JPH03183151A - 静電チャック板 - Google Patents
静電チャック板Info
- Publication number
- JPH03183151A JPH03183151A JP1322093A JP32209389A JPH03183151A JP H03183151 A JPH03183151 A JP H03183151A JP 1322093 A JP1322093 A JP 1322093A JP 32209389 A JP32209389 A JP 32209389A JP H03183151 A JPH03183151 A JP H03183151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- chuck plate
- electrostatic chuck
- dielectric layer
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 15
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001362 Ta alloys Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、導電材料や半導体材料からなるシリコンウェ
ハ等の試料を電気的に吸着固定する高熱伝導性の静電チ
ャック板に関する。
ハ等の試料を電気的に吸着固定する高熱伝導性の静電チ
ャック板に関する。
シリコンウェハにパターンニング等の各種微細加工を施
し、多数のトランジスタを形成する集積回路の製作にお
いては、ウェハを平坦な面に確実に固定することが必要
である。このため、従来から機械式、真空式及び電気式
のチャンク板が用いられている。これらのチャックの中
で電気的にウェハを吸着固定する静電チャック板は、ウ
ェハの平坦度を良くして固定することができ、かつパー
ティクル(粒子)の発生が少ないため、半導体製造技術
分野において特に有用である。
し、多数のトランジスタを形成する集積回路の製作にお
いては、ウェハを平坦な面に確実に固定することが必要
である。このため、従来から機械式、真空式及び電気式
のチャンク板が用いられている。これらのチャックの中
で電気的にウェハを吸着固定する静電チャック板は、ウ
ェハの平坦度を良くして固定することができ、かつパー
ティクル(粒子)の発生が少ないため、半導体製造技術
分野において特に有用である。
従来、静電チャック板は、セラミックスからなる焼結基
体上に導体層を印刷等で施し、更にこの導体層上にアル
ミナ製誘電層を接着剤等で貼着した構造であった。
体上に導体層を印刷等で施し、更にこの導体層上にアル
ミナ製誘電層を接着剤等で貼着した構造であった。
吸着力Fは、一般に次式で示され、誘電層の厚みの2乗
に反比例する。
に反比例する。
ここで、ε。;真空の誘電率、 ε7 ;誘電層の比
誘電率、 S;対向面積。
誘電率、 S;対向面積。
V ;印加電圧、 t:誘電層の厚さである。
従って、強い吸着力を得るためにはこの誘電層は薄いの
が望ましいが、貼着されるアルミナ製誘雷層を500μ
m以下に薄くするのは加工上至難であり、高い吸着力が
得られないという問題があった。
が望ましいが、貼着されるアルミナ製誘雷層を500μ
m以下に薄くするのは加工上至難であり、高い吸着力が
得られないという問題があった。
最近、この欠点を補うため、第2図に示すように、アル
ミナからなる絶縁性基板5上に形成された電極2の一生
面に化学気相成長法(CVD法)によってアルミナ被覆
膜3を設けてなる静電チャック板が提案されている(特
開昭60−197335号公報)。
ミナからなる絶縁性基板5上に形成された電極2の一生
面に化学気相成長法(CVD法)によってアルミナ被覆
膜3を設けてなる静電チャック板が提案されている(特
開昭60−197335号公報)。
しかし、このものは、基板及び誘電層がアルミナ製であ
ること及び基板を薄くできないことにより、静電チャッ
ク板の熱伝導性が低く、ウェハの温度コントロールが不
十分であった。なお、第2図において、1はソリコンウ
ェハ、4は直流1源である。
ること及び基板を薄くできないことにより、静電チャッ
ク板の熱伝導性が低く、ウェハの温度コントロールが不
十分であった。なお、第2図において、1はソリコンウ
ェハ、4は直流1源である。
近年、集積回路製造プロセスでは、LSIの高集積化・
高速化に伴い、素子の微細加工の高精度化が強く要望さ
