JPH0937356A - Picture input system - Google Patents
Picture input systemInfo
- Publication number
- JPH0937356A JPH0937356A JP7185449A JP18544995A JPH0937356A JP H0937356 A JPH0937356 A JP H0937356A JP 7185449 A JP7185449 A JP 7185449A JP 18544995 A JP18544995 A JP 18544995A JP H0937356 A JPH0937356 A JP H0937356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera
- image input
- input system
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ制御
可能なビデオカメラの映像および制御をネットワーク経
由でアクセスする際の技術に関するものであるBACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for accessing images and controls of a computer-controllable video camera via a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、コンピュータにビデオカメラを接
続し、カメラ映像を取り込むようにした画像入力システ
ムが増えつつある。このコンピュータに取り込んだカメ
ラ映像(画像)をネットワーク上で伝達するアプリケー
ションとして、テレビ会議システム等がある。コンピュ
ータを用いたテレビ会議システムでは、ビデオカメラの
映像をコンピュータ内に取り込んでネットワ−ク上で伝
達するが、会議中は映像を伝達する相手が決まってお
り、通常は会議の開催を呼びかけて会議を開始する。一
方、多地点のカメラ映像を相互に伝達して、遠隔地の様
子を伝えようとする画像入力システムがある。2. Description of the Related Art In recent years, an image input system has been increasing in which a video camera is connected to a computer to capture a camera image. There is a video conference system and the like as an application for transmitting a camera image (image) captured in this computer on a network. In a video conference system that uses a computer, the video from the video camera is captured in the computer and transmitted over the network, but during the conference, the other party to whom the image is transmitted is decided, and usually, a conference is called to hold the conference. To start. On the other hand, there is an image input system that attempts to convey the state of a remote place by mutually transmitting camera images from multiple points.
【0003】このようなシステムでは、複数のカメラの
うち特定のカメラを選択して映像をネットワーク経由で
獲得し、遠隔地から映像にアクセスするようになってい
る。その際、映像にアクセスする相手は必ずしも決まっ
ている訳ではなく、自分が見たい映像(相手)を選択
し、また、切り換えて見るといった使用方法となる。In such a system, a specific camera is selected from a plurality of cameras, an image is acquired via a network, and the image is accessed from a remote place. At that time, the person who accesses the image is not necessarily decided, and the method of use is to select the image (the other party) that he or she wants to see, and to switch and watch.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】前述したシステムにお
ける課題として、プライバシーの問題が挙げられる。す
なわち、自分のコンピュータに接続されているカメラの
映像を覗き見ることが可能であるため、勝手に自分のと
ころにあるカメラにアクセスされることに対しては、問
題が発生する場合が少なくない。単に見られているだけ
ではなく、ズームされたり、雲台制御機能があるカメラ
の場合ではパンされているといったことが、カメラの前
にいても気がつきにくい場合が少なくない。As a problem in the above-mentioned system, there is a problem of privacy. That is, since it is possible to look into the image of the camera connected to the computer of the user, it often happens that a problem occurs when the camera at the user's place is arbitrarily accessed. In many cases, it is difficult to notice that the camera is zoomed or panned in the case of a camera with a pan head control function, not just being seen.
【0005】本発明は、このような課題を解決しようと
するものである。The present invention is intended to solve such a problem.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】課題を解決する第1の手
段としての画像入力システムは、画像を入力するための
画像入力手段と、この画像入力手段に入力された画像を
ネットワーク上に配送する画像配送手段と、前記配送手
段によって送られてきた画像を表示する画像表示手段
と、前記画像表示手段によって画像の表示が開始された
際にこの画像の表示が行われていることを通知する通知
手段とを備えて構成されることを特徴とする。An image input system as a first means for solving the problems delivers an image input means for inputting an image and an image input by the image input means on a network. Image delivery means, image display means for displaying the image sent by the delivery means, and notification for notifying that the image is being displayed when the image display means starts displaying the image. And means.
【0007】第2の手段としての画像入力システムは、
第1の手段の構成において、前記通知手段は、前記画像
入力手段の近傍に配置されていることを特徴とする。The image input system as the second means is
In the configuration of the first means, the notification means is arranged in the vicinity of the image input means.
【0008】第3の手段としての画像入力システムは、
第1あるいは2の手段の構成において、前記通知手段
は、音によって通知することを特徴とする。The image input system as the third means is
In the configuration of the first or second means, the notification means is characterized by making a notification by sound.
【0009】第4の手段としての画像入力システムは、
第1あるいは2の手段の構成において、前記通知手段
は、画像によって通知することを特徴とする。The image input system as the fourth means is
In the configuration of the first or second means, the notification means is characterized in that the notification is made by an image.
【0010】第5の手段としての画像入力システムは、
第1あるいは2の手段の構成において、前記通知手段
は、音および画像によって通知することを特徴とする。An image input system as a fifth means is
In the configuration of the first or second means, the notification means is characterized in that the notification is made by sound and image.
【0011】第6の手段としての画像入力システムは、
第1の手段の構成において、前記画像表示手段は前記ネ
ットワーク上に複数備えられていることを特徴とする。The image input system as the sixth means is
In the configuration of the first means, a plurality of the image display means are provided on the network.
【0012】第7の手段としての画像入力システムは、
第1あるいは6の手段の構成において、前記画像入力手
段に入力された画像の配送を命令する配送命令手段を有
し、前記画像配送手段は、前記配送命令に応じて画像を
ネットワーク上に配送することを特徴とする。The image input system as the seventh means is
The configuration of the first or sixth means has a delivery command means for instructing delivery of the image input to the image input means, and the image delivery means delivers the image on the network according to the delivery instruction. It is characterized by
【0013】第8の手段としての画像入力システムは、
第6あるいは7の手段の構成において、前記通知手段
は、配送された画像がいずれの画像表示手段に表示され
ているか識別可能としていることを特徴とする。An image input system as an eighth means is
In the configuration of the sixth or seventh means, the notifying means is capable of identifying which image display means the delivered image is displayed.
【0014】第9の手段としての画像入力システムは、
第8の手段の構成において、前記通知手段は、画像送信
先の数に応じて、異なる通知を行うことを特徴とする。An image input system as a ninth means is
In the structure of the eighth means, the notifying means makes different notifications according to the number of image transmission destinations.
【0015】第10の手段としての画像入力システム
は、第9の手段の構成において、前記通知手段による通
知は音によって行い、画像送信先の数に応じて周波数を
変えることを特徴とする。An image input system as a tenth means is characterized in that, in the configuration of the ninth means, the notification by the notifying means is performed by sound and the frequency is changed according to the number of image transmission destinations.
【0016】第11の手段としての画像入力システム
は、第1の手段の構成において、前記画像入力手段は、
パン、チルト、ズーム、合焦動作等の制御可能であっ
て、この画像入力手段が前記画像表示手段側から制御さ
れている際には、前記通知手段は、前記画像表示の通知
とは異なる通知を行うことを特徴とする。An image input system as an eleventh means is the same as the first means, except that the image input means is
It is possible to control panning, tilting, zooming, focusing operation, and the like, and when the image input means is controlled from the image display means side, the notification means is a notification different from the image display notification. It is characterized by performing.
【0017】第12の手段としての画像入力システム
は、第11の手段の構成において、前記通知手段は、前
記画像入力手段の制御内容に応じて異なる通知を行うこ
とを特徴とする。An image input system as a twelfth means is characterized in that, in the configuration of the eleventh means, the notifying means makes different notifications according to the control contents of the image input means.
【0018】第13の手段としての画像入力システム
は、第12の手段の構成において、前記通知手段は、ズ
ーム倍率に応じて異なる通知を行うことを特徴とする。An image input system as a thirteenth means is characterized in that, in the configuration of the twelfth means, the notifying means makes different notifications according to the zoom magnification.
【0019】第14の手段としての画像入力システム
は、第13の手段の構成において、前記通知手段による
通知は音によって行い、ズーム倍率が大きくなるにした
がって音量を大きくすることを特徴とする。An image input system as a fourteenth means is characterized in that, in the configuration of the thirteenth means, the notification by the notifying means is performed by sound and the volume is increased as the zoom magnification increases.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0021】<第1の実施の形態>図1は本発明の第1
の実施の形態を示すブロック図である。1(1−1)
は、映像(画像)入力、配送、表示のための映像通信装
置である。1−2,1−3,‥‥‥は、映像通信装置1
ー1と同様の映像通信装置であり、ネットワークI/F
107を通して映像の伝送可能な高速のネットワーク1
50で接続されている。なお、図1では映像通信装置1
ー1のみ詳述するが、他の映像通信装置1−2,1−
3,‥‥‥についても同様である。112は映像通信装
置1−1の内部バスである。102は音声制御装置であ
り、ディジタル音声データを送るとアナログ音声信号に
変換し、スピーカ101から音声データに対応する音を
再生させる。103はビデオカメラ(画像入力手段)、
104はカメラ制御装置であり、制御信号線(RS23
2C)によりビデオカメラ103の不図示の雲台のパ
ン、チルト動作、および光学系のズーム、合焦動作等を
制御する。このカメラ制御装置103は、CPU108
からRS232C制御装置113を介して制御される。
また、カメラ103の映像出力は、ビデオキャプチャ装
置105によってA/D変換、圧縮して取り込まれ、ネ
ットワークI/F(画像配送手段)107を通じてネッ
トワーク150上に送出される。この際、複数地点への
映像の同時配送が可能なようにマルチキャストないしブ
ロードキャスト通信を用いる。また、カメラ制御装置1
04は遠隔地からもネットワーク経由で制御可能であ
る。<First Embodiment> FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment. 1 (1-1)
Is a video communication device for video (image) input, delivery, and display. 1-2, 1-3, ... are video communication devices 1
-It is a video communication device similar to the one in the network I / F
High-speed network 1 capable of transmitting video through 107
Connected at 50. In FIG. 1, the video communication device 1
-Only 1 will be described in detail, but other video communication devices 1-2, 1-
The same applies to 3, ... Reference numeral 112 denotes an internal bus of the video communication device 1-1. Reference numeral 102 denotes a voice control device, which converts digital voice data into an analog voice signal when sent, and reproduces a sound corresponding to the voice data from the speaker 101. 103 is a video camera (image input means),
Reference numeral 104 is a camera control device,
2C) controls panning and tilting of a pan head (not shown) of the video camera 103, and zooming and focusing of the optical system. This camera control device 103 has a CPU 108.
From the RS232C controller 113.
Further, the video output of the camera 103 is A / D converted, compressed and captured by the video capture device 105, and sent out on the network 150 through the network I / F (image delivery means) 107. At this time, multicast or broadcast communication is used so that video can be simultaneously delivered to multiple points. In addition, the camera control device 1
04 can be controlled from a remote place via a network.
【0022】なお、本実施の形態では音声データ形式お
よび映像圧縮形式に関しては、特定の形式にこだわるも
のではない。また、カメラ制御装置104の制御にRS
232Cを用いるように記述しているが、これにこだわ
るものではなく、CPU108からビデオカメラ103
の不図示の雲台のパン、チルト動作、および光学系のズ
ーム、合焦動作等を制御可能であればよい。なお、本実
施の形態では映像通信装置のベースとして、汎用のワー
クステーションを用いることを想定している。In this embodiment, the audio data format and the video compression format are not limited to particular formats. In addition, RS is used to control the camera control device 104.
Although it is described that 232C is used, the present invention is not limited to this.
It is only necessary to be able to control the pan and tilt operations of the pan head (not shown) and the zoom and focus operations of the optical system. In this embodiment, it is assumed that a general-purpose workstation is used as the base of the video communication device.
【0023】図2は、ビットマップディスプレイ(画像
表示手段)106に表示される本実施の形態における表
示画面の例を示している。ビットマップディスプレイ1
06上では複数のウインドウ表示可能なウインドウシス
テムが動作している。FIG. 2 shows an example of a display screen in this embodiment displayed on the bit map display (image display means) 106. Bitmap display 1
On 06, a window system capable of displaying a plurality of windows is operating.
【0024】ビットマップディスプレイ106の表示画
面200上には、アイコン(通知手段)201、多地点
映像表示ウインドウ202、カメラ操作のための操作パ
ネルウインドウ203が表示されている。On the display screen 200 of the bitmap display 106, an icon (notifying means) 201, a multipoint video display window 202, and an operation panel window 203 for operating the camera are displayed.
【0025】アイコン201aは、後述の映像送信プロ
セスが映像送信を行っていないことを示すアイコンであ
り、ネットワーク150上に、自装置1−1に付属のカ
メラ103の映像を見ている者も制御している者もいな
いことを示す。なお、同種のアイコン201として、図
3(a),図3(b)に示すようなアイコンを設定して
いる。アイコン201bが表示されているときは、カメ
ラ映像の送信を行っている、すなわちネットワーク10
5上にカメラ103の映像を見ている者がいることを示
し、アイコン201cが表示されているときは、さらに
カメラ制御されている状態にあることを示す。The icon 201a is an icon indicating that the image transmission process, which will be described later, is not performing image transmission, and controls the person watching the image of the camera 103 attached to the own device 1-1 on the network 150. Indicates that no one is doing it. The icons 201 of the same type are set as shown in FIGS. 3A and 3B. When the icon 201b is displayed, the camera image is being transmitted, that is, the network 10
5 indicates that there is a person watching the image of the camera 103, and when the icon 201c is displayed, it indicates that the camera is further controlled.
【0026】一方、多地点映像表示ウインドウ202
は、指定した他の映像通信装置1−2,1−3,‥‥‥
のカメラ映像が1ないし複数表示される。もちろんこの
ウインドウ202に自装置1−1のカメラ映像を表示さ
せてもよい。映像通信装置の選択手段としては、画面2
00上に不図示のメニューウインドウを表示させ、他の
映像通信装置1−2,1−3,‥‥‥のネットワークア
ドレス、ホスト名等を指定することにより達成するが、
他の選択方法によっても構わない。なお、映像の配送、
表示に関してはフルモーション動画(30frame/sec
)、あるいは10秒に1回程度更新される静止画等、
用途に応じたレートで更新される画像を配送、表示する
ことができる。また、表示される遠隔映像の数はここで
は問うものではない。On the other hand, the multipoint video display window 202
Are other designated video communication devices 1-2, 1-3 ,.
One or more camera images of are displayed. Of course, the camera image of the device 1-1 may be displayed in this window 202. Screen 2 is used as a means for selecting the video communication device.
This is achieved by displaying a menu window (not shown) on 00 and specifying the network addresses, host names, etc. of the other video communication devices 1-2, 1-3 ,.
Other selection methods may be used. In addition, video delivery,
Regarding display, full motion video (30 frame / sec
), Or still images that are updated about once every 10 seconds,
Images that are updated at a rate according to the purpose can be delivered and displayed. Also, the number of remote images displayed is not important here.
【0027】また、操作パネルウインドウ203は、不
図示の運台によるカメラ103の左右(パン操作)、上
下(チルト操作)方向の動作、および光学系のズーム操
作をそれぞれ画面200上に設定されたボタン231、
ないしスクロールバー232をマウス109(図1)で
押下、ドラグすることによって操作可能である。制御対
象となるカメラの指定は、装置名(ホスト名)を入力ウ
インドウ233に設定することで行う。カメラ制御を開
始するときは、アクセスボタン234を押下し、制御終
了時は、リリースボタン235を押下する。アクセスボ
タン234を押してから、リリースボタン235を押す
までの間は、対応するカメラ制御プロセス411(図
4:これについては後述)は、カメラ制御中となる。こ
のとき、他の映像通信装置1−2,1−3,‥‥‥から
同様にアクセスボタン234を押しても、カメラ制御プ
ロセス411からは後述のようにメッセージ「Nac
k」が返り、対応するカメラ制御プロセス411はアク
セスを受けつけず、カメラ制御を開始できない。このと
き、インジケータ237は、カメラ制御アクセスビジー
であることを示すよう赤色表示が設定される。なお、ア
クセスが受けつけられる制御アクセス中は緑色表示され
るよう設定されている。このように、本実施の形態にお
いては、色によってアクセスの状態を識別可能としてい
るが、文字情報によって識別可能としても良い。In the operation panel window 203, left and right (pan operation), up and down (tilt operation) operation of the camera 103 by a carriage (not shown), and zoom operation of the optical system are set on the screen 200, respectively. Button 231,
Or, it can be operated by pressing and dragging the scroll bar 232 with the mouse 109 (FIG. 1). The camera to be controlled is designated by setting the device name (host name) in the input window 233. The access button 234 is pressed to start the camera control, and the release button 235 is pressed to end the control. From pressing the access button 234 to pressing the release button 235, the corresponding camera control process 411 (FIG. 4: this will be described later) is in camera control. At this time, even if the access button 234 is pressed in the same manner from the other video communication devices 1-2, 1-3, ..., From the camera control process 411, a message "Nac
“K” is returned and the corresponding camera control process 411 does not receive access and cannot start camera control. At this time, the indicator 237 is set to be displayed in red so as to indicate that the camera control access is busy. It should be noted that it is set to be displayed in green during control access in which access is accepted. As described above, in the present embodiment, the access state can be identified by the color, but it may be identified by the character information.
【0028】図4に、本実施の形態におけるプロセス構
成図を示す。なお、これらのプロセスは、UNIX等の
マルチプロセスOSにおけるプロセスを意味しており、
映像通信装置は、マルチプロセスを動作させるソフト的
な機構を有している。このマルチプロセスOSは、RO
M130および2次記憶装置111に格納されており、
システム起動時に主記憶装置(RAM)110に転送さ
れてCPU108によって動作される。もちろん、RO
M130に格納された状態で動作させることも可能であ
る。なお、以下の説明では、それぞれのプロセスの集合
体(以下、処理プロセス)4−1,4−2,4−3,‥
‥‥が、映像通信装置1−1,1−2,1−3,‥‥‥
に対応したプロセスであるものとし、図1および図4を
用いて説明する。FIG. 4 shows a process configuration diagram in this embodiment. Note that these processes mean processes in a multi-process OS such as UNIX,
The video communication device has a software-like mechanism for operating the multi-process. This multi-process OS is RO
Stored in the M130 and the secondary storage device 111,
When the system is activated, it is transferred to the main storage device (RAM) 110 and operated by the CPU 108. Of course, RO
It is also possible to operate in the state stored in M130. In the following description, a set of processes (hereinafter, processing process) 4-1, 4-2, 4-3 ,.
..., but video communication devices 1-1, 1-2, 1-3, ...
It is assumed that the process corresponds to the above, and will be described with reference to FIGS. 1 and 4.
【0029】映像通信装置1−1(処理プロセス4−
1)におけるカメラ制御プロセス411は、ネットワー
ク105経由で、他の映像通信装置1−2(処理プロセ
ス4−2)上のカメラ制御クライアントプロセス424
からカメラ制御命令を受け取って、カメラ制御装置10
4にRS232C経由でカメラ制御信号を発行すること
で、実際にカメラ103を制御する。また、他の映像通
信装置1−2上の映像表示プロセス423からカメラ制
御プロセス411が映像要求命令を受け取り、自装置1
−1の映像送信プロセス412に映像送信先追加命令を
発行する。さらに、後述するように、音声制御装置10
2に適切なデータを送り、制御して、ある特定のタイミ
ングで効果音を発生させる。さらに自装置1−1のカメ
ラ103に対するアクセス( 映像、制御) の状態を表す
シンボル( 例えば201a) を画面200(図2)上に
表示する。Video communication device 1-1 (processing process 4-
The camera control process 411 in 1) is a camera control client process 424 on another video communication device 1-2 (processing process 4-2) via the network 105.
A camera control command from the camera control device 10
The camera 103 is actually controlled by issuing a camera control signal to RS4 via RS232C. Further, the camera control process 411 receives a video request command from the video display process 423 on the other video communication device 1-2, and the own device 1
A video transmission destination addition command is issued to the -1 video transmission process 412. Further, as will be described later, the voice control device 10
The appropriate data is sent to 2 and controlled to generate a sound effect at a specific timing. Further, a symbol (for example, 201a) representing the state of access (video, control) to the camera 103 of the device 1-1 is displayed on the screen 200 (FIG. 2).
【0030】映像送信プロセス412は、ビデオキャプ
チャ装置105を制御してビデオカメラ103の映像を
所定のフレームレートで取り込み圧縮し、ネットワーク
105上への配送を行う。また、カメラ制御プロセス4
11からの指示に基づき、マルチキャスト、ないし複数
回ユニキャストすることにより、映像を要求している複
数の他の映像通信装置1−2,1−3,‥‥‥に対して
同じ映像を配信する。The video transmission process 412 controls the video capture device 105 to capture and compress the video of the video camera 103 at a predetermined frame rate and deliver it to the network 105. Also, the camera control process 4
The same video is delivered to a plurality of other video communication devices 1-2, 1-3, ..., Which are requesting video, by multicasting or unicasting a plurality of times based on an instruction from 11. .
【0031】映像表示プロセス413は、他の映像通信
装置上の映像送信プロセスに映像送信要求を発行し、ネ
ットワーク105経由で映像データを受け取り伸長し
て、多地点映像表示ウインドウ202のような形態で映
像を表示する。なお、図4に示す例では、映像通信装置
1−2,1−3(処理プロセス4−2,4−3)の映像
表示プロセス423,433がカメラ制御プロセス41
1を介して映像送信プロセス412に映像送信要求を発
行し、ネットワーク105経由で映像データを受け取っ
ている。The video display process 413 issues a video transmission request to a video transmission process on another video communication device, receives video data via the network 105, decompresses the video data, and forms the multipoint video display window 202. Display the image. In the example shown in FIG. 4, the video display processes 423 and 433 of the video communication devices 1-2 and 1-3 (processing processes 4-2 and 4-3) are the camera control processes 41.
A video transmission request is issued to the video transmission process 412 via 1 and video data is received via the network 105.
【0032】カメラ制御クライアント414は、操作ウ
インドウ203(図2)を画面200上に表示すると共
に、操作ウインドウ203上での他のカメラ103の操
作指示があると、他の映像通信装置のカメラ制御プロセ
スに対してネットワーク150を経由して指示されたカ
メラ操作に対応するカメラ制御命令を発行する。The camera control client 414 displays the operation window 203 (FIG. 2) on the screen 200, and when there is an operation instruction for the other camera 103 on the operation window 203, the camera control of another video communication apparatus is performed. A camera control command corresponding to the camera operation instructed via the network 150 is issued to the process.
【0033】なお、各プロセス411,412,41
3,414は、他の映像通信装置上においても適宜組み
合わされて組み込まれており、各々稼働している。Each process 411, 412, 41
3, 414 are properly combined and incorporated on other video communication devices, and each is operating.
【0034】また、450はアクセス管理プロセスであ
り、ネットワーク150上の装置全体1−1,1−2,
1−3,‥‥‥の全てのカメラ制御プロセスと接続さ
れ、すべてのカメラ映像、および操作のアクセスを管理
している。従って、ネットワーク150上のいずれかの
映像通信装置に設けられるだけで良い。この例において
は、映像通信装置1−1(処理プロセス4−1)上に設
けられて起動している。Reference numeral 450 denotes an access management process, which is the whole device 1-1, 1-2, on the network 150.
It is connected to all camera control processes 1-3, ..., and manages access to all camera images and operations. Therefore, it need only be provided in any video communication device on the network 150. In this example, it is provided and activated on the video communication device 1-1 (processing process 4-1).
【0035】図5は、自装置1−1に接続されたカメラ
103の映像を誰が見ているか、誰に操作されているか
を表示するアクセス状態表示ウインドウ(通知手段)5
0を示している。図5において、51は観察者リストで
あり、そのカメラ映像を見ている者がいればその名前を
表示する。ここで使用する名前は、例えばログイン名あ
るいはシステム起動時に名前を指定させる等によって獲
得する。見ている者が複数人いれば、すべての人の名前
を一覧表示する。52は操作者リストであり、カメラ1
03の遠隔操作(パン・チルト等)を行っている者がい
れば、その操作者のログイン名を表示する。なお、この
アクセス状態表示ウインドウ50は、図2におけるアイ
コン201(201a,201bあるいは201c)を
マウス109(図1)でクリックすることで表示され
る。この表示動作は、詳細には、マウス109によるク
リックの指示をCPU108が解読し、その解読により
主記憶装置110の映像アクセステーブル120,カメ
ラアクセスレジスタ121のデータをアクセスし、その
データに基づいてCPU108がビットマップディスプ
レイ106上の画面200上にリストを表示させる。FIG. 5 shows an access state display window (notifying means) 5 for displaying who is watching the image of the camera 103 connected to the device 1-1 and who is operating it.
0 is shown. In FIG. 5, 51 is an observer list, and if there is a person watching the camera image, its name is displayed. The name used here is acquired by, for example, a login name or by designating the name at system startup. If there are multiple people watching, list the names of all. Reference numeral 52 denotes an operator list, which is the camera 1
If there is a person who is performing remote control of 03 (pan / tilt, etc.), the login name of the operator is displayed. The access state display window 50 is displayed by clicking the icon 201 (201a, 201b or 201c) in FIG. 2 with the mouse 109 (FIG. 1). More specifically, the display operation is such that the CPU 108 decodes the click instruction from the mouse 109, the data of the video access table 120 and the camera access register 121 of the main storage device 110 is accessed by the decoding, and the CPU 108 is based on the data. Causes the list to be displayed on the screen 200 on the bitmap display 106.
【0036】次に、図1,4,6,7を用いて本実施形
態の動作を説明する。図6は、カメラ制御プロセス41
1における動作のフローチャートである。また、図7は
カメラ制御プロセス411が管理している映像アクセス
テーブル120を示しており、図1に示すように、主記
憶装置110上に確保される。また、後に述べるカメラ
制御アクセスをしているユーザ名を保持するカメラアク
セスレジスタ121に関しても同様に、図1に示すよう
に、主記憶装置110上に確保される。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows the camera control process 41.
3 is a flowchart of the operation in 1. 7 shows the video access table 120 managed by the camera control process 411, which is secured in the main storage device 110 as shown in FIG. Similarly, as shown in FIG. 1, the camera access register 121 that holds the user name for the camera control access described later is also secured in the main storage device 110.
【0037】カメラ制御プロセス411を起動する(S
601)と、カメラ制御装置104の状態および映像ア
クセステーブル120、カメラアクセスレジスタ121
の初期化を行ない、さらにアイコン201、およびウイ
ンドウ202,203の表示を行ない(S602)、イ
ベントが来るのを待つ(S603)。ここで、イベント
としては、いわゆるウインドウシステムのキーボードや
マウスイベントとネットワークからのデータパケット受
け取り等の通信イベントがあるが、ここではフローチャ
ートには説明に必要なイベントのみを記す。The camera control process 411 is activated (S
601), the state of the camera control device 104, the video access table 120, and the camera access register 121.
Is initialized, the icon 201 and the windows 202 and 203 are displayed (S602), and an event is waited for (S603). Here, there are so-called window system keyboard and mouse events and communication events such as data packet reception from the network as events, but here, only the events necessary for explanation are described in the flowchart.
【0038】ネットワーク150を介して送信されるデ
ータとしては、他装置( 例えば、装置1−2=処理プロ
セス4−2) の映像表示プロセス423から発行される
映像送信開始要求および映像送信停止要求と、カメラ制
御クライアントプロセス424から発行されるカメラ制
御命令等がある。これらの要求(命令)パケットの形式
を図8に示す。図8に示されるように、各パケット8−
1,8−2,8−3,8−4,8−5の第1フィールド
が要求の種別(映像送信/カメラ制御)を示している。
なお、フィールド814,843には、パケットを発行
したプロセスを起動したユーザ名が挿入されるようにな
っている。The data transmitted via the network 150 includes a video transmission start request and a video transmission stop request issued from the video display process 423 of another device (for example, device 1-2 = processing process 4-2). , A camera control command issued from the camera control client process 424. The format of these request (command) packets is shown in FIG. As shown in FIG. 8, each packet 8-
The first field of 1, 8-2, 8-3, 8-4, 8-5 indicates the type of request (video transmission / camera control).
Note that the fields 814 and 843 are such that the user name that started the process that issued the packet is inserted.
【0039】イベント(要求パケット)が映像送信開始
要求8−1であった場合(S604)、音声制御装置1
02に効果音(ビープ音B)を鳴らすように、HDD
(ハードディスク装置)等の2次記憶装置111に記憶
された音データを送ってスピーカー(通知手段)101
で再生するよう制御し(S605)、パケットの第3フ
ィールド813から映像送信要求の送信元(映像を要求
している装置) のアドレス(これを仮にadress2とす
る)を獲得し(S606)、さらに映像送信プロセス4
12に対して、送信先追加命令(adress2に送るように
指示する)を発行する(S607)。このとき、映像送
信プロセス412では送信先追加命令を受け取ると、キ
ャプチャ映像の送信先としてadress2を追加する。次
に、カメラ制御プロセス411は映像アクセステーブル
120にユーザ名(第4フィールド814から獲得)と
アクセスホストのアドレス(第3フィールド813から
獲得) を追加登録する(S608)。なお、このときテ
ーブルが空の状態からエントリが1つでも追加されたの
であれば、カメラアイコン表示はアイコン201aから
アイコン201bに変わる。なお、このとき既に映像が
送られていれば、ビープ音Bのデータを再び2次記憶装
置111から音声制御装置102に送ることになるが、
この場合は音の発生状態は変わらない。When the event (request packet) is the video transmission start request 8-1 (S604), the voice control device 1
02 so that the sound effect (beep sound B) sounds
A speaker (notifying means) 101 is provided by sending sound data stored in a secondary storage device 111 such as (hard disk device).
(S605), the address of the transmission source of the video transmission request (device requesting video) (this is assumed to be address2) is acquired from the third field 813 of the packet (S606), and Video transmission process 4
A destination addition instruction (instructing to send to address2) is issued to 12 (S607). At this time, when the video transmission process 412 receives the destination addition command, the address 2 is added as the destination of the captured video. Next, the camera control process 411 additionally registers the user name (obtained from the fourth field 814) and the address of the access host (obtained from the third field 813) in the video access table 120 (S608). At this time, if at least one entry is added from the empty table, the camera icon display changes from the icon 201a to the icon 201b. At this time, if an image has already been sent, the data of the beep sound B will be sent again from the secondary storage device 111 to the audio control device 102.
In this case, the sound generation state does not change.
【0040】次に、イベント(要求パケット)として映
像送信終了要求8−2があった場合(S609)、映像
アクセステーブル120から削除するアクセスホストの
アドレス(これを仮にadress3とする) をパケット8−
2の第3フィールド823から獲得し(S610)、さ
らに映像送信プロセス412に対して、送信先削除命令
(adress3への送信をやめさせる指示) を発行する(S
611)。このとき、映像送信プロセス412では送信
先削除命令を受け取ると、キャプチャ映像の送信先から
adress3を削除する。次に、カメラ制御プロセス411
は映像アクセステーブル120からadress3に対応する
エントリ(アクセスホスト:host3,ユーザ名:person
3)を削除する(S612)。さらに、映像アクセステ
ーブル120が空であるか否かを見て(S613)、空
でなければ今までの状態を継続し、空であればビープ音
Bを止めると共にカメラアイコンをアイコン201aの
表示に戻す。Next, when there is a video transmission end request 8-2 as an event (request packet) (S609), the address of the access host to be deleted from the video access table 120 (this is assumed to be address3) is packet 8-.
2 is acquired from the third field 823 (S610), and a destination deletion command (instruction to stop transmission to address3) is issued to the video transmission process 412 (S).
611). At this time, when the video transmission process 412 receives the destination deletion command, the capture video is transmitted from the transmission destination.
Delete adress3. Next, the camera control process 411
Is an entry corresponding to address3 from the video access table 120 (access host: host3, user name: person
3) is deleted (S612). Further, by checking whether the video access table 120 is empty (S613), if it is not empty, the state up to now is continued, and if it is empty, the beep sound B is stopped and the camera icon is displayed as the icon 201a. return.
【0041】このようにすることで、映像送信プロセス
412が1か所でも映像を送信していれば、ビープ音と
カメラアイコンの表示を行うので、自カメラ103によ
って見られていることに気がつきやすい。By doing so, if the video transmission process 412 is transmitting video even at one place, the beep sound and the camera icon are displayed, so that it is easy to notice that the camera 103 is watching. .
【0042】一方、イベントとしてカメラ制御開始要求
8−4があった場合(S615)、カメラアクセスレジ
スタ121(図1)が空であるか否かを調べ(S61
6)、空でなければカメラ制御中なので、要求元に、カ
メラ制御が行えないことをメッセージ「Nack」とし
て返す(S620)。空であれば、要求元に、カメラ制
御の実行が可能であることをメッセージ「Ack」とし
て返すとともに(S617)、音声制御装置102に効
果音(ビープ音A)を鳴らすように制御し(S61
8)、パケット8−4の第3フィールド843からアク
セスユーザを獲得し、カメラアクセスレジスタ121に
登録する(S619)。On the other hand, when there is a camera control start request 8-4 as an event (S615), it is checked whether the camera access register 121 (FIG. 1) is empty (S61).
6) If it is not empty, camera control is in progress, and the fact that camera control cannot be performed is returned to the request source as a message "Nack" (S620). If it is empty, the fact that camera control can be executed is returned to the request source as a message "Ack" (S617), and the sound control device 102 is controlled to sound a sound effect (beep sound A) (S61).
8), the access user is acquired from the third field 843 of the packet 8-4 and registered in the camera access register 121 (S619).
【0043】イベントとしてカメラ制御要求8−3があ
った場合(S621)、パケット8−3の第2フィール
ド832および第3フィールド833から制御の種類と
その制御パラメータを獲得し、この制御の種類と制御パ
ラメータに従ってRS制御装置113を制御して、カメ
ラ制御装置104にRS232C信号を送ることでカメ
ラ制御を行なう(S622)。ここで、制御パラメータ
は、例えばパン角度やズーム倍率などを表す。一方、制
御の種類としては、パン、チルト、ズーム等があるが、
特に種類にこだわるものではない。When there is a camera control request 8-3 as an event (S621), the control type and its control parameter are acquired from the second field 832 and the third field 833 of the packet 8-3, and this control type is acquired. The RS control device 113 is controlled according to the control parameters, and the RS232C signal is sent to the camera control device 104 to control the camera (S622). Here, the control parameter represents, for example, a pan angle and a zoom magnification. On the other hand, the types of control include pan, tilt, zoom, etc.
There is no particular focus on the type.
【0044】また、イベントとしてカメラ制御終了要求
8−5があった場合(S623)には、ビープ音Aを停
止し(S624)、カメラアクセスレジスタ121をリ
セットする(S625)。If there is a camera control end request 8-5 as an event (S623), the beep sound A is stopped (S624) and the camera access register 121 is reset (S625).
【0045】このようにすることで、カメラ制御中はビ
ープ音が鳴り、誰かが操作していることが容易にわか
る。By doing this, a beep sounds while the camera is being controlled, and it is easily understood that someone is operating.
【0046】なお、ここでカメラ制御と映像アクセス時
のビープ音(効果音)は異なるものを使用することで、
どちらのアクセスか聞き分けられる。例えば、音の高低
(周波数)、ビープ断続の間隔等で区別できるようにす
る。By using different beep sounds (sound effects) for camera control and image access,
You can tell which access you have. For example, it is possible to distinguish by the pitch of sound (frequency), the interval of beep interruption, and the like.
【0047】一方、イベントがカメラアイコン201上
でのマウスボタンクリックであった場合(S626)に
は、映像アクセステーブル120(図1,図7)および
カメラアクセスレジスタ121(図1)の内容を読み込
み(S627)、図5のようなウインドウとしてアクセ
ス情報表示するウインドウをポップアップする(S62
8)。このようにすることで、誰が映像を見ているの
か、誰がカメラ103を操作しているのかを詳しく知る
ことができる。On the other hand, when the event is a mouse button click on the camera icon 201 (S626), the contents of the video access table 120 (FIGS. 1 and 7) and the camera access register 121 (FIG. 1) are read. (S627), a window for displaying access information is popped up as a window as shown in FIG. 5 (S62).
8). By doing so, it is possible to know in detail who is watching the image and who is operating the camera 103.
【0048】イベントがそれ以外のものであった場合
(S626)には、そのイベントに応じた処理を施して
(S629)、ステップS603に戻る。If the event is any other event (S626), the process according to the event is performed (S629), and the process returns to step S603.
【0049】このように、遠隔地からネットワーク15
0経由で映像を見られている場合に、効果音を発生させ
るとともに、画面200上に小さくしかも分かりやすく
表示することで、他の仕事をしている場合でも、映像が
見られていることに気がつきやすくするものである。In this way, the network 15 can be accessed from a remote location.
When a video is viewed via 0, a sound effect is generated, and a small and easy-to-understand display is provided on the screen 200, so that the video can be viewed even when doing other work. It makes it easier to notice.
【0050】また、遠隔地からのカメラ制御のアクセス
に関しても効果音を発生させるとともに、画面上に小さ
くしかも分かりやすく表示する。従って、こっそりのぞ
く、こっそり操作するといった場合に問題になるプライ
バシーの問題を軽減させるものである。In addition, a sound effect is generated when a camera is controlled from a remote location, and a small and easy-to-understand display is made on the screen. Therefore, the problem of privacy, which is a problem when secretly peeping or secretly operating, is alleviated.
【0051】さらに、配送映像がどのホストから観察さ
れているか、制御されているかを表示することで、より
強力なプライバシーの問題を軽減するものである。Further, by displaying from which host the delivery video is observed and controlled, the problem of stronger privacy is alleviated.
【0052】<第2の実施の形態>本実施の形態は、上
述した第1の実施の形態に加え、さらに、ズーム、パ
ン、チルト等の動作によって効果音を変えるようにした
ものである。特に、ズームに関してはズームアップによ
って、プライバシーが問題となるため、より警戒感を与
えるような効果音を発生させる。本実施の形態の場合、
図6に示すステップS618でビープ音を発生させる代
わりに、ステップS621とステップS622との間に
カメラ操作の種類(カメラ制御命令のフィールド83
2)とそのパラメータ(カメラ制御命令のフィールド8
33)に応じて異なるビープ音を発生させるようにすれ
ばよい。具体的には、例えばズームアップ時にはビープ
音を断続的とすれば音発生の間隔を短くし、ズームダウ
ン時には音発生の間隔を長くする。また、パン、チルト
では、異なる音を用いる。<Second Embodiment> In addition to the above-described first embodiment, the present embodiment is such that the sound effect is changed by operations such as zooming, panning and tilting. In particular, with respect to zooming, privacy is a problem due to zooming up, and therefore a sound effect that gives a more alert feeling is generated. In the case of this embodiment,
Instead of generating a beep sound in step S618 shown in FIG. 6, the type of camera operation (field 83 of camera control command) is executed between steps S621 and S622.
2) and its parameters (camera control command field 8)
33), a different beep sound may be generated. Specifically, for example, when the beep sound is intermittent during zoom-up, the sound generation interval is shortened, and during zoom-down, the sound generation interval is lengthened. Also, different sounds are used for pan and tilt.
【0053】ここで、ズームイン(望遠)時にはビープ
音の音量を大きく、ズームアウト(広角)時には音量を
下げるようにすると、ズーム倍率に応じて必要な距離に
いる人まで届くように適切な音量を制御することで、必
要な人に対してのみ注意を換気することができる。Here, if the volume of the beep sound is made large at the time of zooming in (telephoto) and lowered at the time of zooming out (wide angle), an appropriate volume is reached so that it reaches a person at a required distance according to the zoom magnification. With control, attention can be ventilated only to those who need it.
【0054】以上のようにすることで、操作の種類が音
によってすぐに分かるため、より効果的な注意の喚起が
可能になる。また、ズーム倍率に応じて必要な音量に設
定することで、距離に応じた注意が必要な人に対しての
み注意を換気することができる。By doing so, the type of operation can be immediately recognized by the sound, and more effective attention can be called. Also, by setting the volume to the required level according to the zoom magnification, it is possible to ventilate attention only to those who need attention according to the distance.
【0055】<第3の実施の形態>本実施の形態は、第
1の実施の形態に加え、さらに、アクセスしている人数
に応じて効果音を変えるものである。<Third Embodiment> In this embodiment, in addition to the first embodiment, the sound effect is changed according to the number of accessing persons.
【0056】映像アクセス人数を映像アクセステーブル
120(図1,図7)のエントリ数から求め、人数に応
じて効果音の周波数を変えるような機能を図6に示すス
テップS608とステップS612に追加すれば良い。
人数が多い時にはビープ音の周波数を高く、人数が少な
い時には周波数を下げるようにすると、見ている人の人
数に応じて、注意を換気することができる。The function of changing the frequency of the sound effect from the number of entries in the video access table 120 (FIGS. 1 and 7) and changing the frequency of the sound effect according to the number of people can be added to steps S608 and S612 shown in FIG. Good.
If the frequency of the beep sound is high when the number of people is large and the frequency is lowered when the number of people is small, attention can be ventilated according to the number of people watching.
【0057】このような形態を採ることにより、映像を
見ている人数がすぐに分かるため、より効果的な注意の
喚起が可能になる。By adopting such a form, the number of people watching the image can be immediately known, so that more effective attention can be called.
【0058】<第4の実施の形態>本実施の形態は、第
1、第2、第3の実施の形態に対して、ビデオカメラ1
02、カメラ制御装置104、スピーカ101を多重化
し、信号線切換装置(入力選択装置114)によってビ
デオ信号線、オーディオ信号線、RS232Cを切り換
えあるいは選択して、カメラユニットを複数制御できる
ようにしたものである。図9は第1の実施の形態のブロ
ック図1の装置1−1の部分を取りだし、本実施の形態
に合うように記述したものである。以下、第1,第2,
第3の実施の形態との違いのみ述べる。なお、同一カメ
ラユニットに属するカメラとスピーカは距離的に近くに
配置するようにし、例えば、効果音が特定のカメラから
聞こえるようにして、効果音とカメラの対応が取りやす
いようにする。<Fourth Embodiment> This embodiment is different from the first, second and third embodiments in that the video camera 1
02, a camera control device 104, and a speaker 101 are multiplexed, and a video signal line, an audio signal line, and RS232C are switched or selected by a signal line switching device (input selection device 114) so that a plurality of camera units can be controlled. Is. FIG. 9 shows a part of the device 1-1 of the block diagram 1 of the first embodiment, which is described so as to match this embodiment. Hereinafter, the first, second,
Only differences from the third embodiment will be described. It should be noted that the camera and the speaker belonging to the same camera unit are arranged close to each other in distance, for example, so that the sound effect can be heard from a specific camera so that the sound effect and the camera can be easily associated with each other.
【0059】図9に示す実施形態においては、スピーカ
101、ビデオカメラ103、カメラ制御装置104が
カメラユニットを構成しており、本実施形態では、3台
のカメラユニット160,161,162を有してい
る。カメラユニットの台数はもちろん3台に限定するも
のではない。これらのカメラユニット160,161,
162には、各ユニット毎にユニット番号が付加されて
おり、ネットワーク150上でのカメラ103は、「装
置名+カメラユニット番号」でユニークに指定されるこ
とになる。これらのビデオユニット160,161,1
62は入力選択装置114により選択され、該当するビ
デオ信号線、オーディオ信号線、RS232Cが選択さ
れる。RS232C信号、ビデオ信号、音声信号は、常
にビデオユニット単位で同時に切り換えられるようにな
っている。従って、ある時刻で見た場合には、常に制御
対象となるカメラユニットは一つとなる。なお、入力選
択装置114自体もRS232Cにより制御するように
なっている。すなわち、カメラユニット番号を与えてカ
メラ制御、映像切換をするようになっている。入力選択
装置114自体は、カメラユニット番号をチェックして
指定したカメラユニット番号に対応するカメラ制御装置
104にカメラ制御要求を送る機能と、指定したカメラ
ユニット番号に対して映像/音声入力切換を行う機能を
持つ。従って、カメラ制御、映像送信に関する要求パケ
ット形式12−1,12−2,12−3,12−4,1
2−5は、図12に示すように、第1の実施の形態の要
求パケット形式(図8)に対して、ビデオユニット番号
のフィールド121,122,123,124,125
を付加したものを用いる。残りのフィールドについて
は、図8に示すフィールドと全く同様である。In the embodiment shown in FIG. 9, the speaker 101, the video camera 103, and the camera control device 104 constitute a camera unit. In this embodiment, three camera units 160, 161, 162 are provided. ing. Of course, the number of camera units is not limited to three. These camera units 160, 161,
A unit number is added to 162 for each unit, and the camera 103 on the network 150 is uniquely designated by “device name + camera unit number”. These video units 160, 161, 1
62 is selected by the input selection device 114, and the corresponding video signal line, audio signal line, and RS232C are selected. The RS232C signal, the video signal, and the audio signal are always switched simultaneously in units of video units. Therefore, when viewed at a certain time, the number of camera units to be controlled is always one. The input selection device 114 itself is also controlled by the RS232C. That is, the camera unit number is given to perform camera control and video switching. The input selection device 114 itself checks the camera unit number and sends a camera control request to the camera control device 104 corresponding to the designated camera unit number, and performs video / audio input switching for the designated camera unit number. With function. Therefore, request packet formats 12-1, 12-2, 12-3, 12-4, 1 relating to camera control and video transmission are provided.
As shown in FIG. 12, 2-5 are fields 121, 122, 123, 124, 125 of the video unit number with respect to the request packet format (FIG. 8) of the first embodiment.
Is used. The remaining fields are exactly the same as the fields shown in FIG.
【0060】このとき、カメラ操作、映像表示に関して
も、ホスト名(装置名)だけでなくカメラ番号を指定す
ることになる。例えば、図2のカメラ操作ウインドウ2
03に対して、図11に示すように、カメラ操作ウイン
ドウ1130にカメラ番号指定部1138を付加する。
また、アクセス情報表示するウインドウ50(図5)に
対して、図10に示すように、ウインドウ1000には
カメラ番号表示部1030が追加されている。このウイ
ンドウ1000は、カメラユニット毎に用意される。At this time, not only the host name (device name) but also the camera number is designated for camera operation and image display. For example, the camera operation window 2 of FIG.
As shown in FIG. 11, a camera number designation unit 1138 is added to the camera operation window 1130 with respect to 03.
Further, as shown in FIG. 10, a camera number display unit 1030 is added to the window 1000 for the window 50 (FIG. 5) displaying the access information. This window 1000 is prepared for each camera unit.
【0061】本実施の形態のプロセス構成は、第1の実
施の形態の場合と同じであり、動作に関しては、上述し
たように、装置名に加えカメラユニット番号を指定する
点が異なる点を除いてほぼ同じである。ただし、カメラ
制御中は、他のカメラユニットに切り換えできない点が
異なる。すなわち、カメラ制御プロセス411では、い
ずれか1つのカメラユニットが制御中であれば、他のカ
メラユニットも使用中という状態として扱うように設定
して、いずれのカメラユニットにもアクセスできないよ
うにし、同時には1つのカメラユニットのみが使用中、
つまり1つだけアクティブという状態にする。従って、
効果音は、アクティブなカメラについてのみ発生させる
ように制御すればよい。The process configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, except for the operation, as described above, except that the camera unit number is designated in addition to the device name. Are almost the same. However, it is different in that it is not possible to switch to another camera unit during camera control. That is, in the camera control process 411, if any one of the camera units is under control, the other camera units are set to be in use, so that no camera unit can be accessed at the same time. Is used by only one camera unit,
In other words, only one is active. Therefore,
The sound effect may be controlled to be generated only for the active camera.
【0062】なお、本実施の形態では、映像と音声は同
時に切り換えられるため、この点についてはカメラ制御
プロセスのフローは図6に示すフローと同一の流れでよ
い。In this embodiment, since the video and audio can be switched at the same time, the flow of the camera control process may be the same as the flow shown in FIG. 6 in this respect.
【0063】本実施の形態のように、入力選択装置11
4を付加し、カメラユニット160,161,162を
多重化したことにより、1台の映像通信装置1−1に複
数台のカメラ103を付加することが可能になる。カメ
ラ103と映像通信装置101本体が離れていても、ス
ピーカ101がカメラ103の近くに配置されているた
め、カメラ103に対する映像/制御のアクセスがすぐ
にわかる。As in this embodiment, the input selection device 11
4 is added and the camera units 160, 161, 162 are multiplexed, it is possible to add a plurality of cameras 103 to one video communication device 1-1. Even if the camera 103 and the main body of the video communication device 101 are separated from each other, since the speaker 101 is arranged near the camera 103, the access of the video / control to the camera 103 can be immediately known.
【0064】<第5の実施の形態>本実施の形態は、第
4の実施形態によって行われるように、入力選択装置1
14によってビデオユニットを切り換えるのではなく、
ビデオユニットに加え、ビデオキャプチャ装置105、
RS232C制御装置113、音声制御装置102も多
重化し、カメラユニットを同時に並列して複数制御でき
るようにしたものである。<Fifth Embodiment> The present embodiment is the same as the fourth embodiment, except that the input selection device 1 is used.
Instead of switching the video unit by 14,
In addition to the video unit, the video capture device 105,
The RS232C control device 113 and the voice control device 102 are also multiplexed so that a plurality of camera units can be controlled in parallel at the same time.
【0065】図13は、第1の実施の形態を示す図1の
ブロック図における映像通信装置1−1の部分を取りだ
し、本実施の形態に合うように記述したものである。図
13に示す第5の実施の形態では、3台のカメラユニッ
トを有するように描いてある。カメラユニット台数はも
ちろん3台に限定するものではない。以下、第1〜第4
の実施の形態との相違点に関してのみ述べることにす
る。FIG. 13 shows a part of the video communication device 1-1 in the block diagram of FIG. 1 showing the first embodiment, which is described so as to match this embodiment. In the fifth embodiment shown in FIG. 13, it is depicted as having three camera units. Of course, the number of camera units is not limited to three. Hereinafter, the first to fourth
Only the differences from the embodiment will be described.
【0066】本実施の形態では、カメラユニットを多重
化する点で第4の実施の形態と類似している。しかし、
ビデオキャプチャ装置105、RS232C制御装置1
13、音声制御装置102も多重化して、ビデオキャプ
チャ装置105A,15B,105C、RS232C制
御装置113A,113B,113C、音声制御装置1
02A,102B,102Cを備えることにより、映像
キャプチャ、カメラ制御、効果音発生が完全に並列に制
御できるため、第4の実施の形態と比較して制約が少な
い。すなわち、同一の映像通信装置1−1に接続されて
いるカメラ103に対してカメラユニット160が制御
中であっても、他のカメラユニット161,162が使
用できないという制約を取り除くことが可能である。本
実施の形態では、カメラ制御プロセス411と映像送信
プロセス412は、カメラユニットの数に応じた数だけ
起動し、それぞれが各カメラユニットを制御するように
すればよい。後の動作は、第1〜第4の実施の形態と同
様である。This embodiment is similar to the fourth embodiment in that the camera units are multiplexed. But,
Video capture device 105, RS232C control device 1
13. The audio control device 102 is also multiplexed, and the video capture devices 105A, 15B and 105C, the RS232C control devices 113A, 113B and 113C, the audio control device 1
By including 02A, 102B, and 102C, video capture, camera control, and sound effect generation can be controlled completely in parallel, so there are fewer restrictions as compared with the fourth embodiment. That is, it is possible to remove the restriction that the other camera units 161 and 162 cannot be used even when the camera unit 160 is controlling the camera 103 connected to the same video communication device 1-1. . In the present embodiment, the camera control process 411 and the video transmission process 412 may be activated by the number corresponding to the number of camera units, and each may control each camera unit. The subsequent operation is similar to that of the first to fourth embodiments.
【0067】本実施の形態によれば、第4の実施の形態
に比べて、同一の映像通信装置に接続されているカメラ
に対して、いずれか1つのカメラユニットが制御中であ
っても、他のカメラユニットが使用できないという制約
を取り除くことが可能である。According to the present embodiment, as compared with the fourth embodiment, even if any one camera unit is controlling the cameras connected to the same video communication device, It is possible to remove the constraint that other camera units cannot be used.
【0068】<第6の実施の形態>本実施の形態は、第
3の実施の形態に対して、人数に応じて、音だけではな
くアクセスしている実際の人をシンボライズした顔の静
止画等のアイコンを用いて、各ユーザのアクセス開始時
にはアイコンを画面上に表示し、アクセス終了時にアイ
コン表示を消すということによって、アクセスしている
人が誰なのか人数は何人なのかが直感的わかるようにす
るものである。<Sixth Embodiment> This embodiment differs from the third embodiment in that not only the sound but also the still image of the face symbolized by the actual person is being accessed according to the number of people. It is possible to intuitively understand who is accessing and how many by displaying the icon on the screen when each user starts access and turning off the icon display when the access ends, using icons such as To do so.
【0069】例えば、人の顔の静止画アイコン( サイズ
は64×64程度) をあらかじめシステムを使用するユ
ーザ名と対応させて2次記憶装置111に記憶しておき
( 人物アイコンテーブルと呼ぶ) 、映像アクセスがあっ
たときに、映像アクセスしている人を映像アクセステー
ブル120(図7)から求め、さらに人物アイコンテー
ブルからアイコンを求め、これを画面上に表示すればよ
い。このような処理を図6におけるステップS608と
ステップS612に追加すれば良い。For example, a still image icon (size of about 64 × 64) of a human face is stored in the secondary storage device 111 in advance in association with a user name who uses the system.
(It is called a person icon table), when there is a video access, the person who is accessing the video is obtained from the video access table 120 (FIG. 7), the icon is further obtained from the person icon table, and this is displayed on the screen. Good. Such processing may be added to steps S608 and S612 in FIG.
【0070】このようにすることで、映像を見ている人
が誰であり、その人数もすぐに分かるため、より効果的
な注意の喚起が可能になる。By doing so, the number of people watching the image and the number of them can be immediately known, so that more effective attention can be called.
【0071】[0071]
【発明の効果】本発明によれば、遠隔地からネットワー
ク経由で画像を見られている場合に、適切な通知(例え
ば音や画像)をすることにより、他の仕事をしている場
合でも、画像が見られていることに気がつきやすくする
ものである。According to the present invention, when an image is viewed from a remote place via a network, appropriate notification (for example, sound or image) can be given to the user even if he / she is doing other work. This makes it easier to notice that the image is being viewed.
【0072】また、遠隔地からのカメラ制御のアクセス
に関しても、適切な通知をすることにより気がつきやす
くするものである。Further, regarding the access for controlling the camera from a remote place, it is made easy to notice by giving an appropriate notification.
【0073】したがって、こっそりのぞく、こっそり操
作するといった場合に問題になるプライバシーの問題を
軽減させるものであり、操作に対する効果的な注意の喚
起が可能である。Therefore, it is possible to alleviate the privacy problem, which is a problem in the case of secretly peeping or secretly operating, and it is possible to call attention to the operation effectively.
【0074】さらに、配送画像が、いずれの地点から観
察されているか、制御されているかを通知することで、
より強力なプライバシーの問題を軽減するものである。Furthermore, by notifying from which point the delivery image is observed and controlled,
It alleviates stronger privacy issues.
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.
【図2】第1の実施の形態におけるディスプレイの画面
例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen of a display according to the first embodiment.
【図3】第1の実施の形態で用いるカメラアクセス状態
を表すアイコンシンボルを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an icon symbol representing a camera access state used in the first embodiment.
【図4】第1の実施の形態のプロセス構成図である。FIG. 4 is a process configuration diagram of the first embodiment.
【図5】第1の実施の形態におけるアクセス情報ウイン
ドウを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an access information window according to the first embodiment.
【図6】第1の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.
【図7】第1の実施の形態で用いるカメラ映像アクセス
テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a camera image access table used in the first embodiment.
【図8】第1の実施の形態における要求パケット形式を
示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a request packet format in the first embodiment.
【図9】本発明の第4の実施の形態を示すブロック図で
ある。FIG. 9 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention.
【図10】第4の実施の形態におけるアクセス情報ウイ
ンドウを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an access information window according to the fourth embodiment.
【図11】第4の実施の形態におけるディスプレイの画
面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen of a display according to the fourth embodiment.
【図12】第4の実施の形態における要求パケット形式
を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a request packet format according to the fourth embodiment.
【図13】本発明の第5の実施の形態を示すブロック図
である。FIG. 13 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention.
1 映像通信装置 101 スピーカー 102 音声制御装置 103 ビデオカメラ 104 カメラ制御装置 106 ビットマップディスプレイ 108 CPU 110 主記憶装置 111 2次記憶装置 1 Video Communication Device 101 Speaker 102 Audio Control Device 103 Video Camera 104 Camera Control Device 106 Bitmap Display 108 CPU 110 Main Storage Device 111 Secondary Storage Device
Claims (14)
配送する画像配送手段と、 前記配送手段によって送られてきた画像を表示する画像
表示手段と、 前記画像表示手段によって画像の表示が開始された際
に、この画像の表示が行われていることを通知する通知
手段と、を備えたことを特徴とする画像入力システム。1. An image input means for inputting an image, an image delivery means for delivering the image input to the image input means on a network, and an image display for displaying the image sent by the delivery means. An image input system comprising: a means and a notification means for notifying that an image is being displayed when the image display means starts displaying the image.
記画像入力手段の近傍に配置されていることを特徴とす
る画像入力システム。2. The image input system according to claim 1, wherein the notification unit is arranged in the vicinity of the image input unit.
手段は、音によって通知することを特徴とする画像入力
システム。3. The image input system according to claim 1, wherein the notifying unit notifies by sound.
手段は、画像によって通知することを特徴とする画像入
力システム。4. The image input system according to claim 1 or 2, wherein the notifying means notifies by an image.
手段は、音および画像によって通知することを特徴とす
る画像入力システム。5. The image input system according to claim 1, wherein the notifying unit notifies by sound and image.
前記ネットワーク上に複数備えられていることを特徴と
する画像入力システム。6. The image input system according to claim 1, wherein a plurality of the image display means are provided on the network.
入力手段に入力された画像の配送を命令する配送命令手
段を有し、 前記画像配送手段は、前記配送命令に応じて画像をネッ
トワーク上に配送することを特徴とする画像入力システ
ム。7. The method according to claim 1 or 6, further comprising delivery command means for instructing delivery of the image input to the image input means, wherein the image delivery means places an image on a network according to the delivery instruction. An image input system characterized by delivery.
手段は、配送された画像がいずれの画像表示手段に表示
されているか識別可能としていることを特徴とする画像
入力システム。8. The image input system according to claim 6 or 7, wherein the notification means is capable of identifying which image display means the delivered image is displayed.
像送信先の数に応じて、異なる通知を行うことを特徴と
する画像入力システム。9. The image input system according to claim 8, wherein the notification means makes different notifications according to the number of image transmission destinations.
る通知は音によって行い、画像送信先の数に応じて周波
数を変えることを特徴とする画像入力システム。10. The image input system according to claim 9, wherein the notification by the notification means is performed by sound, and the frequency is changed according to the number of image transmission destinations.
は、パン、チルト、ズーム、合焦動作等の制御可能であ
って、この画像入力手段が前記画像表示手段側から制御
されている際には、前記通知手段は、前記画像表示の通
知とは異なる通知を行うことを特徴とする画像入力シス
テム。11. The image input means according to claim 1, which is capable of controlling panning, tilting, zooming, focusing, and the like, and when the image inputting means is controlled from the image displaying means side. The image input system is characterized in that the notification means makes a notification different from the notification of the image display.
は、前記画像入力手段の制御内容に応じて異なる通知を
行うことを特徴とする画像入力システム。12. The image input system according to claim 11, wherein the notification unit makes different notifications according to the control contents of the image input unit.
は、ズーム倍率に応じて異なる通知を行うことを特徴と
する画像入力システム。13. The image input system according to claim 12, wherein the notification unit makes different notifications according to zoom magnifications.
よる通知は音によって行い、ズーム倍率が大きくなるに
したがって音量を大きくすることを特徴とする画像入力
システム。14. The image input system according to claim 13, wherein the notification by the notification means is performed by sound, and the volume is increased as the zoom magnification increases.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18544995A JP3359191B2 (en) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | Image input system |
US08/616,704 US6137485A (en) | 1995-03-20 | 1996-03-15 | Image transmission method and apparatus, and image transmission system including the apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18544995A JP3359191B2 (en) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | Image input system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0937356A true JPH0937356A (en) | 1997-02-07 |
JP3359191B2 JP3359191B2 (en) | 2002-12-24 |
Family
ID=16170998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18544995A Expired - Fee Related JP3359191B2 (en) | 1995-03-20 | 1995-07-21 | Image input system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3359191B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6608649B2 (en) | 1996-10-15 | 2003-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera system, control method, communication terminal, and program storage media, for selectively authorizing remote map display using map listing |
JP5797828B1 (en) * | 2014-10-30 | 2015-10-21 | グリー株式会社 | GAME PROCESSING METHOD, GAME PROCESSING SYSTEM, AND GAME PROCESSING PROGRAM |
JP2016087432A (en) * | 2015-08-18 | 2016-05-23 | グリー株式会社 | Game processing method, game processing system, and game processing program |
JP2016190066A (en) * | 2016-06-29 | 2016-11-10 | グリー株式会社 | Application control method, application control system, and application control program |
JP2017060865A (en) * | 2016-12-22 | 2017-03-30 | グリー株式会社 | Game processing method, game processing system, and game processing program |
-
1995
- 1995-07-21 JP JP18544995A patent/JP3359191B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6608649B2 (en) | 1996-10-15 | 2003-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera system, control method, communication terminal, and program storage media, for selectively authorizing remote map display using map listing |
US7202889B2 (en) | 1996-10-15 | 2007-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera system, control method, communication terminal, and program storage media, for selectively authorizing remote map display |
JP5797828B1 (en) * | 2014-10-30 | 2015-10-21 | グリー株式会社 | GAME PROCESSING METHOD, GAME PROCESSING SYSTEM, AND GAME PROCESSING PROGRAM |
JP2016087432A (en) * | 2015-08-18 | 2016-05-23 | グリー株式会社 | Game processing method, game processing system, and game processing program |
JP2016190066A (en) * | 2016-06-29 | 2016-11-10 | グリー株式会社 | Application control method, application control system, and application control program |
JP2017060865A (en) * | 2016-12-22 | 2017-03-30 | グリー株式会社 | Game processing method, game processing system, and game processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3359191B2 (en) | 2002-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3862315B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
KR0138469B1 (en) | Workstation conference pointer user association mechanism | |
EP0734157A2 (en) | Camera control system | |
US7016935B2 (en) | Network conferencing system, equipment management method and data presentation method | |
US5657246A (en) | Method and apparatus for a video conference user interface | |
US20030171938A1 (en) | Network conferencing system, attendance authentication method and presentation method | |
US20060242254A1 (en) | Remote control system and access control method for information input apparatus | |
JP2000099233A (en) | Shared screen controller | |
JP6241802B1 (en) | Video distribution system, user terminal device, and video distribution method | |
US20090295998A1 (en) | Information processing device, display method and program | |
US6741276B1 (en) | Camera control system | |
US5751959A (en) | Communication terminal, supervisory system and communication method | |
JP6628354B2 (en) | Server device, program, and communication system | |
JPH08265742A (en) | Camera control system | |
JP3666942B2 (en) | Camera control system and operation processing method thereof | |
JP3359191B2 (en) | Image input system | |
JP2017220131A (en) | Information processing system, information processing device, and control method and program thereof | |
JP2000152204A (en) | Conference display method and conference display system | |
JPH08265729A (en) | Video delivery system | |
JP6592676B2 (en) | Program, information processing method, and communication system | |
JP2007122361A (en) | Network conference server device and network conference system | |
JP6703259B2 (en) | Information processing system, conference server, control method thereof, and program | |
JPH09289635A (en) | Communication equipment and communication method | |
JP2020060851A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program | |
JP4810001B2 (en) | Image display device and image display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |