Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0327792B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327792B2
JPH0327792B2 JP58123298A JP12329883A JPH0327792B2 JP H0327792 B2 JPH0327792 B2 JP H0327792B2 JP 58123298 A JP58123298 A JP 58123298A JP 12329883 A JP12329883 A JP 12329883A JP H0327792 B2 JPH0327792 B2 JP H0327792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nos
during
speed
rotational speed
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58123298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018647A (ja
Inventor
Hiroshi Ito
Mitsuru Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58123298A priority Critical patent/JPS6018647A/ja
Publication of JPS6018647A publication Critical patent/JPS6018647A/ja
Priority to US06/857,398 priority patent/US4753133A/en
Publication of JPH0327792B2 publication Critical patent/JPH0327792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両用無段変速機の制御方法に関
し、特に、車両の加速操作時および減速操作時の
運転性を高める技術に関するものである。
従来の技術 本出願人は、先に、車両に搭載される無段変速
機を特願昭57−67362号(特開昭58−184341号)
として出願した。このような車両用無段変速機を
備えた車両においては、たとえば最小燃費率曲線
に沿つて機関(エンジン)が作動するように予め
求められた関係から、スロツトル開度などの要求
出力量に基づいて制御目標値(定常時)が決定さ
れ、実際の機関回転速度或いは速度比がその制御
目標値となるように、無段変速機の速度比が制御
されるようになつている。
発明が解決すべき課題 ところで、上記のような車両用無段変速機にお
いて、アクセルペダルなどが運転者により加速操
作或いは減速操作されると、その操作による要求
出力に従つて制御目標値が急激に変化させられる
ことから、加速操作時および減速操作時において
運転性が損なわれる不都合があつた。すなわち、
運転者によつて加速操作が行われると、車両の駆
動力を高めるために制御目標値が大きくされ、そ
の大きくされた制御目標値と一致するように機関
回転速度或いは速度比が高められて、無段変速機
の速度比が減速側へ向かつて変化させられる。こ
のような過渡時においては、上記無段変速機の速
度比の制御により機関回転速度が急速に高められ
るのであるが、機関の出力トルクのうちのかなり
の部分が、専ら所定の回転慣性重量を有する機関
の回転速度を急速に上昇させるために消費され
て、その間において機関の出力トルクのうち車両
の駆動に寄与するトルクが期待通りに上昇せず、
このために加速操作時の加速性が充分に得られな
くなつて運転感覚が損なわれる場合があつた。ま
た、車両の減速のために、運転者による比較的大
きなアクセルペダルの戻し操作が行われる場合に
は、要求出力値に応じて制御目標値が小さくさ
れ、この小さくされた制御目標値と一致するよう
に機関回転速度或いは速度比が低くされて、無段
変速機の速度比が増速側へ向かつて急速に変化さ
せられる。このような過渡時においては、上記無
段変速機の速度比の変化により車両に急な加速或
いは減速が発生して運転性が損なわれる場合があ
つた。車両の減速操作時においては必ずしも急激
な変速比の変化を必要とせず、機関の出力トルク
だけでなく、機関およびCVTの慣性トルクを含
めた駆動トルクが滑らかに変化するほうが運転感
覚がよくなるのである。
本発明は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、加速操作およ
び減速操作時の過渡時において、車両の運転性が
充分に得られる無段変速機の制御装置を提供する
ことにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するための本発明の要旨とす
るところは、速度比が無段階に変化させられる車
両用無段変速機において、予め定められた関係か
ら実際の加速操作量に基づいて制御目標値を決定
し、機関回転速度あるいは速度比をその該制御目
標値に追従するように制御する制御方法であつ
て、車両の機関出力を増加させる加速操作後およ
びその機関出力を減少させる減速操作後の過渡時
においては、前記制御目標値よりも変化が緩やか
で且つ該加速操作時の変化率と該減速操作時の変
