JPH10223688A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH10223688A JPH10223688A JP9026931A JP2693197A JPH10223688A JP H10223688 A JPH10223688 A JP H10223688A JP 9026931 A JP9026931 A JP 9026931A JP 2693197 A JP2693197 A JP 2693197A JP H10223688 A JPH10223688 A JP H10223688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- insulating substrate
- electrode
- outer peripheral
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05571—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73215—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
イズに収まるようなパッケージの構造及び製造方法に関
し、チップと基板との間を充填する樹脂を必要とせず、
実装後に熱ストレスが加わってもチップと基板との接合
部が破壊されることがなく、実装後に接合部を検査する
ことができ、コストも低い半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体チップ1の内部回路と接続され、
該チップの表面上に設けられた電極と、該チップの表面
上に弾性接着層を介して設けられ、端部が該電極近傍に
位置し、該電極以外の該チップ上の領域を覆う絶縁性基
板3と、一端が該絶縁性基板上の領域で終端し、他端が
該絶縁性基板の端部から突出し、該電極上の領域で終端
して外周端子9となる導電パターンと、該外周端子と該
電極とを電気的に接続する接続手段と、該導電パターン
の一端と接続され、該絶縁性基板面より突出する導電手
段とを有する構成とする。
Description
とする表面実装型の半導体装置のパッケージの構造及び
製造方法に関し、より詳しくは、バンプを半導体チップ
の全面に渡って形成し(以下この構造をエリアバンプ構
造と呼ぶ。)、半導体チップとほぼ同サイズに収まるよ
うなパッケージの構造及び製造方法に関する。
機器の小型化により半導体装置を収めるパッケージも小
型のものが要求されており、より小型化を実現する新た
な構造、製造方法が必要になっている。
板に搭載するために、図33に示される技術がある。図
33は、従来のフリップチップ実装の技術を示してお
り、101は半導体チップを示し、102はチップの電
極に接続されたバンプを示し、103はバンプ102が
実装されるランドの設けられた基板を示し、104はチ
ップ101とバンプ102とを封止する樹脂を示してい
る。
成された電極と実装基板103のランドとが直接バンプ
102で接続されているため、両者の熱膨張率の違いを
吸収しチップ表面とバンプ102を保護するために、チ
ップ102と実装基板103との間に樹脂104が充填
されている。
ップチップ接合は、実装後に熱ストレスが加わった場合
に、チップと基板の熱膨張率の違いにより、チップと基
板とを直接接続しているバンプに応力が集中しバンプが
破壊されるのを防ぐために、チップと基板との間に樹脂
を充填しなければならない。しかし、ボイドを生じさせ
ることなく微小空間に樹脂を注入するには充填工程が煩
雑であるという問題がある。さらに、実装後は樹脂によ
りバンプが隠れてしまうので、バンプの接続状態を検査
することもできないという問題もある。
にバンプを設けるので、ウエハプロセスにおける工程が
増え、コストが高くなるという問題もある。従って、本
発明は、チップと基板との間を充填する樹脂を必要とせ
ず、実装後に熱ストレスが加わってもチップと基板との
接合部が破壊されることがなく、実装後に接合部を検査
することができ、コストも低い半導体装置のパッケージ
構造とその製造方法を提供することを目的とする。
とった半導体装置とその製造方法により解決することが
できる。請求項1記載の発明では、半導体チップと、該
チップの内部回路と接続され、該チップの表面上に設け
られた電極と、該チップの表面上に弾性接着層を介して
設けられ、端部が該電極近傍に位置し、該電極以外の該
チップ上の領域を覆う絶縁性基板と、一端が該絶縁性基
板上の領域で終端し、他端が該絶縁性基板の端部から突
出し、該電極上の領域で終端して外周端子となる導電パ
ターンと、該外周端子と該電極とを電気的に接続する接
続手段と、該導電パターンの一端と接続され、該絶縁性
基板面より突出する導電手段とを有するものである。
半導体装置において、該導電パターンの一端に他の導電
パターン部分より幅の広いランドを設けるものである。
請求項3記載の発明では、請求項2記載の半導体装置に
おいて、該ランドの下側の該絶縁性基板に開口部が設け
られているものである。
半導体装置において、前記導電手段は、該開口部に導電
手段が埋め込まれてランドと接続されるとともに、該絶
縁性基板面より突出する部分では該導電材がボール状の
バンプを構成するものである。請求項5記載の発明で
は、請求項1または2記載の半導体装置において、該導
電パターンが該絶縁性基板内部に埋め込まれているもの
である。
半導体装置において、該外周端子が湾曲しているもので
ある。請求項7記載の発明では、請求項1記載の半導体
