Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0277185A - グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法 - Google Patents

グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法

Info

Publication number
JPH0277185A
JPH0277185A JP63317818A JP31781888A JPH0277185A JP H0277185 A JPH0277185 A JP H0277185A JP 63317818 A JP63317818 A JP 63317818A JP 31781888 A JP31781888 A JP 31781888A JP H0277185 A JPH0277185 A JP H0277185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
light
laser device
emitting laser
coupled surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692913B2 (ja
Inventor
Junichi Kinoshita
順一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH0277185A publication Critical patent/JPH0277185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692913B2 publication Critical patent/JP2692913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06213Amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は先導波路に沿って形成された2次以」二の回折
格子によって光帰還を行う分布帰還型レーザ素子に係り
、その光出力を放射モードの形で取り出すグレーティン
グ結合型表面発光レーザ素子とその変調方法に関する。
(従来の技術) 近年、光通信や光学ディスク用の光源として、各種の半
導体発光素子が盛んに使用されている。
この中でも光導波路に沿って周期的摂動(回折格子)を
設けた分布帰還型(D F B)半導体レーザ素子は、
この回折格子の波長選択性により、単一波長(単一縦モ
ード)で発振できる。
現在、この素子は長距離高速光通信用の光源としてGa
1nAsP/InP系材料を用いて実用化されている。
分布帰還型半導体レーザ素子の構造の中でも次の構造が
良く知られている。すなわち、両襞開端面にAR(無反
射)コート等によってその反射率を低下させ、かつその
共振器の中央に回折格子の周期の不連続部(位相シフタ
)を有する構造である。この不連続量が管内波長の1/
4に相当する場合は、ブラッグ波長での発振が可能であ
る。かつ、この構造では他の縦モードとのゲイン差が大
きいため、単一縦モード動作に極めて有利である。
このような分布帰還型の発光素子に限らず、襞間端面か
ら光を取り出すタイプの半導体発光素子では、出射され
るビームの垂直方向の拡がりは非常に広い。この拡がり
は、薄い導波層(含活性層)を導波した光の端面でのス
ポット・サイズの回折限界で決まるため、ビーム指向性
は、たとえば半値全角で30〜50″以下にすることは
難しい。したがって、光ファイバ等の各種光学系への結
合効率も大きくすることができない。
また、端面を半ば手作業である襞間で形成したり、また
その臂開市に誘電体薄膜や金属膜をコートして反射率を
調整する等の手間がかかる。したがって、その製作工程
は著しく量産性が低い。
ところで、このような通常の端面出射型の素子に対し、
光出力を回折格子によって取り出す試みがなされている
。これは次の原理を利用している。
つまり、2次以上のブラッグ回折を生じる回折格子を用
いた場合には、その次数未満の回折光は放射モードとし
て狭いビームで外部に取り出すことができることである
。特に、次数が2次の場合にはその出力は導波路方向(
共振器方向)に対し、はぼ垂直に上下に取り出せる。し
かも、放射モード光は共振器方向のビームの拡がりが1
’程度と狭いため、各種光学系との高効率結合が期待さ
れる。最近では、GaA l^s/GaAs系材料のT
JS型材料ザ素子で試作した例が知られている(光永他
電子情報通信学会0QE−86−152)。
ところが、この半導体発光素子では、2次の回折格子を
利用した場合、鋭いビームを基板にほぼ垂直に取り出せ
る利点があるものの、その放射モード出力は共振器の全
長にわたって分布を示す。
故に、出力光を微小な一点に結像するのは困難である。
たとえば、これを第9図(a)に示す構造で説明する。
つまり、n型lnP基板1上に2次の回折格子2を形成
し、その上にn型Ga1nAsP光導波路層3(λ−1
.15.cz ts帯組成)、アンドープGa I n
AsP活性層4(λ−1,3μm帯組成)、p型1nP
クラッド層5、p + 型Ga1nAsPオーミックコ
ンタクト層6(λ−1.15μ−帯組成)を順次積層し
てなるGa1nAsP/InP系分布帰還型半導体レー
ザ素子構造である。さらに、回折格子2が均一で、かつ
両端面の反射率がOである構造と比較すると、導波モー
ドの軸方向の光強度分布は第9図(b)の曲線すのよう
になる。ここで、2方向の前進波の複素振幅をR(Z)
(以下Rと略)、後退波の複素振幅を5(Z)(以下R
と略)とすると、光強度分布は1RI2+1s12で示
される。
このとき、Henryらが指摘しているように、ストッ
プバンドを挟んだ2本の縦モードのうち長波長側のモー
ド(−1次モード;モードは位相定数差で定義するため
、波長と符号が逆になる。)は、導波モードの前進波R
と後退波Sによって発生する2つの放射モード光が、強
め合う干渉を起こす。
したがって、大きな表面発光出力が得られる(IEEE
 Journal of Quantum Elect
ronics、Vol、QE−21゜p、i51,19
85)。つまり、放射モード光の軸方向の近視野像のプ
ロファイルはlR+s12で表され、この場合は第9図
(b)の曲線aとなる。
これに対し、短波長側のモード(+1次モード)は、互
いに反射方向に伝搬する2つの光波RとSによっ゛C発
生する2つの放射モード光が、弱め合う干渉を起こす。
つまり、第9図(b)の曲線Cに示すように共振器中央
が凹むため、表面発光出力は小さくなる。
ところで、両縦モードとも放射モード損がなければその
発振閾値ゲインは同じであるが、−1次モードは放射モ
ード損の大きい分だけ閾値が高いので発振しない。つま
り、強め合う干渉により放射モード損の大きい一1次モ
ードは発振に不利である。したがって、実際には放射モ
ード損の小さい+1次モードで発振する。従って、放射
モード出力は第9図(b)の曲線Cのように共振器中央
で殆ど0となる。つまり、端部にのみ僅かな出力が分離
するような好ましくない発光パターンを示す。このよう
に、このままでは効率が非常に悪く、鋭い面発光ビーム
を出射できるというグレーティング結合レーザ素子の長
