Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0396968A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0396968A
JPH0396968A JP1232727A JP23272789A JPH0396968A JP H0396968 A JPH0396968 A JP H0396968A JP 1232727 A JP1232727 A JP 1232727A JP 23272789 A JP23272789 A JP 23272789A JP H0396968 A JPH0396968 A JP H0396968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
recording
opening
recording sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1232727A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsumoto
博明 松本
Jiro Futagawa
次郎 二川
Koji Taguchi
田口 孝司
Junichi Suzuki
順一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1232727A priority Critical patent/JPH0396968A/ja
Publication of JPH0396968A publication Critical patent/JPH0396968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はファクシミリ装置や複写機等の画像形成装置に
関し、更に詳しくは記録シート上に記録された画像に熱
印加して定着する定着手段上に、原稿を読み取るための
読み取り手段を配置した画像形成装置に関する。
〈従来の技術〉 今日、ファクシミリ装置や複写機等の画像形成装置が広
く使用されおり、これら画像形成装置では、原稿の画像
情報を読み取る光学読み取り手段と、該光学読み取り手
段で読め取った画像情報をトナー像として顕像化する感
光体ドラム等を有した記録手段と、該記録手段により画
像情報が形成された記録シートに熱を印加して該画像情
報を定着させる定着手段等が装備されている。
ここで前記光学読み取り手段には、例えば原稿に光を閘
射するLED等の光源と、原稿を反則した反則光を導く
ミラー、レンズと、該レンズを通して反射光が照剃され
るCCD等の光電変換素子が装備されている。
また前記定着手段には、例えば内部にヒータを装備した
アル実ニウム製の定着ローラと、該定着ローラに記録シ
ートを押圧ずる押圧ローラが装備されている。そして前
記定着ローラは内部ヒータにより定着時に表面が例えば
温度150’C程度に加熱され、この熱で記録シー1・
−ヒの1・ナー像を定着させるように構威されている。
〈発門が解決しようとする課題〉 前記画像装置では、定着手段付近の温度が高いため、光
学読み取り手段の光電変換素子、レンズ、光源、鴫ラー
、フィルター等の光学部品を該定着手段から離して配置
し、光学部品が定着手段から発生ずる熱により破iJ1
等しないようにしている。
しかし、光学読み取り手段を定着手段の熱の影響を受け
ないように離して配置することは、装置の大型化を招き
、例えば光学読み取り手段に密着型センサ等を使用して
小型化を図ったとしても実効を」二げることか出来なか
った。
本発明の目的は従来の前記課題を解決し、定着手段の熱
の影響を受けないようにして読み取り手段を定着手段上
に重ねて配置し、装置の小型化を図ることが出来る画像
形成装置を提供せんとするものである。
く諜題を解決するための手段〉 前記課題を解決するための本発明に係る代表的な手段は
、原稿を読み取るための読み取り手段と、記録シートに
画像を形成するための記録手段と、前i!8記録手段で
記録シーI・」二に記録された両像に少なくとも熱を印
加して定着する定着手段とを有し、かつ前記定着手段上
に断熱手段を介して前記読み取り手段を重ねて配置して
構威したことを特徴としている。
〈作用〉 前記手段にあっては、断熱手段によって定着手段から発
生ずる熱が遮断され、読み取り乎段は定着手段から発生
する熱の影響を何ら受けずに済む。
そして定着手段上Gこ読み取り手段を重ねて配置するこ