化率とが異なる過渡時の制御目標値を、前記制御
目標値に替えて設定することにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、車両の加速操作後および減
速操作後の過渡時においては、エンジンを最小燃
費率曲線上で作動させるための関係などから決定
される前記定常時制御目標値よりも変化が緩やか
で、且つ加速操作時の変化率と減速操作時の変化
率とが異なる過渡時の制御目標値が前記制御目標
値に替えて設定されるので、実際の機関回転速度
或いは速度比がその過渡時の制御目標値に向かつ
て変化するように無段変速機の速度比が制御され
る。このため、車両の加速操作後および減速操作
後の過渡時においては、従来と比較して機関の回
転速度変化が緩やかとなり、しかも加速操作時と
減速操作時とでは機関の回転速度変化率が互いに
異なることになるので、加速操作時と減速操作時
とにおいてそれぞれ好適な運転性を得ることがで
きる。
加速時および減速時はスロツトル開度θあるい
はスロツトル開度の変化前後における定常目標機
関回転速度Nos′とNosとの比較から検出できる。
実施例 図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図において、機関1のクランク軸2はクラ
ツチ3を介してCVT4の入力軸5へ接続されて
いる。1対の入力側デイスク6a,6bは互いに
対向的に設けられ、一方の入力側デイスク6aは
入力軸5に軸線方向へ相対移動可能に設けられ、
他方の入力側デイスク6bは入力軸5に固定され
ている。また、1対の出力側デイスク7a,7b
も互いに対向的に設けられ、一方の出力側デイス
ク7aは出力軸8に固定され、他方の出力側デイ
スク7bは出力軸8に軸線方向へ移動可能に設け
られている。ベルト9は、等脚台形の横断面を有
し、入力側デイスク6a,6bと出力側デイスク
7a,7bの間に掛けられている。入力側デイス
ク6a,6bの対向面、および出力側デイスク7
a,7bの対向面は半径方向外方へ進むに連れて
両者間の距離が増大するようにテーパ断面に形成
される。対向面間の距離の増減に関係して、入力
側および出力側デイスク6a,6b,7a,7b
におけるベルト9の掛かり半径が増減し、速度比
および伝達トルクが変化する。オイルポンプ14
は油だめ15から吸込んだオイルを調圧弁16へ
送る。リニアソレノイド式の調圧弁16はドレン
17へのオイルの排出量を制御して油路18のラ
イン圧を制御する。油路18は出力側デイスク7
bの油圧シリンダへ接続されている。リニアソレ
ノイド式流量制御弁19は、入力側デイスク6
a,6b間の押圧力を増大させて速度比e(e=
出力側デイスク7a、7bの回転速度Nout/入力側デイスク
6a、6bの回転速度Nin、ただし Nin=機関回転速度Ne)を増大させる場合には
入力側デイスク6aの油圧シリンダへの油路20
と油路18との間の流通断面積を増大させるとと
もに油路20とドレン17との接続を断ち、また
入力側デイスク6a,6b間の押圧力を減少させ
て速度比を減少させる場合には油路18と20と
の接続を断つとともに油路20とドレン17との
間の流通断面積を制御する。回転角センサ23,
24はそれぞれ入力側デイスク6bおよび出力側
デイスク7aの回転速度Nin,Noutを検出する。
出力側デイスク7bのシリンダ油圧、すなわちラ
イン圧はベルト9が滑らずにトルク伝達を確保で
きる最小の油圧に制御され、これによりポンプ1
4の駆動損失が抑制される。入力側デイスク6a
へのオイルの流量によりCVT4の速度比が制御
される。なお出力側デイスク7bのシリンダ油圧
入力側デイスク6aのシリンダ油圧であるが、
シリンダピストンの受圧面積は入力側>出力側で
あり、1以上の速度比が実現可能である。水温セ
ンサ25は機関1の冷却水温度を検出する。スロ
ツトル開度センサ26は、加速ペダル27に連動
する吸気系スロツトル弁の開度を検出する。シフ
ト位置センサ28は座席29の近傍のシフトレバ
ーのレンジを検出する。
第2図は電子制御装置のブロツク図である。
CPU32、RAM33、ROM34、I/F(イン
タフエース)35、A/D(アナログ/デジタル
変換器)36、およびD/A(デジタル/アナロ
グ変換器)37はバス38により互いに接続され
ている。回転角センサ23,24およびシフト位
置センサ28の出力パルスはインタフエース35
へ送られ、水温センサ25およびスロツトル開度
センサ26のアナログ出力はA/D36へ送ら
れ、D/A37の出力は調圧弁16および流量制
御弁19へ送られる。
CVT4の制御原理を概略的に説明すると、内
燃機関1に対する要求馬力を吸気系スロツトル開
度θの関数として定め、その要求馬力を最小燃料
消費量で得ることができる機関回転速度を定常目
標機関回転速度Nos(=定常目標入力側回転速度
Nins)とする。したがつて定常目標機関回転速
度はスロツトル開度θの関数である。また定常目
標速度比esはNout/Ninsである。ただしNoutは
CVT4の実際の出力側回転速度である。定常期
間のCVT4では入力側回転速度Ninあるいは速
度比eが定常目標入力側回転速度Ninsあるいは
定常目標速度比esとなるように流量制御弁19が
制御される。
第3図および第4図はスロツトル開度θがそれ
ぞれ大きく増大した場合(加速時)および大きく
減少した場合(減速時)の過渡時の目標機関回転
速度N0の変化をそれぞれ示している。従来の装
