Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0222302Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222302Y2
JPH0222302Y2 JP1982140129U JP14012982U JPH0222302Y2 JP H0222302 Y2 JPH0222302 Y2 JP H0222302Y2 JP 1982140129 U JP1982140129 U JP 1982140129U JP 14012982 U JP14012982 U JP 14012982U JP H0222302 Y2 JPH0222302 Y2 JP H0222302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit
fitting
cap
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982140129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943187U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14012982U priority Critical patent/JPS5943187U/ja
Publication of JPS5943187U publication Critical patent/JPS5943187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222302Y2 publication Critical patent/JPH0222302Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、筆記具の先軸とキヤツプを接続する
継手や、キヤツプの頂端に取付ける天冠等の、特
に圧入によつて他部品に接合する部品の改良に関
する。
従来、先軸やキヤツプに継手や天冠を接合する
方法として、螺着、接着及び圧入等の方法がある
が、螺着や接着は手間がかかるので、最も簡便な
圧入がよく利用されている。しかしながら、圧入
部における部品間のシメ代にバラツキがあると圧
入力が一定せず、圧入力が小さい場合は取付強度
が不足し、逆に圧入力が大き過ぎると被圧入部品
にフクレなどの変形が生じて外観が不良になる虞
がある。従つて、部品間に適切なシメ代を設ける
ために寸法精度を高めなければならぬ面倒があつ
た。
そこで、厳格な寸法精度を必要とせず、圧入を
より容易化するために、実開昭54−27725号公報
にみられるように、圧入部品に軸方向の切割りを
形成して、圧入部位を半径方向の中心へ向かつて
圧縮できるようにしたものが公知となつている
が、圧入部位の先端が切割りによつて分割される
ことになるので、切割りで挾まれた部位どうしの
支えがなくなつて、圧縮に対する弾性反発力が弱
くなり、被圧入部品への圧着力即ち取付強度が小
さいという欠点があつた。
そこで本考案は、圧入部位の厳格な寸法精度を
必要とせず、被圧入部品の外観にフクレ等の変形
が生じて外観不良となる虞もなく、且つ被圧入部
品に対する圧着力即ち取付強度が十分に大きい筆
記具における圧入接合部品の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本考案の筆記具に
おける圧入接合部品は、圧入部位の内面部に中グ
リ部を形成して該圧入部位の肉厚をキヤツプ等の
被圧入部品の肉厚より薄くしてなるものである。
図面は実施例を示すものであり、第1図は先軸
1とキヤツプ2を接合すべく設けられた継手3を
示す。この継手3は略中央部外周に鍔部4を有
し、該鍔部4より前方の筒部外面に先軸1に螺着
するネジ部5を設け、また鍔部4より後方の筒部
をキヤツプ2に対する圧入部位6となし、該圧入
部位6の内面部に中グリ部7を形成して圧入部位
6の肉厚をキヤツプ2の肉厚よりも薄くして、更
に圧入部位6の前端外面部に逃げとして周溝8を
設けると共に圧入部位6の後端外面部に同じく逃
げとしてテーパ状切欠部9を設けている。この継
手3の圧入部位6をキヤツプ2の内面部に圧入す
る場合、圧入部位6のシメ代が多少大きくても、
圧入部位6に設けた中グリ部7によつて圧入部位
6が半径方向の中心へ向かつて弾性変形(但しシ
メ代が大きすぎる分多少塑性変形する)して圧縮
されるので容易に圧入が行われ、その圧縮に対す
る弾性反発力により圧入部位6がキヤツプ2の内
面に強く圧着し、しかも圧入部位6の肉厚がキヤ
ツプ2の肉厚よりも薄いので圧入部位6の圧縮が
大きく逆にキヤツプ2の膨張が小さくなつてキヤ
ツプ2の外面にフクレなどの変形が発生せず外観
不良をまねくことがない。
第2図は同じく先軸1とキヤツプ2を接続する
継手3′を示す。この継手3′は第1図に示した継
手3と略同一で、ただ圧入部位6の後端に設けた
逃げとしての切欠部9′がテーパ状ではなくてス
トレートになつたものである。
第3図はキヤツプ2の頂端に圧入固着する天冠
10を示す。この天冠10は前半部に筒部を有し
て、この筒部をキヤツプ2に対する圧入部位6と
なし、該圧入部位6の内面部に中グリ部7を設
け、圧入部位6の前端外面部に逃げとしてテーパ
状切欠部9を設けると共に圧入部位6の後端外面
部に同じく逃げとして周溝8を設け、圧入部位6
の肉厚をキヤツプ2の肉厚よりも小さくしたもの
である。
本考案は叙上の如く構成されており、圧入部位
のシメ代を多少大きくしても圧入が容易に行われ
るので寸法精度を緩くして加工又は成形を容易化
し、しかも圧入部位の圧縮に対する弾性反発力で
圧入部位が被圧入部品の内面部に強く圧着して大
きな取付強度を得ることができるので脱落等の事
故を防止し、さらに圧入部位が半径方向の中心へ
向かつて大きく圧縮し逆に被圧入部品のフクレを
抑えるので外観不良の発生を防止する等の効果を
奏する。尚、実用新案登録請求の範囲第2項記載
の如く構成すれば、より圧入が容易化し、圧入部
位がより圧縮しやすくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧入接合部品が継手である場合の接合
状態を示す断面図、第2図は圧入接合部品が他の
継手である場合の接合状態を示す断面図、第3図
は圧入接合部品が天冠である場合の断面図であ
る。 1……先軸、2……キヤツプ、3,3′……継
手、6……圧入部位、7……中グリ部、8……周
溝、9,9′……切欠部、10……天冠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 圧入部位の内面部に中グリ部を形成し、該圧
    入部位の肉厚をキヤツプ等の被圧入部品の肉厚
    より薄くしてなる筆記具における圧入接合部
    品。 2 圧入部位における両端位置の外面部に被圧入
    部品の内面部に対し非接触状態となる逃げ部を
    形成した実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    筆記具における圧入接合部品。
JP14012982U 1982-09-16 1982-09-16 筆記具における圧入接合部品 Granted JPS5943187U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012982U JPS5943187U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 筆記具における圧入接合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012982U JPS5943187U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 筆記具における圧入接合部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943187U JPS5943187U (ja) 1984-03-21
JPH0222302Y2 true JPH0222302Y2 (ja) 1990-06-15

Family

ID=30313857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14012982U Granted JPS5943187U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 筆記具における圧入接合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943187U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606659B2 (ja) * 2001-07-10 2011-01-05 パイロットインキ株式会社 筆記具レフィル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427725U (ja) * 1977-07-26 1979-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943187U (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58189883U (ja) ユニオン
JPH0222302Y2 (ja)
JPH0724661Y2 (ja) カルダン継手
JPH0532823U (ja) ボールジヨイント
JPS5835858Y2 (ja) ボ−ルジヨイント
JPS6228468Y2 (ja)
JPS60159231U (ja) 等速ジヨイント用フレキシブルブ−ツ
JPH0229354Y2 (ja)
JPS61116227U (ja)
JPH0744528Y2 (ja) 環状スペーサー
JPS6024681Y2 (ja) ステアリングナックル構造
JPH02146228U (ja)
JPS6170630U (ja)
JPS5874626U (ja) セラミツクシヤフトとメタルシヤフトの接合構造
JPS6192162U (ja)
JPH04116016U (ja) 軸受装置
JPH0112966B2 (ja)
JPH0245030Y2 (ja)
JPS6051381U (ja) 自在継手
JPH0219642Y2 (ja)
JPH05187447A (ja) 軸体部の接続構造
JPS5861298U (ja) 玩具の回動部の連結ピン
JPH0184015U (ja)
JPS60152832U (ja) 軸受装置
JPS62158221U (ja)