JPH1038482A - ヒートパイプ式冷却装置 - Google Patents
ヒートパイプ式冷却装置Info
- Publication number
- JPH1038482A JPH1038482A JP8196486A JP19648696A JPH1038482A JP H1038482 A JPH1038482 A JP H1038482A JP 8196486 A JP8196486 A JP 8196486A JP 19648696 A JP19648696 A JP 19648696A JP H1038482 A JPH1038482 A JP H1038482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat pipe
- cooling device
- heat receiving
- type cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0275—Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 同一の受熱ブロックに取り付けられた複数の
発熱体の温度差を少なくする。 【解決手段】 受熱ブロック12に取り付けられた複数
の発熱体11の熱を受熱ブロック12を介して複数のヒ
ートパイプ13の受熱部13bが受熱し、ヒートパイプ
13の放熱部13cから放熱フィン14を介して放熱す
るようにしたヒートパイプ式冷却装置において、ヒート
パイプ13は一方の辺を受熱部13bとし他方の辺を放
熱部13cとしたL字状に曲げ、受熱部13bがほぼ水
平になるように受熱ブロック12に取り付けたものであ
る。
発熱体の温度差を少なくする。 【解決手段】 受熱ブロック12に取り付けられた複数
の発熱体11の熱を受熱ブロック12を介して複数のヒ
ートパイプ13の受熱部13bが受熱し、ヒートパイプ
13の放熱部13cから放熱フィン14を介して放熱す
るようにしたヒートパイプ式冷却装置において、ヒート
パイプ13は一方の辺を受熱部13bとし他方の辺を放
熱部13cとしたL字状に曲げ、受熱部13bがほぼ水
平になるように受熱ブロック12に取り付けたものであ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体などの発
熱体のヒートパイプ式冷却装置に関し、特に受熱ブロッ
クに取り付けられた発熱体の位置による温度差を少なく
するものに関する。
熱体のヒートパイプ式冷却装置に関し、特に受熱ブロッ
クに取り付けられた発熱体の位置による温度差を少なく
するものに関する。
【0002】
【従来の技術】電力変換装置などの半導体装置において
は、高性能化のため半導体素子を使用した高周波スイッ
チング制御方式の採用が増えている。半導体装置の大容
量化に伴い大容量の複数個の半導体素子が近接して取り
付けられている。従って、半導体素子で発生した熱は局
部的に集中するので、集中した熱を効率よく冷却するた
めに半導体素子が取り付けられた熱伝導性の良好な受熱
ブロックを介して分散伝熱させるヒートパイプによる冷
却方式が用いられている。
は、高性能化のため半導体素子を使用した高周波スイッ
チング制御方式の採用が増えている。半導体装置の大容
量化に伴い大容量の複数個の半導体素子が近接して取り
付けられている。従って、半導体素子で発生した熱は局
部的に集中するので、集中した熱を効率よく冷却するた
めに半導体素子が取り付けられた熱伝導性の良好な受熱
ブロックを介して分散伝熱させるヒートパイプによる冷
却方式が用いられている。
【0003】図14は、例えば実開平5−4495号公
報に示された従来のヒートパイプ式冷却装置を示す斜視
図であり、図15はその側面図を示す。図において、1
は半導体素子などの発熱体、2は銅やアルミニウム等の
熱伝導のよい部材からなる受熱ブロックで、垂直方向に
複数段で複数列の発熱体1が配置されている。3は銅な
どの熱伝導のよい金属パイプの内部に気液2相となる純
水などの冷媒3aが封入され一方の辺に冷媒が蒸発する
受熱部3bを形成し、他方の辺に蒸発した冷媒が凝縮す
る放熱部3cを形成したヒートパイプで、それぞれ受熱
部3bを受熱ブロック2内に下側に向けて挿着してあ
る。4は熱伝導のよい銅またはアルミニウムなどからな
る多数枚の放熱フィンで、ヒートパイプの放熱部3cが
貫通し、接触部分の熱伝導が良好になるよう接合されて
いる。
報に示された従来のヒートパイプ式冷却装置を示す斜視
図であり、図15はその側面図を示す。図において、1
は半導体素子などの発熱体、2は銅やアルミニウム等の
熱伝導のよい部材からなる受熱ブロックで、垂直方向に
複数段で複数列の発熱体1が配置されている。3は銅な
どの熱伝導のよい金属パイプの内部に気液2相となる純