装置において、該絶縁性基板には端部から中央方向に向
けてスリットが設けられるとともに、中央部に開口部が
設けられているものである。
半導体装置において、該外周端子は、該チップ方向に向
けて折り曲げられて該電極上に設けられたバンプと接続
されているものである。請求項9記載の発明では、半導
体チップと、該チップの内部回路と接続され、該チップ
の表面上に設けられた電極と、該チップの表面上に弾性
接着層を介して設けられ、端部が該電極近傍に位置し、
該電極以外の該チップ上の領域を覆う絶縁性基板と、一
端が該絶縁性基板上の領域で終端し、他端が該絶縁性基
板の側面で露出され、該電極近傍の領域で終端して外周
端子となる導電パターンと、該外周端子と該電極とを電
気的に接続する接続手段とを有するものである。
と、該チップの内部回路と接続され、該チップの表面上
に設けられた電極と、該チップの表面上に弾性接着層を
介して設けられ、端部が該電極近傍に位置し、該電極以
外の該チップ上の領域を覆う絶縁性基板と、一端が該絶
縁性基板上の領域で終端し、他端が該絶縁性基板の端部
近傍で終端し他の部分より幅の広いボンディングパッド
を有する導電パターンと、該ボンディングパッドと該電
極とを接続するボンディングワイヤを有するものであ
る。
記載の半導体装置において、該導電パターンの他端と該
電極との接続部分を樹脂により封止するものである。上
記の各手段は次のような作用を有する。請求項1記載の
発明では、チップ上に絶縁性基板を形成しその上に設け
られた導電パターンにより、チップの電極を適当な位置
に再配置した導電手段に接続するので、チップの周囲の
電極をチップ全面に渡って形成される導電手段と接続す
ることができ、導電手段の間隔を電極の間隔より広くと
ることができ、安定した実装が可能となる。
し、この上に導電パターンを形成するので、チップを基
板に実装した後、チップと基板との間に樹脂を充填する
必要がない。この理由は、熱ストレスが加わっても、外
周端子が絶縁性基板より突出していることにより、チッ
プと実装基板に熱が加わっても、外周端子が撓むことに
より、両者の熱膨張率の違いによる熱応力を吸収できる
からである。さらに、チップと絶縁性基板との間に設け
られた弾性接着層でも、チップとプリント板の熱膨張率
の違いによる熱応力を吸収することができるので、チッ
プを実装基板に実装後に両者の隙間に樹脂を充填する必
要はない。また、接合部の検査も樹脂等で覆われること
がないので容易に行うことができる。
に、チップ上にウエハプロセスによりバンプを形成しな
いので、従来のフリップチップ実装より低いコストでエ
リアバンプ構造の半導体装置を実現できる。請求項2記
載の発明では、幅の広いランドを設けることにより、導
電手段の形成を容易にできる。
縁性基板とランドとに段差を設け、導電手段を段差に埋
め込んだ時に、導電手段を確実に保持することができ
る。請求項4記載の発明では、ボール状のバンプが絶縁
性基板の面より突出するので、確実に実装基板にバンプ
をコンタクトさせることができる。請求項5記載の発明
では、導電パターンが絶縁性基板内に埋め込まれている
ので、半導体装置を薄型化することができる。
しているので、外周端子とチップの電極との接合時の応
力を緩和することができる。請求項7記載の発明では、
絶縁性基板に設けられたスリットにより、実装基板とチ
ップとの熱膨張率の違いにより発生する応力をスリット
を設けない場合に比べ多く吸収することができる。ま
た、絶縁性基板の中央部に設けられた開口部により、チ
ップとの接合時の空気抜きをすることができる。
たバンプの高さのばらつきを外周端子により吸収するこ
とができるとともに、外周端子を折り曲げることにより
高いバンプを形成しなくても外周端子とチップの電極と
を接続できる。請求項9記載の発明では、請求項1で述
べた作用の他に、絶縁性基板をチップの電極近傍に極力
近く形成できるので、請求項1記載の発明の絶縁性基板
よりも外周端子がない分大きな絶縁性基板を形成するこ
とができ、導電パターンを設ける領域が広くできる。
項1記載の外周端子と同様に応力を吸収でき、請求項1
で述べた作用と同様の作用が得られる。請求項11記載
の発明では、導電パターンと外周端子との接合部分を樹
脂封止することにより、接合部の信頼性を向上させるこ
とができる。
32により具体的に説明する。図1は、本発明の実施形
態の半導体装置の斜視図であり、図2はその断面図を示
し、図3は分解断面図を示す。ただし、図1は、分かり
やすくするために、図2,3と上下が逆に示されるとと
もに、ろう材6は省略して示されている。
し、その周囲にはチップ1内の回路と接続された電極1
4上に設けられたバンプ5が形成されている。2は導電
パターンを示し、銅泊により形成されている。この銅泊
は、ポリイミドにより形成された絶縁性基板3上に設け
られている。そして、絶縁性基板3は、チップ1の周辺
に設けられた電極14の内側の領域に形成され、導電パ
ターン2をチップ1の表面側に向けて弾性接着層4を介
してチップ1に接合されている。弾性接着層4はエポキ
シ系の接着剤により形成される。
絶縁性基板3上の全面に形成した銅泊をエッチングによ
り所望のパターンに形成されている。具体的には、図4
に示されるように、導電パターン2は、チップ1の電極
14と接続される外周端子9から絶縁性基板3の中央方
向に幅50〜100μm、厚さ20〜50μmのパター
ンにより引き回され、その先端部には直径0.1〜0.
5mmのランド8が設けられている。外周端子9は、絶
縁性基板3の端部から外側にストレートに0.5〜1m
m突出しており、この部分で半田等のろう材6を介して
