JPH10249532A - 管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法 - Google Patents
管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法Info
- Publication number
- JPH10249532A JPH10249532A JP6558797A JP6558797A JPH10249532A JP H10249532 A JPH10249532 A JP H10249532A JP 6558797 A JP6558797 A JP 6558797A JP 6558797 A JP6558797 A JP 6558797A JP H10249532 A JPH10249532 A JP H10249532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- welding
- tack welding
- tube
- tack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 管形状の矯正作業が重筋労働であった。
【解決手段】 管体2,3の中継ぎ部の溶接を行うに際
して、突き合わせた管端部2a,3a同士の円周が交差
するうちの1箇所に第1の仮付け溶接Aを行い、次に、
一方の管体3のみを回転させて、第1の仮付け溶接箇所
Aの近傍で管端部2a,3a同士の円周が交差する箇所
に第2の仮付け溶接Bを行い、以下同じ手順で中継ぎ部
の全周に亘って複数箇所の仮付け溶接を行う。
して、突き合わせた管端部2a,3a同士の円周が交差
するうちの1箇所に第1の仮付け溶接Aを行い、次に、
一方の管体3のみを回転させて、第1の仮付け溶接箇所
Aの近傍で管端部2a,3a同士の円周が交差する箇所
に第2の仮付け溶接Bを行い、以下同じ手順で中継ぎ部
の全周に亘って複数箇所の仮付け溶接を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2本の管体の管端
部同士を突き合わせて中継ぎ部の溶接を行うに際して、
中継ぎ部の仮付け溶接を行いながら管端部の管形状の矯
正を行う管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法に関
する。
部同士を突き合わせて中継ぎ部の溶接を行うに際して、
中継ぎ部の仮付け溶接を行いながら管端部の管形状の矯
正を行う管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、鋼管を建築基礎工事のパイル
として使用する場合、管径に応じて設定された定尺寸法
の鋼管を2本以上中継ぎ溶接して、所望の長さの鋼管パ
イルを形成している。このような用途には、一般にスパ
イラル鋼管等の大径管が用いられており、その中継ぎ作
業は、例えば以下のような手順で行われている。
として使用する場合、管径に応じて設定された定尺寸法
の鋼管を2本以上中継ぎ溶接して、所望の長さの鋼管パ
イルを形成している。このような用途には、一般にスパ
イラル鋼管等の大径管が用いられており、その中継ぎ作
業は、例えば以下のような手順で行われている。
【0003】すなわち、2本の鋼管の管端部に必要な開
先加工を施した後、一方の鋼管をクレーンで吊り上げ、
直列に配置した2台のターニングロール上に掛け渡すよ
うに載置する。
先加工を施した後、一方の鋼管をクレーンで吊り上げ、
直列に配置した2台のターニングロール上に掛け渡すよ
うに載置する。
【0004】次に、中継ぎする他方の鋼管をクレーンで
吊り上げたまま搬入し、この鋼管の管端部を一方の鋼管
の管端部へ押し当てながら、直列に配置した2台のター
ニングロール上に掛け渡すように載置する。
吊り上げたまま搬入し、この鋼管の管端部を一方の鋼管
の管端部へ押し当てながら、直列に配置した2台のター
ニングロール上に掛け渡すように載置する。
【0005】管端部同士を突き合わせた2本の鋼管は、
それぞれ真円度の歪みなどのために、互いにその管端部
の円周がずれている。そこで、例えば、それぞれの鋼管
の外周面を覆うように矯正リングをセットし、鋼管とリ
ングの隙間にクサビを打ち込んで真円度の矯正を行って
いる。或いは、管端部同士に跨るようにウマと呼ばれる
門形状の治具を仮付け溶接し、この治具内にクサビを打
ち込んで径方向外方にずれた管端部の円周を押しつぶし
て、真円度の矯正を行っている。
それぞれ真円度の歪みなどのために、互いにその管端部
の円周がずれている。そこで、例えば、それぞれの鋼管
の外周面を覆うように矯正リングをセットし、鋼管とリ
ングの隙間にクサビを打ち込んで真円度の矯正を行って
いる。或いは、管端部同士に跨るようにウマと呼ばれる
門形状の治具を仮付け溶接し、この治具内にクサビを打
ち込んで径方向外方にずれた管端部の円周を押しつぶし
