JPH0331247A - フタロシアニン化合物およびその中間体 - Google Patents
フタロシアニン化合物およびその中間体Info
- Publication number
- JPH0331247A JPH0331247A JP1165233A JP16523389A JPH0331247A JP H0331247 A JPH0331247 A JP H0331247A JP 1165233 A JP1165233 A JP 1165233A JP 16523389 A JP16523389 A JP 16523389A JP H0331247 A JPH0331247 A JP H0331247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phthalocyanine
- toluene
- compound
- tetra
- phthalonitrile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Phthalocyanine compound Chemical class 0.000 title claims description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 229920006391 phthalonitrile polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 41
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 13
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 abstract description 10
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 abstract description 8
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 abstract description 8
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 abstract description 8
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 abstract description 8
- UZJZIZFCQFZDHP-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobenzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C#N)=C1C#N UZJZIZFCQFZDHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 4
- 229910021617 Indium monochloride Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 2
- APHGZSBLRQFRCA-UHFFFAOYSA-M indium(1+);chloride Chemical compound [In]Cl APHGZSBLRQFRCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 2
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 abstract description 2
- 125000003635 2-dimethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 abstract 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 177
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 20
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 7
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 7
- NTZMSBAAHBICLE-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C#N)C(C#N)=C1 NTZMSBAAHBICLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- NMKKDLDMNMXXPV-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(diethylamino)ethoxy]benzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound CCN(CC)CCOC1=CC=C(C#N)C(C#N)=C1 NMKKDLDMNMXXPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- LAOBZZUUWUIVSH-UHFFFAOYSA-N 4-[6-(dimethylamino)hexoxy]benzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound CN(C)CCCCCCOC1=CC=C(C#N)C(C#N)=C1 LAOBZZUUWUIVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WDUJANYUJRNTHM-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(diethylamino)ethylsulfanyl]benzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound CCN(CC)CCSC1=CC=CC(C#N)=C1C#N WDUJANYUJRNTHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HNBNNIWSSKCILY-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(diethylamino)ethylsulfanyl]benzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound CCN(CC)CCSC1=CC=C(C#N)C(C#N)=C1 HNBNNIWSSKCILY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VKBVRNHODPFVHK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(diethylamino)ethoxy]ethanol Chemical compound CCN(CC)CCOCCO VKBVRNHODPFVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000872 2-diethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(C([H])([H])C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021580 Cobalt(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=CC=CC2=C1 JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 2-(dibutylamino)ethanol Chemical compound CCCCN(CCO)CCCC IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940013085 2-diethylaminoethanol Drugs 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCTOLMMTYSGTDA-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)butan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCCO QCTOLMMTYSGTDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPODFACZIGFMJV-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(dimethylamino)ethoxy]benzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound CN(C)CCOC1=CC=C(C#N)C(C#N)=C1 HPODFACZIGFMJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCXNXRUTKSIZND-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)hexan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCCCCO QCXNXRUTKSIZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 125000004984 dialkylaminoalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- YBDSNEVSFQMCTL-UHFFFAOYSA-O diethyl(2-sulfanylethyl)azanium Chemical compound CC[NH+](CC)CCS YBDSNEVSFQMCTL-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 125000005287 vanadyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[産業上の利用分野〕
本発明は、新規なフタロシアニン化合物、およびその中
間体に関し、詳しくは、極性溶媒に可溶な近赤外吸収色
素、あるいは染料、顔料として有用な新規フタロシアニ
ン化合物およびその中間体に関する。 (従来の技術) 光記録媒体を製造する方法、すなわち基板上にフタロシ
アニン化合物等の近赤外吸収剤を含む層を形成する方法
には、光学的に透明な基板、例えばガラス、アクリル樹
脂、ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等の基板上に近
赤外吸収剤を塗布する方法、または蒸着する方法がある
。塗布法には、バインダー樹脂20重量%以下、近赤外
吸収剤0.05〜20重量%となるように溶媒に溶解し
、スピンコーター等で塗布する方法がある。塗布に用い
る溶媒としては、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエチ
レン、ジクロロエタン等)、ケトン類(例えばアセトン
、メチルエチルケトン等)、アルコール類(例えばメタ
ノール、エタノール、プロパツール等)、セロソルブ類
(例えばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ等)、炭
化水素類(例えばヘキサン、シクロヘキサン、オクタン
、ベンゼン、トルエン、キシレン等)が一般に広(用い
られている。 蒸着法には、10−’〜10−’torr、100〜3
00℃にて基板上に近赤外吸収剤を堆積させる方法があ
るが、光記録媒体を工業的規模で製造する場合、塗布法
の方が大量生産が容易で、しかも安価であり、製品間の
品質の差異が少いという点で有利である。 塗布法で光記録媒体を製造する場合、近赤外吸収色素、
つまりフタロシアニン化合物等には種々の有機溶媒に対
する高溶解性が要求される。最近は基板損傷の少ない溶