れている。従って、工、チング処理プロセス制御、CV
Dプロセス制御も高精度化が要求されている。これらの
プロセスは化学反応を利用しているため、処理温度の制
御が最も重要である。ウェハの温度制御は温度制御機構
を備えた支持台によって静電チャック板を介して行なわ
れるため、より高熱伝導性を有する静電チャック板の開
発が望まれていた。
高速化に伴い、素子の微細加工の高精度化が強く要望さ
れている。従って、工、チング処理プロセス制御、CV
Dプロセス制御も高精度化が要求されている。これらの
プロセスは化学反応を利用しているため、処理温度の制
御が最も重要である。ウェハの温度制御は温度制御機構
を備えた支持台によって静電チャック板を介して行なわ
れるため、より高熱伝導性を有する静電チャック板の開
発が望まれていた。
本発明の目的は、上記欠点を解決した高熱伝導性の静電
チャック板を提供することにある。
チャック板を提供することにある。
すなわち、本発明は、電極面を誘電層で被覆してなり、
該誘電層上に試料を電気的に固定保持する静電チャック
板において、電極自体を静電チャック板の基板としてな
り、しかも、化学気相成長法によって、電極の通電部以
外の全面に窒化物系セラミックスの被覆膜からなる誘電
層を形成させてなることを特徴とする静電チャック板で
ある。
該誘電層上に試料を電気的に固定保持する静電チャック
板において、電極自体を静電チャック板の基板としてな
り、しかも、化学気相成長法によって、電極の通電部以
外の全面に窒化物系セラミックスの被覆膜からなる誘電
層を形成させてなることを特徴とする静電チャック板で
ある。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明における静電チャック板の構造は、第1図に示す
ように、電極2自体を静電チャック板の基材としてなり
、しかも通電部8以外の全面にCVD法によって形成さ
れた窒化物系セラミックスの被覆膜7を設けたことが特
徴である。
ように、電極2自体を静電チャック板の基材としてなり
、しかも通電部8以外の全面にCVD法によって形成さ
れた窒化物系セラミックスの被覆膜7を設けたことが特
徴である。
本発明で使用される電極材料としては、基本的には導電
性材料であれば良いが、被覆する窒化物系セラミックス
と熱膨張率がほぼ等しいことが望ましい。その理由は、
両者の差があまりにも大きいと、製作時あるいは使用時
の温度変化等によって被覆膜に亀裂が生じたり、静電チ
ャック板が変形してしまうという問題が生しるからであ
る。
性材料であれば良いが、被覆する窒化物系セラミックス
と熱膨張率がほぼ等しいことが望ましい。その理由は、
両者の差があまりにも大きいと、製作時あるいは使用時
の温度変化等によって被覆膜に亀裂が生じたり、静電チ
ャック板が変形してしまうという問題が生しるからであ
る。
電極材料はCVD工程において変形、変質しないもので
なければならない。このような電極材料の例としては”
v4. Mo等の高融点金属あるいは黒鉛等をあげるこ
とができる。一方、チャック板の形状は種々多様である
ため加工性に優れたものが望ましい。
なければならない。このような電極材料の例としては”
v4. Mo等の高融点金属あるいは黒鉛等をあげるこ
とができる。一方、チャック板の形状は種々多様である
ため加工性に優れたものが望ましい。
本発明では、−上記の電極それ自体を静電チャック板の
基材とするものであり、それによって以下の効果をもた
らすものである。
基材とするものであり、それによって以下の効果をもた
らすものである。
(1) 誘電層(、こケ・1し7て熱膨張係数を合わ
セる相手が1種類で良いこと。従来は、セラミ・7クス
製基板上に形成された電極上に誘電層を被覆する場合、
誘電層に対して基板材料と電極材料の2種との熱膨張係
数を合わせる必要があった。
セる相手が1種類で良いこと。従来は、セラミ・7クス
製基板上に形成された電極上に誘電層を被覆する場合、
誘電層に対して基板材料と電極材料の2種との熱膨張係
数を合わせる必要があった。
(2)従来のように電極膜を形成するプロセスを省ける
。
。
本発明の誘電層を構成する材料はCVD法によって形成
されたA I N、 5iJn+ BN等の窒化物系セ
ラミックスである。窒化物系セラミックスは、一般に、
酸化物系、炭化物系、硼化物系のセラミックスに比較し
絶縁耐力が大きく、高温絶縁性に優れる特徴があるので
誘電層の厚みを薄くできる点で有利である。また、熱伝
導率においてもA I2203よりも高く、特にAIN