バンプ5と接合される。
て、即ちチップ1の下面の全面に渡って形成されてい
る。また、ランド8は、絶縁性基板3のチップ1と反対
側には設けられた開口部8aで露出し、開口部8aには
半田等からなるバンプ7が形成されてランド8との接触
が取られるとともに、絶縁性基板3の表面からボール状
の部分が突出し、実装基板とのコンタクトが取られる。
形態の半導体装置によれば、チップ1上に絶縁性基板3
を形成しその上に設けられた導電パターン2により、チ
ップ1の電極14を適当な位置に再配置されたバンプ7
に接続し、チップ1の周囲の電極14をチップ全面に渡
ってバンプ7として形成しエリアバンプ構造とすること
ができるので、バンプ7の間隔を電極14の間隔より広
くとることができ、確実な実装が可能となる。
装置では、プリント板への実装後、チップとプリント板
との間の隙間に樹脂を充填するが、本実施形態の半導体
装置によれば、外周端子9及びチップ1と絶縁性基板3
との間に設けられた弾性接着層4の作用により、チップ
とプリント板との間に樹脂を充填する必要はない。この
理由は、外周端子が絶縁性基板3より突出していること
により、チップとプリント板に熱が加わっても、外周端
子9が撓むことにより、両者の熱膨張率の違いによる熱
応力を吸収できからである。さらに、チップ1と絶縁性
基板3との間に設けられた弾性接着層4でも、チップと
プリント板の熱膨張率の違いによる熱応力を吸収するこ
とができるので、チップをプリント板に実装後に両者の
隙間に樹脂を充填する必要はない。
ップ実装のように、チップ上にウエハプロセスによりバ
ンプを形成しないので、従来のフリップチップ実装より
低いコストでエリアバンプ構造の半導体装置を実現でき
る。次に、導電パターン2及び絶縁性基板3について詳
述する。図4は、導電パターン2及びランド8が形成さ
れた絶縁性基板3の平面図を示し、図5(a)は図2の
A−A’断面を示し、図5(b)図2のB−B’断面を
示している。
チップ1の周辺に形成された電極14の領域より外周端
子9の分だけ外形寸法が小さい。導電パターン2は、エ
ッチングによりパターニングし絶縁性基板3上に所望の
パターンを形成する。絶縁性基板3からストレートに
0.1〜0.5mm突出した外周端子9は、エッチング
により形成する。必要に応じて、外周端子9にもろう材
を設け、チップ1との接続を図ってもよい。ランド8
は、絶縁性基板3の全面に形成されることにより、実装
効率を向上させることができる。
(a)のように絶縁性基板3上に設けられているが、ラ
ンド8部分では絶縁性基板3に開口部8aが設けられ、
この部分にバンプ7を形成する。これにより、バンプ7
の一部が開口部8aの中に埋め込まれることになり、バ
ンプ7が強固に絶縁性基板3に支持される。この開口部
8aは、絶縁性基板3をエッチングにより窓開けし形成
する。
(a),(b)に示されるように、導電パターン2を絶
縁性基板の中に埋め込んでもよい。こうすることによ
り、図5の場合に比べ、絶縁性基板3を薄型化すること
ができる。この構造は、ポリイミドにて形成された絶縁
性基板の上に導電パターンを形成した後に、ポリイミド
をスピンコートにより導電パターンの間に埋めることに
より、図5に示されるように絶縁性基板の中に導電パタ
ーンを埋め込むことができる。
形例として図7〜10に示される形状のものがある。図
7は、外周端子9の先端部を湾曲させたものを示し、チ
ップ1との接合時に応力を図4のものより緩和すること
ができるとともに、チップ1と実装基板との熱膨張の違
いによる応力も吸収できる。図8は、外周端子9に予め
導電性バンプ10を形成したものを示し、より強固にチ
ップ1に接合することができる。図9は、外周端子9が
絶縁性基板3の外側端部から突出せず、絶縁性基板3の
側面に外周端子9が露出しているものを示している。
(チップ1への接合方法は後述する図18〜20の部分
で説明する。)図10は、図9と同様に外周端子9が絶
縁性基板3の外側端部から突出していないが、導電パタ
ーン2の端部近傍にはボンディングパッド11が設けら
れている。(チップ1への接合方法は後述する図22,
図23の部分で説明する。)図11は、絶縁性基板3の
変形例を示し、絶縁性基板にスリット12及び開口部1
3を設けたものである。スリット12は、プリント板と
チップとの熱膨張率の違いにより生じる応力を緩和する
ためのものであり、開口部13は、チップとの接合時の
空気抜きをするためのものである。
との接合について種々の変形例を詳述する。図12〜図
20は、チップ1上の電極14と外周端子9との接合部
分の拡大図を示し、図12〜15は、図5に示されるよ
うな絶縁性基板3の上に導電パターン2を設けたタイプ
の場合を示し、図16〜20は図6に示されるような絶
縁性基板3の中に導電パターン2を埋め込んだタイプの
場合を示している。
折り曲げ、その先端部をチップ1の電極14に当接し、
ろう材6により接合している。図13は、外周端子の先
端を図のように同じ方向に2回折り曲げ、16にて電極
14に当接し、ろう材6により接合している。図14
は、外周端子の先端を図のように異なる方向に2回折り
曲げ、15にてバンプ5に当接しろう材6により接合し
ている。これにより、電極上に形成したバンプ5の高さ
のばらつきを外周端子9により吸収することができると
ともに、外周端子9を折り曲げることにより、高いバン
プを形成しなくても外周端子9とチップの電極14とを
接続できる。
ディングにより形成したバンプ17の一部である切断さ
れたワイヤ部分に当接し、ろう材6により接合してい
る。このバンプ17は、ワイヤボンディング技術で形成