所を活かせないでいた。
また、従来の変調方法は、半導体レーザ素子全体に注入
される電流でオン、オフしていた。しかしながら、半導
体レーザ素子全体に電流を注入し7て変調すると、比較
的大きな振幅で変調する必要があった。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、従来のグレーティング結合型表面発
光レーザ素子は、共振器方向の狭い領域に効率良く出力
光を集中できないという問題があった。また、従来の変
調方法は、半導体レーザ素子全体に電流を注入するので
比較的大きな振幅で変調しなければならないという問題
があった。
本発明は上述する問題を解決するもので、その目的とす
るところは、共振器方向の狭い領域に効率良く出力光を
集中できるグレーティング結合型表面発光レーザ素子を
提供することである。
また、小さな電流で、効率良く、かつ高速で変調ができ
るグレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその
変調方法を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のグレーティング結合型表面発光レーザ素子は、
導波路光に対して2次以上の次数をもつ回折格子を導波
方向に沿って備えた発光可能な結晶層を電極層により挟
持してなるグレーティング結合型表面発光レーザ素子に
おいて、前記導波方向に沿う放射モードの発光パターン
の分布において、所定の光強度より大きい光強度をもつ
限定領域からのみ、表面発光出力を取り出すことを特徴
とする。
本発明の好ましいグレーティング結合型表面発光レーザ
素子は、前記電極層の1つの電極層が、独立に励起され
る複数の領域に分割されていることを特徴とする。
本発明の上記のグレーティング結合型表面発光レーザ素
子の変調方法は、前記複数の領域を独立に励起すること
により励起する共振器長を変化させて、または、前記複
数の領域を独立に励起させて前記回折格子の位相をシフ
トさせることにより、放射モードの導波方向の発光出力
パターンを制御することを特徴とする。
複数の領域は電流注入により励起してもよいし、光によ
り励起してもよいし、一部は電流注入により一部は光に
より励起してもよい。
本発明の別の好ましいグレーティング結合型表面発光レ
ーザ素子は、導波路光に対して2次以上の次数をもつ回
折格子を導波方向に沿って備えた発光可能な結晶層を電
極層により挟持してなるグレーティング結合型表面発光
レーザ素子において、前記導波方向に沿う放射モードの
発光パターンの分布において所定の光強度より大きい光
強度をもつ限定領域からのみ表面発光出力を取り出し、
さらに、前記回折格子の位相をシフトさせる位相シフト
手段を複数有することを特徴とする。
さらに好ましくは、前記位相手段の1つ以上が前記電極
層の1つの電極層が独立に励起される複数の領域に分割
されて構成されている。
ここで、位相シフト手段とは、回折格子に実際に固定し
た位相シフタを設けて構成してもよいし、電流を制御し
て活性層の屈折率および導波路の実効屈折率を変化させ
て構成してもよい。
本発明の上記のグレーティング結合型表面発光レーザ素
子の変調方法は、前記複数の領域を独立に励起すること
により1つ以上の位相シフト手段の位相シフト量を独立
に制御して放射モードの導波方向の発光出力パターンを
制御することを特徴とする。
複数の領域は電流注入により励起してもよいし、光によ
り励起してもよいし、一部は電流注入により一部は光に
より励起してもよい。
(作用) 本発明は、導波方向に沿う放射モードの発光パターンの
分布において、所定の光強度より大きい光強度をもつ限
定領域からのみ、表面発光出力を取り出すので、微小ス
ポットから指向性の良いビームを得ることができる。
たとえば、λ/4位相シフタを有するグレーティング結
合型表面発光半導体レーザ素子は、ブラッグ波長での発
振が可能である。しかも0次モードの軸方向の放射モー
ド界(lR+512)と導波路モード界(IR12+1
S12)とは、第1図にプロファイルを曲線aで示すよ
うに相似の分布を示す。したがって、共振器長全体にわ
たって放射モード出力が得られる可能性がある。さらに
、この0次モードは他の縦モード(たとえば+1次、−
1次モード)との閾値ゲイン差(ΔαL−αthL −
α L  5但し、共振器長りを乗じて規o   th
  ±1 格化しである。)が大きい。したがって、第1図にプロ
ファイルを曲線すで示す+1次モードの方が放射モード
損が少ないにもかかわらず、0次モードでの発振が実現
できる。なぜなら、0次モードの放射損にゲイン差が打
ち勝つためである。
また、規格化結合係数にLが1.25より大きい場合に
は、λ/4位相シフタ位置に放射モード光が集中してく
る。ここで、結合係数にはR波とS波の結合の程度を示
す。Lは共振器長である。したがって、共振器中央が凸
となる分布が実現され、効率良く放射モード出力が取り
出される(第1図はにL−2,0で、この場合に該当す
る)。
しかし、導波モードの光強度分布lR1”+l512に
大きな偏りがある場合には、軸方向の空間的ホールバー
ニング(!!■他、電子情報通信学会、光量子エレクト
ロニクス研究会OQE 87−7p9.49−58.1
986年)の作用により、注入キャリア密度の空間的な
変化が縦モードの変化を誘引する。
したがって、λ/4位相シフタ位置に導波モード光が集
中した場合には、この軸方向ホールバーニングのため、
せっかく大きい値であったΔαLが小さくなる。つまり
、発振直後に、しばしば+1次モードへモードジャンプ
してしまう。
この軸方向ホールバーニングを防ぐには、規格化結合係
数にLを1.25付近として共振器長の全体にわたって
一様に発光するようにすれば良い。しかし、その場合は
、効率良く出力光を一点に集光しにくくなる。
このグレーティング結合型表面発光レーザ素子は、光出
力側の電極層を、独立に励起される複数の領域に分割し
て構成することもできる。それぞれ独立に複数の領域の
励起レベルを調整することにより、放射モード光強度分
布(IR+S12の形状)を制御できる。これにより、
微小な光取り出し窓面下の強度を変化させ、面発光出力
の変調を可能としている。
この変調方法について説明する。
まず、励起長りを変えてにLの値を変えて変調する。一
般に、中央部にλ/4位相シフトがあっても、にL値が
1,25よりはるかに小さければ、共振中央部での放射
モード分布は小さくなる。そのとき、この中央部上側に
光取り出し窓を設けても、光出力は殆ど得られない。し
かし、この素子のさらに外側を励起すれば、全共振器長
が長くなったことに対応し、にL値は大きくなる。
これによって、にL値が1.25を超えると、中央部の
放射モード強度が増加して、光取り出し窓から出力を取
り出すことができる。
また、別の変調方法は等価的な位相シフト量を制御する
ことにより、その窓からの出力をコントロールするもの
である。つまり、にLが1.25よりも大きい時、等価
的な位相シフト量を制御してλ/4相当の光路の位相差
(伝搬定数差)を発生させると、そのブラッグ波長で発
振し、中央部で強い放射モード光が得られる。
すなわち、中央付近の導波路部の等偏屈折率が周囲と同
じであれば、共振器に沿っての放射モード光分布は、必
ず中央付近が0となる。これは、この凹型分布をもつ縦