て、真円度の矯正を行っている。
【0006】この真円度の矯正を行いながら、突き合わ
せた管端部をその円周に沿って手溶接で数カ所の仮付け
を行い、両鋼管の円周がある程度重なった状態にして、
中継ぎ部の内外面を本溶接している。
せた管端部をその円周に沿って手溶接で数カ所の仮付け
を行い、両鋼管の円周がある程度重なった状態にして、
中継ぎ部の内外面を本溶接している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の中継
ぎ溶接における管形状の矯正方法にあっては、重量物で
ある矯正リングのハンドリングやクサビ打ちの作業が重
筋労働であった。また、クサビ打ちの加減は経験的なも
のであり、熟練工でなければ真円度をだしにくい。さら
に、矯正リングを取り外す際に、鋼管のスプリングバッ
クにより弾くことがあるので、慎重に作業を行わなけれ
ばならなかった。
ぎ溶接における管形状の矯正方法にあっては、重量物で
ある矯正リングのハンドリングやクサビ打ちの作業が重
筋労働であった。また、クサビ打ちの加減は経験的なも
のであり、熟練工でなければ真円度をだしにくい。さら
に、矯正リングを取り外す際に、鋼管のスプリングバッ
クにより弾くことがあるので、慎重に作業を行わなけれ
ばならなかった。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、重筋労働を排除して、管形状の矯正作
業を簡単かつ効率的に行うことができ、その作業の安全
性を確保することができる管体中継ぎ溶接における管形
状の矯正方法を提供することを目的とする。
れたものであり、重筋労働を排除して、管形状の矯正作
業を簡単かつ効率的に行うことができ、その作業の安全
性を確保することができる管体中継ぎ溶接における管形
状の矯正方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、2本の管体をターニングロール上にそれぞれ載置
して直列に配置するとともに、所定の開先間隔を隔てて
相対向する管端部同士を突き合わせ、開先合わせされた
中継ぎ部の外面溶接を行うに際して、まず、突き合わせ
た管端部同士の円周が交差するうちの1箇所に第1の仮
付け溶接を行い、次に、一方の管体のみを回転させて、
第1の仮付け溶接箇所の近傍で管端部同士の円周が交差
する箇所に第2の仮付け溶接を行い、以下同じ手順で第
3以後の仮付け溶接を管体の円周方向に沿って行うこと
により、中継ぎ部の全周に亘って複数箇所の仮付け溶接
を行うようにしたものである。
れば、2本の管体をターニングロール上にそれぞれ載置
して直列に配置するとともに、所定の開先間隔を隔てて
相対向する管端部同士を突き合わせ、開先合わせされた
中継ぎ部の外面溶接を行うに際して、まず、突き合わせ
た管端部同士の円周が交差するうちの1箇所に第1の仮
付け溶接を行い、次に、一方の管体のみを回転させて、
第1の仮付け溶接箇所の近傍で管端部同士の円周が交差
する箇所に第2の仮付け溶接を行い、以下同じ手順で第
3以後の仮付け溶接を管体の円周方向に沿って行うこと
により、中継ぎ部の全周に亘って複数箇所の仮付け溶接
を行うようにしたものである。
【0010】好ましくは、上記仮付け溶接の作業中にお
いて、管端部同士の円周が大幅にずれている箇所が存在
する場合、その箇所において一方の管端部を押圧矯正す
るものである。
いて、管端部同士の円周が大幅にずれている箇所が存在
する場合、その箇所において一方の管端部を押圧矯正す
るものである。
【0011】本発明によれば、第1の仮付け溶接箇所を
起点として、ターニングロールにより一方の管体のみを
回転させながら、管体の円周方向に沿って中継ぎ部の全
周に亘るように複数の仮付け溶接を順次施していくの
で、中継ぎ部の仮付け溶接を行いながら管端部の管形状
を矯正することができるので、簡単かつ効率的に管形状
の矯正を行うことができるものである。
起点として、ターニングロールにより一方の管体のみを
回転させながら、管体の円周方向に沿って中継ぎ部の全
周に亘るように複数の仮付け溶接を順次施していくの
で、中継ぎ部の仮付け溶接を行いながら管端部の管形状
を矯正することができるので、簡単かつ効率的に管形状
の矯正を行うことができるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。本発明は、2本
の管体をターニングロール上にそれぞれ載置して直列に
配置するとともに、所定の開先間隔を隔てて相対向する
管端部同士を突き合わせ、開先合わせされた中継ぎ部の
外面溶接を行うに際して、実施される管体中継ぎ溶接に
おける管形状の矯正方法であり、図1に示す(a)から
(d)に示す手順で行われる。
を添付図面に基づいて詳細に説明する。本発明は、2本
の管体をターニングロール上にそれぞれ載置して直列に
配置するとともに、所定の開先間隔を隔てて相対向する
管端部同士を突き合わせ、開先合わせされた中継ぎ部の