することができ、電極14上にワイヤボンディングを行
った後、ボール部分から延びるワイヤをループ状に成形
して切断すれば図のような形状のバンプ17が得られ
る。これにより、バンプ17の高さのばらつきを外周端
子9により吸収することができる。
極14と直接ろう材6により接合している。図17は、
外周端子の先端をチップ1の電極14上に設けられたバ
ンプ5に当接しろう材6により接合している。図18
は、絶縁性基板3が図9の場合の断面図を示し、外周端
子9をチップ1の電極14と直接ろう材6により接合し
ている。
面図を示し、外周端子9をチップ1の電極14上に設け
られたバンプ5に当接し、ろう材6により接合してい
る。図20は、絶縁性基板3が図9の場合の断面図を示
し、外周端子9をチップ1の電極14上に設けられたワ
イヤボンディングにより形成したバンプ17の切断され
たワイヤ部分に当接し、ろう材6により接合している。
示されるように、外周端子9が絶縁性基板3の端部から
突出せず、絶縁性基板の側面において導電パターンが露
出するタイプにおける場合の斜視図を示し、図21
(a)は、絶縁性基板3をチップ1に位置合わせして載
置した状態を示し、図21(b)は、外周端子9と電極
14とがろう材6により接合された状態を示している。
突出せず、絶縁性基板の側面から導電パターンが露出す
るタイプのものを用いることにより、絶縁性基板3をチ
ップの電極14近傍に極力近く形成できるので、図1に
示される絶縁性基板よりも外周端子がない分大きな絶縁
性基板を形成することができ、導電パターンを設ける領
域が広くできる効果がある。
断面図を示し、絶縁性基板3上に設けられたボンディン
グパッド11とチップ1上の電極14とをボンディング
ワイヤ17により接合している。この場合は、上述した
外周端子は、ボンディングワイヤが相当する。これによ
り、ワイヤ部分で図1に示される外周端子と同様に応力
を吸収できる。
断面図を示し、絶縁性基板3上のボンディングパッドに
ボンディングワイヤ17によるループを形成し、そのル
ープ部分をチップ1の電極14にろう材6により接合し
ている。ボンディングワイヤがループ形状になっている
ことにより、上述した応力の緩和をこの部分で行うこと
ができる。
1の周囲に設けた例を示したが、電極14は、チップ1
の中央部に一列や十文字型に設けられていてもよい。こ
の場合、絶縁性基板3や導電パターン2はそれに合った
形状にする必要がある。次に本実施形態のうち、外周端
子9が絶縁性基板3の端部から突出しているタイプの半
導体装置の製造方法について以下に説明する。
望のパターンに形成した導電パターン2を設けた絶縁性
基板3と、チップ1のバンプ5とを位置合わせし、弾性
接着層4を介して絶縁性基板3をチップ1上に載置す
る。この時、導電性のろう材、例えば半田(Pb/S
n),銀ペースト、エポキシ系導電性接着剤を予めバン
プ5上に形成しておく。なお、外周端子9にもろう材を
設けておいてもよい。
て形成されたボール状のバンプ7を絶縁性基板3の開口
部8aに位置合わし載置する。次に、図27に示される
ように、絶縁性基板3及びバンプ7を載置した状態のチ
ップ1を加熱し、ろう材6を熱硬化させるとともに、ボ
ール状のバンプ7を溶融し、開口部8aをバンプ7の材
料で満たしてバンプ7とランド8とのコンタクトを取
る。
子9とバンプ5との接合部を封止樹脂18により封止す
る。この封止は、例えばトランスファーモールドにより
封止樹脂を形成するか、樹脂を上から滴下するポッティ
ングにより行えばよい。なお、絶縁性基板3として図6
に示されるような導電パターンが絶縁性基板3に埋め込
まれている場合は、バンプ7とランド8とのコンタクト
の取り方として図29,30のような例が考えられる。
開口しておき、前述した図24〜28の工程と同様にバ
ンプ7をその開口に埋め込んだものである。図30は、
図29に示されるレジストを剥離し、バンプ7を加熱溶
融することにより、バンプ7の形状を球状に成形したも
のである。また、封止樹脂18は、図31,32に示さ
れるように、外周端子9がある場合でもない場合でも、
それを形成した方が外周端子9とバンプ5との接合部分
の信頼性が向上する。
基板3の端部から突出していないタイプの半導体装置の
製造方法は、電極14上にメタルマスクを介してろう材
をスキージングにより形成し、その後図21(a)のよ
うに絶縁性基板3をチップ1上に位置合わせした後、ろ
う材を加熱溶融して電極14と外周端子9とを接合す
る。その他は上述した製造方法と同様である。
プの電極とをボンディングワイヤで接続するタイプの半
導体装置の製造方法は、絶縁性基板をチップ上に位置合
わせした後、ワイヤボンディングを絶縁性基板のボンデ
ィングパッドとチップの電極との間で施し、その他上述
した製造方法と同様である。
に絶縁性基板を形成しその上に設けられた導電パターン
により、チップの電極を適当な位置に再配置した導電手
段に接続するので、チップの周囲の電極をチップ全面に
渡って形成される導電手段と接続することができ、導電
手段の間隔を電極の間隔より広くとることができ、安定
した実装が可能となる効果を奏する。
し、この上に導電パターンを形成するので、チップを基
板に実装した後、チップと基板との間に樹脂を充填する
必要がない。この理由は、熱ストレスが加わっても、外
周端子が絶縁性基板より突出していることにより、チッ
プと実装基板に熱が加わっても、外周端子が撓むことに
より、両者の熱膨張率の違いによる熱応力を吸収できる
効果を奏する。さらに、チップと絶縁性基板との間に設
けられた弾性接着層でも、チップとプリント板の熱膨張
