JPH01270024A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH01270024A JPH01270024A JP63099512A JP9951288A JPH01270024A JP H01270024 A JPH01270024 A JP H01270024A JP 63099512 A JP63099512 A JP 63099512A JP 9951288 A JP9951288 A JP 9951288A JP H01270024 A JPH01270024 A JP H01270024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- angle
- display element
- substrate
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は液晶表示素子に係り、特に電圧無印加時にほ
ぼ垂直配向させ、電圧印加により複屈折を制御し表示を
行なういわゆる複屈折制御形液晶表示素子に関する。
ぼ垂直配向させ、電圧印加により複屈折を制御し表示を
行なういわゆる複屈折制御形液晶表示素子に関する。
(従来の技術)
従来、複屈折制御形の液晶表示素子は、誘電率異方性が
負の液晶を透明電極の形成しである基板間に垂直配向さ
せて液晶セルとし、この液晶セルの両側にそれぞれ偏光
板を配置した構造となっている。
負の液晶を透明電極の形成しである基板間に垂直配向さ
せて液晶セルとし、この液晶セルの両側にそれぞれ偏光
板を配置した構造となっている。
そして、電極に電界を印加しない状態では、複屈折の効
果がないため、光は透過せず、黒状態である。電極に電
界を印加した状態では、液晶分子は水平方向に傾き、そ
の複屈折効果により光が透過するようになり、明状態と
なる。この時、分子が傾く方向がランダムであるより、
一定の方向に揃っていた方が、画面の均一性が良く、見
易い表示が得られる。
果がないため、光は透過せず、黒状態である。電極に電
界を印加した状態では、液晶分子は水平方向に傾き、そ
の複屈折効果により光が透過するようになり、明状態と
なる。この時、分子が傾く方向がランダムであるより、
一定の方向に揃っていた方が、画面の均一性が良く、見
易い表示が得られる。
通常、この構成をとった場合、パネル真正面では、フン
トラスト比の高い表示が得られるが、正面から傾斜した
方向では、正面と比べ複屈折の大きさが変化するため、
表示に色が付いたり、光の洩れが多くなり、コントラス
ト比が低い表示となる。
トラスト比の高い表示が得られるが、正面から傾斜した
方向では、正面と比べ複屈折の大きさが変化するため、
表示に色が付いたり、光の洩れが多くなり、コントラス
ト比が低い表示となる。
そこで、特開昭60−256121号公報に記載されて
いるような複屈折を補償する偏光手段、即ち、円偏光に
近い偏光を用いることによって、斜め方向から観測した
時のコントラスト比の改善を行なう方法が提案されてい
る。
いるような複屈折を補償する偏光手段、即ち、円偏光に
近い偏光を用いることによって、斜め方向から観測した
時のコントラスト比の改善を行なう方法が提案されてい
る。
第3図に、この液晶表示素子の構成を示す。
図中の1は第1の偏光板、2は第1の1/4波長位相差
板、3は第1の基板、4は第2の基板、5は第2の1/
4波長位相差板、6は第2の偏光板、7は液晶、8はラ
ビング方向、9は最大吸収軸、10は延伸軸、11は光
源、12は液晶セルである。
板、3は第1の基板、4は第2の基板、5は第2の1/
4波長位相差板、6は第2の偏光板、7は液晶、8はラ
ビング方向、9は最大吸収軸、10は延伸軸、11は光
源、12は液晶セルである。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、この特開昭60−256121号公報に記載さ
れ液晶表示素子でも、良好なコントラスト比が得られる
視野角の範囲は、ある一定の観測面内で斜方向から観測
する範囲で狭く、実用上、広範囲の観測面で斜方向から
良好なコントラスト比を得ることが出来ず問題であった
。
れ液晶表示素子でも、良好なコントラスト比が得られる
視野角の範囲は、ある一定の観測面内で斜方向から観測
する範囲で狭く、実用上、広範囲の観測面で斜方向から
良好なコントラスト比を得ることが出来ず問題であった
。
又、上記のような第1、第2の1/4波長位相差板2.
5′や第1、第2の偏光板1.6の配置では、暗状態が
得難く、可成りの光が透過して来るので、見難い表示で
問題となる。
5′や第1、第2の偏光板1.6の配置では、暗状態が
得難く、可成りの光が透過して来るので、見難い表示で
問題となる。
この発明は、上記のような従来の課題を解決し、広い範
囲で斜方向から観ilJ しても、高いコントラスト比
が得られる複屈折制御形の液晶表示素子を提供すること
を目的とする。
囲で斜方向から観ilJ しても、高いコントラスト比
が得られる複屈折制御形の液晶表示素子を提供すること
を目的とする。
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
第1面に走査電極とその上の0.02〜5″の微少プレ
ティルト角を有する垂直配向層を有する第1の基板と、
上記第1面に信号電極とその上の0.02〜5@の微少
プレティルト角を有する垂直配向層を有する第2の基板
とをそれぞれの基板の第1面が相対向するようにほぼ設
置し、これら第1、第2の基板間に誘電率異方性が負の
液晶組成物を挾持してなる液晶セルと、上記第1、第2
の基板のそれぞれの第2面の外側に配設された第1、第
2の偏光板とを具備した液晶表示素子において、 上記第1、第2の基板のそれぞれの第2面と上記第1、
第2の偏光板との間に、第1、第2の1/4波長位相差
板を第1の1/4波長位相差板の延伸軸方向が上記液晶
セルの中央での液晶分子のティルト方向を第1の基板に
投影して得る直線に対しほぼ45″の角度をなしており
、且つ第1、第2の1/4波長位相差板がその延伸軸が
互いにほぼ90@になるように配置され、又、上記第1
の偏光板と第2の偏光板のそれぞれの最大吸収軸が上記
第1の1/4波長位相差板の延伸軸に対しほぼ45″の
角度で配置し、且つ第1の偏光板の最大吸収軸と第2の
偏光板の最大吸収軸とがなす角度がほぼ90″であるこ
とを特徴とする液晶表示素子である。
ティルト角を有する垂直配向層を有する第1の基板と、
上記第1面に信号電極とその上の0.02〜5@の微少
プレティルト角を有する垂直配向層を有する第2の基板
とをそれぞれの基板の第1面が相対向するようにほぼ設
置し、これら第1、第2の基板間に誘電率異方性が負の
液晶組成物を挾持してなる液晶セルと、上記第1、第2
の基板のそれぞれの第2面の外側に配設された第1、第
2の偏光板とを具備した液晶表示素子において、 上記第1、第2の基板のそれぞれの第2面と上記第1、
第2の偏光板との間に、第1、第2の1/4波長位相差
板を第1の1/4波長位相差板の延伸軸方向が上記液晶
セルの中央での液晶分子のティルト方向を第1の基板に
投影して得る直線に対しほぼ45″の角度をなしており
、且つ第1、第2の1/4波長位相差板がその延伸軸が
互いにほぼ90@になるように配置され、又、上記第1
の偏光板と第2の偏光板のそれぞれの最大吸収軸が上記
第1の1/4波長位相差板の延伸軸に対しほぼ45″の
角度で配置し、且つ第1の偏光板の最大吸収軸と第2の
偏光板の最大吸収軸とがなす角度がほぼ90″であるこ
とを特徴とする液晶表示素子である。
そして、液晶セルのパネル面中心部の法線から斜方向へ
視角方向を定めた場合に、視角方向からパネル中心部へ
向かう直線を液晶セルのパネルへ投影して得る直線に対
し、液晶セル中央での液晶分子のティルト方向を液晶セ
ルの基板に投影して得る直線に対して約45″ずらして
配置している。
視角方向を定めた場合に、視角方向からパネル中心部へ
向かう直線を液晶セルのパネルへ投影して得る直線に対
し、液晶セル中央での液晶分子のティルト方向を液晶セ
ルの基板に投影して得る直線に対して約45″ずらして
配置している。
(作用)
この発明によれば、上記のように構成されているので、
広い範囲で斜方向から観iDJ Lでも、高いコントラ
スト比が得られる。而も、視野角の方向と、その左右に
わたる広い範囲において、良好なコントラスト比を有し
ている。
広い範囲で斜方向から観iDJ Lでも、高いコントラ
スト比が得られる。而も、視野角の方向と、その左右に
わたる広い範囲において、良好なコントラスト比を有し
ている。
(実施例)
以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に説
明する。
明する。
この発明による複屈折制御形の液晶表示素子は、第1図
及び第2図に示すように構成され、従来例(第3図)と
同一箇所は同一符号を付すことにする。
及び第2図に示すように構成され、従来例(第3図)と
同一箇所は同一符号を付すことにする。
即ち、この発明の液晶表示素子は、液晶セル12と、こ
の液晶セル12の外側に対向して配設された第1、第2
の偏光板1.6と、この第1、第2の偏光板1.6と液
晶セル12との間に配設された第1、第2の1/4波長
位相差板2.5とからなっている。
の液晶セル12の外側に対向して配設された第1、第2
の偏光板1.6と、この第1、第2の偏光板1.6と液
晶セル12との間に配設された第1、第2の1/4波長
位相差板2.5とからなっている。
そして、液晶セル12は対向して配設された第1、第2
の基板3.4と、これら第1、第2の基板3.4間に充
填された誘電率異方性が負の液晶7より構成されている
。第1の基板3は、第1面(液晶7側の面)に透明な走
査電極とその上の0.02〜5″の微少プレティルト角
を有する垂直配向層を有している。又、第2の基板4は
、第1面(液晶7側の面)に透明な信号電極とその上の
0.02〜5″の微少プレティルト角を有する垂直配向
層を有している。尚、この実施例では垂直配向剤として
、−塩基性クロム錯体を用いた。
の基板3.4と、これら第1、第2の基板3.4間に充
填された誘電率異方性が負の液晶7より構成されている
。第1の基板3は、第1面(液晶7側の面)に透明な走
査電極とその上の0.02〜5″の微少プレティルト角
を有する垂直配向層を有している。又、第2の基板4は
、第1面(液晶7側の面)に透明な信号電極とその上の
0.02〜5″の微少プレティルト角を有する垂直配向
層を有している。尚、この実施例では垂直配向剤として
、−塩基性クロム錯体を用いた。
又、液晶にはEN−18(チッソ社)を用いた。
更に、既述のように第1、第2の基板3.4のそれぞれ
の第2面と第1、第2の偏光板1.6との間には、第1
、第2の1/4波長位相差板2.5が配設されている。
の第2面と第1、第2の偏光板1.6との間には、第1
、第2の1/4波長位相差板2.5が配設されている。
この場合、第1の1/4波長位相差板2の延伸軸方向が
、液晶セル12の中央での液晶分子のティルト方向を第
1の基板3に投影して得る直線に対し、はぼ45’の角
度をなすように設定されている。
、液晶セル12の中央での液晶分子のティルト方向を第
1の基板3に投影して得る直線に対し、はぼ45’の角
度をなすように設定されている。
又、第1、第2の1/4波長位相差板2.5は、その延
伸軸が互いにほぼ90@になるように配置されている。
伸軸が互いにほぼ90@になるように配置されている。
更に、第1の偏光板1と第2の偏光板6は、それぞれの
最大吸収軸が第1の174波長位相差板2の延伸軸に対
しほぼ45@の角度をなすように配置され、且つ第1の
偏光板1の最大吸収軸と第2の偏光板6の最大吸収軸と
がなす角度がほぼ90″に設定されている。
最大吸収軸が第1の174波長位相差板2の延伸軸に対
しほぼ45@の角度をなすように配置され、且つ第1の
偏光板1の最大吸収軸と第2の偏光板6の最大吸収軸と
がなす角度がほぼ90″に設定されている。
又、液晶セル12のパネル面中心部の法線から斜方向へ
視角方向を定めた場合に、視角方向からパネル中心部へ
向かう直線を液晶セル12のパネルへ投影して得る直線
に対し、液晶セル12中央での液晶分子のティルト方向
を第1、第2の基板3.4に投影して得る直線に対して
約45@ずらして配置している。
視角方向を定めた場合に、視角方向からパネル中心部へ
向かう直線を液晶セル12のパネルへ投影して得る直線
に対し、液晶セル12中央での液晶分子のティルト方向
を第1、第2の基板3.4に投影して得る直線に対して
約45@ずらして配置している。
さて動作時には、走査電極と信号電極との間に誘電率異
方性が負の液晶を垂直配向させた液晶セル12に、電圧
を印加すると、液晶分子は水平方向に傾く。ここで、電
圧無印加時に第1、第2の基板3.4に対し、液晶分子
が垂直に位置していれば、電圧印加時に液晶分子は垂直
方向からランダムな方向に傾く。
方性が負の液晶を垂直配向させた液晶セル12に、電圧
を印加すると、液晶分子は水平方向に傾く。ここで、電
圧無印加時に第1、第2の基板3.4に対し、液晶分子
が垂直に位置していれば、電圧印加時に液晶分子は垂直
方向からランダムな方向に傾く。
ところで、液晶セル12を第1、第2の偏光板1.6間
に配置して観察した場合には、同一画素中に明状態と暗
状態が存在することになる。又、視野角を変化した場合
には、明状態と暗状態が反転し、更に見難い表示となる
。この改善手法としては、電圧印加時に液晶分子を同一
方向に揃えてティルトさせる方法を取る。そのためには
、予め液晶分子を垂直からやや傾いた角度(プレティル
ト角)で配列させる必要がある。
に配置して観察した場合には、同一画素中に明状態と暗
状態が存在することになる。又、視野角を変化した場合
には、明状態と暗状態が反転し、更に見難い表示となる
。この改善手法としては、電圧印加時に液晶分子を同一
方向に揃えてティルトさせる方法を取る。そのためには
、予め液晶分子を垂直からやや傾いた角度(プレティル
ト角)で配列させる必要がある。
プレティルト角は、表示性能を劣化させないために、0
.02〜5″の範囲が良く、5@を越えると、電圧−透
過率特性の立上がりが悪くなったり、暗状態であるべき
が光を僅かながら透過するようになる。
.02〜5″の範囲が良く、5@を越えると、電圧−透
過率特性の立上がりが悪くなったり、暗状態であるべき
が光を僅かながら透過するようになる。
この発明では液晶セル12の両側に第1、第2の1/4
波長位相差板2.5及び第1、第2の偏光板1.6とを
組合わせたいわゆる円偏光板を配置している。
波長位相差板2.5及び第1、第2の偏光板1.6とを
組合わせたいわゆる円偏光板を配置している。
偏光板の最大吸収軸と1/4波長位相差板の延伸軸との
なす角は通常45″であるが、174波長位を目差板の
若干の位相のずれを補正するために、僅かながら角度を
修正する場合もある。
なす角は通常45″であるが、174波長位を目差板の
若干の位相のずれを補正するために、僅かながら角度を
修正する場合もある。
そして、上記特開昭60−256121号公報に記載さ
れているように、偏光板と174波長位相差板を第3図
に示すような配置にすることで1、 斜方向から入射
する光が液晶セルを通る時に生じる位相差を1/4波長
位相差板で補償し、斜方向から見た場合のコントラスト
比を改善している。
れているように、偏光板と174波長位相差板を第3図
に示すような配置にすることで1、 斜方向から入射
する光が液晶セルを通る時に生じる位相差を1/4波長
位相差板で補償し、斜方向から見た場合のコントラスト
比を改善している。
しかしながら、この効果は、第1の偏光板1の最大吸収
軸と第2の偏光板6の最大吸収軸とのなす角度が、90
@にした構成のほうが顕著になる。
軸と第2の偏光板6の最大吸収軸とのなす角度が、90
@にした構成のほうが顕著になる。
従って、この発明では既述のように90″に設定されて
いる。
いる。
即ち、ある一定の観測面内例えばx−z平面でのみ、斜
方向角度φから観測した時のコントラスト比が改善され
たものが、第1図の構成を取ることによって広範囲に斜
方向から観測した場合においても、高いコントラスト比
が得られるようになる。しか−し、この場合に斜方向の
角度φの大きいところまでも良好なコントラスト比が得
られる視認性の優れる領域は、1/4波長位相差板の進
み軸の方向から斜方向を見る場合であり、視野角によっ
ては視認性が悪くなる。
方向角度φから観測した時のコントラスト比が改善され
たものが、第1図の構成を取ることによって広範囲に斜
方向から観測した場合においても、高いコントラスト比
が得られるようになる。しか−し、この場合に斜方向の
角度φの大きいところまでも良好なコントラスト比が得
られる視認性の優れる領域は、1/4波長位相差板の進
み軸の方向から斜方向を見る場合であり、視野角によっ
ては視認性が悪くなる。
そこで、人間が実際に見る方向に上記の視認性の最良方
向を合わせる。そのために、第2図に示すように1/4
波長位相差板の延伸軸を視野角方向に定め、この直線か
ら45″ずらした直線が液晶セル12の中央での液晶分
子のティルト方向を第1の基板3に投影して出来る直線
りと一致させることが必要である。
向を合わせる。そのために、第2図に示すように1/4
波長位相差板の延伸軸を視野角方向に定め、この直線か
ら45″ずらした直線が液晶セル12の中央での液晶分
子のティルト方向を第1の基板3に投影して出来る直線
りと一致させることが必要である。
この構成を採ることによって、視野角の方向と、その左
右にわたる広い範囲において、良好なコントラスト比を
有する液晶表示素子を実現することが出来る。
右にわたる広い範囲において、良好なコントラスト比を
有する液晶表示素子を実現することが出来る。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、広い範囲で斜
方向から観測しても、高いコントラスト比が得られる。
方向から観測しても、高いコントラスト比が得られる。
即ち、この発明の液晶表示素子を1/2o。
dutyで時分割駆動を行なったところ、その等コント
ラスト曲線は第4図に示すように視角方向とその左右に
おいて良好な曲線を示した。又、コントラスト比も実用
上十分な大きさであった。
ラスト曲線は第4図に示すように視角方向とその左右に
おいて良好な曲線を示した。又、コントラスト比も実用
上十分な大きさであった。
尚、従来の液晶表示素子(第3図)における等コントラ
スト曲線を示すと第5図のようになり、コントラスト比
が低く、方向によって視野角の大きさが大巾に変化し、
見難い表示であった。
スト曲線を示すと第5図のようになり、コントラスト比
が低く、方向によって視野角の大きさが大巾に変化し、
見難い表示であった。
第1図及び第2図はこの発明の一実施例に係る液晶表示
素子を分解して示す斜視図、第3図は従来の液晶表示素
子を分解して示す斜視図、第4図はこの発明の液晶表示
素子(第2図)を周囲から見たときの視野角の大きさを
表す等コントラスト曲線を示す特性曲線図、第5図は従
来の液晶表示素子を周囲から見たときの視野角の大きさ
を表す等コントラスト曲線を示す特性曲線図である。 1・・・第1の偏光板、2・・・第1の1/4波長位相
差板、3・・・第1の基板、4・・・第2の基板、5・
・・第2の1/4波長位相差板、6・・・第2の偏光板
、7・・・液晶、8・・・ラビング方向、9・・・最大
吸収軸、10・・・延伸軸、11・・・光源、12・・
・液晶セル、x、y、z・・・直交座標軸、φ・・・視
野角角度、α・・・ティルト角。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 「 @)−vll 第1図 視角7句 p〜11 第2図 孝見轡7百 針11 第3図
素子を分解して示す斜視図、第3図は従来の液晶表示素
子を分解して示す斜視図、第4図はこの発明の液晶表示
素子(第2図)を周囲から見たときの視野角の大きさを
表す等コントラスト曲線を示す特性曲線図、第5図は従
来の液晶表示素子を周囲から見たときの視野角の大きさ
を表す等コントラスト曲線を示す特性曲線図である。 1・・・第1の偏光板、2・・・第1の1/4波長位相
差板、3・・・第1の基板、4・・・第2の基板、5・
・・第2の1/4波長位相差板、6・・・第2の偏光板
、7・・・液晶、8・・・ラビング方向、9・・・最大
吸収軸、10・・・延伸軸、11・・・光源、12・・
・液晶セル、x、y、z・・・直交座標軸、φ・・・視
野角角度、α・・・ティルト角。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 「 @)−vll 第1図 視角7句 p〜11 第2図 孝見轡7百 針11 第3図
Claims (1)
- 第1面に走査電極とその上の0.02〜5°の微少プレ
ティルト角を有する垂直配向層を備えた第1の基板と、
第1面に信号電極とその上の0.02〜5°の微少プレ
ティルト角を有する垂直配向層を有する第2の基板とを
それぞれの基板の第1面が相対向するように設置し、こ
れら第1、第2の基板間に誘電率異方性が負の液晶組成
物を挾持してなる液晶セルと、上記第1、第2の基板の
それぞれの第2面の外側に配設された第1、第2の偏光
板とを具備した液晶表示素子において、上記第1、第2
の基板のそれぞれの第2面と上記第1、第2の偏光板と
の間に、第1、第2の1/4波長位相差板を第1の1/
4波長位相差板の延伸軸方向が上記液晶セルの中央での
液晶分子のティルト方向を第1の基板に投影して得る直
線に対しほぼ45°の角度をなしており、且つ第1、第
2の1/4波長位相差板がその延伸軸が互いにほぼ90
°になるように配置し、又、上記第1の偏光板と第2の
偏光板のそれぞれの最大吸収軸が上記第1の1/4波長
位相差板の延伸軸に対しほぼ45°の角度で配置し、且
つ第1の偏光板の最大吸収軸と第2の偏光板の最大吸収
軸とがなす角度がほぼ90°であることを特徴とする液
晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63099512A JPH01270024A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63099512A JPH01270024A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01270024A true JPH01270024A (ja) | 1989-10-27 |
Family
ID=14249307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63099512A Pending JPH01270024A (ja) | 1988-04-22 | 1988-04-22 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01270024A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0321918A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-30 | Hitachi Ltd | 液晶表示素子 |
JPH05113561A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Stanley Electric Co Ltd | 垂直配向型液晶表示装置 |
JPH1152361A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-26 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶画像表示装置 |
JP2001235752A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-08-31 | Nec Corp | マルチドメイン液晶表示装置 |
JP2001318371A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
US6507381B1 (en) | 1997-05-26 | 2003-01-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel |
US6891584B1 (en) | 1998-10-28 | 2005-05-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid-crystal display |
US6995824B2 (en) | 2003-02-25 | 2006-02-07 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
EP1632807A3 (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-22 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US7072009B2 (en) | 2003-09-09 | 2006-07-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US7081934B2 (en) | 2003-02-25 | 2006-07-25 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Semitransparent liquid crystal display element |
US7106406B2 (en) * | 2001-10-08 | 2006-09-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal displays with multi-domain effect formed by surface undulations |
US7151582B2 (en) | 2001-04-04 | 2006-12-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device with negative retardation of retardation plates being approximately zero. |
US7180561B2 (en) | 2004-01-05 | 2007-02-20 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Liquid crystal display device |
US7256844B2 (en) | 2003-04-15 | 2007-08-14 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP2007256989A (ja) * | 2001-10-12 | 2007-10-04 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2011118432A (ja) * | 1999-06-25 | 2011-06-16 | Nec Corp | マルチドメイン液晶表示装置 |
US7999879B2 (en) | 2001-10-12 | 2011-08-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
WO2012108311A1 (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-16 | シャープ株式会社 | 液晶ディスプレイ |
-
1988
- 1988-04-22 JP JP63099512A patent/JPH01270024A/ja active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0321918A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-30 | Hitachi Ltd | 液晶表示素子 |
JPH05113561A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Stanley Electric Co Ltd | 垂直配向型液晶表示装置 |
US6507381B1 (en) | 1997-05-26 | 2003-01-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal panel having tilted liquid crystal molecules and liquid crystal display using the liquid crystal panel |
JPH1152361A (ja) * | 1997-07-29 | 1999-02-26 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶画像表示装置 |
US7932971B2 (en) | 1998-10-28 | 2011-04-26 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid-crystal display |
US6891584B1 (en) | 1998-10-28 | 2005-05-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid-crystal display |
US7623201B2 (en) | 1998-10-28 | 2009-11-24 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid-crystal display |
US7405780B2 (en) | 1998-10-28 | 2008-07-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid-crystal display |
US7206041B2 (en) | 1998-10-28 | 2007-04-17 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid-crystal display |
JP2001235752A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-08-31 | Nec Corp | マルチドメイン液晶表示装置 |
JP2011118432A (ja) * | 1999-06-25 | 2011-06-16 | Nec Corp | マルチドメイン液晶表示装置 |
JP2001318371A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100763500B1 (ko) * | 2001-04-04 | 2007-10-05 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정표시장치 |
US7450205B2 (en) | 2001-04-04 | 2008-11-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device with retardation plates |
US7151582B2 (en) | 2001-04-04 | 2006-12-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device with negative retardation of retardation plates being approximately zero. |
US7106406B2 (en) * | 2001-10-08 | 2006-09-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal displays with multi-domain effect formed by surface undulations |
US7999879B2 (en) | 2001-10-12 | 2011-08-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
JP2007256989A (ja) * | 2001-10-12 | 2007-10-04 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP4714188B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2011-06-29 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US8294860B2 (en) | 2001-10-12 | 2012-10-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US8638403B2 (en) | 2001-10-12 | 2014-01-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US7081934B2 (en) | 2003-02-25 | 2006-07-25 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Semitransparent liquid crystal display element |
US6995824B2 (en) | 2003-02-25 | 2006-02-07 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US7256844B2 (en) | 2003-04-15 | 2007-08-14 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US7072009B2 (en) | 2003-09-09 | 2006-07-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US7180561B2 (en) | 2004-01-05 | 2007-02-20 | Nec Lcd Technologies, Ltd. | Liquid crystal display device |
EP1632807A3 (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-22 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
WO2012108311A1 (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-16 | シャープ株式会社 | 液晶ディスプレイ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2982869B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7176999B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US6885421B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH01270024A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100338210B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP3544348B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04261522A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20060097640A (ko) | 액정표시소자 | |
JPH06258649A (ja) | 液晶表示装置の電極構造 | |
JPH11194353A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP4687507B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0235416A (ja) | 液晶表示素子 | |
US7119866B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2006106338A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20020058998A (ko) | 광학필름 및 광학필름을 포함하는 액정표시장치 | |
JPH035721A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2008165043A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0749493A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP3231910B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2003021838A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH03134622A (ja) | 液晶電気光学素子 | |
KR100293807B1 (ko) | 액정표시소자 | |
JP2847187B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100488935B1 (ko) | 에치에이엔모드의액정표시소자 | |
JP3649986B2 (ja) | 液晶表示装置 |