Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10511722A - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

エポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH10511722A
JPH10511722A JP8520509A JP52050996A JPH10511722A JP H10511722 A JPH10511722 A JP H10511722A JP 8520509 A JP8520509 A JP 8520509A JP 52050996 A JP52050996 A JP 52050996A JP H10511722 A JPH10511722 A JP H10511722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl
compound
active hydrogen
ether
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8520509A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー オー,アンドリュー
ナフジガー,ジェイ.ローウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH10511722A publication Critical patent/JPH10511722A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B43/00Formation or introduction of functional groups containing nitrogen
    • C07B43/04Formation or introduction of functional groups containing nitrogen of amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B45/00Formation or introduction of functional groups containing sulfur
    • C07B45/06Formation or introduction of functional groups containing sulfur of mercapto or sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/18Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/10Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with ester groups or with a carbon-halogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (1)アリル試薬を準備すること、(2)工程(1)からのアリル試薬を用いて、分子あたり少なくとも1個の活性水素原子を含む1種以上の化合物をアリル化し、アリルエーテル、アリルチオエーテルもしくはアリルアリールアミン化合物を形成すること、(3)工程(2)からの化合物上のアリル基をエポキシ基に転化してグリシジルエーテル、グリシジルチオエーテルもしくはグリシジルアリールアミン化合物を形成することにより(前記アリル試薬はアリルカルボキシレート又はアリルカーボネートであることを特徴とする)エポキシ含有化合物が製造される。このエポキシ含有化合物はコーティング、キャスティング及び積層体において有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 エポキシ化合物の製造方法 本発明は、ハロゲン化中間体を用いることなくエポキシ含有化合物を製造する 方法に関する。 エピハロヒドリンを活性水素含有化合物と反応させ、次いでアルカリもしくは アルカリ土類金属水酸化物もしくは炭酸塩のような塩基作用化合物によりクロロ ヒドリン中間体を脱ハロゲン化水素することによりエポキシ化合物を製造するこ とはよく知られている。通常、プロピレンからエポキシ樹脂への5つの工程から なる方法は以下の通りである。 (1) プロピレン+塩素 → 塩化アリル (2) 塩化アリル+水+塩素 → ジクロロプロパノール (3) ジクロロプロパノール+塩基 → エピクロロヒドリン (4) エピクロロヒドリン+ビスフェノールのような活性水素含有化合物 → クロロヒドリン中間体 (5) クロロヒドリン中間体+塩基作用化合物 → グリシジルエーテルエポキ シ樹脂 この方法は有機ハロゲン化物中間体を用い、多量の有機ハロゲン化物副生成物 を形成し、これは特別な取扱いが必要である。 EPO 公開0368421A2(1990年5月16日)は、以下に示すようなエポキシ樹脂の他 の合成方法を提案した。 (1) ハロゲン化メタリルを多価フェノールと反応させて多価フェノールのポリ (アリルエーテル)を形成すること (2) このポリ(アリルエーテル)中のアリル基を酸化して多価フェノールのポ リ(グリシジルエーテル)を形成すること。 この方法は収率が低く、かつハロゲンを必要としている。この方法は中間体へ のルートとして及び工業的量のエポキシ樹脂の製造には実際的ではない。 住友ベークライトの日本特許出願、特願昭60-124615 号公報は以下のエポキシ 樹脂の他の合成方法を教示している。 (1) ハロゲン価アリルを多価フェノールと反応させて多価フェノールのポリ( アリルエーテル)を形成すること (2) このポリ(アリルエーテル)中のアリル基を酸化して多価フェノールのポ リ(グリシジルエーテル)を形成すること。 この方法の生成物は、高レベルの副生成物を含んでおり、さらにこの方法はハ ロゲンを必要としている。この方法も中間体へのルートとして及び工業的量のエ ポキシ樹脂の製造には実際的ではない。 従って、ハロゲン化中間体を用いることなくエポキシ樹脂を製造する実際的な 方法が必要である。 本発明は、以下の工程 (1) アリル試薬を準備すること (2) 工程(1)からのアリル試薬を用いて、少なくとも1つの活性水素原子を含む 1種以上の化合物をアリル化し、アリルエーテル、アリルチオエーテル又はアリ ルアリールアミン化合物を形成すること (3) 工程(2)からの化合物上のアリル基をエポキシ基に転化して、グリシジルエ ーテル、グリシジルチオエーテル又はグリシジルアリールアミン化合物を形成す ること を含み、前記アリル試薬がアリルカルボキシレート又はアリルカーボネート化合 物であることを特徴とする、エポキシ化合物の製造方法である。 本発明の好ましい実施態様を用いることにより、ハロゲン化有機中間体を用い ることなく(活性水素含有化合物に存在するかもしれ ないハロゲンは別として)、塩基性原料であるプロピレンより出発して3工程で エポキシ含有化合物が有効に形成される。この好ましい3工程方法は以下の通り である。 (1) プロピレン+酸素+カルボン酸+触媒 → アリルカルボキシレート (2) アリルカルボキシレート+ビスフェノールのような活性水素含有化合物 → 活性水素含有化合物のアリル誘導体 (3) 活性水素含有化合物のアリル誘導体+ペルオキシ酸化剤 → 活性水素含 有化合物のグリシジル誘導体 さらなる利点として、本発明の方法により製造された化合物は、活性水素含有 化合物により導入されたハロゲンを除き、有機ハロゲン化物はまったく存在しな いか又はほんのわずかである。例えば、本発明の方法はテトラブロモビスフェノ ールAのジグリシジルエーテルの製造に適しているが、これはテトラブロモビス フェノールA出発材料に存在する臭素のため本質的に有機ハロゲン化物は存在し ない。有機ハロゲン化物をまったくもしくはほとんど含まないエポキシ樹脂は、 電気用途、金属プライマーコーティング、カソード電着コーティング及び粉末コ ーティングに特に適している。 「触媒効率」又は「回転率」は下式で規定される。 工程(1) アリル試薬を準備すること 本発明において用いられるアリル試薬はアリルカルボキシレート又はアリルカ ーボネートであり、より好ましくはアリルカルボキシレートであり、最も好まし くはアリルアセテートである。 このアリル試薬は、活性水素含有化合物に含まれる活性水素原子に対するアリ ル試薬の当量比が好ましくは0.1:1〜500:1、より好 ましくは0.5:1〜50:1、最も好ましくは1:1〜5:1となるような量で用い られる。1:1以上の比では、アリル試薬は試薬及び溶媒の両方として機能する 。 0.1:1以下の比では、所望の生成物への転化率がとても低く、過剰の活性水素 含有反応体を回収しかつリサイクルしなければならない。アリルカルボキシレート アリル試薬として有効なアリルカルボキシレートは下式Iで表される。 (上式中、R1は水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であり、この アルキル基は所望により他のR1基と結合して環構造を形成してもよく、そして R3は水素又は1〜10個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキルもしくは アリール基であり、iは平均1〜3である) 好ましくは、このアリルカルボキシレートは、アリルホルメート、アリルアセ テート、アリルプロピオネート、アリルベンゾエート、又はジアリルカルボキシ レート、例えばオキサレート、グルタレート、又はこれらのあらゆる組合せであ る。最も好ましいアリルカルボキシレートはアリルアセテートである。アリルカルボキシレートの製造 ある種の有効なアリルカルボキシレート、例えばアリルアセテートは市販入手 可能である。アリルカルボキシレートは、米国特許第 3,970,713号に記載されて いるように、酸素、カルボン酸(例えば 蟻酸、酢酸もしくはプロピオン酸)及びパラジウム触媒の存在下においてプロピ レンもしくは対応するオレフィンを酸化することにより製造される。この反応は 50℃〜250 ℃の温度において行われる。この反応において、酸1モルに対し5〜 20モルの水、酸1モルに対し1〜5モルの酸素及び酸素1モルに対し4〜40モル のオレフィンが用いられる。この反応は、ハロゲン化材料を用いるもしくは形成 することなくオレフィンからアリルカルボキシレートへ容易に進行する。アリルカーボネート 本発明に用いることができる好適なアリルカーボネートは、例えば下式IIで表 されるものを含む。 (上式中、R5は(CR1 2=CR1-CR1 2)−であり、R6はR5又は炭素数約20 個以下、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜4のヒドロカルビル基であり、 各R1は上記規定のものである) 用いることができる特に好適なアリルカーボネートは、例えば、ジアリルカー ボネート、ジメタリルカーボネート、メチルアリルカーボネート、エチルアリル カーボネート、アリルフェノールカーボネート、又はこれらの2種以上のアリル カーボネートのあらゆる組合せを含む。アリルカーボネートの製造 このアリルカーボネートは、例えばWoo の米国特許第 4,507,492号の実施例9 に記載されているように、ジメチルカーボネートもしくはホスゲンをアリルアル コールと反応させることによって製造さ れる。例えば、アリルメチルカーボネート又はジアリルカーボネートは、室温も しくはそれ以下において、触媒量の塩基、例えば水酸化ナトリウム、水和ナトリ ウムもしくはナトリウムメトキシドの存在下でアリルアルコールをジメチルカー ボネートと反応させ、そして工程の間形成したメタノールを蒸発させることによ って製造される。この方法で製造されたアリルメチルカーボネート及び/又はジ アリルカーボネートはアリル化剤として適している。工程(2) 活性水素含有化合物のアリル誘導体の製造 活性水素含有化合物のアリル誘導体は好ましくは、遷移金属触媒の存在下、所 望により、しかし好ましくは少なくとも1種の錯化剤の存在下、そして少なくと も1種の塩基性化合物の存在下及びさらに所望により、しかし好ましくは1種以 上の好適な溶媒の存在下で、活性水素含有化合物をアリル化剤としてのアリルカ ルボキシレートと反応させることにより製造される。 この反応は好ましくは0℃〜200 ℃、より好ましくは25℃〜150 ℃、最も好ま しくは50℃〜110 ℃の温度において、好ましくは反応混合物を液体に保つに十分 な圧力において行われる。反応時間は好ましくは0.1 〜72時間、より好ましくは 0.1 〜48時間、最も好ましくは0.1 〜24時間である。特定の反応体に対する最適 の温度及び時間は特定の反応体の反応性、用いる溶媒及び触媒によって異なるが そのような最適な温度及び時間は実験によって容易に決定することができる。 約0℃以下の温度では、この反応速度は遅く、冷却コストがかかる。 約200 ℃以上の温度では、高い熱を与えるコストがかかる。 特定の圧力は特に重要ではないと考えられるが、この反応を液相内で行うよう に圧力を保つことが好ましい。 活性水素含有化合物のアリル誘導体は、触媒、例えばルテニウム、ロジウム、 レニウム、パラジウム、モリブデン、タングステン、ニッケル、又はこれらのあ らゆる組合せの存在下において、かつ所望により1種以上の適当な溶媒の存在下 において、活性水素含有化合物をアリル試薬としてのアリルカーボネートと反応 させることによっても製造される。反応温度は好ましくは−20℃〜250 ℃、より 好ましくは20℃〜200 ℃、最も好ましくは30℃〜120 ℃である。反応時間は温度 、並びに用いた特定の触媒及び触媒の量によって異なるが、好適な反応時間は0. 1 〜100 時間、好ましくは0.1 〜50時間、より好ましくは0.1 〜10時間を含む。 活性水素含有化合物としてフェノール、チオフェノール及びアリールアミンを用 いるこの方法は、Edmund P.Woo の米国特許第 4,507,492号に記載されている。 本発明の方法において製造される好適なアリル誘導体は、限定するものではな いが、下式III〜Xの1つで表されるものを含む。 上式中、各Aは好ましくは独立に、1〜20個、好ましくは1〜約10個、より好 ましくは1〜3個の炭素原子を有する二価ヒドロカルビル基、−O−、−S−、 −S−S−、−SO−もしくは−SO2-、−CO−、−COO−、−C=CR− 、−C−O−C−、CHXa (Xaは水素もしくはヒドロカルビルではない不活性部分、例えばハロゲンもし くはシアニドである)であり、A’は1〜10個、好ましくは1〜4個、より好ま しくは1〜2個の炭素原子を有する二価ヒドロカルビル基であり、各Xは独立に 、水素、1〜20個、好ましくは1〜10個、より好ましくは1〜4個の炭素原子を 有する一価ヒドロカルビル基もしくはヒドロカルビルオキシ基、ハロゲン原子( 好ましくは塩素もしくは臭素)、又は−NO2基であり、各Zは好ましくは独立 に下式の基 であり、Raは水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、又は−CR1 2− C(R’)=CR1 2基であり、Rbは水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキ ル基もしくはヒドロカルビル基であり、R2は2〜20個、好ましくは3〜10個、 より好ましくは4〜8個の炭素原子を有する一価もしくは多価芳香族、脂肪族も しくは環式脂肪族炭化水素基であり、mは0もしくは1の値を有し、nは0もし くは1の値を有し、n’は好ましくは0.01〜10、より好ましくは0.5 〜6、最も 好ましくは1〜4の値を有し、n”は好ましくは0〜50、より好ましくは0〜20 、最も好ましくは0〜6の値を有し、そしてaは好ましくは1〜10、より好まし くは2〜6、最も好ましくは2〜4である。活性水素含有化合物 活性水素含有化合物は好ましくは分子あたりすくなくとも1個の ヒドロキシル基、チオール基、又は1級もしくは2級アリールアミン基を含む。 より好ましくは、そのような基を平均1個以上、最も好ましくは平均少なくとも 約1.8 個含む。好ましくはそのような基を約10個以下含む。これはより好ましく はヒドロキシル基を含む。好適な活性水素含有化合物の例は、一、二もしくは三 官能性脂肪族、環式脂肪族又は芳香族ヒドロキシル含有化合物、チオール含有化 合物、1級及び2級芳香族アミン含有化合物、又はこれらのあらゆる組合せを含 む。活性水素含有化合物の特に好適な例は、式III又はV〜XI及び下式XII で表 されるもの、又はこれらの活性水素含有化合物の2種以上の組合せを含む。 式中、A、A’、Ra、Rb、R1,R2、X、m、n、n’、及びn”は上記規定 と同じであり、Zは−OH、−SH、−NH2、又は−NH(R4)であり、R4 は水素又は1〜20個、好ましくは1〜10個、より好ましくは1〜6個の炭素原子 を有する飽和もしくは不飽和脂肪族基である。活性水素含有化合物として有効なヒドロキシル含有化合物 ヒドロキシル含有化合物は脂肪族、環式脂肪族又は芳香族化合物であってよい 。 特に好適な芳香族ヒドロキシル含有化合物は、例えば、フェノール、クレゾー ル、カテコール、レゾルシノール、ビスフェノールA(p,p'-イソプロピリデンジ フェノール)、ビスフェノールF(p,p'-メチレンジフェノール)、ビスフェノール K(p,p'-ジフェノールカルボニル)、ジヒドロキシ−α−メチルスチルベン、ジ ヒドロキシ ビフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン、フェノール−アルデヒド ノボラック樹脂、アルキル置換フェノール−アルデヒドノボラック樹脂、ジヒド ロキシナフタレン、又はこれらのあらゆる組合せを含む。好ましい芳香族ヒドロ キシル含有化合物は、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ジヒドロ キシ−α−メチルスチルベン、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、 クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、又はこれらの2種以上のあらゆ る組合せを含む。 この活性水素含有化合物は、好ましくはビスフェノールであり、最も好ましく はビスフェノールAである。 好適な脂肪族ヒドロキシル含有化合物は、例えば、プロパノール、ブタノール 、ヘキサノール、オクタノール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタン ジオール、ポリオキシアルキレングリコール(これは106 〜50,000、好ましくは 106 〜5000、より好ましくは106 〜2500の重量平均分子量を有する)、又はこれ らのあらゆる組合せを含む。 特に好適な環式脂肪族ヒドロキシル含有化合物は、例えば、シクロペンタンジ オール、シクロヘキサンジオール、メチルシクロヘキサノール、ジヒドロキシシ クロヘキサン、ノルボルナンジオール、シクロヘキサンジメチロール、ジシクロ ペンタジエンジオール、ビニルシクロヘキサン誘導ジオール、又はこれらのあら ゆる組合せを含む。活性水素含有化合物として有効なチオール化合物 チオール含有化合物は、脂肪族、環式脂肪族又は芳香族化合物であってよい。 特に好適なチオール化合物は、例えば、チオフェノール、ビスチオフェノール、 チオビスフェノールA、チオフェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、チ オクレゾール−ホルムアル デヒドノボラック樹脂、チオナフトール、又はこれらの2種以上の化合物のあら ゆる組合せを含む。活性水素含有化合物として有効な1級及び/又は2級芳香族アミン含有化合物 特に好適な1級もしくは2級芳香族アミン含有化合物は、例えば、ジアミノベ ンゼン、アニリン、N−メチルアニリン、メチレンジアニリン、ヒドロキシアニ リン、ビスアニリン、ジアミノトルエン、アミノナフチレン又はこれらのあらゆ る組合せを含む。塩基化合物 アリルカルボキシレートと共に本発明の工程(2)において用いられる好適な塩 基化合物は、例えば、アンモニウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸水 素塩、炭酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、水酸化物もしくはアルコキシド 、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、水酸 化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、炭酸水素 ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸水素カルシウム、又は これら2種以上のあらゆる組合せを含む。特に好適な塩基化合物は、例えば、炭 酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナ トリウム、又はこれらの2種以上のあらゆる組合せを含む。好ましい塩基化合物 は、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、及び水酸化ナトリウムを含む。 好適な樹脂条塩基は、例えば、イオン交換樹脂、特にスチレン/ジビニルベン ゼンをベースとするイオン交換樹脂のヒドロキシド、もしくはカーボネート4級 アンモニウムもしくはアミノ形態を含む。 塩基化合物は、アリル化される材料の活性水素に対し、好ましくは0.8 〜10、 より好ましくは1〜2.0 、最も好ましくは1〜1.2 当 量の量で用いられる。緩衝剤 アリルカルボキシレートと共に用いられるヒドロキシドもしくはアルコキシド のような強塩基化合物は、好ましくは緩衝剤、例えばアルカリ金属もしくはアル カリ土類金属炭酸水素塩、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩、二酸 化炭素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属水素リン酸塩、又はアルカリ金 属もしくはアルカリ土類金属ホウ酸塩により改質されている。例えば、水酸化ナ トリウム及び二酸化炭素を用いて現場で炭酸ナトリウムを形成してもよい。この 緩衝剤は好ましくは反応混合物中の水部分のpHが7〜13、より好ましくは8〜 12、最も好ましくは9〜11となるような量で用いられる。pHを調整する他の方法 としては、時間の経過と共に塩基を連続的にもしくは段階ごとに加えてもよい。触媒 工程(2)の反応は、好ましくは遷移金属触媒の存在下において行われる。好適 な触媒は、例えば、ロジウム、ルテニウム、レニウム、パラジウム、イリジウム 、タングステン、モリブデン、クロム、白金、ニッケル、銅、オスミウム、鉄を 、遊離金属もしくは錯体のような未酸化状態で、又はカルボキシレート、ハリド 、オキシド、ニトレートもしくはスルフェートのようなその塩としての酸化状態 で含む。好ましい触媒は、パラジウム、白金、ニッケルもしくはモリブデンを含 む。最も好ましい触媒はパラジウムを含む。塩は好ましくはアセテート、クロリ ド、ニトレート又はスルフェート塩である。 触媒をその遊離金属状態で用いる場合、好ましくは、例えばカーボン、チャコ ール、活性チャコール、シリカ、アルミナ、ゼオライト、オルガノゾルゲル、ク レーもしくはこれらの組合せのような 担体材料上に担持されている。 触媒が錯体もしくは塩の形態である場合、好ましくは担持されていない。 均一系触媒は、活性水素含有化合物に含まれる活性水素原子の当量に対し、好 ましくは0.005 〜200 、より好ましくは0.01〜50、さらに好ましくは0.05〜10、 最も好ましくは0.1 〜2ミリモルの量で用いられる。均一系触媒の量は好ましく は所望の速度の反応を与えるに最低の量である。 担持された触媒は、触媒を好ましくは0.1 〜80、より好ましくは0.5 〜50、最 も好ましくは0.5 〜10重量パーセント含む。この担持された触媒は、活性水素の 当量に対し遷移金属を好ましくは少なくとも約0.005 ミリモル、より好ましくは 少なくとも約0.01ミリモル、さらに好ましくは少なくとも約0.05ミリモル、最も 好ましくは少なくとも約0.1 ミリモル含む。この最大濃度は問題ではない。触媒 を担持された不均一触媒として用いる場合、反応は固体床でもしくは液体反応混 合物中で懸濁されて行われる。錯化剤 好ましくは、金属触媒の活性を高めかつ安定化するためにリガンドとして錯化 剤が用いられる。触媒は反応混合物に加えられる前に錯化剤と錯体となり、又は 触媒及び錯化剤を反応混合物に別々に加えることによりその場で触媒錯体が形成 される。 好適な錯化剤は、例えば、有機モノもしくはジホスフィン、有機ホスフィット 、有機スチビン、オキシム、有機アルシン、ジアミン、及びジカルボニル化合物 、又はこれらのあらゆる組合せを含む。特に好適な錯化剤は、例えば、トリフェ ニルホスフィン、トリストリルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、ジフ ェニルホスフィノエタン、又はこれらの2種以上のあらゆる組合せを含む。好ま しい錯化剤は、トリストリルホスフィン、トリフェニルホスフィン及びジフェニ ルホスフィノエタンを含み、トリフェニルホスフィンが最も好ましい。錯化リガ ンドは樹脂状主鎖に担持されていてもよい。 水溶性錯化剤、例えばスルホン化トリフェニルホスフィン及びその塩も用いて よい。このタイプのリガンドは水溶性であり、有機生成物層から容易に分離/洗 浄される点で有利である。 錯化剤は、担持材料を除く触媒100 モルに対し好ましくは約10〜1000モル、よ り好ましくは50〜500 モル、最も好ましくは200 〜400 モルの量で用いられる。溶媒 所望により、しかし好ましくは、本発明の工程(2)で用いられる好適な溶媒は 、例えば、水、過剰量のアリルカルボキシレート、及び酸素化炭化水素(例えば アルコール、エーテル、グリコール、グリコールエーテル、エステル及びケトン )を含む。ニトロアルカン、シアノアルカン、アルキルスルホキシド、アミド、 芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、又はこれらの2種以上のあらゆる組合せ を含む他の溶媒も用いてよい。特に好適な溶媒は、例えば、水、アリルアセテー ト、アセトニトリル、アセトン、メチルエチルケトン、エチルアセテート、ジメ チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ニトロメタン、テトラヒドロフラン 、エタノール、イソプロパノール、t−ブタノール、t−アミルアルコール、グ リム、又はこれらの組合せを含む。好ましい溶媒は、水、アリルアセテート、イ ソプロパノール、t−ブタノール、t−アミルアルコール、アセトン、アセトニ トリル、グリコール及びグリコールエーテル、又はこれらの2種以上のあらゆる 組合せである。より好ましい系は、水相と有機相を含む溶媒系である。有機相は 好ましくは溶媒として過剰の アリルカルボキシレート化合物を使用する。この混合物は好ましくは激しく攪拌 して2相を互いに接触させる。有機相に対する水相の重量比は好ましくは9:1 〜1:9である。 溶媒は、活性水素含有成分の重量を基準として、好ましくは0〜100 重量部、 より好ましくは0〜20重量部、最も好ましくは0〜10重量部の量で用いられる。工程(3) エポキシ化 工程(2)で製造されたアリルエーテル、アリルチオエーテル及びアリルアリー ルアミン化合物は、過酸素化合物によりエチレンもしくはオレフィン二重結合を エポキシ化する当該分野において周知の方法によってエポキシ化合物に転化され る。好適な方法は、Epoxy Resins Chemistry and Technology,2版、1988,Clay ton A.May,Marcel Dekker,Inc.,Chapter 2,part III,pp.15-46、Buchler らの米国特許第 4,973,718号(1990年11月27日)、Schmidt ら、米国特許第 4,845 ,252号(1989年7月4日)及び Kimの米国特許第 4,418,203号(1983年11月29日 )に記載されている方法を含む。 そのようなエポキシ化を行う1つの方法は、適当な触媒の存在下において、ア リルエーテルを過酸素化合物、例えば過酢酸、t−ブチルヒドロペルオキシド、 又は過酸化水素と反応させることにより行われる。 例えば、過酸化水素エポキシ化は、好ましくは0℃〜100 ℃、より好ましくは 20℃〜60℃、最も好ましくは35℃〜50℃の温度においてNa2WO4/H3PO4/4級アン モニウム塩又はトリオクチルメチルアンモニウムニトレートの存在下において行 われる。 過酢酸エポキシ化は好ましくは20℃〜200 ℃、より好ましくは40℃〜100 ℃、 最も好ましくは40℃〜80℃の温度において行われる。 プロピレンからエポキシ樹脂への3工程方法のさらに好ましい概 要は以下の通りである。 (1) プロピレン+酸素+カルボン酸+触媒 → アリルカルボキシレート (2) アリルカルボキシレート+活性水素含有化合物、例えばビスフェノール A → 活性水素含有化合物のアリル誘導体 (3) 活性水素含有化合物のアリル誘導体+ペルオキシ酸化剤 → 活性水素 含有化合物のグリシジル誘導体 カルボン酸は最も好ましくは酢酸であり、アリルカルボキシレートは最も好ま しくはアリルアセテートである。活性水素含有化合物は最も好ましくはビスフェ ノールであり、アリル誘導体は最も好ましくはジアリル誘導体であり、グリシジ ルエーテル誘導体は最も好ましくはジグリシジルエーテル誘導体である。 本発明により製造されるエポキシ樹脂は、好ましくは分子あたり平均少なくと も約1個のグリシジルエーテル、グリシジルチオエーテル、又はグリシジルアリ ールアミン基を含み、より好ましくは分子あたりそのような基を平均1個以上含 み、最も好ましくは分子あたりそのような基を平均少なくとも約1.5 個含む。好 ましくは分子あたりそのような基を平均約10個以下、より好ましくは約3個以下 、最も好ましくは約2.1 個以下含む。この官能基はより好ましくはグリシジルエ ーテル基である。この樹脂は全有機ハロゲンを好ましくは600ppm未満、より好ま しくは約300ppm未満、さらに好ましくは約150ppm未満、そして最も好ましくは約 50ppm 未満含む。この「全有機ハロゲン」の量は、活性水素含有化合物の一部と して混入されたハロゲン原子を除く。 理論的には、本発明の方法は、エピハロヒドリンの使用を含まず、全体的に有 機ハロゲンを含まない生成物を与えるが、溶媒、活性水素含有化合物、触媒、及 び塩基を含む、用いた原料のコンタミに 起因して生成物中に有機ハロゲンがいくらかみられる。本発明の方法により製造 されるエポキシ樹脂は、例えば電着及び粉末コーティング、封入、成形、キャス ティング、複合体、積層体、及び接着剤のような用途において有効である。芳香 族ヒドロキシル含有化合物、特にクレール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂を ベースとする本発明の方法により製造されたエポキシ樹脂は、電気用積層体及び 封入された電気部品、カソード電着及び粉末コーティングの製造において特に有 効である。それは、ハロゲン原子がこれらの用途において用いられるエポキシ樹 脂中の望ましくない成分であることが知られているからである。 以下の実施例は本発明を説明するものであり、限定するものではない。特に示 さない限り、部及びパーセントは重量基準である。 以下の実施例において、全ハロゲン化物の量は、サンプルをNaOHで消化し、硝 酸銀で滴定することにより測定した。 以下の実施例において、エポキシ当量(EEW)は酸による滴定によって測定した 。実施例1 A.不均一系パラジウム触媒を用いるビスフェノールA及びアリルアセテートか らのビスフェノールAジアリルエーテルの製造 30mlのイソプロパノール中の11.4g(0.05モル)のビスフェノールA、0.1gの、 木炭上の5パーセントパラジウム(0.0469 ミリモル)、0.1g(0.38 ミリモル)のト リフェニルホスフィン、及び14.5g(0.105 モル)の炭酸カリウムの混合物に窒素 雰囲気において11.0g(1.1 当量)のアリルアセテートを加え、この混合物を85℃ で攪拌した。