率の違いによる熱応力を吸収することができるので、チ
ップを実装基板に実装後に両者の隙間に樹脂を充填する
必要はない。また、接合部の検査も樹脂等で覆われるこ
とがないので容易に行うことができる効果を奏する。
に、チップ上にウエハプロセスによりバンプを形成しな
いので、従来のフリップチップ実装より低いコストでエ
リアバンプ構造の半導体装置を実現できる効果を奏す
る。
る。
る。
る。
る。
ある。
ある。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
パターン 3・・・絶縁性基板 4・・・弾性
接着層 5・・・バンプテージ 6・・・ろう
材 7・・・バンプ 8・・・ラン
ド 9・・・外周端子 10・・・導電
性バンプ 11・・・ボンディングパッド 12・・・スリ
ット 13・・・開口部 14・・・電極 17・・・バンプ 18・・・封止
樹脂 19・・・レジスト
Claims (11)
- 【請求項1】半導体チップと、 該チップの内部回路と接続され、該チップの表面上に設
けられた電極と、 該チップの表面上に弾性接着層を介して設けられ、端部
が該電極近傍に位置し、該電極以外の該チップ上の領域
を覆う絶縁性基板と、 一端が該絶縁性基板上の領域で終端し、他端が該絶縁性
基板の端部から突出し、該電極上の領域で終端して外周
端子となる導電パターンと、 該外周端子と該電極とを電気的に接続する接続手段と、 該導電パターンの一端と接続され、該絶縁性基板面より
突出する導電手段とを有することを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項2】該導電パターンの一端に他の導電パターン
部分より幅の広いランドを設けることを特徴とする請求
項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】該ランドの下側の該絶縁性基板に開口部が
設けられていることを特徴とする請求項2記載の半導体
装置。 - 【請求項4】前記導電手段は、該開口部に導電材が埋め
込まれてランドと接続されるとともに、該絶縁性基板面
より突出する部分では該導電手段がボール状のバンプを
構成することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。 - 【請求項5】該導電パターンが該絶縁性基板内部に埋め
込まれていることを特徴とする請求項1または2記載の
半導体装置。 - 【請求項6】該外周端子が湾曲していることを特徴とす
る請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項7】該絶縁性基板には端部から中央方向に向け
てスリットが設けられるとともに、中央部に開口部が設
けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
置。 - 【請求項8】該外周端子は該チップ方向に向けて折り曲
げられて該電極上に設けられたバンプと接続されている
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項9】半導体チップと、 該チップの内部回路と接続され、該チップの表面上に設
けられた電極と、 該チップの表面上に弾性接着層を介して設けられ、端部
が該電極近傍に位置し、該電極以外の該チップ上の領域
を覆う絶縁性基板と、 一端が該絶縁性基板上の領域で終端し、他端が該絶縁性
基板の側面で露出され、該電極近傍の領域で終端して外
周端子となる導電パターンと、 該外周端子と該電極とを電気的に接続する接続手段とを
有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項10】半導体チップと、 該チップの内部回路と接続され、該チップの表面上に設
けられた電極と、 該チップの表面上に弾性接着層を介して設けられ、端部
が該電極近傍に位置し、該電極以外の該チップ上の領域
を覆う絶縁性基板と、 一端が該絶縁性基板上の領域で終端し、他端が該絶縁性
基板の端部近傍で終端し他の部分より幅の広いボンディ
ングパッドを有する導電パターンと、 該ボンディングパッドと該電極とを接続するボンディン
グワイヤとを有することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項11】該外周端子と該電極との接続部分を樹脂
により封止することを特徴とする請求項1〜9記載の半
導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02693197A JP3593833B2 (ja) | 1997-02-10 | 1997-02-10 | 半導体装置 |
US08/912,371 US6013944A (en) | 1997-02-10 | 1997-08-18 | Semiconductor device in which chip electrodes are connected to terminals arranged along the periphery of an insulative board |
KR1019970041379A KR100250562B1 (ko) | 1997-02-10 | 1997-08-27 | 반도체장치 |
TW086112749A TW345712B (en) | 1997-02-10 | 1997-09-04 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02693197A JP3593833B2 (ja) | 1997-02-10 | 1997-02-10 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10223688A true JPH10223688A (ja) | 1998-08-21 |
