Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03199582A - 建造物の振動抑制装置 - Google Patents

建造物の振動抑制装置

Info

Publication number
JPH03199582A
JPH03199582A JP1336577A JP33657789A JPH03199582A JP H03199582 A JPH03199582 A JP H03199582A JP 1336577 A JP1336577 A JP 1336577A JP 33657789 A JP33657789 A JP 33657789A JP H03199582 A JPH03199582 A JP H03199582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
steel
vibration suppressing
shaft tension
suppressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336577A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
厚 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1336577A priority Critical patent/JPH03199582A/ja
Publication of JPH03199582A publication Critical patent/JPH03199582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、風力や地震力による建造物の振動を抑制す
ることができる建造物の振動抑制装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、高層建築物等の建造物はそれぞれ分離して構築さ
れている。
近年、材料、施工、構造解析等の技術の発展により建造
物の多様化、大型化、軽量化が進む傾向にある。これら
の建造物のうち、軽量なものや、形状が縦長のものは、
風力や地震力等の影響を大きく受けるため、予期し得な
い種々の振動が発生する可能性がある。
風力や地震力等の外力の影響を少なくするために、建造
物の形状を変えることが考えられるが、建造物の機能上
および意匠上の制約を受けるので、風力や地震力の影響
が少なくなるように建造物の形状を変えることは困難で
ある。
この発明は、風力や地震力によって引き起こされる建造
物の振動を簡単な手段によって抑制することができる建
造物の振動抑制装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明の建造物の振動抑
制装置においては、鋼材で補強された座屈拘束用コンク
リート部材lに鋼製中心軸力部材2が挿通され、その中
心軸力部材2の表面と前記コンクリート部材1との間に
付着防止被膜3が設けられて、振動抑制部材4が構成さ
れ、隣り合う複数の建造物5.6が前記振動抑制部材4
を介して連結されている。
〔作 用〕
風力あるいは地震力等の外力により隣り合う建造物が振
動して横方向の相対変位が生じた場合、振動抑制部材4
における中心軸力部材2の履歴による減衰効果により、
建造物の振動が抑制される。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第6図ないし第8図はこの発明の実施例において用いら
れる振動抑制部材4を示すものであって、H形鋼からな
る鋼製中心軸力部材2が4角形断面の鋼管7内の中央部
に挿通され、前記中心軸力部材2における鋼管7内に位
置する部分の全周に、型枠剥離剤、オイルペイント、ゴ
ム、アスファルト等からなる付着防止波1II3が塗布
形成され、前記鋼管7内にコンクリート8が充填され、
そのコンクリート8と前記鋼管7とにより鋼材で補強さ
れた座屈拘束用コンクリート部材1が構成され、さらに
中心軸力部材2の両端部における鋼管7から突出した部
分にボルト挿通用透孔9が設けられている。
また中心軸力部材2に対し座屈拘束用コンクリート部材
1全体がずれ動くのを防止するために、中心軸力部材2
における鋼管7の一端部に対向する部分には付着防止被
膜3が塗布されないで、その部分がコンクリート8に結
合されている。
第1図ないし第3図は前記振動抑制部材4を使用したこ
の発明の実施例に係る建造物の振動抑制装置を示すもの
であって、鉄骨構造の高層建築物からなる複数の建造物
5,6が間隔をおいて築造され、かつ水平な複数の振動
抑制部材4が、隣り合う建造物5,6の間の上部および
中間部に配置され、各建造物5.6の鉄骨柱10に、鉄
骨梁11と直列に並ぶH形鋼からなるブラケット120
基端部が溶接により固着され、さらに振動抑制部材4と
各建造物5,6の鉄骨柱10に固定されたブラケット1
2および鉄骨梁11とは直列に並ぶように配置され、前
記振動抑制部材4における中心軸力部材2の両端部と前
記ブラケット12とにわたって鋼製継手板13が当接さ
れて、ボルト14により締付結合されている。
前記振動抑制部材4が高層建造物5,6の柱・梁接合部
に剛接合されているので、軸力が確実に伝達される。ま
た鋼製中心軸力部材2は、その外部のコンクリート8お
よび鋼管7により座屈が拘束されるので、鋼製中心軸力
部材2の降伏点および断面積を変えることにより、振動
抑制部材4の剛性および塑性挙動(復元力特性)を任意
に調整することができる。
前記振動抑制部材4を介して隣り合う建造物5゜6を連
結すれば、風力や地震力によって建造物に引き起こされ
る水平変位を利用して、前記振動抑制部材4における鋼
製中心軸力部材2を降伏させて、その鋼製中心軸力部材
2の伸縮履歴による振動減衰効果を発生させることがで
きる。
第9図は振動抑制部材4の復元力特性を示すものであっ
て、2棟の建造物間の相対変位(間隔)が伸びる場合お
よび縮む場合、第9図に示すように、耐力低下を起こす
ことなく安定した性状を示す、第9図に示す曲線で囲ま
れた面積が地震力および風力に対してのエネルギー吸収
量を表わすが、前記振動抑制部材4はこのエネルギー吸
収量が著しく大きいので、建造物の振動を有効に抑制す
ることができる。
この発明を実施する場合、第4図および第5図に示すよ
うに、振動抑制部材4の端部とブラケット12との連結
部を、ボルト15により結合された一対のカバー構成ユ
ニット16からなるカバー17により被覆するのが好ま
しい。
〔発明の効果〕 この発明は前述のように構成されているので、以下に記
載するような効果を奏する。
風力や地震力等の外力により隣り合う建造物5゜6が振
動して、各構造物5.6に横方向の相対変位が生じた場
合、振動抑制部材4における鋼製中心軸力部材2の伸縮
履歴による振動減衰効果により、建造物の振動を抑制す
ることができ、かつ隣り合う建造物5,6を、振動抑制
部材4を介して連結するだけでよいので、簡単な手段に
よって建造物の振動を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を示すもので
あって、第1図は建造物の振動抑制装置の概略側面図、
第2図は建造物の振動抑制装置の一部を示す一部縦断側
面図、第3図は第2図の一部を拡大して示す側面図であ
る。第4図は振動抑制部材の端部とブラケットとの連結
部をカバーにより被覆した状態を示す一部縦断側面図、
第5図は第4図のA−A線拡大断面図である。第6図な
いし第8図は振動抑制部材を示すものであって、第6図
は一部切欠側面図、第7図は第6図のB−B線拡大断面
図、第8図は第6図のC−c線拡大断面図である。第9
図は振動抑制部材の復元力特性を示す図である。 図において、1は座屈拘束用コンクリート部材、2は鋼
製中心軸力部材、3は付着防止被膜、4は振動抑制部材
、5および6は建造物、7は鋼管、8はコンクリート、
