Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH03106966A - 耐燃性熱可塑性成形材料 - Google Patents

耐燃性熱可塑性成形材料

Info

Publication number
JPH03106966A
JPH03106966A JP2215099A JP21509990A JPH03106966A JP H03106966 A JPH03106966 A JP H03106966A JP 2215099 A JP2215099 A JP 2215099A JP 21509990 A JP21509990 A JP 21509990A JP H03106966 A JPH03106966 A JP H03106966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
aluminum
molding material
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2215099A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Dr Kopietz
ミヒヤエル・コピエツツ
Walter Betz
バルター・ベツツ
Gerd Dr Blinne
ゲルド・ブリンネ
Eckhard Michael Dr Koch
エツクハート・ミヒヤエル・コツホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03106966A publication Critical patent/JPH03106966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はおもな戊分として A)熱可塑性のボリアミド 40〜99.5重量%、 B)熱可塑性のポリエステル一二ラストマ一0.45〜
15重量%、 C)酸化アルミニウムまたは炭素原子 6〜30@ を有する脂肪族系カルボン酸のアルミニウム塩またはそ
の 混合物       0.05〜5重量%ならびにその
上 D)繊維または粒子状に充填材またはその混合物   
      0〜50重量%を含有する耐燃性熱可塑性
の戊形材料に関するその他本発明はこの種成形材料を戊
形体の製造に使用することならびにおもな戒分としてこ
れら戊形材料を使用して得られた戊形体に関する。
[従来の技術] 先願の未公開のヨーロッパ特許出願第89103149
.4号明細書から、ポリアミド成形材料はボリエステル
ーエラストマー15重量%までの混合物で良好な多彩の
機械的特性を持つことが公知である;すなわち、ポリエ
ステル一二ラストマーを使用しているのにかかわらずこ
れら成形材料の成形体は低温で抜群の剛性および耐衝撃
性ならびに流動性がある。
防炎剤としてメラミンシアヌレートをポリアミド/ポリ
エステルエラストマーからの戊形材料に添加することは
先願の未公開の西独国特許出願第3844228.0号
明細書に提案されている。
米国特許第3080345号明細書からボリアミドのた
めの核形戊剤として酸化アルミニウムの添加が公知であ
る。
ポリアミド/ポリエステルエラストマーからの戊形体の
機械的特性は添加する防炎剤の量と共にますます悪くな
る。この戊形体の十分な防炎性を達或するためには、ふ
つう共働作用物二酸化アンチモンまたはガラス繊維強化
戊形材の際おもに装入される赤隣を有するハロゲン化さ
れた防炎剤のように相乗作用効果のある多くの添加物が
必要である。
[発明が解決しようとする課題] 従って本発明の課題は良好な多彩の機械的特性およびそ
の用途に必要な防炎性を持つ熱可塑性戊形材料、特に強
化されてない成形材料を提供することであった。
[課題を解決するための手段1 前記課題は本発明により冒頭に明示した熱可塑性戊形材
料により解決される。
この種の有利な材料およびその使用は請求項から知るこ
とができる。
本発明による戊形材料は戊分(A)として熱可塑性ポリ
アミド40〜 99.5有利には45〜99.2 およ
び特に60〜98重量%含んでいる。
有利であるのは、戊分としてσl)テレ7タール酸およ
びヘキサメチレンジアミンの等モル混合物40〜90重
量%を含んでいる芳香族ポリアミドである。
テレフタル酸の僅かな成分、有利には使用される全芳香
族ジカルボン酸の5重量%以下の量をイソフタール酸ま
たは他の芳香族ジカルボン酸、有利にはカルポキシル基
がパラの位置にあるようなものと置換えることができる