外面溶接を行うに際して、実施される管体中継ぎ溶接に
おける管形状の矯正方法であり、図1に示す(a)から
(d)に示す手順で行われる。
【0013】まず、少なくとも2台のターニングロール
1,1を直列に設け、これらターニングロール1,1上
に、予め管端部2a,3aに開先加工を施した2本の管
体2,3をそれぞれ載置して直列に配置する。
1,1を直列に設け、これらターニングロール1,1上
に、予め管端部2a,3aに開先加工を施した2本の管
体2,3をそれぞれ載置して直列に配置する。
【0014】次に、中継ぎする管体3を他方の管体2側
へ接近移動させる。例えば、中継ぎする管体3をクレー
ンで吊り上げ、この管体3の管端部3aを他方の管体2
の管端部2aへ押し当てる。或いは、ロール対をその長
手方向に沿ってスライド移動させることが可能な長手方
向スライド機構を装備した新規なターニングロールを形
成し、このターニングロールのスライド機構を操作し
て、ロール対のスライド移動とともに中継ぎする管体3
を他方の管体2側へ接近移動させる。
へ接近移動させる。例えば、中継ぎする管体3をクレー
ンで吊り上げ、この管体3の管端部3aを他方の管体2
の管端部2aへ押し当てる。或いは、ロール対をその長
手方向に沿ってスライド移動させることが可能な長手方
向スライド機構を装備した新規なターニングロールを形
成し、このターニングロールのスライド機構を操作し
て、ロール対のスライド移動とともに中継ぎする管体3
を他方の管体2側へ接近移動させる。
【0015】これらの操作により、所定の開先間隔を隔
てて相対向する管端部2a,3a同士を突き合わせる。
管端部2a,3a同士を突き合わせると、それぞれの管
体2,3には真円度の歪みが生じているため、図1
(a)に示すように、必ず2本の管体2,3の管端部2
a,3aの円周が交差する箇所が存在する。図1(a)
に示す場合、管端部2a,3aの円周が4箇所で交差し
ている。
てて相対向する管端部2a,3a同士を突き合わせる。
管端部2a,3a同士を突き合わせると、それぞれの管
体2,3には真円度の歪みが生じているため、図1
(a)に示すように、必ず2本の管体2,3の管端部2
a,3aの円周が交差する箇所が存在する。図1(a)
に示す場合、管端部2a,3aの円周が4箇所で交差し
ている。
【0016】本実施形態の管形状の矯正方法は、まず、
図1(a)に示すように、突き合わせた管体2,3の管
端部2a,3aの円周が4箇所で交差しているうちの任
意の1箇所に第1の仮付け溶接Aを施す。この仮付け溶
接Aは点溶接あるいはタッグ溶接等の短い溶接長で行う
が、後の手順において、ターニングロール1により一方
の管体3のみを回転させるので、その回転中に仮付けが
破断しない程度の溶接長とする。
図1(a)に示すように、突き合わせた管体2,3の管
端部2a,3aの円周が4箇所で交差しているうちの任
意の1箇所に第1の仮付け溶接Aを施す。この仮付け溶
接Aは点溶接あるいはタッグ溶接等の短い溶接長で行う
が、後の手順において、ターニングロール1により一方
の管体3のみを回転させるので、その回転中に仮付けが
破断しない程度の溶接長とする。
【0017】次に、図1(b)に示すように、一方の管
体3のみを適当角度だけ回転させて、図1(d)に示す
ように、第1の仮付け溶接箇所Aの近傍において、管体
2,3の管端部2a,3a同士の円周が交差する箇所に
第2の仮付け溶接Bを行う。
体3のみを適当角度だけ回転させて、図1(d)に示す
ように、第1の仮付け溶接箇所Aの近傍において、管体
2,3の管端部2a,3a同士の円周が交差する箇所に
第2の仮付け溶接Bを行う。
【0018】その際、図1(c)に示すように、管体
2,3の管端部2a,3a同士の円周が大幅にずれてい
る箇所Cが存在する場合がある。このような場合には、
径方向外方にずれている方の管体3の管端部3aを押圧
してその管形状を矯正する。この押圧矯正は、従来のよ
うに門形状の治具を管端部2a,3aに跨るように仮付
けし、この治具内にクサビを打ち込んでもよいが、油圧
式のシリンダ装置を装備した新規な押圧矯正装置を形成
して、そのシリンダ装置により押圧矯正することが好ま
しい。
2,3の管端部2a,3a同士の円周が大幅にずれてい
る箇所Cが存在する場合がある。このような場合には、
径方向外方にずれている方の管体3の管端部3aを押圧
してその管形状を矯正する。この押圧矯正は、従来のよ
うに門形状の治具を管端部2a,3aに跨るように仮付
けし、この治具内にクサビを打ち込んでもよいが、油圧
式のシリンダ装置を装備した新規な押圧矯正装置を形成
して、そのシリンダ装置により押圧矯正することが好ま
しい。
【0019】したがって、図1(c)に示すように、管
体2,3の管端部2a,3a同士の円周が大幅にずれて
いる箇所Cを押圧矯正し、図1(d)に示すように、こ
れら管端部2a,3a同士の円周がほぼ一致した状態
で、上記の第2の仮付け溶接Bを行うことになる。