4時間後、薄層クロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィ ー分析を行い、反応が終了したことが示され、1つの生成物のピークのみが示さ れた。触媒回転率を珪酸すると、533 当量の活性水 素/触媒1モル/時間であった。 上記のようにして製造した混合物に30mlの水及び100ml のエチルアセテートを 加えた。この混合物をよく振盪した。この混合物を濾過し、有機層を分離し、乾 燥し、そして2mmHgの真空中50℃で濃縮して15.3g の無色のオイルを得た。これ はビスフェノールAを基準として収率99.4パーセントであった。赤外(IR;OH吸収 なし)及び核磁気共鳴(NMR; 適当な量の対応するアリルプロトンの出現)スペクト ルはビスフェノールAジアリルエーテルの所望の生成物と一致し、ビスフェノー ルAと塩化アリルより得られるビスフェノールAのジアリルエーテルの周知のサ ンプルに一致した。B.ビスフェノールAジアリルエーテルのエポキシ化 30mlのトルエン中の12.5g のビスフェノールAのジアリルエーテル(40.6 ミリ モル)及び3.2g(7.6ミリモル)のトリオクチルメチルアンモニウムニトレートの溶 液に、32mlの水中の2.6gのタングステン酸ナトリウム(8.8ミリモル)、1.6gのリ ン酸(16.3 ミリモル)及び16g(約0.15モル)の30パーセント過酸化水素の水溶液( 最終pH2.05)を加えた。この混合物を40℃で攪拌し、高速クロマトグラフィー を用いて反応の進行をモニターした。4日後、アリルエーテルがまったく消失し そして新たな生成物のピークの形成が観察された際に反応を止めた。水層を分離 し、20mlのトルエンで2回抽出した。有機反応混合物を抽出物と合わせ、30mlの 水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で濃縮して17.0g の褐色 のオイルを得た。 この粗褐色オイルを、ヘキサン中の20パーセントアセトンに充填した250gのシ リカゲルのカラムに通した。ヘキサン中の20〜50パーセントのアセトンのグラジ エントによるこのカラムの流出により、9.5gの淡黄色のオイルを得た。スペクト ルデータ(IR 及びNMR; NMR :オレフィンプロトンの不存在及びエポキシプロトンの出現)は所望の生成物( ビスフェノールAのジグリシジルエーテル)と一致した。さらに、薄層クロマト グラフィー及び高速液体クロマトグラフィーにより、ビスフェノールAのグリシ ジルエーテルのサンプルと保持時間が一致した。この分析は、得られた生成物が 26ppm の全塩化物を含み、182 のエポキシ当量を有することを示した。実施例2 A.均一パラジウム触媒を用いるビスフェノールA及びアリルアセテートからの ビスフェノールAジアリルエーテルの製造 ガラス製じゃま板を備えたガラス製反応器に、窒素雰囲気において、300ml の 水中の35.0g(0.875 モル)の水酸化ナトリウムの溶液を加えた。次いで、10.5no pHが得られるまでドライアイスを徐々に加えた。次いで45.6g(0.2 モル)のビ スフェノールAを加えた。20分間攪拌後、この混合物を85℃に加熱し、80.0g(0. 8 モル)のアリルアセテート、0.028g(0.125ミリモル)のパラジウムアセテート及 び0.162g(0.617ミリモル)のトリフェニルホスフィンを加えた。15分間激しく攪 拌(約600rpm)後、反応は99パーセント以上終了し、高速液体クロマトグラフィ ーにより明確な1つの生成物ピークが示された。攪拌を停止し、有機層を分離し 、真空中で濃縮して58.61gの所望の生成物を得た。収率は95.2パーセントであっ た。触媒回転率を計算し、12800/時間であった。 約600rpmのかわりに約60rpm の攪拌速度を用いて上記実施例を繰り返すと、15 分後に転化率はわずか14.4パーセントであった。B.ビスフェノールAのジアリルエーテルのエポキシ化 50mlのフラスコに温度計、冷却器、磁気攪拌器及びpHメーターを取り付けた 。22.5g(0.55モル)のアセトニトリル、10g のメタノール、0.15g(1.06ミリモル) の二塩基ナトリウムホスフェート、1. 69g(5.5 ミリモル)の工程(A)からのビスフェノールAのジアリルエーテル、及び 1.12gの30パーセント過酸化水素水溶液(9.9ミリモルの過酸化水素を含む)を含む 混合物をフラスコに加えた。攪拌しながら温度を50℃に高めた。6時間後、1.12 g の30パーセント過酸化水素水溶液を加え、温度を55℃に高めた。さらに6時間 後(合計12時間)、1.68g の30パーセント過酸化水素水溶液を加え、温度を60℃ に高めた。さらに7時間後(合計19時間)、反応を停止した。ジアリルエーテ ルの転化率はほぼ100パーセントであった。高速液体クロマトグラフィーは、( ビスフェノールAのモノアリルエーテル−モノグリシジルエーテル+ビスフェノ ールAのジアリルエーテル)に対するビスフェノールAのジグリシジルエーテル の比が89.5:10.5 であることを示している。実施例3 A.アリルフェノールノボラックの製造 25mlのイソプロパノール中の6.2g(20 ミリモル)のクレゾールノボラック(平均 分子量=310 、ヒドロキシ当量=約124 、平均官能価=2.5)、8.0g(57.9 ミリモ ル)のカリウムカーボネート、50mgの、木炭上の5パーセントパラジウム(0.024 ミリモル)、及び20mg(0.08 ミリモル)のトリフェニルホスフィンの混合物に6.0g (60 ミリモル)のアリルアセテートをゆっくり加えた。得られた混合物を85℃に おいて8時間攪拌後、高速クロマトグラフィーにより反応が終了したことが示さ れた。水(30ml)及びトルエン(30ml)をこの混合物に加えた。抽出後、トルエ ン層を分離し、水層を再び30mlのトルエンで抽出した。分離後、トルエン抽出液 を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中粘稠な淡黄色オイルまで濃縮し た(7.8g、収率約95パーセント)。この物質のスペクトルデータは所望のアリル化 生成物と一致した。NMR スペクトルは、ビニル水素及びアリ ル水素が存在しないことを示し、一方IRスペクトルはOH吸収が存在しないことを 示した。B.アリルフェノールノボラックのエポキシ化 タングステン酸ナトリウム二水和物、1.6g(16 ミリモル)のリン酸及び8.0g(0. 165モル)の28mlの水中の70パーセント過酸化水素を含む水溶液(混合物pH=2. 05)を、上記(A)で製造した12.6g(0.1 当量)のアリル化クレゾールノボラック及 び1.6g(4.5ミリモル)のトリオクチルメチルアンモニウムニトレートを含む24ml のトルエン溶液に加えた。この混合物を45℃において28時間撹拌し、ほとんどす べての物質が消失した際に止めた。この混合物を冷却し、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、13.6g の粘稠な琥珀色の液体を得た。 粗生成物から硝酸アンモニウムを除去するため、攪拌しながら 5mlのメタノー ルで抽出し、室温に冷却し、そしてメタノール相を捨てた。この工程を4回繰り 返した。次いで生成物をロータリーエバポレーター(<100 ℃/2mmHg)で濃縮 し、9.1gの所望のクレゾールエポキシノボラック(分析値:全有機Cl=1ppm 、エ ポキシド率=19.12 パーセント、EEW=224.9)を得た。実施例4 A.ベンジルアルコールのアリル化 15mlの水中のベンジルアルコール(10.8g、0.1 モル)、アリルアセテート(10.5 g、0.105 モル)及びカリウムカーボネート(15g、0.109 モル)の混合物を窒素下 において15分間攪拌した。次いで10mg(0.045ミリモル)のパラジウムアセテート 及び30mg(0.115ミリモル)のトリフェニルホスフィンを加え、この混合物を85℃ で攪拌した。48時間後、反応は65パーセント終了し、反応速度はまったく遅くな った。冷却後、50mlの水及び50mlのトルエンを抽出用に加えた。 有機抽出液を分離し、30mlの水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真 空中で濃縮し、14.2g 得た。この淡褐色の液体を71℃〜74℃/13mmHg おいて蒸留 し、集め、8.5gの無色の液体が得られた(NMR及びIRスペクトルは所望のベンジル アリルエーテルと一致した)。B.ベンジルアリルエーテルのエポキシ化 18mlの水中の12.5g(0.11モルの30パーセント過酸化水素、1.32g(0.004モル)の タングステン酸ナトリウム二水和物、及び1.0g(0.012モル)のリン酸を含む水溶 液を8.5g(0.574モル)のベンジルアリルエーテル及び1.0g(2.3ミリモル)のトリオ クチルメチルアンモニウムニトレートを含む24mlのトルエン溶液に加えた。この 混合物を45℃において36時間攪拌し、ほとんどすべての出発物質が消失した際に 止めた。この混合物を冷却し、有機層を分離し、50mlの水で3回洗浄した。次い でこれを硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して12.2g の粘稠 な琥珀色の液体を得た。 粗生成物から硝酸アンモニウムを除去するため、この物質をヘキサン中の10パ ーセントのアセトンに充填した200gのシリカゲルに通した。10〜20パーセントア セトン/ヘキサンのグラジエントによるこのカラムからの流出により、8.2gの物 質が得られ、これは分析により199ppmの全有機クロリド及び164 のEEW を有する ことが示された。実施例5 A.t−ブチルフェノールのアリル化 2500g の脱イオン水及び352.1g(8.8モル)の水酸化ナトリウムを含む混合物を 、攪拌器、冷却器、温度計、コントローラー、加熱ランプ、及び窒素パッドを有 する5リットルのガラス製反応器に入れた。溶液のpHが10.8になるまでドライ アイスを加え、次いで300g (2.0モル)のt−ブチルフェノールを加えた。この混合物を攪拌しながら83℃ま で加熱し、400g(4.0モル)のアリルアセテートを加えた。1.625g(6.2ミリモル)の トリフェニルホスフィン及び0.280g(1.25 ミリモル)のパラジウムアセテートを 含む混合物をすばやく加えた。この混合物を短時間発泡させた。発泡がおさまっ た後、さらに300g(2.0モル)のt−ブチルフェノール及び400g(4.0モル)のアリル アセテートを加えた。この混合物を30分間攪拌し、次いで50℃に冷却した。有機 層を分離し、1000mlの1パーセントEDTA水溶液で2回洗浄し、500ml の水で2回 洗浄した。無水硫酸ナトリウムを上澄に透明になるまで加え、次いで5gの活性 炭を加えた。この混合物を真空濾過した。濾液をストリップし、1〜2mmHg、60 ℃において濃縮し、808gの粗t−ブチルフェニルアリルエーテルを得た。この粗 生成物をさらに85℃〜90℃、3〜3.5mmHg において蒸留し、精製した。B.t−ブチルアリルエーテルのエポキシ化 50mlのフラスコに温度計、冷却器、磁気攪拌器、及びpHメーターを取り付け た。22.5g(0.55モル)のアセトニトリル、10g のメタノール、0.135g(0.95 ミリ モル)の二塩基ナトリウムホスフェート、及び2.8gの30パーセント過酸水素溶液 (25ミリモルの過酸化水素を含む)を含む混合物をフラスコに加え、攪拌しなが ら温度を45℃に高めた。1.76g(9.25ミリモル)のt−ブチルフェニルアリルエー テルを加えた。45℃において反応を24時間続け、2.8gの30パーセント過酸化水素 溶液(25ミリモルの過酸化水素を含む)を6時間及び20時間において加えた。必 要により0.5Nの水酸化ナトリウム溶液を数滴加えることによりこの溶液のpHを 8.0 〜9.5 に保った。ガスクロマトグラフ分析により、t−ブチルフェニルアリ ルエーテルに対するt−ブチルフェニルグリシジルエーテルの比が97:3である ことが示された。実施例6〜11−フェノールのアリル化 フェノールとアリルアセテートのいくつかの異なる混合物を、ガス入口、還流 冷却器及び温度調節器を有する温度計を備えた3口丸底フラスコ内で不活性雰囲 気において反応させた。反応器内容物を赤外線ランプを用いて85℃に加熱し、磁 気攪拌器を用いて攪拌した。試薬、反応時間、及び生成物混合物中のフェノール に対するアリルフェニルエーテルの比を表Iに示す。分析値はガスクロマトグラ フを用いて得られた。 実施例12〜18−ビスフェノールAのアリル化 ビスフェノールAとアリルアセテートのいくつかの異なる混合物を、ガス入口 、還流冷却器及び温度調節器を有する温度計を備えた3口丸底フラスコ内で不活 性雰囲気において反応させた。反応器内容物を赤外線ランプを用いて85℃に加熱 し、磁気攪拌器を用いて攪拌した。試薬、反応時間、ビスフェノールAの転化率 、及び生成物混合物中のモノアリルエーテルに対するジアリルエーテルの比を表 IIに示す。分析値は高速液体クロマトグラフィーを用いて得られた。 実施例19〜21 60g(0.6 モル)のアリルアセテート、45g(0.2モル)のビスフェノールA、150ml の有機溶媒及び100ml の水を含む混合物を、ガラス製じゃま板を備えたガラス 製反応器内に入れ、不活性雰囲気において80℃に加熱した。28mgのパラジウムジ アセテート及び162mg のトリフェニルホスフィンを含む混合物を反応混合物に加 えた。400rpmにおいて短時間攪拌し、温度を85℃に高め、水酸化ナトリウムの50 パーセント水溶液を反応混合物に連続して表IIIに示す時間加えた。添加終了後 、反応混合物をガスクロマトグラフにより分析した。この結果を表IIIに示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08G 59/34 C08G 59/34 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の工程 (1) アリル試薬を準備すること、 (2) 工程(1)からのアリル試薬を用いて、分子あたり少なくとも1個の活性水 素原子を含む1種以上の化合物をアリル化し、アリルエーテル、アリルチオエー テルもしくはアリルアリールアミン化合物を形成すること、 (3) 工程(2)からの化合物上のアリル基をエポキシ基に転化してグリシジルエ ーテル、グリシジルチオエーテルもしくはグリシジルアリールアミン化合物を形 成すること を含み、前記アリル試薬がアリルカルボキシレート又はアリルカーボネートであ ることを特徴とする、エポキシ含有化合物の製造方法 2.前記アリル試薬がアリルカルボキシレートである、請求項1記載の方法。 3.前記アリルカルボキシレートが、プロピレン、酸素及びカルボン酸を触媒 の存在下において反応させることにより工程(1)において製造される、請求項2 記載の方法。 4.前記活性水素含有化合物がヒドロキシル基を1個以上含み、生成物がグリ シジルエーテル化合物である、請求項1〜3のいずれか記載の方法。 5.前記活性水素含有化合物が、平均1個より多くかつ10個以下のフェノール 性ヒドロキシル基を含む、請求項4記載の方法。 6.工程(2)が遷移金属触媒により触媒される、請求項1〜5のいずれか記載 の方法。 7.工程(2)における触媒が、モリブデン、ニッケル、パラジウム又は白金を 含む、請求項7記載の方法。 8.工程(2)における反応混合物が錯化剤をさらに含む、請求項6又は7記載 の方法。 9.工程(2)の反応混合物が、活性水素含有化合物に対し少なくとも1:1の 当量比で塩基をさらに含む、請求項2記載の方法。 10.前記塩基がアルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸水素塩、炭酸塩、リン 酸塩、クエン酸塩、水酸化物又は酢酸塩である、請求項9記載の方法。 11.工程(3)が過酸化水素化合物を用いて行われる、請求項1〜10のいずれか 記載の方法。
JP8520509A 1994-12-23 1995-12-19 エポキシ化合物の製造方法 Ceased JPH10511722A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/363,129 1994-12-23
US08/363,129 US5578740A (en) 1994-12-23 1994-12-23 Process for preparation of epoxy compounds essentially free of organic halides
PCT/US1995/016632 WO1996020233A1 (en) 1994-12-23 1995-12-19 Process for preparation of epoxy compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10511722A true JPH10511722A (ja) 1998-11-10

Family

ID=23428936

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520509A Ceased JPH10511722A (ja) 1994-12-23 1995-12-19 エポキシ化合物の製造方法
JP52050896A Expired - Fee Related JP3819426B2 (ja) 1994-12-23 1995-12-19 アリルエーテル、チオエーテル及びアミン化合物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52050896A Expired - Fee Related JP3819426B2 (ja) 1994-12-23 1995-12-19 アリルエーテル、チオエーテル及びアミン化合物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5578740A (ja)
EP (2) EP0799262B1 (ja)
JP (2) JPH10511722A (ja)
KR (2) KR100395987B1 (ja)
CN (2) CN1080732C (ja)
BR (2) BR9510241A (ja)
CZ (2) CZ193897A3 (ja)
DE (2) DE69509920T2 (ja)
ES (2) ES2133845T3 (ja)
TW (1) TW372987B (ja)
WO (2) WO1996020233A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231787A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂希釈剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JP2010053348A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Sanyo Chem Ind Ltd エポキシ化合物の製造方法
WO2010073960A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 昭和電工株式会社 エポキシ化合物の製造方法
WO2011019061A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 昭和電工株式会社 ポリグリシジルエーテル化合物の製造方法
JP2012092247A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Showa Denko Kk 液状硬化性組成物
JP2012111857A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Showa Denko Kk 半導体封止用硬化性組成物
JP2012514037A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジビニルアレーンジオキサイドの製造方法
JP2012116782A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Showa Denko Kk グリシジルエーテル化合物の製造方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1303382A (zh) * 1998-05-29 2001-07-11 陶氏化学公司 用于芳基烯丙基醚类的环氧化方法
US6087513A (en) * 1999-05-21 2000-07-11 The Dow Chemical Company Epoxidation process for aryl allyl ethers
CA2414989A1 (en) * 2000-07-03 2003-01-02 Basf Aktiengesellschaft Improved catalyst and method for producing polytetrahydrofurane