剤としてアルコール類を使用するという傾向にある。ま
たアルコール類は毒性が少ない等の点からも優れた溶媒
である。 しかしながら、アルコール類に対して高溶解性を有する
フタロシアニン化合物は少なく、近赤外領域に吸収を有
するフタロシアニン化合物を使用した光記録媒体の例と
して、特開昭61−154888号や特開昭61−19
27281号公報等ではフタロシアニンのベンゼン環に
酸素、硫黄等の元素を介して置換基を導入したフタロシ
アニン化合物が提案されているが、これらにおいても極
性溶媒に対する溶解度が十分とはいえない。 〔発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上記した欠点を解決した、極性溶媒に
も十分な溶解性を有する新規なフタロシアニン化合物を
提供することにある。 〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した
結果、フタロシアニン骨格へジアルキルアミノアルコキ
シ基、あるいはジアルキルアミノアルキルチオ基のみを
導入することにより、有機溶剤に対して高溶解性のフタ
ロシアニン化合物、特に極性溶媒に対しても高溶解性を
示すフタロシアニン化合物を提供するに至った。すなわ
ち、本発明は、 R式(11)で表わされるフタロシアニン化合物(II
) 〔式 (IIl中、R1およびR2はそれぞれ独立に炭
素数1〜4のアルキル基を示し、Xは酸素原子又はイオ
ウ原子を示し、mは1〜8の整数、nは1〜3の整数を
示し、Mは2個の水素原子、vOlMnOH,Zn、
InC1または元素周期律表第■族第4、第5周期の2
価の金属原子、3価または4価の置換金属原子、を表す
。]および、一般式(II)の化合物を製造するための
下記一般式(I)で表わされる中間体化合物
間体に関し、詳しくは、極性溶媒に可溶な近赤外吸収色
素、あるいは染料、顔料として有用な新規フタロシアニ
ン化合物およびその中間体に関する。 (従来の技術) 光記録媒体を製造する方法、すなわち基板上にフタロシ
アニン化合物等の近赤外吸収剤を含む層を形成する方法
には、光学的に透明な基板、例えばガラス、アクリル樹
脂、ポリエチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等の基板上に近
赤外吸収剤を塗布する方法、または蒸着する方法がある
。塗布法には、バインダー樹脂20重量%以下、近赤外
吸収剤0.05〜20重量%となるように溶媒に溶解し
、スピンコーター等で塗布する方法がある。塗布に用い
る溶媒としては、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエチ
レン、ジクロロエタン等)、ケトン類(例えばアセトン
、メチルエチルケトン等)、アルコール類(例えばメタ
ノール、エタノール、プロパツール等)、セロソルブ類
(例えばメチルセロソルブ、エチルセロソルブ等)、炭
化水素類(例えばヘキサン、シクロヘキサン、オクタン
、ベンゼン、トルエン、キシレン等)が一般に広(用い
られている。 蒸着法には、10−’〜10−’torr、100〜3
00℃にて基板上に近赤外吸収剤を堆積させる方法があ
るが、光記録媒体を工業的規模で製造する場合、塗布法
の方が大量生産が容易で、しかも安価であり、製品間の
品質の差異が少いという点で有利である。 塗布法で光記録媒体を製造する場合、近赤外吸収色素、
つまりフタロシアニン化合物等には種々の有機溶媒に対
する高溶解性が要求される。最近は基板損傷の少ない溶
剤としてアルコール類を使用するという傾向にある。ま
たアルコール類は毒性が少ない等の点からも優れた溶媒
である。 しかしながら、アルコール類に対して高溶解性を有する
フタロシアニン化合物は少なく、近赤外領域に吸収を有
するフタロシアニン化合物を使用した光記録媒体の例と
して、特開昭61−154888号や特開昭61−19
27281号公報等ではフタロシアニンのベンゼン環に
酸素、硫黄等の元素を介して置換基を導入したフタロシ
アニン化合物が提案されているが、これらにおいても極
性溶媒に対する溶解度が十分とはいえない。 〔発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上記した欠点を解決した、極性溶媒に
も十分な溶解性を有する新規なフタロシアニン化合物を
提供することにある。 〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した
結果、フタロシアニン骨格へジアルキルアミノアルコキ
シ基、あるいはジアルキルアミノアルキルチオ基のみを
導入することにより、有機溶剤に対して高溶解性のフタ
ロシアニン化合物、特に極性溶媒に対しても高溶解性を
示すフタロシアニン化合物を提供するに至った。すなわ
ち、本発明は、 R式(11)で表わされるフタロシアニン化合物(II
) 〔式 (IIl中、R1およびR2はそれぞれ独立に炭
素数1〜4のアルキル基を示し、Xは酸素原子又はイオ
ウ原子を示し、mは1〜8の整数、nは1〜3の整数を
示し、Mは2個の水素原子、vOlMnOH,Zn、
InC1または元素周期律表第■族第4、第5周期の2
価の金属原子、3価または4価の置換金属原子、を表す
。]および、一般式(II)の化合物を製造するための
下記一般式(I)で表わされる中間体化合物
【式(I)中、R1およびR2はそれぞれ独立に炭素数
1〜4のアルキル基を示し、Xは酸素原子又はイオウ原
子を示し、mは1〜8の整数、nは1〜3の整数を示す
、】である。 一般式(I)で表わされる本発明のフタロニトリル化合
物として好ましい化合物としては、例えば、 4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 4−(4−ジメチルアミノブトキシ)フタロニトリル、 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタ口ニト
リル、 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 4−(2−ジブチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 4− (2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
1フタロニトリル、 3−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 3−[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ1
フタロニトリル、 4−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
、 3−(2−ジエチルアミンエチルチオ)フタロニトリル
等が挙げられる。 このようなフタロニトリル化合物は以下の方法により製
造することができる。 原料としてニトロフタロニトリルとジアルキルアミノア
ルコールあるいはジアルキルアミノチオアルコールとを
、反応溶媒に非プロトン性極性溶媒、例えばジメチルホ
ルムアミド(DMF) 、ジメチルアセトアミド(DM
AC) 、ジメチルスルホキシド(DMSO)等を用い
、触媒として例えば水素化ナトリウム、1.4−ジアザ
ビシクロ[2,2,2]オクタン、1.5−ジアザビシ
クロ[4,3,O] −5−ノネン、1.8−ジアザビ
シクロ[5,4,O]−7−ウンデセン(DBU)等の
存在下、50〜120℃にて加熱攪拌し、水に排出、有
機溶剤例えばトルエン等で抽出、再結晶、あるいはカラ
ム精製することによって、油状物、粉末状物として得ら
れる。 一方、本発明の一般式(,11)で表されるフタロシア
ニン化合物は、前記一般式(I)のフタロニトリル化合
物をその中間体として、 R=式(II)中のMに相当
しつる好ましい金属誘導体と、適当な溶媒中で反応させ
ることにより得ることができるものである。 例えば、一般式(I)のフタロニトリル化合物と金属誘
導体を尿素、アルコールあるいは高沸点溶媒(例えばト
リクロロベンゼン、クロロナフタレン、スルフオラン等
)中、触媒にモリブデン酸アンモニウム、あるいはDB
Uを用いて、100〜250℃にて反応させ、溶媒除去
後、カラム精製等により処理することにより青色または
緑色の結晶または粉末として得られるものである。 一般式(II)中のMの好ましい具体例としてはVO,
MnOH,FeCl、 Co、 Ni、 Ru、 Rh
、 Pd、 Cu、 Zn。 InCl等を挙げることができる。 本発明のフタロシアニン化合物の好ましい具体例として
は、例えば、 テトラ(2−ジメチルアミノエトキシ)vOフタロシア
ニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ)vOフタロシア
ニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) Cuフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ)Niフタロシア
ニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) Mnnラフタ
ロシアニン テトラ(4−ジメチルアミノブトキシ) Goフタロシ
アニン、 テトラ(4−ジメチルアミノブトキシ) Cuフタロシ
アニン、 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ)vOフタ
ロシアニン、 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ) Cuフ
タロシアニン、 テトラ(6−ジニチルアミノへキシルオキシ)■0フタ
ロシアニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) Goフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) FeClフタ
ロシアニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) Rhフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) Ruフタロシ
アニン、 テトラ[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
] Niフタロシアニン、 テトラ(2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
IPdフタロシアニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ)Niフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジエチルアミンエチルチオ) InC:l
フタロシアニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ) Cuフタロ
シアニン等が挙げられる。 本発明の一般式(II)で表わされるフタロシアニン化
合物は650〜850nmの近赤外光を吸収する能力に
優れ、また耐光性、耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性に優
れ、しかも種々の有機溶剤、液晶、樹脂等の有機媒体に
良く溶解し、近赤外吸収色素として有用である。 [実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明の実施の態様はこれにより限定されるものではない。 実施例1 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリルの
合成 4−ニトロフタロニトリル5g12−ジエチルアミノエ
タノール17.5gをDMF 50m1に溶解し、窒素
雰囲気下にDBtl 4.4gを添加した後、70〜8
0℃にて3時間攪拌した。反応混合物を水II2へ排出
し、トルエン200m1にて抽出後、トルエン層を分取
、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留物をカラム精製
(シリカゲル/トルエン:エタノール=20:1)し、
精製物7gを淡褐色油状物として得た。下記分析結果よ
り目的物であることを確認した。 元素分析 Cl4H1?N30 CHN 計算値(%) 69.10 7.06 +7.