とにより、装置自体を小型化することが出来る。また定
着手段から排出される記録シートの排出トレーの上方に
読み取り手段から排出される原稿の排出トレーを配置し
て、装置の設置スペースを小さくすることが出来る。
〈実施例〉 次に前記手段をファクシミリ装置に適用した本発明に係
る一実施例を説明する。
第1図は記録カー1・リンジを取り出す状態の装置全体
断面説明図、第2図は開閉カハーを閉した4 状態の断面構成説明図、第3図は全体斜視説明図である
先ずこの装置の全体構威を説明ずると、Aは原稿読み取
り手段であり、原稿に記載された情報を読み取り、電気
信号に変換して所定の記録系に送信するものである。ま
たBは記録手段であり、画信号に応じて搬送される記録
シートに画像を記録するものである。またC?よ記録シ
ート搬送手段であり、カセットに収容した記録シート若
しくは手差し口から供給された記録シートを記録手段B
へ搬送し、記録後のシートを排出するものである。
尚、第3図に於いてDは記録枚数や記録濃度、或いは送
信スイソチ等を設けた操作パネルであり、Eは電話機で
ある。この画像形成装置が内部に数段の収納棚を有し、
F′アFを開閉することにより予備の記録シート等を収
納し得る装置載置台G上に載置されている。
以下この画像形成装置の各部の構成について順に説明す
る。
〔原稿読み取り手段〕
前記原稿読み取り手段八の構成は、第1図及び第2図に
示すように、装置」二面に原稿載置台1が形成され、こ
の載置台1に原稿面を下にして積層載置され、サイドガ
イド2でガイドされた原稿3のうち、最下層の原稿3を
予備陵送ローラ4a及びこれに圧接ずる圧接部材4bで
予備搬送すると共に、分離ローラ5a及びこれに圧接す
る圧接部材5bで一枚ずつ分離し、第2図の矢印a方向
(装置本体左側)へ給送する如く構威している。
そして分離給送された原稿3は搬送ローラ6a及びこれ
にバネ7により圧接するピンチローラ6bにより搬送さ
れ、重り用軸8aにより下方へ押圧された白色ポリエス
テルフィルムよりなる押圧部材8bにより原稿面が読み
取りガラス8Cに押圧され、該ガラス8cを通過する際
にLED等の発光部U’8dからの光が照1]され、原
稿面からの反射光がレンズ8Cを介してCCD等の光電
変換素子8fに結像することにより原稿に記載された画
像が電気信号に変換される如く構威されている。
尚、本実施例では前記レンズ8eとして短焦点結像レン
ズを用いた密着型の読み取りセンサーを使用している。
前記光学手段により画像が読み取られた原稿3ば排出口
−ラ9a及びこれにハネ7にょり圧接ずるピンチローラ
9bによって装置本体左側面に取り7りけられた原稿排
出1・レイ10へ排出される如く構威されている。
〔記録手段〕
記録手段Bは本実施例ではレーザービームプリンタとし
て構成されている。その構成を説明すると、矢印b方向
へ回転ずる感光ドラム11の周囲に配設されたイ1}電
器12でドラム表面を引}電し、画信号に応してレーザ
ービームを発振するレーザー発振器13からの光をボリ
ゴンごラーl4で反射させて前記回転ずるドラム11に
露光して静電潜像を形成し、該潜像を現像部15でトナ
ーにより可視像化する如く構成されている。更に前記ト
ナー像は感光ドラム11とこれに圧接ずる転写ローラ1
6間で搬送されてきた記録シー!・17に転写記録され
る。トナー転′5゛後の怒光ドラム11は、クリーニン
グ部+J’l8によってクリーニングする如く構威され
ている。
尚、前記感光トラム11、11F電器12、現像部15
、クリーニング部材18は記録カー1・リッジ19内に
収納され、このカー1・リッジ19は後述するように装
置本体に対して着脱可能に収容されている。
〔記録シート搬送手段〕
次に記録シ一ト1般送手段Cについて説明すると、装置
本体の下部にはカセッ1・20が着脱自在に取り付けら
れており、このカセット20内にはカットシ一トよりな
る記録シー口7が積層収納されている。
この記録シー口7は第1図の矢印Cに示すように半月状
の給送ローラ21で最上層の一枚が給送され、相互に圧
接したカセット搬送ローラ対22a, 22bでレジス
トされて搬送され、更には駆動ローラ23aとビンチロ
ーラ23bよりなる搬送ローラ対により感光ドラム11
の回転に同期して搬送され、感光ドラム11と転写ロー
ラ16間を通る際に画像記録され、記録後のシート17
はヒータ24を内蔵したアルミニウム製の定着ローラ2
5aと、これに圧接ずる加圧口−ラ25b間を通る際に
熱及び圧力が印加されてトナー像が定着され、排出口−
ラ対26a,26bによって記録シート排出トレイ27
