JPH10138179A - 被加工物の加工及び(あるいは)組み立てのための装置 - Google Patents
被加工物の加工及び(あるいは)組み立てのための装置Info
- Publication number
- JPH10138179A JPH10138179A JP9155199A JP15519997A JPH10138179A JP H10138179 A JPH10138179 A JP H10138179A JP 9155199 A JP9155199 A JP 9155199A JP 15519997 A JP15519997 A JP 15519997A JP H10138179 A JPH10138179 A JP H10138179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- plane
- movement
- connecting links
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/25—Movable or adjustable work or tool supports
- B23Q1/44—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
- B23Q1/48—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/25—Movable or adjustable work or tool supports
- B23Q1/44—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
- B23Q1/50—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
- B23Q1/54—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
- B23Q1/5468—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair
- B23Q1/5481—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair followed parallelly by a single rotating pair
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/91—Machine frame
- Y10T408/93—Machine frame including pivotally mounted tool-carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/306664—Milling including means to infeed rotary cutter toward work
- Y10T409/307672—Angularly adjustable cutter head
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/30784—Milling including means to adustably position cutter
- Y10T409/307952—Linear adjustment
- Y10T409/308232—Linear adjustment and angular adjustment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/30784—Milling including means to adustably position cutter
- Y10T409/308512—Compound angular adjustment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/309576—Machine frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、簡単な構造的な構成をもち、且つ
わずかな質量を運動させさえすればよいように形成され
るように、初めに述べた種類の装置を構成することを課
題とする。 【解決手段】 直線駆動部によって位置調節可能な支持
体を備える、被加工物の加工及び(あるいは)組み立て
のための装置において、当該支持体(14)が連結機構
(2)と結合しており、当該連結機構が少なくとも二つ
の連結リンク(7、8)を有し、当該連結リンクが互い
に枢着結合しており、当該連結リンクが前記支持体(1
4)の平坦な運動を可能にし且つ当該運動平面を横切る
方向の自由度の禁止を可能にする。
わずかな質量を運動させさえすればよいように形成され
るように、初めに述べた種類の装置を構成することを課
題とする。 【解決手段】 直線駆動部によって位置調節可能な支持
体を備える、被加工物の加工及び(あるいは)組み立て
のための装置において、当該支持体(14)が連結機構
(2)と結合しており、当該連結機構が少なくとも二つ
の連結リンク(7、8)を有し、当該連結リンクが互い
に枢着結合しており、当該連結リンクが前記支持体(1
4)の平坦な運動を可能にし且つ当該運動平面を横切る
方向の自由度の禁止を可能にする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直線駆動部によっ
て位置調節可能な支持体を備える、被加工物の加工及び
(あるいは)組み立てのための装置に関する。
て位置調節可能な支持体を備える、被加工物の加工及び
(あるいは)組み立てのための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一つのスタンドと異なる二つのキャリッ
ジとを有する装置が知られている。これらの二つのキャ
リッジは互いに垂直な方向に移動可能である。これらの
キャリッジのうちの一つは、y方向(例えば鉛直方向)
に移動可能に前記スタンドに装着されている。このキャ
リッジが、工具のための駆動スピンドルを担持する。前
記スタンド自体は、もう一方のキャリッジに、(例えば
水平面内の)z方向に移動可能に取り付けられている。
当該スタンドがこのキャリッジ上を移動する際には、当
該スタンドに装着されている前者のキャリッジも一緒に
z方向に移動させられる結果となる。後者のキャリッジ
のほうは、機械ベッド上で(例えば水平面内の)x方向
において走行可能である。そのような装置は、構造的に
複雑な構成となる。特に、相当大きな質量(erhebliche
Massen)が、被加工物の加工の際に運動させられねばな
らない。なぜならば、例えば機械ベッド上での後者のキ
ャリッジの移動の際には、それに取り付けられているス
タンド及び前者のキャリッジの移動をも伴うからであ
る。
ジとを有する装置が知られている。これらの二つのキャ
リッジは互いに垂直な方向に移動可能である。これらの
キャリッジのうちの一つは、y方向(例えば鉛直方向)
に移動可能に前記スタンドに装着されている。このキャ
リッジが、工具のための駆動スピンドルを担持する。前
記スタンド自体は、もう一方のキャリッジに、(例えば
水平面内の)z方向に移動可能に取り付けられている。
当該スタンドがこのキャリッジ上を移動する際には、当
該スタンドに装着されている前者のキャリッジも一緒に
z方向に移動させられる結果となる。後者のキャリッジ
のほうは、機械ベッド上で(例えば水平面内の)x方向
において走行可能である。そのような装置は、構造的に
複雑な構成となる。特に、相当大きな質量(erhebliche
Massen)が、被加工物の加工の際に運動させられねばな
らない。なぜならば、例えば機械ベッド上での後者のキ
ャリッジの移動の際には、それに取り付けられているス
タンド及び前者のキャリッジの移動をも伴うからであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡単な構造
的な構成をもち、且つわずかな質量を運動させさえすれ
ばよい(すなわち、支持体を所望の位置へ移動させる際
に生じる質量の移動が小さくてすむ)ように形成される
ように、初めに述べた種類の装置を構成することを課題
とする。
的な構成をもち、且つわずかな質量を運動させさえすれ
ばよい(すなわち、支持体を所望の位置へ移動させる際
に生じる質量の移動が小さくてすむ)ように形成される
ように、初めに述べた種類の装置を構成することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、初めに述べ
た種類の装置の場合に、本発明により、支持体が連結機
構と結合しており、当該連結機構が少なくとも二つの連
結リンクを有し、当該連結リンクが互いに枢着結合して
おり、当該連結リンクが前記支持体の平坦な運動を可能
にし且つ当該運動平面を横切る方向の自由度の禁止を可
能にすることによって解決される。
た種類の装置の場合に、本発明により、支持体が連結機
構と結合しており、当該連結機構が少なくとも二つの連
結リンクを有し、当該連結リンクが互いに枢着結合して
おり、当該連結リンクが前記支持体の平坦な運動を可能
にし且つ当該運動平面を横切る方向の自由度の禁止を可
能にすることによって解決される。
【0005】工具を担持可能である支持体(当該支持体
が被加工物を担持してもよい)は、二つの連結リンク
(連結部材)を備える連結機構(リンク装置、カップラ
ー・メカニズム、Koppelgetriebe)を用いて一つの平面
内で運動させられる。当該連結機構は、わずかな質量し
かもたない高度に動的な(hochdynamisch)装置になる。
その結果、当該支持体は、所望の位置へすばやく位置を
変えられ得る。前記連結リンクの質量がわずかであるこ
