JPH1040959A - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JPH1040959A JPH1040959A JP8192325A JP19232596A JPH1040959A JP H1040959 A JPH1040959 A JP H1040959A JP 8192325 A JP8192325 A JP 8192325A JP 19232596 A JP19232596 A JP 19232596A JP H1040959 A JPH1040959 A JP H1040959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- electrolyte secondary
- electrode
- thermal conductivity
- high thermal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 放熱特性を改良して電池特性の向上を図った
非水電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 本発明の非水電解液二次電池は、負極1
と正極2とをセパレータ3を介して積層し積層電極体4
とする。この積層電極体4に高熱伝導率シート5を巻装
して単位電極素子6とする。この単位電極素子6を3段
重ねて電極素子7とし、この電極素子7をニッケルメッ
キを施した鉄製の電池缶8に収納する。これにより、電
極素子7で発生した熱を高熱伝導率シート5を介して効
率良く周囲に移し、電池缶8に放熱することが可能とな
る。
非水電解液二次電池を提供する。 【解決手段】 本発明の非水電解液二次電池は、負極1
と正極2とをセパレータ3を介して積層し積層電極体4
とする。この積層電極体4に高熱伝導率シート5を巻装
して単位電極素子6とする。この単位電極素子6を3段
重ねて電極素子7とし、この電極素子7をニッケルメッ
キを施した鉄製の電池缶8に収納する。これにより、電
極素子7で発生した熱を高熱伝導率シート5を介して効
率良く周囲に移し、電池缶8に放熱することが可能とな
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極を積層する構
造の非水電解液二次電池に関し、更に詳しくは、積層し
た電極素子に高熱伝導率シートを巻装することにより、
放熱特性を改良した非水電解液二次電池に関するもので
ある。
造の非水電解液二次電池に関し、更に詳しくは、積層し
た電極素子に高熱伝導率シートを巻装することにより、
放熱特性を改良した非水電解液二次電池に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の進歩により電子機器の
小型、高性能、ポータブル化が進み、それに伴いこれら
電子機器に使用される電池の高エネルギー密度化の要求
が高まっている。従来、これらの電子機器に使用される
二次電池としてはニッケル・カドミウム電池や鉛電池な
どがあるが、これらの電池は放電電位が低くエネルギー
密度が充分でないため、上述した要求には充分に応えら
れていないのが実情である。
小型、高性能、ポータブル化が進み、それに伴いこれら
電子機器に使用される電池の高エネルギー密度化の要求
が高まっている。従来、これらの電子機器に使用される
二次電池としてはニッケル・カドミウム電池や鉛電池な
どがあるが、これらの電池は放電電位が低くエネルギー
密度が充分でないため、上述した要求には充分に応えら
れていないのが実情である。
【0003】最近、これらの要求を満たす二次電池とし
て、非水電解液二次電池に属するリチウムイオン二次電
池が注目され、実用化されるようになった。しかしなが
ら、このような非水電解液二次電池は、高率放電時の温
度上昇度合いが大きく、特に電極素子の中央部において
は温度上昇度が大きいため、改善すべき場合がある。す
なわち、この種の電池の放熱特性は、電池の構造上必ず
しも良好とは言えず、この放熱特性を改良しなければ電
池特性にも影響を及ぼす虞れがあった。
て、非水電解液二次電池に属するリチウムイオン二次電
池が注目され、実用化されるようになった。しかしなが
ら、このような非水電解液二次電池は、高率放電時の温
度上昇度合いが大きく、特に電極素子の中央部において
は温度上昇度が大きいため、改善すべき場合がある。す
なわち、この種の電池の放熱特性は、電池の構造上必ず
しも良好とは言えず、この放熱特性を改良しなければ電
池特性にも影響を及ぼす虞れがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
に鑑みてなされたもので、その課題は、非水電解液二次
電池の構造に起因する放熱特性の悪さを改良し、電池特
性の向上を図った非水電解液二次電池を提供することで
ある。
に鑑みてなされたもので、その課題は、非水電解液二次
電池の構造に起因する放熱特性の悪さを改良し、電池特
性の向上を図った非水電解液二次電池を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解液二次
電池は、正極集電体の片面若しくは両面に正極活物質を
塗布した正極と、負極集電体の片面若しくは両面に負極
活物質を塗布した負極とをセパレータを介して積層して
電極素子を形成する非水電解液二次電池において、電極
素子に高熱伝導率シートを巻装するとともに、その電極
素子の高熱伝導率シートが電池缶に密着するように収納
する等により、電極素子の放熱特性を改善することを特
徴とする。
電池は、正極集電体の片面若しくは両面に正極活物質を
塗布した正極と、負極集電体の片面若しくは両面に負極
活物質を塗布した負極とをセパレータを介して積層して
電極素子を形成する非水電解液二次電池において、電極
素子に高熱伝導率シートを巻装するとともに、その電極
素子の高熱伝導率シートが電池缶に密着するように収納
する等により、電極素子の放熱特性を改善することを特
徴とする。
【0006】本発明の非水電解液二次電池では、電極素
子に高熱伝導率シートを巻装するとともに、その電極素
子の高熱伝導率シートが電池缶に密着するように収納す
るようにした。このため、本来、断熱性が高くて高率放
電時には放熱が間に合わず、電極素子中心部に最高温度
として畜熱されていた電極素子の熱が、この高熱伝導率
シートを介して電池缶に伝達され、電極素子の放熱特性
を改善できるようになる。また、それに伴う非水電解液
二次電池の特性向上を図ることができる。
子に高熱伝導率シートを巻装するとともに、その電極素
子の高熱伝導率シートが電池缶に密着するように収納す
るようにした。このため、本来、断熱性が高くて高率放
電時には放熱が間に合わず、電極素子中心部に最高温度
として畜熱されていた電極素子の熱が、この高熱伝導率
シートを介して電池缶に伝達され、電極素子の放熱特性
を改善できるようになる。また、それに伴う非水電解液
二次電池の特性向上を図ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照して詳細に説明する。
態について図面を参照して詳細に説明する。
【0008】実施例 先ず、図1を参照して本発明の非水電解液二次電池の構
成を工程順に説明する。図1は本発明の非水電解液二次
電池の実施例を示す図であり、(a)は単位電極素子を
一部破断して示す斜視図であり、(b)は角型非水電解
液二次電池を分解して示す斜視図である。
成を工程順に説明する。図1は本発明の非水電解液二次
電池の実施例を示す図であり、(a)は単位電極素子を
一部破断して示す斜視図であり、(b)は角型非水電解
液二次電池を分解して示す斜視図である。
【0009】先ず、図1における負極1は次のように作
製する。何れも図示を省略したが、出発原料として石油
ピッチを用い、これを焼成して粗粒状のピッチコークス
を得る。この粗粒状のピッチコークスを粉砕して平均粒
径20μmの粉末とするとともに、この粉末を不活性ガ
ス中1000℃にて焼成して不純物を除去し、コークス
材料粉末を得る。
製する。何れも図示を省略したが、出発原料として石油
ピッチを用い、これを焼成して粗粒状のピッチコークス
を得る。この粗粒状のピッチコークスを粉砕して平均粒
径20μmの粉末とするとともに、この粉末を不活性ガ
ス中1000℃にて焼成して不純物を除去し、コークス
材料粉末を得る。
【0010】このようにして得られたコークス材料粉末
を負極活物質担持体として、このコークス材料粉末を9
0重量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVd
F)10重量部とを混合して負極合剤を調整する。この
負極合剤を溶剤であるN−メチルピロリドンに分散させ
てスラリー状とし、この負極合剤スラリーを厚さ10μ
mの銅箔である負極集電体にリードを残して塗布し、溶
剤を乾燥後、ローラプレス機により圧縮成形して190
μmの負極1を得る。
を負極活物質担持体として、このコークス材料粉末を9
0重量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVd
F)10重量部とを混合して負極合剤を調整する。この
負極合剤を溶剤であるN−メチルピロリドンに分散させ
てスラリー状とし、この負極合剤スラリーを厚さ10μ
mの銅箔である負極集電体にリードを残して塗布し、溶
剤を乾燥後、ローラプレス機により圧縮成形して190
μmの負極1を得る。
【0011】続いて、正極2を次のようにして作製す
る。炭酸リチウム0.5モルを炭酸コバルト1モルと混
合し、空気中900℃で5時間焼成することによりLi
CoO2 を得る。このLiCoO2 を正極活物質とし、
LiCoO2 91重量部、導電剤としてグラファイトを
6重量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVd
F)3重量部を混合して正極合剤とする。この正極合剤
スラリーを厚さ20μmの帯状のアルミニウム箔である
正極集電体の両面にリード部を残して塗布・乾燥し、そ
の後ローラプレス機により圧縮成形して厚み160μm
の正極2を得る。
る。炭酸リチウム0.5モルを炭酸コバルト1モルと混
合し、空気中900℃で5時間焼成することによりLi
CoO2 を得る。このLiCoO2 を正極活物質とし、
LiCoO2 91重量部、導電剤としてグラファイトを
6重量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVd
F)3重量部を混合して正極合剤とする。この正極合剤
スラリーを厚さ20μmの帯状のアルミニウム箔である
正極集電体の両面にリード部を残して塗布・乾燥し、そ
の後ローラプレス機により圧縮成形して厚み160μm
の正極2を得る。
【0012】以上のようにして作製した負極1と正極2
とを、例えば厚さ25μm微多孔性ポリプロピレンフィ
ルムをセパレータ3とし、負極1−セパレータ3−正極
2の順に積層して積層電極体4とする。この積層電極体