に排出される如く構威されている。
また第1図に於いて装置本体の左側側面には手差し口2
8が形成され、この手差し口28にば手差しトレイ29
が取り付けられている。この手差しトレイ29ば軸30
を中心に回動可能に取り付けられ、使用時には第1図に
示ずようにトレイ29を倒し、その上に記録シ一ト17
を乗せて手差し口28から給送すると、駆動ローラ23
aに圧接した分離部拐31で一枚ずつに分離されると共
に、搬送ローラ対23a23bにより記録位置へ搬送さ
れる如く構威されている。
〔定着手段と原稿読み取り手段の配置〕次に定着手段と
原稿読み取り手段の配置について説明すると、第1図に
示すように、記録手段Bに於いて記録シー1・17を下
方から上方へ搬送しながら記録を行う如く構或し、定着
手段の上方へ原稿読み取り手段Aを配置している。この
ときアル実ニウム製の定着ローラ25aに内蔵したヒー
ク24の熱により読み取り手段Aの発光部材8d,  
レンズ8e,光電変換素子8f等の光学部品が損傷しな
いように、断熱手段を設リている。
前記断熱手段として本実施例では定着ローラ25aと、
その上方に位置する読み取り手段Aとの間にフェルト等
の断熱部材50を設け、これにより読み取り手段八に対
してヒータ24の熱を遮断し、前記熱が光学部品に悪影
響を与えないように構成している。
ここで定着ローラ25は定着時に表面温度が150゜C
程度に加熱され、該定着ローラ25付近では温度が高く
なっているが、読み取り手段Aでは断熱部材50により
定着ローラ25の熱が遮断されてほぼ室温程度になって
いる。
前記の如く断熱手段を設けることにより、定着手段の上
方に光学部品を有する読み取り手段Aを配置することが
出来、装置の横方向寸法を小さくして装置自体を小型化
することが出来るものである。またこれによって定着手
段の近傍に設ける記録シート排出1・レイ27の上方へ
、読み取り用光学部品の近傍に設ける原稿排出トレイ1
0を配置するこどが容易となり、設置スペースを小さく
することが出来るものである。
尚、前記断熱手段としては、フェルト等の断熱部材50
の代わりにフォームボリスチレン、塩化ビニルフォーム
、硬質ポリスチレンフォーム等の断熱+4や炭酸マグネ
シウム、工1酸カルシウ1、等の無機質系の断熱材等が
使用される。また断熱手段を空気層で形成したり、或い
はファンによる空気流からなるエアーカーテンで形成し
てもよい。
〔手差しトレイと補助トレイ] ここで前記手差しトレイ29について具体的に説明する
と、これは第3図に示すように装置内面側に固定ガイド
29a及び矢印d方向へスライド可能なスライドガイド
29bが設けられ、トレイ29上に載置した記録シ一ト
17の側端をガイドする如く構成されている。またトレ
イ29の回動先端には嵌合凹部29cが設けられており
、この嵌合凹部29cには補助トレイ32の嵌合凸部3
2aが嵌合し得る如く構威されている。即ち、手差し1
・レイ29の嵌合凹部29cに補助トレイ32の嵌合凸
部32aを嵌合ずることにより手差し1・レイ29に補
助1・レイ32を接続することが出来、補助トレイ32
を抜き取ることにより手差しトレイ29から取り外すこ
とが出来る如く構成されている。
従って、手差しトレイ29に載置ずる記録シー1・l7
のサイズが長い場合には手差し1・レイ29に輔助トレ
イ32を接続ずることにより記録シー口7をトレイ」二
に確実に載置し、手差し給送し得るものである。また記
録祇17のサイズが短い場合には、手差しトレイ29を
取り外すことにより、記録紙積載のための無駄なスペー
スをなくすことができ、さらにまた、この手差しトレイ
29を使用しない場合には、補助トレイ32を取り外す
ことによりコンパク1・に収納でき、装置本体に無駄な
スペースを作ったり、全体が大型化することがない。
また前記手差しトレイ29の上方に位置する記録シート
排出トレイ27の下面には第3図に示すように前記補助
トレイ32の幅より僅かに広い間隔をもってカギ状の係
止部材33が突設されている。この係止部材33は補助
トレイ32の収容部を構戒するものであり、前記手差し
トレイ29から取り外した補助トレイ32を先細側(第
3図の左端側)から第1図及び第2図に示すようにカギ
状係止部材33間に差込み係止することにより補助1・
レイ32を記録シート排出トレイ27の下面に収容可能
Cこ構成されている。
前記の如く補助トレイ32の収容部を設けることにより
、手差しトレイ29から取り外した補助トレイ32が邪
魔になることがなく、また紛失を防止することが出来る