は熱伝導率が極めて高いために優れたものである。
されたA I N、 5iJn+ BN等の窒化物系セ
ラミックスである。窒化物系セラミックスは、一般に、
酸化物系、炭化物系、硼化物系のセラミックスに比較し
絶縁耐力が大きく、高温絶縁性に優れる特徴があるので
誘電層の厚みを薄くできる点で有利である。また、熱伝
導率においてもA I2203よりも高く、特にAIN
は熱伝導率が極めて高いために優れたものである。
本発明において、窒化物系セラミ・7クスを電極面に被
覆するにあたっては、第1図に示すように、通電部8を
除く全面に形成させる。そのようにすることによって、
温度制御機構を備えた支持台6との絶縁も薄いCVD膜
でとれるので、熱伝導性の面で有利となる。
覆するにあたっては、第1図に示すように、通電部8を
除く全面に形成させる。そのようにすることによって、
温度制御機構を備えた支持台6との絶縁も薄いCVD膜
でとれるので、熱伝導性の面で有利となる。
窒化物系セラミックスの被覆膜の形成にあたっては、熱
CVD、プラズマCVD等のCVD法を用いることによ
り前記の特徴を最大限に生かすことができる。すなわち
、CVD法によれば焼結助剤や気孔を含まない高純度で
緻密な膜を薄く均一に被覆することができる。しかも接
着剤を用いる必要がないため、熱伝導率の低下や誘電層
の厚みのバラツキの問題も生じない。さらには、CV口
温度、圧力等のCVD条件を調整することにより電極材
料との熱膨張率を合わせることも可能である。たとえば
Anの場合、高温低圧下で得られる膜はど低い熱膨張率
を示し、900−1300℃、 0.5〜lOtor
rの条件の組み合せで、室温からtooo℃までの平均
熱膨張係数が3〜6X10−6/℃である^l膜をつく
り分けることができる。
CVD、プラズマCVD等のCVD法を用いることによ
り前記の特徴を最大限に生かすことができる。すなわち
、CVD法によれば焼結助剤や気孔を含まない高純度で
緻密な膜を薄く均一に被覆することができる。しかも接
着剤を用いる必要がないため、熱伝導率の低下や誘電層
の厚みのバラツキの問題も生じない。さらには、CV口
温度、圧力等のCVD条件を調整することにより電極材
料との熱膨張率を合わせることも可能である。たとえば
Anの場合、高温低圧下で得られる膜はど低い熱膨張率
を示し、900−1300℃、 0.5〜lOtor
rの条件の組み合せで、室温からtooo℃までの平均
熱膨張係数が3〜6X10−6/℃である^l膜をつく
り分けることができる。
誘電層をAINとする場合、基材である電極材料として
は上記した理由から、W、 Moおよび黒鉛が望ましく
、黒鉛としては、室温から1000℃までの平均熱膨張
係数が4〜7 Xl0−’/’Cであるものが特に好ま
しい。
は上記した理由から、W、 Moおよび黒鉛が望ましく
、黒鉛としては、室温から1000℃までの平均熱膨張
係数が4〜7 Xl0−’/’Cであるものが特に好ま
しい。
一方、誘電層をSi、N、とする場合、室温から100
0℃までの平均熱膨張係数が2〜5 XIQ−”/’C
の黒鉛を電極材料とするのが望ましい。
0℃までの平均熱膨張係数が2〜5 XIQ−”/’C
の黒鉛を電極材料とするのが望ましい。
電極板の厚さは0.5〜10閣程度が適切であり、あま
り薄すぎるとチャック板が変形してしまうし、厚すぎる
と熱伝導性が低下する。
り薄すぎるとチャック板が変形してしまうし、厚すぎる
と熱伝導性が低下する。
誘電層の厚さは50〜400μ信程度が適切である。
あまり薄すぎると電極板に印加される電圧に耐えられず
絶縁破壊を生じるし、厚すぎると静電吸着力や熱伝導性
の低下を招く。
絶縁破壊を生じるし、厚すぎると静電吸着力や熱伝導性
の低下を招く。
本発明の静電チャック板を冷却水の循環機能等温度制御
機構を備えた支持台6に取りつけウェハの温度を制御す
る。ウェハの温度制御性と均熱性を高めるには、静電吸
着力が大きく、電極と誘電層材料の熱伝導率が高く、か
つ厚みが薄いほど良い。
機構を備えた支持台6に取りつけウェハの温度を制御す
る。ウェハの温度制御性と均熱性を高めるには、静電吸
着力が大きく、電極と誘電層材料の熱伝導率が高く、か
つ厚みが薄いほど良い。
以下、実施例と比較例をあげてさらに具体的に本発明を
説明する。
説明する。
1〜10 1.2
第1表に示す原料ガス及び条件により減圧熱CVD法で
第1図に示すような黒鉛質電極2 (1251−φX5
ist+熱伝導率=100 w/m −k、市販品)あ