体2,3の管端部2a,3a同士の円周が大幅にずれて
いる箇所Cを押圧矯正し、図1(d)に示すように、こ
れら管端部2a,3a同士の円周がほぼ一致した状態
で、上記の第2の仮付け溶接Bを行うことになる。
【0020】以下、同じ手順で第3以後の仮付け溶接を
管体2,3の円周方向に沿って順次行うことにより、管
体2,3の中継ぎ部の全周に亘って複数箇所の仮付け溶
接A,B・・・を行う。以上のようにして、従来のよう
に矯正バンド等を使用することなく、仮付け溶接A,B
・・・を施工しながら管形状の矯正を簡単かつ効率良く
行うことができる。
管体2,3の円周方向に沿って順次行うことにより、管
体2,3の中継ぎ部の全周に亘って複数箇所の仮付け溶
接A,B・・・を行う。以上のようにして、従来のよう
に矯正バンド等を使用することなく、仮付け溶接A,B
・・・を施工しながら管形状の矯正を簡単かつ効率良く
行うことができる。
【0021】その後、図示しない簡易自動溶接装置によ
り中継ぎ部の外面を本溶接するとともに、溶接工が管内
に侵入して開先合わせされた中継ぎ部の内面を本溶接す
るもである。
り中継ぎ部の外面を本溶接するとともに、溶接工が管内
に侵入して開先合わせされた中継ぎ部の内面を本溶接す
るもである。
【0022】かくして本実施形態によれば、2本の管体
2,3をターニングロール1,1上にそれぞれ載置して
直列に配置するとともに、所定の開先間隔を隔てて相対
向する管端部2a,3a同士を突き合わせ、開先合わせ
された中継ぎ部の外面溶接を行うに際して、第1の仮付
け溶接箇所Aを起点として、ターニングロール1により
一方の管体3のみを適当角度だけ回転させながら、管体
2,3の円周方向に沿って中継ぎ部の全周に亘るように
複数の仮付け溶接A,B・・・を順次施していくので、
中継ぎ部の仮付け溶接A,B・・・を行いながら管端部
2a,3aの管形状を矯正することができるので、簡単
かつ効率的に管形状の矯正を行うことができる。
2,3をターニングロール1,1上にそれぞれ載置して
直列に配置するとともに、所定の開先間隔を隔てて相対
向する管端部2a,3a同士を突き合わせ、開先合わせ
された中継ぎ部の外面溶接を行うに際して、第1の仮付
け溶接箇所Aを起点として、ターニングロール1により
一方の管体3のみを適当角度だけ回転させながら、管体
2,3の円周方向に沿って中継ぎ部の全周に亘るように
複数の仮付け溶接A,B・・・を順次施していくので、
中継ぎ部の仮付け溶接A,B・・・を行いながら管端部
2a,3aの管形状を矯正することができるので、簡単
かつ効率的に管形状の矯正を行うことができる。
【0023】また、従来のように矯正バンド等を使用す
る必要がないので、そのハンドリング等の重筋労働を排
除することができ、かつ管形状の矯正作業の安全性を確
保することができるものである。
る必要がないので、そのハンドリング等の重筋労働を排
除することができ、かつ管形状の矯正作業の安全性を確
保することができるものである。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の管体中継ぎ
溶接における管形状の矯正方法によれば、重筋労働を排
除して、管形状の矯正作業を簡単かつ効率的に行うこと
ができ、その作業の安全性を確保することができるとう
いう優れた効果を発揮する。
溶接における管形状の矯正方法によれば、重筋労働を排
除して、管形状の矯正作業を簡単かつ効率的に行うこと
ができ、その作業の安全性を確保することができるとう
いう優れた効果を発揮する。
【図1】本発明の管体中継ぎ溶接における管形状の矯正
方法の一実施形態を示す説明図である。
方法の一実施形態を示す説明図である。
1 ターニングロール 2,3 管体 2a,3a 管端部 A 第1の仮付け溶接 B 第2の仮付け溶接 C 管端部円周が大幅にずれている箇所
Claims (2)
- 【請求項1】 2本の管体をターニングロール上にそれ
ぞれ載置して直列に配置するとともに、所定の開先間隔
を隔てて相対向する管端部同士を突き合わせ、開先合わ
せされた中継ぎ部の外面溶接を行うに際して、 まず、突き合わせた管端部同士の円周が交差するうちの
1箇所に第1の仮付け溶接を行い、 次に、一方の管体のみを回転させて、第1の仮付け溶接
箇所の近傍で管端部同士の円周が交差する箇所に第2の
仮付け溶接を行い、 以下同じ手順で第3以後の仮付け溶接を管体の円周方向
に沿って行うことにより、中継ぎ部の全周に亘って複数
箇所の仮付け溶接を行うようにしたことを特徴とする管
体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法。 - 【請求項2】 前記仮付け溶接の作業中において、管端
部同士の円周が大幅にずれている箇所が存在する場合、
その箇所において一方の管端部を押圧矯正する請求項1
