JPH02250690A - 誘導電動機のベクトル制御装置 - Google Patents
誘導電動機のベクトル制御装置Info
- Publication number
- JPH02250690A JPH02250690A JP1067647A JP6764789A JPH02250690A JP H02250690 A JPH02250690 A JP H02250690A JP 1067647 A JP1067647 A JP 1067647A JP 6764789 A JP6764789 A JP 6764789A JP H02250690 A JPH02250690 A JP H02250690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- phase
- current
- voltage command
- command value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims abstract description 39
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は誘導電動機のベクトル制御装置に関し、特に、
周波数変換器(インバータ)を用いて誘導電動機に印加
される電圧をその電圧指令値に追従するように誘導電動
機を制御する誘導電動機のベクトル制御装置に関する。
周波数変換器(インバータ)を用いて誘導電動機に印加
される電圧をその電圧指令値に追従するように誘導電動
機を制御する誘導電動機のベクトル制御装置に関する。
[従来の技術]
誘導電動機は、直流電動機に比較して、構造が堅牢でメ
ンテナンスが不要であるとという特長があるため、制御
用としても直流電動機に置換えられることが多くなって
きている。しかしながら、誘導電動機では、直流機の界
磁に相当する二次磁束(d軸二次磁束)とこれと直交し
たトルク発生に寄与し、電機子電流に相当する二次電流
(q軸二次電流)を直接には制御することができない。
ンテナンスが不要であるとという特長があるため、制御
用としても直流電動機に置換えられることが多くなって
きている。しかしながら、誘導電動機では、直流機の界
磁に相当する二次磁束(d軸二次磁束)とこれと直交し
たトルク発生に寄与し、電機子電流に相当する二次電流
(q軸二次電流)を直接には制御することができない。
そのため、誘導電動機を用いて直流電動機と同等の高い
応答性で制御を行う場合、周知のように、ベクトル制御
と呼ばれる手法が、現在広く採用されている。ここで、
ベクトル制御とは、誘導電動機の内蔀定数(−次巻線抵
抗、二次巻線抵抗等)を、予め誘導電動機の制御装置に
与えることにより、誘導電動機を制御するものである。
応答性で制御を行う場合、周知のように、ベクトル制御
と呼ばれる手法が、現在広く採用されている。ここで、
ベクトル制御とは、誘導電動機の内蔀定数(−次巻線抵
抗、二次巻線抵抗等)を、予め誘導電動機の制御装置に
与えることにより、誘導電動機を制御するものである。
以下に、従来のベクトル制御装置について説明する。
第5図は誘導電動機の等価回路を示している。
第5図において、rlは一次巻線抵抗、σL1は一次巻
線漏れインダクタンス、Mは相互インダクタンス、「2
/sは等価二次巻線抵抗で、σは漏れ係数(σ−1−M
2/ L r ・Ll)、Sはすべり、Llは一次
巻線インダクタンス、Llは二次巻線インダクタンス、
「2は二次巻線抵抗である。
線漏れインダクタンス、Mは相互インダクタンス、「2
/sは等価二次巻線抵抗で、σは漏れ係数(σ−1−M
2/ L r ・Ll)、Sはすべり、Llは一次
巻線インダクタンス、Llは二次巻線インダクタンス、
「2は二次巻線抵抗である。
また、■、は誘導電動機の一次巻線に印加される一次電
圧、Ilは誘導電動機の一次巻線を流れる一次電流、I
oは励磁に関する励磁電流、Elは励磁に関するインダ
クタンス成分(相互インダクタンスM)に印加される電
圧、及びI2は誘導電動機の二次導体を流れる二次電流
である。−次電圧vlは互いに直交するd軸−次電圧■
1.とq軸−次電圧V1.の2つの成分で表され、同様
に一次電流11は互いに直交するd軸一次電流11dと
q軸一次電流11+の2つの成分で表され、二次電流I
2は互いに直交するd軸二次電流I2aとq軸二次電流
12qの二つの成分で表される。また、励磁電流I0に
よって発生する磁束はそれぞれ互いに直交するd、q軸
成分に分けられ、二次側に鎖交するd軸二次磁束φ24
、q軸二次磁束φ2.という二つの成分で表される。
圧、Ilは誘導電動機の一次巻線を流れる一次電流、I
oは励磁に関する励磁電流、Elは励磁に関するインダ
クタンス成分(相互インダクタンスM)に印加される電
圧、及びI2は誘導電動機の二次導体を流れる二次電流
である。−次電圧vlは互いに直交するd軸−次電圧■
1.とq軸−次電圧V1.の2つの成分で表され、同様
に一次電流11は互いに直交するd軸一次電流11dと
q軸一次電流11+の2つの成分で表され、二次電流I
2は互いに直交するd軸二次電流I2aとq軸二次電流
12qの二つの成分で表される。また、励磁電流I0に
よって発生する磁束はそれぞれ互いに直交するd、q軸
成分に分けられ、二次側に鎖交するd軸二次磁束φ24
、q軸二次磁束φ2.という二つの成分で表される。
ここで、誘導電動機を直流電動機と同等の高い応答性で
制御を行う場合、上述したように、d軸二次磁束φ2.