27実測値(%) 68.98 7.87 17
.31M5 m/e:243(M”) I R(neat) : 2230 cm−’ (−C
=N)実施例2 4−(2−ジブチルアミノエトキシ)フタロニトリルの
合成 4−ニトロフタロニトリル17.3g、2−ジブチルア
ミノエタノール43.3gをDMF 150m1に溶解
し、窒素雰囲気下にDBtl 15.2gを添加した後
、70〜80℃にて5時間攪拌した。反応混合物を水1
.5εへ排出し、トルエン300m1にて抽出後、トル
エン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留物
をカラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノール=2
0:1) t、、、精製物10gを淡褐色油状物として
得た。下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C2aHzsN30 C,1(N 計算値(%) 72.19 8.43 14.0
4実測値(%) 71.96 8.46 14.
10M S m/e:299(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−CミN)実施例3 4−(4−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリルの
合成 4−ニトロフタロニトリル17.3g、4−ジメチルア
ミノブタノール35.1gをDMF 150m1に溶解
し、窒素雰囲気下にDBU +5.2gを添加した後、
70〜80℃にて4時間攪拌した。反応混合物を水1.
5βへ排出し、トルエン300m1にて抽出後、トルエ
ン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留物を
カラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノール=20
:1) L、精製物11.5gを淡褐色油状物として得
た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C14817N30 CHN 計算値(%) 69.10 7.06 17.2
7実測値(%) 69.25 7.18 17.
12M5 m/e:243(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−C’N)実施例4 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタロニト
リルの合成 4−ニトロフタロニトリル17.3g、6−シメチルア
ミノヘキサノール29gをDMF 200m1に溶解し
、窒素雰囲気下にDell 15.2gを添加した後、
70〜80℃にて3時間攪拌した。反応混合物を水1.
512へ排出し、ト・ルエン300m1にて抽出後、ト
ルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留
物をカラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノール=
2D:1) L/、精製物8gを淡褐色油状物として得
た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C+Jl□、N30 HN 計算値(%) 70.80 7.82 15.4
9実測値(%) 70.56 7.87 15.
39M5 m/e:271(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−C三N)実施例5 4− [2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
]フタロニトリルの合成 4−ニトロフタロニトリル20.2g、2−(2−ジエ
チルアミノエトキシ)エタノール23.2gをDMFl
oomlに溶解し、窒素雰囲気下にDBtl 20.4
gを添加した後、70〜80℃にて3時間攪拌した。反
応混合物を水1.512へ排出し、トルエン300m1
にて抽出後、トルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を
留去した。残留物をカラム精製(シリカゲル/トルエン
:エタノール=20:l) L/、精製物8.3gを淡
褐色油状物として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C’+ aL +N5OzHN 計算値(%) 66.86 7.38 14.6
2実測値(%) 66.71 7.33 14.
60M5 m/e:287(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−C=N)実施例6 3− (2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
]フタロニトリルの合成 3−ニトロフタロニトリル7g 、2−(2−ジエチル
アミノエトキシ)エタノール9.8gをDMF 50m
1に溶解し、窒素雰囲気下にDBU 6.2gを添加し
た後、70〜80℃にて5時間攪拌した。反応混合物を
水800m1へ排出し、トルエン200m1にて抽出後
、トルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。 残留物をカラム精製(シリカゲル/トルエン;エタノー
ル=20:l) L、精製物3gを淡褐色油状物として
得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cl8)1218302CHN 計算値(%) 66.86 7.38 14.6
2実測値(%) 66.71 7.33 14.
60M S m/e:287(M”) I R(neat) + 2230 am−’
(−C=N)実施例7 4−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
の合成 4−ニトロフタロニトリル20.7g、 2−ジエチル
アミノエタンチオール塩酸塩24.4gをDMF l0
0m1に溶解し、窒素雰囲気下にDBU 20.4gを
添加した後、70〜80℃にて6時間攪拌した。反応混
合物を水1.5i!、へ排出し、トルエン300m1に
て抽出後、トルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留
去した。残留物にn−ヘキサン100m1を加え、攪拌
下粉末化した。濾取後n−ヘキサンで洗浄し、精製物2
2gを淡褐色粉末として得た。得られた化合物の融点は
60.5〜62.5℃であった。下記分析結果より目的
物であることを確認した。また、得られた化合物のNM
RスペクトルおよびIRスペクトルをそれぞれ第1図お
よび第2図に示す。 元素分析 C14)117N3s HN 計算値(%) 64.82 6.62 16.2
0実測値(%) 64.79 6.45 16.
23M S ’ m/e:259 (M”)I R(
KBr) : 2230 cm−’ (−C=
N)IH−NMRδ : 1.05 (6)1. t、
−N (CHzCfl−) 2)2、56 (41(
、q、 −N (C12CH3) 2)2.78 (2
)1.t、−5−CH2CH2−N=13.15 (2
H,t、−5−C)12CH2−N=)7.26〜7.
74 (3)1.m) 実施例8 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
の合成 3−ニトロフタロニトリル7g12−ジエチルアミノエ
タンチオール塩酸塩10.3gをDMF 50m1に溶
解し、窒素雰囲気下にDBtl 6.2gを添加した後
、70〜80℃にて6時間攪拌した。反応混合物を水6
00m1へ排出し、トルエン150m1にて抽出後、ト
ルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留
物にn−ヘキサン50m1を加え、攪拌下粉末化した。 濾取後n−ヘキサンで洗浄し、精製物4.8gを淡褐色
粉末として得た。得られた化合物の融点は51〜52℃
であった。下記分析結果より目的物であることを確認し
た。また、得られた化合物のNMRスペクトルおよびI
Rスペクトルをそれぞれ第3図および第4図に示す。 元素分析 C14H17N3S C)IN 計算値(%) 64.82 6.62 16.2
0実測値(%) 64.90 6.50 16.
