Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0299466A - 4輪操舵装置 - Google Patents

4輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0299466A
JPH0299466A JP63251129A JP25112988A JPH0299466A JP H0299466 A JPH0299466 A JP H0299466A JP 63251129 A JP63251129 A JP 63251129A JP 25112988 A JP25112988 A JP 25112988A JP H0299466 A JPH0299466 A JP H0299466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
wheel
drive mechanism
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63251129A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Suzuki
勝博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP63251129A priority Critical patent/JPH0299466A/ja
Publication of JPH0299466A publication Critical patent/JPH0299466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、前輪の転舵に関連して後輪を転舵する4輪
操舵装置に関する。
(従来の技術) この種の装置として特開昭83−178787号公報所
載のものが従来から知られているが、第5図はこの従来
の装置を示したものである。
この第5図の従来の装置によれば、ステアリングホイー
ルlを回すことによって前輪2を転舵するが、この前輪
の転舵に連動してステアリングシャフト3が回転する。
ステアリングシャフト3が回転すれば、ベベルギヤ4が
回転するとともに、このベベルギヤ4に連係したバルブ
ロッド5を揺動させる。このとき揺動軸6を傾けておけ
ば、その傾きに応じてバルブロッド5が引っ張られたり
押されたりする。このようにバルブロッド5が軸方向に
移動すれば、それにともなって後輪用制御弁7が切り換
えられるとともに、その切り換え位置に応じて後輪用シ
リンダ8に圧力流体が供給される。
(本発明が解決しようとする問題点) 」二足のようにした従来の装置では、後輪操舵機構がか
なり複雑になるという問題があった。
しかも、ステアリングシャフト3を介して、前輪操舵装
置と後輪操舵装置を連係しているので、このステアリン
グシャフト3が制約条件になってレイアウトが制限され
るという問題があった。
なお、L記のような構造上の問題を解消するために、後
輪側を電子制御することも考えられるが、この場合には
誤動作が生じたりして、その信頼性に欠けるという問題
があった。
この発明の目的は、S巾な構造でしかも信頼性の高い装
置を提供することである。
C問題点を解決する手段) この発明は、ステアリングホイールの回転に応じて動作
する前輪側パワーシリンダと、このパワーシリンダのピ
ストンロッドと一体化したラックシャフトど、このラッ
クシャフトに固定した連係部材と、この連係部材に連結
され、ラックシャフトの移動に応じて牽引されるパイロ
ットケーブルと、このパイロットケーブルの牽引力で動
作するバルブ駆動機構と2このバルブ駆動機構の駆動力
で切り換わる後輪用制御弁と、この後輪用−InI3弁
の切り換え位置に応じて動作する後輪用シリンダとを備
えた構成にしている。
そして、L記バルブ駆動機構はステアリングホイールの
操舵角が小さいときに、後輪用制御弁を、前後輪が同一
方向に転舵される同相モードに切り換え、操舵角が大き
いときに前後輪が逆方向に切り換わる逆相モードに切り
換えるようにしたものである。
(本発明の作用) この発明は、上記のように構成したので、ステアリング
ホイールを回すと、パイロットケーブルが引っ張られ、
るが2 このときの牽引量はステアリングホイールの操
舵角に依存する。このパイロットケーブルが牽引されれ
ば、バルブ駆動機構が動作し、後輪用制御弁を切り換え
るが、このときの後輪用制御弁の切り換え方向は、メー
タリングケーブルの牽引量に応じて変化する。すなわち
、操舵角が小さいときに後輪用制御弁を同相モ・−ドに
切り換え、操舵角が大きいときには逆相モードに切り換
える。
(本発明の効果) この発明の装置によれば、ステアリングホイールを大き
く9ノって前輪と後輪とを逆に転舵させるとき、バルブ
駆動機構の出力を後輪用制御弁に伝達し、当該後輪用制
御弁を同相モードあるいは逆相モードに切り換えるので
、その信頼性が非常に高いものとなる。
また、この装置では、前輪側の転舵力は、パイロットケ
ーブルを介してバルブ駆動機構に伝達されるので、従来
のJ、うにステアリングシャフトがじ壱まになって、レ
イアウトが制約されるようなことがなくなる。
(本発明の実施例) 第1図に示した実施例は7ステアリングホイール11の
シャフト12の先端にビニオン13を設けるとともに、
このビニオン13を前輪14のラックシャフト15に形
成したラックIBばかみ合せている。そして、ラックシ
ャフト15は前輪用パワーシリンダCIのピストンロッ
ドと一体化したものである。
また、−h記シャフ)12には切換弁17を設け、ステ
アリングホイール11を回すことによってシャフト12
が揺動するとともに、その揺動に関連してj二足切換弁
17が切り換わるようにした公知のものである。
そして、切換弁17が上記のようにして切り換われば、
前輪用パワーシリンダの圧力室18あるいは19のうち
の一方の圧力室が、図示していないポンプに接続され、
他方の圧力室がタンクに接続するものである。
このように前輪用パワーシリンダC,に圧力流体が供給
されると、ラックシャフト15が軸方向に移動するが、
ラックシャフト15が図面右方向に移動すると前輪が左
に転舵され、左方向に移動すると前輪が右に転舵される
ようにしている。
このラックシャフト15には連係部材20を設けるとと
もに、この連係部材20にはパイロットケーブル21を
結び付けている。このパイロットケーブル21の両端は
、滑車22〜25を介してバルブ駆動機構りのパイロッ
トシャフト28の両端に固定するとともに、全体的には
十字掛にしている。
このパイロットシャフト2Bにはラック27を形成する
とともに、このラック27には入力軸28の先端に形成
したビニオン28aをかみ合わせている。
この入力軸28には同相モード用の第1小型ギヤ28と
逆相モード用の第1大型ギヤ30とを固定している。
上記第1小型ギヤ29及び第1大型ギヤ30のそれぞれ
には、所定の回転角の範囲θi、θ2に、第2図に示す
ように、歯溝29a、30aを形成している。そして、
この歯溝29a、30a以外の範囲を滑面29b、30
bとし、これら歯溝2’laと30aとはそれらの位相
をずらすとともに、上記回転角はθlくθ2としている
また、このパイロット駆動機構りの出力軸31には、第
2小型ギヤ32と第2大型ギヤ33とを固定しているが
、上記第2小型ギヤ32と第1小型ギヤ28との間には
伝達ギヤ34を介在させている。
上記第2小型ギヤ32及び伝達ギヤ34にも歯溝32a
、34aと滑面32b、34bとを形成シテイル。
そして、ステアリングホイール11を中立位置に保持し
ているとき、第1.2小型ギヤ29.32及び伝達ギヤ
34の歯溝がかみ合う構成にしている。また、ステアリ
ングホイール11を上記のように中立位置に保持してい
るときには、第1.2大型ギヤ30.33は、それらの
滑面30b、33bを接触させているものである。
上記の中立状態から入力軸28が回転すると、その回転
力が伝達ギヤ34を介して第2小型ギヤ32に伝達され
、出力軸31を入力軸28と同方向に回転する。
そして、第1小型ギヤ28が上記回転角θ1を超えると
、この第1小型ギヤ29、伝達ギヤ33及び第2小型ギ
ヤ32は、それらの滑面29b、33b、32bが接触
してたがいにスリップし、回転力が伝達されなくなる。
上記のように第1小型ギヤ32が回転角θlの範囲で回
転しているときには、第1大型ギヤ30と第2大型ギヤ
33とは、それらに形成した滑面30b、33bが接触
する構成にしてる。したがって、第1小型ギヤ32が回
転角θ1の範囲で回転しているかぎり、第1.2大型ギ
ヤ30.33がスリップして回転しない。
そして、第1小型ギヤ28が回転角θ1を超えると、上
記第1大型ギヤ30.33の歯溝30a、33aがかみ
合い、入力軸28の回転力がこれら青天型ギヤを介して
出力軸31に伝達されるので、両軸を逆回転する。
したがって、ステアリングホイール11を小さく切った
ときには、ラックシャフト15の移動量も小さいために
、メータリングシャフト22の移動量も小さくなり、そ
れだけメータリングケーブル25の牽引量も少なくなる
。このようにメータリングケーブル25の牽引量が少な
ければ、入力軸28の回転角も小さくなるので、第1.
2大型ギヤ30.33は滑面30b、33bが接触し合
う状態を維持する。
そのために入力軸28の回転力は第1小型ギヤ28、伝
達ギヤ34.第2小型ギヤ32を介して出力軸31に伝
達される。そして、ステアリングホイール11をさらに
大きく切ると、こん度は第1小型ギヤ29、伝達ギヤ3
4.第2小型ギヤ32の滑面29b、34b、32bが
接触してそれらがスリップする。これに対して第1.2
大型ギヤ30.33は、それらの歯溝30a、33aが
かみ合うので、入力軸28の回転力が第1.2大型ギヤ
30.33を介して出力軸31に伝達されるものである
上記のようにした出力軸31の先端には、ビニオン31
aを形成している。また、後輪用制御弁Vの本体aに内
装したスプール35には、作動ロッド38を設けるとと
もに、この作動ロッドに形成したラック37に、上記ビ
ニオン3faをかみ合わせている。
上記後輪用制御弁Vは、その本体aを後輪用シャフト3
8に固定するとともに、上記スプール35の両端にセン
タリングスプリングを設け、通常は、このスプール35
が図示の中立位置を保つようにしている。そして、スプ
ール35が図示の中立位置から図面左方向に切り換わる
と、後輪用ポンプPと後輪用シリンダC2の右側室38
と連通し、左側室40がタンクTに連通する。したがっ
て、ピストン41が左に移動し、後輪42を右に転舵す
る。また、スプールが右方向に切り換わると、上記とは
逆に左側室40が後輪用ポンプPに連通し、右側室39
がタンクTに連通する。
なお、図中符号43は、後輪用シリンダC2に設けたセ
ンタリングスプリングである。
いま、ステアリングホイール11を右に小さく切ったと
すると1前輪用パワーシリンダC1が駆動してラックシ
ャフト15を左方向に少し移動し、ステアリングホイー
ルの操舵角に応じた角度だけ前輪14を右に転舵する。
上記のようにラックシャフト15が左に移動すれば、パ
イロットケーブル21が矢印44方向に引っ張られる。
パイロットケーブル21が矢印44方向に引っ張れれば
、パイロットシャフト26が第1図左方向に移動すると
ともに、入力軸28が第2図時計方向に回転し、第1小
型ギヤ28と第1大型ギヤ30とを回転させる。
しかし、前記したように、第1大型ギヤ30は、その滑
面30bを第2大型ギヤ33の滑面33bに接触させて
いるので、このときには大型ギヤによる回転力の伝達は
されない。したがって、このときの入力軸28の回転力
は、第1小型ギヤ29、伝達ギヤ34及び第2小型ギヤ
32を介して出力軸31に伝達されるとともに、出力軸
31は入力軸28と同一方向である時計方向に回転する
上記のようにして出力軸31が第2図時計方向に回転す
ると、それにともなってビニオン31aも回転するので
、このビニオン31aにかみ合った作動ロッド3Bを第
1図左方向に移動する。このように作動ロッド38が左
に移動すれば、それにともなってスプール35も左方向
に切り換わるので、後輪用ポンプPの吐出流体が右側室
39に供給され、左側室40の流体がタンクTに戻され
る。したがって、後輪用シャフト38が左に移動して後
輪42を前輪14と同方向である右方向に転舵する。
そして、上記のように後輪用シャフト38が左に移動す
れば、それに固定した後輪用制御弁■の本体aが左に移
動し、最終的には当該本体aがスプール35に追い付き
、両者の相対関係が図示の中立状態になる。つまり、こ
の後輪用制御弁■は、スプール35の移動量、すなわち
ステアリングホイール11の操舵角に比例して切り換わ
るものである。
そして、ステアリングホイール11をさらに大きく切る
と、それにともなってパイロットケーブル21も大きく
引っ張られるので、入力軸28の回転量も大きくなる。
このようにして入力軸28がさらに回転すると、第1小
型ギヤ28、伝達ギヤ34及び第2小型ギヤ32のそれ
ぞれの滑面29b、34b、32bが接触するので、こ
れらのギヤによる入力軸28から出力軸31への力の伝
達が断たれる。
これに対して、第1大型ギヤ30と第2大型ギヤ33と
の歯溝30a、33aがかみ合い、こん度は、これら大
型ギヤ30.33を介して、入力軸28から出力軸31
に力が伝達される。ただし、この場合には、入力軸28
と出力軸31との回転方向が逆になる。
上記のようにして出力軸31が、入力軸28とは反対方
向である反時計方向に回転すると、こん度は、作動ロッ
ド3Bが右方向に移動するとともに、スプール35を右
方向に切り換える。
このようにスプール35が右方向に移動することによっ
て後輪用シリンダC2の左側室40が後輪用ポンプPに
連通し、右側室38がタンクに連通ずる。
したがって、ピストン41とともに後輪用シャフト3B
が図面右方向に移動して後輪42を前輪14とは逆方向
である右に転舵する。
そして、ステアリングホイール11の転舵角と前後輪の
同相、逆相との関係を示したのが第3図のグラフである
。このグラフからも明らかなように、操舵角が小さいと
きには、前後輪が同相モードで切り換わる。それ以上に
ステアリングホイール11を回すと、後輪42のみが直
進状態に戻る。この状態から、さらにステアリングホイ
ールliを回すと、こん度は後輪42が前輪14とは逆
方向に転舵され、逆相モードとなるものである。
そして、当該車両が高速で走行しているときには、ステ
アリングホイール11を大きく切ることがない、したが
って、高速走行時には前後輪が常に同相モードで転舵さ
れることになる。
また、低速走行時には、ステアリングホイール11を大
きく切ることが多いが、このときには前後輪が逆相モー
ドで切り換わることになる。
なお、この実施例では、低速走行時においてもステアリ
ングホイール11の操舵角が小さければ、後輪42が前
輪14と同相に切り換わる。また、ステアリングホイー
ル11を大きく切るときにも、その操舵過程で、同相モ
ードから逆相モードに変化することになる。しかし、い
ずれの場合にも、これらの現象は、低速走行時にのみ考
えられることなので、危険性がきわめて少ない。
第4図に示した第2実施例は、第1実施例のパイロット
シャフト2Bを省略して、入力軸28に設けたビニオン
28aにパイロットケーブル21を直接巻き付けたもの
で、その他の構成は第1実施例と同様である。
【図面の簡単な説明】
図面第1〜3図はこの発明の第1実施例を示すもので、
第1図は概念図、第2図はバルブ駆動機構の構成を示し
た斜視図、第3図はステアリングホイールの操舵角と同
相、逆相モードとの関係を示したグラフ、第4図は第2
実施例の概念図、第5図は従来例の概念図である。 11−・・ステアリングホイール、15・・・ラックシ
ャフト、C,−・・前輪用パワーシリンダ、20・・・
連係部材、21−・・パイロットケーブル、D・・・パ
イロット駆動機構、■・・・後輪用制御弁、35・・・
スプール、C2・・・後輪用シリンダ、42・・・後輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングホィールの回転に応じて動作する前輪用パ
    ワーシリンダと、このパワーシリンダのピストンロッド
    と一体化したラックシャフトと、このラックシャフトに
    固定した連係部材と、この連係部材に連結され、ラック
    シャフトの移動に応じて牽引されるパイロットケーブル
    と、このパイロットケーブルの牽引力で動作するバルブ
    駆動機構と、このバルブ駆動機構の駆動力で切り換わる
    後輪用制御弁と、この後輪用制御弁の切り換え位置に応
    じて動作する後輪用シリンダとを備え、上記バルブ駆動
    機構はステアリングホィールの操舵角が小さいときに、
    後輪用制御弁を、前後輪が同一方向に転舵される同相モ
    ードに切り換え、操舵角が大きいときに前後輪が逆方向
    に切り換わる逆相モードに切り換える4輪操舵装置。
JP63251129A 1988-10-05 1988-10-05 4輪操舵装置 Pending JPH0299466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251129A JPH0299466A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251129A JPH0299466A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 4輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299466A true JPH0299466A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17218105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251129A Pending JPH0299466A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144899A (ja) 油圧駆動自動車
JPH0299466A (ja) 4輪操舵装置
JPH0214971A (ja) 車両用操舵装置
JPH0460869B2 (ja)
JPH0299467A (ja) 4輪操舵装置
JPH02179585A (ja) 4輪操舵装置
JPH0525710B2 (ja)
JPH04287776A (ja) 4輪操舵式車両
JPH078653B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2503411Y2 (ja) 4輪操舵車の車速制限装置
JP3588820B2 (ja) トラクタの操向装置
JPH0229018Y2 (ja)
JPH01109172A (ja) 4輪操舵車両の舵角制御機構
JP2666342B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH01190581A (ja) 後輪操舵装置
JPS63235169A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH01273772A (ja) 車両の操舵装置
JPH02225138A (ja) トラクタ等の操向装置
JPH04193686A (ja) 四輪操舵装置
JPH0295984A (ja) 4輪操舵装置
JPS6311485A (ja) 車輌の操向装置
JPH03262782A (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JPS6280172A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置
JPH1159478A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JP2001328554A (ja) 車両の後輪直進位置設定方法及び操舵制御機構