に記載の管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6558797A JPH10249532A (ja) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | 管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6558797A JPH10249532A (ja) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | 管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10249532A true JPH10249532A (ja) | 1998-09-22 |
Family
ID=13291300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6558797A Withdrawn JPH10249532A (ja) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | 管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10249532A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008115558A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Nippon Steel Corp | 継手締結性に優れた鋼管杭の製造方法及び鋼管矢板の製造方法 |
-
1997
- 1997-03-05 JP JP6558797A patent/JPH10249532A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008115558A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Nippon Steel Corp | 継手締結性に優れた鋼管杭の製造方法及び鋼管矢板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08150495A (ja) | 接合部材仮付用治具 | |
JPH10249532A (ja) | 管体中継ぎ溶接における管形状の矯正方法 | |
US4371108A (en) | Methods of manufacturing large tubular columns | |
JP7376417B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接方法及び鋼管の製造方法 | |
US3750928A (en) | Vacuum seal for internal pipeline line-up clamp | |
JP3541166B2 (ja) | 管の接合方法 | |
JP6880967B2 (ja) | 管接合装置及び管接合方法 | |
JPH07284925A (ja) | 管材の突合せ溶接方法 | |
JPH10249585A (ja) | 管体中継ぎ部の内面溶接装置 | |
JP3101892B2 (ja) | 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法 | |
WO2021054187A1 (ja) | 鉄筋用圧接治具 | |
JPS59500856A (ja) | 2つの部材を溶接する方法 | |
KR101772425B1 (ko) | 파이프 외주면 오버레이 용접 장치 | |
JP3146837U (ja) | ガス圧接用鉄筋保持装置 | |
KR20210144379A (ko) | 유리섬유 백킹재를 이용한 파이프의 이음매 용접방법 | |
JP2761459B2 (ja) | 管突き合わせ溶接部の歪み取り装置 | |
JPH10249588A (ja) | ターニングロール、管体の中継ぎ装置、および管体の中継ぎ方法 | |
JP3079331B2 (ja) | 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法 | |
JPS61249623A (ja) | 巻込鋼管の製造方法 | |
JPS59232698A (ja) | 管の突合せ溶接用治具 | |
JP2002180540A (ja) | 角形鋼管柱用構造体の製造方法 | |
JPS5910487A (ja) | 大口径管状物周方向溶接継手部肌合わせ工法 | |
JPH0857641A (ja) | 固定管の円周自動溶接方法 | |
JPH0518539Y2 (ja) | ||
JP2001129686A (ja) | 溶接台車用円形レール装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040511 |