JP6628354B2 - Server device, program, and communication system - Google Patents
Server device, program, and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6628354B2 JP6628354B2 JP2015175962A JP2015175962A JP6628354B2 JP 6628354 B2 JP6628354 B2 JP 6628354B2 JP 2015175962 A JP2015175962 A JP 2015175962A JP 2015175962 A JP2015175962 A JP 2015175962A JP 6628354 B2 JP6628354 B2 JP 6628354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- media data
- server
- server device
- users
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 179
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 167
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明はサーバ装置、プログラム、及び通信システムに関する。 The present invention relates to a server device, a program, and a communication system.
従来、端末装置を用いてユーザ同士が通話やメッセージの送受信等のコミュニケーションを行うサービスが知られている。例えば特許文献1には、各ユーザがタッチディスプレイを搭載したユーザ端末を用いてチャットメッセージの送受信を行うサービスが開示されている 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a service in which users communicate with each other using a terminal device, such as a telephone call and a message transmission / reception. For example, Patent Literature 1 discloses a service in which each user transmits and receives a chat message using a user terminal equipped with a touch display.
従来のコミュニケーションサービスにおいては、他のユーザとの間でコミュニケーションを行うユーザのコミュニケーション表現の幅を広げる要望がある。例えば、近年のコミュニケーションサービスにおいて、テキストメッセージの他、いわゆる絵文字やスタンプ等の画像メッセージを送信可能な構成が採用される。しかしながら、かかる画像メッセージはサービス提供者によって予め用意された固定的な画像を用いるものであり、必ずしもユーザの表現の幅を広げるものではない。したがって、ユーザのコミュニケーション表現について改善の余地があった。 In a conventional communication service, there is a demand for expanding a range of communication expressions of a user who communicates with another user. For example, a communication service in recent years employs a configuration capable of transmitting image messages such as so-called pictograms and stamps in addition to text messages. However, such an image message uses a fixed image prepared in advance by the service provider, and does not necessarily expand the range of expression of the user. Therefore, there is room for improvement in the user's communication expression.
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、ユーザによるコミュニケーションの表現の幅を広げるサーバ装置、プログラム、及び通信システムを提供することにある。 An object of the present invention, which has been made in view of such circumstances, is to provide a server device, a program, and a communication system that expand the range of expression of communication by a user.
上記課題を解決するために本発明に係るサーバ装置は、
複数のユーザにコミュニケーションサービスを提供するサーバ装置であって、
前記複数のユーザに関する情報を記憶するサーバ記憶部と、
前記複数のユーザの端末装置との間で通信を行うサーバ通信部と、
サーバ制御部と、を備え、
前記サーバ制御部は、
前記サーバ通信部を介して第1ユーザの第1端末装置から第1メディアデータを受信し、
受信された前記第1メディアデータに基づいて、前記コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能な第2メディアデータを生成し、
生成された前記第2メディアデータを前記サーバ記憶部に記憶し、
前記第1ユーザと関連付けられた第2ユーザに関する情報を更新して、前記第2ユーザに対して前記第2メディアデータの使用を許可し、
前記第2メディアデータを生成すると、前記サーバ装置からの該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定し、
前記サーバ通信部を介して、前記第2メディアデータの使用を許可されたユーザの端末装置から、他のユーザを配信先とする前記第2メディアデータの配信要求を受信し、
受信された前記第2メディアデータの前記配信要求に係る前記他のユーザが、前記第2メディアデータの配信を許可されている場合、前記サーバ通信部を介して前記他のユーザの端末装置へ前記第2メディアデータを配信する
ことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, a server device according to the present invention includes:
A server device that provides a communication service to a plurality of users,
A server storage unit that stores information about the plurality of users;
A server communication unit that performs communication with the terminal devices of the plurality of users;
And a server control unit,
The server control unit includes:
Receiving first media data from a first terminal device of a first user via the server communication unit;
Generating second media data that can be used by a user on the communication service based on the received first media data;
Storing the generated second media data in the server storage unit;
Updating information about a second user associated with the first user to permit the second user to use the second media data ;
When the second media data is generated, a user who is permitted to distribute the second media data from the server device is determined,
Via the server communication unit, from a terminal device of a user who is permitted to use the second media data, receiving a distribution request of the second media data to another user as a distribution destination,
If the other user according to the distribution request of the received second media data is permitted to distribute the second media data, the other user is transmitted to the terminal device of the other user via the server communication unit. Distributing second media data .
また、本発明に係るプログラムは、
複数のユーザにコミュニケーションサービスを提供するサーバ装置に、
前記複数のユーザに関する情報をサーバ記憶部に記憶するステップと、
第1ユーザの第1端末装置から第1メディアデータを受信するステップと、
受信された前記第1メディアデータに基づいて、前記コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能な第2メディアデータを生成するステップと、
生成された前記第2メディアデータを前記サーバ記憶部に記憶するステップと、
前記第1ユーザと関連付けられた第2ユーザに関する情報を更新して、前記第2ユーザによる前記第2メディアデータの使用を許可するステップと、
前記第2メディアデータを生成すると、前記サーバ装置からの該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定するステップと、
サーバ通信部を介して、前記第2メディアデータの使用を許可されたユーザの端末装置から、他のユーザを配信先とする前記第2メディアデータの配信要求を受信するステップと、
受信された前記第2メディアデータの前記配信要求に係る前記他のユーザが、前記第2メディアデータの配信を許可されている場合、前記サーバ通信部を介して前記他のユーザの端末装置へ前記第2メディアデータを配信するステップと、
を実行させる
ことを特徴とする。
Further, the program according to the present invention includes:
A server device that provides communication services to multiple users,
Storing information on the plurality of users in a server storage unit;
Receiving first media data from a first terminal of a first user;
Generating second media data usable by a user on the communication service based on the received first media data;
Storing the generated second media data in the server storage unit;
Updating information about a second user associated with the first user to allow the second user to use the second media data;
Generating the second media data, determining a user who is permitted to distribute the second media data from the server device;
Receiving, via a server communication unit, a distribution request of the second media data to another user as a distribution destination from a terminal device of a user who is permitted to use the second media data;
When the other user according to the distribution request of the received second media data is permitted to distribute the second media data, the another user is transmitted to the terminal device of the other user via the server communication unit. Delivering the second media data;
Is executed.
また、本発明に係る通信システムは、
複数のユーザにコミュニケーションサービスを提供するサーバ装置と、該複数のユーザの端末装置と、を含む通信システムであって、
前記サーバ装置は、前記複数のユーザに関する情報を記憶し、
第1ユーザの第1端末装置が、第1メディアデータを前記サーバ装置へ送信し、
前記サーバ装置は、受信された前記第1メディアデータに基づいて、前記コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能な第2メディアデータを生成し、生成された前記第2メディアデータを記憶し、
前記サーバ装置は、前記第1ユーザと関連付けられた第2ユーザに関する情報を更新し、前記第2ユーザに対して前記第2メディアデータの使用を許可し、
前記サーバ装置は、前記第2メディアデータを生成すると、前記サーバ装置からの該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定し、
前記サーバ装置は、前記第2メディアデータの使用を許可されたユーザの端末装置から、他のユーザを配信先とする前記第2メディアデータの配信要求を受信し、
前記サーバ装置は、受信された前記第2メディアデータの前記配信要求に係る前記他のユーザが、前記第2メディアデータの配信を許可されている場合、前記他のユーザの端末装置へ前記第2メディアデータを配信する
ことを特徴とする。
Further, the communication system according to the present invention,
A server device that provides a communication service to a plurality of users, and a terminal device of the plurality of users, a communication system including:
The server device stores information about the plurality of users,
A first terminal device of a first user transmits first media data to the server device;
The server device generates, based on the received first media data, second media data that can be used by a user on the communication service, and stores the generated second media data.
The server device updates information on a second user associated with the first user, permits the second user to use the second media data ,
When the server device generates the second media data, the server device determines a user who is permitted to distribute the second media data from the server device,
The server device receives, from a terminal device of a user permitted to use the second media data, a distribution request of the second media data to another user as a distribution destination,
The server device, when the other user according to the distribution request of the received second media data is permitted to distribute the second media data, transmits the second user to the terminal device of the other user. Distribute media data .
本発明に係るサーバ装置、プログラム、及び通信システムによれば、ユーザによるコミュニケーションの表現の幅が広がる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the server apparatus, the program, and the communication system which concern on this invention, the range of the expression of communication by a user expands.
以下、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
(第1実施形態)
はじめに、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る通信システム10について説明する。通信システム10は、サーバ装置11と、複数の端末装置12と、を備える。図1では、説明の簡便のため、端末装置12は4つのみ図示しているが、2つ以上の端末装置12があればよい。サーバ装置11及び複数の端末装置12は、例えばインターネット等のネットワーク13を介して、通信可能に接続される。
(1st Embodiment)
First, a
サーバ装置11は、例えばコンピュータ等の情報処理装置であって、端末装置12を用いる複数のユーザにコミュニケーションサービスを提供する。コミュニケーションサービスは、ユーザ同士が端末装置12を用いてコミュニケーションを取り得るサービスであって、例えばユーザ同士が一方向的又は双方向的にメッセージを送受信可能なサービスや、任意のユーザが複数の他のユーザに対して動画を配信可能なサービス等を含む。本実施形態においてコミュニケーションサービスは、ユーザグループ(例えば、チャットグループ)に参加する2以上のユーザ間で、メディアデータを含むメッセージの送受信が可能なチャットサービスである。メディアデータは、例えばテキストデータ、画像データ、動画データ、若しくは音声データ又はこれらの組み合わせを含む。サーバ装置11は、例えばユーザグループに参加する何れかのユーザからメッセージを受信すると、当該ユーザグループに参加する全ユーザを配信先として当該メッセージを配信する。
The
端末装置12は、例えば携帯電話、スマートフォン、又はPC等の情報処理装置である。端末装置12には、コミュニケーションサービスの提供を受けるための専用アプリケーション(プログラム)がインストールされる。ユーザは、専用アプリケーションを起動した状態で、サーバ装置11をからコミュニケーションサービスの提供を受ける。具体的には、ユーザは、専用アプリケーションの実行中に表示される所定のコミュニケーション画面において、メッセージやメディアデータを送信する操作等を行う。また、本実施形態において、各ユーザは1つの端末装置12を有するものとして説明する。例えば図1において、端末装置12a、12b、12c、12dは、それぞれユーザA、B、C、Dが所有する端末装置12である。
The
次に、通信システム10の各構成要素の詳細について説明する。図2に示すように、サーバ装置11は、サーバ通信部14と、サーバ記憶部15と、サーバ制御部16と、を備える。
Next, details of each component of the
サーバ通信部14は、有線又は無線でネットワーク13に接続され、ネットワーク13に接続された外部装置との間で情報の送受信を行うインターフェースである。本実施形態においてサーバ通信部14は、ネットワーク13を介して端末装置12との間で通信を行う。
The
サーバ記憶部15は、例えば記憶装置を含んで構成され、コミュニケーションサービスの提供及び制御に必要な種々の情報及びプログラムを記憶する。例えばサーバ記憶部15は、後述する第1メディアデータ及び第2メディアデータを記憶する。
The
またサーバ記憶部15は、メディアに関する情報を記憶する。メディアに関する情報は、例えば図3に示すように、第1メディアIDと、第2メディアIDと、配信許可ユーザIDと、の対応関係を示す情報を含む。
The
第1メディアIDは、第1メディアデータを一意に識別可能な識別子である。第1メディアデータは、例えば画像データ、動画データ、若しくは音声データ又はこれらの組み合わせ等、任意の形式のメディアデータである。 The first media ID is an identifier that can uniquely identify the first media data. The first media data is any type of media data such as image data, moving image data, audio data, or a combination thereof.