JP3593833B2 JP3593833B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=12206917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02693197A Expired - Lifetime JP3593833B2 (ja) | 1997-02-10 | 1997-02-10 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6013944A (ja) |
JP (1) | JP3593833B2 (ja) |
KR (1) | KR100250562B1 (ja) |
TW (1) | TW345712B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11312767A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-11-09 | Motorola Inc | 集積回路相互接続方法および装置 |
JP2003510835A (ja) * | 1999-08-19 | 2003-03-18 | マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド | 機械的に予備形成された電導性リードを提供するための装置および方法 |
US6552426B2 (en) | 2000-05-10 | 2003-04-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing same |
US7036216B2 (en) | 2000-03-23 | 2006-05-02 | Infineon Technologies Ag | Method and apparatus for connecting at least one chip to an external wiring configuration |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000040867A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体チップ実装用回路基板 |
US6169331B1 (en) | 1998-08-28 | 2001-01-02 | Micron Technology, Inc. | Apparatus for electrically coupling bond pads of a microelectronic device |
US6175160B1 (en) * | 1999-01-08 | 2001-01-16 | Intel Corporation | Flip-chip having an on-chip cache memory |
US6246109B1 (en) * | 1999-08-05 | 2001-06-12 | Ming-Tung Shen | Semiconductor device and method for fabricating the same |
US6710454B1 (en) * | 2000-02-16 | 2004-03-23 | Micron Technology, Inc. | Adhesive layer for an electronic apparatus having multiple semiconductor devices |
JP2001308220A (ja) | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Nec Corp | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
US6812048B1 (en) * | 2000-07-31 | 2004-11-02 | Eaglestone Partners I, Llc | Method for manufacturing a wafer-interposer assembly |
US6686657B1 (en) * | 2000-11-07 | 2004-02-03 | Eaglestone Partners I, Llc | Interposer for improved handling of semiconductor wafers and method of use of same |
US6529022B2 (en) * | 2000-12-15 | 2003-03-04 | Eaglestone Pareners I, Llc | Wafer testing interposer for a conventional package |
US6524885B2 (en) * | 2000-12-15 | 2003-02-25 | Eaglestone Partners I, Llc | Method, apparatus and system for building an interposer onto a semiconductor wafer using laser techniques |