置では、スロツトル開度θがθ1からθ2とされる時
刻t0において目標機関回転速度N0がN0Sとされる
が、本実施例では、時刻t0においてスロツトル開
度θがθ1からθ2へ大きく増大あるいは減少する
と、目標機関回転速度N0は、遅延時間Aが経過
する時刻t1まではスロツトル開度θ1における定常
目標機関回転速度Nos′に保持され、次に時刻t1
においてステツプ変化率Bに相当する機関回転速
度分だけ不連続に上昇あるいは下降して値Nobと
なり時刻t1以降はスロツトル開度θ2における定常
目標機関回転速度Nosへ向かつて傾きCで徐々に
上昇あるいは下降する。なおステツプ変化率Bは
1より小さい正の数として次式により定義され
る。
B=Nob−Nob′/Nos−Nos′ 時刻t0からt1までの遅延時間Aは、加速あるい
は減速の要求に対する運転者の真意を確めるもの
であり、もし運転者が遅延時間A内に加速ペダル
27の踏込み量を元に戻すと、CVT4の過渡制
御は行なわれない。ステツプ変化率Bに因る目標
機関回転速度Noのステツプ変化は過渡時に所定
の応答性を確保するために行なわれる。傾きCで
の目標機関回転速度Noの上昇あるいは下降は、
目標機関回転速度Noの変化を緩やかにして実際
の機関回転速度NeをNosへ円滑かつ速やかに移
行させる。
本発明ではこのようなステツプ変化率Bを加速
時と減速時とで区別して設定し、すなわち加速時
および減速時のそれぞれの場合に最も適した値に
設定し、加速時および減速時の両方において優れ
た運転性能および運転感覚を生じさせる。加速時
では大きな出力軸トルクを確保するためにステツ
プ変化率B(=B1)は大きな値に設定され、減速
時では駆動トルクの滑らかな変化により良好な運
転感覚を得るためにステツプ変化率B(=B2)は
小さい値に設定される。
第5図は目標機関回転速度Noの計算ルーチン
のフローチヤートである。スロツトル開度θが大
きく増大あるいは減少した加速時あるいは減速時
では第3図および第4図のグラフに示すように過
渡時の目標機関回転速度が計算される。すなわち
加速時ではステツプ変化率BはB1に設定され、
減速時ではステツプ変化率BはB2(ただし0<
B2<B1<1)に設定される。またスロツトル開
度θの変化が小さい過渡時および定常時では目標
機関回転速度Noは次式により計算される。
No=Nos′+D1・(Nos−Nos′)±D2 ただしD1、D2は定数であり、 D1・(Nos−Nos′)±D21/100・(Nos−Nos′) である。すなわちスロツトル開度θの変化が小さ
い過渡時および定常時の目標機関回転速度の変動
が抑制される。各ステツプを詳述するとステツプ
42では開度変化後のスロツトル開度θにおける定
常目標機関回転速度Nosと変化前のスロツトル開
度θにおける定常目標機関回転速度Nos′との差
の絶対値|Nos−Nos′|が所定値ΔNa以上であ
るか否かを判定し、|Nos−Nos′ΔNaである場
合、すなわちスロツトル開度θが大きく変化した
場合はステツプ44へ進み、|Nos−Nos′|<ΔNa
である場合、すなわちスロツトル開度θの変化が
小さい場合はステツプ64へ進む。ステツプ44では
スロツトル開度変化後における定常目標機関回転
速度Nosとスロツトル開度変化前における定常目
標機関回転速度Nos′とを比較し、Nos>Nos′で
あれば、すなわち加速時であればステツプ45へ、
Nos<Nos′であれば、すなわち減速時であれば
ステツプ46へそれぞれ進む。ステツプ45ではステ
ツプ変化率Bに所定値B1を代入し、ステツプ46
ではステツプ変化率Bに所定値B2を代入する。
ただし0<B2<B1<1である。ステツプ48では
経過時間測測定タイマの作動を開始する。ステツ
プ50ではA、C1、C2をメモリから読込む。ただ
しC1、C2は定数であり、C1・(Nos−Nos′)±C2
は第3図の傾きCに等しい。ステツプ52では経過
時間測定タイマの値TmとAとを比較し、Tm<
Aであればステツプ54へ進み、TmAであれば
ステツプ56へ進む。ステツプ54では目標機関回転
速度NoにNos′を代入し、ステツプ52へ戻る。ス
テツプ56では経過時間測定タイマの値Tmと所定
値Aとを比較し、Tm=Aであればステツプ58へ
進み、Tm>Aであればステツプ60へ進む。ステ
ツプ58ではNos′+B・(Nos−Nos′)を目標機関
回転速度Noに代入してステツプ56へ戻る。ステ
ツプ60では目標機関回転速度NoをC1・(Nos−
Noo′)±C2だけ増大する。ステツプ62では|Nos
−No|と所定値ΔNbとを比較し、|Nos−No|
ΔNbであればすなわち開度変化後のスロツト
ル開度θにおける定常目標機関回転速度Nosから
現在の目標機関回転速度Noが離れていればステ
ツプ52へ戻り、|Nos−No|<ΔNbであればす
なわちNoがNosに十分に近ければルーチンを終
了する。ステツプ64では目標機関回転速度Noに
No+D1・(Nos−Nos′)±D2を代入する。
そして、上記のように第6図の計算ルーチンに
おいて、加速操作時或いは減速操作時の過渡時の
目標機関回転速度N0がそれぞれ決定されると、
図示しないルーチンにおいて、実際の機関回転速
度Neがその過渡時の目標機関回転速度N0と一致
するように速度比が制御される。
前記のように、車両の加速操作後或いは減速操
作後の過渡時においては、いきなり定常目標機関
回転速度N0Sが設定される従来と比較して、変化
が緩やかで、且つ加速操作時の変化率と減速操作
時の変化率とが異なる過渡時の目標機関回転速度
(過渡時の制御目標値)N0が上記定常目標機関回
転速度(定常時の制御目標値)N0Sに替えて設定
されるので、実際の機関回転速度或いは速度比が
その過渡時の目標回転速度N0に向かつて変化す
るように無段変速機の速度比が制御される。この
ため、車両の加速操作後および減速操作後の過渡
時においては、従来と比較して機関の回転速度変
化が緩やかになり、しかも加速操作時と減速操作
時とでは機関の回転速度変化率が互いに異なるこ
とになるので、加速操作時と減速操作時とにおい
てそれぞれ好適な運転性を得ることができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるCVTの全体の概
略図、第2図は電子制御装置のブロツク図、第3
図はスロツトル開度が大きく増大した加速時の本
発明における目標機関回転速度の変化を示す図、
第4図はスロツトル開度が大きく減少した減速時
の本発明における目標機関回転速度の変化を示す
図、第5図は目標機関回転速度の計算ルーチンの
フローチヤートである。 1……機関、4……CVT、19……流量制御
弁、23……入力側回転角センサ、24……出力
側回転角センサ、26……スロツトル開度セン
サ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 速度比が無段階に変化させられる車両用無段
    変速機において、予め定められた関係から実際の
    加速操作量に基づいて制御目標値を決定し、機関
    回転速度あるいは速度比を該制御目標値に追従す
    るように制御する制御方法であつて、 車両の機関出力を増加させる加速操作後および
    該機関出力を減少させる減速操作後の過渡時にお
    いては、前記制御目標値よりも変化が緩やかで且
    つ該加速操作時の変化率および減速操作時の運転
    とが異なる過渡時の制御目標値を、前記制御目標
    値に替えて設定することを特徴とする車両用無段
    変速機の制御方法。
JP58123298A 1983-07-08 1983-07-08 車両用無段変速機の制御方法 Granted JPS6018647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123298A JPS6018647A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 車両用無段変速機の制御方法
US06/857,398 US4753133A (en) 1983-07-08 1986-04-21 Control system for continuously variable transmission in motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123298A JPS6018647A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 車両用無段変速機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018647A JPS6018647A (ja) 1985-01-30
JPH0327792B2 true JPH0327792B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=14857073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123298A Granted JPS6018647A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 車両用無段変速機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4753133A (ja)
JP (1) JPS6018647A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106146A (ja) * 1986-09-10 1988-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2789579B2 (ja) * 1986-11-18 1998-08-20 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JPS6444394A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Controller for non-stage transmission
JPH0198753A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH01106740A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
DE3887075T2 (de) * 1987-10-19 1994-04-28 Honda Motor Co Ltd Verfahren zur Steuerung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlos veränderlichen Getriebes.
JPH01108464A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
JPH07117157B2 (ja) * 1987-11-16 1995-12-18 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御方法
JP2882528B2 (ja) * 1988-07-20 1999-04-12 本田技研工業株式会社 無段変速機のスロットル制御付き変速制御方法
JP2605840B2 (ja) * 1988-11-16 1997-04-30 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2706790B2 (ja) * 1988-11-30 1998-01-28 スズキ株式会社 連続可変変速機の回転数制御装置
DE69019099T2 (de) * 1989-09-30 1995-09-14 Mitsubishi Electric Corp Steuerungsverfahren für ein stufenloses Getriebe.
JP2964770B2 (ja) * 1992-03-23 1999-10-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP3087001B2 (ja) * 1994-09-05 2000-09-11 株式会社ユニシアジェックス 無段変速機の制御装置
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
US7479090B2 (en) * 2006-07-06 2009-01-20 Eaton Corporation Method and apparatus for controlling a continuously variable transmission
US8606474B2 (en) * 2007-06-11 2013-12-10 Cummins Inc. Continuous variable transmission system
IT1400265B1 (it) 2010-05-28 2013-05-24 Gruppo Cimbali Spa Dispositivo per il riscaldamento e la montatura del latte e relativo metodo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956947A (en) * 1974-06-14 1976-05-18 Chrysler Corporation Adaptive control system for automatic transmission
JPS5141173A (en) * 1974-10-03 1976-04-06 Aisin Seiki Kikai yuatsushikihensokuki no moodohenkanyokuratsuchisosasochi
DE2448540A1 (de) * 1974-10-11 1976-04-22 Bosch Gmbh Robert Elektronische steuervorrichtung
US4193323A (en) * 1975-09-02 1980-03-18 Caterpillar Tractor Co. Controls for combined hydrostatic and multiple speed range transmission units with automatic speed control and braking functions
US4080850A (en) * 1975-09-02 1978-03-28 Caterpillar Tractor Co. Controls for combined hydrostatic and multiple speed range transmission units with automatic speed control and braking functions
US4261229A (en) * 1978-08-24 1981-04-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic speed ratio control system for stepless transmission of automotive vehicles
JPS5930942B2 (ja) * 1978-08-30 1984-07-30 日産自動車株式会社 自動変速機のダウンシフト弁
US4458318A (en) * 1981-04-24 1984-07-03 Borg-Warner Corporation Control arrangement for a variable pulley transmission
JPS57195951A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Toyota Motor Corp Speed change method of automatic speed change gear
US4495837A (en) * 1981-12-16 1985-01-29 Eaton Corporation Trimmer valve
DE3375993D1 (en) * 1982-04-19 1988-04-21 Nissan Motor Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with accelerator pedal displacement speed compensation
JPS59217049A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018647A (ja) 1985-01-30
US4753133A (en) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327792B2 (ja)
JPH0327791B2 (ja)
JPH0335536B2 (ja)
JPS59217051A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0428947B2 (ja)
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS63149235A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS6018650A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH049936B2 (ja)
JPH0543896B2 (ja)
JPH049935B2 (ja)
JPH0428946B2 (ja)
JPS6078150A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3695230B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JPS59217050A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0417292B2 (ja)
JPH0321784B2 (ja)
JP3700382B2 (ja) 変速機を備えた車両の駆動力制御装置
JPS60260754A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3365304B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の変速制御装置
JPS6088260A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPH0428948B2 (ja)
JPS59212563A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS59208253A (ja) 車両用無段変速機の制御方法