るいは−、 Mo電極2 (125n=φ×2■璽0の
通電部8を除いた全面を各種のセラミックス膜7で被覆
して静電チャック板を得、以下の性能評価を実施した。
第1図に示すような黒鉛質電極2 (1251−φX5
ist+熱伝導率=100 w/m −k、市販品)あ
るいは−、 Mo電極2 (125n=φ×2■璽0の
通電部8を除いた全面を各種のセラミックス膜7で被覆
して静電チャック板を得、以下の性能評価を実施した。
なお、膜厚は原料ガス濃度及びCVD時間により約20
0μ閣に調整した。
0μ閣に調整した。
(11膜厚の測定は以下の評価終了後、基材とともに切
断し、切断面の膜厚を実体顕微鏡を用いて測定した。
断し、切断面の膜厚を実体顕微鏡を用いて測定した。
(2)基材の熱膨張係数は5 x 5 X20mのブロ
ックを切り出し、測定器(セイコー電子工業■製rTM
A−300J )を用いて室温〜1000℃までの熱膨
張率を測定し、平均熱膨張係数を求めた。
ックを切り出し、測定器(セイコー電子工業■製rTM
A−300J )を用いて室温〜1000℃までの熱膨
張率を測定し、平均熱膨張係数を求めた。
(3)チャック力(静電吸引力)の測定は、第1図に示
したように、チャック板に5インチφのシリコンウェハ
1をセットし、電極2に直流電源4を用いて2kVの電
圧を印加し、静電吸引力によりシリコンウェハをチャッ
クさせた状態で引張試験機(東洋精機製作所■製「スト
ログラフWJ)を用いてシリコンウェハをチャック板か
ら引き剥す際の引張強度を測定し、それをチャック力と
した。
したように、チャック板に5インチφのシリコンウェハ
1をセットし、電極2に直流電源4を用いて2kVの電
圧を印加し、静電吸引力によりシリコンウェハをチャッ
クさせた状態で引張試験機(東洋精機製作所■製「スト
ログラフWJ)を用いてシリコンウェハをチャック板か
ら引き剥す際の引張強度を測定し、それをチャック力と
した。
(4) シリコンウェハの温度制御性は、ドライエツ
チング装置において、エツチング処理におけるシリコン
ウェハの温度上昇の挙動で評価した。
チング装置において、エツチング処理におけるシリコン
ウェハの温度上昇の挙動で評価した。
すなわち、25℃の冷却水を循環させた支持台(下部エ
ツチング電極を兼ねる)上に試作した静電チャック板を
取りつけ、直流電圧2kVを電極に印加し、シリコンウ
ェハをチャックした状態で、CHF、ガスを0.05t
orrの下、13.56 MHz、1w/−の高周波電
力を印加してプラズマ化し、ウェハ上のSi0g膜をエ
ツチング処理した。ウェハの温度をモニタしておき、エ
ツチング開始時から次第に上昇するウェハの温度がエツ
チング処理中一定温度となるまでの時間とその温度を記
録した。
ツチング電極を兼ねる)上に試作した静電チャック板を
取りつけ、直流電圧2kVを電極に印加し、シリコンウ
ェハをチャックした状態で、CHF、ガスを0.05t
orrの下、13.56 MHz、1w/−の高周波電
力を印加してプラズマ化し、ウェハ上のSi0g膜をエ
ツチング処理した。ウェハの温度をモニタしておき、エ
ツチング開始時から次第に上昇するウェハの温度がエツ
チング処理中一定温度となるまでの時間とその温度を記
録した。
以上の結果を第1表に示す。
且1■通工
第2図に示すように、予じめ通電部用の慣通穴を設けた
アルミナ焼結体からなる絶縁性基板5(125wφX5
m1.熱伝導率=27 w/m−k)上の120抽φの
領域にTiCff1n + TaCJl を原料とし
て減圧熱CVD法(1300℃、 10 torr)に
よりTi−Ta合金膜を約1OpIllt形威し、電極
2とした。次いで、電極2上に第1表に示す原料ガス及
び条件により減圧熱CVD法でアルミナ膜3を約200
μm1形戒して静電チャック板を得、実施例と同じ性能
評価を行なった。その結果を第1表に示す。
アルミナ焼結体からなる絶縁性基板5(125wφX5
m1.熱伝導率=27 w/m−k)上の120抽φの
領域にTiCff1n + TaCJl を原料とし
て減圧熱CVD法(1300℃、 10 torr)に
よりTi−Ta合金膜を約1OpIllt形威し、電極
2とした。次いで、電極2上に第1表に示す原料ガス及
び条件により減圧熱CVD法でアルミナ膜3を約200
μm1形戒して静電チャック板を得、実施例と同じ性能
評価を行なった。その結果を第1表に示す。
比較斑1
絶縁性基板5を窒化ケイ素焼結体く熱伝導率=45 w
/m−k)、に、電極2を−F、ガスを原料としたCV
D法(Boo℃+ 10torr)によるW、誘電N3
を第1表に示す原料ガスおよび条件によりCVD法で形
成した窒化ケイ素膜とした以外は比較例3と同様の構造
をもつ静電チャック板を製作し、実施例と同じ性能評価
を行なった。その結果を第1表に示す。
/m−k)、に、電極2を−F、ガスを原料としたCV
D法(Boo℃+ 10torr)によるW、誘電N3
を第1表に示す原料ガスおよび条件によりCVD法で形
成した窒化ケイ素膜とした以外は比較例3と同様の構造
をもつ静電チャック板を製作し、実施例と同じ性能評価
を行なった。その結果を第1表に示す。
また実施例、比較例で製作した静電チャック板の製作コ
ストを比較し、低、中、高の3段階に分け、第1表に示
した。
ストを比較し、低、中、高の3段階に分け、第1表に示
した。
以下余白
〔発明の効果〕
本発明の静電チャック板は、電極自体を基材とし、通電
部以外の電極面をCVD法による窒化物系セラミックス
で被覆したものであって、静電吸着力が大きく、熱伝導
性が高い。従って、シリコンウェハの温度コントロール
を正確に行うことができるので、LSI製造プロセスに
おける底膜、エツチング等の選択性、制御性が向上でき
、LSIの歩留りを大幅に高めることができる。
部以外の電極面をCVD法による窒化物系セラミックス
で被覆したものであって、静電吸着力が大きく、熱伝導
性が高い。従って、シリコンウェハの温度コントロール
を正確に行うことができるので、LSI製造プロセスに
おける底膜、エツチング等の選択性、制御性が向上でき
、LSIの歩留りを大幅に高めることができる。
第1図は本発明例の静電チャック板、第2図は従来の静
電チャック板の構成を示す説明図である。 ■−シリコンウェハ(半導体試料) 2−電極 3−アルミナ被覆膜(誘電層) 4−直流電源 5−アルミナ基板(wA縁性基板) 6・−支持台 7〜窒化物系セラミツクスの被覆膜(誘電N)8−通電
部
電チャック板の構成を示す説明図である。 ■−シリコンウェハ(半導体試料) 2−電極 3−アルミナ被覆膜(誘電層) 4−直流電源 5−アルミナ基板(wA縁性基板) 6・−支持台 7〜窒化物系セラミツクスの被覆膜(誘電N)8−通電
部
Claims (1)
- 1、電極面を誘電層で被覆してなり、該誘電層上に試料
を電気的に固定保持する静電チャック板において、電極
自体を静電チャック板の基板としてなり、しかも、化学
気相成長法によって、電極の通電部以外の全面に窒化物
系セラミックスの被覆膜からなる誘電層を形成させてな
ることを特徴とする静電チャック板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1322093A JPH03183151A (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | 静電チャック板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1322093A JPH03183151A (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | 静電チャック板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03183151A true JPH03183151A (ja) | 1991-08-09 |
Family
ID=18139838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1322093A Pending JPH03183151A (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | 静電チャック板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03183151A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0536819A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Kyocera Corp | 静電チヤツク |
US6383302B2 (en) | 1997-12-02 | 2002-05-07 | Nec Corporation | Apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
JP2009004806A (ja) * | 2003-07-08 | 2009-01-08 | Future Vision:Kk | 基板ステージ用静電チャック及びそれに用いる電極ならびにそれらを備えた処理システム |
TWI402933B (zh) * | 2009-11-26 | 2013-07-21 | Semes Co Ltd | 可供應冷卻水之半導體元件切割設備的真空夾頭座 |
-
1989
- 1989-12-12 JP JP1322093A patent/JPH03183151A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0536819A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Kyocera Corp | 静電チヤツク |
US6383302B2 (en) | 1997-12-02 | 2002-05-07 | Nec Corporation | Apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
US6878625B2 (en) | 1997-12-02 | 2005-04-12 | Nec Electronics Corporation | Method for manufacturing semiconductor device |
JP2009004806A (ja) * | 2003-07-08 | 2009-01-08 | Future Vision:Kk | 基板ステージ用静電チャック及びそれに用いる電極ならびにそれらを備えた処理システム |
TWI402933B (zh) * | 2009-11-26 | 2013-07-21 | Semes Co Ltd | 可供應冷卻水之半導體元件切割設備的真空夾頭座 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4417197B2 (ja) | サセプタ装置 | |
US8264813B2 (en) | Electrostatic chuck device | |
US7619870B2 (en) | Electrostatic chuck | |
JP2005210077A (ja) | 静電チャック及びその製造方法並びにアルミナ焼結部材及びその製造方法 | |
JP2008160093A (ja) | 静電チャック、静電チャックの製造方法および基板処理装置 | |
JPH10236871A (ja) | 耐プラズマ部材 | |
JP2007317772A (ja) | 静電チャック装置 | |
JP2001284442A (ja) | 静電チャック及びその製造方法 | |
JPH0434953A (ja) | 静電チャック板 | |
EP1376660B1 (en) | Wafer heating apparatus with electrostatic attraction function | |
US20080062610A1 (en) | Electrostatic chuck device | |
US20070161494A1 (en) | Non-oxide ceramic having oxide layer on the surface thereof, method for production thereof and use thereof | |
JP2005057234A (ja) | 静電チャック | |
JP4031419B2 (ja) | 静電チャック及びその製造方法 | |
JP2002184852A (ja) | 静電チャックおよびその製造方法 | |
KR100979684B1 (ko) | 개선된 정전 웨이퍼 클램핑 장치용 플래튼 | |
JPH03183151A (ja) | 静電チャック板 | |
JP2008042137A (ja) | 静電チャック装置 | |
JP2756944B2 (ja) | セラミックス静電チャック | |
JP3180998B2 (ja) | 静電チャック | |
JPH11278919A (ja) | 耐プラズマ部材 | |
JP2002110773A (ja) | 静電チャック | |
JPH1187479A (ja) | 静電チャック | |
JP2006120847A (ja) | 双極型静電チャック、及びその製造方法 | |
JPH09232409A (ja) | ウエハ保持装置 |