。また一般に排紙トレイの幅及び長さは排紙トレイが手
差しトレイに積載していた記録紙を再び積載するもので
あることから、手差しトレイの幅及び長さとほぼ同し、
もしくはやや大きめの大きさで前記収容部を手差しトレ
イ29の上方に位置する記録シート排出トレイ27の下
面に設けることにより、両者が重なるように収納され、
スペース上コンパクトに収納できる。また補助1・レイ
収容部として特別なスペースを装置本体に追加する必要
がなく、更にぱ手差しトレイ29の近傍に収容されてい
ることから収納場所が分かり易く、また取り扱いも容易
となるものである。
〔記録サイズスインチ〕
また第3図に示すように前記手差し1・レイ29には、
該1・レイ29の装置内面側であって固定ガイド29a
の外側、即ち記録シ一ト17の載置領域外には手差し給
送する記録シ一ト17のサイズを入力するためのサイズ
スイッチ34が設けられている。このスイッチ34は本
実施例では■A4サイズ、■レターサイズ(LTR) 
、■リーガルザイズ(LGL)の3種類を人力し得る如
く構成されている。
これによりオペレータが手差しトレイ29に載置した記
録シ一ト17のサイズをサイズスイッチ34で入力し、
記録を実行すると前記記録手段Bが記録シートサイズに
応じて記録を行うようになる。このため記録シー}17
のサイズを検出するためのセンサー及び操作部上に記録
祇サイズを示すための余分なスペース及び表示装置が不
要とlI′り、部品点数を少なくすることが出来る。
また前記サイズスイッチ34は手差しトレイ29の内面
側トレイ開閉用把手の裏側に設けてあり、手差し給送す
る際に開閉用の把手を見つけ、それを操作して手差し1
・レイ29を倒すとスイソチ34が操作位置近くの目視
位置にあるために、オペレータがサイズ入力を忘れるこ
とがなくなるものである。
〔開閉カハー〕
更に前記装置に於いては記録カートリッジl9を交換し
得るように禍成されている。そのため第1図及び第3図
に於いて装置本体の左側面部が開閉カバー35として構
或されている。
これを具体的に説明すると、開閉カハー35が回動ピン
36を中心にして回動可能に取り付けられ、該カバー3
5の所定位置には第3図に示すように軸37を中心にし
て回動ずる解除レハー38が取り伺けられている。この
解除レバー38は開閉カハー35の閉鎖状態を解除する
ための解除部材を構或するものであり、一方端には装置
本体のシャーシ39と係止ずるフソク部38aが形成さ
れ、他方端には解除ボタン部38bが形成されている。
そして回動軸37に取り付けられた捩しりコイルハネ4
0の付勢によ15 り前記フンク部38aがシャーシ39に係止した状態に
あっては開閉カバー35を閉鎖状態に保持し、前記解除
ボタン部38bを第3図の矢印e方向へ引き上げると前
記フック部38aの係止状態が解除され、開閉カバー3
5を開くことが出来る如く構威されている。尚、前記解
除ボタン部38bはオペレータが操作し得るように開閉
カバー35の貫通孔35aから露出ずるように構成され
ている。
前記開閉カハー35には手差しトレイ29、駆動ローラ
23a、転写ローラ16、定着ローラ25a、加圧ロー
ラ25b及び排出口−ラ26a,26bが取りイ]けら
れており、第4図に示すように開閉カハー35を開くと
該カバー35に取り付けられた前記各+’.’5 +A
が装置本体から離れる如く構威されている。従って、前
記開閉カバー35を開くと記録カートリノジ19が露出
し、該カートリノジl9を交換することが出来るもので
ある。
尚、前記開閉カバー35に原稿読み取り手段Aを配設し
てないために、開閉カハー35と原稿読み取り手段Aと
は独立して構威される。従って、従来1 6一 の如く装置構或を?!i化させることなく記録カートリ
ッジ19を取り出すことが出来る。
〔開閉カバーと記録カートリッジの関係〕ここで前記記
録カートリッジ19と開閉カバー35との関係について
説明すると、記録カートリッジ19の両側面には第1図
及び第4図に示すように係止突条19aが突設されてお
り、装置本体のカセット収容部41には前記突条19a
がスライド嵌入し得る係止溝条41aが形成されている
。従って、前記開閉カバー35を開き、露出した記録カ
ートリッジ19の把手19bを持って該カートリソジ1
9を抜き差しすることにより装置本体に対して記録カー
トリッジ19を交換することが出来る。
また前記記録カートリッジl9には感光ドラム11を保
護ずるための遮光シャッタ19cが軸19c1を中心に
開閉可能に設けられている。この遮光シャッタ19c.