とのゆえに、パワーの強い原動機が必要ない。前記連結
機構は、前記支持体の平坦な運動(すなわち、平面内で
の運動)を可能にし、且つ当該運動平面に対してノーマ
ル(垂直)には自由度を禁止(遮断)する。したがっ
て、この装置を基礎とする運動学的なスキーム(図式、
Schema)は、二つの自由度をもつ平面的な運動に基づ
く。それは、付加的な軸を使って二つよりも多くの軸に
拡張されてもよい。
が被加工物を担持してもよい)は、二つの連結リンク
(連結部材)を備える連結機構(リンク装置、カップラ
ー・メカニズム、Koppelgetriebe)を用いて一つの平面
内で運動させられる。当該連結機構は、わずかな質量し
かもたない高度に動的な(hochdynamisch)装置になる。
その結果、当該支持体は、所望の位置へすばやく位置を
変えられ得る。前記連結リンクの質量がわずかであるこ
とのゆえに、パワーの強い原動機が必要ない。前記連結
機構は、前記支持体の平坦な運動(すなわち、平面内で
の運動)を可能にし、且つ当該運動平面に対してノーマ
ル(垂直)には自由度を禁止(遮断)する。したがっ
て、この装置を基礎とする運動学的なスキーム(図式、
Schema)は、二つの自由度をもつ平面的な運動に基づ
く。それは、付加的な軸を使って二つよりも多くの軸に
拡張されてもよい。
【0006】本発明の別の構成は、別の請求項、詳細な
説明、及び図面からわかる。
説明、及び図面からわかる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を、図面に示されたいくつ
かの実施の形態をもとにして詳細に説明する。 当該装
置は、被加工物(加工材料)の加工のために、及び(あ
るいは)組み立てのために用いられる。図1は、支持枠
1を有する装置の図である。当該支持枠は、連結機構2
を備えている。当該連結機構によって、支持体が一つの
平面内で運動させられ得る。当該支持体は、工具を担持
可能である。しかし被加工物を担持してもよい。以下の
実施形態では、当該支持体が工具を有することを出発点
とする。
かの実施の形態をもとにして詳細に説明する。 当該装
置は、被加工物(加工材料)の加工のために、及び(あ
るいは)組み立てのために用いられる。図1は、支持枠
1を有する装置の図である。当該支持枠は、連結機構2
を備えている。当該連結機構によって、支持体が一つの
平面内で運動させられ得る。当該支持体は、工具を担持
可能である。しかし被加工物を担持してもよい。以下の
実施形態では、当該支持体が工具を有することを出発点
とする。
【0008】当該支持体の前方には、z方向に延在する
直線状ガイド部(直進機構)4を有する被加工物用テー
ブル(ワークテーブル)3がある。当該直線状ガイド部
に沿って、キャリッジ5がz方向に走行可能である。当
該キャリッジ5上には固定プレート(クランピング・プ
レート、Spannplatte)6がある。当該固定プレートに
は、加工すべき被加工物が公知の方法でグリップ固定(a
ufspannen)され得る。当該キャリッジ5によって、被加
工物が加工のためにz方向に移動させられ得る。
直線状ガイド部(直進機構)4を有する被加工物用テー
ブル(ワークテーブル)3がある。当該直線状ガイド部
に沿って、キャリッジ5がz方向に走行可能である。当
該キャリッジ5上には固定プレート(クランピング・プ
レート、Spannplatte)6がある。当該固定プレートに
は、加工すべき被加工物が公知の方法でグリップ固定(a
ufspannen)され得る。当該キャリッジ5によって、被加
工物が加工のためにz方向に移動させられ得る。
【0009】連結機構2は、互いに枢着結合させられた
二つの連結リンク7及び8をもつ。当該連結リンクは、
それらの互いの方へ向いている縁部で、z方向に位置す
る軸9によって回動可能に互いと連結させられている。
当該連結リンク7は、反対側に位置する縁部で、同様に
z方向に位置する軸10を介して支持枠1に枢着されて
(関節連結されて)装着されている。
二つの連結リンク7及び8をもつ。当該連結リンクは、
それらの互いの方へ向いている縁部で、z方向に位置す
る軸9によって回動可能に互いと連結させられている。
当該連結リンク7は、反対側に位置する縁部で、同様に
z方向に位置する軸10を介して支持枠1に枢着されて
(関節連結されて)装着されている。
【0010】前記連結リンク8は、回動軸9と反対の側
のその縁部に、当該回動軸に平行に延在する別の軸11
を有する。当該軸11には、二つの直線アクチュエータ
ー(Linearaktoren)12及び13が一方の端部によって
枢着されている。当該直線アクチュエーター12、13
の別の端部は、支持枠1に回動可能に装着されている。
図示された実施形態では、両方の直線アクチュエーター
12、13は、x−y平面内に位置する。この平面内で
は、当該直線アクチュエーター12、13は、後に述べ
るように回動させられ得る。
のその縁部に、当該回動軸に平行に延在する別の軸11
を有する。当該軸11には、二つの直線アクチュエータ
ー(Linearaktoren)12及び13が一方の端部によって
枢着されている。当該直線アクチュエーター12、13
の別の端部は、支持枠1に回動可能に装着されている。
図示された実施形態では、両方の直線アクチュエーター
12、13は、x−y平面内に位置する。この平面内で
は、当該直線アクチュエーター12、13は、後に述べ
るように回動させられ得る。
【0011】前記連結リンク7、8は、それらが互いに
対して回動軸9及び10のまわりでだけ回動させられ得
るように形成されている。その平面に対して横向きの、
前記連結リンクの曲げ(たわみ)は可能でない。したが
って、前記連結機構2は、工具のための支持体14の平
面的な運動を可能にし、またそれぞれの連結リンク7、
8の、前記平面にノーマルな方向についての自由度を禁
止する。連結リンク8は、支持体14と固定結合させら
れている(すなわち、相対的に動かないように結合させ
られている)。
対して回動軸9及び10のまわりでだけ回動させられ得
るように形成されている。その平面に対して横向きの、
前記連結リンクの曲げ(たわみ)は可能でない。したが
って、前記連結機構2は、工具のための支持体14の平
面的な運動を可能にし、またそれぞれの連結リンク7、
8の、前記平面にノーマルな方向についての自由度を禁
止する。連結リンク8は、支持体14と固定結合させら
れている(すなわち、相対的に動かないように結合させ
られている)。
【0012】図1に示された実施形態では、前記支持体
14には、担持要素14’が枢着されている。当該担持
要素は、軸11に対して垂直にx方向に位置する軸心の
まわりで回動させられ得る、また、z軸のまわりで回転
させられ得る。この担持要素14’が工具を担持する。
簡単な実施形態の場合には、工具は支持体14に直接保
持されている。
14には、担持要素14’が枢着されている。当該担持
要素は、軸11に対して垂直にx方向に位置する軸心の
まわりで回動させられ得る、また、z軸のまわりで回転
させられ得る。この担持要素14’が工具を担持する。
簡単な実施形態の場合には、工具は支持体14に直接保
持されている。
【0013】前記運動平面に対して垂直に連結リンク
7、8の所望の剛性を達成するためには、それらは、例
えば、中空体としてあるいはプレート形状に形成されて
いるとよい。連結リンク7、8を、例えば、対応する軸
9〜11を連結する二つの棒体によって形成してもよ
い。その際、当該棒体は、それぞれ少なくとも一つの横
ばり(クロス・ストラット、Querstrebe)によって互い
に連結させられている。
7、8の所望の剛性を達成するためには、それらは、例
えば、中空体としてあるいはプレート形状に形成されて
いるとよい。連結リンク7、8を、例えば、対応する軸
9〜11を連結する二つの棒体によって形成してもよ
い。その際、当該棒体は、それぞれ少なくとも一つの横
ばり(クロス・ストラット、Querstrebe)によって互い
に連結させられている。
【0014】直線アクチュエーター12、13は、例え
ばシリンダー・ピストン・ユニットである。当該シリン
ダーは、図示された実施形態では支持枠1に枢着されて
いる。一方、当該ピストンは、その自由端によって軸1
1に枢着されている。両方の直線アクチュエーター1
2、13は、支持枠1でのそれらの枢着点に関して互い
に収斂するように位置し(すなわち、それらの枢着点か
ら互いに近づく方向に延び)、且つそれらのピストン棒
は、軸11の一方の端部に係合する。当該ピストン棒を
引っ込めること及び繰り出すことによって、連結リンク
7、8が所望の程度にそれぞれの軸9または10のまわ
りで回動させられる。それによって、連結リンク8と固
定結合された支持体14が所望の位置へ運ばれる。
ばシリンダー・ピストン・ユニットである。当該シリン
ダーは、図示された実施形態では支持枠1に枢着されて
いる。一方、当該ピストンは、その自由端によって軸1
1に枢着されている。両方の直線アクチュエーター1
2、13は、支持枠1でのそれらの枢着点に関して互い
に収斂するように位置し(すなわち、それらの枢着点か
ら互いに近づく方向に延び)、且つそれらのピストン棒
は、軸11の一方の端部に係合する。当該ピストン棒を
引っ込めること及び繰り出すことによって、連結リンク
7、8が所望の程度にそれぞれの軸9または10のまわ
りで回動させられる。それによって、連結リンク8と固
定結合された支持体14が所望の位置へ運ばれる。
【0015】図3は、連結機構2aが、図1に係る二つ
の連結機構が互いに対して鏡像対称に配置されることに
よって形成されている場合の実施形態の図である。それ
に応じて、当該連結機構2aは、上述されたように軸9
及び10のまわりで互いに対して並びに支持枠1に対し
て回動させられ得る連結リンク7及び8を有する。当該
連結リンク8は、図1に示す実施形態とは対照的に、支
持体14と枢着結合されており、当該支持体には連結リ
ンク15が動かないように固定されている。連結リンク
15は、連結リンク8と同様に形成されていることが有
利であり、且つ、z方向に位置する軸16を介して回動
可能に連結リンク17と連結させられている。連結リン
ク17は、回動軸16と反対側のその縁部で、支持枠1
と枢着結合させられている。この連結リンク17は、同
様にz方向に位置する軸18のまわりで支持枠1に対し
て回動させられ得る。
の連結機構が互いに対して鏡像対称に配置されることに
よって形成されている場合の実施形態の図である。それ
に応じて、当該連結機構2aは、上述されたように軸9
及び10のまわりで互いに対して並びに支持枠1に対し
て回動させられ得る連結リンク7及び8を有する。当該
連結リンク8は、図1に示す実施形態とは対照的に、支
持体14と枢着結合されており、当該支持体には連結リ
ンク15が動かないように固定されている。連結リンク
15は、連結リンク8と同様に形成されていることが有
利であり、且つ、z方向に位置する軸16を介して回動
可能に連結リンク17と連結させられている。連結リン
ク17は、回動軸16と反対側のその縁部で、支持枠1
と枢着結合させられている。この連結リンク17は、同
様にz方向に位置する軸18のまわりで支持枠1に対し
て回動させられ得る。
【0016】連結機構2aは、M字の形状をもち、五つ
の連結要素からなる。当該五つの連結要素は、連結リン
ク7、8、15、17及び支持枠1によって構成され
る。両方の直線アクチュエーター12、13は、前の実
施形態の場合と同様に構成されており、一方の端部によ
って支持枠1に枢着されており且つもう一方の端部によ
って支持体14に枢着されている。当該直線アクチュエ
ーター12、13の操作によって、当該支持体14が上
述のようにしてx−y平面内で所望の位置へ調節され
る。その際、連結リンク7、8は、互いに対して並びに
支持枠1及び支持体14に対して回動する。連結リンク
17は、この位置調節の際に、軸18のまわりで支持枠
1に対して回動させられ、且つ軸16のまわりで連結リ
ンク15に対して回動させられる。連結リンク15が支
持体14と固定結合されているので、この連結リンク1
5と支持体14との間の相対運動は起こらない。前の実
施形態の場合のように、直線アクチュエーター12、1
3は、必要な程度に前記支持枠に対して、z方向に位置
する軸のまわりで回動する。支持体14の所望の位置に
応じて、両方の直線アクチュエーター12、13の少な
くとも一方が繰り出される。両方の直線アクチュエータ
ー12、13の調整運動を相応に調和させることによっ
て、このようにして支持体14が厳密に且つ簡単にx−
y平面内で必要な位置へ調節され得る。
の連結要素からなる。当該五つの連結要素は、連結リン
ク7、8、15、17及び支持枠1によって構成され
る。両方の直線アクチュエーター12、13は、前の実
施形態の場合と同様に構成されており、一方の端部によ
って支持枠1に枢着されており且つもう一方の端部によ
って支持体14に枢着されている。当該直線アクチュエ
ーター12、13の操作によって、当該支持体14が上
述のようにしてx−y平面内で所望の位置へ調節され
る。その際、連結リンク7、8は、互いに対して並びに
支持枠1及び支持体14に対して回動する。連結リンク
17は、この位置調節の際に、軸18のまわりで支持枠
1に対して回動させられ、且つ軸16のまわりで連結リ
ンク15に対して回動させられる。連結リンク15が支
持体14と固定結合されているので、この連結リンク1
5と支持体14との間の相対運動は起こらない。前の実
施形態の場合のように、直線アクチュエーター12、1
3は、必要な程度に前記支持枠に対して、z方向に位置
する軸のまわりで回動する。支持体14の所望の位置に
応じて、両方の直線アクチュエーター12、13の少な
くとも一方が繰り出される。両方の直線アクチュエータ
ー12、13の調整運動を相応に調和させることによっ
て、このようにして支持体14が厳密に且つ簡単にx−
y平面内で必要な位置へ調節され得る。
【0017】直線アクチュエーター12、13は、上述
の実施形態の場合のように、x−y平面内に位置する必
要はなく、空間的(立体的)に配置されていてもよい。
すなわち、x−y平面に対して角度をもって位置してい
てもよい。
の実施形態の場合のように、x−y平面内に位置する必
要はなく、空間的(立体的)に配置されていてもよい。
すなわち、x−y平面に対して角度をもって位置してい
てもよい。
【0018】前記連結機構2aの二重の構造に基づい
て、当該機構内で対称な剛性分布(Steifigkeitsverteil
ung)が生じる。連結リンク7、8、15、17が、図3
に示されているように互いに対して鏡像対称に配置され
ているならば、対称な剛性分布が生じる。
て、当該機構内で対称な剛性分布(Steifigkeitsverteil
ung)が生じる。連結リンク7、8、15、17が、図3
に示されているように互いに対して鏡像対称に配置され
ているならば、対称な剛性分布が生じる。
【0019】図2aから図2dは、支持体14の種々の
ポジションを示している。図2aは、x−y平面におけ
る作業空間を示している。その中で、支持体14が連結
機構2aを用いて位置調節され得る。
ポジションを示している。図2aは、x−y平面におけ
る作業空間を示している。その中で、支持体14が連結
機構2aを用いて位置調節され得る。
【0020】図2cは、図3に対応する支持体14の位
置を示す図である。連結リンク7、8、15、17はM
字形状を占める。両方の直線駆動部12、13は、支持
体14でのそれらの枢着箇所から下方へ向かって拡散す
る(拡がる)。支持体14は、この位置で、当該装置の
作業空間19(図2a)の中心にある。支持体14の対
応するポジションは“3”として示されている。
置を示す図である。連結リンク7、8、15、17はM
字形状を占める。両方の直線駆動部12、13は、支持
体14でのそれらの枢着箇所から下方へ向かって拡散す
る(拡がる)。支持体14は、この位置で、当該装置の
作業空間19(図2a)の中心にある。支持体14の対
応するポジションは“3”として示されている。
【0021】図2bは、例示的に、支持体14がポジシ
ョン1にあるときの連結機構2aの個々のリンクの位置
を示す。このためには、支持体14をこのポジション1
へ位置調節するために直線駆動部(直線駆動装置)13
が繰り出されねばならない。連結リンク7、8は、この
位置調節運動の際に、z方向に位置する互いに平行な軸
9及び10のまわりで互いに対してまたは支持枠1に対
して回動させられる。連結リンク15は、支持体14と
固定結合されているので、支持体14のこの位置調節の
際に、支持体14と連結リンク15との間の相対運動が
起こらない。連結リンク17は、この位置調節の際に軸
16及び18のまわりで連結リンク15並びに支持枠1
に対して回動させられる。
ョン1にあるときの連結機構2aの個々のリンクの位置
を示す。このためには、支持体14をこのポジション1
へ位置調節するために直線駆動部(直線駆動装置)13
が繰り出されねばならない。連結リンク7、8は、この
位置調節運動の際に、z方向に位置する互いに平行な軸
9及び10のまわりで互いに対してまたは支持枠1に対
して回動させられる。連結リンク15は、支持体14と
固定結合されているので、支持体14のこの位置調節の
際に、支持体14と連結リンク15との間の相対運動が
起こらない。連結リンク17は、この位置調節の際に軸
16及び18のまわりで連結リンク15並びに支持枠1
に対して回動させられる。
【0022】図2dは、例示的に、支持体14がポジシ
ョン5へ位置調節された状態の場合の図である。この場
合には、直線アクチュエーター13が引っ込められてお
り、その結果、支持体14がx−y平面内の対応するポ
ジション5へ位置を変えられる。連結リンク7、8は、
互いに対して必要な回動運動を行う。この場合もまた、
支持体14と連結リンク15との間には相対運動が起こ
らない。なぜならば、当該両方の要素が互いに固定結合
されているからである。
ョン5へ位置調節された状態の場合の図である。この場
合には、直線アクチュエーター13が引っ込められてお
り、その結果、支持体14がx−y平面内の対応するポ
ジション5へ位置を変えられる。連結リンク7、8は、
互いに対して必要な回動運動を行う。この場合もまた、
支持体14と連結リンク15との間には相対運動が起こ
らない。なぜならば、当該両方の要素が互いに固定結合
されているからである。
【0023】支持体14の位置調節の際には、必要なら
ば、直線アクチュエーター12、13は、z方向に位置
する軸のまわりで必要な程度に支持枠1に対して並びに
支持体14に対して回動することが可能である。
ば、直線アクチュエーター12、13は、z方向に位置
する軸のまわりで必要な程度に支持枠1に対して並びに
支持体14に対して回動することが可能である。
【0024】このようにして、支持体14は、図2aに
示された作業空間の内部であらゆる所望の位置へ移動さ
せられ得る。連結リンク15と支持体14との間の固定
した結合の結果として、当該支持体がx方向あるいはy
方向における運動によって、z軸のまわりでの運動学的
に決められた回転運動を得る。回転運動を許しさえすれ
ばよい、従って一つの自由度を許しさえすればよいその
他のジョイント点における連結リンク7、8、15、1
7の軸方向の及び半径方向の軸受け構造は、ピボット軸
受(Drehlager)によって実現され得る。このピボット軸
受は、あらゆる適当な構成をもち得る。
示された作業空間の内部であらゆる所望の位置へ移動さ
せられ得る。連結リンク15と支持体14との間の固定
した結合の結果として、当該支持体がx方向あるいはy
方向における運動によって、z軸のまわりでの運動学的
に決められた回転運動を得る。回転運動を許しさえすれ
ばよい、従って一つの自由度を許しさえすればよいその
他のジョイント点における連結リンク7、8、15、1
7の軸方向の及び半径方向の軸受け構造は、ピボット軸
受(Drehlager)によって実現され得る。このピボット軸
受は、あらゆる適当な構成をもち得る。
【0025】図1及び図3に示す実施形態の場合には支
持体14がz方向に位置調節可能でないので、被加工物
がキャリッジ5を用いてz方向に支持枠1に対して相対
的に移動させられる。x−y平面内で支持体14が上述
のように無段階に位置調節可能であることに基づいて、
対応する工具が被加工物のあらゆる所望の位置に近づけ
られ得る。
持体14がz方向に位置調節可能でないので、被加工物
がキャリッジ5を用いてz方向に支持枠1に対して相対
的に移動させられる。x−y平面内で支持体14が上述
のように無段階に位置調節可能であることに基づいて、
対応する工具が被加工物のあらゆる所望の位置に近づけ
られ得る。
【0026】支持体14の現在ポジションを決定するた
めには、直線アクチュエーター12、13がデカルト座
標に配置されていないゆえに(すなわち、当該直線アク
チュエーターの調節運動がデカルト座標でなくこの場合
は極座標で記述されるので)、座標変換が必要である。
当該座標変換は、直線アクチュエーター12、13の調
節運動とその結果生じる支持体14のポジションとの間
の結びつきを作り出す(すなわち、それらを関係づけ
る)。図3に対応する五つの部分からなる連結機構をも
つ装置が構成されると、一つの連結リンクによる直線ア
クチュエーター12、13と支持体14との間の運動が
ダブルエキセントリック機構(二重偏心円機構、Doppel
exzenter)に由来し得る。支持体14と固定結合させら
れた連結リンク15が、別の連結リンク17及び支持体
14と関連して、ダブルエキセントリックを描く(すな
わち、支持体14と固定されて結合されている連結リン
ク15が、当該図の左側の連結装置15、16、17、
18全体及び支持体14と関連してダブルエキセントリ
ックを描くことに由来して、当該連結リンク15によ
り、直線アクチュエーター12、13と支持体14との
間の運動が生じる)。座標変換によって、x−y座標に
おける支持体14の目標ポジションが設定され得る。支
持体14と連結リンク15との間の固定した結合のゆえ
に、周知の、それゆえに詳細に記述されないそのような
座標変換によって、支持体14の運動学的に決められた
必要な回転運動が算定され得る。両方の直線アクチュエ
ーター12、13の、支持体14での周知の位置固定式
の枢着点、及び支持枠1または台座1でのジョイント点
と関連して、直線アクチュエーター12、13の、結果
として生じる長さが算定され得る。それらは、算定され
た脚部長に繰り出され、それによって、x−y平面にお
ける支持体14の所望の位置が達成される。図4は、例
示的に、直線アクチュエーター12、13に関して二つ
のリニアダイレクトドライブ(直線状直接駆動装置)を
示す図である。そのようなリニアダイレクトドライブは
周知であり、それゆえ詳細には説明しない。リニアダイ
レクトドライブ12、13は、それぞれ一つのケーシン
グ19、20をもつ。当該ケーシングは、それぞれ回動
可能に(この図には示されていない)支持枠に装着され
ている。リニアダイレクトドライブ12、13の操作の
際には、必要であれば、ケーシング19、20が、z方
向に位置する軸21、22のまわりで回動させられてよ
い。したがって、リニアダイレクトドライブ12、13
のケーシング19、20は、支持枠1に対して回動運動
だけを行い得る。ケーシング19、20内には、周知の
ように、レール状のスライド部23及び24が移動可能
に装着されている。両方のスライド部23、24は、支
持体14に枢着されており、且つ当該支持体から拡散す
るように延びている。この場合もまた、両方のリニアダ
イレクトドライブ12、13は、共通のx−y平面内に
配置されている。しかし、それらは、前の実施形態をも
とにして説明したように、空間的に、すなわちx−y平
面に対して角度をもって配置されていてもよい。スライ
ド部23、24を付属するケーシング19、20に相対
的に移動させることによって、支持体14が上述のよう
にx−y平面内で所望のポジションへ位置を変えられ
る。
めには、直線アクチュエーター12、13がデカルト座
標に配置されていないゆえに(すなわち、当該直線アク
チュエーターの調節運動がデカルト座標でなくこの場合
は極座標で記述されるので)、座標変換が必要である。
当該座標変換は、直線アクチュエーター12、13の調
節運動とその結果生じる支持体14のポジションとの間
の結びつきを作り出す(すなわち、それらを関係づけ
る)。図3に対応する五つの部分からなる連結機構をも
つ装置が構成されると、一つの連結リンクによる直線ア
クチュエーター12、13と支持体14との間の運動が
ダブルエキセントリック機構(二重偏心円機構、Doppel
exzenter)に由来し得る。支持体14と固定結合させら
れた連結リンク15が、別の連結リンク17及び支持体
14と関連して、ダブルエキセントリックを描く(すな
わち、支持体14と固定されて結合されている連結リン
ク15が、当該図の左側の連結装置15、16、17、
18全体及び支持体14と関連してダブルエキセントリ
ックを描くことに由来して、当該連結リンク15によ
り、直線アクチュエーター12、13と支持体14との
間の運動が生じる)。座標変換によって、x−y座標に
おける支持体14の目標ポジションが設定され得る。支
持体14と連結リンク15との間の固定した結合のゆえ
に、周知の、それゆえに詳細に記述されないそのような
座標変換によって、支持体14の運動学的に決められた
必要な回転運動が算定され得る。両方の直線アクチュエ
ーター12、13の、支持体14での周知の位置固定式
の枢着点、及び支持枠1または台座1でのジョイント点
と関連して、直線アクチュエーター12、13の、結果
として生じる長さが算定され得る。それらは、算定され
た脚部長に繰り出され、それによって、x−y平面にお
ける支持体14の所望の位置が達成される。図4は、例
示的に、直線アクチュエーター12、13に関して二つ
のリニアダイレクトドライブ(直線状直接駆動装置)を
示す図である。そのようなリニアダイレクトドライブは
周知であり、それゆえ詳細には説明しない。リニアダイ
レクトドライブ12、13は、それぞれ一つのケーシン
グ19、20をもつ。当該ケーシングは、それぞれ回動
可能に(この図には示されていない)支持枠に装着され
ている。リニアダイレクトドライブ12、13の操作の
際には、必要であれば、ケーシング19、20が、z方
向に位置する軸21、22のまわりで回動させられてよ
い。したがって、リニアダイレクトドライブ12、13
のケーシング19、20は、支持枠1に対して回動運動
だけを行い得る。ケーシング19、20内には、周知の
ように、レール状のスライド部23及び24が移動可能
に装着されている。両方のスライド部23、24は、支
持体14に枢着されており、且つ当該支持体から拡散す
るように延びている。この場合もまた、両方のリニアダ
イレクトドライブ12、13は、共通のx−y平面内に
配置されている。しかし、それらは、前の実施形態をも
とにして説明したように、空間的に、すなわちx−y平
面に対して角度をもって配置されていてもよい。スライ
ド部23、24を付属するケーシング19、20に相対
的に移動させることによって、支持体14が上述のよう
にx−y平面内で所望のポジションへ位置を変えられ
る。
【0027】他方また、連結機構2bの連結リンク15
は、支持体14と固定結合させられており、且つ回動軸
16を介して連結リンク17と枢着結合させられてい
る。他方また、連結リンク17は、軸18を介して支持
枠1にあるいは対応する台座に回動可能に装着されてい
る。両方の連結リンク7、8は、回動軸9を介して互い
と枢着結合させられている。前の実施形態をもとにして
述べたように、連結リンク8は、支持体14と枢着結合
させられている。連結リンク7は、軸10を介して支持
枠1あるいは台座と枢着結合させられている。いくつか
の軸が、互いに平行に位置し、且つz方向に延在してい
る。
は、支持体14と固定結合させられており、且つ回動軸
16を介して連結リンク17と枢着結合させられてい
る。他方また、連結リンク17は、軸18を介して支持
枠1にあるいは対応する台座に回動可能に装着されてい
る。両方の連結リンク7、8は、回動軸9を介して互い
と枢着結合させられている。前の実施形態をもとにして
述べたように、連結リンク8は、支持体14と枢着結合
させられている。連結リンク7は、軸10を介して支持
枠1あるいは台座と枢着結合させられている。いくつか
の軸が、互いに平行に位置し、且つz方向に延在してい
る。
【0028】回動軸18には連結アーム25の一つの端
部が回動可能に装着されている。当該連結アームの別の
端部は、軸21のまわりで回動可能にケーシング19と
連結させられている。リニアダイレクトドライブ13の
別のケーシング20もまた、連結アーム26によって連
結リンク7と枢着結合させられている。連結アーム26
の両方の回動軸は、軸22及び10によって形成され
る。
部が回動可能に装着されている。当該連結アームの別の
端部は、軸21のまわりで回動可能にケーシング19と
連結させられている。リニアダイレクトドライブ13の
別のケーシング20もまた、連結アーム26によって連
結リンク7と枢着結合させられている。連結アーム26
の両方の回動軸は、軸22及び10によって形成され
る。
【0029】図3に示す実施形態と異なって、連結リン
ク7、8、15、17は、W字形状に配置されている。
両方の連結リンク8、15は、支持体14から拡散する
ように下へ向かって延びている。一方、それらは、図3
に示す実施形態の場合には、支持体14から拡散するよ
うに斜め上方へ向けられている。
ク7、8、15、17は、W字形状に配置されている。
両方の連結リンク8、15は、支持体14から拡散する
ように下へ向かって延びている。一方、それらは、図3
に示す実施形態の場合には、支持体14から拡散するよ
うに斜め上方へ向けられている。
【0030】図7は、支持枠1に組み込まれた状態で
の、図4に係る装置を示す。当該支持枠は、外側部2
7、28並びに隔壁29をもつ。リニアダイレクトドラ
イブ12、13のケーシング19、20は、側壁部28
において並びに隔壁29においてそれらの上部縁部の近
くに回動可能に装着されている。連結リンク7、8、1
5、17は、支持枠1の側壁部28と隔壁29との間の
領域にある。連結リンク7、17は、回動軸10、18
を介して側壁部28及び隔壁29に回動可能に装着され
ている。
の、図4に係る装置を示す。当該支持枠は、外側部2
7、28並びに隔壁29をもつ。リニアダイレクトドラ
イブ12、13のケーシング19、20は、側壁部28
において並びに隔壁29においてそれらの上部縁部の近
くに回動可能に装着されている。連結リンク7、8、1
5、17は、支持枠1の側壁部28と隔壁29との間の
領域にある。連結リンク7、17は、回動軸10、18
を介して側壁部28及び隔壁29に回動可能に装着され
ている。
【0031】この実施形態では、被加工物の側でz方向
運動が考慮に入れられる(すなわち、被加工物がz方向
に動かされる)。キャリッジ5は、z方向に延在する直
線状ガイド部4に沿ってz方向に所望の程度移動させら
れ得る。それに加えて、キャリッジ5上の固定プレート
6が、y方向に位置する軸心の回りで回転可能に構成さ
れ得る。その結果、被加工物が加工のためにこの軸心の
まわりでも回転させられ得る。
運動が考慮に入れられる(すなわち、被加工物がz方向
に動かされる)。キャリッジ5は、z方向に延在する直
線状ガイド部4に沿ってz方向に所望の程度移動させら
れ得る。それに加えて、キャリッジ5上の固定プレート
6が、y方向に位置する軸心の回りで回転可能に構成さ
れ得る。その結果、被加工物が加工のためにこの軸心の
まわりでも回転させられ得る。
【0032】図5は、z方向運動が機械の側、つまり工
具の側に割り当てられている実施形態を示す図である。
支持体14は、ケーシングとして構成されており、その
内部に、スピンドルスリーブ(Pinole)30がz方向に移
動可能に配置されている。ケーシング状の支持体14に
は、連結機構2cの連結リンク15が動かないように固
定されている。当該連結リンクは、上述のように、z方
向に位置する軸16を介して連結リンク17と枢着結合
させられている。ケーシング状の支持体14の別の側に
は、上述のように、連結リンク8が枢着されている。当
該連結リンクは、z方向に位置する軸9を介して回動可
能に連結リンク7と連結されている。図4及び図7に示
す実施形態とは対照的に、ケーシング19、20は連結
アームを介して連結リンク7、17と連結させられては
いない。リニアダイレクトドライブ12、13のケーシ
ング19、20は、支持枠1にあるいは台座に、軸2
1、22のまわりで回動可能に装着されている。他方ま
た、両方の連結リンク7、17は、軸10、18を介し
て支持枠1と枢着結合させられている。
具の側に割り当てられている実施形態を示す図である。
支持体14は、ケーシングとして構成されており、その
内部に、スピンドルスリーブ(Pinole)30がz方向に移
動可能に配置されている。ケーシング状の支持体14に
は、連結機構2cの連結リンク15が動かないように固
定されている。当該連結リンクは、上述のように、z方
向に位置する軸16を介して連結リンク17と枢着結合
させられている。ケーシング状の支持体14の別の側に
は、上述のように、連結リンク8が枢着されている。当
該連結リンクは、z方向に位置する軸9を介して回動可
能に連結リンク7と連結されている。図4及び図7に示
す実施形態とは対照的に、ケーシング19、20は連結
アームを介して連結リンク7、17と連結させられては
いない。リニアダイレクトドライブ12、13のケーシ
ング19、20は、支持枠1にあるいは台座に、軸2
1、22のまわりで回動可能に装着されている。他方ま
た、両方の連結リンク7、17は、軸10、18を介し
て支持枠1と枢着結合させられている。
【0033】スピンドルスリーブ30は、z方向に移動
させられ、且つ適宜の直線アクチュエーター技術によっ
て移動可能に駆動され得る。当該スピンドルスリーブは
適当な加工工具と結合しているので、それによって、当
該工具が被加工物に対して相対的にz方向に移動させら
れ得る。この場合には、被加工物がz方向に移動可能で
ある必要はない。しかし、もちろんこの場合にもキャリ
ッジ5並びに直線状ガイド部4が設けられていてもよ
い。その場合には、工具と同様に被加工物もz方向に移
動させられうる。
させられ、且つ適宜の直線アクチュエーター技術によっ
て移動可能に駆動され得る。当該スピンドルスリーブは
適当な加工工具と結合しているので、それによって、当
該工具が被加工物に対して相対的にz方向に移動させら
れ得る。この場合には、被加工物がz方向に移動可能で
ある必要はない。しかし、もちろんこの場合にもキャリ
ッジ5並びに直線状ガイド部4が設けられていてもよ
い。その場合には、工具と同様に被加工物もz方向に移
動させられうる。
【0034】スピンドルスリーブ30に関しての駆動
は、スピンドルスリーブ30とケーシング状の支持体1
4との間で相対的に行われてもよいし、スピンドルスリ
ーブ30と固定状態にある支持枠1または台座との間で
相対的に行われてもよい。
は、スピンドルスリーブ30とケーシング状の支持体1
4との間で相対的に行われてもよいし、スピンドルスリ
ーブ30と固定状態にある支持枠1または台座との間で
相対的に行われてもよい。
【0035】ケーシング状の支持体14への連結リンク
15の接続領域には、並行して位置する補強リブ31が
設けられている。当該補強リブは、この領域における互
いに結合させられている部材14、15の高い剛性(強
度)を導く。
15の接続領域には、並行して位置する補強リブ31が
設けられている。当該補強リブは、この領域における互
いに結合させられている部材14、15の高い剛性(強
度)を導く。
【0036】図5に示す実施形態は、スピンドルスリー
ブ30の形で担われた(getragen)z軸を備える閉じた動
的な連鎖(リンケージ)を示す。この装置は、x方向、
y方向、及びz方向における三つの自由度をもつ運動体
コンセプト(Kinematikkonzept)を表している。
ブ30の形で担われた(getragen)z軸を備える閉じた動
的な連鎖(リンケージ)を示す。この装置は、x方向、
y方向、及びz方向における三つの自由度をもつ運動体
コンセプト(Kinematikkonzept)を表している。
【0037】図6は、連結機構2dの変化させられた構
造を示す図である。連結リンク7、17は、z方向に位
置する軸10、18を介して支持枠1または台座と枢着
結合させられている。それに加えて、連結リンク7、1
7は、軸9、16を介して、上述のように、連結リンク
8、15と枢着結合させられている。前の実施形態の場
合のように、直線アクチュエーター12、13は支持体
14に係合している。当該アクチュエーターは、図示さ
れた実施形態においてもまたリニアダイレクトドライブ
として形成されている。当該支持体は、図5に示された
実施形態に対応してケーシング状に形成されており、且
つz方向に移動可能に駆動されるスピンドルスリーブ3
0を収容する。
造を示す図である。連結リンク7、17は、z方向に位
置する軸10、18を介して支持枠1または台座と枢着
結合させられている。それに加えて、連結リンク7、1
7は、軸9、16を介して、上述のように、連結リンク
8、15と枢着結合させられている。前の実施形態の場
合のように、直線アクチュエーター12、13は支持体
14に係合している。当該アクチュエーターは、図示さ
れた実施形態においてもまたリニアダイレクトドライブ
として形成されている。当該支持体は、図5に示された
実施形態に対応してケーシング状に形成されており、且
つz方向に移動可能に駆動されるスピンドルスリーブ3
0を収容する。
【0038】連結リンク7、17は、回転軸心9、16
を有するそれらの縁部において、x−z平面に位置する
連結リンク32によって互いに枢着結合させられてい
る。当該連結リンク32は、連結リンク7、8、15、
17に対応して形成されていてよい。支持体14は、別
の連結リンク33上に配設されている。当該連結リンク
33は、軸10と18との間に延在する。この連結リン
ク33は、連結リンク32と同様に構成されていること
が有利であり、且つ、それに並行に位置する。これらの
付加的な連結リンク32、33によって、平行四辺形構
造が形成される。当該平行四辺形構造は、スピンドルス
リーブ30を有するケーシング状の支持体14がx方向
またはy方向にだけは運動するが、しかしz軸のまわり
での回転運動は行わないという結果をもたらす。したが
って、スピンドルスリーブ30または支持体14は、も
っぱらx−y平面内において並進的に(translatorisch)
運動させられる。z軸の回転運動が欠けていることによ
って、動的な構造(kinematische Struktur)のための座
標変換が簡単になる。なぜならば、支持体14のデカル
ト座標での経路情報が直線アクチュエーター12、13
の座標へ直接に換算され得るからである。
を有するそれらの縁部において、x−z平面に位置する
連結リンク32によって互いに枢着結合させられてい
る。当該連結リンク32は、連結リンク7、8、15、
17に対応して形成されていてよい。支持体14は、別
の連結リンク33上に配設されている。当該連結リンク
33は、軸10と18との間に延在する。この連結リン
ク33は、連結リンク32と同様に構成されていること
が有利であり、且つ、それに並行に位置する。これらの
付加的な連結リンク32、33によって、平行四辺形構
造が形成される。当該平行四辺形構造は、スピンドルス
リーブ30を有するケーシング状の支持体14がx方向
またはy方向にだけは運動するが、しかしz軸のまわり
での回転運動は行わないという結果をもたらす。したが
って、スピンドルスリーブ30または支持体14は、も
っぱらx−y平面内において並進的に(translatorisch)
運動させられる。z軸の回転運動が欠けていることによ
って、動的な構造(kinematische Struktur)のための座
標変換が簡単になる。なぜならば、支持体14のデカル
ト座標での経路情報が直線アクチュエーター12、13
の座標へ直接に換算され得るからである。
【0039】直線アクチュエーター12、13によっ
て、支持体14は、上述のように(図2aから図2
d)、x−y平面内であらゆる所望の位置へ並進的に位
置調節され得る。スピンドルスリーブ30によって、z
方向における工具の位置調節も可能である。
て、支持体14は、上述のように(図2aから図2
d)、x−y平面内であらゆる所望の位置へ並進的に位
置調節され得る。スピンドルスリーブ30によって、z
方向における工具の位置調節も可能である。
【0040】直線アクチュエーター12、13のため
に、リニアダイレクトドライブのほかに、ねじ駆動装置
(Gewindetriebe)、ラック/ピニオン駆動装置、液圧駆
動装置等を使用することができる。それらによって、高
度のマシンダイナミクス(機械運動性、Maschinendynam
ik)が可能である。直線アクチュエーター12、13の
短い構造長を可能にするために、それらは入れ子式に構
成されているとよい。
に、リニアダイレクトドライブのほかに、ねじ駆動装置
(Gewindetriebe)、ラック/ピニオン駆動装置、液圧駆
動装置等を使用することができる。それらによって、高
度のマシンダイナミクス(機械運動性、Maschinendynam
ik)が可能である。直線アクチュエーター12、13の
短い構造長を可能にするために、それらは入れ子式に構
成されているとよい。
【0041】直線アクチュエーター12、13にねじ駆
動装置が使用されると、当該駆動部のローテーター状の
(rotatorisch)運動(回転運動)が直接にスピンドルを
介して並進的な運動に変換され得る。そのようなねじ駆
動装置の場合には、通例、ねじスピンドルが回転可能に
駆動され、それによって、当該ねじスピンドルに嵌合さ
せられているスピンドルナットが直線的に移動させられ
る。しかし、そのようなねじ駆動装置の場合に駆動をス
ピンドルナットによって行ってもよい。その場合には、
ねじスピンドルが直線的に動く。最後に、ねじスピンド
ルによってと同様にスピンドルナットによる組み合わさ
れたトルクの導入(kombinierte Drehmomenteneinleitun
g)も可能である(すなわち、ねじスピンドルとスピンド
ルナットの両方が同時に駆動されてもよい)。このこと
には、ねじ駆動装置全体の回転数をねじスピンドルの臨
界回転数よりはるかに高くできるという利点がある。そ
のような場合には、非常に高い移動速度(パス・フィー
ド・レート、トラバース・レート、Verfahrgeschwindig
keiten)が達成され得る。
動装置が使用されると、当該駆動部のローテーター状の
(rotatorisch)運動(回転運動)が直接にスピンドルを
介して並進的な運動に変換され得る。そのようなねじ駆
動装置の場合には、通例、ねじスピンドルが回転可能に
駆動され、それによって、当該ねじスピンドルに嵌合さ
せられているスピンドルナットが直線的に移動させられ
る。しかし、そのようなねじ駆動装置の場合に駆動をス
ピンドルナットによって行ってもよい。その場合には、
ねじスピンドルが直線的に動く。最後に、ねじスピンド
ルによってと同様にスピンドルナットによる組み合わさ
れたトルクの導入(kombinierte Drehmomenteneinleitun
g)も可能である(すなわち、ねじスピンドルとスピンド
ルナットの両方が同時に駆動されてもよい)。このこと
には、ねじ駆動装置全体の回転数をねじスピンドルの臨
界回転数よりはるかに高くできるという利点がある。そ
のような場合には、非常に高い移動速度(パス・フィー
ド・レート、トラバース・レート、Verfahrgeschwindig
keiten)が達成され得る。
【0042】連結機構の簡単な構造と、軸受け及び軸駆
動のための標準的な要素(Standardelemente)の使用可能
性とによって、当該コンセプトは、製造及び組み立ての
観点もコストの観点も(sowohl Fertigungs- und Montag
e- als auch kostenaspekten)高い程度に顧慮する。当
該連結機構の主要な利点は、運動させられる質量がわず
かであるということである。その質量は、本質的に、x
軸及びy軸が互いに相関をもたないことに由来する。連
結リンク7、8、15、17の質量は、並進的に動かさ
れず、それぞれの瞬間的な回転中心(Momentanpol)のま
わりでだけ回動させられる。(すなわち、従来技術に係
る装置では、一方のキャリッジをx方向に動かすため
に、スタンド及びy方向の運動のために設けられたキャ
リッジも一緒に動かさなければならないので、非加工物
の加工の際に動かされる質量が著しく大きくなる。しか
し、本発明に係る装置では、例えば図1に示す簡単な実
施形態の場合で言えば、連結リンク7、8が単に軸線9
の回りで回動可能であることによって、これらの連結リ
ンクの位置調節の際にそれらの一方の連結リンクがもう
一方の連結リンクを運ぶ必要がなく、従ってその際に動
かされる質量が小さくてすむ。)図示され且つ説明され
た実施形態では、x−y平面内での支持体14の位置調
節のために、両方の直線アクチュエーター12、13が
使用される。これらの直線アクチュエーターの代わり
に、例えば連結リンク7、17の軸10、18に設けら
れている回転駆動装置を用いてもよい。そのような回転
駆動装置によって、これらの連結リンク7、17が直接
に回動させられる。それによって、同様にx−y平面内
における支持体14の所望の位置調節が行われる。
動のための標準的な要素(Standardelemente)の使用可能
性とによって、当該コンセプトは、製造及び組み立ての
観点もコストの観点も(sowohl Fertigungs- und Montag
e- als auch kostenaspekten)高い程度に顧慮する。当
該連結機構の主要な利点は、運動させられる質量がわず
かであるということである。その質量は、本質的に、x
軸及びy軸が互いに相関をもたないことに由来する。連
結リンク7、8、15、17の質量は、並進的に動かさ
れず、それぞれの瞬間的な回転中心(Momentanpol)のま
わりでだけ回動させられる。(すなわち、従来技術に係
る装置では、一方のキャリッジをx方向に動かすため
に、スタンド及びy方向の運動のために設けられたキャ
リッジも一緒に動かさなければならないので、非加工物
の加工の際に動かされる質量が著しく大きくなる。しか
し、本発明に係る装置では、例えば図1に示す簡単な実
施形態の場合で言えば、連結リンク7、8が単に軸線9
の回りで回動可能であることによって、これらの連結リ
ンクの位置調節の際にそれらの一方の連結リンクがもう
一方の連結リンクを運ぶ必要がなく、従ってその際に動
かされる質量が小さくてすむ。)図示され且つ説明され
た実施形態では、x−y平面内での支持体14の位置調
節のために、両方の直線アクチュエーター12、13が
使用される。これらの直線アクチュエーターの代わり
に、例えば連結リンク7、17の軸10、18に設けら
れている回転駆動装置を用いてもよい。そのような回転
駆動装置によって、これらの連結リンク7、17が直接
に回動させられる。それによって、同様にx−y平面内
における支持体14の所望の位置調節が行われる。
【0043】本質的に当該連結機構の場合には、連結リ
ンクが曲がらないように(すなわち、かたく)形成されて
いる。その結果、それらは、z方向に位置する軸のまわ
りでだけ互いに対して、並びに支持枠1または支持体1
4に対して回動可能である。それによって、非常に簡単
なガイド原理及び特に当該装置の高い剛性が生じる。
ンクが曲がらないように(すなわち、かたく)形成されて
いる。その結果、それらは、z方向に位置する軸のまわ
りでだけ互いに対して、並びに支持枠1または支持体1
4に対して回動可能である。それによって、非常に簡単
なガイド原理及び特に当該装置の高い剛性が生じる。
【図1】本発明に係る装置の第一の実施形態の簡略化さ
れた斜視図である。
れた斜視図である。
【図2】本発明に係る装置の第二の実施形態の支持体の
ポジションを示す図であり、aは当該支持体の運動平面
内での作業空間を示す図であり、bからdは当該支持体
がそれぞれ異なるポジションにある状態の図である。
ポジションを示す図であり、aは当該支持体の運動平面
内での作業空間を示す図であり、bからdは当該支持体
がそれぞれ異なるポジションにある状態の図である。
【図3】本発明に係る装置の第二の実施形態の、図1に
対応する図である。
対応する図である。
【図4】本発明に係る装置の連結機構の別の実施形態の
斜視図である。
斜視図である。
【図5】本発明に係る装置の連結機構の別の実施形態の
斜視図である。
斜視図である。
【図6】本発明に係る装置の連結機構の別の実施形態の
斜視図である。
斜視図である。
【図7】機械支持枠中での図4に示す実施形態の図であ
る。
る。
2、2a、2b、2c、2d 連結機構 7、8 連結リンク 9、10 軸 12、13 直線アクチュエータ
ー 14 支持体 15、17 連結リンク 16、18 軸 30 スピンドルスリーブ 32、33 連結リンク
ー 14 支持体 15、17 連結リンク 16、18 軸 30 スピンドルスリーブ 32、33 連結リンク
Claims (14)
- 【請求項1】 直線駆動部によって位置調節可能な支持
体を備える、被加工物の加工及び(あるいは)組み立て
のための装置において、 当該支持体(14)が連結機構(2、2aから2d)と
結合しており、当該連結機構が少なくとも二つの連結リ
ンク(7、8、15、17)を有し、当該連結リンクが
互いに枢着結合しており、当該連結リンクが前記支持体
(14)の平坦な運動を可能にし且つ当該運動平面を横
切る方向の自由度の禁止を可能にすることを特徴とする
装置。 - 【請求項2】 前記の一つの連結リンク(8、15)が
前記支持体(14)と固定されて結合されていることを
特徴とする、請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 前記直線駆動部(12、13)が前記支
持体(14)に係合することを特徴とする、請求項1ま
たは請求項2に記載の装置。 - 【請求項4】 前記連結リンク(7、8、15、17)
がプレート形状に構成されていることを特徴とする、請
求項1から3のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項5】 前記直線駆動部(12、13)が前記支
持体(14)の運動平面内に位置することを特徴とす
る、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項6】 前記直線駆動部(12、13)が前記支
持体(14)の運動平面に対して角度をなして位置する
ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記
載の装置。 - 【請求項7】 前記連結機構(2aから2d)が四つの
連結リンク(7、8、15、17)を有し、それらの連
結リンクが“M”字形状に、あるいは“W”字形状に互
いに配置されていることを特徴とする、請求項1から6
のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項8】 前記連結リンク(7、8、15、17)
が、互いに平行な軸(9、10、16、18)のまわり
で回動可能であることを特徴とする、請求項7に記載の
装置。 - 【請求項9】 前記連結リンク(7、8、15、17)
の前記回動軸(9、10、16、18)がz方向に位置
することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項
に記載の装置。 - 【請求項10】 前記支持体(14)がx−y平面内で
位置調節可能であることを特徴とする、請求項1から9
のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項11】 前記支持体(14)が、ケーシング形
状に構成されており、且つスピンドルスリーブ(30)
を収容し、当該スピンドルスリーブが前記支持体(1
4)の運動平面を横切る方向に直線状に移動可能である
ことを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に
記載の装置。 - 【請求項12】 前記被加工物がz方向に位置調節可能
であることを特徴とする、請求項1から11のいずれか
一項に記載の装置。 - 【請求項13】 前記連結機構(2d)が平行四辺形機
構部(8、15、32、33)を有することを特徴とす
る、請求項1から12のいずれか一項に記載の装置。 - 【請求項14】 前記平行四辺形機構部(8、15、3
2、33)が、前記支持体(14)の運動平面を横切る
方向に延在する二つの連結リンク(32、33)を有し
ており、当該連結リンクに前記平行四辺形機構部の別の
連結リンク(8、15)が枢着されていることを特徴と
する、請求項13に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19623511A DE19623511A1 (de) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | Vorrichtung zur Bearbeitung und/oder Montage von Werkstücken |
DE19623511:1 | 1996-06-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10138179A true JPH10138179A (ja) | 1998-05-26 |
Family
ID=7796792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9155199A Pending JPH10138179A (ja) | 1996-06-13 | 1997-06-12 | 被加工物の加工及び(あるいは)組み立てのための装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5919014A (ja) |
EP (1) | EP0812652B1 (ja) |
JP (1) | JPH10138179A (ja) |
DE (2) | DE19623511A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100410029C (zh) * | 2006-08-03 | 2008-08-13 | 天津大学 | 可实现整周回转的四自由度混联抓放式机器人机构 |
CN100410028C (zh) * | 2006-08-03 | 2008-08-13 | 天津大学 | 可实现整周回转的四自由度混联抓放式机器人机构 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE216939T1 (de) * | 1997-10-20 | 2002-05-15 | Hueller Hille Gmbh | Werkzeugmaschine zur 3-achsigen bearbeitung von werkstücken |
JP3506205B2 (ja) * | 1997-12-03 | 2004-03-15 | 有限会社トミー商会 | 工作機械 |
DE19757886C2 (de) * | 1997-12-24 | 2001-11-29 | Rolf Wissner | Vorrichtung zur Positionierung eines ersten Maschinenteils gegenüber einem zweiten Maschinenteil |
DE19822386A1 (de) * | 1998-05-19 | 1999-12-02 | Heckert Werkzeugmaschinen Gmbh | Werkzeugmaschine mit wenigstens zwei an einem gemeinsamen Gestell angeordneten Werkzeugträgern |
DE19836624C1 (de) | 1998-08-13 | 2000-02-10 | Heckert Werkzeugmaschinen Gmbh | Werkzeugmaschine mit Koppelführung |
DE19844793A1 (de) * | 1998-09-30 | 2000-04-13 | Hueller Hille Gmbh | Werkzeugmaschine zur mehrachsigen, insbesondere 5-achsigen Bearbeitung von Werkstücken |
JP3553806B2 (ja) * | 1998-10-19 | 2004-08-11 | オークマ株式会社 | パラレルメカニズム工作機械 |
ATE251520T1 (de) * | 1998-11-20 | 2003-10-15 | Mikron Sa | Vorrichtung zur erzeugung einer relativbewegung |
DE19860976B4 (de) * | 1998-11-21 | 2006-10-26 | Wissner, Rolf, Dipl.-Ing. | Positioniervorrichtung für die Positionierung eines Maschinenteils |
DE19853757C2 (de) * | 1998-11-21 | 2001-02-15 | Rolf Wissner | Meßvorrichtung für die Positionsbestimmung eines Maschinenteils |
DE19859662C2 (de) * | 1998-12-23 | 2003-06-12 | Chiron Werke Gmbh | Werkzeugmaschine mit von unten arbeitender Werkzeugspindel |
ES2179706B1 (es) * | 1999-02-11 | 2003-12-16 | Fundacion Fatronik | Modulo con movimiento cinematico paralelo de ejes ortogonales. |
US6402444B1 (en) * | 1999-04-29 | 2002-06-11 | Tsinghua University | Type of parallel machine tool frame driven by slider and extensible strut |
DE19952423A1 (de) * | 1999-10-30 | 2001-05-10 | Hueller Hille Gmbh | Bearbeitungsmaschine zum mehrachsigen Bewegen eines Werkzeuges oder Werkstückes |
