JPH02256105A - 照明器具 - Google Patents
照明器具Info
- Publication number
- JPH02256105A JPH02256105A JP1049224A JP4922489A JPH02256105A JP H02256105 A JPH02256105 A JP H02256105A JP 1049224 A JP1049224 A JP 1049224A JP 4922489 A JP4922489 A JP 4922489A JP H02256105 A JPH02256105 A JP H02256105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting plate
- socket
- protrusion
- socket mounting
- terminal block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 12
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 241001621399 Lampris Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は器具本体内に一対のランプを取付け、上記本体
頂部に端子を設けたものにおいて、ランプ点灯時のラン
プからの放熱に伴う上記端子の過熱を防止するようにし
た照明器具に関する。
頂部に端子を設けたものにおいて、ランプ点灯時のラン
プからの放熱に伴う上記端子の過熱を防止するようにし
た照明器具に関する。
(従来の技術)
器具本体内に一対のランプを下向きに取付けた照明器具
は、たとえば特公昭63−7402号公報に示されてい
る。また、この種器具の電源供給用端子台は通常器具本
体頂部外側の各ランプソケットに対向する位置あるいは
、同じく頂部外側の各ランプソケットの中間位置に設け
られている。
は、たとえば特公昭63−7402号公報に示されてい
る。また、この種器具の電源供給用端子台は通常器具本
体頂部外側の各ランプソケットに対向する位置あるいは
、同じく頂部外側の各ランプソケットの中間位置に設け
られている。
(発明が解決しようとする課題)
ランプ点灯に伴い、ランプの放射熱は頂部天板を介して
端子台に伝わり、この端子台あるいはこの端子台に接続
された電線を過熱し、これら電線接続部の損傷を招く問
題があった。
端子台に伝わり、この端子台あるいはこの端子台に接続
された電線を過熱し、これら電線接続部の損傷を招く問
題があった。
本発明は上記欠点を除去するもので、ランプ点灯中の発
熱に伴う電線接続部の過熱を防止するようにした照明器
具を提供することを目的とする。
熱に伴う電線接続部の過熱を防止するようにした照明器
具を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
第1の本発明は、器具本体の頂部裏側に、中間部に突部
を有するソケット取付板を取付けるとともに、この取付
板の両端部には上記突部を中間に介在させて一対のソケ
ットを取付けこのソケットにはそれぞれランプを装着し
、がっ、上記頂部外側に上記突出部に対向して電源供給
用端子台を設けたことを特徴とする。
を有するソケット取付板を取付けるとともに、この取付
板の両端部には上記突部を中間に介在させて一対のソケ
ットを取付けこのソケットにはそれぞれランプを装着し
、がっ、上記頂部外側に上記突出部に対向して電源供給
用端子台を設けたことを特徴とする。
第2の本発明は、前記本体の頂部両端部に上記ソケット
取付板の両端部外側において、この取付板の両端部に隣
合せて放熱孔を形成したことを特徴とする。
取付板の両端部外側において、この取付板の両端部に隣
合せて放熱孔を形成したことを特徴とする。
(作用)
第1の発明においては、本体頂部外側に設けられた端子
台は一対のソケット間に介在する突部に対向しているた
め、ランプ点灯に伴うこのランプの熱は上記突部によっ
て遠く隔てられ、この結果、端子台等の電線接続部およ
び電線の過熱が防止される。
台は一対のソケット間に介在する突部に対向しているた
め、ランプ点灯に伴うこのランプの熱は上記突部によっ
て遠く隔てられ、この結果、端子台等の電線接続部およ
び電線の過熱が防止される。
また、第2の発明においては、ランプ点灯に伴う器具本
体内の温度上昇した空気流はソケット取付板のV字状突
部によって形成される傾斜面を伝わって上昇し、ついで
、器具本体頂部の端部に設けた放熱孔から放出される。
体内の温度上昇した空気流はソケット取付板のV字状突
部によって形成される傾斜面を伝わって上昇し、ついで
、器具本体頂部の端部に設けた放熱孔から放出される。
これによって、ソケットは上記空気流にさらされること
になり、ソケットおよびその電線接続部の過熱防止を図
ることができる。
になり、ソケットおよびその電線接続部の過熱防止を図
ることができる。
(実施例)
以下、第1の本発明の詳細を第1図〜第4図により説明
する。1は器具本体、2はソケット取付板で、この取付
板2は中間部に略V字状の突部3を有している。4は突
部3を中間に介在させてソケット取付板2の両端部に取
付けられた一対のソケット、5は一対のソケット4にそ
れぞれ装着されたランプ、6は、器具本体1頂部7外側
において、突部3に対向して設けられた端子台である。
する。1は器具本体、2はソケット取付板で、この取付
板2は中間部に略V字状の突部3を有している。4は突
部3を中間に介在させてソケット取付板2の両端部に取
付けられた一対のソケット、5は一対のソケット4にそ
れぞれ装着されたランプ、6は、器具本体1頂部7外側
において、突部3に対向して設けられた端子台である。
つぎに、上記実施例についてさらに詳述すると、器具本
体1は下面が開口したボックス状であって、下面に反射
板10を設けている。器具本体1は両側に複数の放熱孔
11を有しているとともに、頂部3外側に前記端子台6
を装着した端子ボックス12を設けている。端子ボック
ス12は、両端部に、一対のソケット4に対応して上記
端子台6を設けている。ざらに、端子ボックス12は、
ボックス本体13と、この本体13の両側に設けた支軸
14に枢着された開閉自在の蓋体15とを有している。
体1は下面が開口したボックス状であって、下面に反射
板10を設けている。器具本体1は両側に複数の放熱孔
11を有しているとともに、頂部3外側に前記端子台6
を装着した端子ボックス12を設けている。端子ボック
ス12は、両端部に、一対のソケット4に対応して上記
端子台6を設けている。ざらに、端子ボックス12は、
ボックス本体13と、この本体13の両側に設けた支軸
14に枢着された開閉自在の蓋体15とを有している。
蓋体15は、支軸14にガイドされるガイド孔16をを
有しているとともに、裏面に前記端子台6を取付けてい
る。
有しているとともに、裏面に前記端子台6を取付けてい
る。
19は吊下げ用パイプで、このパイプ19は端部に支持
金具20を固着している。ボックス12についてざらに
詳述すると、ボックス本体13は、上記支持金具20に
対向して、この金具20が係合するスリット21を頂部
に設けているとともに、蓋体15によって閉塞される開
口22を設けている。蓋体15は開放した状態で外部か
ら導入された電線23およびソケット4に接続された電
線24を嫡子台6に接続する。
金具20を固着している。ボックス12についてざらに
詳述すると、ボックス本体13は、上記支持金具20に
対向して、この金具20が係合するスリット21を頂部
に設けているとともに、蓋体15によって閉塞される開
口22を設けている。蓋体15は開放した状態で外部か
ら導入された電線23およびソケット4に接続された電
線24を嫡子台6に接続する。
その後、吊り下げパイプ19下端の支持金具20をボッ
クス本体13のスリット21に係合する。つぎに蓋体1
を第3図示の状態から支軸14を支点として90度持ち
上げ、押圧することにより、蓋体15はガイド孔16が
支軸14にガイドされて移動し、最終的にボックス13
の開口22を閉塞する。その後蓋体15の孔28にねじ
29を挿通して締め付けることにより、蓋体15はボッ
クス本体13に固着され、結線作業は終了する。同時に
支持金具20も、蓋体15により、スリット21からの
離脱が阻止され、これにより、吊り下げパイプ19によ
って吊り下げられる。
クス本体13のスリット21に係合する。つぎに蓋体1
を第3図示の状態から支軸14を支点として90度持ち
上げ、押圧することにより、蓋体15はガイド孔16が
支軸14にガイドされて移動し、最終的にボックス13
の開口22を閉塞する。その後蓋体15の孔28にねじ
29を挿通して締め付けることにより、蓋体15はボッ
クス本体13に固着され、結線作業は終了する。同時に
支持金具20も、蓋体15により、スリット21からの
離脱が阻止され、これにより、吊り下げパイプ19によ
って吊り下げられる。
つぎに、上記実施例の作用を説明す。ランプ5を点灯す
ると、このランプ5の熱はこのランプ5を中心にして4
方に放射される。ランプ5の発光部の熱は反射板10頂
部を加熱し、この加熱による2次側射熱が、反射板10
の裏側から器具本体1内に向かう。またランプ5の器具
本体1内に収納されている部分およびソケット4からの
放射熱がある。これらの熱が端子台6方向に向かうが、
略V字状の突部3が一対のソケット間に介在していて、
この突部3と対向して端子台6が設けられていることに
よって、上記熱は上記突部3によって遠く隔てられ、し
たがって、端子台6およびこの端子台6に接続された電
線23の過熱が防止される。もし、ソケット取付板2が
端子台6に対向して配置されてなく、または、配置され
ていたとしても突部3を設けていなければ、上記熱は、
端子台6の近くに達し、端子台6の過熱が高まる。さら
に、突部3を設けるに当って、ソケット取付板2と一体
に設けた場合には、製作容易となる。なお、必ずしも一
体でなくてもよい。
ると、このランプ5の熱はこのランプ5を中心にして4
方に放射される。ランプ5の発光部の熱は反射板10頂
部を加熱し、この加熱による2次側射熱が、反射板10
の裏側から器具本体1内に向かう。またランプ5の器具
本体1内に収納されている部分およびソケット4からの
放射熱がある。これらの熱が端子台6方向に向かうが、
略V字状の突部3が一対のソケット間に介在していて、
この突部3と対向して端子台6が設けられていることに
よって、上記熱は上記突部3によって遠く隔てられ、し
たがって、端子台6およびこの端子台6に接続された電
線23の過熱が防止される。もし、ソケット取付板2が
端子台6に対向して配置されてなく、または、配置され
ていたとしても突部3を設けていなければ、上記熱は、
端子台6の近くに達し、端子台6の過熱が高まる。さら
に、突部3を設けるに当って、ソケット取付板2と一体
に設けた場合には、製作容易となる。なお、必ずしも一
体でなくてもよい。
つぎに第2の本発明について、第5図および第6により
説明する。同図において、第1〜第4図と同一部分につ
いては同−付号を付して詳細な説明を省略する。上記本
体1の頂部3の両端部には、ソケット取付板2の両端部
外側において、この取付板2の両端部に隣合せて放熱孔
9が形成されている。さらに、詳述すると、ソケット取
付板2は、両端部に水平面部30を形成しているととも
に、口字状に折曲しこのコ字状部の端部を頂部3の裏面
に固着することによって、間隙8を形成している。
説明する。同図において、第1〜第4図と同一部分につ
いては同−付号を付して詳細な説明を省略する。上記本
体1の頂部3の両端部には、ソケット取付板2の両端部
外側において、この取付板2の両端部に隣合せて放熱孔
9が形成されている。さらに、詳述すると、ソケット取
付板2は、両端部に水平面部30を形成しているととも
に、口字状に折曲しこのコ字状部の端部を頂部3の裏面
に固着することによって、間隙8を形成している。
また、ソケット取付板2の水平面部30喘部にソケット
の底面が固着されている。間隙8を形成する手段として
、上記実施例では、]7字状をソケット取付板2の水平
面部30の端部に設けたが、これに限定されず、他の手
段であってもよい。たとえば、水平面部30の端部両側
の側面に上方又は下方に垂直方向の折曲片(図示しない
。)を設けこの折曲片を器具本体1の複数の放熱孔11
を設けた側の面に頂部3との間に間隙8を設けた状態で
固着するようにしてもよい。なあ、間隙8は必須のもの
ではない。ソケット取付板2の固着に当っては、V字状
突部の部分において上記と同様に器具本体1の放熱孔1
1側の面に固着するようにしてもよい。
の底面が固着されている。間隙8を形成する手段として
、上記実施例では、]7字状をソケット取付板2の水平
面部30の端部に設けたが、これに限定されず、他の手
段であってもよい。たとえば、水平面部30の端部両側
の側面に上方又は下方に垂直方向の折曲片(図示しない
。)を設けこの折曲片を器具本体1の複数の放熱孔11
を設けた側の面に頂部3との間に間隙8を設けた状態で
固着するようにしてもよい。なあ、間隙8は必須のもの
ではない。ソケット取付板2の固着に当っては、V字状
突部の部分において上記と同様に器具本体1の放熱孔1
1側の面に固着するようにしてもよい。
つぎに上記第2の本発明の実施例の作用を説明する。ラ
ンプ5を点灯すると、上記したように、ランプ5を熱源
として、反射板10頂部の加熱による2次側射熱、ラン
プ4の器具本体1内に収納されている部分、またはソケ
ット2からの各放射熱がある。これらの熱により加熱さ
れた空気流はソケット取付板2のV字状の突部7による
傾斜面によってガイドされて上方へ向かう。ソケット取
付板2の端部の外側において、この端部に隣り合せて器
具本体1頂部3の端部に放熱孔9が設けられているため
、上記傾斜面にガイドされた空気流は上記放熱孔9から
外部へ放出される。すなわち、器具本体1内の上昇する
加熱された空気流は、■字状突部7によって両側に分離
するとともに、頂部3両端から放出される。したがって
、ソケット4全体が空気流にさらされ、ソケット4はこ
の空気流によって熱を奪われ過熱が防止され、ソケット
4における電線接続部あるいは端子部(図示しない。)
の損傷は防止される。
ンプ5を点灯すると、上記したように、ランプ5を熱源
として、反射板10頂部の加熱による2次側射熱、ラン
プ4の器具本体1内に収納されている部分、またはソケ
ット2からの各放射熱がある。これらの熱により加熱さ
れた空気流はソケット取付板2のV字状の突部7による
傾斜面によってガイドされて上方へ向かう。ソケット取
付板2の端部の外側において、この端部に隣り合せて器
具本体1頂部3の端部に放熱孔9が設けられているため
、上記傾斜面にガイドされた空気流は上記放熱孔9から
外部へ放出される。すなわち、器具本体1内の上昇する
加熱された空気流は、■字状突部7によって両側に分離
するとともに、頂部3両端から放出される。したがって
、ソケット4全体が空気流にさらされ、ソケット4はこ
の空気流によって熱を奪われ過熱が防止され、ソケット
4における電線接続部あるいは端子部(図示しない。)
の損傷は防止される。
なお、上記第1および第2の本発明の実施例では、器具
本体1と反射板10とが別体のものについて説明したが
、前記従来例のように、器具本体1と反射板10とが一
体のものであってもよい。
本体1と反射板10とが別体のものについて説明したが
、前記従来例のように、器具本体1と反射板10とが一
体のものであってもよい。
[発明の効果]
第1の本発明は、以上詳述したように、器具本体の頂部
裏側に、中間部に略■字状の突部を有するソケット取付
板を取付けるとともに、この取付板の両端部には上記突
部を中間に介在させて一対のソケットを取付け、このソ
ケットにはそれぞれランプを装着し、かつ、上記頂部外
側に上記突出部に対向して電源供給用端子台を設けたも
のであるから、上述したように、V字状突部を設けたソ
ケット取付板の作用により、器具本体頂部外側中央に設
けた端子台および電線が加熱されることがない。また、
ソケット取付板は折曲加工によって、構造簡単、安価に
製作できるものである。
裏側に、中間部に略■字状の突部を有するソケット取付
板を取付けるとともに、この取付板の両端部には上記突
部を中間に介在させて一対のソケットを取付け、このソ
ケットにはそれぞれランプを装着し、かつ、上記頂部外
側に上記突出部に対向して電源供給用端子台を設けたも
のであるから、上述したように、V字状突部を設けたソ
ケット取付板の作用により、器具本体頂部外側中央に設
けた端子台および電線が加熱されることがない。また、
ソケット取付板は折曲加工によって、構造簡単、安価に
製作できるものである。
また、第2の発明においては、器具本体の頂部両端部に
、ソケット取付板の両端部外側において、この取付板に
隣合せて放熱孔を形成したので、器具本体内の上昇する
加熱された空気流はV字状突部および上記放熱孔を介し
て外部に放出され、したがって、ソケットは上記空気流
によって、冷却され、ソケットにおける電線接続部ある
いは端子部の損傷は防止される。
、ソケット取付板の両端部外側において、この取付板に
隣合せて放熱孔を形成したので、器具本体内の上昇する
加熱された空気流はV字状突部および上記放熱孔を介し
て外部に放出され、したがって、ソケットは上記空気流
によって、冷却され、ソケットにおける電線接続部ある
いは端子部の損傷は防止される。
図は本発明の一実施例を示し、第1図〜第4図は一部切
欠正面図、第2図は上面図、第3図は要部分解斜視図、
第4図は他の要部斜視図、第5図は他の実施例の一部切
欠正面図第6図は同じく上面図である。 1・・・器具本体、 2・・・ソケット取付板、3・・
・V字状突部、 4・・・ソケット、5・・・ランプ、
6・・・端子台、9・・・放熱孔。
欠正面図、第2図は上面図、第3図は要部分解斜視図、
第4図は他の要部斜視図、第5図は他の実施例の一部切
欠正面図第6図は同じく上面図である。 1・・・器具本体、 2・・・ソケット取付板、3・・
・V字状突部、 4・・・ソケット、5・・・ランプ、
6・・・端子台、9・・・放熱孔。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 器具本体と; (1)中間部に略V字状の突部を有し、上記本体頂部裏
側突部に取付けられたソケット取付板と;上記突部を中
間に介在させて上記ソケット取付板の両端部に取付けら
れた一対のソケットと;上記一対のソケットにそれぞれ
装着されたランプと; 上記頂部外側において、上記突部に対向して設けられた
電源供給用端子台と; を具備したことを特徴とする照明器具。 (2)器具本体と; この中間部に略V字状突部を有し、上記本体頂部裏側に
取付けられたソケット取付板と; 上記突部を中間に介在させて上記ソケット取付板の両端
部に取付けられた一対のソケットと;上記ソケットに装
着されたランプと; 上記頂部外側において、上記突部に対向して設けられた
電源供給用端子台と; を備え、 上記本体頂部の両端部には、上記ソケット取付板の両端
部外側において、この取付板両端部に隣り合せて放熱孔
が形成されていることを特徴とする照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1049224A JPH02256105A (ja) | 1988-12-20 | 1989-02-28 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32114888 | 1988-12-20 | ||
JP63-321148 | 1988-12-20 | ||
JP1049224A JPH02256105A (ja) | 1988-12-20 | 1989-02-28 | 照明器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02256105A true JPH02256105A (ja) | 1990-10-16 |
Family
ID=26389598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1049224A Pending JPH02256105A (ja) | 1988-12-20 | 1989-02-28 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02256105A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0569812U (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-21 | 松下電工株式会社 | 照明器具 |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP1049224A patent/JPH02256105A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0569812U (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-21 | 松下電工株式会社 | 照明器具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6491413B1 (en) | High voltage (line) under-cabinet lighting fixture | |
US6299326B1 (en) | Halogen light fixture | |
JPH02256105A (ja) | 照明器具 | |
JPH10214516A (ja) | 埋込型照明器具 | |
EP0723110A1 (en) | Portable lighting fixture | |
JP3624923B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2003077330A (ja) | 照明器具 | |
JP5499486B2 (ja) | 照明装置 | |
CN212361829U (zh) | 一种吸顶灯的壳体结构 | |
JP2572887B2 (ja) | 照明器具 | |
JPS6340822Y2 (ja) | ||
JPH07296628A (ja) | 照明器具 | |
JPH11283434A (ja) | 照明器具 | |
JP4057872B2 (ja) | 照明器具 | |
JPS6396802A (ja) | 照明器具 | |
JPS624966Y2 (ja) | ||
JPH08203327A (ja) | 天井直付型照明器具 | |
JP3858322B2 (ja) | 天井埋め込み型照明器具 | |
JP2548047Y2 (ja) | 照明器具 | |
KR100693157B1 (ko) | 전자레인지의 램프설치장치 | |
JP2001351419A (ja) | 照明装置および誘導灯装置 | |
JPH0334004Y2 (ja) | ||
JPH04245106A (ja) | 壁取付け形照明器具 | |
JPH0436489Y2 (ja) | ||
JP2001216822A (ja) | 照明器具 |