US20020076854A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-20 | Pierce John L. | System, method and apparatus for constructing a semiconductor wafer-interposer using B-Stage laminates |
JP3693056B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2005-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、電子装置及びその製造方法並びに電子機器 |
DE102011080929B4 (de) * | 2011-08-12 | 2014-07-17 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung eines Verbundes und eines Leistungshalbleitermoduls |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4918511A (en) * | 1985-02-01 | 1990-04-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Thermal expansion compensated metal lead frame for integrated circuit package |
CA2034702A1 (en) * | 1990-01-23 | 1991-07-24 | Masanori Nishiguchi | Method for packaging semiconductor device |
US5148265A (en) * | 1990-09-24 | 1992-09-15 | Ist Associates, Inc. | Semiconductor chip assemblies with fan-in leads |
KR970011620B1 (ko) * | 1991-05-23 | 1997-07-12 | 모토로라 인코포레이티드 | 집적회로 칩 캐리어 |
US5258648A (en) * | 1991-06-27 | 1993-11-02 | Motorola, Inc. | Composite flip chip semiconductor device with an interposer having test contacts formed along its periphery |
US5703405A (en) * | 1993-03-15 | 1997-12-30 | Motorola, Inc. | Integrated circuit chip formed from processing two opposing surfaces of a wafer |
US5510758A (en) * | 1993-04-07 | 1996-04-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multilayer microstrip wiring board with a semiconductor device mounted thereon via bumps |
JPH07147347A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集積回路装置 |
KR100194130B1 (ko) * | 1994-03-30 | 1999-06-15 | 니시무로 타이죠 | 반도체 패키지 |
US5659952A (en) * | 1994-09-20 | 1997-08-26 | Tessera, Inc. | Method of fabricating compliant interface for semiconductor chip |
US5616958A (en) * | 1995-01-25 | 1997-04-01 | International Business Machines Corporation | Electronic package |
JP3176542B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2001-06-18 | シャープ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP3248149B2 (ja) * | 1995-11-21 | 2002-01-21 | シャープ株式会社 | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 |
-
1997
- 1997-02-10 JP JP02693197A patent/JP3593833B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-18 US US08/912,371 patent/US6013944A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-27 KR KR1019970041379A patent/KR100250562B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-09-04 TW TW086112749A patent/TW345712B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11312767A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-11-09 | Motorola Inc | 集積回路相互接続方法および装置 |
