JPH03247536A - 全フッ素ドープ光ファイバ - Google Patents
全フッ素ドープ光ファイバInfo
- Publication number
- JPH03247536A JPH03247536A JP2044411A JP4441190A JPH03247536A JP H03247536 A JPH03247536 A JP H03247536A JP 2044411 A JP2044411 A JP 2044411A JP 4441190 A JP4441190 A JP 4441190A JP H03247536 A JPH03247536 A JP H03247536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- optical fiber
- core
- doped
- porous body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 23
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 18
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 2
- 241001669573 Galeorhinus galeus Species 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000006223 plastic coating Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
、いわゆる全フッ素ドープ光ファイバに関するものであ
る。
ており、それに伴い光ファイバの特性、具体的には光フ
ァイバの伝送損失や強度に対する要求も益々多岐にわた
り、かつ厳しいものになっできている。
ブルの分野では今日、単一モード光ファイバが使用され
ており、この単一モード光ファイバにおいては急速な低
損失化が進んでいる。従来この分野ではコア/クラッド
の組成がSiO□−Gem。
.3%ものが主流であったが、最近ではこれに代わって
より低損失なSiO□/SiO□−Fで、Δ=0.3%
の、いわゆるフッ素ドープ光ファイバが導入されようと
している。
ものとして、クラッドだけでなくコアにもフッ素をドー
プした光ファイバも検討されている。これは図−1に示
すように、コア1、クラッド2が共にフッ素を含有し、
その結果、双方とも純粋石英ガラスの屈折率より低い屈
折率になっているものである。このようにコアにフッ素
をドープすると、コア部分の軟化温度が下がり、線引時
にコアに集中する応力(損失増を起こす)を軽減するこ
とができる。
れているコアへのフッ素ドープ量は、純粋石英ガラスと
の屈折率差Δ−で0.07%程度である。コアの屈折率
がこの程度とすると、単一モード光ファイバの場合、コ
アとクラッドの屈折率差Δを0.30%以上とる必要が
あるから、必然的にクラッドのΔ−は0.37%以上に
することが必要となり、その結果としてフッ素の使用量
が増大し、コスト高になるという問題があった。コスト
の面を詳述すると、フッ素のドープ量はフン化物ガス分
圧の174乗に比例するため、例えばΔ−を0.32か
ら0.37に下げようとすると、ドープガスとして使用
される5iFz等の高価なフン化物ガスの使用量が2倍
も多く必要となるのである。
討した結果、フッ素ドープ量をかなり低くしても良好な
伝送特性を有する光ファイバが得られることを見出した
。
ープしてなる光ファイバにおいて、コアのフッ素濃度を
0.1原子%以下にしたことを特徴とするものである。
率差Δ−で0.03%以下になる。コアの屈折率をこの
程度とすると、クラッドの屈折率はΔで0.33%以上
でよく、高価なフン化物ガスの使用量が少なくて済む。
に気泡が残存する場合があり、このため波長に依存しな
いロス増が見出される場合のあることも分かった。
ープする場合、これに合わせて0.1分子%以下のGe
OxまたはPgOsをドープすることが好ましい、この
ようにすると室温における水素ロス増に関連した欠陥の
発生を防止できる。
で、コアのF濃度0.1原子%の単一モード光ファイバ
を製造した。コアの屈折率はΔ−で0.03%、クラッ
ドの屈折率はΔ−で0.33%であった。
、クラッド外径は125μ−、プラスチック被覆(ウレ
タンアクリレート)外径は250 μ蒙、条長は8〜9
に−であり、製造時の線引速度は180m/分とした。
tow−Fで、コアのFff1度0.1原子%、Ge0
1濃度0.1分子%の単一モード光ファイバを製造した
。コアの屈折率はΔ−で0.02%、クラッドの屈折率
はΔ−で0.33%であった。
性は表−1のとおりである。
i(h−Ft’、:l7(7)F濃度0,1原子%、P
tosTIA度0.1分子%の単一モード光ファイバを
製造した。コアの屈折率はΔ−で0.02%、クラッド
の屈折率はΔで0.33%であった。
性は表−1のとおりである。
が大きいと、室温におけるH8処理後、1.52μmに
吸収ピーク (Hz ロス増)が現れる。これに対しG
eO2またはP、0.をドープすると、0.63μ霧に
光吸収ピークを持つ構造欠陥の生成を抑制できることが
分かる。これは、線引時に発生する構造欠陥をGe01
またはP□0.の微量ドープにより抑制できることを示
している。
対して0.1分子%の割合である。Fは0.1原子%ド
ープすると屈折率を0.03%低くする作用があり、G
eO2またはPtOsは0.1分子%ドープすると屈折
率を0.01%高める作用があることも分かった。
子%以下であっても、構造欠陥濃度(pplIのオーダ
ーと推定されている)に対しては大過剰であるので、添
加効果がある。FSGeO□またはP2O。
、各々約100pp+w (0,01原子または分子%
)である、よって水素ロス増に関連した構造欠陥の発生
を防止するには、F、GeO□またはP2O,が0.1
原子または分子%未満であっても十分である。
を製造するには、例えば次のような方法を採用するとよ
い、すなわち、石英ガラス微粒子を主成分とする光フア
イバ用多孔質体を、少なくとも塩素と不活性ガスとを含
む雰囲気中で、かつ前記光フアイバ用多孔質体が完全に
ガラス化しない温度(例えば約1100℃)にて加熱し
て脱水処理を施した後、前記脱水処理温度より低い温度
(例えば約900℃)で、少な(とも塩素と不活性ガス
とフン化物ガスとを含む雰囲気中に晒して前記光フアイ
バ用多孔質体内にフッ素をトープし、しかる後生なくと
も塩素と不活性ガスとを含む雰囲気中で加熱して透明ガ
ラス化するという方法である。
イバを試作したが、1.55μ−帯へ分散をシフトした
ものも本発明によるコアの組成で作ることができる。
イバは、コアのフッ素トープ量が少ないためクラッドの
フッ素ドープ量が少なくて済み、低コストであると共に
、伝送特性にも優れているという利点がある。
説明図である。 1:コア :屈折率 図− コア
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、コアとクラッドの双方にフッ素をドープしてなる光
ファイバにおいて、コアのフッ素濃度を0.1原子%以
下にしたことを特徴とする全フッ素ドープ光ファイバ。 2、請求項1記載の光ファイバであって、コアに、フッ