本実施形態において第1メディアデータは、コミュニケーションサービスの提供者(以下、サービス提供者ともいう。)が予めサーバ記憶部15に記憶させたメディアデータと、後述するように端末装置12がサーバ装置11へ送信したメディアデータと、を含み得る。以下、第1メディアデータは、例えば端末装置12のカメラ機能によって生成されサーバ装置11へ送信された動画データであるものとして説明する。
In the present embodiment, the first media data includes media data stored in advance in the
第2メディアIDは、第2メディアデータを一意に識別可能な識別子である。第2メディアデータは、例えば画像データ、動画データ、若しくは音声データ又はこれらの組み合わせ等、任意の形式のメディアデータである。また第2メディアデータは、後述するように、コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能なメディアデータである。 The second media ID is an identifier that can uniquely identify the second media data. The second media data is any type of media data such as image data, moving image data, or audio data, or a combination thereof. The second media data is media data that can be used by a user on a communication service, as described later.
本実施形態において第2メディアデータは、サービス提供者が予めサーバ記憶部15に記憶させたメディアデータと、後述するように端末装置12から受信した第1メディアデータを用いてサーバ装置11が生成するメディアデータと、を含み得る。以下、第2メディアデータは、例えば端末装置12から受信した第1メディアデータを用いてサーバ装置11が生成した画像データであるものとして説明する。第2メディアデータを生成するサーバ装置11の動作の詳細については後述する。
In the present embodiment, the second media data is generated by the
また第2メディアデータの使用とは、ユーザが自身の端末装置12を用いて、他のユーザを配信先とする当該第2メディアデータの配信要求をサーバ装置11へ送信することを含む。本実施形態において、第2メディアデータの使用を許可されたユーザは、例えばチャット、動画配信、及び動画閲覧等、コミュニケーションサービスにおける特定のシーンにおいて、他のユーザを配信先とする当該第2メディアデータの配信要求を端末装置12からサーバ装置11へ送信可能である。配信要求の送信に応じて、サーバ装置11から他のユーザへ第2メディアデータが配信され得る。配信された第2メディアデータは、当該他のユーザの端末装置12によって、コミュニケーションサービスにおける特定のシーンにおいて再生される。第2メディアデータを配信する通信システム10の動作の詳細については後述する。
The use of the second media data includes that the user uses his / her own
メディアに関する情報において対応付けられた第1メディアID及び第2メディアIDは、例えば、第1メディアデータと、当該第1メディアデータを用いて生成された第2メディアデータと、を示す。 The first media ID and the second media ID associated in the information on the media indicate, for example, first media data and second media data generated using the first media data.
配信許可ユーザIDは、後述するユーザIDに対応し、ユーザを一意に識別可能な識別子である。配信許可ユーザIDは、対応する第2メディアデータのサーバ装置11からの配信を許可するユーザを示す。
The distribution-permitted user ID corresponds to a user ID described later, and is an identifier capable of uniquely identifying a user. The distribution-permitted user ID indicates a user who is permitted to distribute the corresponding second media data from the
後述するようにサーバ装置11は、例えばユーザ「user001」を配信先とする第2メディアデータの配信要求を端末装置12から受信すると、当該第2メディアデータの第2メディアIDに対応する配信許可ユーザIDに「user001」が含まれる場合、当該ユーザへ当該第2メディアデータを配信する。一方、サーバ装置11は、配信許可ユーザIDに「user001」が含まれない場合、当該ユーザへの当該第2メディアデータの配信を停止する。換言すると、サーバ装置11は、当該ユーザへ当該第2メディアデータを配信しない。このようにして、ユーザが生成した第1メディアデータに基づく第2メディアデータ(例えば、当該ユーザの顔の画像データ)が、例えば当該ユーザとは無関係の不特定ユーザへ配信されるリスクが抑制されるので、プライバシー保護等、コミュニケーションサービスの安全性向上の観点から好適である。
As will be described later, when the
またサーバ記憶部15は、コミュニケーションサービスのユーザに関する情報を記憶する。本実施形態においてユーザに関する情報は、例えば図4に示すように、ユーザIDに対応付けて第2メディアIDを含む。
Further, the
ユーザIDは、ユーザを一意に識別可能な識別子である。 The user ID is an identifier capable of uniquely identifying a user.
第2メディアIDは、上述したメディアに関する情報における第2メディアIDに対応し、第2メディアデータを一意に識別可能な識別子である。 The second media ID corresponds to the second media ID in the information on the media described above, and is an identifier capable of uniquely identifying the second media data.
ユーザに関する情報においてユーザIDに対応付けられたメディアIDは、コミュニケーションサービス上でユーザが使用を許可された第2メディアデータを示す。例えば図4において、ユーザ「user001」は、第2メディアデータ「m001」及び「m101」を使用可能である。 The media ID associated with the user ID in the information about the user indicates the second media data that the user is permitted to use on the communication service. For example, in FIG. 4, the user “user001” can use the second media data “m001” and “m101”.
またユーザに関する情報は、第2メディアIDに対応付けて、第2メディアデータの使用制限情報を更に含んでもよい。使用制限情報は、例えばユーザが第2メディアデータを使用可能な期限を示す。期限を徒過した場合、ユーザは当該第2メディアデータの使用が不可能になる。また、ユーザに関する情報は上述したものに限られず、ユーザIDに対応付けて、例えばユーザの年齢及び性別等の個人情報を更に含んでもよい。 The information on the user may further include use restriction information on the second media data in association with the second media ID. The use restriction information indicates, for example, a period during which the user can use the second media data. If the time limit expires, the user cannot use the second media data. The information on the user is not limited to the information described above, and may further include, for example, personal information such as age and gender of the user in association with the user ID.
またサーバ記憶部15は、ユーザグループに関する情報を記憶する。ユーザグループに関する情報は、例えば図5に示すように、ユーザグループIDに対応付けて、2以上のユーザIDを含む。
Further, the
ユーザグループIDは、コミュニケーションサービス上で互いにコミュニケーションを行う2以上のユーザが参加するユーザグループを一意に識別可能な識別子である。本実施形態においてユーザグループは、例えばチャットグループである。ユーザグループに関する情報においてユーザグループIDに対応付けられた2以上のユーザIDは、ユーザグループに参加している2以上のユーザを示す。したがって、同一のユーザグループに参加している2以上のユーザは、ユーザグループIDを介して互いに関連付けられる。 The user group ID is an identifier capable of uniquely identifying a user group in which two or more users who communicate with each other on the communication service participate. In the present embodiment, the user group is, for example, a chat group. The two or more user IDs associated with the user group ID in the information on the user group indicate two or more users participating in the user group. Therefore, two or more users participating in the same user group are associated with each other via the user group ID.
例えば図5において、ユーザグループ「group001」は、ユーザ「user001」、「user002」、及び「user003」が参加するユーザグループである。また、ユーザグループ「group002」は、ユーザ「user002」、「user003」、及び「user101」が参加するユーザグループである。 For example, in FIG. 5, the user group “group001” is a user group in which the users “user001”, “user002”, and “user003” participate. The user group “group002” is a user group in which the users “user002”, “user003”, and “user101” participate.
図2に示すサーバ制御部16は、例えば専用のプロセッサ又は特定のプログラムを読み込むことにより特定の機能を実現するCPUを含む。サーバ制御部16は、サーバ装置11全体の動作を制御する。例えばサーバ制御部16は、サーバ通信部14を介して情報の送受信を行う。
The
またサーバ制御部16は、端末装置12から2以上のユーザを指定するコミュニケーション開始要求を受信すると、指定された当該2以上のユーザが参加するユーザグループを設定し、ユーザグループに関する情報を更新する。具体的には、サーバ制御部16は、ユーザグループIDを新たに設定し、指定された2以上のユーザのユーザIDを当該ユーザグループIDに対応付けて、ユーザグループに関する情報に追加する。
Further, when receiving a communication start request specifying two or more users from the
続いてサーバ制御部16は、サーバ側コミュニケーション処理を開始する。サーバ側コミュニケーション処理は、同一のユーザグループに参加する2以上のユーザがコミュニケーションを行うために必要なサーバ側の処理である。例えば、サーバ側コミュニケーション処理は、ユーザグループに参加する2以上のユーザのうち、任意のユーザから他のユーザを配信先とする第2メディアデータの配信要求に応じて、当該他のユーザへメッセージを配信する処理等を含む。サーバ側コミュニケーション処理の詳細については後述する。
Subsequently, the
またサーバ制御部16は、例えば端末装置12からのコミュニケーション終了要求を受信すると、当該端末装置12のユーザが参加するユーザグループから当該ユーザを取り除き、ユーザグループに関する情報を更新する。具体的には、サーバ制御部16は、ユーザグループに関する情報において、ユーザグループIDとユーザIDとの対応関係を解消する。ここでサーバ制御部16は、ユーザグループに参加するユーザが1人だけになると、当該ユーザグループを解消して、当該ユーザグループに関するコミュニケーション処理を終了してもよい。
Further, for example, upon receiving a communication end request from the
次に、端末装置12について説明する。図6に示すように、端末装置12は、端末通信部17と、端末記憶部18と、表示部19と、撮像部20と、端末制御部21と、を備える。
Next, the
端末通信部17は、有線又は無線でネットワーク13に接続され、ネットワーク13に接続された外部装置との間で情報の送受信を行うインターフェースである。本実施形態においてサーバ通信部14は、ネットワーク13を介してサーバ装置11との間で通信を行う。
The terminal communication unit 17 is an interface that is connected to the
端末記憶部18は、例えば記憶装置を含んで構成され、端末装置12の動作に必要な種々の情報及びプログラムを記憶する。例えば、端末機億部は、上述した専用アプリケーションを記憶する。専用アプリケーションは、例えばネットワーク13を介して所定のアプリケーション配信サーバから取得される。また、端末記憶部18は、例えばコミュニケーションサービス上で登録した他のユーザのユーザID及び過去のメッセージ等を記憶してもよい。
The
表示部19は、例えば液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等の表示デバイスであって、サーバ装置11から提供されるコミュニケーションサービスに係る種々の画面を表示する。また表示部19は、例えばタッチパネルとして構成され、ユーザ入力を受け付ける入力インターフェースとして機能する。
The
撮像部20は、例えば光学系及び撮像素子を含んで構成され、光学系によって結像された被写体像を撮像した画像データ及び動画データを生成するカメラ機能を有する。
The
端末制御部21は、例えば専用のプロセッサ又は特定のプログラムを読み込むことにより特定の機能を実現するCPUを含む。端末制御部21は、端末装置12全体の動作を制御する。例えば端末制御部21は、端末通信部17を介して情報の送受信を行う。
The terminal control unit 21 includes, for example, a dedicated processor or a CPU that realizes a specific function by reading a specific program. The terminal control unit 21 controls the operation of the entire
また端末制御部21は、例えば専用アプリケーションのアイコンをタップするユーザ入力に応じて、専用アプリケーションを起動する。専用アプリケーションの起動に応じて、端末制御部21は、コミュニケーションサービスへのログイン処理等を行う。 In addition, the terminal control unit 21 activates the dedicated application in response to, for example, a user input of tapping an icon of the dedicated application. In response to the activation of the dedicated application, the terminal control unit 21 performs a login process to the communication service and the like.
また端末制御部21は、他のユーザを指定してコミュニケーション(例えば、グループチャット)を開始させるユーザ入力に応じて、サーバ装置11へ、コミュニケーション開始要求を送信する。コミュニケーション開始要求には、例えばユーザグループ(例えば、チャットグループ)に参加する2以上のユーザを指定する情報、例えば2以上のユーザIDが含まれる。
In addition, the terminal control unit 21 transmits a communication start request to the
続いて端末制御部21は、コミュニケーションを行うユーザグループのコミュニケーション画面を表示部19に表示させる。
Subsequently, the terminal control unit 21 causes the
続いて端末制御部21は、端末側コミュニケーション処理を開始する。端末側コミュニケーション処理は、同一のユーザグループに参加する2以上のユーザがコミュニケーションを行うために必要な端末装置12側の処理である。例えば、端末側コミュニケーション処理は、ユーザグループに参加する2以上のユーザのうち、他のユーザを配信先とする第2メディアデータの配信要求をサーバ装置11へ送信する処理等を含む。端末側コミュニケーション処理の詳細については後述する。
Subsequently, the terminal control unit 21 starts a terminal-side communication process. The terminal-side communication process is a process on the
次に、サーバ側コミュニケーション処理を実行するサーバ装置11と、端末側コミュニケーション処理を実行する端末装置12と、によって実現される通信システム10の動作の詳細について説明する。説明の簡便のために、当該動作を第1動作及び第2動作に分けて説明する。
Next, the operation of the
(第1動作)
はじめに、ユーザに対して第2メディアデータの使用を許可する通信システム10の第1動作について説明する。以下、ユーザ「user001」、「user002」、「user003」を、それぞれユーザA、B、Cという。また、ユーザA、B、Cの端末装置12を、それぞれ端末装置12a、12b、12cという。ここで、端末装置12a、12b、12cは、それぞれ所定のコミュニケーション画面、本実施形態ではグループチャットを行うコミュニケーション画面を表示しているものとする。
(First operation)
First, a first operation of the
図7は、本実施形態においてユーザAの端末装置12aが表示するコミュニケーション画面を示す。端末装置12b、12cについては、端末装置12aと同様のコミュニケーション画面が表示されるため、説明は省略する。コミュニケーション画面は、情報表示領域22と、入力受付領域23と、を含む。
FIG. 7 shows a communication screen displayed by the
情報表示領域22は、ユーザグループに参加するユーザ間で行われるコミュニケーションの内容が表示される領域である。例えば、情報表示領域22には、各ユーザが送信したメッセージが時系列順に並ぶ形式(タイムライン形式)で表示される。
The
ユーザアイコン24a、24b、24cは、それぞれユーザA、B、Cを示す画像である。メッセージ表示領域25a、25b、25cには、それぞれユーザA、B、Cが送信したメッセージの内容が表示される。
The
入力受付領域23は、所定のユーザ入力を受け付けるユーザインターフェースが表示される領域である。入力受付領域23には、例えばカメラボタン26と、メッセージボックス27と、送信ボタン28と、が表示される。
The
カメラボタン26は、例えば撮像部20を用いて画像データ又は動画データを生成するためのユーザ入力を受け付けるインターフェースである。カメラボタン26がユーザによってタップされると、端末制御部21は、表示部19に表示させる画面を撮影用の画面に切り替えて、画像データ又は動画データを生成可能となる。生成された画像データ又は動画データは、第1メディアデータに定められる。そして端末制御部21は、生成した第1メディアデータをサーバ装置11へ送信する。また端末制御部21は、第1メディアデータとともに、ユーザグループID「group001」、又はユーザID「user001」、「user002」、「user003」をサーバ装置11へ送信する。
The
メッセージボックス27は、例えばテキストメッセージを入力するためのユーザ入力を受け付けるインターフェースである。メッセージボックス27がユーザによってタップされると、端末制御部21は、例えばソフトウェアキーボードを画面下方に表示させて、ユーザによって入力されたテキストをメッセージボックス27内に表示させる。
The
送信ボタン28は、メッセージボックス27内に表示されたテキストをメッセージとしてユーザグループに参加するユーザへ配信するためのユーザ入力を受け付けるインターフェースである。送信ボタン28がユーザによってタップされると、端末制御部21は、メッセージボックス27内に表示されたテキストを示すメッセージの配信要求を、サーバ装置11へ送信する。
The
ここでは、ユーザAによってカメラボタン26がタップされた場合について説明する。はじめに端末制御部21は、撮像部20に第1メディアデータを生成させる。例えば図8(a)に示すように、生成された第1メディアデータ29は、所定の被写体30(例えば、人物)と背景とを撮像した動画データであるものとして説明する。
Here, a case where the
続いて端末制御部21は、生成した第1メディアデータ29をサーバ装置11へ送信する。
Subsequently, the terminal control unit 21 transmits the generated
次にサーバ制御部16は、ユーザAの端末装置12aから第1メディアデータ29を受信する。またサーバ制御部16は、受信した第1メディアデータ29を示す第1メディアIDを設定する。
Next, the
続いてサーバ制御部16は、受信された第1メディアデータ29を用いて第2メディアデータを生成し、当該第2メディアデータを示す第2メディアID(例えば、「m001」)を設定する。例えば、サーバ制御部16は、第1メディアデータ29に対して所定の画像処理を施したメディアデータを、第2メディアデータに定める。画像処理は、例えば動画フレームの一部領域を切り出す切出処理、ホワイトバランス処理、明るさ調整処理、色補正処理、被写体像を変形する変形処理、装飾画像等を重畳する画像重畳処理、及び視点変換処理等、任意の画像処理を含み得る。
Subsequently, the
本実施形態において、サーバ制御部16は、第1メディアデータ29から検出した特徴部分(例えば、動画上の人物)を切り出した画像データを、第2メディアデータに定める。例えば図8(b)に示すように、第2メディアデータは、第1メディアデータ29である動画データにおける任意のフレームから被写体30部分を切り抜いた画像データである。
In the present embodiment, the
好適には、サーバ制御部16は、第2メディアデータを、例えば専用のファイル形式で生成することによって、或いは所定のメタデータを付加することによって、コミュニケーションサービス上でのみ端末装置12が利用可能となるように制限する。例えば、端末装置12は、コミュニケーションサービスに係る専用アプリケーション以外の他のアプリケーションにおいて、第2メディアデータを再生及び保存(共有)できない。
Preferably, the
ここでサーバ制御部16は、第2メディアデータと同様にして、第1メディアデータ29をコミュニケーションサービス上でのみ端末装置12が利用可能となるように制限してもよい。
Here, similarly to the second media data, the
またサーバ制御部16は、第1メディアデータ29を送信したユーザAに対して、第2メディアデータの使用を許可する。具体的には、サーバ制御部16は、サーバ記憶部15に記憶されたユーザに関する情報を、ユーザID「User001」にメディアID「um001」を対応付けて更新する。
Further, the
続いてサーバ制御部16は、生成された第2メディアデータの、サーバ装置11からの配信を許可するユーザ(配信許可ユーザ)を決定する。例えば、サーバ制御部16は、第1メディアデータ29を送信したユーザAと同一のユーザグループ「group001」に参加するユーザ(ユーザA、B、C)の少なくとも一部を配信許可ユーザに定める。具体的には、サーバ制御部16は、第1メディアデータ29とともに端末装置12aから受信したユーザグループID又は2以上のユーザIDに基づき、ユーザグループ「group001」に参加しているユーザA、B、Cの少なくとも一部を配信許可ユーザに決定する。本実施形態では、ユーザグループ「group001」に参加している全てのユーザA、B、Cが、配信許可ユーザに定められる。
Subsequently, the
続いてサーバ制御部16は、ユーザA、B、Cの端末装置12a、12b、12cへ第2メディアデータを配信して、端末装置12a、12b、12cに当該第2メディアデータを再生させる。ここで第2メディアデータの配信は、第2メディアデータ及び当該第2メディアデータの再生指示の送信を含む。このように、ユーザが、自身が参加するユーザグループにおいて第1メディアデータを送信すると、当該ユーザグループに参加する各ユーザへ第1メディアデータに基づく第2メディアデータが配信される。
Subsequently, the
ここでサーバ制御部16は、第2メディアデータの配信とともに、第2メディアデータの再生態様を指定する情報(再生態様情報)を端末装置12へ送信してもよい。端末装置12は、受信した再生態様情報に指定された再生態様で、第2メディアデータをコミュニケーション画面上で再生する。以下、例示的に3つの再生態様について説明する。
Here, the
(第1再生態様)
はじめに第1再生態様について説明する。第1再生態様は、コミュニケーション画面の情報表示領域22内において、他のメッセージと同様にタイムラインの時系列順に第2メディアデータを再生(表示)させる態様である。
(First playback mode)
First, the first reproduction mode will be described. The first reproduction mode is a mode in which the second media data is reproduced (displayed) in the
第1再生態様を指定する再生態様情報を受信した端末装置12の端末制御部21は、例えば図9に示すように、第2メディアデータである被写体30の画像を、情報表示領域22内においてタイムラインの時系列順に表示させる。このように、第1再生態様において第2メディアデータは、他のメッセージと同様の形式で再生(表示)される。
The terminal control unit 21 of the
(第2再生態様)
次に第2再生態様について説明する。第2再生態様は、第2メディアデータを再生させる前又は再生させた後に、当該第2メディアデータに対応する第1メディアデータを再生させる態様である。
(Second reproduction mode)
Next, the second reproduction mode will be described. The second reproduction mode is a mode in which the first media data corresponding to the second media data is reproduced before or after the second media data is reproduced.
第2再生態様を指定する再生態様情報を受信した端末装置12の端末制御部21は、例えば第1再生態様と同様にして第2メディアデータを再生させる前又は再生させた後に、例えば図10に示すように、コミュニケーション画面の例えば全領域(情報表示領域22及び入力受付領域23)を用いて、第1メディアデータ29を再生する。このように、第2再生態様において、第2メディアデータと、当該第2メディアデータに対応する第1メディアデータと、の双方が再生される。
The terminal control unit 21 of the
また第2再生態様において、まず第1メディアデータ29の少なくとも一部(例えば、動画データの一部のフレーム)が再生された後、画面上の第1メディアデータ29における被写体30(図10参照)部分がタイムライン上へ移動するように(図9参照)、第2メディアデータを再生させてもよい。
In the second reproduction mode, at least a part of the first media data 29 (for example, a part of the frame of the moving image data) is reproduced, and then the subject 30 in the
(第3再生態様)
次に第3再生態様について説明する。第3再生態様は、例えば通常の再生態様(他のメッセージと同様のタイムライン形式に基づく再生態様)とは異なる再生態様である。例えば、第3再生態様において、第2メディアデータは所定の演出とともに再生される。
(Third reproduction mode)
Next, the third reproduction mode will be described. The third playback mode is a playback mode different from, for example, a normal playback mode (a playback mode based on the same timeline format as other messages). For example, in the third reproduction mode, the second media data is reproduced together with a predetermined effect.
第3再生態様を指定する再生態様情報を受信した端末装置12は、例えば図11に示すように、コミュニケーション画面全体を暗く又は明るく表示させ(図中の破線)、画面上の所定位置に第2メディアデータの少なくとも一部(例えば、被写体30である人物の頭部等)を再生(表示)させる。そして端末制御部21は、コミュニケーション画面の例えば全領域(情報表示領域22及び入力受付領域23)を用いて、第2メディアデータの少なくとも一部を画面上の所定の経路(図中の実線矢印)に沿って移動させる。そして端末制御部21は、例えば図9に示すように、第2メディアデータである被写体30をタイムラインの時系列順に情報表示領域22内に表示させて、コミュニケーション画面全体の明るさを通常の明るさに戻す。第3表示態様は、第2メディアデータの画面上の再生位置(表示位置)を変化させる上述の演出に限られず、例えば第2メディアデータの大きさ、形状、透明度、及び色等、再生に関する任意のパラメータを変化させる演出であってもよい。
The
次に、第2メディアデータの配信を受けた例えばユーザBの端末装置12bの端末制御部21は、コミュニケーション画面上に表示された第2メディアデータ(例えば、図9の被写体30)に対するロングタップ等、所定のユーザ入力を検出すると、サーバ装置11へ第2メディアデータの使用許可要求を送信する。所定のユーザ入力は、例えばサービス提供者、及び、第2メディアデータに対応する第1メディアデータ29をサーバ装置11へ送信したユーザAの少なくとも一方に対する課金支払処理を行うためのユーザ入力を含んでもよい。
Next, upon receiving the distribution of the second media data, for example, the terminal control unit 21 of the
そしてサーバ制御部16は、端末装置12bから使用許可要求を受信すると、ユーザBに対して第2メディアデータの使用を許可する。具体的には、サーバ制御部16は、サーバ記憶部15に記憶されたユーザに関する情報を、ユーザID「User002」にメディアID「um001」を対応付けて更新する。
Then, when receiving the use permission request from the
このようにして、ユーザAと同一のユーザグループに参加するユーザBは、第2メディアデータの使用が可能となる。具体的には、ユーザBは、端末装置12bを操作して、他のユーザを配信先とする第2メディアデータの配信要求を、サーバ装置11へ送信可能となる。第2動作の説明において後述するように、第2メディアデータの配信要求の送信によって、サーバ装置11から他のユーザへ、当該第2メディアデータが配信され得る。
In this manner, the user B who participates in the same user group as the user A can use the second media data. Specifically, the user B can operate the
(第2動作)
次に、第2メディアデータの配信要求に応じて配信先のユーザへ第2メディアデータを配信する、通信システム10の第2動作について説明する。第3の動作は、例えば上述した第2の動作の後に行われる。このため、ユーザBは、上述した第1動作において第2メディアデータの使用を許可されているものとして説明する。
(Second operation)
Next, a second operation of the
はじめに、ユーザBの端末装置12bの端末制御部21は、ユーザグループ「group001」において、サーバ装置11へ第2メディアデータの配信要求を送信する。当該配信要求には、第2メディアデータの配信先を示す情報として、ユーザグループID「group001」又はユーザID「user001」、「user002」、「user003」が含まれる。即ち、当該配信要求に係る配信先のユーザは、ユーザグループ「group001」に参加しているユーザA、B、Cである。
First, the terminal control unit 21 of the
次にサーバ制御部16は、ユーザBの端末装置12bから第2メディアデータの配信要求を受信する。
Next, the
続いてサーバ制御部16は、第2メディアデータの配信要求に係る配信先のユーザが配信許可ユーザであるか否かを判定する。具体的には、サーバ制御部16は、サーバ記憶部15に記憶されたメディアに関する情報のうち、メディアID「um001」に対応付けられた配信許可ユーザIDと、配信要求に係る配信先のユーザIDと、を照合する。そしてサーバ制御部16は、配信許可ユーザIDに配信先のユーザIDが含まれていない場合、配信先のユーザが配信許可ユーザではないと判定する。一方、サーバ制御部16は、配信許可ユーザIDに配信先のユーザIDが含まれている場合、配信先のユーザが配信許可ユーザであると判定する。
Subsequently, the
ここで、配信先であるユーザA、B、Cは、上述した第1の動作において配信許可ユーザに決定されている。このためサーバ制御部16は、ユーザBによる配信要求に応じて、ユーザA、B、Cの端末装置12a、12b、12cへ第2メディアデータを配信する。第2メディアデータの配信を受けた端末装置12a、12b、12cそれぞれは、例えば図9に示すように、コミュニケーション画面上に第2メディアデータ(被写体30)を表示させる。
Here, users A, B, and C, which are distribution destinations, are determined as distribution-permitted users in the first operation described above. Therefore, the
一方、ユーザBが、自身が参加する他のユーザグループ、例えば図5に示すユーザグループ「group002」において、サーバ装置11へ第2メディアデータの配信要求を送信した場合について説明する。かかる場合には、配信要求に係る配信先のユーザは、ユーザグループ「group002」に参加しているユーザB、ユーザC、及びユーザ「user101」(以下、ユーザDという。)である。
On the other hand, a case will be described in which the user B transmits a distribution request for the second media data to the
サーバ制御部16は、端末装置12bから第2メディアデータの配信要求を受信すると、当該配信要求に係る配信先のユーザが配信許可ユーザであるか否かを判定する。ここで、ユーザB及びCは、上述したように配信許可ユーザである。一方、ユーザDは、上述した第1動作においてユーザグループ「group001」に参加していないため、配信許可ユーザに決定されていない。
Upon receiving the distribution request for the second media data from the
このためサーバ制御部16は、ユーザBによる配信要求に応じて、配信許可ユーザであるユーザB、Cの端末装置12b、12cへ第2メディアデータを配信する。一方、サーバ制御部16は、配信許可ユーザではないユーザDの端末装置12dへの第2メディアデータの配信を停止する。
Therefore, the
結果として、第2メディアデータの配信を受けた端末装置12b及び12cでは、ユーザグループ「group002」のコミュニケーション画面上に第2メディアデータが表示された状態で、チャットが継続する。一方、第2メディアデータの配信を受けていない端末装置12dでは、ユーザグループ「group002」のコミュニケーション画面上に第2メディアデータが表示されない状態で、チャットが継続する。
As a result, in the
このようにして、コミュニケーションサービス上でユーザA関連付けられていないユーザDに対しては、ユーザAが送信した第1メディアデータ29に対応する第2メディアデータが配信されないため、例えばプライバシー保護等、コミュニケーションサービスの安全性向上の観点から好適である。
In this manner, the second media data corresponding to the
好適には、サーバ制御部16は、端末装置12dへ第2メディアデータを配信しない代わりに、所定の代替メディアデータを配信する。代替メディアデータは、例えば第2メディアデータを配信できないことをユーザDに説明する画像等、任意のメディアデータを採用可能である。
Preferably, the
また好適には、サーバ制御部16は、例えばサービス提供者から、第2メディアデータに対応付けられた配信許可ユーザIDを変更する入力を受け付けると、当該入力に基づいて配信許可ユーザIDを変更して、メディアに関する情報を更新する。例えば、サービス提供者が、第2メディアデータの内容について所定の審査を行い、審査に合格した場合、当該第2メディアデータの配信許可ユーザを全ユーザに変更することが考えられる。
Also preferably, when receiving an input for changing the distribution-permitted user ID associated with the second media data, for example, from a service provider, the
次に、図12のフローチャートを参照して、サーバ装置11がサーバ側コミュニケーション処理を開始するまでの動作について説明する。