JP2003510835A (ja) * | 1999-08-19 | 2003-03-18 | マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド | 機械的に予備形成された電導性リードを提供するための装置および方法 |
US7036216B2 (en) | 2000-03-23 | 2006-05-02 | Infineon Technologies Ag | Method and apparatus for connecting at least one chip to an external wiring configuration |
US6552426B2 (en) | 2000-05-10 | 2003-04-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100250562B1 (ko) | 2000-04-01 |
KR19980069903A (ko) | 1998-10-26 |
TW345712B (en) | 1998-11-21 |
US6013944A (en) | 2000-01-11 |
JP3593833B2 (ja) | 2004-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100368698B1 (ko) | 반도체패키지와,그것을이용한반도체장치및그제조방법 | |
KR100427925B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP3481444B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6734557B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3593833B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6201707B1 (en) | Wiring substrate used for a resin-sealing type semiconductor device and a resin-sealing type semiconductor device structure using such a wiring substrate | |
JP3679199B2 (ja) | 半導体パッケージ装置 | |
JP2001127186A (ja) | ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法と半導体装置 | |
KR100194747B1 (ko) | 반도체장치 | |
KR20000011282A (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
JP2000277649A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7960214B2 (en) | Chip package | |
JPH11163024A (ja) | 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法 | |
JP4035949B2 (ja) | 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法 | |
JP2003023133A (ja) | リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置ならびにその製造方法 | |
JP3394479B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2004087936A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びに電子機器 | |
JP2003133366A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6291893B1 (en) | Power semiconductor device for “flip-chip” connections | |
JP3824545B2 (ja) | 配線基板、それを用いた半導体装置、それらの製造方法 | |
JP2001035886A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001230345A (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びにその製造に用いられるリードフレーム | |
JPH09148482A (ja) | 半導体装置 | |
JP3912888B2 (ja) | パッケージ型半導体装置 | |
JP2970595B2 (ja) | Bga型半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |