Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0214569B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214569B2
JPH0214569B2 JP59181573A JP18157384A JPH0214569B2 JP H0214569 B2 JPH0214569 B2 JP H0214569B2 JP 59181573 A JP59181573 A JP 59181573A JP 18157384 A JP18157384 A JP 18157384A JP H0214569 B2 JPH0214569 B2 JP H0214569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
disc rotor
end surface
support member
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59181573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159031A (ja
Inventor
Akira Marumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18157384A priority Critical patent/JPS6159031A/ja
Publication of JPS6159031A publication Critical patent/JPS6159031A/ja
Publication of JPH0214569B2 publication Critical patent/JPH0214569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輪とともに回転するデイスクロー
タの摩擦面をサポート部材に支持されたパツド部
材で押圧することにより、制動動作を行う自動車
のデイスクブレーキ装置に関する。
(従来技術) 自動車のデイスクブレーキ装置の一般的な構成
は、第5図及び第6図に示される如く、互いに対
向する一対の摩擦面1a及び1bを有するデイス
クロータ1が車輪とともに回転するように取り付
けられ、このデイスクロータ1の摩擦面1a及び
1bに夫々対向してパツド部材2及び3が配設さ
れるものとなされる。パツド部材2及び3は、そ
の前面でデイスクロータ1を押圧するパツド2A
及び3Aと、これらパツド2A及び3Aの背面が
固着された裏板2B及び3Bとから成り、裏板2
B及び3Bの両端面には、例えば、矩形状にされ
た突起部4及び5が対称的に設けられる。これら
突起部4及び5は、デイスクロータ1の摩擦面1
a及び1bを挾むように配置されるサポート部材
6に形成された切欠部8及び9に係合せしめら
れ、これにより、パツド部材2及び3がサポート
部材6により遊動し得るように支持される。
そして、上述のデイスクロータ1及びパツド部
材2及び3を跨ぐようにキヤリパー10が配設さ
れる。キヤリパー10は、パツド部材2の背後に
配されたピストン12を進退させてパツド部材2
をデイスクロータ1の摩擦面1aに直交する方向
に移動させるシリンダ部14と、パツド部材3の
背後に配されてパツド部材3をデイスクロータ1
の摩擦面1bに直交する方向に移動させるリアク
シヨン部15とを備えている。
上述の如くに構成される自動車のデイスクブレ
ーキ装置による制動動作状態がとられるときに
は、シリンダ部14が作動せしめられてピストン
12を突出させる。それによつてパツド部材2が
デイスクロータ1の摩擦面1aを押圧するととも
に、シリンダ部14がその反作用によつてピスト
ン12とは反対方向に移動せしめられ、これに伴
つてリアクシヨン部15が移動して、パツド部材
3がデイスクロータ1の摩擦面1bを押圧する。
この結果、デイスクロータ1がパツド部材2及び
3により挾圧され、その回転運動が抑制される制
動作用が得られる。
ところで、自動車におけるブレーキノイズは、
自動車の商品価値に影響を及ぼすことにもなる不
所望なものであり、従来より、各種の形式のブレ
ーキ装置について、ブレーキノイズを低減させる
ための方策が種々提案されている。上述の如くの
デイスクブレーキ装置についても例外ではなく、
例えば、実開昭57−77736号公報に示されている
如くのもの等のブレーキノイズ低減策が提案され
ている。
しかしながら、ブレーキノイズは、ブレーキ装
置の使用状態あるいは履歴等によつてその程度や
発生状態が異なるものとなつて、これを効果的に
低減することが困難な場合もあり、以下に述べる
如くの事に起因して生じる自動車のデイスクブレ
ーキ装置におけるブレーキノイズについては、従
来その発生原因が充分に究明されていなかつたこ
ともあつて、有効な低減策が見い出されていな
い。
前述した第5図及び第6図に示される如くの構
成を有する自動車のデイスクブレーキ装置(上記
公報にも同種のものが示されている。)において、
第5図における矢印Dで示される方向(前進方
向)にデイスクロータ1が回転しているとき制動
動作がなされると、パツド部材2及び3がピスト
ン12及びリアクシヨン部15によつて押動さ
れ、パツド2A及び3Aがデイスクロータ1の摩
擦面1a及び1bを押圧する。このとき、パツド
部材2及び3の裏板2B及び3Bに設けられた突
起部4及び5は、パツド部材2及び3のデイスク
ロータ1の摩擦面1a及び1bに直交する方向の
移動を許容するようにサポート部材6の切欠部8
及び9に遊嵌されているので、デイスクロータ1
の摩擦面1a及び1bをパツド部材2及び3のパ
ツド2A及び3Aが押圧すると、パツド部材2及
び3は、第5図の矢印Qで示される如くの方向に
デイスクロータ1から回転力を与えられる。ここ
で、突起部4の側端面4aが第5図においてTで
示されるトレーリング側に形成された切欠部8に
全面的に当接すると、パツド部材2及び3には、
それらに作用する制動反力Fと同じ大きさの制動
反力Fに対する反力F′が、第5図のO点において
サポート部材6から与えられる。
このように係合する突起部4の側端面4a及び
切欠部8が或る程度のクリアランスをもつて当接
状態となることにより、また、突起部4の側端面
4a及び切欠部8の一方もしくは両者の偏磨耗に
より、第5図の矢印Qで示される如くの方向に回
動力を与えられるパツド部材2及び3が矢印Qで
示される方向に若干回転し、これによつて、突起
部5の上方側(デイスクロータ1の外周部側)の
端面が第5図においてLで示されるリーデイング
側に形成された切欠部9の上方側の下端面に当接
して、これを力gで押圧する状態が生じる。斯か
る状態においては、パツド部材2及び3はデイス
クロータ1の摩擦面1a及び1bに直交する方向
に移動できるようにされているので、第5図にお
いて一点鎖線で示される軸線の回りの回動が許容
されることになり、第5図の矢印Rで示される如
くの方向に回動して、これらのリーデイング側L
の下方側(デイスクロータ1の内周部側)が振動
し易い状態とされる。そして、このパツド部材2
もしくは3のリーデイング側Lの下方側の振動が
生じて、不快なブレーキノイズが発生することに
なる。
上述の如くにして第5図及び第6図に示される
如くの構成を有する従来の自動車のデイスクブレ
ーキ装置において発生する、デイスクロータの摩
擦面を押圧するパツド部材のリーデイング側の下
方側の振動に起因するブレーキノイズに対して
は、その低減をはかることができる有効な手段は
見当たらない。
(発明の目的) 斯かる点に鑑み本発明は、車輪とともに回転す
るデイスクロータをサポート部材によつて支持さ
れるパツド部材によつて押圧することにより制動
を行うようにされ、しかも、パツド部材の、リー
デイング側における、デイスクロータの摩擦面の
内周部側に位置する部分の振動に起因して発生す
る不所望なブレーキノイズを効果的に低減するこ
とができるようにされた自動車のデイスクブレー
キ装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る自動車のデイスクブレーキ装置
は、車輪とともに回転するデイスクロータに制動
力を与えるべくその摩擦面に前面が押圧されるパ
ツドとこのパツドの背面が固着される裏板とで構
成されるパツド部材と、パツド部材を遊動可能に
支持するサポート部材とを備え、サポート部材
が、パツドがデイスクロータの摩擦面に押圧せし
められるときパツド部材に作用する制動反力を、
裏板を介して、トレーリング側におけるデイスク
ロータの外周部側に位置する部分で受け、かつ、
パツド部材に制動反力に対する反力によつて生じ
る回転力を、裏板を介して、リーデイング側にお
けるデイスクロータの内周部側に位置する部分で
受けるようにされて構成される。
このように構成されることにより、デイスクロ
ータの摩擦面を押圧するパツドを有したパツド部
材が、そのリーデイング側におけるデイスクロー
タの摩擦面の内周部側に位置する部分の振動を生
じ難いものとされ、その結果、不快なブレーキノ
イズが効果的に低減されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図及び第2図は、夫々、本発明に係る自動
車のデイスクブレーキ装置の一例の主要部を示す
概略断面図及び概略平面図である。
これら第1図及び第2図において、前述した第
5図及び第6図に示される各部に対応する部分は
共通の符号が付されて示されており、それらにつ
いての重複説明は省略される。
第1図及び第2図において、デイスクロータ1
の摩擦面1a及び1bに対向して配されたパツド
部材22及び23は、前面がデイスクロータ1の
摩擦面1a及び1bに夫々押圧されるパツド22
A及び23Aと、これらパツド22A及び23A
の背面が固着された裏板22B及び23Bとで形
成されている。これら裏板22B及び23Bの
夫々の両側端部には、以下に述べるように矩形の
突起部24及び25が設けられている。即ち、本
例のデイスクブレーキ装置が装備された自動車の
前進時に、デイスクロータ1は第1図の矢印Dで
示される方向に回転するが、パツド部材22及び
23の裏板22B及び23Bの夫々において、そ
のトレーリング側Tに設けられたものとなる突起
部24が、裏板22B及び23Bの夫々の上方
側、即ち、デイスクロータ1の外周部側の部分に
位置せしめられており、また、そのリーデイング
側Lに設けられたものとなる突起部25が、裏板
22B及び23Bの下方側、即ち、デイスクロー
タ1の内周部側の部分に位置せしめられているの
である。
斯かる如くにパツド部材22及び23の裏板2
2B及び23Bの夫々に設けられた突起部24及
び25は、サポート部材6に形成された切欠部2
8及び29に夫々遊嵌され、それにより、パツド
部材22及び23の夫々が、サポート部材6によ
り、デイスクロータ1の摩擦面1a及び1bに直
交する方向に移動し得るように支持されている。
その他の部分は、前述した第5図及び第6図に
示されるデイスクブレーキ装置と同様に構成され
ている。
斯かる構成のもとに、制動動作状態がとられる
と、第5図及び第6図に示されるデイスクブレー
キ装置の場合と同様に、シリンダ部14が作動せ
しめられてピストン12が突出され、これによ
り、パツド部材22がそのパツド22Aでデイス
クロータ1の摩擦面1aを押圧するように移動せ
しめられるとともに、シリンダ部14がその反作
用によつてピストン12とは反対方向に移動せし
められ、これによつて、リアクシヨン部15を介
して、パツド部材23がそのパツド23Aでデイ
スクロータ1の摩擦面1bを押圧するように移動
せしめられる。
このようにして、デイスクロータ1の摩擦面1
a及び1bをパツド部材22及び23のパツド2
2A及び23Aが押圧すると、トレーデイング側
Tにおいては、パツド部材22及び23の夫々に
設けられた突起部24及び突起部24の側端部2
4aが当接するサポート部材6に形成された切欠
部28が、デイスクロータ1の外周部側に位置せ
しめられているので、サポート部材6が、パツド
部材22及び23に作用する制動反力Fをデイス
クロータ1の外周部側の位置H(第1図)で受け
ることになる。即ち、サポート部材6の切欠部2
8が、パツド部材22及び23に作用する制動反
力Fを裏板22B及び23Bを介して受ける受部
を形成しているのである。このように、サポート
部材6がパツド部材22及び23に作用する制動
反力Fをデイスクロータ1の外周部側の位置で受
けることにより、パツド部材22及び23には、
サポート部材6から制動反力Fに対する反力が与
えられて第1図において矢印Mで示される如くの
方向の回転力が生じ、それによつて、リーデイン
グ側Lにおいて、パツド部材22及び23の夫々
に設けられた突起部25の下方側の端面25aが
サポート部材6に形成された切欠部29の下方側
の上端面に当接し、これを力g′をもつて押圧す
る。即ち、サポート部材6が、パツド部材22及
び23に制動反力Fに対する反力によつて生じる
回転力をデイスクロータ1の内周部側の位置W
(第1図)で受けることになり、サポート部材6
の切欠部29は、パツド部材22及び23に生じ
るこの回転力を裏板22B及び23Bを介して受
ける受部を形成しているのである。そして、この
場合、突起部24の側端面24a及び切欠部28
の一方もしくは両者が偏魔耗を生じても、パツド
部材22及び23に第1図において矢印Mで示さ
れる如くの方向の回転力が生じ、パツド部材22
及び23の夫々に設けられた突起部25の下方側
の端面25aがサポート部材6に形成された切欠
部29の下方側の上端面を押圧する状態がとられ
る。
このため、突起部25の下方側の端面25aと
切欠部29の下端面と切欠部29の下方側の上端
面との間の摩擦抵抗によつて、パツド部材22及
び23の夫々のリーデイング側Lにおけるデイス
クロータ1の摩擦面1a及び1bの内周部側に位
置する部分が振動し難い状態におかれ、その結
果、ブレーキノイズが著しく低減されることにな
る。
第3図及び第4図は、本発明に斯かる自動車の
デイスクブレーキ装置の他の例の主要部を示す概
略断面図及び概略平面図である。これら第3図及
び第4図においては、第1図及び第2図に示され
る各部に対応する部分は共通の符号が付されて示
されており、それらについての重複説明は省略さ
れる。
この例は、第1図及び第2図に示される例が自
動車の前進時におけるブレーキノイズの低減をは
かつたものであるのに対し、前進時だけでなく後
退時におけるブレーキノイズの低減をもはかつた
ものとされている。
第3図及び第4図において、パツド部材32及
び33は第1図及び第2図の例の場合と同様に、
パツド32A及び33Aと裏板32B及び33B
とで形成されているが、裏板32B及び33Bに
は矩形の突起部34,35,34′及び35′が設
けられている。突起部34及び35は、第1図及
び第2図に示される例の突起部24及び25に対
応するもので、自動車の前進時においてトレーリ
ング側Tとなる方の突起部34はデイスクロータ
1の摩擦面1a及び1bの外周部側に設けられ、
リーデイング側Lとなる方の突起部35はデイス
クロータ1の摩擦面1a及び1bの内周部側に設
けられている。また、デイスクロータ1が第3図
において矢印D′で示される方向に回転するもの
となる、自動車の後退時においてトレーデイング
側T′となる突起部34′がデイスクロータ1の摩
擦面1a及び1bの外周部側に設けられ、リーデ
イング側L′となる方の突起部35′がデイスクロ
ータ1の摩擦面1a及び1bの内周部側に設けら
れている。
一方、サポート部材6には、突起部34,3
5,34′及び35′の夫々が遊嵌される切欠部3
8,39,38′及び39′が設けられている。
斯かる構成のもとに、自動車の前進時における
制動動作状態がとられると、第1図及び第2図に
示される例と同様にして、パツド部材32及び3
3の裏板32B及び33Bの夫々に設けられた突
起部34の側端面34aがサポート部材6に形成
された切欠部38を押圧し、パツド部材32及び
33には第3図の矢印Mで示される方向の回転力
を生じ、パツド部材32及び33の裏板32B及
び33Bの夫々に設けられた突起部35の下端面
35aが、サポート部材6に形成された切欠部3
9の下方側の上端面を押圧する。これにより、パ
ツド部材32及び33の夫々のリーデイング側L
における下方部分、即ち、デイスクロータ1の摩
擦面1a及び1bの内周部側の部分が、第1図及
び第2図に示される例の場合と同様に、振動し難
いものとされ、その結果、不所望なブレーキノイ
ズが低減される。
なお、この場合、突起部34′の下方側の端面
34′aが切欠部39′の下方側の上端面に当接す
る以前に突起部35の下方側の端面35aが切欠
部39の下方側の上端面に当接するか、もしく
は、突起部35の下方側の端面35aが切欠部3
9の下方側の上端面に当接する時期と突起部3
4′の下方側の端面34′aが切欠部39′の下方
側の上端面に当接する時期とが同時となるように
される。そして、後者の場合には、突起部35の
下方側の端面35aと切欠部39の下方側の上端
面との間の摩擦力と、突起部34′の下方側の端
面34′aと切欠部39′の下方側の上端面との間
の摩擦力とにより、パツド部材32及び33の
夫々のリーデイング側Lの部分がより一層振動し
難いものとなり、ブレーキノイズが一段と低減さ
れる。
また、自動車の後退時における制動動作状態が
とられるときには、デイスクロータ1が、前進時
とは逆の、第3図の矢印D′の方向に回転し、こ
のときのトレーデイング側T′においては、パツ
ド部材32及び33の夫々に設けられた突起部3
4′がサポート部材6に形成された切欠部39′に
当接して、サポート部材6が、パツド部材32及
び33に作用する制動反力をデイスクロータ1の
外周部側の位置で受けることになる。即ち、サポ
ート部材6の切欠部39′が、パツド部材32及
び33に作用する制動反力を裏板32B及び33
Bを介して受ける受部を形成しているのである。
このように、サポート部材6がパツド部材32及
び33に作用する制動反力をデイスクロータ1の
外周部側の位置で受けることにより、パツド部材
32及び33には、第3図において矢印M′で示
される方向の回転力が生じ、それによつて、リー
デイング側L′において、パツド部材32及び33
の夫々に設けられた突起部35′の下方側の端面
35′aが、サポート部材6に形成された切欠部
38′の下方側の上端面に当接してこれを押圧す
る。即ち、サポート部材6が、パツド部材32及
び33に生じる回転力をデイスクロータ1の内周
部側の位置で受けることになり、サポート部材6
の切欠部38′は、パツド部材32及び33に生
じるこの回転力を裏板32B及び33Bを介して
受ける受部を形成しているのである。
このため、突起部35′の下方側の端面35′a
と切欠部38′の下方側の上端面との間の摩擦抵
抗によつて、パツド部材32及び33の夫々のリ
ーデイング側L′におけるデイスクロータ1の摩擦
面1a及び1bの内周部側に位置する部分が振動
し難い状態におかれ、その結果、ブレーキノイズ
が著しく低減されることになる。
なお、この場合にも、突起部34の下方側の端
面34aが切欠部38の下方側の上端面に当接す
る以前に突起部35′の下方側の端面35′aが切
欠部38′の下方側の上端面に当接するか、もし
くは、突起部35′の下方側の端面35′aが切欠
部38′の下方側の上端面に当接する時期と突起
部34の下方側の端面34aが切欠部38の下方
側の上端面に当接する時期とが同時となるように
される。そして、後者の場合には、突起部35′
の下方側の端面35′aと切欠部38′の下方側の
上端面との間の摩擦力と、突起部34の下方側の
端面34aと切欠部38の下方側の上端面との間
の摩擦力とにより、パツド部材32及び33の
夫々のリーデイング側L′の部分がより一層振動し
難いものとなり、ブレーキノイズが一段と低減さ
れる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に斯かる
自動車のデイスクブレーキ装置は、パツド部材の
パツドがデイスクロータの摩擦面に押圧せしめら
れるとき、サポート部材が、パツド部材に作用す
る制動反力をトレーデイング側におけるデイスク
ロータの外周部側に位置する部分で受け、かつ、
パツド部材に制動反力に対する反力によつて生じ
る回転力をリーデイング側におけるデイスクロー
タの内周側に位置する部分で受けるように構成さ
れるので、制動動作時にパツド部材の、リーデイ
ング側におけるデイスクロータの摩擦面の内周部
側に位置する部分が、大なる拘束を受け、振動を
生じ難いものとされる。この結果、不快なブレー
キノイズが効果的に低減せしめられるものとされ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々、本発明に係る自動
車のデイスクブレーキ装置の一例の主要部を示す
概略断面図及び概略平面図、第3図及び第4図
は、夫々、本発明に係る自動車のデイスクブレー
キ装置の他の例の主要部を示す概略構成図及び概
略平面図、第5図及び第6図は、夫々、従来の一
般的な自動車のデイスクブレーキ装置の一例の主
要部を示す概略断面図である。 図中、1はデイスクロータ、1a及び1bは摩
擦面、6はサポート部材、22,23,32及び
33はパツド部材、22A,23A,32A及び
33Aはパツド、22B,23B,32B及び3
3Bは裏板、34,35,34′及び35′は突起
部、28,29,38,39,38′及び39′は
切欠部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輪とともに回転するデイスクロータに制動
    力を与えるべく該デイスクロータの摩擦面にその
    前面が押圧されるパツドと該パツドの背面が固着
    される裏板とで構成されるパツド部材と、該パツ
    ド部材を遊動可能に支持するサポート部材とを備
    え、上記サポート部材が、上記パツドが上記デイ
    スクロータの摩擦面に押圧せしめられるとき上記
    パツド部材に作用する制動反力を上記裏板を介し
    て受ける第1の受部を、トレーリング側における
    上記デイスクロータの外周部側に位置する部分に
    有し、かつ、上記パツド部材に上記制動反力に対
    する反力によつて生じる回転力を上記裏板を介し
    て受ける第2の受部を、リーデイング側における
    上記デイスクロータの内周部側に位置する部分に
    有するようにされた自動車のデイスクブレーキ装
    置。
JP18157384A 1984-08-29 1984-08-29 自動車のデイスクブレ−キ装置 Granted JPS6159031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157384A JPS6159031A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 自動車のデイスクブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157384A JPS6159031A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 自動車のデイスクブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159031A JPS6159031A (ja) 1986-03-26
JPH0214569B2 true JPH0214569B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=16103163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18157384A Granted JPS6159031A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 自動車のデイスクブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159031A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774654B2 (ja) * 1987-11-26 1995-08-09 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキの摩擦パッド支持機講
JPS63172027A (ja) * 1987-11-26 1988-07-15 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキの摩擦パッド支持機講
JPH0774655B2 (ja) * 1987-11-26 1995-08-09 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキの摩擦パッド支持機構
HUE025523T2 (en) * 2011-09-14 2016-02-29 Knorr Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Disc brake for vehicles and brake pads
JP2018123836A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127821A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Hitachi Chemical Co Ltd Mudenkaimetsukihoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127821A (ja) * 1974-09-02 1976-03-09 Hitachi Chemical Co Ltd Mudenkaimetsukihoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159031A (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
EP0563839B1 (en) Disc brake assembly
JPH0214569B2 (ja)
US4222464A (en) Disc brake apparatus for a motor vehicle
JP3082567B2 (ja) ディスクブレーキ装置
KR100349542B1 (ko) 디스크 브레이크
JP4004126B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5835866Y2 (ja) スポット型ディスクブレ−キ
JPH0645712Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6332987Y2 (ja)
JPH07139570A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0221619Y2 (ja)
JPS6318635U (ja)
JPS6024989Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6240179Y2 (ja)
JP2697293B2 (ja) ドラムブレーキ
JPS6140968Y2 (ja)
JPH0611363Y2 (ja) 車両用摺動キャリパ型ディスクブレーキ
JPS641550Y2 (ja)
JPH0219622Y2 (ja)
JP2544926Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP4447138B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0129289Y2 (ja)
JPH0215057Y2 (ja)
JPH0313632Y2 (ja)