Next, an operation until the
ステップS100:はじめにサーバ記憶部15は、メディアに関する情報、ユーザに関する情報、及びユーザグループに関する情報を記憶する。
Step S100: First, the
ステップS101:次にサーバ制御部16は、端末装置12から2以上のユーザを指定するコミュニケーション開始要求を受信すると、指定された当該2以上のユーザが参加するユーザグループを設定する。
Step S101: Next, upon receiving a communication start request specifying two or more users from the
ステップS102:そしてサーバ制御部16は、サーバ側コミュニケーション処理を開始する。
Step S102: Then, the
続いて、図13のフローチャートを参照して、サーバ側コミュニケーション処理を実行するサーバ装置11の動作について説明する。本動作は、上述した通信システム10の第1動作におけるサーバ装置11の動作である。ここでは、ユーザA、B、Cが参加するユーザグループに対応するサーバ側コミュニケーション処理について説明する。
Next, the operation of the
ステップS200:はじめにサーバ装置11は、例えばユーザAの端末装置12aから第1メディアデータ29を受信し、当該第1メディアデータ29を示す第1メディアIDを設定する。
Step S200: First, the
ステップS201:続いてサーバ制御部16は、受信された第1メディアデータ29を用いて第2メディアデータを生成し、当該第2メディアデータを示す第2メディアID(例えば、「m001」)を設定する。
Step S201: Subsequently, the
ステップS202:続いてサーバ制御部16は、生成された第2メディアデータの、サーバ装置11からの配信を許可する配信許可ユーザを決定する。例えば、ユーザグループ「group001」に参加する全てのユーザ(ユーザA、B、C)が、配信許可ユーザに定められる。
Step S202: Subsequently, the
ステップS203:続いてサーバ制御部16は、ステップS202で配信を許可したユーザA、B、Cの端末装置12a、12b、12cへ第2メディアデータを配信して、端末装置12a、12b、12cに当該第2メディアデータを再生させる。
Step S203: Subsequently, the
ステップS204:続いてサーバ制御部16は、ステップS203で第2メディアデータの配信を受けたユーザ、例えばユーザBの端末装置12bから、第2メディアデータの使用許可要求を受信する。
Step S204: Subsequently, the
ステップS205:そしてサーバ制御部16は、ステップS204で端末装置12bから使用許可要求を受信すると、ユーザBに対して第2メディアデータの使用を許可する。
Step S205: When receiving the use permission request from the
続いて、図14のフローチャートを参照して、サーバ側コミュニケーション処理を実行するサーバ装置11の動作について説明する。本動作は、上述した通信システム10の第2動作におけるサーバ装置11の動作である。
Subsequently, the operation of the
ステップS300:はじめにサーバ制御部16は、任意のユーザの端末装置12から、他のユーザを配信先とする第2メディアデータの配信要求を受信する。
Step S300: First, the
ステップS301:続いてサーバ制御部16は、ステップS300の配信要求に係る配信先の他のユーザが配信許可ユーザであるか否かを判定する。他のユーザが配信許可ユーザであると判定された場合(ステップS301−Yes)、ステップS302に進む。一方、他のユーザが配信許可ユーザではないと判定された場合(ステップS301−No)、本動作を終了する。
Step S301: Subsequently, the
ステップS302:ステップS301で他のユーザが配信許可ユーザであると判定された場合(ステップS301−Yes)、サーバ制御部16は、当該他のユーザの端末装置12へ第2メディアデータを配信する。
Step S302: If it is determined in step S301 that another user is a distribution-permitted user (step S301-Yes), the
このように、第1実施形態に係るサーバ装置11は、例えばユーザAの端末装置12aから受信した第1メディアデータに基づいて第2メディアデータを生成し、ユーザA以外の他のユーザに対して当該第2メディアデータの使用を許可する。したがって、ユーザによって送信された第1メディアデータに基づく第2メディアデータが、他のユーザによって使用可能となる。このため、例えばサービス提供者が予めサーバ記憶部15に記憶させた固定的な第2メディアデータのみを用いる構成と比較して、ユーザによるコミュニケーションの表現の幅が広がる。
As described above, the
具体的には、第2メディアデータの使用が許可される当該他のユーザには、例えば第1メディアデータを送信したユーザAと同一のユーザグループに参加する他のユーザ、即ちユーザグループIDを介してユーザAと関連付けられた他のユーザ(例えば、ユーザB)が含まれる。したがって、例えばユーザAの個人情報等、不特定ユーザに対して配信するには不適切な表現を含む第2メディアデータが生成された場合、ユーザAと無関係の不特定ユーザに対して当該第2メディアデータの使用が許可される蓋然性が低減し、コミュニケーションサービスの安全性が向上する。一方、例えばサービス提供者が第2メディアデータに不適切表現が含まれるか否かを都度審査してユーザによる第2メディアデータの使用可否を決定する構成と比較して、ユーザAと関連付けられたユーザBに対しては第2メディアデータの迅速な使用許可が可能となり、ユーザビリティが向上する。 Specifically, the other user who is permitted to use the second media data is notified to another user who participates in the same user group as the user A that transmitted the first media data, that is, via the user group ID. Other users associated with the user A (for example, the user B). Therefore, when the second media data including an expression that is inappropriate for distribution to an unspecified user, such as personal information of the user A, is generated, the second media data for the unspecified user unrelated to the user A is generated. The probability of using the media data is reduced, and the security of the communication service is improved. On the other hand, for example, the service provider examines whether the inappropriate expression is included in the second media data and determines whether or not the second media data can be used by the user. The user B can be quickly permitted to use the second media data, thereby improving usability.
また、サーバ装置11は、第2メディアデータを生成すると、サーバ装置11からの当該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定する。したがって、例えば不適切表現を含む第2メディアデータが、配信先として適切でない不特定ユーザへ配信される蓋然性が低減し、コミュニケーションサービスの安全性が向上する。
Further, when the
具体的には、サーバ装置11からの当該第2メディアデータの配信が許可されるユーザには、例えば第1メディアデータを送信したユーザAと同一のユーザグループに参加する他のユーザ、即ちユーザグループIDを介してユーザAと関連付けられた他のユーザ(例えば、ユーザB、C)が含まれる。このようにして、例えばサービス提供者が第2メディアデータに不適切表現が含まれるか否かを都度審査してユーザに対する第2メディアデータの配信可否を決定する構成と比較して、同一のユーザグループに参加するユーザA、B、Cに対しては第2メディアデータの迅速な配信許可が可能となり、ユーザビリティが向上する。
Specifically, the users permitted to distribute the second media data from the
また、サーバ装置11は、例えば第2メディアデータに不適切表現が含まれるか否かの審査を行ったサービス提供者から所定の入力を受け付けると、コミュニケーションサービスのユーザ全てに対して、サーバ装置11からの第2メディアデータの配信を許可する。このようにして、例えば第2メディアデータに不適切表現が含まれないとサービス提供者が判断する場合、第1メディアデータを送信したユーザAと関連付けられていない不特定ユーザに対する第2メディアデータの配信が可能となるので、コミュニケーションサービスの全ユーザのコミュニケーション表現の幅が広がる。
Further, when the
また、サーバ装置11は、第2メディアデータの配信とともに、第2メディアデータの再生態様情報を端末装置12へ送信する。このようにして、例えばコミュニケーション画面の全領域を用いて第2メディアデータの少なくとも一部が表示される等、多様な再生態様で第2メディアデータを端末装置12に再生させることができ、ユーザのコミュニケーション表現の幅が更に広がる。
In addition, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る通信システム10について説明する。第2実施形態に係る通信システム10の構成は、第1実施形態と同一であるため、説明は省略する。概略として第2実施形態は、1人の配信ユーザ(例えば、ユーザB)と、1以上の閲覧ユーザ(例えば、ユーザA、C)と、を含むユーザグループにおいて、配信ユーザが動画を配信し、閲覧ユーザが動画に対するメッセージ等を投稿するコミュニケーション形式が採用される点で、グループチャットによるコミュニケーション形式が採用される第1実施形態と相違する。
(2nd Embodiment)
Next, a
本実施形態において、例えばストリーミング形式やダウンロード形式等、任意の動画配信形式が採用可能である。また動画は、ライブ配信されてもよく、又はオンデマンド配信されてもよい。 In the present embodiment, any moving image distribution format such as a streaming format or a download format can be adopted. The moving image may be distributed live or distributed on demand.
図15は、本実施形態において端末装置12が表示するコミュニケーション画面を示す。以下、サーバ装置11と、閲覧ユーザであるユーザAの端末装置12aと、の動作について説明する。
FIG. 15 shows a communication screen displayed by the
本実施形態に係るコミュニケーション画面は、情報表示領域220と、入力受付領域23と、を含む。入力受付領域23は、第1実施形態と同様であるため、説明は省略する。
The communication screen according to the present embodiment includes an
情報表示領域220は、ユーザグループに参加するユーザ間で行われるコミュニケーションの内容が表示される領域である。例えば、情報表示領域220には、配信ユーザが配信する動画と、動画に対する閲覧ユーザのメッセージ等と、が表示される。図15において、情報表示領域220には、被写体310と、被写体30と、が表示されている。
The
被写体310は、配信ユーザが配信する動画上の被写体(例えば、猫)である。動画は、例えば情報表示領域220の全領域を用いて表示される。
The subject 310 is a subject (for example, a cat) on a moving image distributed by the distribution user. The moving image is displayed using, for example, the entire area of the
被写体30は、例えばユーザへ配信された第2メディアデータ(例えば、画像)であって、動画に重畳して表示される。ユーザへ配信された第2メディアデータ(被写体30)は、情報表示領域220内の所定位置(例えば、右下隅)で再生され、所定の経路(図中の実線矢印)に沿って移動した後、例えばフェードアウトして画面上から消去される。
The subject 30 is, for example, second media data (for example, an image) distributed to the user, and is displayed while being superimposed on a moving image. The second media data (subject 30) distributed to the user is reproduced at a predetermined position (for example, the lower right corner) in the
後述するように、閲覧ユーザが、自身の端末装置12aの表示部19に触れてから離すユーザ操作(特定ユーザ操作)を行うことで、使用が許可された1以上の第2メディアデータのうち所望の第2メディアデータの配信要求がサーバ装置11へ送信される。その後、当該第2メディアデータが、第1実施形態と同様に、ユーザグループに参加するユーザの少なくとも一部へ配信され得る。
As will be described later, the browsing user performs a user operation (specific user operation) that touches and releases the
或いは、閲覧ユーザは、第1実施形態と同様に、端末装置12aを用いて生成した第1メディアデータをサーバ装置11へ送信してもよい。かかる場合、サーバ装置11によって生成された第2メディアデータ(被写体30)が、第1実施形態と同様にして、ユーザグループに参加するユーザの少なくとも一部へ配信され得る。
Alternatively, the browsing user may transmit the first media data generated using the
ここで図16及び図17を参照して、第2メディアデータを配信するための特定ユーザ操作を検出した端末装置12aの動作について説明する。概略として、端末装置12aの端末制御部21は、特定ユーザ操作による所定のユーザ入力、例えばコミュニケーション画面上のユーザが触れている位置(ユーザ指定位置)に応じて、例えば第2メディアデータの選択と、第2メディアデータの再生態様の調整と、を行う。以下、具体的に説明する。
Here, with reference to FIG. 16 and FIG. 17, an operation of the
はじめに端末制御部21は、ユーザによるコミュニケーション画面上の位置の指定(例えば、ユーザが表示部19に触れたこと)を検出すると、所定のガイド画像320と、選択中の第2メディアデータの少なくとも一部(例えば、被写体30である人物の頭部等)と、をコミュニケーション画面上に表示させる。好適には、端末制御部21は、コミュニケーション画面全体を暗く又は明るく表示させた後(図中の破線)、ガイド画像320及び第2メディアデータの少なくとも一部を表示させる。
First, when the terminal control unit 21 detects the designation of the position on the communication screen by the user (for example, the user touches the display unit 19), the terminal control unit 21 includes at least one of the
ガイド画像320は、例えば画面上の2つの座標軸を示す画像であるが、例えば格子状の画像等、特定ユーザ操作を行うユーザを補助する任意の画像を採用可能である。以下、コミュニケーション画面上の左右方向の位置をx座標、上下方向の位置をy座標として説明する。
The
本実施形態において、端末制御部21は、コミュニケーション画面上のユーザ指定位置330のx座標に応じて、配信ユーザが使用を許可された複数の第2メディアデータのうち少なくとも1つの第2メディアデータを選択する。例えば、ユーザ指定位置330のx座標に応じて、選択される第2メディアデータが切り替わる。また端末制御部21は、例えばユーザ指定位置330の周辺に、或いはコミュニケーション画面上の所定の位置に、選択中の第2メディアデータ(例えば、図中の被写体30)の少なくとも一部を再生(表示)させる。 In the present embodiment, the terminal control unit 21 assigns at least one second media data of the plurality of second media data that the distribution user is permitted to use according to the x coordinate of the user-specified position 330 on the communication screen. select. For example, the selected second media data is switched according to the x coordinate of the user-specified position 330. Further, the terminal control unit 21 reproduces (displays) at least a part of the selected second media data (for example, the subject 30 in the figure) around the user-specified position 330 or at a predetermined position on the communication screen. ).
また端末制御部21は、コミュニケーション画面上のユーザ指定位置330のy座標に応じて、選択中の第2メディアデータが再生される際の再生態様を調整する。再生態様の調整は、例えば配信先のユーザの端末装置12においてコミュニケーション画面上で再生(表示)される第2メディアデータの画面上の大きさ、形状、透明度、及び色等、再生に関する任意のパラメータの調整を含む。本実施形態では、ユーザ指定位置330のy座標に応じて、コミュニケーション画面上で再生(表示)される第2メディアデータの大きさが変化する。例えば、図17に示すように、ユーザ指定位置330がコミュニケーション画面上の上方に向かって移動すると、ユーザ指定位置330の周辺に表示される第2メディアデータの大きさが大きくなる。
Further, the terminal control unit 21 adjusts the reproduction mode when the selected second media data is reproduced according to the y coordinate of the user-specified position 330 on the communication screen. The adjustment of the reproduction mode is performed by, for example, arbitrary parameters related to reproduction, such as the size, shape, transparency, and color of the second media data reproduced (displayed) on the communication screen in the
続いて端末制御部21は、ユーザによるコミュニケーション画面上の位置の指定の終了(例えば、表示部19からユーザの指が離れたこと)を検出すると、当該ユーザ操作の終了時点におけるユーザ指定位置330のx座標及びy座標に応じて、選択された第2メディアデータと、当該第2メディアデータの再生態様と、を確定する。このように、表示部19に触れてから離す特定ユーザ操作によって、選択された第2メディアデータと、当該第2メディアデータの再生態様と、が確定される。
Subsequently, upon detecting the end of the user's designation of the position on the communication screen (for example, the user's finger being removed from the display unit 19), the terminal control unit 21 determines the position of the user designated position 330 at the end of the user operation. According to the x coordinate and the y coordinate, the selected second media data and the reproduction mode of the second media data are determined. As described above, the selected second media data and the reproduction mode of the second media data are determined by the specific user operation of touching and releasing the
続いて端末制御部21は、確定された再生態様を指定する再生態様情報を生成する。具体的には、再生態様情報は、再生される第2メディアデータの、例えば画面上の大きさを示す。 Subsequently, the terminal control unit 21 generates playback mode information that specifies the determined playback mode. Specifically, the reproduction mode information indicates, for example, the size on the screen of the second media data to be reproduced.
続いて端末制御部21は、確定された第2メディアデータの配信要求と、生成された再生態様情報と、をサーバ装置11へ送信する。ここで、当該配信要求の配信先は、例えばユーザグループに参加する全てのユーザA、B、C、即ち配信ユーザ及び全ての閲覧ユーザに定められる。
Subsequently, the terminal control unit 21 transmits the determined distribution request for the second media data and the generated reproduction mode information to the
次に、サーバ装置11のサーバ制御部16は、第1実施形態と同様に、受信した配信要求に係る配信先のユーザが配信許可ユーザであるか否かを判定する。
Next, similarly to the first embodiment, the
配信先のユーザが配信許可ユーザであると判定された場合、サーバ制御部16は、当該配信先のユーザへ、第2メディアデータを配信し、端末装置12aから受信した再生態様情報を送信する。
When it is determined that the user of the distribution destination is the distribution-permitted user, the
一方、配信先のユーザが配信許可ユーザではないと判定された場合、サーバ制御部16は、当該配信先のユーザへの第2メディアデータの配信を停止する。
On the other hand, when it is determined that the user of the distribution destination is not the distribution-permitted user, the
ここでは、配信先のユーザであるユーザA、B、Cは、配信許可ユーザであるものとして説明する。したがって、サーバ制御部16は、ユーザA、B、Cへ、第2メディアデータを配信し、再生態様情報を送信する。
Here, a description will be given assuming that users A, B, and C, which are distribution destination users, are distribution-permitted users. Therefore, the
そして、第2メディアデータ及び再生態様情報を受信したユーザA、B、Cの端末装置12a、12b、12cの端末制御部21は、それぞれ再生態様情報で指定された再生態様(例えば、第2メディアデータの画面上の大きさ)で、コミュニケーション画面上に第2メディアデータを再生(表示)させる。
Then, the terminal control units 21 of the
次に、図18のフローチャートを参照して、本実施形態に係る通信システム10が第2メディアデータを配信する動作について説明する。説明の簡便のため、1人の閲覧ユーザと1人の配信ユーザが参加するユーザグループにおいて、ユーザAが閲覧ユーザ、ユーザBが配信ユーザであるものとする。したがって、図18において、サーバ装置11と、端末装置12a、12bと、を図示している。
Next, an operation of the
ステップS400:はじめにユーザAの端末装置12aは、特定ユーザ操作による所定のユーザ入力(例えば、コミュニケーション画面上のユーザ指定位置330)を検出する。端末装置12aは、ユーザ指定位置330に応じて、第2メディアデータの選択及び再生態様の調整を行う。
Step S400: First, the
ステップS401:続いて端末装置12aは、ステップS400の特定ユーザ操作の終了を検出すると、選択された第2メディアデータと、当該第2メディアデータの再生態様と、を確定し、当該再生態様を指定する再生態様情報を生成する
Step S401: Subsequently, upon detecting the end of the specific user operation in step S400, the
ステップS402:続いて端末装置12aは、ステップS401で確定した第2メディアデータの配信要求と、生成された再生態様情報と、をサーバ装置11へ送信する。ここで、当該配信要求の配信先は、例えばユーザグループに参加する全てのユーザA、Bに定められる。
Step S402: Subsequently, the
ステップS403:次に、サーバ装置11は、受信した配信要求に係る配信先のユーザが配信許可ユーザであるか否かを判定する。配信先のユーザが配信許可ユーザであると判定された場合(ステップS403−Yes)、ステップS404に進む。一方、配信先のユーザが配信許可ユーザではないと判定された場合(ステップS403−No)、サーバ装置11は、当該配信先のユーザへの第2メディアデータの配信を停止する。ここでは、ユーザA、Bが配信許可ユーザであるものとして説明する。
Step S403: Next, the
ステップS404:ステップS403で配信先のユーザが配信許可ユーザであると判定された場合(ステップS403−Yes)、サーバ装置11は、当該配信先のユーザ、ここではユーザA、Bの端末装置12a、12bへ、第2メディアデータを配信し、端末装置12aから受信した再生態様情報を送信する。
Step S404: If it is determined in step S403 that the user of the distribution destination is a distribution-permitted user (Yes in step S403), the
ステップS405:そして端末装置12aは、サーバ装置11から第2メディアデータ及び再生態様情報を受信すると、当該再生態様情報で指定された再生態様(例えば、第2メディアデータの画面上の大きさ)で、コミュニケーション画面上に第2メディアデータを再生(表示)する。
Step S405: When the
ステップS406:同様に、ユーザBの端末装置12bは、第2メディアデータ及び再生態様情報を受信すると、当該再生態様情報で指定された再生態様で、コミュニケーション画面上に第2メディアデータを再生する。
Step S406: Similarly, upon receiving the second media data and the reproduction mode information, the
このように、第2実施形態に係る通信システム10において、配信ユーザが動画を配信し閲覧ユーザが動画に対するメッセージ等を投稿するコミュニケーション形式が採用される。したがって、採用されるコミュニケーション形式に関わらず、第1実施形態と同様に、例えばサービス提供者が予めサーバ記憶部15に記憶させた固定的な第2メディアデータのみを用いる構成と比較して、ユーザによるコミュニケーションの表現の幅が広がる。
As described above, in the
また、端末装置12は、特定ユーザ操作に応じて選択された第2メディアデータを確定し、当該第2メディアデータの配信要求をサーバ装置11へ送信する。このようにして、例えば画面に対する1回目のタップ操作に応じて複数の第2メディアデータを選択可能に表示させ、2回目のタップ操作に応じてユーザが選択した第2メディアデータを確定する構成と比較して、ユーザ操作の数及び煩雑さが低減されるので、ユーザビリティが向上する。
Further, the
また、端末装置12は、特定ユーザ操作に応じて第2メディアデータの再生態様を確定し、当該再生態様を指定する再生態様情報を生成する。このように、特定ユーザ操作に応じた多様な再生態様で第2メディアデータが再生されるので、ユーザのコミュニケーション表現の幅が更に広がる。
In addition, the
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。 Although the present invention has been described with reference to the drawings and embodiments, it should be noted that those skilled in the art can easily make various changes and modifications based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, functions included in each means, each step, and the like can be rearranged so as not to be logically inconsistent, and a plurality of means, steps, and the like can be combined into one or divided. .
例えば、上述した実施形態において、サーバ装置11が端末装置12から受信した第1メディアデータを用いて生成した第2メディアデータを配信する構成について説明したが、サービス提供者が予めサーバ記憶部15に記憶させた所定の第1メディアデータ及び所定の第2メディアデータが用いられる構成であってもよい。例えば、所定の第1メディアデータが映画の1シーンである動画データであり、所定の第2メディアデータが当該シーンに登場する人物の画像データである構成が考えられる。
For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the
かかる構成において、例えば上述した第2再生態様が採用された場合には、ユーザが第2メディアデータ(人物の画像)の配信要求を送信すると、ユーザグループに参加する各ユーザの端末装置12において、例えばはじめに第1メディアデータ(映画の1シーンである動画)がコミュニケーション画面上の全領域を用いて再生され、その後、第1メディアデータ(人物の画像)が、コミュニケーション画面上の情報表示領域22、220内に表示される。
In such a configuration, for example, when the above-described second reproduction mode is adopted, when the user transmits a distribution request for the second media data (person image), the
また、上述した実施形態において、第2メディアデータの配信を受けたユーザの端末装置12が、所定のユーザ入力を検出するとサーバ装置11へ第2メディアデータの使用許可要求を送信し、サーバ装置11が当該ユーザに対して第2メディアデータの使用を許可する構成について説明したが、使用許可要求の送信を省略してもよい。かかる場合、サーバ装置11は、上述した実施形態と同様に、例えばユーザAの端末装置12aから受信した第1メディアデータを用いて第2メディアデータを生成し、当該第2メディアデータをユーザBへ配信する。そしてサーバ装置11のサーバ制御部16は、ユーザBに対する当該第2メディアデータの使用を許可する。
Further, in the above-described embodiment, when the
また、上述した実施形態において、第2メディアデータの配信は、第2メディアデータ及び当該第2メディアデータの再生指示の送信を含むものとして説明したが、例えば配信先のユーザの端末装置12に当該第2メディアデータが記憶されている場合、サーバ装置11は、当該第2メディアデータの配信に代えて、(第2メディアデータ自体を送信することなく)第2メディアデータの再生指示の送信のみを行ってもよい。かかる場合、端末装置12の端末制御部21は、サーバ装置11から第2メディアデータの再生指示を受信すると、端末記憶部18に記憶された当該第2メディアデータを読み込んで再生する。
Further, in the above-described embodiment, the distribution of the second media data has been described as including the transmission of the second media data and the reproduction instruction of the second media data. However, for example, the distribution of the second media data to the
また、上述した第2実施形態において、例えばユーザが表示部19に触れてから離すまでの特定ユーザ操作に応じて、選択された第2メディアデータ及び再生態様の双方が確定される構成について説明したが、選択された第2メディアデータ及び再生態様の何れか一方のみを確定する構成であってもよい。また、例えば再生態様のみを確定する構成において、特定ユーザ操作によるユーザ指定位置のx座標に応じて第2メディアデータの再生態様に関する第1パラメータ(例えば、第2メディアデータの画面上の大きさ)を確定し、y座標に応じて第2メディアデータの再生態様に関する第2パラメータ(例えば、第2メディアデータの画面上の透明度)を確定してもよい。
Further, in the above-described second embodiment, a configuration has been described in which both the selected second media data and the reproduction mode are determined according to a specific user operation from when the user touches the
また、上述した第2実施形態において、特定ユーザ操作に応じた再生態様の調整は、第2メディアデータの画面上の大きさ、形状、透明度、及び色等、再生に関する任意のパラメータの調整を含むものとして説明したが、例えば第2メディアデータがコミュニケーション画面上で移動する経路の決定を含んでもよい。例えば、端末装置12の端末制御部21は、検出した特定ユーザ操作においてユーザがコミュニケーション画面上を指でなぞった軌跡を、第2メディアデータを移動させるための経路として決定し、当該経路を指定する再生態様情報を生成する。
Further, in the above-described second embodiment, the adjustment of the reproduction mode according to the specific user operation includes the adjustment of arbitrary parameters related to reproduction, such as the size, shape, transparency, and color of the second media data on the screen. Although the description has been made assuming that the second media data moves on the communication screen, the determination may be included. For example, the terminal control unit 21 of the
また、上述した第1実施形態においても、第2実施形態と同様に、端末装置12の端末制御部21が、コミュニケーション画面に対する特定ユーザ操作を検出し、検出された特定ユーザ操作に応じて、選択された第2メディアデータ及び再生態様の少なくとも一方を確定し、確定された第2メディアデータの配信要求及び再生態様情報の少なくとも一方をサーバ装置11へ送信する構成が採用可能である。
Also, in the above-described first embodiment, similarly to the second embodiment, the terminal control unit 21 of the
また、上述した第2実施形態において、端末装置12の端末制御部21は、コミュニケーション画面上の1以上のユーザ指定位置を同時に指定する特定ユーザ操作(例えば、表示部19の1以上の位置にユーザが指で触れる操作)を検出してもよい。
Further, in the second embodiment described above, the terminal control unit 21 of the
1以上のユーザ指定位置を同時に指定される構成において、端末制御部21は、特定ユーザ操作を検出すると、例えば当該特定ユーザ操作に係るユーザ指定位置の数に応じて、複数の第2メディアデータのうち少なくとも1つの第2メディアデータを選択する。また端末制御部21は、当該特定ユーザ操作に係るユーザ指定位置の数の変化に応じて、選択中の第2メディアデータを他の第2メディアデータに切り替える。 In a configuration in which one or more user-specified positions are simultaneously specified, the terminal control unit 21 detects a specific user operation and, for example, according to the number of user-specified positions related to the specific user operation, generates a plurality of pieces of second media data. At least one second media data is selected. In addition, the terminal control unit 21 switches the selected second media data to another second media data according to a change in the number of user-specified positions related to the specific user operation.
同様に、端末制御部21は、特定ユーザ操作を検出すると、例えば当該特定ユーザ操作に係るユーザ指定位置の数に応じて、選択中の第2メディアデータの再生態様を決定する。また端末制御部21は、当該特定ユーザ操作に係るユーザ指定位置の数の変化に応じて、選択中の第2メディアデータの表示態様を調整する。 Similarly, upon detecting a specific user operation, the terminal control unit 21 determines the reproduction mode of the selected second media data according to, for example, the number of user-specified positions related to the specific user operation. Further, the terminal control unit 21 adjusts the display mode of the selected second media data according to a change in the number of user-specified positions related to the specific user operation.
或いは、1以上のユーザ指定位置を同時に指定される構成において、端末制御部21は、例えば特定ユーザ操作に係るユーザ指定位置の数に応じて、当該ユーザ指定位置の変化に応じて選択中の第2メディアデータを切り替える動作と、当該ユーザ指定位置の変化に応じて再生態様を調整する動作と、を切り替えてもよい。具体的には、ユーザ指定位置の数が例えば1つである場合、端末制御部21は、ユーザ指定位置の変化に応じて、選択中の第2メディアデータを他のメディアデータに切り替える。一方、ユーザ指定位置の数が例えば2つである場合、端末制御部21は、ユーザ指定位置の変化に応じて、選択中の第2メディアデータの再生態様を調整する。 Alternatively, in a configuration in which one or more user-specified positions are specified at the same time, the terminal control unit 21 may select, for example, the number of user-specified positions related to the specific user operation, The operation of switching between the two media data and the operation of adjusting the reproduction mode according to the change of the user-specified position may be switched. Specifically, when the number of user-specified positions is, for example, one, the terminal control unit 21 switches the selected second media data to another media data according to a change in the user-specified position. On the other hand, if the number of user-specified positions is, for example, two, the terminal control unit 21 adjusts the reproduction mode of the selected second media data according to the change in the user-specified position.
また、上述した実施形態に係るサーバ装置11又は端末装置12として機能させるために、コンピュータ又は携帯電話などの情報処理装置を好適に用いることができる。このような情報処理装置は、実施形態に係るサーバ装置11又は端末装置12の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、情報処理装置の記憶部に格納し、情報処理装置のCPUによって当該プログラムを読み出して実行させることによって実現可能である。
Further, an information processing device such as a computer or a mobile phone can be suitably used in order to function as the
10 通信システム
11 サーバ装置
12、12a、12b、12d 端末装置
13 ネットワーク
14 サーバ通信部
15 サーバ記憶部
16 サーバ制御部
17 端末通信部
18 端末記憶部
19 表示部
20 撮像部
21 端末制御部
22、220 情報表示領域
23 入力受付領域
24a、24b、24c ユーザアイコン
25a、25b、25c メッセージ表示領域
26 カメラボタン
27 メッセージボックス
28 送信ボタン
29 第1メディアデータ
30 被写体
310 被写体
320 ガイド画像
330 ユーザ指定位置
Claims (7)
前記複数のユーザに関する情報を記憶するサーバ記憶部と、
前記複数のユーザの端末装置との間で通信を行うサーバ通信部と、
サーバ制御部と、を備え、
前記サーバ制御部は、
前記サーバ通信部を介して第1ユーザの第1端末装置から第1メディアデータを受信し、
受信された前記第1メディアデータに基づいて、前記コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能な第2メディアデータを生成し、
生成された前記第2メディアデータを前記サーバ記憶部に記憶し、
前記第1ユーザと関連付けられた第2ユーザに関する情報を更新して、前記第2ユーザに対して前記第2メディアデータの使用を許可し、
前記第2メディアデータを生成すると、前記サーバ装置からの該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定し、
前記サーバ通信部を介して、前記第2メディアデータの使用を許可されたユーザの端末装置から、他のユーザを配信先とする前記第2メディアデータの配信要求を受信し、
受信された前記第2メディアデータの前記配信要求に係る前記他のユーザが、前記第2メディアデータの配信を許可されている場合、前記サーバ通信部を介して前記他のユーザの端末装置へ前記第2メディアデータを配信する、
サーバ装置。 A server device that provides a communication service to a plurality of users,
A server storage unit that stores information about the plurality of users;
A server communication unit that performs communication with the terminal devices of the plurality of users;
And a server control unit,
The server control unit includes:
Receiving first media data from a first terminal device of a first user via the server communication unit;
Generating second media data that can be used by a user on the communication service based on the received first media data;
Storing the generated second media data in the server storage unit;
Updates the information about the second user associated with the first user, allow the use of the second media data to the second user,
When the second media data is generated, a user who is permitted to distribute the second media data from the server device is determined,
Via the server communication unit, from a terminal device of a user who is permitted to use the second media data, receiving a distribution request of the second media data to another user as a distribution destination,
If the other user according to the distribution request of the received second media data is permitted to distribute the second media data, the other user is transmitted to the terminal device of the other user via the server communication unit. Delivering the second media data,
Server device.
前記第1ユーザ及び前記第2ユーザは、前記コミュニケーションサービス上で互いにコミュニケーションを行う同一のユーザグループに参加するユーザである、サーバ装置。 The server device according to claim 1, wherein
The server device, wherein the first user and the second user are users who participate in the same user group that communicates with each other on the communication service.
前記第1ユーザは、前記コミュニケーションサービス上でユーザ同士が互いにコミュニケーションを行うユーザグループに参加するユーザであり、
前記サーバ制御部は、
前記第1ユーザと同一のユーザグループに参加するユーザに対して、前記サーバ装置からの前記第2メディアデータの配信を許可する、サーバ装置。 The server device according to claim 1 or 2 ,
The first user is a user who participates in a user group in which users communicate with each other on the communication service,
The server control unit includes:
A server device that permits a user participating in the same user group as the first user to distribute the second media data from the server device.
前記サーバ制御部は、
前記コミュニケーションサービスの提供者から所定の入力を受け付けると、前記コミュニケーションサービスの前記複数のユーザ全てに対して、前記サーバ装置からの前記第2メディアデータの配信を許可する、サーバ装置。 The server device according to claim 1 , wherein:
The server control unit includes:
A server device that, upon receiving a predetermined input from a provider of the communication service, permits distribution of the second media data from the server device to all of the plurality of users of the communication service.
前記サーバ制御部は、前記第2メディアデータを端末装置へ配信すると、該端末装置に、画面上の全領域を用いて該第2メディアデータの少なくとも一部を再生させる、サーバ装置。 The server device according to claim 1 , wherein:
The server device, wherein, when distributing the second media data to a terminal device, the server control unit causes the terminal device to reproduce at least a part of the second media data using an entire area on a screen.
前記複数のユーザに関する情報をサーバ記憶部に記憶するステップと、
第1ユーザの第1端末装置から第1メディアデータを受信するステップと、
受信された前記第1メディアデータに基づいて、前記コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能な第2メディアデータを生成するステップと、
生成された前記第2メディアデータを前記サーバ記憶部に記憶するステップと、
前記第1ユーザと関連付けられた第2ユーザに関する情報を更新して、前記第2ユーザによる前記第2メディアデータの使用を許可するステップと、
前記第2メディアデータを生成すると、前記サーバ装置からの該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定するステップと、
サーバ通信部を介して、前記第2メディアデータの使用を許可されたユーザの端末装置から、他のユーザを配信先とする前記第2メディアデータの配信要求を受信するステップと、
受信された前記第2メディアデータの前記配信要求に係る前記他のユーザが、前記第2メディアデータの配信を許可されている場合、前記サーバ通信部を介して前記他のユーザの端末装置へ前記第2メディアデータを配信するステップと、
を実行させる、プログラム。 A server device that provides communication services to multiple users,
Storing information on the plurality of users in a server storage unit;
Receiving first media data from a first terminal of a first user;
Generating second media data usable by a user on the communication service based on the received first media data;
Storing the generated second media data in the server storage unit;
Updating information about a second user associated with the first user to allow the second user to use the second media data;
When generating the second media data, determining a user who is permitted to distribute the second media data from the server device;
Receiving, via a server communication unit, a distribution request of the second media data to another user as a distribution destination from a terminal device of a user who is permitted to use the second media data;
If the other user according to the distribution request of the received second media data is permitted to distribute the second media data, the other user is transmitted to the terminal device of the other user via the server communication unit. Delivering the second media data;
To run the program.
前記サーバ装置は、前記複数のユーザに関する情報を記憶し、
第1ユーザの第1端末装置が、第1メディアデータを前記サーバ装置へ送信し、
前記サーバ装置は、受信された前記第1メディアデータに基づいて、前記コミュニケーションサービス上でユーザが使用可能な第2メディアデータを生成し、生成された前記第2メディアデータを記憶し、
前記サーバ装置は、前記第1ユーザと関連付けられた第2ユーザに関する情報を更新し、前記第2ユーザに対して前記第2メディアデータの使用を許可し、
前記サーバ装置は、前記第2メディアデータを生成すると、前記サーバ装置からの該第2メディアデータの配信を許可するユーザを決定し、
前記サーバ装置は、前記第2メディアデータの使用を許可されたユーザの端末装置から、他のユーザを配信先とする前記第2メディアデータの配信要求を受信し、
前記サーバ装置は、受信された前記第2メディアデータの前記配信要求に係る前記他のユーザが、前記第2メディアデータの配信を許可されている場合、前記他のユーザの端末装置へ前記第2メディアデータを配信する、
通信システム。 A server device that provides a communication service to a plurality of users, and a terminal device of the plurality of users, a communication system including:
The server device stores information about the plurality of users,
A first terminal device of a first user transmits first media data to the server device;
The server device generates, based on the received first media data, second media data that can be used by a user on the communication service, and stores the generated second media data.
The server apparatus updates the information about the second user associated with the first user, allow the use of the second media data to the second user,
When the server device generates the second media data, the server device determines a user who is permitted to distribute the second media data from the server device,
The server device receives, from a terminal device of a user permitted to use the second media data, a distribution request of the second media data to another user as a distribution destination,
The server device, when the other user according to the distribution request of the received second media data is permitted to distribute the second media data, transmits the second user to the terminal device of the other user. Distribute media data,
Communications system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015175962A JP6628354B2 (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Server device, program, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015175962A JP6628354B2 (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Server device, program, and communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054195A JP2017054195A (en) | 2017-03-16 |
JP6628354B2 true JP6628354B2 (en) | 2020-01-08 |
Family
ID=58316578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015175962A Active JP6628354B2 (en) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | Server device, program, and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6628354B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9716825B1 (en) | 2016-06-12 | 2017-07-25 | Apple Inc. | User interface for camera effects |
US12033296B2 (en) | 2018-05-07 | 2024-07-09 | Apple Inc. | Avatar creation user interface |
JP7285291B2 (en) * | 2018-05-07 | 2023-06-01 | アップル インコーポレイテッド | creative camera |
DK181103B1 (en) | 2020-05-11 | 2022-12-15 | Apple Inc | User interfaces related to time |
US11054973B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-07-06 | Apple Inc. | User interfaces for managing media |
US11778339B2 (en) | 2021-04-30 | 2023-10-03 | Apple Inc. | User interfaces for altering visual media |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5692181B2 (en) * | 2012-07-26 | 2015-04-01 | カシオ計算機株式会社 | Network service system, wrist terminal, display method, and program |
JP5909459B2 (en) * | 2013-05-02 | 2016-04-26 | グリー株式会社 | Message transmission / reception support system, message transmission / reception support program, and message transmission / reception support method |
JP2014222439A (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, part generating and using method, and program |
-
2015
- 2015-09-07 JP JP2015175962A patent/JP6628354B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017054195A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6628354B2 (en) | Server device, program, and communication system | |
US20200296147A1 (en) | Systems and methods for real-time collaboration | |
JP6096998B2 (en) | Instant messaging method, apparatus, program, and recording medium | |
US9807345B2 (en) | Method for displaying EPG information including buddy information and receiver applying the same | |
US9288518B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
US20090295998A1 (en) | Information processing device, display method and program | |
KR20190029398A (en) | Method for sharing user screen in multiple reality environment and server system for the method | |
CN102193770B (en) | Display device, terminal device, display system, display method and image modification method | |
JP2013225304A (en) | Display apparatus and method for providing user interface thereof | |
US20220253492A1 (en) | Method, an apparatus, an electronic device and a storage medium for multimedia information processing | |
JP2017531891A (en) | Remote assistance method, client, program, and recording medium | |
JP2013502818A (en) | Remote control method and remote control system using the same | |
US20140333422A1 (en) | Display apparatus and method of providing a user interface thereof | |
CN112905089B (en) | Equipment control method and device | |
JP2019022219A (en) | System for distributing live video, method and program | |
KR20140137736A (en) | Method and apparatus for displaying group message | |
CN109977081A (en) | A kind of content sharing method and terminal device | |
CN114647395A (en) | Screen projection method and device, electronic equipment and storage medium | |
WO2023098011A1 (en) | Video playing method and electronic device | |
KR102136413B1 (en) | Method, system and non-transitory computer-readable recording medium for providing a multilateral communication service | |
KR20140102386A (en) | Display apparatus and control method thereof | |
US20210326010A1 (en) | Methods, systems, and media for navigating user interfaces | |
JP6167146B2 (en) | Content display system, terminal device, content display method, and program | |
ES2679344T3 (en) | Display device and procedure to plan the diffusion using the same | |
JP6592676B2 (en) | Program, information processing method, and communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6628354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |