JPH0955461A - 2つの加工物間の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法 - Google Patents
2つの加工物間の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0955461A JPH0955461A JP8198060A JP19806096A JPH0955461A JP H0955461 A JPH0955461 A JP H0955461A JP 8198060 A JP8198060 A JP 8198060A JP 19806096 A JP19806096 A JP 19806096A JP H0955461 A JPH0955461 A JP H0955461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic layer
- impregnated
- sealed
- electrically insulating
- coupling device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/52—Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/81—Coating or impregnation
- C04B41/89—Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3735—Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00612—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/90—Electrical properties
- C04B2111/92—Electrically insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249955—Void-containing component partially impregnated with adjacent component
- Y10T428/249956—Void-containing component is inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249955—Void-containing component partially impregnated with adjacent component
- Y10T428/249956—Void-containing component is inorganic
- Y10T428/249957—Inorganic impregnant
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249967—Inorganic matrix in void-containing component
- Y10T428/24997—Of metal-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
- Y10T428/249983—As outermost component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
- Y10T428/24999—Inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
- Y10T428/249991—Synthetic resin or natural rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
- Y10T428/31515—As intermediate layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置を提供す
る。 【解決手段】 熱伝導性、電気絶縁性かつ空気湿気に影
響されない結合装置は、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)が施されており、 b)該セラミック層(KS)が電気絶縁材料(M)で含
浸または密封されており、 c)含浸または密封したセラミック層(KS)が、もう
一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施し
た、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合さ
れている 【効果】 該結合装置は、特に、少なくとも1つのパワ
ー素子を有するパワー素子ユニットにおいて、冷却体に
対する充分な電気絶縁と同時に損失温度の導出を可能に
する。
る。 【解決手段】 熱伝導性、電気絶縁性かつ空気湿気に影
響されない結合装置は、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)が施されており、 b)該セラミック層(KS)が電気絶縁材料(M)で含
浸または密封されており、 c)含浸または密封したセラミック層(KS)が、もう
一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施し
た、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合さ
れている 【効果】 該結合装置は、特に、少なくとも1つのパワ
ー素子を有するパワー素子ユニットにおいて、冷却体に
対する充分な電気絶縁と同時に損失温度の導出を可能に
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの加工物間の
熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法
に関する。
熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも1つのパワー素子を有するパ
ワー素子ユニットを製造する際には、一方で損失熱の導
出を可能にし、他方では冷却体に対する充分な電気絶縁
を保証する、パワー素子と冷却体の間の熱伝導性かつ電
気絶縁性の結合装置が要求される。こうした結合装置の
製造には、パワー素子ユニットまたは個々のパワー素子
を例えばハンダ付けまたは接着によって銅支持体に施す
のが公知である。これらの熱拡散素子として使用される
銅支持体は、主に電気絶縁性スペーサ、有利には酸化ア
ルミニウムからなるスペーサを介して、所属する冷却体
と結合される。熱伝導の品質は、特に、この結合装置が
機械による圧着、接着またはハンダ付けによって製造さ
れたかにもよる。パワー素子と冷却体とのこうした結合
装置における欠点は、製造および加工の際の機械的強度
の理由からセラミックスペーサが電気絶縁に必要なより
も厚くならざるをえないというということにある。その
ことから、結合装置の達成可能な熱伝導性における限界
が生じる。
ワー素子ユニットを製造する際には、一方で損失熱の導
出を可能にし、他方では冷却体に対する充分な電気絶縁
を保証する、パワー素子と冷却体の間の熱伝導性かつ電
気絶縁性の結合装置が要求される。こうした結合装置の
製造には、パワー素子ユニットまたは個々のパワー素子
を例えばハンダ付けまたは接着によって銅支持体に施す
のが公知である。これらの熱拡散素子として使用される
銅支持体は、主に電気絶縁性スペーサ、有利には酸化ア
ルミニウムからなるスペーサを介して、所属する冷却体
と結合される。熱伝導の品質は、特に、この結合装置が
機械による圧着、接着またはハンダ付けによって製造さ
れたかにもよる。パワー素子と冷却体とのこうした結合
装置における欠点は、製造および加工の際の機械的強度
の理由からセラミックスペーサが電気絶縁に必要なより
も厚くならざるをえないというということにある。その
ことから、結合装置の達成可能な熱伝導性における限界
が生じる。
【0003】ヨーロッパ特許公開第0042693号明
細書から、前述のセラミックスペーサの欠点をプラズマ
溶射したセラミック層によって回避することが公知であ
る。この場合には、セラミック層が熱拡散素子上に施さ
れ、次いで熱拡散素子がセラミック層を介して所属の冷
却体に接着される。層コンテンシーおよび層の厚さが熱
伝導性および電気絶縁作用を決定付け、かつこれらは広
い限界内で様々な要求に適合させることができる。しか
しながら、プラズマ溶射したセラミック層の吸湿性特性
が、特に、この様な結合装置が構造的理由から空気湿気
に対して絶縁ゲル、例えばシリコーンをベースとする絶
縁ゲルで長期安定に被覆することができない際に欠点と
して作用する。
細書から、前述のセラミックスペーサの欠点をプラズマ
溶射したセラミック層によって回避することが公知であ
る。この場合には、セラミック層が熱拡散素子上に施さ
れ、次いで熱拡散素子がセラミック層を介して所属の冷
却体に接着される。層コンテンシーおよび層の厚さが熱
伝導性および電気絶縁作用を決定付け、かつこれらは広
い限界内で様々な要求に適合させることができる。しか
しながら、プラズマ溶射したセラミック層の吸湿性特性
が、特に、この様な結合装置が構造的理由から空気湿気
に対して絶縁ゲル、例えばシリコーンをベースとする絶
縁ゲルで長期安定に被覆することができない際に欠点と
して作用する。
【0004】西ドイツ実用新案第8914493号明細
書からは、支持体と冷却体の間に熱伝導性かつ電気絶縁
性の結合装置を有するパワー素子ユニットが公知であ
る。この場合には、絶縁層は既製の部品としてではな
く、冷却体上に塗布されかつ基板と接着されるか、また
は支持体に塗布されかつ冷却体に冷却体に接着される被
覆として構成される。一変形として、アルミニウムから
なる冷却体の表面に絶縁体としてアルマイト(eloxal)
層が形成される。しかし、このアルミニウムの陽極酸化
によって形成されたアルマイト層は、酸化アルミニウム
の平滑な表面ではなく、クレータ地形のような不規則な
表面を有している。クレータの谷間の残留したアルマイ
ト層の厚さが必要とする絶縁耐性に関して薄すぎる場合
には、アルマイト層は、まさに酸化の際に生じたクレー
タを充満するだけの厚さの、ポリテトラフルオロエチレ
ンからなる層で被覆される。このアルマイト層の表面の
平滑化によって、絶縁層は厚くなり、絶縁耐性は高ま
る。
書からは、支持体と冷却体の間に熱伝導性かつ電気絶縁
性の結合装置を有するパワー素子ユニットが公知であ
る。この場合には、絶縁層は既製の部品としてではな
く、冷却体上に塗布されかつ基板と接着されるか、また
は支持体に塗布されかつ冷却体に冷却体に接着される被
覆として構成される。一変形として、アルミニウムから
なる冷却体の表面に絶縁体としてアルマイト(eloxal)
層が形成される。しかし、このアルミニウムの陽極酸化
によって形成されたアルマイト層は、酸化アルミニウム
の平滑な表面ではなく、クレータ地形のような不規則な
表面を有している。クレータの谷間の残留したアルマイ
ト層の厚さが必要とする絶縁耐性に関して薄すぎる場合
には、アルマイト層は、まさに酸化の際に生じたクレー
タを充満するだけの厚さの、ポリテトラフルオロエチレ
ンからなる層で被覆される。このアルマイト層の表面の
平滑化によって、絶縁層は厚くなり、絶縁耐性は高ま
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、溶射
されたセラミック層を基礎とする、熱伝導性かつ電気絶
縁性の結合装置およびその製造方法を、結合部が高い熱
伝導性および高い電気絶縁作用を維持して空気湿気の作
用に対して影響されないように構成することである。
されたセラミック層を基礎とする、熱伝導性かつ電気絶
縁性の結合装置およびその製造方法を、結合部が高い熱
伝導性および高い電気絶縁作用を維持して空気湿気の作
用に対して影響されないように構成することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、熱伝導性か
つ電気絶縁性の結合装置に関しては、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)が施されており、 b)該セラミック層(KS)が電気絶縁材料(M)で含
浸または密封されており、 c)含浸または密封したセラミック素子(KS)が、も
う一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施
した、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合
されていることを特徴とする、2つの加工物の熱伝導性
かつ電気絶縁性の結合装置により解決される。
つ電気絶縁性の結合装置に関しては、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)が施されており、 b)該セラミック層(KS)が電気絶縁材料(M)で含
浸または密封されており、 c)含浸または密封したセラミック素子(KS)が、も
う一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施
した、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合
されていることを特徴とする、2つの加工物の熱伝導性
かつ電気絶縁性の結合装置により解決される。
【0007】本発明による熱伝導性かつ電気絶縁性の結
合装置の有利な実施態様は、請求項2〜9に記載されて
いる。
合装置の有利な実施態様は、請求項2〜9に記載されて
いる。
【0008】前記課題は、前記の結合装置を製造する方
法においては、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)を施し、 b)セラミック層(KS)を電気絶縁性材料(M)で含
浸または密封し、 c)含浸または密封したセラミック層(KS)を、もう
一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施し
た、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合さ
せることを特徴する、2つの加工物間の熱伝導性かつ電
気絶縁性の結合装置の製造方法により解決される。
法においては、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)を施し、 b)セラミック層(KS)を電気絶縁性材料(M)で含
浸または密封し、 c)含浸または密封したセラミック層(KS)を、もう
一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施し
た、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合さ
せることを特徴する、2つの加工物間の熱伝導性かつ電
気絶縁性の結合装置の製造方法により解決される。
【0009】本発明による熱伝導性かつ電気絶縁性の結
合装置の製造方法の有利な実施態様は、請求項11〜1
6に記載されている。
合装置の製造方法の有利な実施態様は、請求項11〜1
6に記載されている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、溶射したセラミック層
の含浸または密封は、熱伝導性および電気絶縁作用を劣
化せず、層の気孔を少なくとも表面領域では塞ぎ、それ
により好ましくない空気湿気の影響を確実に防げるとい
う認識の上に立っている。セラミック層の、第2の加工
物表面または第2のセラミック層とのさらなる結合は、
含浸または密封によって妨げられず、かつ公知の方法、
例えば超音波溶接または接着によって行うことができ
る。
の含浸または密封は、熱伝導性および電気絶縁作用を劣
化せず、層の気孔を少なくとも表面領域では塞ぎ、それ
により好ましくない空気湿気の影響を確実に防げるとい
う認識の上に立っている。セラミック層の、第2の加工
物表面または第2のセラミック層とのさらなる結合は、
含浸または密封によって妨げられず、かつ公知の方法、
例えば超音波溶接または接着によって行うことができ
る。
【0011】本発明に基づく用語“含浸”とは、場合に
よっては表面上に保護被膜を形成しうる電気絶縁材料で
の、多孔性セラミック層の表面のまたは完全な浸透であ
ると理解されるべきである。
よっては表面上に保護被膜を形成しうる電気絶縁材料で
の、多孔性セラミック層の表面のまたは完全な浸透であ
ると理解されるべきである。
【0012】本発明に基づく用語“密封”とは、少なく
とも表面領域においては気孔に浸透し、かつ表面に保護
被膜を形成する電気絶縁材料での、多孔性セラミック層
の表面処理であると理解されるべきである。
とも表面領域においては気孔に浸透し、かつ表面に保護
被膜を形成する電気絶縁材料での、多孔性セラミック層
の表面処理であると理解されるべきである。
【0013】
【実施例】次に図示の実施例により本発明を詳細に説明
する。
する。
【0014】図1には、LBでパワー素子、例えばパワ
ー半導体が示されており、該パワー素子はろう層Lを介
して銅からなる熱拡散素子WSと結合されている。パワ
ー素子LBの電気的接続は、図1に示されたボンディン
グワイヤを介して図示されていない回路に対して行われ
る。
ー半導体が示されており、該パワー素子はろう層Lを介
して銅からなる熱拡散素子WSと結合されている。パワ
ー素子LBの電気的接続は、図1に示されたボンディン
グワイヤを介して図示されていない回路に対して行われ
る。
【0015】円板状の熱拡散素子WSは熱伝導性接着層
Kおよび熱伝導性かつ電気絶縁性セラミック層KSを介
して、良熱伝導性金属、例えば銅またはアルミニウムか
らなる冷却体KKと結合されている。冷却体KKは、冷
水が貫流する矩形の管の形を有していてもよい。
Kおよび熱伝導性かつ電気絶縁性セラミック層KSを介
して、良熱伝導性金属、例えば銅またはアルミニウムか
らなる冷却体KKと結合されている。冷却体KKは、冷
水が貫流する矩形の管の形を有していてもよい。
【0016】セラミック層KSは溶射、有利にはプラズ
マ噴射によって冷却体KK表面に施される。その際、例
えば酸化物セラミック、有利には酸化アルミニウムから
なるセラミック層KSの厚さは、必要な電気的絶縁能力
に基づき決定される。
マ噴射によって冷却体KK表面に施される。その際、例
えば酸化物セラミック、有利には酸化アルミニウムから
なるセラミック層KSの厚さは、必要な電気的絶縁能力
に基づき決定される。
【0017】溶射によって冷却体KKに施されたセラミ
ック層KSは、付加的な手段を講じなければ層構造の好
ましくない吸湿性を生じ得る、ある程度の多孔性を有す
る。このセラミック層KSの多孔性は、図2に図示した
断面図には、個々のセラミック微粒子KP間の広い間隔
によって著しく誇張して図示されている。他方、この著
しく誇張して図示した多孔性によって、電気絶縁性材料
Mがセラミック層KSに完全に浸透し、それによって層
後続の吸湿性を完全に阻止する、セラミック層KSの含
浸の作用が明確にされる。
ック層KSは、付加的な手段を講じなければ層構造の好
ましくない吸湿性を生じ得る、ある程度の多孔性を有す
る。このセラミック層KSの多孔性は、図2に図示した
断面図には、個々のセラミック微粒子KP間の広い間隔
によって著しく誇張して図示されている。他方、この著
しく誇張して図示した多孔性によって、電気絶縁性材料
Mがセラミック層KSに完全に浸透し、それによって層
後続の吸湿性を完全に阻止する、セラミック層KSの含
浸の作用が明確にされる。
【0018】しかし図2に図示した含浸の代わりに、セ
ラミック層KSを密封することもできる。この場合に
は、電気絶縁性材料Mは少なくとも表面領域においては
気孔に浸透し、表面上にに保護被膜を形成する。いずれ
の場合も、電気絶縁性材料Mとして、例えば600〜8
00℃の温度範囲で溶融するセラミック釉薬、硬化性の
樹脂または硬化性の接着剤を使用することができる。
ラミック層KSを密封することもできる。この場合に
は、電気絶縁性材料Mは少なくとも表面領域においては
気孔に浸透し、表面上にに保護被膜を形成する。いずれ
の場合も、電気絶縁性材料Mとして、例えば600〜8
00℃の温度範囲で溶融するセラミック釉薬、硬化性の
樹脂または硬化性の接着剤を使用することができる。
【0019】有利にはセラミック層KSの含浸または密
封にはエポキシ樹脂を使用する。凝縮物不在の含浸また
は密封のためには、被覆熱を利用できるし、または途中
加熱処理をする。その際特に重要なことは、エポキシ樹
脂がセラミック層KSの処理後も気孔不含のままである
ことである。このことは例えば低圧含浸または真空含浸
によって保証される。
封にはエポキシ樹脂を使用する。凝縮物不在の含浸また
は密封のためには、被覆熱を利用できるし、または途中
加熱処理をする。その際特に重要なことは、エポキシ樹
脂がセラミック層KSの処理後も気孔不含のままである
ことである。このことは例えば低圧含浸または真空含浸
によって保証される。
【0020】図1および2に図示した実施例において
は、含浸したセラミック層KSを接着剤層Kを介して熱
拡散素子WSと結合する。接着剤層Kの材料としては、
有利には同様にエポキシ樹脂を用いる。熱伝導性のさら
なる改善のために、接着剤層Kに熱伝導性の粉末、例え
ばニッケル粉末を配合してもよい。
は、含浸したセラミック層KSを接着剤層Kを介して熱
拡散素子WSと結合する。接着剤層Kの材料としては、
有利には同様にエポキシ樹脂を用いる。熱伝導性のさら
なる改善のために、接着剤層Kに熱伝導性の粉末、例え
ばニッケル粉末を配合してもよい。
【0021】前述の、図1および2に図示した実施例か
ら離れて、セラミック層KSを熱拡散素子WSに施し、
引き続き含浸または密封させることもできる。しかしま
た、冷却体KK上と同様熱拡散素子WS上にもセラミッ
ク層KSを施し、次いでこれらを含浸または密封後に接
着剤層を介して互いに結合させることも可能である。
ら離れて、セラミック層KSを熱拡散素子WSに施し、
引き続き含浸または密封させることもできる。しかしま
た、冷却体KK上と同様熱拡散素子WS上にもセラミッ
ク層KSを施し、次いでこれらを含浸または密封後に接
着剤層を介して互いに結合させることも可能である。
【図1】本発明による結合装置を有するパワー素子ユニ
ットの側面図である。
ットの側面図である。
【図2】図1で示した結合装置の結合領域を極端に拡大
した断面図である。
した断面図である。
LB パワー素子ユニット、K 接着剤層、 KK 冷
却体、 KS セラミック層、 M 電気絶縁材料、
WS 熱拡散素子
却体、 KS セラミック層、 M 電気絶縁材料、
WS 熱拡散素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−ハインツ グンツェルマン ドイツ連邦共和国 ニュルンベルク ヘン デルシュトラーセ 12 (72)発明者 カール−ハインツ イーデラー ドイツ連邦共和国 シュパルドルフ マル ロフシュタイナー シュトラーセ 4
Claims (16)
- 【請求項1】 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射
によってセラミック層(KS)が施されており、 b)該セラミック層(KS)が電気絶縁材料(M)で含
浸または密封されており、 c)含浸または密封したセラミック層(KS)が、もう
一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施し
た、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合さ
れていることを特徴とする、2つの加工物の熱伝導性か
つ電気絶縁性の結合装置。 - 【請求項2】 セラミック層(KS)が酸化物セラミッ
クからなる、請求項1記載の熱伝導性かつ電気絶縁性の
結合装置。 - 【請求項3】 セラミック層(KS)が酸化アルミニウ
ムからなる、請求項2記載の熱伝導性かつ電気絶縁性の
結合装置。 - 【請求項4】 セラミック層(KS)が樹脂または接着
剤で含浸または密封されている、請求項1から3までの
いずれか1項記載の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装
置。 - 【請求項5】 セラミック層(KS)がエポキシ樹脂で
含浸または密封されている、請求項4記載の熱伝導性か
つ電気絶縁性の結合装置。 - 【請求項6】 セラミック層(KS)が低融点のセラミ
ック釉薬で含浸または密封されている、請求項1から3
までのいずれか1項記載の熱伝導性かつ電気絶縁性の結
合装置。 - 【請求項7】 含浸または密封したセラミック層(K
S)と、もう一方の加工物表面、またはもう一方の加工
物表面に施した、含浸または密封したセラミック層(K
S)との結合のために接着剤層(K)が使用されてい
る、請求項1から6までのいずれか1項記載の熱伝導性
かつ電気絶縁性の結合装置。 - 【請求項8】 接着剤層(K)がエポキシ樹脂からな
る、請求項7記載の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装
置。 - 【請求項9】 接着剤層(K)に熱伝導性粉末が配合さ
れている、請求項7または8記載の熱伝導性かつ電気絶
縁性の結合装置。 - 【請求項10】 2つの加工物間の熱伝導性かつ電気絶
縁性の結合装置を製造する方法において、 a)少なくとも一方の加工物表面に溶射によってセラミ
ック層(KS)を施し、 b)セラミック層(KS)を電気絶縁材料(M)で含浸
または密封し、 c)含浸または密封したセラミック層(KS)を、もう
一方の加工物表面、またはもう一方の加工物表面に施し
た、含浸または密封したセラミック層(KS)と結合さ
せることを特徴とする、2つの加工物間の熱伝導性かつ
電気絶縁性の結合装置の製造方法。 - 【請求項11】 セラミック層(KS)をプラズマ溶射
により施す、請求項10記載の製造方法。 - 【請求項12】 セラミック層(KS)に樹脂または接
着剤を低圧含浸または真空含浸する、請求項10または
11記載の製造方法。 - 【請求項13】 セラミック層(KS)にエポキシ樹脂
を低圧含浸または真空含浸する、請求項12に記載の製
造方法。 - 【請求項14】 含浸または密封したセラミック層(K
S)と、もう一方の加工物表面、またはもう一方の加工
物表面に施した、含浸または密封したセラミック層(K
S)とを接着剤層(K)を介して結合させる、請求項1
0から13までのいずれか1項記載の製造方法。 - 【請求項15】 エポキシ樹脂からなる接着剤層(K)
を使用する、請求項14記載の製造方法。 - 【請求項16】 接着剤層(K)に熱伝導性粉末を配合
する、請求項14または15記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19529627.3 | 1995-08-11 | ||
DE19529627A DE19529627C1 (de) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | Thermisch leitende, elektrisch isolierende Verbindung und Verfahren zu seiner Herstellung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0955461A true JPH0955461A (ja) | 1997-02-25 |
JP2921668B2 JP2921668B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=7769302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8198060A Expired - Lifetime JP2921668B2 (ja) | 1995-08-11 | 1996-07-26 | 熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5948521A (ja) |
JP (1) | JP2921668B2 (ja) |
DE (1) | DE19529627C1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541401A (ja) * | 1999-03-30 | 2002-12-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 圧電式アクチエータ |
JP2011054607A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Denso Corp | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 |
WO2011058607A1 (ja) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | 株式会社日立製作所 | 絶縁性構造及びその製造方法 |
JP2013528319A (ja) * | 2010-05-21 | 2013-07-08 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置 |
US9794980B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-10-17 | Nokia Solutions And Networks Oy | Radio resource control connection release message wait timer |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19637285B4 (de) * | 1995-09-19 | 2004-08-26 | National Semiconductor Corp.(N.D.Ges.D.Staates Delaware), Santa Clara | Halbleiterbauelement und Verfahren zum Zusammenbau hiervon |
KR20010062209A (ko) | 1999-12-10 | 2001-07-07 | 히가시 데쓰로 | 고내식성 막이 내부에 형성된 챔버를 구비하는 처리 장치 |
DE10009678C1 (de) * | 2000-02-29 | 2001-07-19 | Siemens Ag | Wärmeleitende Klebstoffverbindung und Verfahren zum Herstellen einer wärmeleitenden Klebstoffverbindung |
JP2003037382A (ja) * | 2001-07-25 | 2003-02-07 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 熱伝導性接着シート |
US6741357B2 (en) * | 2001-08-14 | 2004-05-25 | Seagate Technology Llc | Quadrature phase shift interferometer with unwrapping of phase |
DE10217214B4 (de) * | 2002-04-18 | 2004-03-11 | Hella Kg Hueck & Co. | Kühlanordnung für eine Schaltungsanordnung |
US7166166B2 (en) * | 2002-09-30 | 2007-01-23 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for an improved baffle plate in a plasma processing system |
US6837966B2 (en) | 2002-09-30 | 2005-01-04 | Tokyo Electron Limeted | Method and apparatus for an improved baffle plate in a plasma processing system |
US7166200B2 (en) | 2002-09-30 | 2007-01-23 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for an improved upper electrode plate in a plasma processing system |
US7147749B2 (en) | 2002-09-30 | 2006-12-12 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for an improved upper electrode plate with deposition shield in a plasma processing system |
US7137353B2 (en) | 2002-09-30 | 2006-11-21 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for an improved deposition shield in a plasma processing system |
US6798519B2 (en) | 2002-09-30 | 2004-09-28 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for an improved optical window deposition shield in a plasma processing system |
US7204912B2 (en) | 2002-09-30 | 2007-04-17 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for an improved bellows shield in a plasma processing system |
TW200423195A (en) | 2002-11-28 | 2004-11-01 | Tokyo Electron Ltd | Internal member of a plasma processing vessel |
KR101016913B1 (ko) | 2003-03-31 | 2011-02-22 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 처리요소용 배리어층 및 그의 형성방법 |
US7560376B2 (en) * | 2003-03-31 | 2009-07-14 | Tokyo Electron Limited | Method for adjoining adjacent coatings on a processing element |
US20050199183A1 (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-15 | Masatsugu Arai | Plasma processing apparatus |
DE102004032368B4 (de) * | 2004-06-30 | 2015-04-09 | Robert Bosch Gmbh | Kühlungsaufbau für eine Schaltung |
DE102004058806B4 (de) * | 2004-12-07 | 2013-09-05 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Schaltungsstrukturen auf einem Kühlkörper und Schaltungsstruktur auf einem Kühlkörper |
US7552521B2 (en) | 2004-12-08 | 2009-06-30 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for improved baffle plate |
US7601242B2 (en) | 2005-01-11 | 2009-10-13 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing system and baffle assembly for use in plasma processing system |
DE102005032076B3 (de) * | 2005-07-08 | 2007-02-08 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Herstellen eines Schaltungsmoduls |
AT503706B1 (de) | 2006-06-07 | 2011-07-15 | Mikroelektronik Ges Mit Beschraenkter Haftung Ab | Schaltungsträger |
DE102006046518B4 (de) * | 2006-09-29 | 2008-10-30 | Airbus Deutschland Gmbh | Verfahren zum Beschichten eines Substrates |
US9764351B2 (en) | 2006-09-29 | 2017-09-19 | Airbus Operations Gmbh | Method of coating a substrate |
TWM351450U (en) * | 2008-07-24 | 2009-02-21 | Yi-Min Lin | Integrated circuit having porous ceramic heat dissipation plate |
US8378212B2 (en) * | 2009-06-04 | 2013-02-19 | Raytheon Company | Sealed electrical feed-through assembly and methods of making same |
US20130149514A1 (en) * | 2010-07-30 | 2013-06-13 | Kyocera Corporation | Insulating sheet, method of manufacturing the same, and method of manufacturing structure using the insulating sheet |
JP2012119671A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-06-21 | Kitagawa Ind Co Ltd | 電子回路及びヒートシンク |
DE102010062914A1 (de) * | 2010-12-13 | 2012-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Halbleiter mit einem Verbindungselement zum Aführen von Wärme und Verfahren |
DE102011004171A1 (de) * | 2011-02-15 | 2012-08-16 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg | Temperierelement und Verfahren zur Befestigung eines Elektrobauteils an dem Temperierelement |
US8569109B2 (en) | 2011-06-30 | 2013-10-29 | Infineon Technologies Ag | Method for attaching a metal surface to a carrier, a method for attaching a chip to a chip carrier, a chip-packaging module and a packaging module |
JP5542765B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2014-07-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワーモジュール |
US20140335282A1 (en) * | 2011-12-09 | 2014-11-13 | Georg Fischer Automotive (Suzhou) Co Ltd | Method for coating a substrate |
TWI566673B (zh) * | 2012-08-20 | 2017-01-11 | 鴻準精密工業股份有限公司 | 散熱器組合 |
DE102013219369A1 (de) * | 2013-09-26 | 2015-03-26 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Elektronische Anordnung und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Anordnung |
US10845778B2 (en) | 2017-03-30 | 2020-11-24 | Lincoln Global, Inc. | Workpiece positioner and welding sequencer |
US10457001B2 (en) * | 2017-04-13 | 2019-10-29 | Infineon Technologies Ag | Method for forming a matrix composite layer and workpiece with a matrix composite layer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0042693B1 (en) * | 1980-06-21 | 1985-03-27 | LUCAS INDUSTRIES public limited company | Semi-conductor power device assembly and method of manufacture thereof |
DE3674034D1 (de) * | 1985-03-27 | 1990-10-18 | Ibiden Co Ltd | Substrate fuer elektronische schaltungen. |
DE8914493U1 (de) * | 1989-12-08 | 1990-05-17 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Leistungsbaugruppe |
US5276423A (en) * | 1991-11-12 | 1994-01-04 | Texas Instruments Incorporated | Circuit units, substrates therefor and method of making |
TW350194B (en) * | 1994-11-30 | 1999-01-11 | Mitsubishi Gas Chemical Co | Metal-foil-clad composite ceramic board and process for the production thereof the invention relates to the metal-foil-clad composite ceramic board and process for the production |
-
1995
- 1995-08-11 DE DE19529627A patent/DE19529627C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-07-26 JP JP8198060A patent/JP2921668B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-07 US US08/692,237 patent/US5948521A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002541401A (ja) * | 1999-03-30 | 2002-12-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 圧電式アクチエータ |
JP2011054607A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Denso Corp | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 |
WO2011058607A1 (ja) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | 株式会社日立製作所 | 絶縁性構造及びその製造方法 |
JP5486608B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 絶縁性構造及びその製造方法 |
JP2013528319A (ja) * | 2010-05-21 | 2013-07-08 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置 |
US9794980B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-10-17 | Nokia Solutions And Networks Oy | Radio resource control connection release message wait timer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5948521A (en) | 1999-09-07 |
JP2921668B2 (ja) | 1999-07-19 |
DE19529627C1 (de) | 1997-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0955461A (ja) | 2つの加工物間の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法 | |
US6039238A (en) | Electrical connection method | |
JPS5846059B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2828358B2 (ja) | 半導体放熱構造 | |
JPH0870036A (ja) | 静電チャック | |
JPS6017776Y2 (ja) | 温度ヒユ−ズ | |
JP6056162B2 (ja) | パワーモジュールの製造方法 | |
JPH05283562A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH01248543A (ja) | チップキャリア | |
JPH01261247A (ja) | 低融点ガラス接着による接合体の製造方法,及び接着体 | |
JP2998484B2 (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
KR19990033885A (ko) | 적어도 하나의 금속 기판에 다이아몬드 기판을 접합시키는 방법 | |
JPS6076146A (ja) | 薄型半導体装置 | |
JPH03112156A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPH03781B2 (ja) | ||
JPS6367552B2 (ja) | ||
JP2739349B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH0110881Y2 (ja) | ||
JPH02178953A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS6269541A (ja) | Ic用リ−ドフレ−ム | |
JP2774180B2 (ja) | 実装基板 | |
JPS5961054A (ja) | 半導体装置 | |
JPS613438A (ja) | プラスチツク封止型ic | |
JPS58123607A (ja) | 耐熱電線 | |
JP2001044344A (ja) | 半導体素子収納用パッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990316 |