テレフタル酸およびヘキサメチレンジアミンから誘導さ
れた単位と並んでコポリアミドはε−カブ口ラクタムか
ら誘導された単位および/またはアジビン酸およびヘキ
サメチレンジアミンから誘導された単位を含む。
ε一カグロラクタム(Iffi分a2))から誘導され
た単位の戒分は50重量%まで、有利には20〜45重
量%、特に25〜40重量%で、一方アジビン酸および
ヘキサメチレンジアミン(成分α3))から誘導される
単位の成分は60重量%まで、有利には30〜55重量
%および特に35〜50重量%である。
またコポリアミドはε一カブロラクタムの単位もアジピ
ン酸およびヘキサメチレンジアミンの単位も含むことが
できる。この場合には芳香族基のない単位の戊分は少く
ともlO重量%で、有利には少くとも20重量%である
ことに注意すべきである。ε一カブロラクタムからおよ
びアジビン酸とへキサメチレンジアミンから誘導される
単位の割合はこれに反して特に制限はない。
特に有利であるのはコボリアミドが戊分α1)から50
〜80,特に60〜75重量%および或分α2から20
〜50,有利には25〜40重量%を持っていることで
ある。
前記記載の成分σ1)〜σ3)の他に部分芳香族のコポ
リアミドはなお少い量、有利にはl5!!t量%より多
くない、特にIO重量%未満の、他のポリアミドから公
知であるような別のボリアミド構成要素(戊分a4)を
含むことができる。これらの構戊要素は炭素原子4〜1
6個を持つジカルボン酸および炭素原子4〜16個を持
つ脂肪族またはシクロ脂肪族系のジアミンならびにアミ
ノカルボン酸ないしは炭素原子7〜12個を持つ相応す
るラクタムから誘導することができる。これらのタイプ
の適当な七ノマーとしてはジカルボン酸としてスベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸またはイソフタル酸およ
びジアミンとして1.4−ジアミノブタン、1.5−ジ
アミノペンタン、ピペラジン、4,4′−ジアミノジシ
クロヘキシルメタン、2.2− ( (4.4’−ジア
ミノ)ジシクロヘキシル)フロパンおよび3.3’−ジ
メチレンー44′−ジアミノジシク口へキシルーメタン
およびラクタムとしてカブリルラクタム、エナントラク
タム,ω−アミノウンデカン酸およびラウリンラクタム
ないしはアミノカルボン酸が掲げられる。部分的な芳香
族系コボリアミドはトリアミン含有率(H2N−R−N
H−R−NH2形のジアミンの縮合生戊物の含有率)0
.5より少く、有利には0.3重量%より少くあるべき
である。この条件は公知の方法でジアミンの自然縮合が
妨げられる注意深い条件下で重縮合により守られる。
ポリアミド(A)の製造はヨーロッパ特許公開第129
195号および第129196号明細書に記載されてい
る方法に従って行うことができる。
部分芳香族系のコポリアミドの融点は温度範囲260℃
から300℃以上にあって,この際この高い融点はまた
ふつう75℃より高い、特に85°Cより高いガラス転
移温度と関連している。
さらに戊分A)として公知のポリアミドが考えられる。
これらは半結晶性のおよび非晶質の分子量(平均分子量
)最小5000を有する樹脂を包含し、通常ナイロンと
呼ばれるでいる。
このようなボリアミドは例えば米国特許明細書第207
1250号、第2071251号、第2130523号
、第2130948号、第2241322号、第231
2966号、第2512606号および第339321
0号に記載されている。
ポリアミドは例えば炭素原子4〜12個を持つ飽和また
は芳香族系のジカルボン酸の等モル量と炭素原子14個
まで持つジアミンとの縮合またはω−アミノカルボン酸
の縮合またはラクタムの重付加で製造することができる
ポリアミドについての例はポリへキサメチレンアジピン
酸アミド(ナイロン66)、ポリへキサメチレンアゼラ
イン酸アミド(ナイロン69)、ポリへキサメチレンセ
バシン酸アミド(ナイロン6lO)、ポリへキサメチレ
ンドデカンジ酸アミド(ナイロン612)、ラクタムを
開環して得られるボリアミド例ポリ力プロラクタム、ポ
リラウリン酸ラクタム、さらにポリ−11−アミノウン
デカン酸およびジ(p−アミシクロヘキシノレ)一メタ
ンーおよびドデカンジ酸からのボリアミドである。
また本発明によれば上述のポリマーの2つ以上またはそ
れらの戊分を共重縮合することにより製造されるボリア
ミドを使用することもできる。
融点200°C以上を持つ線状のポリアミドが有利であ
る。
有利なポリアミドはポリへキサメチレンアジビン酸アミ
ド、ポリへキサメチレンセバシン酸アミドおよびポリカ
プロラクタムである。
ポリアミドは23°Cで91%硫酸の1重量%溶液で測
定して、一般に相対粘度2.5〜5を持ち、分子量約1
5000〜45000に相応する。相対粘度2.5〜3
.5、特に2.6〜3.4を有するポリアミドを使用す
ることが有利である。
その他になお例えば1.4−ジアミノブタンをアジビン
酸で高温下縮合により得られるボリアミドについてふれ
ておく(ポリアミドー4,6)。これらの構造のポリア
ミドのための製造方法は例えばヨーロッパ特許公開第3
8094号、同第38582号および同第39524号
明細書に記載されている。
戊分B)としては本発明による熱可塑性成形材料は、戊
形材料の全重量に対して、熱可塑性ポリエステルーエラ
ストマー0.45  〜l5、特に0.45〜10 お
よび特に有利には1〜5重量%を含む。
ポリエステル一二ラストマーとはこの場合に長鎖および
短鎖のセグメントを含むセグメント化されt;コポリエ
ーテルエステルである。このAMのセグメントはたいて
いポリアルキレンエーテルジオールからおよび短鎖のセ
グメントは低分子のジオールおよびジカルボン酸から誘
導される。
この種の生戒物は公知で文献に記載されている。ここで
は例として米国特許明細第3651014号、第378
4520号、第4185003号および第413609
0号、ならびに刊行物  G.K.Hoeschele
  in  Chimia  ’l  3、 (9)5
 4  4  ( 1  9 7  4)  、Ang
ew.  Makromolek.C  hemie 
 58/59、299   319  (1977)お
よびPot . Eng . Sci. 1′9 7 
4、848を参照されたい。また市場では相応した製品
[F] #;Hytrel  (Dupont) Arnite
l■(A K Z O)ならび}: Palprene
■( Toyob。。。. Ltd. ) O名称で手
に入る。
全く一般に熟可塑性コポリエーテルエステルーエラスト
マーは一般式: の長鎖セグメントおよび一般式: の短鎖セグメントから構戊され、 式中、 Gは分子量有利には400〜6000、特に有利には6
00〜4000を有するポリアルキレンエーテルジオー
ルから末端のヒドロキシル基を除いた後に生じる2価の
基、 Dは分子量有利には250より少い低分子ジオールから
末端のヒドロキシル基を除いた後に生じる2価の基およ
び、 Rは分子量有利には300より少いジカルボン酸からカ
ルポキシル基を除いた後に生じる2価の基を表わす。
また多数のポリアルキレンエーテルジオール、多数のジ
オール、または多数のジカルボン酸の混合物を使用する
ことができることも自明である。
ポリアルキレンエーテルジオールHO−G−OHは有利
には55℃より低い融点と炭素/酸素比有利には2〜1
0,特に2〜6を有している。
ボリアノレキレンエーテノレジオーノレの例はポリ(エ
チレンオキシド)グリコール、ポリ(1.2−プロピレ
ンオキシド)グリコール、ポリ(1.3−プロピレンオ
キシド)グリコール、ポリ(1.2−プチレンオキシド
)グリコール、ポリ(l,3−プチレンオキシド)グリ
コールボリ(l,4−プチレンオキシド)グリコール、
ポリ(ペンタメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘ
キサメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘプタメチ
レンオキシド)グリコール、ポリ(オクタメチレンオキ
シド)グリコール、ポリ(ノナメチレンオキシド)グリ
コールならびに前述のグリコールの種々からのランダム
またはブロック共重合体である。有利であるのはポリ(
エチレンオキシド)グリコール、ポリ(1,2−7’ロ
ピレンオキシト)グリフールポリ(l,3−プロピレン
オキシド)グリコールおよびポリ(1.4−プチレン才
キシド)グリコールならびにその混合物である。前記の
ポリアルキレンオキシドグリコールおよびジヵルポン酸
から誘導される長鎖のセグメントの重量割合は一般に或
分Bの全重量に対して5〜7O重量%、有利には7〜5
0重量%にある。
ジオールH○−D−○Hとしては全く一般に分子量有利
には250より少い低分子のジオールが考えられる。こ
れらは線形または分枝の、シクロ脂肪族のまたは芳香族
の基本構造を持つことができる。
炭素原子の2〜15個を有するジオールが有利である。
ここに実例としてただ1.2−エタンジオール、l,3
−プロパンジ才一ル、l,2−プロパンジオール、1.
4−ブタンジオール、1.3−ブタンジオール、1.2
−ブタンジオール、1.5−ペンタンジオール、2.2
−シメチル−1.3−7’ロパンジオール、1.6−ヘ
キサンジオールならびにその異性体、デカメチレンジオ
ール、ジヒドロキシシクロヘキサンおよび異性体、レゾ
ルシン、ヒドロキノンおよび種々のジヒドロキシナフタ
リンを掲げる。特に有利であるのは炭素原子2〜8個、
特に2〜4個を持つ脂肪族系ジオール例としてl,2−
エタンジオール、1.3−プロパンジオールおよび1.
4−ブタンジオールである。
また不飽和のジオールも幾つかの場合に適当なものとし
て、例えばブチルー2−エンー1,4−ジオール、特に
前述の飽和のジオールと混合物で製造される。この種混
合物からのポリエーテルエステルに対する例はヨーロッ
パ特許公開第49823号から読みとれる。
さらにまたジオールとしてなおジフェノールも適してい
る、例4,4−ジヒドロキシジフエニル、ジー(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタンおよU2.2−’;− (4
−ヒドロキシフエニル)プロパン(たびたびビスフェノ
ールAとして表わす)。
もちろんジオールの代りにまたそのエステルを生成する
誘導体も使用することができる、例えば揮発性のカル甲
ン酸のエステルである。
構造単位HOOC−R−CO○Hのジカルボン酸は有利
には3GO未満の分子量を持ち、芳香族系、脂肪族系寥
たは環状脂肪族系でもよい。またジカルボン醜は重合反
応の進行中妨げない置換基を持っていてもよい。
芳香族のジカルボン酸に対する例としてはテレフタル酸
、イソフタル酸、一般式 の置換されたジカルボン酸で式中人は化学結合で1,3
一炭素原子を持つアルキレン基、一CO−  −S−ま
たは−so2−であり、1.5−2.6−および2,7
−ナフタリンジカルボン酸およびC1〜C6アルキルで
置換された誘導体が挙げられる。これらのうちテレ7タ
ール酸、イソフタル酸、その混合物またはテレフタル酸
またはイソフタル酸と他のジカルボン酸との混合物が有
利である。
使用できる脂肪族ジカルボン酸は例えばシュウ酸、フマ
ル酸、マレイン酸、シトラコン酸、セバシン酸、アジビ
ン酸、グノレタノレ酸、こはく酸およびアゼライン酸で
ある。
もちろんまた種々の脂肪族のジカルボン酸の混合物も使
用することができる。ジオールの場合のように酸の代り
にまたそのエステルを生戊する誘導体も使用することが
できる。これは幾つかの場合にまた特に有利に製造され
る。
さらに長い鎖状グリコール酸H○−G−OH、短い鎖状
のジオールHO−D−OHおよびジカルボン酸のために
は米国特許第3651014号明細書を参照されたい。
すでに前述でふれたように、長鎖状セグメントの戊分は
一般に5〜70重量%、有利には7〜50重量%および
短鎖状のセグメントの戒分は30〜95重量%、有利に
は50〜93重量%である。そのつどのセグメントの重
量割合はなかでも生戊品の硬度に影響する。
長鎖状および短鎮状のセグメントにおけるジカルボン酸
はこの場合同じでもまた異っていてもよい;同様にまた
長鎖状ないしは短鎖状のセグメントを製造する際にジオ
ールまたはジカルボン酸の混合物を使用することができ
る。
前述の実施例は異ったセグメントのコボリエーテルエス
テルの多くは或分B)として使用することができること
を示す。これらのうちその長鎖状単位が分子量600〜
2000、を有するポリ(l,4−アルキレンオキシド
)グリコール、テレフタル酸および1,4−ブタンジオ
ールから誘導されたコポリエーテルエステルが有利であ
る。
幾つかの場合にテレ7タル酸の一部をイソフタル酸、ア
ジビン酸またはセバシン酸で、または1.4−ブタンジ
オールの一部を他のジオール、例えば1.3−プロパン
ジオール、1,5ーペンタンジオールまたはブテンー2
−エン1.4−ジオールで置き換えることが有利である
ことがわかった。この種の生戊品は米国特許第3651
014号明細書およびヨーロッパ特許公開第49823
号明細書に記載されているセグメント化されたコポリエ
ーテノレエステノレを製造する方法は公知で文献に記載
されている。従ってここではこれ以上詳しいデータは不
必要である。ここではただ米国特許第3651014号
、同第3784520号明細書およびG.K. Hoe
schele ( chimia 2 8、544(1
974)の概説を参照されたい。
コポリエーテルエステルB)は、然または酸化分解に対
して安定剤を、これは例えば米国特許公開第41360
90号および同第4185003号明細書ならびにG.
 S. Hoescheleの論文( Angev. 
Makromolekulare Chemie5 8
 / 59、299−3 19 (1 977))でわ
かるように含むことができる。
或分C)としては本発明による戊形材料は防炎剤として
酸化アルミニウムまたは炭素原子6〜30個を持つ脂肪
族系カルボン酸のアルミニウム塩またはその違金物を0
.05〜5、有利には0.2〜3および特に0.3〜0
.7  重量%を含む。
本発明により使用される酸化アルミニウムは一般に2つ
の異った無水の変態を持っている:すなわち、σ一A 
120 3およびγ一A I20 3である。
α一A 120 3は高温で安定であり低温では限りな
く準安定である。これは自然界では鉱物の形でコランダ
ムとして現れγ−AI203またはその水分を含むオキ
シドからiooo℃より高く加熱することにより調製す
ることができる。
γ−Al203は水分含有の酸化物を低温(〜450℃
)で脱水して得られる。σ−A 120 3は非常に硬
く永和および酸による腐蝕に対して抵抗力がある一方γ
−AI203は自から水を吸収し酸に溶解する。
多くの水和されたアルミナの形があり、これは化学量論
的にはへ10・OHおよびAI(OH)3に相応する。
アルミニウム塩溶液にアンモニアを添加するとベーム石
として知られるAI0・OHの形態を生じるが、これは
また他の方法でも手に入りやすい。AIO−OHの第2
の形態は自然界に鉱物ダイアスポアとして現れる。
アルカリ性アルミニウム塩溶液に二酸化炭素を導入する
と白色沈殿としてAI(OH)3を得る有利にはγ−A
I203を防炎剤として使用する。市販で得られる製品
は密度3.5〜3.9 g/ C 1+3を持つ白色粉
末である。
本発明によれば酸化アルミニウムの割合は70重量%ま
で、有利には40重量%まで他の金属酸化物、例えば酸
化マグネシウムで置換えることができる。
代替でまたは酸化アルミニウムとの混合では本発明によ
る炭素原子6〜30を、有利にはlO〜24および特に
12〜22個を持つ脂肪族系カルボン酸のアルミニウム
塩を防炎剤C)として使用することができる。
ラウリンー ミリスチンー、パルミチンーおよび特に有
利にはステアリン酸アルミニウムおよびジステアリン鴎
アルミニウムのようなステアリン酸のアルミニウム塩が
有利である。
市販で得られるトリステアリン酸アルミニウム塩は融点
110〜130℃を持つ白色粉末である。
或分A)、B)およびC)の他に本発明による熱可塑性
戊形材料は、安定剤、酸化抑制剤、耐熱および耐紫外光
分解剤、潤活および離形剤、染料および顔料のような染
色剤、繊維および粉状の充填および強化材、或核剤、軟
化剤等のような通常の添加剤および加工助剤を含有する
ことができ、その割合はたいてい成形材料の全重量に対
して50重量%未満である。
安定剤を熱可塑18:成形材料に製造のどの段階でも添
加することができるけれども、安定剤が働く前に、すで
に分解が始ることを妨げるためには、できるだけ早期に
添加することが有利である。酸化抑制剤および熱安定剤
の例としては周期律表の第l族の金属のハロゲン化物、
例えばナトリウムー カリウムーおよび/またはリチウ
ムハロゲン化物、場合により銅−(1)−ハロゲン化物
と関淳して、例えば塩化物、臭化物、よう化物、立体障
害されたフェノール、ヒドロキノン、これらのグループ
の色々な置換された代表物およびその混合物で濃度は熱
可塑性成形材料に対してl重量%までである。
一般に成形材料に対して2重量%までの量で使用される
UV一安定剤としては異った置換のレゾルシン、サリチ
レート、ペンゾトリアゾールおよびペンゾフェノンが挙
げられる。
さらにニグロシンのような有機染料、二酸化チタン、硫
化カドミウム、セレン化カドミウムフタ口シアニン、ウ
ルトラマリンブルーのような顔料および染料としてのカ
ーボン、ならびに繊維および粉末状充填材および強化材
を添加することができる。後者の例は炭素繊維、硝子繊
維、無定形けい酸、アスベスト、けい酸カルシウム、け
い酸アルミニウム、炭酸マグネシウム、カオリン、白亜
、粉末水晶、雲母および長石である。この種充填および
染料の割合は一般に戊形材料の全重零に対して50重量
%までである。
戊核剤としては例えば、タルク、ふっ化カルシウム、フ
ェニルホスフイン酸ナトリウムオヨび微粉のポリテトラ
フルオ口エチレンを使用することができる。
軟化剤の例としてはフタル酸ジオクチルエステル、フタ
ル酸ジベンジルエステル、フタル酸プチルベンジルエス
テル、炭化水素油、N−(n−ブチル)ベンゼンスルホ
ン酸アミドおよびo−オよびp−トリルエチルスルホア
ミドが挙げられる。
本発明による成形材料の製造は公知の方法で、例えば高
温で溶融で混合することにより行うことができる。有利
にはこれに加えて押出機、例えば一軸スクリュー押出機
または二軸スクリュー押出機またはブラベンダー粉砕機
( Brabe−nder − Mill)またはバン
バリー粉砕機のような従来の可塑化装置を使用する。し
かしまた製造は1つの溶液から戊分を一緒に沈殿させる
かまたは各戊分を混合するかまたは乾燥混合して引きつ
づいて乾燥混合物の溶融強圧で製造することもできる。
本発明による戊形材料は射出成形または押出戊形、特に
あらゆる種類の工業的目的に対して高抗張力の、耐熱性
耐衝撃性成形部品の製造のための加工に適している。
この場合にとりわけ良好な流動性および良好な剛性と結
合せしめ効果的な防炎と組合せて良好な現状打破的作業
が特に有利である。本発明による戊形材料は特にケーブ
ルバインダーまたはプラグコ不クターストリップに適し
ている。
[実施例1 例 成分Al) フィツケンチャーのK価70をもつポリへキサメチレン
アジピン酸アミド:25℃で96重量%の硫酸からのl
重量%溶液中で測定。このK価は相対粘度 2.5また
は粘度数133に相応する。
戊分A2) ヘキサメチレンジアミンおよびアジビン酸からの等モル
混合物の単位90重量%および−一カブロラクタムから
の誘導され、フィツケンチャーのK価70を持つ単位l
O重量%からの ランダムコポリアミド。
成分B) ショアー硬度92Aないし40D(ASTMD−224
0による)およびメルトインデックス4〜6.5g/1
0分(190’o,荷重2.16ky)を持つHyt・
・1■4056 (ポリ(1.4−プチレングリコール
)、テレフタル酸および14−ブタンジオールから誘導
された単位からおもに構或されたコポリエーテルエステ
ル)。
戒分Cl) γ−Al203 或分C2) トリステアリン酸アルミニウム(融点;llO〜130
’C) 成分AI)、B)およびC)を260〜280℃で、或
分A2)、B)およびC)を300〜330℃で2軸ス
クリュー押出機で混合し水浴中に押出した。造粒および
乾燥の後射出成形機で試験体を射出戊形して試験した。
燃焼試験はUL94に強い試験体1/8“ l/16“
およびl/32”で通常の条件で行った。
戊形材料の流動性はテストコイルを用いて試験した。そ
のために戊分A)を含有する戊形材料からは材料温度2
90℃で、戊分A2を含有するものは材料温度340℃
でテストコイルを射出成形した。コイルの直径は2in
,射出戊形機の送りないし押出し速度は100m+a/
Sであった。混合物の流動性の尺度は得られるコイルの
長さ( mm)である。
成形材料の組fR8よび測定の結果は表から知ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、おもな成分として A)熱可塑性のポリアミド40〜99.5重量%、 B)熱可塑性のポリエステル−エラストマー0.45〜
    15重量%、 C)酸化アルミニウムまたは炭素原子6〜30個 を有する脂肪族カルボン酸のアルミニウム塩または その混合物0.05〜5重量% ならびにその上に D)繊維または粒子状の充填材またはその混合物0〜5
    0重量% を含有する耐燃性熱可塑性成形材料。 2、A)49.2〜89.2重量% B)0.5〜10重量% C)0.3〜0.7重量% D)10〜50重量% を含有する請求項1記載の耐燃性熱可塑性成形材料。
JP2215099A 1989-08-16 1990-08-16 耐燃性熱可塑性成形材料 Pending JPH03106966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3926895.0 1989-08-16
DE3926895A DE3926895A1 (de) 1989-08-16 1989-08-16 Flammfeste thermoplastische formmassen auf der basis von polyamiden und polyester-elastomeren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106966A true JPH03106966A (ja) 1991-05-07

Family

ID=6387135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215099A Pending JPH03106966A (ja) 1989-08-16 1990-08-16 耐燃性熱可塑性成形材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0413258A1 (ja)
JP (1) JPH03106966A (ja)
CA (1) CA2017350A1 (ja)
DE (1) DE3926895A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531493A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱伝導性ポリアミド
JP2020033464A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087427A (en) * 1995-11-21 2000-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Moldable thermoplastic resin composition
US6110411A (en) * 1997-03-18 2000-08-29 Clausen; Christian Henning Laser sinterable thermoplastic powder
US5981692A (en) * 1997-05-15 1999-11-09 Du Pont Canada Inc. Semi-crystalline, semi-aromatic terpolymers with superior post-molding shrinkage and balance of mechanical performance
DE10143818A1 (de) * 2001-09-06 2003-03-27 Basf Ag Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden sowie ein- und mehrstückige Kunststoffformkörper aus diesen thermoplastischen Formmassen
CZ2006666A3 (cs) * 2006-10-20 2008-05-14 Vcelák@Pavel Rada materiálu CORPLASTEN - termoplastické polymery pro rotacní tvárení plnené práškovým korundem
US8247492B2 (en) 2006-11-09 2012-08-21 Valspar Sourcing, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
BRPI0718527A2 (pt) 2006-11-09 2013-11-19 Valspar Sourcing Inc Composição em pó, método, e, artigo tridimensional
CN106675003B (zh) * 2016-12-29 2019-04-30 广东生益科技股份有限公司 一种热塑性树脂组合物及其制备的胶粘剂、叠层母排用绝缘胶膜,该绝缘胶膜的制备方法
WO2021133704A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Dupont Polymers, Inc. Copolyetherester resin composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2345700A (en) * 1939-12-14 1944-04-04 Celanese Corp Production and/or treatment of polymers
US2484416A (en) * 1945-11-09 1949-10-11 Kendall & Co Adhesive tape and composition therefor
BE570938A (ja) * 1957-10-22
ATE12785T1 (de) * 1980-07-14 1985-05-15 Ici Plc Gefuellte zusammensetzung aus thermoplastischem polyamid und polyester.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531493A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱伝導性ポリアミド
JP2020033464A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3926895A1 (de) 1991-02-21
EP0413258A1 (de) 1991-02-20
CA2017350A1 (en) 1991-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184282B1 (en) Flameproof polyamide moulding compounds containing melamine cyanurate
JPH01256565A (ja) ポリアミド及びエチレン共重合体を基磯とする熱可塑性成形材料
US9475933B2 (en) Antimony trioxide free flame retardant thermoplastic composition
JPH03106966A (ja) 耐燃性熱可塑性成形材料
JPH07228775A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
WO2013085789A1 (en) Low antimony or antimony trioxide-free flame retarded thermoplastic composition
KR20200104882A (ko) 고 내열성 폴리아미드 성형 배합물
US5254620A (en) Thermoplastic molding compositions based on polyamides and thermoplastic polyester elastomers
JP2009529602A (ja) 増大したメルトフローを示す無機充填ポリアミドおよびポリエステル組成物の製造方法およびそれから形成された物品
JPH0365386B2 (ja)
US5527844A (en) Thermoplastic molding materials based on polyaryl ethers and partly aromatic copolyamides
US5015681A (en) Flameproof thermoplastic molding materials based on polyamides and polyester elastomers
JP3421155B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH03281655A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10195283A (ja) 難燃性樹脂組成物
GB1592206A (en) Flame-retarded reinforced thermoplastic polyester composition having arc resistance and process for preparing same
JP3630387B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2640369B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS61183352A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6339955A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS63145360A (ja) ポリアミド及びポリアリールエーテルケトンを基礎とする熱可塑牲成形材料
JPH0220551A (ja) 射出成形用ポリエステル樹脂組成物
JPS62151448A (ja) 難燃樹脂組成物
JP2021017503A (ja) 樹脂組成物
JPH02255755A (ja) 射出成形用難燃性ポリエステル系樹脂組成物