10は鉄骨柱、11は鉄骨梁、12はブラケット、13
は鋼製継手板、14はボルト、17はカバーである。 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼材で補強された座屈拘束用コンクリート部材1に鋼製
    中心軸力部材2が挿通され、その中心軸力部材2の表面
    と前記コンクリート部材1との間に付着防止被膜3が設
    けられて、振動抑制部材4が構成され、隣り合う複数の
    建造物5、6が前記振動抑制部材4を介して連結されて
    いる建造物の振動抑制装置。
JP1336577A 1989-12-27 1989-12-27 建造物の振動抑制装置 Pending JPH03199582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336577A JPH03199582A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 建造物の振動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336577A JPH03199582A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 建造物の振動抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199582A true JPH03199582A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18300586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336577A Pending JPH03199582A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 建造物の振動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199582A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471810A (en) * 1991-06-27 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Buckling-restriction bracing member
JPH11336332A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Kajima Corp 既存構造物の補強構造及び補強構造物
US7065927B2 (en) * 2002-12-05 2006-06-27 Star Seismic, Llc Seismic braces including pin and collar connection apparatus
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
JP5314203B1 (ja) * 2013-03-04 2013-10-16 等 塩原 構造体の接続構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397774A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 鹿島建設株式会社 構造物間の連結部
JPH01263372A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Shimizu Corp 建築物の制振装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397774A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 鹿島建設株式会社 構造物間の連結部
JPH01263372A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Shimizu Corp 建築物の制振装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471810A (en) * 1991-06-27 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Buckling-restriction bracing member
JPH11336332A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Kajima Corp 既存構造物の補強構造及び補強構造物
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7284358B2 (en) 2002-05-29 2007-10-23 Sme Steel Contractors, Inc. Methods of manufacturing bearing brace apparatus
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7716882B2 (en) 2002-05-29 2010-05-18 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7762026B2 (en) 2002-05-29 2010-07-27 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7065927B2 (en) * 2002-12-05 2006-06-27 Star Seismic, Llc Seismic braces including pin and collar connection apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
JP5314203B1 (ja) * 2013-03-04 2013-10-16 等 塩原 構造体の接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414834B2 (ja) 耐震壁の構築方法
JP2004278293A (ja) 梁継手構造およびこれに用いる座屈拘束部材
JP2003049558A (ja) 制振間柱
JP2002339590A (ja) ブレース型ダンパーの取付け構造
JP2001254436A (ja) 鋼製柱と鋼製梁の接合構造
JPH03199582A (ja) 建造物の振動抑制装置
JPH03199581A (ja) 建造物の振動抑制装置
JP3616889B2 (ja) 制振ダンパー
JP4746023B2 (ja) 鉄骨構造物の耐震改修方法及び耐震鉄骨構造物
JP3931944B2 (ja) 制震ダンパーおよびその設置構造
JPH10220062A (ja) 建築構造物の制振構造
JP5654060B2 (ja) ダンパーブレース及び制震構造
JP4242673B2 (ja) 制振装置及びそれを用いた制振構造
JP7116400B2 (ja) トラス梁
JP3474743B2 (ja) 十字型座屈拘束筋かい部材
JPH10131543A (ja) 制震躯体構造
JP2001040616A (ja) 橋梁の落橋防止装置
JP4282003B2 (ja) 制振構造
CN108589956A (zh) 装配式房屋预应力抗震安装结构
JP2009161937A (ja) 制震架構
JP3493495B2 (ja) エネルギ吸収機構を備えた柱梁接合部
JPH0776953A (ja) 制振構造
JP3733503B2 (ja) 制振構造
JP3744267B2 (ja) 建造物の制振装置
JPH10292845A (ja) 弾塑性ダンパー