モードのしきい値が最も低いからである。一方、中央部
の等偏屈折率を制御して、λ/4相当の光路の位相差(
伝搬定数差)を発生させると、そのブラッグ波長で発振
し、中央部で強い放射モード光が得られる。したがって
、中央部に窓を設ければ、表面発光出力の変調が可能と
なる。
また、本発明の別のグレーティング結合型表面発光レー
ザ素子は、導波方向に沿う放射モードの発光パターンの
分布において、所定の光強度より大きい光強度をもつ限
定領域からのみ、表面発光出力を取り出すグレーティン
グ結合型表面発光レーザ素子において、回折格子の位相
をシフトさせる位相シフト手段を複数有することにより
、軸方向ホールバーニングを防ぎながら、安定した放射
モード光の集中が得られる。
また、このグレーティング結合型表面発光レーザ素子は
、1つ以上の複数の位相手段が、独立に励起される段数
の電極領域に分割して構成し、複数の領域を独立に励起
することにより、位相シフト量を制御して放射モードの
導波方向の発光出力パターンを制御することができる。
すなわち、1つ以上の位相シフト手段の位相シフト量を
電流注入または光によって同時もしくは独立に調整する
ことにより、位相シフト部の間の放射モード光の発光パ
ターンを制御することができる。そして、これら位相シ
フト間に光取り出し用の出力窓を設けておけば、微小領
域での出力変調が可能である。
但し、下方に向って放射された光は裏面から反射して、
出力と望ましくない干渉を起こさないように、この反射
を防ぐ必要がある。もしくは裏面からの反射光は出力光
と強め合う干渉を起して強度を増強するようにするべき
である。
(実施例) 以下、本発明のグレーティング結合型表面発光半導体レ
ーザ素子およびその変調方法について図を参照して説明
する。
実施例1 第2図は本発明のグレーティング結合型表面発光半導体
レーザ素子を示す縦横断面図および平面図である。
n型1nP基板1上には、λ/4位相シフタ10を形成
した2次の回折格子2が刻設されており、その上にn型
Ga1nAsP光導波路層3、アンドープGa1nAs
P活性層4、p型1nPクラッド層5、p+型GaJn
AsPオーミックコンタクト層6を液相エビキシャル成
長法によって順次積層した。この後エツチングによりメ
サ・ストライブ部を形成し、その周囲をp−n逆接合を
有するp型1nP層7、n型1nP層8とp型キャップ
層9を順次結晶成長させて埋め込んだBH構造を構成し
た。この後、p側電極11およびn側電極12を形成し
た。
導波路層3、活性層4により成る導波ストライブを、第
2図の平面図に点線で示す。
lnP層7.8の境界ではダイオードの逆接合13によ
り電流がブロックされている。このため電流は活性層ス
トライブ層4のみに効率良く注入される。共振器の端面
近傍ではp側電極11を形成せず、非励起領域として事
実上の両端面無反射(たとえば、反射率596以下)と
し、襞間面を不要とした。
また、p側電極11は、λ/4位相シフタ10のある中
央部付近に光取り出し用窓14を有している。p側電極
11の長さをして示す。
第3図では共振器長りを1.0 mn+以上と十分太き
くすることにより、にL>2という大きな値を得ること
ができ、面発光パワーを中央部に集中させることが可能
であった。この光パワーの一部は2次の回折格子によっ
て生じる放射モードとして光取り出し用窓14から放射
される。
実施例2 第3図は本発明のグレーティング結合型表面発光半導体
レーザ素子を示す縦横断面図および平面図である。
このグレーティング結合型表面発光半導体レーザ素子は
、実施例1と同様にGa1nAsP/lnP系材料を用
いており、実施例1とはp側電極11の構造のみが違う
つまり、p側電極11は、中央部付近の中央電極11a
と、それ以外の周辺電極11bとに分離形成され、それ
ぞれに独立に電流注入できるようになっている。
中央電極11aは、光取り出し用窓14ををする。
2次の回折格子2による結合係数には約20cm−’で
あった。中央電極11aによる励起領域長Lcは約20
0μ腸とし、にLc=0.4と設計した。周辺電極領域
長しJ2、L「はそれぞれ400μmとし、に・ (L
J2+Lr )−1,6とした。
中央電極11aおよび周辺電極11bに電流が注入され
た場合のにL値は2.0である。これは中央部に光パワ
ーを集中させるには十分な大きさである。
但し、あまりにLが大きくてパワーが集中しすぎると、
軸方向ホールバーニングによる他モードへのジャンプが
起る。
周辺電極11bのみにバイアス電極を約80nA通電し
ている場合は、周辺電極領域りで、L「の強度分布は、
第3図(b)に示すように、内部でエネルギーがロスし
ているだけである(端面付近および中央部での非励起領
域で減衰する。また、光取り出し用窓14以外を吸収性
の電極材料で、もしくはバンドキャップの小さい四元キ
ャップ層で覆っておけば、放射モード光としても外部に
取り出されない)。また、それぞれの分布は前進波Rと
後退波Sの干渉がキャンセルするように働き、中央部が
落ち窪む。
さらに、中央電極11aに約20r#Aのスイッチング
電流を加えたときは、これは周辺電極11bと同じ注入
電流密度である。第3図(d)に示すように、光パワー
は中央部に集中した。故に、放射モードによる鋭い、高
輝度、高出力ビームを取り出すことができた。このとき
、にLの値は約2.0であった。
このように小さなスイッチングパルスにより、大きな光
出力を取り出すことができる。
また、中央電極11aに対する電流励起に依らなくとも
、光ビームの入射による光励起によってもスイッチング
動作が可能である。このときバイアス電流が大きいとき
には光信号の増幅も可能であり、光増幅器を構成するこ
ともできる。
さらに、周辺電極11bをオフ状態にしておき、中央電
極11aのみをオン状態にしておいた場合は、第3図(
c)に示すような中央部が凹んだ光分布となり、低出力
レベルとなる。このとき周辺電極11bに徐々に電流を
流していくか、あるいは周辺電極11bを複数個に分割
して多レベルで動作させることにより、中央部からの光
出力レベルの調整(変調)を行うことも可能である。
実施例3 第4図は本発明のグレーティング結合型表面発光半導体
レーザ素子を示す縦横断面図および平面図である。
この、グレーティング結合型表面発光半導体レーザ素子
は、実施例2と同様にGa I nAsP/ I nP
系材料を用いたグレーティング結合型表面発光型半導体
レーザ素子であり、実施例2との違いは、回折格子の中
央部には位相シック(第3図の10)を設けていないこ
とである。また、中央電極11aの長さLcは80μm
程度と短くなっている。
周辺電極11bの長さLJ2、L「は各約150μ謬で
あり、中央電極11aの長さLcは30μmである。し
たがって、周辺電極11bに301IA、中央電極11
 a l:3a+Aの電流を流すと−様なキャリアの注
入が実現され、第4図(b)に示すように、−1次モー
ドでの発振が開始された。つまり、中央部で放射モード
が極めて少なく周辺部に放射モードが現れる。このとき
、光取り出し用窓14からは光出力は当然得られなかっ
た。
次に周辺電極11bへの電流値をバイアス条件として、
中央電極11aに10IIAの電流を流したところ、注
入キャリア密度の増加により、等側屈折率が変動し、等
測的なλ/4シフトの条件が満たされる。このとき、ブ
ラッグ条件で発振する0次モードが発振し、第4図(c