とq軸二次電流12Qを独立に制御しなければならない
。誘導電動機を用いる場合、d軸二次磁束φ2□とq軸
二次電流12.を直接制御することはできない。このた
め、電動機内部定数を用い、直接制御できるd軸一次電
流IB、q軸一次電流I l’Lによってd軸二次磁束
φ24とq軸二次電流I2.の非干渉化を計り、独立に
制御する方式をベクトル制御という。
制御を行う場合、上述したように、d軸二次磁束φ2.
とq軸二次電流12Qを独立に制御しなければならない
。誘導電動機を用いる場合、d軸二次磁束φ2□とq軸
二次電流12.を直接制御することはできない。このた
め、電動機内部定数を用い、直接制御できるd軸一次電
流IB、q軸一次電流I l’Lによってd軸二次磁束
φ24とq軸二次電流I2.の非干渉化を計り、独立に
制御する方式をベクトル制御という。
第6図を参照して従来のベクトル制御装置について説明
する。
する。
このベクトル制御装置は、指令値として、励磁に寄与す
るd軸一次電流指令値11’−”と、これと直交したト
ルク発生に寄与するq軸一次電流指令値11♂を得るた
めのモータの回転角速度指令値ω、1とを用いる。q軸
一次電流指令値11♂は、減算器11で回転角速度指令
値ω、1と速度検出器PGで検出された角速度ω、との
差をとり、この差信号を増幅器12と飽和要素13とを
通すことによりつくられる。誘導電動機IMの一次電流
は、電流検出器14u、14v、14wによってそれぞ
れU相、 v#i、及びW相−次電流IU。
るd軸一次電流指令値11’−”と、これと直交したト
ルク発生に寄与するq軸一次電流指令値11♂を得るた
めのモータの回転角速度指令値ω、1とを用いる。q軸
一次電流指令値11♂は、減算器11で回転角速度指令
値ω、1と速度検出器PGで検出された角速度ω、との
差をとり、この差信号を増幅器12と飽和要素13とを
通すことによりつくられる。誘導電動機IMの一次電流
は、電流検出器14u、14v、14wによってそれぞ
れU相、 v#i、及びW相−次電流IU。
IV+ 及びIWとして検出される。これら検出された
一次電流11+ IV+及びIwは3相2相変換器1
5に供給され、d軸一次電流11□、q軸一次電流11
+に変換される。
一次電流11+ IV+及びIwは3相2相変換器1
5に供給され、d軸一次電流11□、q軸一次電流11
+に変換される。
電流制御ループを構成している電圧指令値発生器16で
は、d軸一次電流指令値11a+Q軸一次電流指令値1
’l’q” l d軸一次電流11d+Q軸一次電
流11.にもとづいてd軸一次電圧指令値V+a+Q軸
一次電圧指令値v12を発生する。
は、d軸一次電流指令値11a+Q軸一次電流指令値1
’l’q” l d軸一次電流11d+Q軸一次電
流11.にもとづいてd軸一次電圧指令値V+a+Q軸
一次電圧指令値v12を発生する。
具体的には、減算器17によりd軸一次電圧指令値11
.′からd軸一次電流1.dを減算し、この減算結果を
増幅器18でPI補償して減算結果を0にするようなd
軸一次電圧指令値v、、t”を得る。
.′からd軸一次電流1.dを減算し、この減算結果を
増幅器18でPI補償して減算結果を0にするようなd
軸一次電圧指令値v、、t”を得る。
同様に、減算器19によりq軸一次電流指令値11−か
らq軸一次電流1’l+を減算し、この減算結果を増幅
器20でPI補償して減算結果をOにするようなq軸二
次電圧指令値vI2を得る。
らq軸一次電流1’l+を減算し、この減算結果を増幅
器20でPI補償して減算結果をOにするようなq軸二
次電圧指令値vI2を得る。
一方、電流制御装置21′は、q軸一次電流11qに対
tで後述する演算を行い、すべり回転角速度ω、を発生
する。このすべり回転角速度ω。
tで後述する演算を行い、すべり回転角速度ω、を発生
する。このすべり回転角速度ω。
は加算器22で角速度ω、と加算される。加算結果は、
位相制御装置23により積分され角度信号θ。に変換さ
れる。
位相制御装置23により積分され角度信号θ。に変換さ
れる。
2相−3相変換器24は、角度信号θ。にもとづいて、
d軸及びq軸一次電圧指令値v1゜v1♂をU相、■相
、及びW相の一次電圧指令値VU 、Vv 、及びv、
”l、::変換する。
d軸及びq軸一次電圧指令値v1゜v1♂をU相、■相
、及びW相の一次電圧指令値VU 、Vv 、及びv、
”l、::変換する。
3相インバータ25は、電源から電力の供給を受け、誘
導電動機IMに印加されるU相、■相。
導電動機IMに印加されるU相、■相。
及びW相の一時電圧をそれぞれ、U相、■相、及びW相
の一次電圧指令値Vu” Vv Vwに追従する
ように制御する。
の一次電圧指令値Vu” Vv Vwに追従する
ように制御する。
ところで、誘導電動機の電源が電流源であると考えた場
合、誘導電動機の内部は第7図のようなモデル図で表わ
され、出力トルクT、は、周知のように、 T ・ −φ 2a”l l喝−φ 2Q I
14で与えられる。ここで、トルクTeを線形制御
するためには、φ26−一定、φ2.−〇として制御を
行う必要がある。
合、誘導電動機の内部は第7図のようなモデル図で表わ
され、出力トルクT、は、周知のように、 T ・ −φ 2a”l l喝−φ 2Q I
14で与えられる。ここで、トルクTeを線形制御
するためには、φ26−一定、φ2.−〇として制御を
行う必要がある。
φ2Q−〇とするためには、次の式(1)で与えられる
状態量Xを0にすれば良い。
状態量Xを0にすれば良い。
以下参日
但し、φ26:d軸二次鎖発磁束
ここで、φ2.−M・■1−で表わされるので、を満足
すれば、x−0となる。
すれば、x−0となる。
電流制御装置21′は上記(2)式の演算を行なってす
べり回転角速度ω、を制御するものである。
べり回転角速度ω、を制御するものである。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、このような従来の誘導電動機のベクトル制御
装置では、誘導電動機の温度変動に伴って、誘導電動機
の内部定数(二次巻線抵抗r2等)の値が20%〜30
%も変化するので、q発磁次鎖交磁束φ2.の値が零か
らずれてきて、結果として高精度のトルク制御を行うこ
とが困難になるという欠点がある。
装置では、誘導電動機の温度変動に伴って、誘導電動機
の内部定数(二次巻線抵抗r2等)の値が20%〜30
%も変化するので、q発磁次鎖交磁束φ2.の値が零か
らずれてきて、結果として高精度のトルク制御を行うこ
とが困難になるという欠点がある。
従来、この誘導電動機の内部定数を補償するため゛、誘
導電動機の内部に温度センサを埋め込み、誘導電動機の
温度を測定することにより、誘導電動機の内部定数の変
動を検出し、それを補正するという方法がとられていた
。
導電動機の内部に温度センサを埋め込み、誘導電動機の
温度を測定することにより、誘導電動機の内部定数の変
動を検出し、それを補正するという方法がとられていた
。
しかしながら、この方法では、温度センサを必要とする
ため、制御装置が高価で複雑なものとなった。また、温
度センサと制御装置とを接続するための信号線が存在す
ることにより、誘導電動機の信頼性を低下させてしまう
という欠点がある。
ため、制御装置が高価で複雑なものとなった。また、温
度センサと制御装置とを接続するための信号線が存在す
ることにより、誘導電動機の信頼性を低下させてしまう
という欠点がある。
本発明の課題は、温度センサを用いることなく、内部定
数の変化を補正することができる誘導電動機のベクトル
制御装置を提供することにある。
数の変化を補正することができる誘導電動機のベクトル
制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明による誘導電動機のベクトル制御装置は、励磁に
寄与するd軸一次電流指令値と、これと直交したトルク
発生に寄与するq軸一次電流指令値と、d軸−時電流の
検出値、及びq軸一次電流の検出値とにもとづいてd軸
及びq軸一次電圧指令値を算出し、前記q軸一次電流の
検出値から求められたすべり回転角速度と電動機回転角
速度にもとづく角度信号にもとづいて前記算出されたd
軸及びq軸一次電圧指令値を2相−3相変換してU相、
■相、及びW相一次電圧指令値を求め、求められたこれ
らの一次電圧指令値を入力とする周波数変換器を用いて
誘導電動機を制御するベクトル制御装置において、前記
d軸及びq軸一次電流の各検出値、前記d軸及びq軸一
次電圧指令値、及び前記回転角速度をもとにあらかじめ
定められた演算を行なって二次時定数変動係数を算出す
る手段と、該算出された二次時定数変動係数にもとづい
て前記回転角速度を補償する手段とを有することを特徴
とする。
寄与するd軸一次電流指令値と、これと直交したトルク
発生に寄与するq軸一次電流指令値と、d軸−時電流の
検出値、及びq軸一次電流の検出値とにもとづいてd軸
及びq軸一次電圧指令値を算出し、前記q軸一次電流の
検出値から求められたすべり回転角速度と電動機回転角
速度にもとづく角度信号にもとづいて前記算出されたd
軸及びq軸一次電圧指令値を2相−3相変換してU相、
■相、及びW相一次電圧指令値を求め、求められたこれ
らの一次電圧指令値を入力とする周波数変換器を用いて
誘導電動機を制御するベクトル制御装置において、前記
d軸及びq軸一次電流の各検出値、前記d軸及びq軸一
次電圧指令値、及び前記回転角速度をもとにあらかじめ
定められた演算を行なって二次時定数変動係数を算出す
る手段と、該算出された二次時定数変動係数にもとづい
て前記回転角速度を補償する手段とを有することを特徴
とする。
[作用]
第3図、第4図を参照して本発明の原理2作用について
説明する。
説明する。
前述した(2)式では誘導電動機の二次巻線抵抗「2.
二次巻線インダクタンスL2を内部定数(二次時定数)
として用いており、特、に二次巻線抵抗「2が温度変化
により大幅に変動することは上述した通りである。この
ため、二次時定数の同定が必要であり、以下に本発明に
よる同定法の原理について説明する。
二次巻線インダクタンスL2を内部定数(二次時定数)
として用いており、特、に二次巻線抵抗「2が温度変化
により大幅に変動することは上述した通りである。この
ため、二次時定数の同定が必要であり、以下に本発明に
よる同定法の原理について説明する。
第3図は二次時定数が一致してベクトル制御が成立して
いる場合のモデル図であり、制御装置があるd軸一次電
流IIa、q軸一次電流11.を供給した場合にd軸−
次電圧、q軸−次電圧がどのように表現されるかを示す
ものである。
いる場合のモデル図であり、制御装置があるd軸一次電
流IIa、q軸一次電流11.を供給した場合にd軸−
次電圧、q軸−次電圧がどのように表現されるかを示す
ものである。
第3図においては、ベクトル制御が成立していることか
らd軸−次電圧V1..q軸−次電圧v1Qはそれぞれ
、d軸一次電圧指令値v+4.4軸一次電圧指令値v1
♂と見なしても良く、d軸一次電流l1ar q軸一
次電流111.及び内部定数とにより次式で表わされる
。
らd軸−次電圧V1..q軸−次電圧v1Qはそれぞれ
、d軸一次電圧指令値v+4.4軸一次電圧指令値v1
♂と見なしても良く、d軸一次電流l1ar q軸一
次電流111.及び内部定数とにより次式で表わされる
。
V+d−r 1” I 、a−a e ω。−L、−I
+、 (a)Vl。−「1 ・I、Q+(σ・LI+
M2/L2 )・ωo x、、
(4)第4図はベクトル制御が不成立の場合のモデ
ル図である。
+、 (a)Vl。−「1 ・I、Q+(σ・LI+
M2/L2 )・ωo x、、
(4)第4図はベクトル制御が不成立の場合のモデ
ル図である。
この場合、q発磁次鎖交磁束φ2.≠0であることによ
る他への干渉分を考慮しなければならない。
る他への干渉分を考慮しなければならない。
この干渉分は次式で表わされる二次時定数変動係数RK
を用いて計算される。
を用いて計算される。
このようにして得られた二次時定数変動係数Rにを用い
て第4図の破線で囲まれた部分の状態量を計算すると、
d軸−次電圧v、、’ 、q軸−次電圧v3.はそれぞ
れ次式で与えられる。
て第4図の破線で囲まれた部分の状態量を計算すると、
d軸−次電圧v、、’ 、q軸−次電圧v3.はそれぞ
れ次式で与えられる。
vlq mj、 r+、+a ・ Ll
e ω。 I、d式(3)、(4)及び式(6)
、(7)について考えると、ここでは電源として電流源
形を考えており、d軸一次電流I+d+ q軸一次電
流IIqを供給している。
e ω。 I、d式(3)、(4)及び式(6)
、(7)について考えると、ここでは電源として電流源
形を考えており、d軸一次電流I+d+ q軸一次電
流IIqを供給している。
ベクトル制御が成立していれば、実際のd軸一次電圧指
令値v、、 q軸一次電圧指令値v1゜は11d、
11Qという一次電流が流れている場合、(3)、(4
)式で表される値となる。しかし、二次時定数が変動す
ると、上述したのと同じd軸一次電流1+a+ 9輪
−次電流11+が流れていても、d軸一次電圧指令値v
、、、q軸一次電圧指令値v1.!はそれぞれ、式(3
)、(4)で表わされる値ではなく式(6)、(7)で
表わされる値となる。そこで、6輪−次電流1+a、q
軸一次電流I3.が流れている時に式(3)、(4)に
よりd軸一次電圧指令値”+a+Q軸一次電圧指令値v
1゜を計算し、d軸一次電流指令値I、%とd軸一次電
流11dとを用いて減算器17、増幅器18を通して得
られた電圧V、、、及び電流I IQ I Ill
とを用いて減算器19、増幅器20を通して得られた電
圧v1♂とそれぞれ差をとってd軸−火蓋電圧Δv14
、q軸−火蓋電圧Δv1.とする。そして、これらの差
電圧が0であれば二次時定数一致、すなわちベクトル制
御成立と判断し、差電圧が0でなければベクトル制御不
成立と判定できる。
令値v、、 q軸一次電圧指令値v1゜は11d、
11Qという一次電流が流れている場合、(3)、(4
)式で表される値となる。しかし、二次時定数が変動す
ると、上述したのと同じd軸一次電流1+a+ 9輪
−次電流11+が流れていても、d軸一次電圧指令値v
、、、q軸一次電圧指令値v1.!はそれぞれ、式(3
)、(4)で表わされる値ではなく式(6)、(7)で
表わされる値となる。そこで、6輪−次電流1+a、q
軸一次電流I3.が流れている時に式(3)、(4)に
よりd軸一次電圧指令値”+a+Q軸一次電圧指令値v
1゜を計算し、d軸一次電流指令値I、%とd軸一次電
流11dとを用いて減算器17、増幅器18を通して得
られた電圧V、、、及び電流I IQ I Ill
とを用いて減算器19、増幅器20を通して得られた電
圧v1♂とそれぞれ差をとってd軸−火蓋電圧Δv14
、q軸−火蓋電圧Δv1.とする。そして、これらの差
電圧が0であれば二次時定数一致、すなわちベクトル制
御成立と判断し、差電圧が0でなければベクトル制御不
成立と判定できる。
ここで、
Δ Vla−V+a (r+
I+a−(7”(cueL + ’I +q) ΔV1.−VB、’−(、rl IH+(cy
・、L1+ M 2/ L 2 ) ・ ω。
■ 1.)ベクトル制御不成立の場合、次式にもとづ
いて求めた二次時定数変動係数Rににもとづいて二次時
定数の変動分を補償することができる。
I+a−(7”(cueL + ’I +q) ΔV1.−VB、’−(、rl IH+(cy
・、L1+ M 2/ L 2 ) ・ ω。
■ 1.)ベクトル制御不成立の場合、次式にもとづ
いて求めた二次時定数変動係数Rににもとづいて二次時
定数の変動分を補償することができる。
[実施例]
第1図を参照して本発明の一実施例について説明する。
本発明では、温度センサを用いることなく、二次巻線抵
抗「2の変動分を補償するために、従来の構成に加えて
、あらかじめ定められた演算を行う演算部31、この演
算部31の出力信号にもとづいて二次巻線抵抗r2を補
正するための係数部32及び乗算器33とを有し、乗算
器33の出力に応じて電流制御装置21はすべり回転角
速度ω1を補正する。
抗「2の変動分を補償するために、従来の構成に加えて
、あらかじめ定められた演算を行う演算部31、この演
算部31の出力信号にもとづいて二次巻線抵抗r2を補
正するための係数部32及び乗算器33とを有し、乗算
器33の出力に応じて電流制御装置21はすべり回転角
速度ω1を補正する。
演算部31は、前述した(10)式の演算を行うもので
あり、第2図で表わすことができる。具体的には、演算
部31は、d軸及びq軸一次電圧指令値v16.及びV
、、、d軸及びq軸一次電流11d+及びI lq+及
び磁束回転角速度ω。を入力とし、差電圧ΔV、、、
ΔVIQが発生している時、すなわちベクトル制御不成
立時に上記演算結果として二次時定数変動係数Rにを生
成する。
あり、第2図で表わすことができる。具体的には、演算
部31は、d軸及びq軸一次電圧指令値v16.及びV
、、、d軸及びq軸一次電流11d+及びI lq+及
び磁束回転角速度ω。を入力とし、差電圧ΔV、、、
ΔVIQが発生している時、すなわちベクトル制御不成
立時に上記演算結果として二次時定数変動係数Rにを生
成する。
係数部321乗算器33.及び電流制御装置21により
前述した(2)式の演算が行われ、二次巻線抵抗「2の
変動分が補正される。
前述した(2)式の演算が行われ、二次巻線抵抗「2の
変動分が補正される。
[発明の効果]
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、d軸及
びq軸一次電流を検出し、これらの検出値とd軸一次電
流指令値、q軸一次電流指令値との偏差を求め、これら
の偏差を用いてd軸及びq軸一次電圧指令値を出力する
と共に、ベクトル制御不成立時には上記各位にもとづい
て二次時定数変動係数を算出するようにしたことにより
、温度センサを用いることなく、二次巻線抵抗の変動分
を補正することができ、このことにより高精度のトルク
制御を行うことができた。
びq軸一次電流を検出し、これらの検出値とd軸一次電
流指令値、q軸一次電流指令値との偏差を求め、これら
の偏差を用いてd軸及びq軸一次電圧指令値を出力する
と共に、ベクトル制御不成立時には上記各位にもとづい
て二次時定数変動係数を算出するようにしたことにより
、温度センサを用いることなく、二次巻線抵抗の変動分
を補正することができ、このことにより高精度のトルク
制御を行うことができた。
第1図は本発明によるベクトル制御装置の一実施例の構
成を示すブロック図、第2図は第1図に示された演算部
31の演算内容を説明するためのブロック図、第3図は
ベクトル制御成立時の誘導電動機の内部モデルを説明す
るためのブロック図、第4図はベクトル制御不成立時の
誘導電動機の内部モデルを説明するためのブロック図、
第5図は一般的な誘導電動機の等価回路図、第6図は従
来のベクトル制御装置の構成を示すブロック図1.第7
図は駆動源を電流源とした場合の誘導電動機の内部モデ
ルを説明するための図。 図中、12,18.20は増幅器、21は電流制御装置
、23は位相制御装置、31は演算部。 竺5図 第7図 “0 〉 ミ
成を示すブロック図、第2図は第1図に示された演算部
31の演算内容を説明するためのブロック図、第3図は
ベクトル制御成立時の誘導電動機の内部モデルを説明す
るためのブロック図、第4図はベクトル制御不成立時の
誘導電動機の内部モデルを説明するためのブロック図、
第5図は一般的な誘導電動機の等価回路図、第6図は従
来のベクトル制御装置の構成を示すブロック図1.第7
図は駆動源を電流源とした場合の誘導電動機の内部モデ
ルを説明するための図。 図中、12,18.20は増幅器、21は電流制御装置
、23は位相制御装置、31は演算部。 竺5図 第7図 “0 〉 ミ
Claims (1)
- 1、励磁に寄与するd軸一次電流指令値と、これと直交
したトルク発生に寄与するq軸一次電流指令値と、d軸
一次電流の検出値、及びq軸一次電流の検出値とにもと
づいてd軸及びq軸一次電圧指令値を算出し、前記q軸
一次電流の検出値から求められたモータのすべり回転角
速度とモータ回転角速度にもとづく角度信号にもとづい
て前記算出されたd軸及びq軸一次電圧指令値を2相−
3相変換してU相、V相、及びW相一次電圧指令値を求
め、求められたこれらの一次電圧指令値を入力とする周
波数変換器を用いて誘導電動機を制御するベクトル制御
装置において、前記d軸及びq軸一次電流の各検出値、
前記d軸及びq軸一次電圧指令値、及び前記回転角速度
をもとにあらかじめ定められた演算を行なって二次時定
数変動係数を算出する手段と、該算出された二次時定数
変動係数にもとづいて前記回転角速度を補償する手段と
を有することを特徴とする誘導電動機のベクトル制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1067647A JPH02250690A (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | 誘導電動機のベクトル制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1067647A JPH02250690A (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | 誘導電動機のベクトル制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02250690A true JPH02250690A (ja) | 1990-10-08 |
Family
ID=13351021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1067647A Pending JPH02250690A (ja) | 1989-03-22 | 1989-03-22 | 誘導電動機のベクトル制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02250690A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227780A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-09-03 | Samsung Electron Co Ltd | 誘導電動機の制御装置 |
JP2020169584A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の放電状態検出装置 |
-
1989
- 1989-03-22 JP JP1067647A patent/JPH02250690A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05227780A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-09-03 | Samsung Electron Co Ltd | 誘導電動機の制御装置 |
JP2020169584A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の放電状態検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3899648B2 (ja) | 多重巻線電動機の制御方法 | |
KR100222358B1 (ko) | 벡터 제어형 인버터를 통해 유도 모터의 토크를 제어하는 장치 및 방법 | |
CN101227166B (zh) | 感应电动机的控制装置 | |
JP3152058B2 (ja) | 誘導電動機の可変速制御装置 | |
JPH1127999A (ja) | 誘導電動機の誘導起電力推定方法、速度推定方法、軸ずれ補正方法及び誘導電動機制御装置 | |
JPS61180592A (ja) | 査導電動機の制御装置 | |
JP3637209B2 (ja) | 速度センサレスベクトル制御を用いた電力変換装置 | |
JP2004187460A (ja) | インバータ制御装置、誘導電動機の制御装置及び誘導電動機システム | |
JPH02250690A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JP3337039B2 (ja) | 誘導電動機のベクトル制御インバータのチューニング方法 | |
JPH06225574A (ja) | 電動機の制御方法及び装置 | |
JPH08187000A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
KR0148832B1 (ko) | 유도 전동기의 벡터 제어 장치 | |
JP3287147B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JPH07123799A (ja) | 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御方式 | |
JPH01136596A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPH0570394B2 (ja) | ||
JP4839552B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JP3159330B2 (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPS6387192A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御方法 | |
JPH0530792A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPH02241389A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPH0226289A (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JPH01107692A (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JPH07115799A (ja) | 誘導電動機の制御方法 |