45M5 m/e:259(M”) I R(KBr) : 2230 cm−’ (
−CEN)’H−NMRδ : 1.01 (6H,
t、−N(CHzCHs)i)2、57 (4H,q、
−N (CH2CH3) 2)2、78 (2H,t
、 −5−(JIaCHa−N=)3、19 (2)
1. t、 −5−CHzCt(a−N冨)7.52〜
7.71 (3H,m) 実施例9 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ)Niフタロシア
ニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル3
g 、塩化ニッケル(II)0.8g、尿素3.7g、
モリブデン酸アンモニウム0.1g、トリクロロベンゼ
ン20m1を混合した後、 170〜180℃にて2時
間攪拌した。冷却後、トルエン150m1を加えて抽出
し、湯洗、濾過し、トルエン溶液を硫酸マグネシウムに
て乾燥後、カラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノ
ール=50:1) L、精製物1gを青緑色粉末として
得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。また金
属の分析には原子吸光法を用いた。 元素分析 CaaHaaN+zNiOnCHN
Ni 計算値(%) 65.17 6.65 16.29
5.69実測値(%) 65.+3 6.70 16
.10 5.65このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は673nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は9.87X10’ 42/mol−cmであった。ま
た得られた化合物のメタノールに対する25℃における
溶解度は10%以上であった。 実施例1O テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) Znフタロシ
アニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル2
.43g、塩化亜鉛(II ) 0.34g 、 DB
U1.52g、n−アミルアルコール60m1を混合し
た後、還流下6時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカ
ラム精製1(アルミナ/トルエン:エタノール=20:
1)し、精製物1.9gを青緑色粉末として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cs5HsaN+zZn04CHN
Zn 計算値(%) 64.75 6.61 16.18
6.29実測値(%) 64.58 6.67 16
.08 6.20このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は682nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、31x 10’ A /mol−cmであった。 また得られた化合物のメタノールに対する25℃におけ
る溶解度は10%以上であった。 実施例11 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) MnOHフタ
ロシアニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル2
.4g、塩化マンガン(II) 0.5g、 DBU
1.52g、n−アミルアルコール50m1を混合した
後、還流下6時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカラ
ム精製(アルミナ/トルエン:エタノール=20:1)
し、精製物0.9gを青緑色粉末として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cl5Ja9N+Jn06CHN
Mn 計算値(%) 64.34 6.67 16.08
5.26実測値(%) 64.56 6.53 16
.01 5.13このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は725nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、 OIX 10’ 42 /mol−cmであっ
た。また得られた化合物のメタノールに対する25℃に
おける溶解度は10%以上であった。 実施例12 テトラ(4−ジエチルアミノブトキシ) Coフタロシ
アニンの合成 4−(4−ジエチルアミノブトキシ)フタロニトリル2
g 、塩化コバルト(II) 0.4g、 DBU 1
.3g、 n−アミルアルコール50m1を混合した後
、還流下6時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカラム
精製(アルミナ/トルエン:エタノール= 50:1)
し、精製物0.6gを青緑色粉末として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cs6HaaN+zCO04CHN
C。 計算値(%) 65.15 6.65 16.29
5.71実測値(%) 65.01 6.73 16
.50 5.50このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は674nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、21X 10’ 12 /mol−cmであった
。また得られた化合物のメタノールに対する25℃にお
ける溶解度は10%以上であった。 実施例13 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ) Cuフ
タロシアニンの合成 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタロニト
リル2.7g、塩化銅(II)Ig、尿素4.6g、ト
・リクロロベンゼン20m1を混合した後、 190〜
200℃にて5時間攪拌した。冷却後、トルエン100
m1を加えて抽出、濾過し、そのままカラム精製(アル
ミナ/トルエン:エタノール=50:I)し、精製物0
.8gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的
物であることを確認した。 元素分析 CaJaJ+zCu04CHN
Cu 計算値(%) 66.89 7.38 14.63
5.53実測値(%) 66.78 ?、46 1
4.49 5.43このようにして得られた化合物のト
ルエン溶液は682nmに極大吸収を示し、分子吸光係
数は1、02X 10’β/mol・cmであった。ま
た得ちれた化合物のメタノールに対する25℃における
溶解度は5%以上であった。 実施例14 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ)■。 フタロシアニンの合成 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタロニト
リル2.7g、三塩化バナジル1.3g、モリブデン酸
アンモニウムIg、尿素4.6g、トリクロロベンゼン
20m1. DBIJ 3.5gを混合した後、 18
o〜190℃にて5時間攪拌した。冷却後、トルエン2
00m1を加えて抽出、濾過し、そのままカラム精製(
アルミナ/トルエン:エタノール=50:1)し、精製
物0.7gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より
目的物であることを確認した。 元素分析 Ca4HaJI+zOsVHNV 計算値(%) 66.69 7.36 14.59
4.42実測値(%) 66.71 7.27 14
.61 4.30このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は703nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、15X 10’β/mol−cmであった。また
得られた化合物のメタノールに対する25℃における溶
解度は5%以上であった。 実施例15 テトラ(2−ジブチルアミノエトキシ) Coフタロシ
アニンの合成 4−(2−ジブチルアミノエトキシ)フタロニトリル3
.0g 、塩化コバルト(II) 0.7g 、 −
t:リプデン酸アンモニウム0.1g、尿素3.0g訃
クリクロロベンゼン201. DBU 3.5gを混合
した後、 180〜190℃にて4時間攪拌した。冷却
後、トルエン100m1を加えて抽出、濾過し、そのま
まカラム精製(アルミナ/トルエン:エタノール=20
+1)し、精製物1.1gを青緑色粉末として得た。下
記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C72)1100N12COO4CHN
C。 計算値(%’) 6B、80 8.04 13.38
4.69実測値(%) 68.59 7.98 1
3.51 4.39このようにして得られた化合物のト
ルエン溶液は673nmに極大吸収を示し、分子吸光係
数は9、83x 10’ (1/moicmであった。 また得られた化合物のメタノールに対する25℃におけ
る溶解度は5%以上であった。 実施例16 テトラ[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
]Niフタロシアニンの合成 4− [2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
コツタロニトリル8.3g、塩化ニッケル(II )1
、9g、尿素8,7g、モリブデン酸アンモニウム0.
1g、トリクロロベンゼン30m1を混合した後、17
0〜180℃にて3時間攪拌した。冷却後、トルエン1
50m1を加えて抽出し、湯洗、濾過し、トルエン溶液
を硫酸マグネシウムにて乾燥後、カラム精製(アルミナ
/トルエン:エタノール= 50:1)し、精製物3.
5gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的物
であることを確認した。 元素分析 CaJaJI+aNiOaCHN
Ni 計算値(%) 63.61 ?、02 13.91
4.86実測値(%) 63.38 7.11 1
3.96 4.75このようにして得られた化合物のト
ルエン溶液は673nmに極大吸収を示し、分子吸光係
数は1、15X 10’ (1/mol−cmであった
。また得られた化合物のメタノールに対する25℃にお
ける溶解度は12%以上であった。 実施例17 テトラ[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
] Pdフタロシアニンの合成 3− (2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
コツタロニトリル1.6g、塩化パラジウム(II )
0.5g、尿素2g、モリブデン酸アンモニウム0.1
g、トリクロロベンゼン20m1を混合した後、190
〜200℃にて5時間攪拌した。冷却後、トルエン10
0m1を加え濾過し、そのままカラム精製(アルミナ/
トルエン:エタノール=20:1) L、精製物0.6
gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的物で
あることを確認した。 元素分析 Ca4)1s4N+□PdO。 CHN Pd 計算値(%) 61.20 6.75 13.39
8.47実測値(%) 60’、95 6.81
+3.50 8.33このようにして得られた化合物の
トルエン溶液は686nmに極大吸収を示し、分子吸光
係数は1、12x 10’ I2/moLcmであった
。また得られた化合物のメタノールに対する25℃にお
ける溶解度は12%以上であった。 実施例18 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ)Niフタロシ
アニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
5.2g、塩化ニッケル(TI)1.3g、尿素6g、
モリブデン酸アンモニウム0.1g、トリクロロベンゼ
ン20m1を混合した後、170〜180℃にて2時間
攪拌した。冷却後、トルエン100m1を加えて抽出し
、湯洗、濾過し、トルエン溶液を硫酸マグネシウムにて
乾燥後、カラム精製(アルミナ/トルエン:エタノール
=50:1) シ、精製物2.8gを青緑色粉末として
得た。下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C5aHsaN+zNiS4CHN
Ni 計算値(%) 61.35 6.26 15.34
5.35実測値(%) 61.44 6.30 15
.55 5.11このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は686nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は9、64X 10’β/mol−cmであった。また
得られた化合物のメタノールに対する25℃における溶
解度は0.5%以上であった。 実施例19 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ) 1nClフ
タロシアニンの合成 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタ口ニトリル
2.6g、塩化インジウム(m) 1.1g、尿素3g
、モリブデン酸アンモニウム0.1g、トリクロロヘン
セン20m1を混合した後、170〜18o℃ニテ6時
間攪拌した。冷却後、トルエン100m1を加え抽出し
、濾過した後、そのままカラム精製(アルミナ/トルエ
ン:エタノール=20:l) L、精製物1、 ogを
青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的物である
ことを確認した。 元素分析 C5aHaaN+zCIInS4CHN
In 計算値(%) 56.62 5.78 14.15
9.67実測値(%) 56.38 5,81 14
.06 9.55このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は740nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は8.69x 10’ A /mo1cmであった。ま
た得られた化合物のメタノールに対する25°Cにおけ
る溶解度は0.5%以上であった。 実施例20 テトラ(2−ジエチルアミンエチルチオ) Cuフタロ
シアニンの合成 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
2.0g、塩化銅(I ) 0.5g%DBIJ 1.
2g、 n−アミルアルコール50m1を混合した後、
還流下8時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカラム精
製(アルミナ/トルエン:エタノール=50:1) L
、精製物1.0gを青緑色粉末として得た。下記分析結
果より目的物であることを確認した。 元素分析 C5aHaaN+zCuS4CHN
Cu 計算値(%) 61.08 6.24 15.27
5.77実測値(%) 60.89 6.30 15
.41 5.49このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は713nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1.27XIO’β/mo 1−cmであった。また
得られた化合物のメタノールに対する25℃における溶
解度は0.5%以上であった。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明により有機溶媒、特に極性
溶媒に対する溶解度の高い新規なフタロシアニン化合物
が提供し得るようになった。
1〜4のアルキル基を示し、Xは酸素原子又はイオウ原
子を示し、mは1〜8の整数、nは1〜3の整数を示す
、】である。 一般式(I)で表わされる本発明のフタロニトリル化合
物として好ましい化合物としては、例えば、 4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 4−(4−ジメチルアミノブトキシ)フタロニトリル、 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタ口ニト
リル、 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 4−(2−ジブチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 4− (2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
1フタロニトリル、 3−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル、 3−[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ1
フタロニトリル、 4−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
、 3−(2−ジエチルアミンエチルチオ)フタロニトリル
等が挙げられる。 このようなフタロニトリル化合物は以下の方法により製
造することができる。 原料としてニトロフタロニトリルとジアルキルアミノア
ルコールあるいはジアルキルアミノチオアルコールとを
、反応溶媒に非プロトン性極性溶媒、例えばジメチルホ
ルムアミド(DMF) 、ジメチルアセトアミド(DM
AC) 、ジメチルスルホキシド(DMSO)等を用い
、触媒として例えば水素化ナトリウム、1.4−ジアザ
ビシクロ[2,2,2]オクタン、1.5−ジアザビシ
クロ[4,3,O] −5−ノネン、1.8−ジアザビ
シクロ[5,4,O]−7−ウンデセン(DBU)等の
存在下、50〜120℃にて加熱攪拌し、水に排出、有
機溶剤例えばトルエン等で抽出、再結晶、あるいはカラ
ム精製することによって、油状物、粉末状物として得ら
れる。 一方、本発明の一般式(,11)で表されるフタロシア
ニン化合物は、前記一般式(I)のフタロニトリル化合
物をその中間体として、 R=式(II)中のMに相当
しつる好ましい金属誘導体と、適当な溶媒中で反応させ
ることにより得ることができるものである。 例えば、一般式(I)のフタロニトリル化合物と金属誘
導体を尿素、アルコールあるいは高沸点溶媒(例えばト
リクロロベンゼン、クロロナフタレン、スルフオラン等
)中、触媒にモリブデン酸アンモニウム、あるいはDB
Uを用いて、100〜250℃にて反応させ、溶媒除去
後、カラム精製等により処理することにより青色または
緑色の結晶または粉末として得られるものである。 一般式(II)中のMの好ましい具体例としてはVO,
MnOH,FeCl、 Co、 Ni、 Ru、 Rh
、 Pd、 Cu、 Zn。 InCl等を挙げることができる。 本発明のフタロシアニン化合物の好ましい具体例として
は、例えば、 テトラ(2−ジメチルアミノエトキシ)vOフタロシア
ニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ)vOフタロシア
ニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) Cuフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ)Niフタロシア
ニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) Mnnラフタ
ロシアニン テトラ(4−ジメチルアミノブトキシ) Goフタロシ
アニン、 テトラ(4−ジメチルアミノブトキシ) Cuフタロシ
アニン、 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ)vOフタ
ロシアニン、 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ) Cuフ
タロシアニン、 テトラ(6−ジニチルアミノへキシルオキシ)■0フタ
ロシアニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) Goフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) FeClフタ
ロシアニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) Rhフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジブチルアミノブトキシ) Ruフタロシ
アニン、 テトラ[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
] Niフタロシアニン、 テトラ(2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
IPdフタロシアニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ)Niフタロシ
アニン、 テトラ(2−ジエチルアミンエチルチオ) InC:l
フタロシアニン、 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ) Cuフタロ
シアニン等が挙げられる。 本発明の一般式(II)で表わされるフタロシアニン化
合物は650〜850nmの近赤外光を吸収する能力に
優れ、また耐光性、耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性に優
れ、しかも種々の有機溶剤、液晶、樹脂等の有機媒体に
良く溶解し、近赤外吸収色素として有用である。 [実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明の実施の態様はこれにより限定されるものではない。 実施例1 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリルの
合成 4−ニトロフタロニトリル5g12−ジエチルアミノエ
タノール17.5gをDMF 50m1に溶解し、窒素
雰囲気下にDBtl 4.4gを添加した後、70〜8
0℃にて3時間攪拌した。反応混合物を水II2へ排出
し、トルエン200m1にて抽出後、トルエン層を分取
、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留物をカラム精製
(シリカゲル/トルエン:エタノール=20:1)し、
精製物7gを淡褐色油状物として得た。下記分析結果よ
り目的物であることを確認した。 元素分析 Cl4H1?N30 CHN 計算値(%) 69.10 7.06 +7.
27実測値(%) 68.98 7.87 17
.31M5 m/e:243(M”) I R(neat) : 2230 cm−’ (−C
=N)実施例2 4−(2−ジブチルアミノエトキシ)フタロニトリルの
合成 4−ニトロフタロニトリル17.3g、2−ジブチルア
ミノエタノール43.3gをDMF 150m1に溶解
し、窒素雰囲気下にDBtl 15.2gを添加した後
、70〜80℃にて5時間攪拌した。反応混合物を水1
.5εへ排出し、トルエン300m1にて抽出後、トル
エン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留物
をカラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノール=2
0:1) t、、、精製物10gを淡褐色油状物として
得た。下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C2aHzsN30 C,1(N 計算値(%) 72.19 8.43 14.0
4実測値(%) 71.96 8.46 14.
10M S m/e:299(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−CミN)実施例3 4−(4−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリルの
合成 4−ニトロフタロニトリル17.3g、4−ジメチルア
ミノブタノール35.1gをDMF 150m1に溶解
し、窒素雰囲気下にDBU +5.2gを添加した後、
70〜80℃にて4時間攪拌した。反応混合物を水1.
5βへ排出し、トルエン300m1にて抽出後、トルエ
ン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留物を
カラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノール=20
:1) L、精製物11.5gを淡褐色油状物として得
た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C14817N30 CHN 計算値(%) 69.10 7.06 17.2
7実測値(%) 69.25 7.18 17.
12M5 m/e:243(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−C’N)実施例4 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタロニト
リルの合成 4−ニトロフタロニトリル17.3g、6−シメチルア
ミノヘキサノール29gをDMF 200m1に溶解し
、窒素雰囲気下にDell 15.2gを添加した後、
70〜80℃にて3時間攪拌した。反応混合物を水1.
512へ排出し、ト・ルエン300m1にて抽出後、ト
ルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留
物をカラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノール=
2D:1) L/、精製物8gを淡褐色油状物として得
た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C+Jl□、N30 HN 計算値(%) 70.80 7.82 15.4
9実測値(%) 70.56 7.87 15.
39M5 m/e:271(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−C三N)実施例5 4− [2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
]フタロニトリルの合成 4−ニトロフタロニトリル20.2g、2−(2−ジエ
チルアミノエトキシ)エタノール23.2gをDMFl
oomlに溶解し、窒素雰囲気下にDBtl 20.4
gを添加した後、70〜80℃にて3時間攪拌した。反
応混合物を水1.512へ排出し、トルエン300m1
にて抽出後、トルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を
留去した。残留物をカラム精製(シリカゲル/トルエン
:エタノール=20:l) L/、精製物8.3gを淡
褐色油状物として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C’+ aL +N5OzHN 計算値(%) 66.86 7.38 14.6
2実測値(%) 66.71 7.33 14.
60M5 m/e:287(M”) I R(neat) : 2230 cm−’
(−C=N)実施例6 3− (2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
]フタロニトリルの合成 3−ニトロフタロニトリル7g 、2−(2−ジエチル
アミノエトキシ)エタノール9.8gをDMF 50m
1に溶解し、窒素雰囲気下にDBU 6.2gを添加し
た後、70〜80℃にて5時間攪拌した。反応混合物を
水800m1へ排出し、トルエン200m1にて抽出後
、トルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。 残留物をカラム精製(シリカゲル/トルエン;エタノー
ル=20:l) L、精製物3gを淡褐色油状物として
得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cl8)1218302CHN 計算値(%) 66.86 7.38 14.6
2実測値(%) 66.71 7.33 14.
60M S m/e:287(M”) I R(neat) + 2230 am−’
(−C=N)実施例7 4−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
の合成 4−ニトロフタロニトリル20.7g、 2−ジエチル
アミノエタンチオール塩酸塩24.4gをDMF l0
0m1に溶解し、窒素雰囲気下にDBU 20.4gを
添加した後、70〜80℃にて6時間攪拌した。反応混
合物を水1.5i!、へ排出し、トルエン300m1に
て抽出後、トルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留
去した。残留物にn−ヘキサン100m1を加え、攪拌
下粉末化した。濾取後n−ヘキサンで洗浄し、精製物2
2gを淡褐色粉末として得た。得られた化合物の融点は
60.5〜62.5℃であった。下記分析結果より目的
物であることを確認した。また、得られた化合物のNM
RスペクトルおよびIRスペクトルをそれぞれ第1図お
よび第2図に示す。 元素分析 C14)117N3s HN 計算値(%) 64.82 6.62 16.2
0実測値(%) 64.79 6.45 16.
23M S ’ m/e:259 (M”)I R(
KBr) : 2230 cm−’ (−C=
N)IH−NMRδ : 1.05 (6)1. t、
−N (CHzCfl−) 2)2、56 (41(
、q、 −N (C12CH3) 2)2.78 (2
)1.t、−5−CH2CH2−N=13.15 (2
H,t、−5−C)12CH2−N=)7.26〜7.
74 (3)1.m) 実施例8 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
の合成 3−ニトロフタロニトリル7g12−ジエチルアミノエ
タンチオール塩酸塩10.3gをDMF 50m1に溶
解し、窒素雰囲気下にDBtl 6.2gを添加した後
、70〜80℃にて6時間攪拌した。反応混合物を水6
00m1へ排出し、トルエン150m1にて抽出後、ト
ルエン層を分取、湯洗、濾過し、溶媒を留去した。残留
物にn−ヘキサン50m1を加え、攪拌下粉末化した。 濾取後n−ヘキサンで洗浄し、精製物4.8gを淡褐色
粉末として得た。得られた化合物の融点は51〜52℃
であった。下記分析結果より目的物であることを確認し
た。また、得られた化合物のNMRスペクトルおよびI
Rスペクトルをそれぞれ第3図および第4図に示す。 元素分析 C14H17N3S C)IN 計算値(%) 64.82 6.62 16.2
0実測値(%) 64.90 6.50 16.
45M5 m/e:259(M”) I R(KBr) : 2230 cm−’ (
−CEN)’H−NMRδ : 1.01 (6H,
t、−N(CHzCHs)i)2、57 (4H,q、
−N (CH2CH3) 2)2、78 (2H,t
、 −5−(JIaCHa−N=)3、19 (2)
1. t、 −5−CHzCt(a−N冨)7.52〜
7.71 (3H,m) 実施例9 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ)Niフタロシア
ニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル3
g 、塩化ニッケル(II)0.8g、尿素3.7g、
モリブデン酸アンモニウム0.1g、トリクロロベンゼ
ン20m1を混合した後、 170〜180℃にて2時
間攪拌した。冷却後、トルエン150m1を加えて抽出
し、湯洗、濾過し、トルエン溶液を硫酸マグネシウムに
て乾燥後、カラム精製(シリカゲル/トルエン:エタノ
ール=50:1) L、精製物1gを青緑色粉末として
得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。また金
属の分析には原子吸光法を用いた。 元素分析 CaaHaaN+zNiOnCHN
Ni 計算値(%) 65.17 6.65 16.29
5.69実測値(%) 65.+3 6.70 16
.10 5.65このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は673nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は9.87X10’ 42/mol−cmであった。ま
た得られた化合物のメタノールに対する25℃における
溶解度は10%以上であった。 実施例1O テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) Znフタロシ
アニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル2
.43g、塩化亜鉛(II ) 0.34g 、 DB
U1.52g、n−アミルアルコール60m1を混合し
た後、還流下6時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカ
ラム精製1(アルミナ/トルエン:エタノール=20:
1)し、精製物1.9gを青緑色粉末として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cs5HsaN+zZn04CHN
Zn 計算値(%) 64.75 6.61 16.18
6.29実測値(%) 64.58 6.67 16
.08 6.20このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は682nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、31x 10’ A /mol−cmであった。 また得られた化合物のメタノールに対する25℃におけ
る溶解度は10%以上であった。 実施例11 テトラ(2−ジエチルアミノエトキシ) MnOHフタ
ロシアニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエトキシ)フタロニトリル2
.4g、塩化マンガン(II) 0.5g、 DBU
1.52g、n−アミルアルコール50m1を混合した
後、還流下6時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカラ
ム精製(アルミナ/トルエン:エタノール=20:1)
し、精製物0.9gを青緑色粉末として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cl5Ja9N+Jn06CHN
Mn 計算値(%) 64.34 6.67 16.08
5.26実測値(%) 64.56 6.53 16
.01 5.13このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は725nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、 OIX 10’ 42 /mol−cmであっ
た。また得られた化合物のメタノールに対する25℃に
おける溶解度は10%以上であった。 実施例12 テトラ(4−ジエチルアミノブトキシ) Coフタロシ
アニンの合成 4−(4−ジエチルアミノブトキシ)フタロニトリル2
g 、塩化コバルト(II) 0.4g、 DBU 1
.3g、 n−アミルアルコール50m1を混合した後
、還流下6時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカラム
精製(アルミナ/トルエン:エタノール= 50:1)
し、精製物0.6gを青緑色粉末として得た。 下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 Cs6HaaN+zCO04CHN
C。 計算値(%) 65.15 6.65 16.29
5.71実測値(%) 65.01 6.73 16
.50 5.50このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は674nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、21X 10’ 12 /mol−cmであった
。また得られた化合物のメタノールに対する25℃にお
ける溶解度は10%以上であった。 実施例13 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ) Cuフ
タロシアニンの合成 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタロニト
リル2.7g、塩化銅(II)Ig、尿素4.6g、ト
・リクロロベンゼン20m1を混合した後、 190〜
200℃にて5時間攪拌した。冷却後、トルエン100
m1を加えて抽出、濾過し、そのままカラム精製(アル
ミナ/トルエン:エタノール=50:I)し、精製物0
.8gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的
物であることを確認した。 元素分析 CaJaJ+zCu04CHN
Cu 計算値(%) 66.89 7.38 14.63
5.53実測値(%) 66.78 ?、46 1
4.49 5.43このようにして得られた化合物のト
ルエン溶液は682nmに極大吸収を示し、分子吸光係
数は1、02X 10’β/mol・cmであった。ま
た得ちれた化合物のメタノールに対する25℃における
溶解度は5%以上であった。 実施例14 テトラ(6−シメチルアミノへキシルオキシ)■。 フタロシアニンの合成 4−(6−シメチルアミノヘキシルオキシ)フタロニト
リル2.7g、三塩化バナジル1.3g、モリブデン酸
アンモニウムIg、尿素4.6g、トリクロロベンゼン
20m1. DBIJ 3.5gを混合した後、 18
o〜190℃にて5時間攪拌した。冷却後、トルエン2
00m1を加えて抽出、濾過し、そのままカラム精製(
アルミナ/トルエン:エタノール=50:1)し、精製
物0.7gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より
目的物であることを確認した。 元素分析 Ca4HaJI+zOsVHNV 計算値(%) 66.69 7.36 14.59
4.42実測値(%) 66.71 7.27 14
.61 4.30このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は703nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1、15X 10’β/mol−cmであった。また
得られた化合物のメタノールに対する25℃における溶
解度は5%以上であった。 実施例15 テトラ(2−ジブチルアミノエトキシ) Coフタロシ
アニンの合成 4−(2−ジブチルアミノエトキシ)フタロニトリル3
.0g 、塩化コバルト(II) 0.7g 、 −
t:リプデン酸アンモニウム0.1g、尿素3.0g訃
クリクロロベンゼン201. DBU 3.5gを混合
した後、 180〜190℃にて4時間攪拌した。冷却
後、トルエン100m1を加えて抽出、濾過し、そのま
まカラム精製(アルミナ/トルエン:エタノール=20
+1)し、精製物1.1gを青緑色粉末として得た。下
記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C72)1100N12COO4CHN
C。 計算値(%’) 6B、80 8.04 13.38
4.69実測値(%) 68.59 7.98 1
3.51 4.39このようにして得られた化合物のト
ルエン溶液は673nmに極大吸収を示し、分子吸光係
数は9、83x 10’ (1/moicmであった。 また得られた化合物のメタノールに対する25℃におけ
る溶解度は5%以上であった。 実施例16 テトラ[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
]Niフタロシアニンの合成 4− [2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
コツタロニトリル8.3g、塩化ニッケル(II )1
、9g、尿素8,7g、モリブデン酸アンモニウム0.
1g、トリクロロベンゼン30m1を混合した後、17
0〜180℃にて3時間攪拌した。冷却後、トルエン1
50m1を加えて抽出し、湯洗、濾過し、トルエン溶液
を硫酸マグネシウムにて乾燥後、カラム精製(アルミナ
/トルエン:エタノール= 50:1)し、精製物3.
5gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的物
であることを確認した。 元素分析 CaJaJI+aNiOaCHN
Ni 計算値(%) 63.61 ?、02 13.91
4.86実測値(%) 63.38 7.11 1
3.96 4.75このようにして得られた化合物のト
ルエン溶液は673nmに極大吸収を示し、分子吸光係
数は1、15X 10’ (1/mol−cmであった
。また得られた化合物のメタノールに対する25℃にお
ける溶解度は12%以上であった。 実施例17 テトラ[2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
] Pdフタロシアニンの合成 3− (2−(2−ジエチルアミノエトキシ)エトキシ
コツタロニトリル1.6g、塩化パラジウム(II )
0.5g、尿素2g、モリブデン酸アンモニウム0.1
g、トリクロロベンゼン20m1を混合した後、190
〜200℃にて5時間攪拌した。冷却後、トルエン10
0m1を加え濾過し、そのままカラム精製(アルミナ/
トルエン:エタノール=20:1) L、精製物0.6
gを青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的物で
あることを確認した。 元素分析 Ca4)1s4N+□PdO。 CHN Pd 計算値(%) 61.20 6.75 13.39
8.47実測値(%) 60’、95 6.81
+3.50 8.33このようにして得られた化合物の
トルエン溶液は686nmに極大吸収を示し、分子吸光
係数は1、12x 10’ I2/moLcmであった
。また得られた化合物のメタノールに対する25℃にお
ける溶解度は12%以上であった。 実施例18 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ)Niフタロシ
アニンの合成 4−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
5.2g、塩化ニッケル(TI)1.3g、尿素6g、
モリブデン酸アンモニウム0.1g、トリクロロベンゼ
ン20m1を混合した後、170〜180℃にて2時間
攪拌した。冷却後、トルエン100m1を加えて抽出し
、湯洗、濾過し、トルエン溶液を硫酸マグネシウムにて
乾燥後、カラム精製(アルミナ/トルエン:エタノール
=50:1) シ、精製物2.8gを青緑色粉末として
得た。下記分析結果より目的物であることを確認した。 元素分析 C5aHsaN+zNiS4CHN
Ni 計算値(%) 61.35 6.26 15.34
5.35実測値(%) 61.44 6.30 15
.55 5.11このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は686nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は9、64X 10’β/mol−cmであった。また
得られた化合物のメタノールに対する25℃における溶
解度は0.5%以上であった。 実施例19 テトラ(2−ジエチルアミノエチルチオ) 1nClフ
タロシアニンの合成 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタ口ニトリル
2.6g、塩化インジウム(m) 1.1g、尿素3g
、モリブデン酸アンモニウム0.1g、トリクロロヘン
セン20m1を混合した後、170〜18o℃ニテ6時
間攪拌した。冷却後、トルエン100m1を加え抽出し
、濾過した後、そのままカラム精製(アルミナ/トルエ
ン:エタノール=20:l) L、精製物1、 ogを
青緑色粉末として得た。下記分析結果より目的物である
ことを確認した。 元素分析 C5aHaaN+zCIInS4CHN
In 計算値(%) 56.62 5.78 14.15
9.67実測値(%) 56.38 5,81 14
.06 9.55このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は740nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は8.69x 10’ A /mo1cmであった。ま
た得られた化合物のメタノールに対する25°Cにおけ
る溶解度は0.5%以上であった。 実施例20 テトラ(2−ジエチルアミンエチルチオ) Cuフタロ
シアニンの合成 3−(2−ジエチルアミノエチルチオ)フタロニトリル
2.0g、塩化銅(I ) 0.5g%DBIJ 1.
2g、 n−アミルアルコール50m1を混合した後、
還流下8時間攪拌した。溶媒留去後、残留物をカラム精
製(アルミナ/トルエン:エタノール=50:1) L
、精製物1.0gを青緑色粉末として得た。下記分析結
果より目的物であることを確認した。 元素分析 C5aHaaN+zCuS4CHN
Cu 計算値(%) 61.08 6.24 15.27
5.77実測値(%) 60.89 6.30 15
.41 5.49このようにして得られた化合物のトル
エン溶液は713nmに極大吸収を示し、分子吸光係数
は1.27XIO’β/mo 1−cmであった。また
得られた化合物のメタノールに対する25℃における溶
解度は0.5%以上であった。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明により有機溶媒、特に極性
溶媒に対する溶解度の高い新規なフタロシアニン化合物
が提供し得るようになった。
第1図および第2図は実施例7において製造した4−(
2−ジエチルアミンエチルチオ)フタロニトリルのNM
RおよびIRスペクトル図、第3図および第4図は実施
例8において製造した3−(2−ジエチルアミノエチル
チオ)フタロニトリルのNMRおよびIRスペクトル図
である。
2−ジエチルアミンエチルチオ)フタロニトリルのNM
RおよびIRスペクトル図、第3図および第4図は実施
例8において製造した3−(2−ジエチルアミノエチル
チオ)フタロニトリルのNMRおよびIRスペクトル図
である。
Claims (1)
- (1)一般式( I )で表わされるフタロニトリル化合
物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に
炭素数1〜4のアルキル基を示し、xは酸素原子又はイ
オウ原子を示し、mは1〜8の整数、nは1〜3の整数
を示す。〕(2)一般式(II)で表わされるフタロシア
ニン化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) [式(II)中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に炭
素数1〜4のアルキル基を示し、xは酸素原子又はイオ
ウ原子を示し、mは1〜8の整数、nは1〜3の整数を
示し、Mは2個の水素原子、VO、MnOH、Zn、I
nClまたは元素周期律表第VIII族第4、第5周期の2
価の金属原子、3価または4価の置換金属原子を表す。 ]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1165233A JPH0796540B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | フタロシアニン化合物およびその中間体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1165233A JPH0796540B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | フタロシアニン化合物およびその中間体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0331247A true JPH0331247A (ja) | 1991-02-12 |
JPH0796540B2 JPH0796540B2 (ja) | 1995-10-18 |
Family
ID=15808391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1165233A Expired - Lifetime JPH0796540B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | フタロシアニン化合物およびその中間体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0796540B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0519423A2 (en) * | 1991-06-19 | 1992-12-23 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Phthalocyanine compounds and usage thereof |
US5380842A (en) * | 1991-06-20 | 1995-01-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Phthalocyanine compounds and usage thereof |
JP2001315611A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-11-13 | Daicel Chem Ind Ltd | エアバッグ用ガス発生器のクーラント/フィルター |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431692A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-01 | Toyo Boseki | Optical record medium |
-
1989
- 1989-06-29 JP JP1165233A patent/JPH0796540B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431692A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-01 | Toyo Boseki | Optical record medium |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0519423A2 (en) * | 1991-06-19 | 1992-12-23 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Phthalocyanine compounds and usage thereof |
EP0519423A3 (ja) * | 1991-06-19 | 1994-03-09 | Mitsui Toatsu Chemicals | |
US5695911A (en) * | 1991-06-19 | 1997-12-09 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Optical recording medium |
US5380842A (en) * | 1991-06-20 | 1995-01-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Phthalocyanine compounds and usage thereof |
JP2001315611A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-11-13 | Daicel Chem Ind Ltd | エアバッグ用ガス発生器のクーラント/フィルター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0796540B2 (ja) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0243269A (ja) | 1,2−ナフタロシアニン近赤外線吸収剤およびそれを用いた表示記録材料 | |
EP0823432B1 (en) | Phthalocyanine compounds and their use as rewritable optical recording material | |
JPH0331247A (ja) | フタロシアニン化合物およびその中間体 | |
WO2005003133A2 (de) | Verfahren zur herstellung von alkoxysubstituierten phthalocyaninen | |
JP3287129B2 (ja) | フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料 | |
DE60319081T2 (de) | µ-OXO-VERNETZTE PHTHALOCYANINVERBINDUNG MIT UNGLEICHEN METALLEN UND EIN VERFAHREN ZU DEREN SELEKTIVER HERSTELLUNG | |
JP4259849B2 (ja) | イミノメチル置換フタロシアニン化合物、及びこれを用いるメタロセン置換フタロシアニン化合物の製造方法 | |
JPH11152413A (ja) | ニトロナフタロシアニン化合物及びその用途 | |
JP5500768B2 (ja) | フタロシアニン化合物 | |
JP3412303B2 (ja) | フタロニトリル化合物、その製造方法、このフタロニトリル化合物より得られるフタロシアニン化合物及びその用途 | |
JPH0749411B2 (ja) | 5−又は6−アルコキシカルボニル−2,3−ジシアノナフタレンおよびその製造法 | |
JPS61215662A (ja) | ナフタロシアニン化合物 | |
JP3964106B2 (ja) | 有機金属錯体および赤外線吸収色素 | |
JP3663528B2 (ja) | ピリドフェノオキサジン金属キレート化合物 | |
JP5288360B2 (ja) | フタロシアニン化合物の製造方法及びこれより得られた該化合物の混合物 | |
CN113549083B (zh) | 酞菁类化合物、其制备方法和滤光片 | |
JP5651037B2 (ja) | tetrakis−アリル置換フタロシアニンおよびその製造方法 | |
JPH06172361A (ja) | フタロシアニン化合物 | |
JPH11209380A (ja) | 金属フタロシアニン類の製造方法 | |
JPH02240167A (ja) | アザアヌレン化合物 | |
JP4905753B2 (ja) | フタロシアニン系化合物、顔料及び顔料を含む用途 | |
JP3583162B2 (ja) | フタロニトリル化合物、ジイミノイソインドリン化合物及びフタロシアニン近赤外線吸収剤並びにそれらの製造方法 | |
JP3270695B2 (ja) | バナジルナフタロシアニン化合物の製造方法 | |
JPH04266972A (ja) | オキシチタニウムフタロシアニン結晶の製造法 | |
JP3780435B2 (ja) | α−テトラ置換フタロシアニンの製造法 |