4に本発明の特徴事項たる、一例として20μmの銅箔
でなる高熱伝導率シート5を巻き付けて単位電極素子6
とする。セパレータ3に微多孔性フィルムを使用するの
は、前述の負極1、正極2の反応を妨げないようにする
ためである。なお、負極リード1aおよび正極リード2
aはこのセパレータ3より露出している。
とを、例えば厚さ25μm微多孔性ポリプロピレンフィ
ルムをセパレータ3とし、負極1−セパレータ3−正極
2の順に積層して積層電極体4とする。この積層電極体
4に本発明の特徴事項たる、一例として20μmの銅箔
でなる高熱伝導率シート5を巻き付けて単位電極素子6
とする。セパレータ3に微多孔性フィルムを使用するの
は、前述の負極1、正極2の反応を妨げないようにする
ためである。なお、負極リード1aおよび正極リード2
aはこのセパレータ3より露出している。
【0013】図1(b)において、前述の単位電極素子
6を3段重ねて電極素子7とし、この電極素子7をニッ
ケルメッキを施した鉄製の電池缶8に収納する。電極素
子7の前面には絶縁体9を配置する。また、正極2から
集電を行うためのアルミニウム製の正極リード2aを正
極集電体から導出し、電池蓋10に接続して正極端子1
1とする。更に、負極集電体からニッケル製の負極リー
ド1aを導出し、電池缶8に溶接して負極端子12とす
る。ここで、高熱伝導率シート5を銅箔としたのは、高
熱伝導率シート5を電池缶8に直接密着するようにして
放熱効果を上げるためであり、高熱伝導率シート5と電
池缶8との間に絶縁シートを介する構造のものであれ
ば,この高熱伝導率シート5は銅箔以外の例えばアルミ
箔のようなものであっても良い。
6を3段重ねて電極素子7とし、この電極素子7をニッ
ケルメッキを施した鉄製の電池缶8に収納する。電極素
子7の前面には絶縁体9を配置する。また、正極2から
集電を行うためのアルミニウム製の正極リード2aを正
極集電体から導出し、電池蓋10に接続して正極端子1
1とする。更に、負極集電体からニッケル製の負極リー
ド1aを導出し、電池缶8に溶接して負極端子12とす
る。ここで、高熱伝導率シート5を銅箔としたのは、高
熱伝導率シート5を電池缶8に直接密着するようにして
放熱効果を上げるためであり、高熱伝導率シート5と電
池缶8との間に絶縁シートを介する構造のものであれ
ば,この高熱伝導率シート5は銅箔以外の例えばアルミ
箔のようなものであっても良い。
【0014】その後、この電池缶8の中にプロピレンカ
ーボネートとジエチルカーボネートとの等量混合溶媒中
にLiPF6 を1mol/lの割合で溶解した非水系電
解液を5.0グラム注入して、電極素子7に含浸させ
る。そして、電池蓋10をレーザ等を用いて溶接するこ
とにより、電池内の気密性を保持して本実施例の角形非
水電解液二次電池を完成させる。
ーボネートとジエチルカーボネートとの等量混合溶媒中
にLiPF6 を1mol/lの割合で溶解した非水系電
解液を5.0グラム注入して、電極素子7に含浸させ
る。そして、電池蓋10をレーザ等を用いて溶接するこ
とにより、電池内の気密性を保持して本実施例の角形非
水電解液二次電池を完成させる。
【0015】比較例 比較例の角型非水電解液二次電池を示す図2において、
実施例で使用した単位電極素子6を前述と同様の製法に
して作製し、この単位電極素子6を3層重ねて電極素子
7を作製する。この電極素子7に実施例で使用した高熱
伝導率シート5を巻着しない構造として比較例とした。
実施例で使用した単位電極素子6を前述と同様の製法に
して作製し、この単位電極素子6を3層重ねて電極素子
7を作製する。この電極素子7に実施例で使用した高熱
伝導率シート5を巻着しない構造として比較例とした。
【0016】その後、この電極素子7をニッケルメッキ
を施した鉄製の電池缶(図示省略)に収納するととも
に、実施例と同様にプロピレンカーボネートとジエチル
カーボネートとの等量混合溶媒中にLiPF6 を1mo
l/lの割合で溶解した非水系電解液を5.0グラム注
入して電極素子7に含浸させ、電池蓋(図示省略)をレ
ーザ溶接して本比較例の角形非水電解液二次電池を完成
させた。
を施した鉄製の電池缶(図示省略)に収納するととも
に、実施例と同様にプロピレンカーボネートとジエチル
カーボネートとの等量混合溶媒中にLiPF6 を1mo
l/lの割合で溶解した非水系電解液を5.0グラム注
入して電極素子7に含浸させ、電池蓋(図示省略)をレ
ーザ溶接して本比較例の角形非水電解液二次電池を完成
させた。
【0017】上記実施例および比較例について、以下の
条件で放熱特性を測定するとともに、グラフ化して特性
値を求めた。この結果を図3を参照して説明する。図3
は本発明の非水電解液二次電池の実施例および比較例に
おける放熱特性を示すグラフである。
条件で放熱特性を測定するとともに、グラフ化して特性
値を求めた。この結果を図3を参照して説明する。図3
は本発明の非水電解液二次電池の実施例および比較例に
おける放熱特性を示すグラフである。
【0018】すなわち、以上のようにして作製した実施
例および比較例の電池を、2C(0.5時間率放電)で
2.5Vになるまで放電したときの温度上昇度(℃)を
プロットして求めた結果、実施例における温度上昇度が
略5℃であるのに対し、高熱伝導率シートを装着しない
比較例の温度上昇度が10℃となることが判った。以上
の結果から、本発明の非水電解液二次電池における高率
放電時の温度上昇の抑制効果が証明された。
例および比較例の電池を、2C(0.5時間率放電)で
2.5Vになるまで放電したときの温度上昇度(℃)を
プロットして求めた結果、実施例における温度上昇度が
略5℃であるのに対し、高熱伝導率シートを装着しない
比較例の温度上昇度が10℃となることが判った。以上
の結果から、本発明の非水電解液二次電池における高率
放電時の温度上昇の抑制効果が証明された。
【0019】以上本発明の好適な実施例につき詳細な説
明を加えたが、本発明はこの実施例以外にも各種実施態
様が可能である。例えば、実施例として角型非水電解液
二次電池を用いて説明したが、円筒型、コイン型、ボタ
ン型電池にも本発明を適用することが可能である。ま
た、非水電解液二次電池に限らずこれに属するリチウム
イオン二次電池にも適用されて同様の効果が得られるこ
とは論を待たない。
明を加えたが、本発明はこの実施例以外にも各種実施態
様が可能である。例えば、実施例として角型非水電解液
二次電池を用いて説明したが、円筒型、コイン型、ボタ
ン型電池にも本発明を適用することが可能である。ま
た、非水電解液二次電池に限らずこれに属するリチウム
イオン二次電池にも適用されて同様の効果が得られるこ
とは論を待たない。
【0020】
【発明の効果】本発明の非水電解液二次電池によれば、
電極素子に高熱伝導率シートを巻装するとともに、その
電極素子の高熱伝導率シートが電池缶に密着するように
収納したため、電極素子で発生する熱を効率良く周囲に
移し、電池缶を介して放熱することが可能となる。従っ
て、高率放電時などの電極素子の温度上昇を防止するこ
とが可能となるとともに、それに伴う非水電解液二次電
池の特性向上を図ることができ、有益である。
電極素子に高熱伝導率シートを巻装するとともに、その
電極素子の高熱伝導率シートが電池缶に密着するように
収納したため、電極素子で発生する熱を効率良く周囲に
移し、電池缶を介して放熱することが可能となる。従っ
て、高率放電時などの電極素子の温度上昇を防止するこ
とが可能となるとともに、それに伴う非水電解液二次電
池の特性向上を図ることができ、有益である。
【図1】 本発明の非水電解液二次電池の実施例を示す
図であり、(a)は単位電極素子を一部破断して示す斜
視図であり、(b)は角型非水電解液二次電池を分解し
て示す斜視図である。
図であり、(a)は単位電極素子を一部破断して示す斜
視図であり、(b)は角型非水電解液二次電池を分解し
て示す斜視図である。
【図2】 比較例における角型非水電解液二次電池を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図3】 本発明の非水電解液二次電池の実施例および
比較例における放熱特性を示すグラフである。
比較例における放熱特性を示すグラフである。
【符号の説明】 1…負極、2…正極、3…セパレータ、4…積層電極
体、5…高熱伝導率シート、6…単位電極素子、7…電
極素子、8…電池缶、9…絶縁体、10…電池蓋 11…正極端子、12…負極端子
体、5…高熱伝導率シート、6…単位電極素子、7…電
極素子、8…電池缶、9…絶縁体、10…電池蓋 11…正極端子、12…負極端子
Claims (6)
- 【請求項1】 正極集電体の片面若しくは両面に正極活
物質を塗布した正極と、負極集電体の片面若しくは両面
に負極活物質を塗布した負極とをセパレータを介して積
層して電極素子を形成する非水電解液二次電池におい
て、 前記電極素子に高熱伝導率シートを巻装して構成したこ
とを特徴とする非水電解液二次電池。 - 【請求項2】 前記高熱伝導率シートを巻装した電極素
子を、前記高熱伝導率シートが電池缶に密着するように
収納することにより、前記電極素子の放熱特性を改善す
ることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電
池。 - 【請求項3】 前記高熱伝導率シートは銅箔であるとと
もに、前記電池缶はニッケルメッキを施した鉄製である
ことを特徴とする請求項2に記載の非水電解液二次電
池。 - 【請求項4】 前記高熱伝導率シートを巻装した電極素
子を、N段重ねて角型構成としたことを特徴とする請求
項1ないし請求項3の何れか1項に記載の非水電解液二
次電池。 - 【請求項5】 前記正極および前記負極を渦巻状積層体
として構成し、周囲に高熱伝導率シートを巻装して円筒
型としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何
れか1項に記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項6】 前記正極、前記負極および高熱伝導率シ
ートを渦巻状積層体として構成し、円筒型としたことを
特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載
の非水電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8192325A JPH1040959A (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | 非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8192325A JPH1040959A (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | 非水電解液二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1040959A true JPH1040959A (ja) | 1998-02-13 |
Family
ID=16289415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8192325A Pending JPH1040959A (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1040959A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100615169B1 (ko) * | 2000-08-07 | 2006-08-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차전지 및 리튬 이차전지 모듈 |
KR100933425B1 (ko) | 2005-09-02 | 2009-12-23 | 주식회사 엘지화학 | 전지모듈의 제조가 용이한 전지 |
JP2011113895A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
US10290839B2 (en) | 2014-04-25 | 2019-05-14 | Nec Energy Devices, Ltd. | Secondary battery |
-
1996
- 1996-07-22 JP JP8192325A patent/JPH1040959A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100615169B1 (ko) * | 2000-08-07 | 2006-08-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차전지 및 리튬 이차전지 모듈 |
KR100933425B1 (ko) | 2005-09-02 | 2009-12-23 | 주식회사 엘지화학 | 전지모듈의 제조가 용이한 전지 |
JP2011113895A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
US10290839B2 (en) | 2014-04-25 | 2019-05-14 | Nec Energy Devices, Ltd. | Secondary battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070078715A (ko) | 전지 | |
CA2298803A1 (en) | Solid electrolyte battery | |
JPH09120818A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP4305111B2 (ja) | 組電池及び電気自動車 | |
JP2004006264A (ja) | リチウム二次電池 | |
US6489061B1 (en) | Secondary non-aquenous electrochemical cell configured to improve overcharge and overdischarge acceptance ability | |
JP2003208924A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH10241699A (ja) | 電 池 | |
JP5337418B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH11233149A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2010015852A (ja) | 二次電池 | |
JPH10112323A (ja) | 電 池 | |
JP2004172038A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH10116632A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH1040959A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH07272762A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2010010144A (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JPH07122293A (ja) | 非水電解液二次電池及びこれを用いた組電池 | |
KR100606487B1 (ko) | 리튬 이차전지 | |
JP2004247192A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH10154494A (ja) | パック電池 | |
JP2013251281A (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP2002231312A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2010257733A (ja) | 電池ユニットおよび組電池 | |
CN110024203A (zh) | 电极组件和包括该电极组件的可再充电电池 |