾材およびエアフィルター | |
EP1894609B1 (en) | Filtration medium | |
JP6691497B2 (ja) | エアフィルタ用濾材の製造方法及びエアフィルタの製造方法 | |
JP2002085918A (ja) | 液体濾過用フィルター濾材及びその製造方法 | |
JP2004017041A (ja) | 高性能エアフィルタ用ろ材及びそれを用いた高性能エアフィルタ | |
JP3527793B2 (ja) | 濾材およびエアーフィルター | |
JPWO2019131588A1 (ja) | セパレータおよび該セパレータからなるアルカリマンガン乾電池用セパレータ | |
JPH09155127A (ja) | 濾 材 | |
JP3305372B2 (ja) | 液体濾過用フィルター濾材 | |
JP5797175B2 (ja) | エアフィルタ用濾材 | |
JP7215871B2 (ja) | エアフィルタ用濾材及びその製造方法 | |
JPH03202108A (ja) | 活性炭素繊維シート及びフィルター | |
CN1901986A (zh) | 纤维-纤维复合材料 | |
JP3014439B2 (ja) | 濾 材 | |
JPH09841A (ja) | 濾材およびそれを用いた液体濾過用フィルター | |
JPH06207398A (ja) | 吸放湿性繊維シート及びその製造法 | |
JP2633355B2 (ja) | 液体濾過用フィルター濾材 | |
JPH1170305A (ja) | 濾材及びエアフィルタ− | |
JP2672609B2 (ja) | ▲ろ▼材 | |
JP2021021173A (ja) | 熱交換素子用シート及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041207 |