US6646102B2 (en) 2001-07-05 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Process for manufacturing an alpha-dihydroxy derivative and epoxy resins prepared therefrom
US20040024263A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Boriack Clinton J. Process for preparing aryl allyl ethers
US7119222B2 (en) * 2002-08-30 2006-10-10 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing allyl compound, and ether or ester compound produced thereby
JP4037287B2 (ja) * 2003-02-28 2008-01-23 ダイセル化学工業株式会社 アリル基含有化合物の製造法
JP4639606B2 (ja) * 2003-03-06 2011-02-23 住友化学株式会社 プロピレンオキサイドの製造方法
JP4742221B2 (ja) 2003-03-21 2011-08-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー モルホロジー制御オレフィン重合プロセス
US20060074149A1 (en) * 2003-09-09 2006-04-06 Boriack Clinton J Process for manufacturing an alpha-dihydroxy derivative and epoxy resins prepared therefrom
EP2253609A1 (en) * 2003-11-20 2010-11-24 SOLVAY (Société Anonyme) Process for producing organic compounds from glycerol, the glycerol coming from renewable raw material
KR100927924B1 (ko) * 2003-11-20 2009-11-19 솔베이(소시에떼아노님) 유기 화합물의 제조 방법
EP1831303B1 (en) 2004-12-17 2010-04-14 Dow Global Technologies Inc. Rheology modified polyethylene compositions
CN101107208B (zh) 2005-05-20 2012-01-11 索尔维公司 用于制备氯醇的连续方法
KR20080037615A (ko) 2005-05-20 2008-04-30 솔베이(소시에떼아노님) 클로로히드린의 제조 방법
CN102249859A (zh) * 2005-11-08 2011-11-23 索尔维公司 通过甘油的氯化制备二氯丙醇的方法
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
US20090182153A1 (en) * 2006-02-08 2009-07-16 Nissan Chemical Industries, Ltd Process for production of optically active allyl compound
JP4804965B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-02 ダイセル化学工業株式会社 ビニル又はアリル基含有化合物の製造法
RU2444545C2 (ru) 2006-05-02 2012-03-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Композиции полиэтилена высокой плотности, способ их получения, изготовленные из них изделия и способ изготовления таких изделий
US7456244B2 (en) 2006-05-23 2008-11-25 Dow Global Technologies High-density polyethylene compositions and method of making the same
WO2007144335A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Solvay (Societe Anonyme) Crude glycerol-based product, process for its purification and its use in the manufacture of dichloropropanol
FR2913421B1 (fr) * 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
US20100084363A1 (en) 2007-05-02 2010-04-08 Michie Jr William J High-density polyethylene compositions, method of making the same, injection molded articles made therefrom, and method of making such articles
TW200911740A (en) * 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911693A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
TWI500609B (zh) 2007-06-12 2015-09-21 Solvay 含有環氧氯丙烷的產品,其製備及其不同應用中的用途
US7981517B2 (en) 2007-08-28 2011-07-19 Dow Global Technologies Inc. Bituminous compositions and methods of making and using same
EP2207617A1 (en) 2007-10-02 2010-07-21 SOLVAY (Société Anonyme) Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
TWI478875B (zh) 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
MX2010010851A (es) 2008-04-03 2010-11-12 Solvay Composicion que comprende glicerol, proceso para obtenerla, y su uso en la elaboracion de dicloropropanol.
US8193280B2 (en) * 2008-07-04 2012-06-05 Az Technology, Inc. Ionic liquid epoxy resins
FR2935968B1 (fr) * 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
JP5517237B2 (ja) * 2008-09-17 2014-06-11 日本化薬株式会社 エポキシ化合物の製造方法、エポキシ化合物、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
ES2408589T3 (es) 2008-12-18 2013-06-21 Univation Technologies, Llc Método para tratamiento de un lecho de siembra para una reacción de polimerización
EP2384351B2 (en) 2009-01-30 2024-07-10 Dow Global Technologies LLC High-density polyethylene compositions, method of producing the same, closure devices made therefrom, and method of making such closure devices
JP5511251B2 (ja) * 2009-07-27 2014-06-04 昭和電工株式会社 アリルエーテルの製造方法
JP5473516B2 (ja) * 2009-09-28 2014-04-16 昭和電工株式会社 ポリアリルエーテル溶液の製造方法
CN102093220B (zh) * 2009-12-11 2014-12-10 Dic株式会社 羧酸的制备方法、羧酸烯丙酯
CN102666518B (zh) * 2009-12-24 2015-10-21 昭和电工株式会社 缩水甘油基醚化合物的制造方法及单烯丙基单缩水甘油基醚化合物
CN107759771A (zh) 2010-09-30 2018-03-06 索尔维公司 天然来源的环氧氯丙烷的衍生物
WO2012133108A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 昭和電工株式会社 2-アルケニルエーテル化合物の製造方法
US9440907B2 (en) 2011-08-31 2016-09-13 Showa Denko K.K. Production method for 2-alkenylamine compound
EP2752402B1 (en) * 2011-08-31 2018-06-27 Showa Denko K.K. Production method for 2-alkenylamine compound
CN104203933B (zh) 2012-03-30 2016-11-16 三菱化学株式会社 环氧化合物的制造方法及环氧化反应用催化剂组合物
WO2013171926A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 アリル基含有化合物を製造する方法、アリル化反応用触媒
JP5913208B2 (ja) 2012-09-04 2016-04-27 信越化学工業株式会社 新規フルオレン化合物及びその製造方法
IN2015DN03815A (ja) 2012-12-28 2015-10-02 Univation Tech Llc
RU2647855C2 (ru) 2013-01-14 2018-03-21 ЮНИВЕЙШН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Способы получения каталитических систем с повышенной производительностью
CN103288783A (zh) * 2013-06-08 2013-09-11 南通豪锦化工有限公司 一种新型缩水甘油胺类环氧树脂的合成方法
JP6494444B2 (ja) * 2014-07-08 2019-04-03 昭和電工株式会社 ポリアルケニルフェノール化合物の製造方法
JP2016108281A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社Adeka エポキシ化合物の製造方法
CA2985112C (en) 2015-05-08 2020-06-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process comprising 2,2-dimethylpropane as condensing agent
CN107418287B (zh) * 2016-05-23 2020-10-16 上海药合生化科技有限公司 制造涂料固化剂的方法及其在涂料的应用
JP6909791B2 (ja) * 2016-07-28 2021-07-28 昭和電工株式会社 エポキシ(メタ)アクリレート化合物及びこれを含有する硬化性組成物
WO2018063765A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2018063764A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
WO2018063767A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
JPWO2018110532A1 (ja) * 2016-12-15 2019-11-07 日本化薬株式会社 置換アリルエーテル樹脂、メタリルエーテル樹脂、エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物及びそれらの硬化物
WO2018118155A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US11591417B2 (en) 2017-12-13 2023-02-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Deactivation methods for active components from gas phase polyolefin polymerization processes
WO2019173030A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods of preparing and monitoring a seed bed for polymerization reactor startup
WO2019213227A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for scale-up from a pilot plant to a larger production facility
EP3788082A1 (en) 2018-05-02 2021-03-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Methods for scale-up from a pilot plant to a larger production facility
US11629245B2 (en) 2018-06-28 2023-04-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene compositions, wire and cables, and methods for making the same
WO2020014138A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene cast films and methods for making the same
WO2020023207A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multilayer foam films and methods for making the same
EP3880738A1 (en) 2018-11-13 2021-09-22 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyethylene blends and films
EP3880739A1 (en) 2018-11-13 2021-09-22 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyethylene films
WO2020163079A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Films and backsheets for hygiene articles
KR20220010541A (ko) * 2019-06-12 2022-01-25 다이킨 고교 가부시키가이샤 전자 재료용 불소 함유 에폭시 수지 및 그 제조 방법
US20230018505A1 (en) 2019-12-17 2023-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Films Made of Polyethylene Blends for Improved Sealing Performance and Mechanical Properties
US20230097375A1 (en) 2020-03-12 2023-03-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Films made of polyethylene blends for improved bending stiffness and high md tear resistance
US20240209124A1 (en) 2021-04-30 2024-06-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for transitioning between different polymerization catalysts in a polymerization reactor
CN115772119B (zh) * 2022-11-29 2024-06-07 信阳师范学院 一种n-杂环硫醚类化合物的合成方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288583A (en) * 1978-12-29 1981-09-08 Ciba-Geigy Corporation Curable mixtures based on maleimides and 1-propenyl-substituted phenols
US4387204A (en) * 1980-04-11 1983-06-07 Ciba-Geigy Corporation Self-crosslinkable monomer composition containing alkenylphenyl substituted acrylates or methacrylates
US4362670A (en) * 1981-09-03 1982-12-07 The Dow Chemical Company Allylation of carbon compounds
US4418203A (en) * 1981-12-21 1983-11-29 Shell Oil Company Process for the epoxidation of olefins
US4507492A (en) * 1983-05-06 1985-03-26 The Dow Chemical Company Preparation of aromatic derivatives
US4585838A (en) * 1985-08-06 1986-04-29 The Dow Chemical Company Process for preparing epoxy resins containing low levels of total halide
US4544731A (en) * 1985-01-07 1985-10-01 The Dow Chemical Company Method for preparing advanced epoxy resins
US4788282A (en) * 1985-06-07 1988-11-29 Bristol-Myers Company Deprotection of allylic esters and ethers
US4684701A (en) * 1986-02-14 1987-08-04 The Dow Chemical Company Method for preparing advanced epoxy or phenoxy resins with low aliphatic halide content
US4754003A (en) * 1986-04-22 1988-06-28 Ciba-Geigy Corporation Phenol ethers containing epoxide groups
US4810776A (en) * 1986-07-14 1989-03-07 Ciba-Geigy Corporation Process for producing epoxy resin having a low-EHC-content from chlorine-substituted crude epoxy resin of high EHC-content and apparatus for automatically controlling such process
US4740330A (en) * 1986-09-03 1988-04-26 The Dow Chemical Company Method for allylating aromatic hydroxyl-containing compounds
DE3636560A1 (de) * 1986-10-28 1988-05-05 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur entsalzung von steinkohlenteeren und -pechen
EP0283753B1 (de) * 1987-03-25 1990-09-19 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur katalytischen Epoxidation von Olefinen mit Wasserstoffperoxid
US4778863A (en) * 1987-08-13 1988-10-18 The Dow Chemical Company Preparation of epoxy resins having low undesirable halogen content
US4785061A (en) * 1987-08-13 1988-11-15 The Dow Chemical Company Method for reducing the aliphatic halide content of epoxy resins using a solvent mixture including a polar aprotic solvent
DE3731690C1 (de) * 1987-09-21 1989-01-19 Degussa Verfahren zur katalytischen Epoxidation von Olefinen mit Wasserstoffperoxid
GB8826323D0 (en) * 1988-11-10 1988-12-14 Shell Int Research Process for manufacture of polyglycidyl-ethers
EP0370946A3 (de) * 1988-11-17 1990-08-08 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxidverbindungen
US5028686A (en) * 1988-12-12 1991-07-02 The Dow Chemical Company Concurrent addition process for preparing high purity epoxy resins
DE3938850A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-07 Orpegen Med Molekularbioforsch Neue allylester und ihre verwendung zum aufbau von festphasensystemen fuer festphasenreaktionen
US5036154A (en) * 1989-11-15 1991-07-30 The Dow Chemical Company Preparation of glycidyl esters
DE4023741A1 (de) * 1990-07-26 1992-01-30 Degussa Verfahren zur herstellung von glycidylethern durch epoxidation der allylether
JP2633381B2 (ja) * 1990-08-27 1997-07-23 松下電子工業株式会社 半導体装置
IT1251399B (it) * 1991-09-06 1995-05-09 Niricerche Spa Procedimento per la preparazione di 2-allil fenoli carbossilati
JP3116542B2 (ja) * 1992-04-27 2000-12-11 昭和電工株式会社 アリル型エーテルの製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231787A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂希釈剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JP2010053348A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Sanyo Chem Ind Ltd エポキシ化合物の製造方法
WO2010073960A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 昭和電工株式会社 エポキシ化合物の製造方法
US8536352B2 (en) 2008-12-26 2013-09-17 Showa Denko K.K. Method of producing epoxy compounds
JP2012514037A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジビニルアレーンジオキサイドの製造方法
WO2011019061A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 昭和電工株式会社 ポリグリシジルエーテル化合物の製造方法
JPWO2011019061A1 (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 昭和電工株式会社 ポリグリシジルエーテル化合物の製造方法
JP2012092247A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Showa Denko Kk 液状硬化性組成物
JP2012111857A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Showa Denko Kk 半導体封止用硬化性組成物
JP2012116782A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Showa Denko Kk グリシジルエーテル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5578740A (en) 1996-11-26
CZ193897A3 (en) 1997-11-12
DE69519807D1 (de) 2001-02-08
BR9510241A (pt) 1997-11-04
TW372987B (en) 1999-11-01
KR100395987B1 (ko) 2003-11-14
CN1171124A (zh) 1998-01-21
JPH10511721A (ja) 1998-11-10
WO1996020232A1 (en) 1996-07-04
KR100395988B1 (ko) 2003-11-14
CN1080732C (zh) 2002-03-13
JP3819426B2 (ja) 2006-09-06
EP0799261B1 (en) 1999-05-26
BR9510242A (pt) 1997-11-04
EP0799262B1 (en) 2001-01-03
EP0799262A1 (en) 1997-10-08
CN1066464C (zh) 2001-05-30
ES2153058T3 (es) 2001-02-16
ES2133845T3 (es) 1999-09-16
DE69509920T2 (de) 1999-09-23
EP0799261A1 (en) 1997-10-08
DE69519807T2 (de) 2001-07-19
DE69509920D1 (de) 1999-07-01
WO1996020233A1 (en) 1996-07-04
CZ190397A3 (en) 1997-11-12
US5908943A (en) 1999-06-01
CN1171125A (zh) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511722A (ja) エポキシ化合物の製造方法
ES2252463T3 (es) Procedimiento de fabricacion de un derivado alfadihidroxilado y resinas epoxidicas preparadas a partir de ellos.
US6001954A (en) Process for the manufacture of epoxy compounds
JP2003533569A (ja) ヒドロキシエステル誘導体中間体を製造する方法およびそれから製造されたエポキシ樹脂
CN102459140A (zh) 醇烷氧基化方法
KR100212688B1 (ko) 글리시딜 화합물의 제조방법
WO2011078060A1 (ja) グリシジルエーテル化合物の製造方法及びモノアリルモノグリシジルエーテル化合物
JP2013518836A (ja) エポキシエチルエーテル類又はグリシジルエーテル類の製造
EP0168175B1 (en) Preparation of tamoxifen
JP2004532845A (ja) ポリフェノール製造用触媒プロモーター
JP2006501209A (ja) アリールアリルエーテルの製造方法
JPS59227872A (ja) エポキシ化合物の製造方法
US4564713A (en) Process for producing 4,4'-dihydroxydiphenyls
US20040199027A1 (en) Method for preparing hydroquinones and dihydroxybiphenyl compounds from mixtures of bromophenols and benzoquinones
US20060074149A1 (en) Process for manufacturing an alpha-dihydroxy derivative and epoxy resins prepared therefrom
US5015778A (en) Catalytic method to produce hydroxy substituted arylophenones
JP2002069079A (ja) 触媒化合物、触媒組成物、及びエポキシ化合物の製造方法
JP2003183225A (ja) エポキシドから3−ヒドロキシエステルを製造する方法
TW201202284A (en) Polycyclopentadiene compounds with saturated cyclopentane ring

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20071002