水などの冷媒3aが封入され一方の辺に冷媒が蒸発する
受熱部3bを形成し、他方の辺に蒸発した冷媒が凝縮す
る放熱部3cを形成したヒートパイプで、それぞれ受熱
部3bを受熱ブロック2内に下側に向けて挿着してあ
る。4は熱伝導のよい銅またはアルミニウムなどからな
る多数枚の放熱フィンで、ヒートパイプの放熱部3cが
貫通し、接触部分の熱伝導が良好になるよう接合されて
いる。
【0004】次に動作に付いて説明する。発熱体1で発
生した熱は熱の集合または分散を容易にした熱伝導特性
の良好な受熱ブロック2に伝熱する。更に、この伝熱し
た熱は受熱ブロック2に挿着された複数のヒートパイプ
3の受熱部3bに伝熱し、ヒートパイプ3内に封入され
ている冷媒3aが潜熱を奪いヒートパイプの熱動作によ
りヒートパイプ3の放熱部3cに接合された放熱フィン
4に熱伝導する。この放熱フィン4に熱伝導した熱を放
熱フィン4より大気へ放熱することにより発熱体1の冷
却がなされる。
生した熱は熱の集合または分散を容易にした熱伝導特性
の良好な受熱ブロック2に伝熱する。更に、この伝熱し
た熱は受熱ブロック2に挿着された複数のヒートパイプ
3の受熱部3bに伝熱し、ヒートパイプ3内に封入され
ている冷媒3aが潜熱を奪いヒートパイプの熱動作によ
りヒートパイプ3の放熱部3cに接合された放熱フィン
4に熱伝導する。この放熱フィン4に熱伝導した熱を放
熱フィン4より大気へ放熱することにより発熱体1の冷
却がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のヒートパイプ式
冷却装置は以上のように構成されているので、ヒートパ
イプ3内部に封入された冷媒3aが溜まる受熱ブロック
2部の下位近傍に取り付けられた発熱体1と、中位及び
上位近傍に取り付けられたものとでは中位及び上位近傍
の方が放熱性能が低下する。したがって、受熱ブロック
2内に温度分布のアンバランスが生じ、同一の受熱ブロ
ック2に取り付けられた上位、中位及び下位部の発熱体
に温度差が発生するという問題点があった。
冷却装置は以上のように構成されているので、ヒートパ
イプ3内部に封入された冷媒3aが溜まる受熱ブロック
2部の下位近傍に取り付けられた発熱体1と、中位及び
上位近傍に取り付けられたものとでは中位及び上位近傍
の方が放熱性能が低下する。したがって、受熱ブロック
2内に温度分布のアンバランスが生じ、同一の受熱ブロ
ック2に取り付けられた上位、中位及び下位部の発熱体
に温度差が発生するという問題点があった。
【0006】この発明によるヒートパイプ式冷却装置は
上記のような問題点を解消するためになされたもので、
受熱ブロックを均熱化し発熱体の位置による温度差を少
なくするとともに冷却性能を向上させるヒートパイプ式
冷却装置を提供するものである。
上記のような問題点を解消するためになされたもので、
受熱ブロックを均熱化し発熱体の位置による温度差を少
なくするとともに冷却性能を向上させるヒートパイプ式
冷却装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るヒ
ートパイプ式冷却装置は、受熱ブロックに取り付けられ
た複数の発熱体の熱を受熱ブロックを介して複数のヒー
トパイプの受熱部が受熱し、ヒートパイプの放熱部から
放熱フィンを介して放熱するようにしたヒートパイプ式
冷却装置において、ヒートパイプは一方の辺を受熱部と
し他方の辺を放熱部としたL字状に曲げ、受熱部がほぼ
水平になるように受熱ブロックに取り付けたものであ
る。
ートパイプ式冷却装置は、受熱ブロックに取り付けられ
た複数の発熱体の熱を受熱ブロックを介して複数のヒー
トパイプの受熱部が受熱し、ヒートパイプの放熱部から
放熱フィンを介して放熱するようにしたヒートパイプ式
冷却装置において、ヒートパイプは一方の辺を受熱部と
し他方の辺を放熱部としたL字状に曲げ、受熱部がほぼ
水平になるように受熱ブロックに取り付けたものであ
る。
【0008】請求項2の発明に係るヒートパイプ式冷却
装置は、ヒートパイプを垂直方向の同一線上に配置し、
隣接した放熱部を垂直方向に千鳥足状に配置したもので
ある。
装置は、ヒートパイプを垂直方向の同一線上に配置し、
隣接した放熱部を垂直方向に千鳥足状に配置したもので
ある。
【0009】請求項3の発明に係るヒートパイプ式冷却
装置は、受熱部が水平線上で隣接するように対称2列に
配置したものである。
装置は、受熱部が水平線上で隣接するように対称2列に
配置したものである。
【0010】請求項4の発明に係るヒートパイプ式冷却
装置は、受熱部を受熱ブロック内部にほぼ水平に挿着し
たものである。
装置は、受熱部を受熱ブロック内部にほぼ水平に挿着し
たものである。
【0011】
実施の形態1.図1はこの発明に係るヒートパイプ式冷
却装置の実施の形態1を示す側面図、図2は図1におけ
る平面図、図3は図2における線III−IIIに沿っ
た断面図である。図1〜図3において、11は半導体素
子などの発熱体、12は銅やアルミニウム等の熱伝導の
よい部材からなる受熱ブロックで、上下方向に発熱体1
1が取り付けてある。13は銅などの熱伝導のよい金属
パイプの内部に気液2相となる純水などの冷媒13aが
封入されたヒートパイプで、一方の辺に冷媒13aが蒸
発する受熱部13bを形成し、受熱部13bに対しL字
状に曲がった他方の辺に凝縮を行う放熱部13cを形成
している。なお、ヒートパイプ13は受熱ブロック12
の垂直方向の同一線上に発熱体11の反対側に配置し、
上下方向で隣接した放熱部13cが千鳥足状になるよう
にし、受熱部13bがほぼ水平方向になるように配置し
ている。14は熱伝導のよい銅またはアルミニウムなど
からなる複数の放熱フィンで、ヒートパイプ13の放熱
部13cを貫通させ接触部分の熱伝導が良好になるよう
接合される。なお、ヒートパイプ13に封入されている
冷媒13aの液面は受熱部13bが水平状態で受熱部1
3bとの間に空隙を有するように封入量を調整してい
る。
却装置の実施の形態1を示す側面図、図2は図1におけ
る平面図、図3は図2における線III−IIIに沿っ
た断面図である。図1〜図3において、11は半導体素
子などの発熱体、12は銅やアルミニウム等の熱伝導の
よい部材からなる受熱ブロックで、上下方向に発熱体1
1が取り付けてある。13は銅などの熱伝導のよい金属
パイプの内部に気液2相となる純水などの冷媒13aが
封入されたヒートパイプで、一方の辺に冷媒13aが蒸
発する受熱部13bを形成し、受熱部13bに対しL字
状に曲がった他方の辺に凝縮を行う放熱部13cを形成
している。なお、ヒートパイプ13は受熱ブロック12
の垂直方向の同一線上に発熱体11の反対側に配置し、
上下方向で隣接した放熱部13cが千鳥足状になるよう
にし、受熱部13bがほぼ水平方向になるように配置し
ている。14は熱伝導のよい銅またはアルミニウムなど
からなる複数の放熱フィンで、ヒートパイプ13の放熱
部13cを貫通させ接触部分の熱伝導が良好になるよう
接合される。なお、ヒートパイプ13に封入されている
冷媒13aの液面は受熱部13bが水平状態で受熱部1
3bとの間に空隙を有するように封入量を調整してい
る。
【0012】次に動作について説明する。複数の発熱体
11で発生した熱は熱の集合または分散を容易にした熱
伝導特性の良好な受熱ブロック12に伝熱する。更に、
この伝熱した熱は受熱ブロック12の裏面に複数段ほぼ
水平に接合された複数個のヒートパイプ13の受熱部1
3bに熱伝導する。さらに受熱部13bの熱をヒートパ
イプ13内に封入された冷媒13aが潜熱を奪い、ヒー
トパイプ13の熱動作により放熱部13cに熱伝導す
る。そして、受熱ブロック12にほぼ水平に接合されて
いるヒートパイプ13の受熱部13bには冷媒13aの
液面が広くなるように封入されているため、冷媒13a
の気化が受熱部13b全体から均等になされる。この結
果、冷却性能が向上するとともに受熱ブロック12の位
置による温度差が少なくなり、それに取り付けられた発
熱体11の位置による温度差を少なくすることができ
る。
11で発生した熱は熱の集合または分散を容易にした熱
伝導特性の良好な受熱ブロック12に伝熱する。更に、
この伝熱した熱は受熱ブロック12の裏面に複数段ほぼ
水平に接合された複数個のヒートパイプ13の受熱部1
3bに熱伝導する。さらに受熱部13bの熱をヒートパ
イプ13内に封入された冷媒13aが潜熱を奪い、ヒー
トパイプ13の熱動作により放熱部13cに熱伝導す
る。そして、受熱ブロック12にほぼ水平に接合されて
いるヒートパイプ13の受熱部13bには冷媒13aの
液面が広くなるように封入されているため、冷媒13a
の気化が受熱部13b全体から均等になされる。この結
果、冷却性能が向上するとともに受熱ブロック12の位
置による温度差が少なくなり、それに取り付けられた発
熱体11の位置による温度差を少なくすることができ
る。
【0013】次に、ヒートパイプ13の放熱部13cに
伝導した熱は、接合されている放熱フィン14に熱伝導
する。この放熱フィン14に熱伝導した熱を大気へ放熱
することにより発熱体11の冷却が完了するが、図2及
び図3に示すとおり、放熱部13cが千鳥足状の配置に
なるようにL字状のヒートパイプ13の向きを交互に反
対方向に配置していることにより、各ヒートパイプ13
の放熱部13c間の隙間が大きくなり、放熱密度をほぼ
均等にすることができるので、放熱フィン14の放熱効
率を向上させることができる。
伝導した熱は、接合されている放熱フィン14に熱伝導
する。この放熱フィン14に熱伝導した熱を大気へ放熱
することにより発熱体11の冷却が完了するが、図2及
び図3に示すとおり、放熱部13cが千鳥足状の配置に
なるようにL字状のヒートパイプ13の向きを交互に反
対方向に配置していることにより、各ヒートパイプ13
の放熱部13c間の隙間が大きくなり、放熱密度をほぼ
均等にすることができるので、放熱フィン14の放熱効
率を向上させることができる。
【0014】実施の形態2.なお、実施の形態1では、
ヒートパイプ13の配置を複数段のみとしたが、図4及
び図5に示すとおり、受熱ブロック15の幅広いものを
用い複数段の複数列にしても実施の形態1と同様の効果
を奏する。
ヒートパイプ13の配置を複数段のみとしたが、図4及
び図5に示すとおり、受熱ブロック15の幅広いものを
用い複数段の複数列にしても実施の形態1と同様の効果
を奏する。
【0015】実施の形態3.図6はこの発明に係るヒー
トパイプ式冷却装置の実施の形態3を示す平面図、図7
は図6における線VII−VIIに沿った断面図であ
る。図において、11、12および14は実施の形態1
と同様のものである。16は銅などの熱伝導のよい金属
パイプの内部に気液2相となる純水などの冷媒16aが
封入されたヒートパイプで、一方の辺に冷媒16aが蒸
発する受熱部16bを形成し、受熱部16bに対しL字
状に曲がった他方の辺に凝縮を行う放熱部16cを形成
している。なお、ヒートパイプ16は受熱ブロック12
が同一水平線上で隣接し、垂直方向の同一線上に放熱部
16cが配置されるようにしている。放熱フィン14は
各ヒートパイプ16の放熱部16cと熱伝導が良好にな
るように接合する。
トパイプ式冷却装置の実施の形態3を示す平面図、図7
は図6における線VII−VIIに沿った断面図であ
る。図において、11、12および14は実施の形態1
と同様のものである。16は銅などの熱伝導のよい金属
パイプの内部に気液2相となる純水などの冷媒16aが
封入されたヒートパイプで、一方の辺に冷媒16aが蒸
発する受熱部16bを形成し、受熱部16bに対しL字
状に曲がった他方の辺に凝縮を行う放熱部16cを形成
している。なお、ヒートパイプ16は受熱ブロック12
が同一水平線上で隣接し、垂直方向の同一線上に放熱部
16cが配置されるようにしている。放熱フィン14は
各ヒートパイプ16の放熱部16cと熱伝導が良好にな
るように接合する。
【0016】次に動作について説明する。受熱部16b
を水平方向に配置したことにより、熱がほぼ均等伝熱
し、水平方向に隣接した放熱部16c間の隙間を大きく
したことにより、放熱密度をほぼ均等にすることができ
る。また、受熱部16bの長さを短くしてヒートパイプ
16の本数を増やすことにより、熱伝導がより均等して
冷却効率の向上を図ることができる。
を水平方向に配置したことにより、熱がほぼ均等伝熱
し、水平方向に隣接した放熱部16c間の隙間を大きく
したことにより、放熱密度をほぼ均等にすることができ
る。また、受熱部16bの長さを短くしてヒートパイプ
16の本数を増やすことにより、熱伝導がより均等して
冷却効率の向上を図ることができる。
【0017】実施の形態4.なお、実施の形態3では、
ヒートパイプ16の配置を複数段の対称2列配置とした
が、図8及び図9に示すとおり、受熱ブロック17の幅
広いものを用い複数段の対称2列を、さらに複数列配置
にしても実施の形態3と同様の効果を奏する。
ヒートパイプ16の配置を複数段の対称2列配置とした
が、図8及び図9に示すとおり、受熱ブロック17の幅
広いものを用い複数段の対称2列を、さらに複数列配置
にしても実施の形態3と同様の効果を奏する。
【0018】実施の形態5.図10はこの発明に係るヒ
ートパイプ式冷却装置の実施の形態5を示す平面図、図
11は図10における線XI−XIに沿った断面図であ
る。図において、11、13、14は実施の形態1のも
のと同様のものである。18は銅やアルミニウム等の熱
伝導のよい部材からなる受熱ブロックで、発熱体11が
2列で垂直方向に複数段が配置されている。そして、ヒ
ートパイプ13の受熱部13bを受熱ブロック18の側
面から内部に挿着している。この場合、放熱部13cが
垂直方向で千鳥足状の配置になるようにしている。これ
により、受熱部13bの受熱ブロック18への接合がよ
くなるので、受熱ブロック18からヒートパイプ13の
受熱部13bへの熱伝導の向上を図ることができる。
ートパイプ式冷却装置の実施の形態5を示す平面図、図
11は図10における線XI−XIに沿った断面図であ
る。図において、11、13、14は実施の形態1のも
のと同様のものである。18は銅やアルミニウム等の熱
伝導のよい部材からなる受熱ブロックで、発熱体11が
2列で垂直方向に複数段が配置されている。そして、ヒ
ートパイプ13の受熱部13bを受熱ブロック18の側
面から内部に挿着している。この場合、放熱部13cが
垂直方向で千鳥足状の配置になるようにしている。これ
により、受熱部13bの受熱ブロック18への接合がよ
くなるので、受熱ブロック18からヒートパイプ13の
受熱部13bへの熱伝導の向上を図ることができる。
【0019】実施の形態6.図12はこの発明に係るヒ
ートパイプ式冷却装置の実施の形態6を示す平面図、図
13は図12における線XIII−XIIIに沿った断
面図である。図において、11、14は実施の形態1の
ものと同様のものであり、16は実施の形態3と同様で
ある。19は銅やアルミニウム等の熱伝導のよい部材か
らなる受熱ブロックで、発熱体11が2列で水平方向に
各受熱部16bが隣接するように垂直方向に複数段が配
置されている。そして、ヒートパイプ16の受熱部16
bを受熱ブロック19の側面から内部に挿着している。
さらに、同一側の各ヒートパイプ16の各放熱部16c
が垂直方向の同一線上になるように配置している。これ
により各ヒートパイプ16の受熱部16bの受熱ブロッ
ク19への接合がよくなるので、受熱ブロック19から
ヒートパイプ13の受熱部13bへの熱伝導の向上を図
ることができる。
ートパイプ式冷却装置の実施の形態6を示す平面図、図
13は図12における線XIII−XIIIに沿った断
面図である。図において、11、14は実施の形態1の
ものと同様のものであり、16は実施の形態3と同様で
ある。19は銅やアルミニウム等の熱伝導のよい部材か
らなる受熱ブロックで、発熱体11が2列で水平方向に
各受熱部16bが隣接するように垂直方向に複数段が配
置されている。そして、ヒートパイプ16の受熱部16
bを受熱ブロック19の側面から内部に挿着している。
さらに、同一側の各ヒートパイプ16の各放熱部16c
が垂直方向の同一線上になるように配置している。これ
により各ヒートパイプ16の受熱部16bの受熱ブロッ
ク19への接合がよくなるので、受熱ブロック19から
ヒートパイプ13の受熱部13bへの熱伝導の向上を図
ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
L字状に曲げたヒートパイプの受熱部を受熱ブロックに
ほぼ水平に取り付けたことにより、ヒートパイプに封入
されている冷媒の液面を広くなるので、冷媒の気化が受
熱部の全体で行われるため、受熱ブロックの位置による
温度差が少なくなるとともに、取り付けられた発熱体の
位置による温度差を少なくすることができる。
L字状に曲げたヒートパイプの受熱部を受熱ブロックに
ほぼ水平に取り付けたことにより、ヒートパイプに封入
されている冷媒の液面を広くなるので、冷媒の気化が受
熱部の全体で行われるため、受熱ブロックの位置による
温度差が少なくなるとともに、取り付けられた発熱体の
位置による温度差を少なくすることができる。
【0021】請求項2の発明によれば、受熱部を受熱ブ
ロックにほぼ水平に取り付ける複数のヒートパイプを垂
直方向の同一線上に配置し、隣接した放熱部が千鳥足状
になるように配置したので、放熱部間の隙間を大きくし
て放熱効率の向上を図ることができる。
ロックにほぼ水平に取り付ける複数のヒートパイプを垂
直方向の同一線上に配置し、隣接した放熱部が千鳥足状
になるように配置したので、放熱部間の隙間を大きくし
て放熱効率の向上を図ることができる。
【0022】請求項3の発明によれば、放熱部が水平線
上で隣接するように対称2列に配置してあるので、熱伝
導をよくするとともに放熱効率の向上を図ることができ
る。
上で隣接するように対称2列に配置してあるので、熱伝
導をよくするとともに放熱効率の向上を図ることができ
る。
【0023】請求項4の発明によれば、受熱部を受熱ブ
ロック内に挿着してあるので、接合面が増して受熱ブロ
ックからヒートパイプ受熱部への熱伝導の向上を図るこ
とができる。
ロック内に挿着してあるので、接合面が増して受熱ブロ
ックからヒートパイプ受熱部への熱伝導の向上を図るこ
とができる。
【図1】 発明のヒートパイプ式冷却装置の実施の形態
1を示す側面図である。
1を示す側面図である。
【図2】 図1における平面図である。
【図3】 図2における線III−IIIの一部破断し
た断面図である。
た断面図である。
【図4】 発明のヒートパイプ式冷却装置の実施の形態
2を示す平面図である。
2を示す平面図である。
【図5】 図4における線V−Vに沿った断面図であ
る。
る。
【図6】 発明のヒートパイプ式冷却装置の実施の形態
3を示す平面図である。
3を示す平面図である。
【図7】 図6における線VII−VIIの一部破断し
た断面図である。
た断面図である。
【図8】 発明のヒートパイプ式冷却装置の実施の形態
4を示す平面図である。
4を示す平面図である。
【図9】 図8における線IX−IXに沿った断面図で
ある。
ある。
【図10】 発明のヒートパイプ式冷却装置の実施の形
態5を示す平面図である。
態5を示す平面図である。
【図11】 図10における線XI−XIの一部破断し
た断面図である。
た断面図である。
【図12】 発明のヒートパイプ式冷却装置の実施の形
態6を示す平面図である。
態6を示す平面図である。
【図13】 図12における線XIII−XIIIの一
部破断した断面図である。
部破断した断面図である。
【図14】 従来のヒートパイプ式冷却装置を示す斜視
図である。
図である。
【図15】 図14における側面図である。
11 発熱体、12,15,17,18,19 受熱ブ
ロック、13,16 ヒートパイプ、13a,16a
冷媒、13b,16b 受熱部、13c,16c 放熱
部、14 放熱フィン。
ロック、13,16 ヒートパイプ、13a,16a
冷媒、13b,16b 受熱部、13c,16c 放熱
部、14 放熱フィン。
Claims (4)
- 【請求項1】 受熱ブロックに取り付けられた複数の発
熱体の熱を受熱ブロックを介して複数のヒートパイプの
受熱部が受熱し、上記ヒートパイプの放熱部から放熱フ
ィンを介して放熱するようにしたヒートパイプ式冷却装
置において、上記ヒートパイプは一方の辺を受熱部とし
他方の辺を放熱部としたL字状に曲げ、上記受熱部がほ
ぼ水平になるように上記受熱ブロックに取り付けたこと
を特徴とするヒートパイプ式冷却装置。 - 【請求項2】 ヒートパイプは垂直方向の同一線上に配
置し、隣接した放熱部が垂直方向に千鳥足状に配置した
ことを特徴とする請求項1に記載のヒートパイプ式冷却
装置。 - 【請求項3】 ヒートパイプは受熱部が水平線上で隣接
するように対称2列に配置したことを特徴とする請求項
1に記載のヒートパイプ式冷却装置。 - 【請求項4】 ヒートパイプの受熱部を受熱ブロック内
部に挿着したことを特徴とする請求項1〜請求項3のい
ずれかに記載のヒートパイプ式冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8196486A JPH1038482A (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | ヒートパイプ式冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8196486A JPH1038482A (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | ヒートパイプ式冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1038482A true JPH1038482A (ja) | 1998-02-13 |
Family
ID=16358589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8196486A Pending JPH1038482A (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | ヒートパイプ式冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1038482A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002280661A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーザダイオードモジュールからなる光源 |
JP2002280659A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーザダイオードモジュールからなる光源 |
JP2002280660A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーザダイオードモジュールからなる光源 |
EP2290681A3 (en) * | 2009-08-27 | 2011-12-28 | Hitachi, Ltd. | Power conversion device |
JP2012013373A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Hitachi Cable Ltd | ヒートパイプ式冷却装置及びこれを用いた車両制御装置 |
JP2012160669A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電子部品冷却装置 |
JP2015058667A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 冷却装置、画像記録装置 |
CN106197098A (zh) * | 2015-04-30 | 2016-12-07 | 青岛海尔智能技术研发有限公司 | 换热装置及具有该换热装置的半导体制冷设备 |
-
1996
- 1996-07-25 JP JP8196486A patent/JPH1038482A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002280661A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーザダイオードモジュールからなる光源 |
JP2002280659A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーザダイオードモジュールからなる光源 |
JP2002280660A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | レーザダイオードモジュールからなる光源 |
EP2290681A3 (en) * | 2009-08-27 | 2011-12-28 | Hitachi, Ltd. | Power conversion device |
JP2012013373A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Hitachi Cable Ltd | ヒートパイプ式冷却装置及びこれを用いた車両制御装置 |
US8755186B2 (en) | 2010-07-02 | 2014-06-17 | Hitachi Power Solutions Co., Ltd. | Heat pipe type cooling device and railcar control equipment using the same |
JP2012160669A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電子部品冷却装置 |
JP2015058667A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 冷却装置、画像記録装置 |
CN106197098A (zh) * | 2015-04-30 | 2016-12-07 | 青岛海尔智能技术研发有限公司 | 换热装置及具有该换热装置的半导体制冷设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107567248A (zh) | 液冷散热装置 | |
JP4426684B2 (ja) | ヒートシンク | |
JPH1038482A (ja) | ヒートパイプ式冷却装置 | |
CN110621144A (zh) | 散热组件及电子设备 | |
CN115551302A (zh) | 散热系统及电子设备 | |
CN110848822A (zh) | 散热构件、散热器和空调器 | |
TWM586876U (zh) | 複合水冷排結構 | |
JPH06151979A (ja) | 熱電装置 | |
CN108495540A (zh) | 一种带有均热板的电子元器件散热装置 | |
CN210014476U (zh) | 一种散热器、空调室外机和空调器 | |
CN210014478U (zh) | 一种散热器、空调室外机和空调器 | |
JPH1054624A (ja) | 熱電冷却装置 | |
JP2000028280A (ja) | ヒートパイプの固定構造 | |
JPH11243289A (ja) | 電子機器 | |
JP2004044966A (ja) | 冷却器 | |
JP3810119B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP3956854B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
CN216389334U (zh) | 相变基板和功率模块 | |
JPH0942870A (ja) | ヒートパイプ式ヒートシンク | |
JPS6111591A (ja) | ヒ−トパイプ熱交換器 | |
JPH10190271A (ja) | 冷却構造 | |
CN215725357U (zh) | 热虹吸器 | |
CN219457591U (zh) | 高效能芯片散热器及芯片 | |
JPH08186208A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
CN214891556U (zh) | 散热组件、散热器和空调室外机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050621 |