)に示すように、中央部に放射モードが集中し、光取り
出し用窓14から基板に対してほぼ垂直方向に放射角の
狭い(θ11×θL  30’Xl”)ビームが得られ
た。
ただし、本実施例でも、数m′ld以上の光を小さな光
取り出し用窓14から得ようとすると、軸方向ホールバ
ーニングにより再び中央部が凹むモードにジャンプして
しまった。
本実施例の方法は、実施例2のようににLを制御したの
ではなく、等測的に位相シフトの量を制御したものであ
る。
但し、実施例工ないし実施例3では、放射モード光のみ
を窓部に集中したのではなく、導波モードそのものをも
窓部直下に集中させている。したがって、軸方向ホール
バーニングの影響により、発光の安定性が悪くなる。つ
まり、これらの構造では、大きく放射モード光を集中す
るには限界があった。
従って、導波モードの軸方向光強度分布は一様で、放射
モード光のみ所望の窓の下で強(なる構造が望ましい。
このようなグレーティング結合型表面発光半導体レーザ
素子を、実施例4に述べる。
実施例4 第5図は本発明のグレーティング結合型表面発光半導体
レーザ素子を示す縦横断面図および平面図である。
この、グレーティング結合型表面発光半導体レーザ素子
は、実施例3と同様にGa1nAsP/InP系材料を
用いたグレーティング結合型表面発光型半導体レーザ素
子であり、実施例3とは、p側電極11の構造および両
端面が違う。
両端面は、事実上の無反射端面とする。非励起吸収領域
としてもARコートとしても良いが、ここでは簡単のた
めARコート15とした。
p側電極1]は、中央部付近の中央電極11aと、それ
以外の周辺電極11bとに分離形成され、それぞれに独
立に電流注入できるようになっている。
中央電極11aは30μmだけ離れた2μ−指幅の2本
の電極指で構成しである。また、中央電極11aの電極
指に挟まれた周辺電極11bには、幅が5μ−の光取り
出し用窓14が開孔している。
p型1nPクラッド層5を比較的厚く成長することによ
り、周辺電極11bから注入された電流は光取り出し用
窓14直下の活性層4にも拡がって流れ込み、−様な励
起が実現できる。
このようなグレーティング結合型表面発光型半導体レー
ザを用いると、電流を制御することにより、中央電極1
1aの下の注入キャリア密度を、周辺電極11bに対し
て相対的に変化させることができる。このキャリア密度
の変化が、活性層4の屈折率を相対的に変化させる。導
波路3の実効屈折率が変化するため、導波光が等測的に
回折格子2の位相に対してこの領域の通過前後で相対変
化を経験する。したがって、このような構成のp側電極
11は、30μ−だけ離れた位置に調整可能な2つの位
相シフタを設けたことと等価となる。
このとき、励起されている共振器長りは、300μ−と
した。
なお、位相シフタの位相を調整可能にする必要のないと
きは、実際の回折格子に位相不連続部を固定して設ける
こともできる。このとき、p側電極11は中央電極11
aと周辺電極11bとに分離する必要はない。
なお、にLの値は導波路モードが比較的−様であるよう
に1.25付近とし、軸方向ホールバーニングの影響を
少なくしている。
次に、このグレーティング結合型表面発光半導体レーザ
素子の動作を説明する。第6図は二つの位相シフタのシ
フトmΔφ1、Δφ2を変化させた場合の軸方向の放射
モード強度分布(lR+512)と、一部導波路モード
強度分布(IR+2−1− I S l 2)を示す。
二つの等価位相シフタのシフト呈をΔφ1、△φ2とす
ると、△φ1−△φ2−λ/8,3λ/8(λ:管内波
長)のときは、導波路モードの軸方向の分布(lR12
+ls+2)は、第6図において曲線aで示され、比較
的−様である。また、△φ1−Δφ2−3λ/8とした
ときは、放射モード(lR+512)の分布は曲線すで
示されるプロファイルである。つまり、中央部の光取り
出し用窓14付近にのみ、強め合う干渉を起こすことが
できる。したがって、効率良く光取り出し用窓14から
放射モード出力を取り出すことができる。
本発明のグレーティング結合型表面発光半導体レーザ索
子は、共振器長全体を流れる電流をオン、オフしても出
力を変調できる。しかし、もっと効果的な変調方法は、
p側電極11の周辺電極11bにバイアスを加えて発振
状態Jこしておき、小さな電極指である中央電極11a
に変調信号を印加することである。
つまり、Δφ1雛Δφ2=mOとなるように中央電極1
1aに流す電流を調整した段階では、放射モード(lR
+512)の分布は曲線dで示される。したがって、光
取り出し用窓14から放射モード出力は殆ど取り出すこ
とができない(オフ状態)。これに対し、Δφ1−Δφ
2−3λ/8となるように中央電極11量を変調すれば
、放q・Iモードの分布は曲線すとなる。つまり、光取
り出し用窓14から放射モード出力を取り出すことがで
きる(オン状態)。ここで、素子がバイアスされている
ことと、中央電極11aの電極面積が小さいため変調パ
ルスの振幅が小さくて済むことから、高速で、高効率な
変調が可能となる。
なお、これ以外の位相シフト量の条件でも変調すること
ができる。すなわち、Δφ1−△φ2−λ/8のときは
、曲線Cのように、中央部の光取り出し用窓14にのみ
、弱め合う干渉を起こすことができる。このことを利用
して、△φ1−△φ2λ/8 (オフ状態)からΔφ1
−△φ2−3λ/8 (オン状態)へと変化させるよう
な変調を行っても光パルスの発生が可能である。
第7図に、本発明のグレーティング結合型表面発光レー
ザ素子の放射モード出力の遠視野像の模式図を示す。ビ
ームの拡がりは共振器方向では、約1°と非常に狭い。
導波路の幅方向では、通常の端面発光レーザと同様に、
拡がり角(半値全角)は約30’であった。なお、発光
部の面積は5X2μMである。このままでも、従来の半
導体レーザや発光ダイオードと比べて、十分に狭いビー
ムが。
得られている。したがって、直接光ファイバ等に結合し
ても実用的な結合効率が得られる。さらに、この光取り
出し用窓14にシリンドリカル−レンズやグレーティン
グ豐レンズ等の加工を行えば、さらにビームを狭くする
ことができる。これらは、結晶ウェファの表面の加工で
形成できるため困難は少なく、量産に適している。
実施例5 第8図を用いて本発明のグレーティング結合型表面発光
半導体レーザ素子を説明する。
本実施例では、300μmの共振器長の中央部から互い
に30μI離して回折格子に2つのλ/4位相シフタを
設けた。このとき、2つの位相シフタのシフト量の合計
はλ/2となり、放射モード損がなければ発振すべき導
波路モードは、+1次モードである。しかし、放射モー
ドのある場合は、第8図(a)の放射モード・プロファ
イルを持つ+1次モードと、第8図(b)の放射モード
・プロファイルを持つ一1次モードとなる。したがって
、放射モード損が少ない+1次モードで発振する。しか
も、この場合は2つのλ/4位相シフタに囲まれた狭い
中央部の放射モードを強めることができる。このため、
この中央部から効率良く、放射モード出力を取り出すこ
とができる。
また、2つの位相シフタのうち、一方を回折格子に設け
、他方を位相シフト量を電気的に調整するようにしても
良い。すなわち、第8図(c)に示すように、1つの位
相シフタの位相シフト量をΔφ2−3λ/8に固定して
、他の位相シフタの位相シフト二を△φ1−λ/8とす
ると、−1次モード発振するとともに、中央部で若干突
出し、光の取り出しが可能である。なお、この場合は、
出力パターンに非対称性が現れる。
さらに、2つの位相シフタをその位相シフト量を電気的
に調整可能に構成するとともに、1つの位相シフタの位
相シフト量を固定し、他の位相シフタの位相シフト量を
制御して変調しても良い。
さらにまた、本発明のグレーティング結合型表面発光レ
ーザ素子では、2つの位相シフタを有する場合に限るこ
となく、3つ以上の位相シフタを組合わせ、共振器方向
の任意の場所の放射モード光を選択的に強めるようにし
ても良い。
尚、光を取り出し用窓も、結晶成長側にある場合に限ら
ない。つまり、成長層側を下にしてマウントする場合に
は、n側電極側に光取り出し用窓を設けても良い。この
際、放射光に対し基板が不透明な場合(GaAs系の場
合)は、基板の一部を除去することも本発明の趣旨に含
まれる。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明によれば、放射モードの強め
合う干渉を狭い面積に集中させることができるため、効
率良く外部に放射モード出力を取り出すことができる。
さらに、電流または光による高速、高効率の変調が可能
である。加えて、小さな発光領域から、鋭い放射ビーム
を取り出すことができる。この放射角は、光取り出し用
窓の加工により、さらに狭めることができる。
したがって、光学結合および駆動回路の簡111化によ
り、この素子を用いた光学情報機器および光通信装置の
大幅な簡素化が可能となる。
また、この素子は面発光動作が本質であり、襞間および
襞間端面の加工等が不要である。さらに、ウェファ状態
のままでの評価も可能である。故に、素子の量産性の大
幅な向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグレーティング結合型表面発光レーザ
素子の光強度分布を示す図、第2図(a)は本発明の第
1の実施例であるグレーティング結合型表面発光レーザ
素子の縦横断面図および平面図、第2図(b)はその光
強度分布を示す図、第3図(a)は本発明の第2の実施
例であるグレーティング結合型表面発光レーザ素子の縦
横断面図および平面図、第3図(b)(c)(d)はそ
の光強度分布を示す図、第4図(a)は本発明の第3の
実施例であるグレーティング結合型表面発光レーザ素子
の縦横断面図および平面図、第4図(b)(c)はその
光強度分布を示す図、第5図(a)(b)(()は本発
明の第4の実施例であるグレーティング結合型表面発光
レーザ素子の縦横断面図および平面図、第6図は本発明
の第4の実施例における光強度分布を示す図、第7図は
本発明の第4の実施例における表面発光出力の遠視野像
の模式図、第8図(a)(b)(c)は本発明の第5の
実施例であるグレーティング結合型表面発光レーザ素子
の光強度分布を示す図、第9図(a)は従来の半導体発
光レーザ素子を示す図、第9図(b)はその光強度分布
を示す図である。 1・・・n型1nP基板、 2・・・2次の回折格子 3・・・n型Ga1nAsP光導波路層4・・・アンド
ープGal口AsP活性層5・・・p型!nPクラッド
層 6・・・p + 型Ga1nAsPオーミックコンタク
ト層7・・・p型1nP層 8・・・n型1nP層 9・・・p型キャップ層 10・・・λ/4位相シフタ 11・・・n側電極 11a・・・中央電極 11b・・・周辺電極 12・・・n側電極 13・・・p−n逆接合 14・・・光取り出し用窓 15・・・ARコート 出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − −1次五−ドtlR+sM) \  。−−)’ (IR1Sl’、 lR1’+ I
sI’、\ \ \   只 /・・。1*t−= +1次’e−ド ”R””’            
    1lR12+1s121第1図   Z (b) 第2図 (C) 第3図 (b) ((j 第4図 11b     11a (a) (C) lR+SF(Δψs= ΔP2=o、A/41    
  1RI2+ 1sf2(tsQp+−Δ6=)V8
,3/8)ゝ・       ( ゝ\    IR+5t2(、ムリh”Δ92”〜8)
  \        1ρ十812(Δφ1=粂−人
人)\  \、      、/< 、5/

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導波路光に対して2次以上の次数をもつ回折格子
    を導波方向に沿って備えた発光可能な結晶層を電極層に
    より挟持してなるグレーティング結合型表面発光レーザ
    素子において、前記導波方向に沿う放射モードの発光パ
    ターンの分布において、所定の光強度より大きい光強度
    をもつ限定領域からのみ、表面発光出力を取り出すこと
    を特徴とするグレーティング結合型表面発光レーザ素子
  2. (2)前記電極層の1つの電極層が、独立に励起される
    複数の領域に分割されていることを特徴とする請求項1
    記載のグレーティング結合型表面発光レーザ素子。
  3. (3)請求項2記載のグレーティング結合型表面発光レ
    ーザ素子において、前記複数の領域を独立に励起するこ
    とにより励起する共振器長を変化させて放射モードの導
    波方向の発光出力パターンを制御することを特徴とする
    前記グレーティング結合型表面発光レーザ素子の変調方
    法。
  4. (4)請求項2記載のグレーティング結合型表面発光レ
    ーザ素子において、前記複数の領域を独立に励起させて
    前記回折格子の位相をシフトさせることにより放射モー
    ドの導波方向の発光出力パターンを制御することを特徴
    とする前記グレーティング結合型表面発光レーザ素子の
    変調方法。
  5. (5)前記回折格子の位相をシフトさせる位相シフト手
    段を複数有することを特徴とする請求項1記載のグレー
    ティング結合型表面発光レーザ素子。
  6. (6)複数の前記位相手段の1つ以上が前記電極層の1
    つの電極層が独立に励起される複数の領域に分割されて
    構成されていることを特徴とする請求項5記載のグレー
    ティング結合型表面発光レーザ素子。
  7. (7)請求項6記載のグレーティング結合型表面発光レ
    ーザ素子において、前記複数の領域を独立に励起するこ
    とにより1つ以上の位相シフト手段の位相シフト量を独
    立に制御して放射モードの導波方向の発光出力パターン
    を制御することを特徴とする前記グレーティング結合型
    表面発光レーザ素子の変調方法。
JP63317818A 1987-12-19 1988-12-16 グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法 Expired - Fee Related JP2692913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-321707 1987-12-19
JP32170787 1987-12-19
JP63-88697 1988-04-11
JP8869788 1988-04-11
JP14162288 1988-06-10
JP63-141622 1988-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277185A true JPH0277185A (ja) 1990-03-16
JP2692913B2 JP2692913B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=27305884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317818A Expired - Fee Related JP2692913B2 (ja) 1987-12-19 1988-12-16 グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4958357A (ja)
EP (1) EP0322180B1 (ja)
JP (1) JP2692913B2 (ja)
KR (1) KR920008234B1 (ja)
DE (1) DE3851874T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964334A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Toshiba Corp 発光素子と外部変調器の集積素子
US6330268B1 (en) 1998-08-27 2001-12-11 Nec Corporation Distributed feedback semiconductor laser
US6574261B2 (en) 1998-08-27 2003-06-03 Nec Corporation Distributed feedback semiconductor laser
JP2015165567A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 光引研創股▲ふん▼有限公司 グレーティング型光送信機およびその形成方法
JP2016183995A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 国立大学法人京都工芸繊維大学 光変調装置及び光変調システム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070509A (en) * 1990-08-09 1991-12-03 Eastman Kodak Company Surface emitting, low threshold (SELTH) laser diode
FR2688637B1 (fr) * 1991-03-13 1998-08-28 France Telecom Laser de puissance a emission par la surface et procede de fabrication de ce laser.
US5164955A (en) * 1991-06-17 1992-11-17 Eastman Kodak Company Laser diode with volume refractive index grating
US5241556A (en) * 1992-01-28 1993-08-31 Hughes Aircraft Company Chirped grating surface emitting distributed feedback semiconductor laser
US5351261A (en) * 1993-04-14 1994-09-27 At&T Bell Laboratories Integrated optics
US6650684B1 (en) * 1994-07-08 2003-11-18 Agilent Technologies, Inc. Surface emitting laser diodes with enhanced higher order spatial modes and/or filamentation
US5727013A (en) * 1995-10-27 1998-03-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Single lobe surface emitting complex coupled distributed feedback semiconductor laser
US5970081A (en) * 1996-09-17 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Grating coupled surface emitting device
US5801403A (en) * 1997-04-04 1998-09-01 Opto Power Corporation Low divergence laser diode
JPH1117279A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp 波長多重光通信用素子、送信器、受信器および波長多重光通信システム
JP3643486B2 (ja) * 1998-08-04 2005-04-27 株式会社東芝 光機能素子及び光通信システム
AU6628700A (en) 1999-08-13 2001-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Single mode, single lobe surface emitting distributed feedback semiconductor laser
US6636547B2 (en) 2000-04-28 2003-10-21 Photodigm, Inc. Multiple grating-outcoupled surface-emitting lasers
US6963597B2 (en) * 2000-04-28 2005-11-08 Photodigm, Inc. Grating-outcoupled surface-emitting lasers
US6647048B2 (en) 2000-04-28 2003-11-11 Photodigm, Inc. Grating-outcoupled surface-emitting lasers using quantum wells with thickness and composition variation
US6600765B2 (en) 2000-04-28 2003-07-29 Photodigm, Inc. High-power coherent arrays of vertical cavity surface-emitting semiconducting lasers
US6714575B2 (en) 2001-03-05 2004-03-30 Photodigm, Inc. Optical modulator system
US6775427B2 (en) * 2001-03-09 2004-08-10 Photodigm, Inc. Laterally coupled wave guides
GB2384617B (en) * 2001-10-15 2005-06-22 Arima Optoelectronic Semiconductor laser diodes
CA2363149A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-16 Photonami Inc. Surface emitting dfb laser structures for broadband communication systems and array of same
AU2002351571A1 (en) * 2001-12-11 2003-07-09 Photonamic Inc. Phase shifted surface emitting dfb laser structures with gain or absorptive gratings
CA2473396C (en) * 2002-01-18 2009-06-23 Wisconsin Alumni Research Foundation High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US7457340B2 (en) * 2002-01-18 2008-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US20030152125A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Junichi Kinoshita Surface emitting laser and semiconductor light emitting device
KR100475410B1 (ko) * 2002-03-13 2005-03-10 주식회사 럭스퍼트 높은 펌핑효율을 갖는 어레이형 광소자
KR100442066B1 (ko) * 2002-03-13 2004-07-30 주식회사 럭스퍼트 상부 펌핑방식의 광소자
US7194016B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 The Research Foundation Of The University Of Central Florida Laser-to-fiber coupling
US20040114642A1 (en) * 2002-03-22 2004-06-17 Bullington Jeff A. Laser diode with output fiber feedback
CN1823456A (zh) * 2003-06-10 2006-08-23 福托纳米公司 在二阶或高阶分布反馈激光器中抑制空间烧孔的方法和设备
US7092598B2 (en) * 2003-10-09 2006-08-15 Photodigm, Inc. Chip-scale WDM system using grating-outcoupled surface-emitting lasers
US7113526B2 (en) * 2003-10-09 2006-09-26 Photodigm, Inc. Multi-wavelength grating-outcoupled surface emitting laser system
US7313159B2 (en) * 2004-12-23 2007-12-25 Photodigm, Inc. Apparatus and method for providing a single-mode grating-outcoupled surface emitting laser with detuned second-order outcoupler grating
JP2007227560A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 利得結合型分布帰還型半導体レーザ
US7403552B2 (en) * 2006-03-10 2008-07-22 Wisconsin Alumni Research Foundation High efficiency intersubband semiconductor lasers
US7457338B2 (en) * 2006-04-19 2008-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Quantum well lasers with strained quantum wells and dilute nitride barriers
US7408966B2 (en) * 2006-08-18 2008-08-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Intersubband quantum box stack lasers
US9071038B2 (en) * 2010-03-31 2015-06-30 Infinera Corporation Segmented distributed feedback laser
US10386581B2 (en) 2013-10-25 2019-08-20 Forelux Inc. Grating based optical transmitter
US9239507B2 (en) 2013-10-25 2016-01-19 Forelux Inc. Grating based optical coupler
US9548589B2 (en) 2014-02-28 2017-01-17 Forelux Inc. Grating based optical transmitter
EP3482469A4 (en) * 2016-07-05 2019-07-10 Forelux Inc. GRID-BASED OPTICAL TRANSMITTER
CN111344917B (zh) * 2017-12-15 2023-09-12 株式会社堀场制作所 半导体激光器、驱动控制装置和半导体激光器的控制方法
WO2023225227A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Atom Computing Inc. Devices and methods for cavity-based computing
US11875227B2 (en) 2022-05-19 2024-01-16 Atom Computing Inc. Devices and methods for forming optical traps for scalable trapped atom computing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170582A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Nec Corp Semiconductor laser

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006432A (en) * 1974-10-15 1977-02-01 Xerox Corporation Integrated grating output coupler in diode lasers
US4751710A (en) * 1984-07-26 1988-06-14 Nec Corporation Semiconductor laser device
JPS61255086A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
DE3686785T2 (de) * 1985-06-10 1993-04-29 Nippon Electric Co Halbleiterlaservorrichtung mit verteilter rueckkopplung.
JPS62172780A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ装置
FR2598862B1 (fr) * 1986-05-16 1994-04-08 Bouley Jean Claude Laser a semi-conducteur a reaction distribuee et a longueur d'onde continument accordable.
US4799223A (en) * 1987-08-06 1989-01-17 Xerox Corporation Split contact phased array lasers
JPH084186B2 (ja) * 1987-10-28 1996-01-17 国際電信電話株式会社 半導体レーザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170582A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Nec Corp Semiconductor laser

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964334A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Toshiba Corp 発光素子と外部変調器の集積素子
US6330268B1 (en) 1998-08-27 2001-12-11 Nec Corporation Distributed feedback semiconductor laser
US6574261B2 (en) 1998-08-27 2003-06-03 Nec Corporation Distributed feedback semiconductor laser
JP2015165567A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 光引研創股▲ふん▼有限公司 グレーティング型光送信機およびその形成方法
JP2016183995A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 国立大学法人京都工芸繊維大学 光変調装置及び光変調システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3851874T2 (de) 1995-04-27
EP0322180A2 (en) 1989-06-28
JP2692913B2 (ja) 1997-12-17
EP0322180A3 (en) 1989-10-11
DE3851874D1 (de) 1994-11-24
KR920008234B1 (ko) 1992-09-25
EP0322180B1 (en) 1994-10-19
KR890010574A (ko) 1989-08-09
US4958357A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0277185A (ja) グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法
US5231642A (en) Semiconductor ring and folded cavity lasers
US5400353A (en) Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves
US6580740B2 (en) Semiconductor laser device having selective absorption qualities
WO2009116140A1 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
US20050018734A1 (en) Optical device, optical device manufacturing method, and semiconductor laser oscillator
JP2006332595A (ja) 垂直共振器型面発光レーザ装置
JP2005538532A (ja) 傾斜型共振器半導体レーザー(tcsl)及びその製造方法
JP2005510090A (ja) ブロードバンド・コミュニケーション・システムのための面発光dfbレーザ構造およびこの構造の配列
JP4233366B2 (ja) 光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置
US20010012307A1 (en) Laser apparatus including surface-emitting semiconductor excited with semiconductor laser element, and directly modulated
CN112467516B (zh) 一种面发射oam光束的分布反馈激光器及其调制方法
CA2473396C (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US6421363B1 (en) Semiconductor lasers and amplifiers with grating-induced anisotropic waveguide
JP2002223033A (ja) 光素子及び光システム
JPH05167197A (ja) 光半導体装置
US10243330B2 (en) Optoelectronic device with resonant suppression of high order optical modes and method of making same
JP3576764B2 (ja) グレーティング結合型面発光装置
JP4309636B2 (ja) 半導体レーザおよび光通信用素子
JPH07283490A (ja) 光半導体装置
JP5530229B2 (ja) 半導体発光素子およびそれを用いた光パルス試験器
EP1304779B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JP3154244B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH04209583A (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JPH11307874A (ja) 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees