Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0358166A - 文書作成装置及び文書作成方法 - Google Patents

文書作成装置及び文書作成方法

Info

Publication number
JPH0358166A
JPH0358166A JP1195083A JP19508389A JPH0358166A JP H0358166 A JPH0358166 A JP H0358166A JP 1195083 A JP1195083 A JP 1195083A JP 19508389 A JP19508389 A JP 19508389A JP H0358166 A JPH0358166 A JP H0358166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
frame
control means
storage part
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hayashi
和典 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1195083A priority Critical patent/JPH0358166A/ja
Publication of JPH0358166A publication Critical patent/JPH0358166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文書作或時に、これから作或しようとしてい
る文書の用途に応じた書式データをユーザーが作或する
ことによシ文書の作或効率を良くした文書作或装置に関
するものである。
従来の技術 近年、文書作或装置が普及してきているといった環境の
なかで文書作咬装置に対する関心も高1ってきている。
この文書作或装置は、ユーザーが文書が作或しようとす
る際の負荷を出来るだけ小さくするため、文書のレイア
ウトを意識せずにユーザーが作戎したべた書きの原文と
、あらかじめ第4図に示すように複数用意されている書
式データの中から、ユーザーがべた書きの原文の使用目
的に応じて書式データを選択することによって、ユーザ
ーが望む原文の用途に合った整形済み文書を作代し、レ
イアウト表示機能もしくは印刷機能を用いて整形済み文
書の結果を出力するものであった。これは、選択された
書式の文字入力領域を複数表示し、この文字入力領域の
各々に文字を入力しで、文書を完威していた。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこの場合、選択された文字入力領域が、た
とえ見出しの文字列がはいる文字入力領域であったとし
ても、他の文字入力領域にはいる文字列と書体およびサ
イズ等は一定であり、変更するには文字サイズ設定機能
もしくは文字書体設定機能を用いて、オペレータが変更
する必要があった。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、複数の文字入力領
域を設定して、設定した各領域に属性を設定する属性設
定手段と、設定された領域内にデータを人力すると、該
領域に設定された属性に従って変換されたデータを記憶
させる制御手段と、記憶されたデータを出力する手段と
で構或される。
作   用 この構或によって、一端領域とその領域の属性とを設定
すれば、入力されたデータをその領域の属性に応じて変
換されて記憶出力される。
実施例 以下本発明の一実施例における文書作或装置について図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における文書作或装置の機能
ブロック図であり、1は文字列を入力する入力装置、2
は入力装置1より入力された文字列を記憶する入力記憶
部、3は文書作或上各々の用途に応じた書式を記憶する
書式データ記憶部、4は書式データ記憶部3を参照しな
がらその書式に従って枠をレイアウト表示させる第1表
示制御手段、5は第1表示制御手段4から出力された枠
に関する情報を記憶する枠情報記憶部、6は枠情報記憶
部5を参照しながら枠内に入力装置1よシ入力された文
字列を書き込んでいくことによって文書を作或表示して
いく第2表示制御手段、7は第2表示制御手段6で枠内
に入力装置1より入力された文字列情報を記憶する文書
情報記憶部、8は枠情報記憶部5に記憶したすべての枠
に関する情報と文書情報記憶部7に記憶している枠内す
べての文字列情報とを参照しながら最終のレイアウトを
行なう文書整形部、9は文書整形部8よう出力された整
形済み文書を記憶する出力記憶部、1oは出力記憶部9
に記憶された整形済み文書を出力表示する出力装置、1
1は枠の生吠や枠内編集もしくは整形された文書の出力
を制御する制御部である。
第2図は本実施例の文書処理装置ブロック図であり、1
2は複数のキー(図では省略されている)が配置された
キーボード、13は陰極線管ディスプレイ(以下、CR
Tディスプレイと略称する)、14は中央処理装置(以
下、CPUと略称する)、16はリードオンリーメモリ
ー(以下、ROMと略称する)、16は作或した文書デ
ータや設定した書式データを記憶するランダムアクセス
メモリー(以下、RAMと略称する)である。17はラ
ンダムアクセスメモリー16に記憶された文書データを
印字出力するプリンタである。第1図の入力装置1はキ
ーボード12によシ、出力装置10はCRTディスプレ
イ13によシ、書式データ記憶部3はROM1sによジ
、1た入力記憶部2と枠情報記憶部6及び文書情報記憶
部了はR A M16によりそれぞれ実現されている。
さらに第1表示制御手段4,第2表示制御手段e,文書
整形部8,制御部11はCPU14がRAM16とデー
タのやりとbを行ないながらROM1 5に記憶されて
いる第3図のフローチャートに従って制御プログラムを
実行することによりそれぞれ実現されている。
上記のように構或された本実施例の文書処理装置につい
て、以下その動作について説明する。
1ずユーザーが書式を指定すると、制御部11は第1表
示制御手段4に枠の生或を行なうよう指示し、第1表示
制御千段4は書式データ記憶部3を参照しながら組み込
まれている書式にしたがって枠の表示を行い、枠に関す
るすべての情報を枠情報記憶部5に記憶させるとともに
、枠表示終了の合図を制御部11に出力する。制御部1
1はこの合図を受けると同時に第2表示制御手段6に対
し表示されている枠内に文字列の入力を行なうよう指示
するとともに、入力装置1から入力される文字列が記憶
されている入力記憶部2に文字列を参照させるよう指示
する。さらに第2表示制御手段6は入力記憶部2と枠情
報記憶部5とを参照しながら枠内に文字列の入力を行い
枠内の文字列に関するすべての情報を文書情報記憶部7
に記憶させる。さらに文書整形部8は枠情報記憶部5と
文書情報記憶部7を参照しながら整形済み文書を作或し
出力記憶部9に記憶させるとともに、出力装置10は出
力記憶部を参照しながら出力表示する。
次にこの一連の動作を第3図のフローチャートに沿って
説明する。
まずステップAで、ユーザーが用途に応じて書式を作或
する。キーボード12の操作に応じて制御部11が第1
表示制御手段4に枠を生或表示するよう指示し表示を行
う。ステップBでは、ステップAで作或された書式を構
或する各枠の属性を設定する。書式を構或する枠のうち
今から属性設定を行う枠が選択された後、全角,半角等
の文字の大きさや、明朝体,ゴジック体等の書体の指定
を行うと、第5図に示すように枠情報記憶部6にその情
報を記憶させる。枠情報記憶部の状態の一部を第6図に
示す。
次にステップCでカーソルを移動させることによって編
集したい枠を選択すると制御部11ぱ第2表示制御手段
eに枠内に文字列を表示するよう指示し、ステップDで
第2表示制御手段らは入力記憶部2と枠情報記憶部6を
参照しながら選択された枠が持つ属性に応じた文字サイ
ズ・文字書体の文字列を第7図に示すように表示すると
ともに、文書情報記憶部7に文字列に関する情報を記憶
させる。
次にステップEで1だ未処理の枠が存在するかどうかを
判断し、存在する間は前述したステップC,ステップD
,ステップEの処理を繰り返し、存在しない場合1たは
存在しなくなった場合はステップFの処理に移る。
次にステップFで文書整形部8は文書情報記憶部7と枠
情報記憶部5を参照しながら文書整形処理を行いその情
報を出力記憶部9に記憶させるとともに、出力装置10
は第8図に示すように出力記憶部9を参照しながら出力
表示を行なったり、プリンタ1了によって表示を行なう
へ 以上説明したように本実施例の文書作或装置では、操作
者が書式を構或する枠の作或から行う場合で説明したが
第4図に示すような一般的なビジネス文書・学会予稿集
等のレイアウト書式が格納されている書式データ名の中
から、これから作或しようとしている文書の用途に応じ
てユーザーが書式データを選択し、その書式を構或する
枠の属性を変更するようにしてもよい。その場合、陰極
線管ディスプレイ上に第6図に示すように複数の枠が、
選択された書式にしたがってレイアウト表示され、それ
ら複数の枠の中から必要な枠をユーザーが指定し、その
枠内に入力装置により文字列を入力していくと、その入
力文字列が先に変更された枠の属性に応じた文字サイズ
・文字書体で表示され、ユーザーは常にレイアウトイメ
ージを視覚的にとらえながら文書の作或を行うことがで
き、文字サイズ設定機能もしくは文字書体設定機能を用
いてオペレータが設定することなく文書作或を効率良く
行なうことができる。
発明の効果 本発明は、設定した複数の枠の中から必要な枠をユーザ
ーが指定し、その枠内に入力装置より文字列を入力して
いくと、その入力文字列が指定された枠の属性に応じた
文字サイズ・文字書体に変更されて記憶されるので、操
作者が頻繁に用いる書式を設定してかけば書式を構或す
る各枠毎の属性を全く気にすることなく、いわゆるシフ
ト動作等を行うことなく文書の作或を行って、印字出力
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかける文書作或装置の機能
ブロック図、第2図は同文書作或装置のブロック図、第
3図は同文書作戎装置の動作の動作を示すフローチャー
ト、第6図,第7図及び第8図は同文書作或装置を用い
た場合の画面上での一連の流れを示す図、第6図は同枠
情報記憶部の一部の状態を示す図である。 1・・・・・・入力装置、2・・・・・・入力記憶部、
3・・・・・・書式データ記憶部、4・・・・・・第1
表示制御手段、6・・・・・・枠情報記憶部、e・・・
・・・第2表示制御手段、了・・・・・文書情報記憶部
、8・・・・・・文書整形部、9・・・・・・出力記憶
部、1o・・・・・・出力装置、11・・・・・・制御
部、12・・・・・・キーボード、13・・・・・・C
RTディスプレイ、14・・・・・・CPU,15・・
・・・・ROM1 1e・・・・・・RAM0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字データを入力すべき複数の領域を設定する領域設定
    手段と、 前記領域設定手段によって設定された各領域に入力され
    る文字の属性データをそれぞれの領域毎に設定する属性
    設定手段と、 前記領域を示すデータ及び前記属性データを一つの文書
    として記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された文書にデータを入力する際、
    前記領域内には当該領域に設定された属性の文字データ
    に変換されたデータを入力させる制御手段と、 前記制御手段によって変換され前記記憶手段に記憶され
    た文字データを出力する手段とを有することを特徴とす
    る文書作成装置。
JP1195083A 1989-07-26 1989-07-26 文書作成装置及び文書作成方法 Pending JPH0358166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195083A JPH0358166A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 文書作成装置及び文書作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195083A JPH0358166A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 文書作成装置及び文書作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358166A true JPH0358166A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16335267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195083A Pending JPH0358166A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 文書作成装置及び文書作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017310A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-29 Seiko Epson Corporation Imprimante de bandes
CN1041502C (zh) * 1993-12-22 1999-01-06 精工爱普生株式会社 带式打印设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017310A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-29 Seiko Epson Corporation Imprimante de bandes
US5810486A (en) * 1993-12-22 1998-09-22 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus
CN1041502C (zh) * 1993-12-22 1999-01-06 精工爱普生株式会社 带式打印设备
US6168323B1 (en) 1993-12-22 2001-01-02 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320622A (ja) 文書編集装置
JPH07182303A (ja) 情報処理装置
JPH0358166A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2864412B2 (ja) 印刷装置
JP3471854B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH0346020A (ja) 情報処理装置
JPS61105666A (ja) 文書処理装置
JPH07200577A (ja) 文書作成装置及びその文書印刷方法
JPH03164968A (ja) 文書作成装置
JP2879940B2 (ja) 楽譜編集システム
JP3359424B2 (ja) 文字入力編集装置
JPH0734195B2 (ja) 文書印刷の書式データ設定方式
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPH03202952A (ja) 文書処理装置
JPH04127265A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH02896A (ja) 文字処理装置
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH024026A (ja) 文書処理装置
JPH11143863A (ja) 文書作成装置及び記録媒体
JPH03105556A (ja) 文書処理装置
JPH04118768A (ja) 文書作成装置および同装置で使用される書式制御方法
JP2002099525A (ja) 文書作成支援装置、文書作成支援プログラムを記憶した記憶媒体並びに文書作成支援方法
JPH1074199A (ja) 文字処理装置及び方法、並びに文字処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPS63298472A (ja) 文書作成装置