素と共に0.1分子%以下のGeO_2又はP_2O_
5をドープしたことを特徴とするもの。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2044411A JP2721260B2 (ja) | 1990-02-27 | 1990-02-27 | 全フッ素ドープ光ファイバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2044411A JP2721260B2 (ja) | 1990-02-27 | 1990-02-27 | 全フッ素ドープ光ファイバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03247536A true JPH03247536A (ja) | 1991-11-05 |
JP2721260B2 JP2721260B2 (ja) | 1998-03-04 |
Family
ID=12690767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2044411A Expired - Lifetime JP2721260B2 (ja) | 1990-02-27 | 1990-02-27 | 全フッ素ドープ光ファイバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2721260B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7440673B2 (en) | 2006-04-14 | 2008-10-21 | Fujikura Ltd. | Radiation resistant single-mode optical fiber and method of manufacturing thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6131328A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ |
JPS6163543A (ja) * | 1984-09-01 | 1986-04-01 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 石英系光フアイバ |
JPS61222940A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-03 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ |
JPS61281046A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-11 | Fujikura Ltd | 光フアイバ |
-
1990
- 1990-02-27 JP JP2044411A patent/JP2721260B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6131328A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ |
JPS6163543A (ja) * | 1984-09-01 | 1986-04-01 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 石英系光フアイバ |
JPS61222940A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-03 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光フアイバ |
JPS61281046A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-11 | Fujikura Ltd | 光フアイバ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7440673B2 (en) | 2006-04-14 | 2008-10-21 | Fujikura Ltd. | Radiation resistant single-mode optical fiber and method of manufacturing thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2721260B2 (ja) | 1998-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7190236B2 (ja) | フッ素および塩素が共ドープされたコア領域を有する低損失光ファイバ | |
JP4699267B2 (ja) | 耐放射線性光ファイバ及びその製造方法 | |
CN107250856B (zh) | 多芯光纤 | |
CN111372899B (zh) | 纤芯共掺杂了两种或更多种卤素的低损耗光纤 | |
GB2449164A (en) | A method of forming optical fibres | |
US4804247A (en) | Quartz glass optical fiber | |
JPS59174541A (ja) | 偏波面保存光フアイバ | |
WO2013140688A1 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPS61122137A (ja) | 光学的導波管 | |
JPS61191543A (ja) | 石英系光フアイバ | |
JPH03247536A (ja) | 全フッ素ドープ光ファイバ | |
JPH01224706A (ja) | 光ファイバ | |
CN1022681C (zh) | 用于单模光纤的纤维预制棒的制造方法 | |
US8792762B2 (en) | Low loss aluminum doped optical fiber for UV applications | |
JP2749686B2 (ja) | 石英系光ファイバ | |
JPS63185839A (ja) | 光フアイバの線引き方法 | |
WO2024190234A1 (ja) | マルチコア光ファイバ | |
JPH02145448A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS61132531A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
WO2024048118A1 (ja) | 光ファイバ | |
JPS61251539A (ja) | 光フアイバ | |
JPS63230533A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS6131328A (ja) | 光フアイバ | |
JP2002082248A (ja) | 光ファイバ | |
JPS60255646A (ja) | 石英系光フアイバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 13 |