FR2800659B1 (fr) * | 1999-11-05 | 2002-01-18 | Process Conception Ing Sa | Dispositif de deplacement d'un objet sensiblement parallelement a un plan |
US6352496B1 (en) * | 2000-01-28 | 2002-03-05 | Imta Manufacturing Technology & Automation Company | High-speed milling machine with rotary table |
DE10045176B4 (de) * | 2000-09-13 | 2004-03-18 | Deckel Maho Pfronten Gmbh | Werkzeugmaschine |
ITTO20030502A1 (it) * | 2003-07-01 | 2005-01-02 | O M V Ohg Venete S R L | Macchina a controllo numerico. |
DE102008031487A1 (de) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | Ex-Cell-O Gmbh | Bearbeitungsanlage für Werkstücke |
US9682454B2 (en) * | 2014-04-21 | 2017-06-20 | Robert James Suhling | Micro-adjustable flip-away work stop for strut systems |
JP6636039B2 (ja) | 2015-03-25 | 2020-01-29 | コーニング インコーポレイテッド | セルラーセラミックウェアのスキンを乾燥させるシステム及び方法 |
CN107855569B (zh) * | 2017-10-18 | 2019-02-19 | 北京工业大学 | 一种机器人铣削双轴复合刀具装置及方法 |
US11383336B2 (en) | 2020-06-18 | 2022-07-12 | Robert James Suhling | Reversible flip-away work stop for strut systems |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2510144A1 (fr) * | 1981-07-23 | 1983-01-28 | Pechiney Aluminium | Procede et appareillage pour la separation des residus de bain d'electrolyse sur les anodes precuites |
US4787138A (en) * | 1984-09-04 | 1988-11-29 | Mts Systems Corporation | Method and apparatus for contact insertion |
US4776749A (en) * | 1986-03-25 | 1988-10-11 | Northrop Corporation | Robotic device |
FR2612826A1 (fr) * | 1987-03-24 | 1988-09-30 | Houiller Louis | Machine-outil pour le travail de pieces de bois |
US5267818A (en) * | 1991-08-05 | 1993-12-07 | Optima Industries, Inc. | Arrangement for providing planar movement of a machine tool |
US5401128A (en) * | 1991-08-26 | 1995-03-28 | Ingersoll Milling Machine Company | Octahedral machine with a hexapodal triangular servostrut section |
US5569004A (en) * | 1993-06-22 | 1996-10-29 | Optima Industries, Inc. | Machine tool positioning arrangement |
US5388935A (en) * | 1993-08-03 | 1995-02-14 | Giddings & Lewis, Inc. | Six axis machine tool |
DE69536045D1 (de) * | 1994-03-02 | 2010-04-01 | Renishaw Plc | Koordinaten-Positionierungsmaschine |
US5592793A (en) * | 1995-06-07 | 1997-01-14 | Merrick Machine Co. | Router machine |
-
1996
- 1996-06-13 DE DE19623511A patent/DE19623511A1/de not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-06-07 EP EP97109249A patent/EP0812652B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-06-07 DE DE59708599T patent/DE59708599D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-12 JP JP9155199A patent/JPH10138179A/ja active Pending
-
1998
- 1998-01-05 US US09/003,062 patent/US5919014A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100410029C (zh) * | 2006-08-03 | 2008-08-13 | 天津大学 | 可实现整周回转的四自由度混联抓放式机器人机构 |
CN100410028C (zh) * | 2006-08-03 | 2008-08-13 | 天津大学 | 可实现整周回转的四自由度混联抓放式机器人机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0812652A1 (de) | 1997-12-17 |
DE59708599D1 (de) | 2002-12-05 |
EP0812652B1 (de) | 2002-10-30 |
US5919014A (en) | 1999-07-06 |
DE19623511A1 (de) | 1997-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10138179A (ja) | 被加工物の加工及び(あるいは)組み立てのための装置 | |
JP4763938B2 (ja) | 工作機械 | |
US5960672A (en) | Device for generating a defined position and orientation of at least one platform | |
US6974297B2 (en) | Industrial robot | |
US5006036A (en) | Portal system | |
US9878409B2 (en) | Machine tool for machining | |
JP4008814B2 (ja) | プラットフォームの直動位置決め用装置 | |
JP3091118B2 (ja) | 工作機械用の立体骨組 | |
CN103846546B (zh) | 加工装置、加工机和用于使加工头运动的方法 | |
JP2000502000A (ja) | 3〜6の自由度でボディを制御された空間移動するための装置 | |
JPH106159A (ja) | 物体を空間において運動させるための装置 | |
JPH08150526A (ja) | 工作機械 | |
US6540458B1 (en) | Machine-tool milling center | |
CN108656092B (zh) | 基于四支链两转动一移动并联机构的混联机器人 | |
CN105855921A (zh) | 具有空间三自由度的并联机构 | |
JPH03492A (ja) | レーザー装置 | |
CN114269520B (zh) | 具有多功能刀具定向的并联运动装备 | |
US6526638B2 (en) | Device for producing relative motion with two translational degrees of freedom | |
JP7140419B2 (ja) | 3軸パラレルリニアロボット | |
CN109664275A (zh) | 基于两转一移三自由度并联机构的五自由度混联机器人 | |
JP3072896B1 (ja) | ハイブリッド型多自由度機構 | |
CN201702508U (zh) | 一种飞行光路激光加工机床 | |
CN1056551C (zh) | 双八面体框架式虚拟轴机床结构 | |
CN114769686A (zh) | 大型回转类球面薄壁件镜像铣加工装备及方法 | |
CN111941393A (zh) | 一种球坐标型五自由度混联机器人 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051108 |