は開閉カバー35を閉しると自動的に開いて感光ドラム
11と転写ローラ16とを圧接させ、開閉カバー35を
開くと自動的に閉じて感光ドラム11を遮光ずるもので
ある。
前記遮光シャッタ19cと開閉カバー35との連動構成
は第5図に示す如く構成されている。これを開閉カバー
35を閉しる場合で説明すると、開閉カバー35には軸
42によりロッド43が軸支されており、該ロッド43
の先端には引っ張りハネ44により付勢されたラック4
5が当接している。このラソク45はピン46a.46
bにより装置本体に支持されており、開閉カバー35を
閉しることによりロット43が矢印f方向ヘスライトず
るとラック45が矢印g方向へスライドし、ラック45
と噛合したピニオン47が矢印h方向へ回転することに
よりピニオンアーム47aに乗せられている遮光シャッ
タ19cのピン19c2が矢印i方向へ持ち上げられ、
遮光シャッタ19cが開く如く構或されている。また開
閉カバー35を開くと前記と逆の動きによりピン19c
2がシャッターの回転中心軸19c3に設けられたネジ
リコイルハネ19c4の付勢力により下りてシャッタ1
9cが閉しるものである。
〔開閉カハーと記録シート排出トレイの関係〕前記の如
く遮光シャッタ19cの開閉しよ開閉カハー35の開閉
と連動ずるために、記録カートリソジ19を取り出す場
合には開閉カハー35を完全に開け、遮光シャック19
cを完全に閉した状態で取り出すことが好ましい。その
ため本実施例では開閉カハ35に取り{Jけた記録シー
ト排出トレイ27を取り外さないと開閉カハー35の解
除レハー38を操作し得ないように構威している。
具体的には第3図に示すように、記録シート排出トレイ
27ぱシート幅方向両端に設けられた係止突起27aを
記録シート排出口?{近にある係止溝48に係止して装
置本体に取り付け、また前記係止を解除することにより
取り外し可能に構威されており、更に前記排出トレイ2
7の一方側には該トレイ27を取り付けたときに解除レ
ハー38のボタン部38bが露出している貫通孔35a
を覆う解除防止板27bが一体的に設けられている。従
って、記録シ1・排出トレイ27を取り外さなければ解
除レバー3Bを操作することが出来ず、開閉カバー35
を開くことが出来ない。
記録シート排出トレイ27を取り付けたままで開閉カハ
ー35を開くと、設置床面等と接触して該排出1・レイ
27が破損したり、該1〜レイ27が邪魔になって開閉
カハー35を完全に開《ことが出来ず、このとき遮光シ
ャンク19cが完全に閉しないために感光ドラムIIが
感光してしまうことがあるが、本実施例にあっては記録
シート排出1〜レイ27を取り外さなければ開閉カハー
38を開けられないために前記不都合を生しない。また
半開きの状態で無理にトナー力−1・リッジを取り出す
ようなことが生しないため、カー1・リンジの破損など
の不都合も生しない。
〔記録カー1・リソシの取り出しスペース〕次に前記装
置に於りる記録カー1−リソジ19の取り出しスペース
について説明すると、この装置にあっては前iJcした
如く開閉カバー35を開いて記録カートリッジ19を取
り出す如く構威しているが、この開閉カハー35が設け
られている装置本体側面側へ読み取り手段AT:読み取
られた原稿3が排出される如く構威されている。
従って、開閉カハー35の上方に原稿IJト出1・レイ
■9 10が配置され、記録カートリンジ19の取り出しは第
4図に示すように原稿排出トレイ10の下方スペスを使
用ずるようになる。このため装置を設置する際に記録カ
ー1・リッジ19を取り出すために独自の投影スペース
を必要とせず、装置設置面積を小さくすることが出来る
ものである。
[カセントの引き出しスペース] 次に記録ンート17を収納したカセン1・20の引き出
しスペースについて説明する。
このカセット20は前述したように装置本体の下部に抜
き差し可能に収容されている。その構或は第1図及び第
6図に示すようにカセット容器の両外側面にスライド突
起20aが突設され、装置下部には原稿排出トレイ10
が取り付けられいてる側に開口を有ずるカセン1一収容
部イ9が形成され、この収容部49の内側壁には前記ス
ライド突起20aが嵌大してスライドし得るガイド溝条
49aが形成されている。
従って前記力セッ1−20は第1図及び第6図の左側か
らスライド突起20aをガイド溝条49aに嵌入20 さセて押し込むことによりセノト出来、これを取り出す
ときにはカセッ1・20に形成された把手20+)を持
ち、これを第1図及び第G図の左側に引き出すことによ
って取り出すことが出来る。
前記の如くカセッ1・20の取り出しは第6図に示す如
《原稿排出1・レイ10が設けられている下方で行われ
るために、この場合も前記記録カートリッジ19の取り
出しと同様にカセッ1・20を取り出ずために独自のス
ペースを設ける必要がなくなり、装置の設置面積を小さ
くすることが可能となるものである。
〔記録シー1〜の手差し及び排出スペース]また本実施
例の装置にあっては前記原稿排出の投影スペースを記録
シー1・17の手差し及び排出スペースとしても有効利
用している。
即ち、第1図に示すように手差しトレイ29の上方に記
録シート排出トレイ27を配置し、該排出トレイ27の
上方に原稿排出トレイ10を配置している。
従って、手差し1・レイ29及び記録シート排出}・レ
イ27は原稿排出トレイ10の投影スペース内にあり、
原稿排出トレイ10の下方空間が有効的に利用されるこ
ととなる。このため前記と同様にスペース的に無駄がな
くなり、装置の設置面積を小さくすることが出来るもの
である。
〔他の実施例] 前述した実施例ではレンズ8eとして短焦点結像レンズ
を用いた密着型の読み取りセンサーを使用した場合を示
したが、これに限定されるものではなく、蛍光灯、反射
ミラー、レンズ、CCD等から構成した読み取りセンサ
ーを使用してもよい。
また定着手段としてヒータ24を内蔵した定着ローラ2
5aと、これに圧接ずる加圧ローラ25bとから構威し
たものを使用した場合を示したが、これに限定されるも
のではなく、例えば熱のみを印加するタイプの定着手段
であってもよい。
更に前述した実施例ではファクシミリ装置を例示したが
、これは複写機等他の記録装置にも適用し得ることは当
然である。
く発明の効果〉 本発明は前述した如く、定着手段上に断熱手段23 を介して読み取り手段を重ねて配置したので、定着手段
から発生ずる熱の影響を読み取り手段が受けず、そして
装置自体の小型化を図ることが出来る。また定着手段か
ら排出される記録シートの排出トレーの上方に読み取り
手段から排出される原稿の排出1−レーを配置して、設
置スペースを小さくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置全体の構成断面説明図、第2図は全体外観
斜視説明図、第3図は開閉カハーを開いた状態説明図、
第4図は記録シー1・の給送及び排出部分の構或説明図
、第5図は開閉カバーと遮光シャソタの連動機構説明図
、第6図ばカセッ1・を引き出した状態の説明図である
。 Aは原稿読み取り手段、Bば記録手段、Cぱ記録シート
搬送手段、Dは操作パネル、Eは電話機、Fはドア、G
は載置台、1は原稿載置台、2はナイドガイド、3は原
稿、4aは予備搬送ローラ、4bは圧接部材、5aは分
離ローラ、5bは圧接部材、6aは搬送ローラ、6bは
ビンヂローラ、24 7はハネ、8aは重り用軸、8bは押圧部材、8Cは読
み取りガラス、8dは発光部材、8eはレンズ、8fは
光電変換素子、9aは搬出ロ−ラ、9bはビンヂローラ
、10は原稿排出トレイ、11は感光ドラム、12は帯
電器、13はレーザー発振器、14はボリゴン為ラー、
15は現像部、16は転写ローラ、17は記録シート、
18はクリーニング部材、19は記録カートリッジ、1
9aは係止突条、19bは把手、19cは遮光シャッタ
、19c,は軸、19c2はピン、19c3は回転中心
軸、19c4はネジリコイルバネ、2oはカセット、2
0aはスライド突起、20bは把手、21は給送ローラ
、22a.22bはカセント搬送ローラ、23a,23
bは搬送ローラ、24はヒータ、25aは定着ローラ、
25bは加圧ローラ、26a,26bは排出口−ラ、2
7は記録シート排出トレイ、27aは係止突起、27b
は解除防止板、28は手差し口、29は手差しトレイ、
29aは固定ガイド、29bはスライドガイド、29c
は嵌合凹部、30は軸、31シよ分離部材、32は補助
トレイ、32aは嵌合凸部、33はカギ状係止部祠、3
4はサイズスイッチ、35は開閉カハー、35aは貫通
孔、36は回動ビン、37は軸、38は解除レハー、3
8aはフソク部、38bは解除ボタン部、39はシャー
シ、40は捩しりコイルバネ、41はカセット収容部、
41aは係止溝条、42は軸、43はロッド、44は引
っ張りハネ、45はランク、46a46bはピン、47
はビニオン、47aはピニオンアーム、48は係止溝部
、49はカセット収容部、49aはガイド溝条、50は
断熱部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿を読み取るための読み取り手段と、 記録シートに画像を形成するための記録手段と、前記記
    録手段で記録シート上に記録された画像に少なくとも熱
    を印加して定着する定着手段とを有し、 かつ前記定着手段上に断熱手段を介して前記読み取り手
    段を重ねて配置して構成したことを特徴とした画像形成
    装置。
JP1232727A 1989-09-11 1989-09-11 画像形成装置 Pending JPH0396968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232727A JPH0396968A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232727A JPH0396968A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396968A true JPH0396968A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16943839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232727A Pending JPH0396968A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632339A2 (en) * 1993-06-03 1995-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic printing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632339A2 (en) * 1993-06-03 1995-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic printing apparatus
EP0632339A3 (en) * 1993-06-03 1998-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610431B2 (ja) 画像処理装置
JP3231451B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
JP2005189552A (ja) 画像形成装置
JP3730561B2 (ja) 用紙搬送装置
KR100644712B1 (ko) 화상형성장치의 잼 처리 구조
JPH0396968A (ja) 画像形成装置
JP4402451B2 (ja) 画像形成装置
JP3364585B2 (ja) 画像形成装置
JPH07199771A (ja) 画像形成装置
JP2563840B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2598325B2 (ja) 原稿読取装置を備える画像形成装置
JPH0616194B2 (ja) 電子写真装置
JPH10126568A (ja) 画像記録装置
JP2774831B2 (ja) 画像形成装置
JP2589577B2 (ja) 記録装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JP4575178B2 (ja) 画像形成装置
JPH0396967A (ja) 記録装置
JPH0397362A (ja) 画像形成装置
US20050231579A1 (en) Image forming apparatus
JPH11146112A (ja) 画像形成装置
JP4575523B1 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH05286632A (ja) 画像形成装置
JP4557448B2 (ja) 画像形成装置