JPH09250576A - Disc braking device - Google Patents
Disc braking deviceInfo
- Publication number
- JPH09250576A JPH09250576A JP6138496A JP6138496A JPH09250576A JP H09250576 A JPH09250576 A JP H09250576A JP 6138496 A JP6138496 A JP 6138496A JP 6138496 A JP6138496 A JP 6138496A JP H09250576 A JPH09250576 A JP H09250576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caliper
- disc brake
- brake device
- main pin
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はディスクブレーキ装
置に係り、特にキャリパ浮動型のディスクブレーキ装置
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc brake device, and more particularly to a caliper floating type disc brake device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、自動車用のブレーキ装置とし
てキャリパ浮動型のディスクブレーキ装置が知られてい
る。このキャリパ浮動型のディスクブレーキ装置は、デ
ィスクロータの片側だけにピストンを有した構成とされ
ており、キャリパはマウンティングに浮動状態で支持さ
れている。この種のディスクブレーキ装置として、例え
ば実開平2−60727号公報に開示されたものがあ
る。2. Description of the Related Art Conventionally, a caliper floating disc brake device has been known as a vehicle brake device. This caliper floating disc brake device has a piston having a piston on only one side of the disc rotor, and the caliper is supported by the mounting in a floating state. An example of this type of disc brake device is disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-60727.
【0003】図18は、同公報に開示されたディスクブ
レーキ装置を示している。同図において、1はディスク
ロータであり車輪と一体的に回転するよう構成されてい
る。また、2はディスクブレーキ装置のキャリパであ
り、ディスクロータ1を跨ぐように配設されている。こ
のキャリパ2の内部には、インナーパッド3及びアウタ
ーパッド4が配設されており、この各パッド3,4はデ
ィスクロータ1を挟むように配置されている。FIG. 18 shows a disc brake device disclosed in the publication. In the figure, reference numeral 1 denotes a disk rotor, which is configured to rotate integrally with a wheel. Reference numeral 2 denotes a caliper of the disc brake device, which is arranged so as to straddle the disc rotor 1. An inner pad 3 and an outer pad 4 are arranged inside the caliper 2, and the pads 3 and 4 are arranged so as to sandwich the disc rotor 1.
【0004】また、キャリパ2にはピストンとシリンダ
とにより構成される加圧機構5が内設されており、イン
ナーパッド3はピストンに一体的に取り付けた構成とさ
れている。また、アウターパッド4はキャリパ2に固定
された構成とされている。更に、キャリパ2にはスライ
ドピン孔6が形成されており、このスライドピン孔6は
マウンティング7(車両フレーム等に固定されいる)に
植設されたスライドピン8に摺動可能に挿通されてい
る。The caliper 2 is internally provided with a pressurizing mechanism 5 composed of a piston and a cylinder, and the inner pad 3 is integrally attached to the piston. The outer pad 4 is fixed to the caliper 2. Further, a slide pin hole 6 is formed in the caliper 2, and the slide pin hole 6 is slidably inserted into a slide pin 8 planted in a mounting 7 (fixed to a vehicle frame or the like). .
【0005】従って、ブレーキ操作により加圧機構5の
シリンダに液圧が導入されるとピストンは移動し、この
ピストンの移動に伴いインナーパッド3はディスクロー
タ1に圧接される。また、上記のようにスライドピン孔
6とスライドピン8とが摺動可能な構成であることによ
り、インナーパッド3がディスクロータ1に圧接する反
力によりキャリパ2は移動し、アウターパッド4もディ
スクロータ1に圧接する。Therefore, when the hydraulic pressure is introduced into the cylinder of the pressurizing mechanism 5 by the brake operation, the piston moves, and the inner pad 3 is pressed against the disk rotor 1 as the piston moves. Further, since the slide pin hole 6 and the slide pin 8 are slidable as described above, the caliper 2 is moved by the reaction force of the inner pad 3 in pressure contact with the disc rotor 1, and the outer pad 4 is also disc-shaped. Press contact with the rotor 1.
【0006】ディスクブレーキ装置は、上記の動作を行
うことにより制動力を発生する構成とされていた。ま
た、制動解除時は、シリンダの液圧が低下することによ
りピストンは後退し、これによりインナーパッド3及び
アウターパッド4はディスクロータ1から離間し、よっ
て制動が解除される構成とされていた。The disc brake device is configured to generate a braking force by performing the above operation. Further, when the brake is released, the piston is retracted due to the decrease of the hydraulic pressure of the cylinder, whereby the inner pad 3 and the outer pad 4 are separated from the disc rotor 1, and the brake is released.
【0007】ここで、キャリパ2の重心を図中Gで示す
と、このキャリパ2の重心Gはキャリパ2がマウンティ
ング7に支持される位置(即ち、スライドピン孔6とス
ライドピン8との係合位置)よりもオフセットしている
ため、非制動時においてキャリパ2には図中矢印Mで示
すモーメント(回転力)が発生する。When the center of gravity of the caliper 2 is indicated by G in the figure, the center of gravity G of the caliper 2 is at a position where the caliper 2 is supported by the mounting 7 (that is, the engagement between the slide pin hole 6 and the slide pin 8). Since it is more offset than the position, a moment (rotational force) indicated by an arrow M in the figure is generated in the caliper 2 when the brake is not applied.
【0008】よって、非制動時にこのモーメントにより
キャリパ2が回転して傾くと、キャリパ2に内設されて
いるアウターパッド4はディスクロータ1に干渉,接触
して引きずりトルクが発生してしまう。そこで、上記公
報に開示されたディスクブレーキ装置では、キャリパ2
とマウンティング7との間にスプリング9を配設し、キ
ャリパ2の自重によりキャリパ2が傾くのを防止した構
成としている。この構成とすることにより、非制動時に
おいてアウターパッド4はディスクロータ1と平行な状
態となり、引きずりトルクの発生を防止することができ
る。Therefore, when the caliper 2 rotates and tilts due to this moment during non-braking, the outer pad 4 provided inside the caliper 2 interferes with and contacts the disk rotor 1 to generate drag torque. Therefore, in the disc brake device disclosed in the above publication, the caliper 2
A spring 9 is arranged between the mounting portion 7 and the mounting 7 to prevent the caliper 2 from tilting due to its own weight. With this configuration, the outer pad 4 is parallel to the disc rotor 1 during non-braking, and drag torque can be prevented from being generated.
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図18に示
した従来構成のディスクブレーキ装置では、上記のよう
にスプリング9の作用によりキャリパ2が自重により傾
くことを防止し、これにより引きずりトルクが発生低減
を図るものであるが、単にキャリパ2の傾きを防止して
も、アウターパッド4をディスクロータ1から引き離す
ことはできず、よってディスクロータ1の振れ等により
アウターパッド4とディスクロータ1とが接触するおそ
れがある。従って、上記のようにスプリング9を設けて
も、アウターパッド4とディスクロータ1の接触を確実
に防止することはできず、アウターパッド4とディスク
ロータ1との間で引きずりトルクが発生してしまうとい
う問題点があった。However, in the conventional disc brake device shown in FIG. 18, the action of the spring 9 prevents the caliper 2 from tilting due to its own weight, thereby generating a drag torque. Although the outer pad 4 cannot be separated from the disc rotor 1 by simply preventing the caliper 2 from tilting, the outer pad 4 and the disc rotor 1 may be separated from each other due to the shake of the disc rotor 1 or the like. There is a risk of contact. Therefore, even if the spring 9 is provided as described above, contact between the outer pad 4 and the disc rotor 1 cannot be reliably prevented, and drag torque is generated between the outer pad 4 and the disc rotor 1. There was a problem.
【0010】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、非制動時のキャリパ傾動視点を特定することによ
り、アウターパッドとディスクロータとの間における引
きずり発生を防止することを目的とする。The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to prevent the occurrence of drag between the outer pad and the disk rotor by specifying the caliper tilting viewpoint at the time of non-braking. .
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】上記の課題は、下記の手
段を講じることにより解決することができる。請求項1
記載の発明では、制動時に可動するインナーパッドと固
定されたアウターパッドをロータを挟むよう配設された
キャリパが、マウンティングに対してスライドピンとス
ライドピン孔によって摺動可能に構成されたディスクブ
レーキ装置において、非制動時、キャリパが傾動する方
向のスライドピンまたはスライドピン孔を支点として傾
動するよう構成し、前記キャリパの傾動により前記アウ
ターパッドを前記ロータから離間させる構成としたこと
を特徴とするものである。The above objects can be attained by taking the following means. Claim 1
In the described invention, in a disc brake device in which a caliper, which is arranged so as to sandwich a rotor between an inner pad that moves during braking and a fixed outer pad, is configured to be slidable with respect to a mounting by a slide pin and a slide pin hole. When not braking, the caliper is configured to tilt about a slide pin or a slide pin hole in a tilting direction, and the outer pad is separated from the rotor by tilting the caliper. is there.
【0012】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載のディスクブレーキ装置において、非制動時に
前記キャリパが傾動するよう、前記キャリパの傾動支点
となる側の前記スライドピンと前記スライドピン孔の少
なくとも何れか一方を傾斜させて構成したことを特徴と
するものである。According to a second aspect of the present invention, in the disc brake device according to the first aspect, the slide pin and the slide pin hole on the side serving as a tilt fulcrum of the caliper are tilted so that the caliper tilts during non-braking. It is characterized in that at least one of the above is inclined.
【0013】また、請求項3記載の発明では、前記請求
項1記載のディスクブレーキ装置において、非制動時に
前記キャリパが傾動するよう、前記キャリパの傾動支点
となる側の前記スライドピンと前記スライドピン孔との
間に間隙を設けた構成としたことを特徴とするものであ
る。According to a third aspect of the present invention, in the disc brake device according to the first aspect, the slide pin and the slide pin hole on the side serving as the tilt fulcrum of the caliper are tilted so that the caliper tilts during non-braking. It is characterized in that a gap is provided between and.
【0014】更に、請求項4記載の発明では、前記請求
項2または3記載のディスクブレーキ装置において、前
記キャリパを一方向にのみ傾動付勢する付勢手段を設け
たことを特徴とするものである。Further, the invention according to claim 4 is characterized in that, in the disc brake device according to claim 2 or 3, biasing means for biasing the caliper in one direction is provided. is there.
【0015】前記した各手段は、次のように作用する。
請求項1記載の発明によれば、非制動時において、キャ
リパが傾動する方向のスライドピンまたはスライドピン
孔を支点としてキャリパが傾動するよう構成したことに
より、キャリパの傾動量を大きくすることができる。よ
ってアウターパッドをロータから大きく離間させること
ができる。また、アウターパッドはキャリパに固定され
ているため、このアウターパッドの移動量はキャリパの
傾動量に相関する。The above-mentioned means operate as follows.
According to the invention described in claim 1, since the caliper is tilted about the slide pin or the slide pin hole in the tilting direction of the caliper as a fulcrum during non-braking, the tilt amount of the caliper can be increased. . Therefore, the outer pad can be largely separated from the rotor. Further, since the outer pad is fixed to the caliper, the movement amount of the outer pad correlates with the tilt amount of the caliper.
【0016】従って、キャリパの傾動量が大きくなるこ
とにより、キャリパに固定されたアウターパッドの移動
量も大きくなり、よってアウターパッドをロータからよ
り離間させることができる。これにより、非制動時にお
いてアウターパッドをロータから確実に離間させること
ができ、引きずりの発生を可及的に防止することができ
る。Therefore, as the amount of tilt of the caliper increases, the amount of movement of the outer pad fixed to the caliper also increases, so that the outer pad can be further separated from the rotor. As a result, the outer pad can be reliably separated from the rotor during non-braking, and the occurrence of drag can be prevented as much as possible.
【0017】また、請求項2記載の発明によれば、スラ
イドピンとスライドピン孔の少なくとも何れか一方を傾
斜させ、非制動時にキャリパが積極的に傾動するよう構
成したことにより、スライドピン及びスライドピン孔を
傾斜させない構成に比べてキャリパをより傾動させるこ
とが可能となる。According to the second aspect of the present invention, at least one of the slide pin and the slide pin hole is tilted so that the caliper positively tilts when the brake is not applied. The caliper can be tilted more than the configuration in which the hole is not tilted.
【0018】よって、請求項1記載の構成と同様にキャ
リパの傾動量は大きくなり、これに伴いキャリパに固定
されたアウターパッドの移動量も大きくなるため、アウ
ターパッドをロータからより離間させることが可能とな
る。これにより、非制動時においてアウターパッドをロ
ータから確実に離間させることができ、引きずりの発生
を可及的に防止することができる。Therefore, the amount of tilting of the caliper increases as in the case of the first aspect of the invention, and the amount of movement of the outer pad fixed to the caliper also increases accordingly. Therefore, the outer pad can be further separated from the rotor. It will be possible. As a result, the outer pad can be reliably separated from the rotor during non-braking, and the occurrence of drag can be prevented as much as possible.
【0019】また、請求項3記載の発明によれば、スラ
イドピンとスライドピン孔との間に間隙を設け、非制動
時にキャリパが積極的に傾動するよう構成したことによ
り、請求項1記載の構成と同様にキャリパの傾動量は大
きくなり、これに伴いキャリパに固定されたアウターパ
ッドの移動量も大きくなるため、アウターパッドをロー
タからより離間させることが可能となる。これにより、
非制動時においてアウターパッドをロータから確実に離
間させることができ、引きずりの発生を可及的に防止す
ることができる。According to the third aspect of the invention, a gap is provided between the slide pin and the slide pin hole, and the caliper is positively tilted during non-braking. Similarly, the amount of tilt of the caliper increases, and the amount of movement of the outer pad fixed to the caliper also increases accordingly. Therefore, the outer pad can be further separated from the rotor. This allows
The outer pad can be reliably separated from the rotor during non-braking, and the occurrence of drag can be prevented as much as possible.
【0020】また、スライドピンとスライドピン孔との
間に間隙のみを調整する構成とされているため、スライ
ドピン及びスライドピン孔に傾斜を設ける等の特別な工
夫を実施する必要はなくなり、製造コストの低減を図る
ことができる。更に、請求項4記載の発明によれば、付
勢手段はキャリパを一方向にのみ傾動付勢するため、こ
の付勢力により非制動時においてキャリパはその移動を
規制される。このため、非制動時のキャリパのガタツキ
を可及的に抑制することができる。Further, since only the gap is adjusted between the slide pin and the slide pin hole, it is not necessary to take special measures such as providing the slide pin and the slide pin hole with an inclination, and the manufacturing cost is reduced. Can be reduced. Further, according to the invention as set forth in claim 4, since the urging means urges the caliper to tilt in only one direction, the movement of the caliper is regulated by this urging force during non-braking. Therefore, the rattling of the caliper during non-braking can be suppressed as much as possible.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面と共に説明する。図1は本発明の第1実施例である
ディスクブレーキ装置10を示す概略構成図である。同
図において、11はディスクロータ(以下、ロータとい
う)であり車輪12(図2参照)と一体的に回転するよ
う構成されている。また、13はキャリパであり、ロー
タ11を跨ぐように配設されている。このキャリパ13
の内部には、インナーパッド14及びアウターパッド1
5がロータ11を挟むように配設されている。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a disc brake device 10 which is a first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 11 denotes a disk rotor (hereinafter referred to as a rotor), which is configured to rotate integrally with a wheel 12 (see FIG. 2). Further, 13 is a caliper, which is arranged so as to straddle the rotor 11. This caliper 13
Inside the inner pad 14 and the outer pad 1
5 are arranged so as to sandwich the rotor 11.
【0022】また、キャリパ13にはピストン16が摺
動可能な構成で内設されている。このピストン16は、
運転者がブレーキペダル(図示せず)を踏み込むことに
より供給される油液により、キャリパ13内で摺動する
構成とされている。このピストン16にはインナーパッ
ド14が取り付けられており、よってインナーパッド1
4はピストン16の摺動に伴いキャリパ13内で移動す
る構成とされている。また、アウターパッド15はキャ
リパ13に固定された構成とされている。A piston 16 is slidably provided inside the caliper 13. This piston 16
It is configured to slide in the caliper 13 by the oil liquid supplied when the driver depresses a brake pedal (not shown). The inner pad 14 is attached to the piston 16, and thus the inner pad 1
4 is configured to move within the caliper 13 as the piston 16 slides. The outer pad 15 is fixed to the caliper 13.
【0023】更に、キャリパ13には上記したスライド
ピン孔となるメインピン孔17及びサブピン孔18が離
間配設されている。本実施例では、鉛直方向に対し下方
にメインピン孔17が、また上方にサブピン孔18が配
設されている。また、車両19にはマウンティング20
が固設されており、このマウンティング20には上記し
たスライドピンとなるメインピン21及びサブピン22
が離間配設されている。メインピン21は鉛直方向に対
し下方に配設されており、サブピン22は下方に配設さ
れている。Further, the caliper 13 is provided with a main pin hole 17 and a sub pin hole 18 which are the above-mentioned slide pin holes and are spaced from each other. In this embodiment, a main pin hole 17 is provided below the vertical direction, and a sub pin hole 18 is provided above the vertical direction. In addition, the vehicle 19 has a mounting 20
The mounting pin 20 is fixedly mounted on the mounting 20.
Are spaced apart. The main pin 21 is arranged below in the vertical direction, and the sub pin 22 is arranged below.
【0024】上記のメインピン21はメインピン孔17
に摺動可能な構成で挿通され、またサブピン22はサブ
ピン孔18に摺動可能な構成で挿通されている。この
際、メインピン21とメインピン孔17との間に形成さ
れるクリアランスは小さく設定されており、またサブピ
ン22とサブピン孔18との間には十分大きなクリアラ
ンスが形成されるよう構成されている。これによりキャ
リパ13はマウンティング20にフローティング状態で
支持された構成となる。The main pin 21 has a main pin hole 17
The sub pin 22 is slidably inserted into the sub pin hole 18. At this time, the clearance formed between the main pin 21 and the main pin hole 17 is set small, and a sufficiently large clearance is formed between the sub pin 22 and the sub pin hole 18. . As a result, the caliper 13 is supported by the mounting 20 in a floating state.
【0025】また、メインピン21及びサブピン22は
マウンティング20にロータ11から離間する方向(図
中、右方向)に延出するよう構成されており、よってデ
ィスクブレーキ装置10はいわゆるリバースピンタイプ
のディスクブレーキ構造とされている。Further, the main pin 21 and the sub-pin 22 are constructed so as to extend in the mounting 20 in the direction away from the rotor 11 (rightward in the figure), so that the disc brake device 10 is a so-called reverse pin type disc. It has a brake structure.
【0026】図2は、本実施例におけるディスクブレー
キ装置10の取り付け位置を示している。本実施例で
は、車両19の進行方向に対し、ディスクブレーキ装置
10は車輪後方位置に取り付けられている。よって、ロ
ータ11は図1に矢印で示す方向(メインピン21から
サブピン22に向かう方向)に回転する。また、制動時
に各パッド14,15がロータ11により引っ張られる
力(以下、引張力Fという)も、ロータ11の回転方向
と同一方向に作用する(引張力Fを図3(A)に矢印で
示す)。FIG. 2 shows the mounting position of the disc brake device 10 in this embodiment. In the present embodiment, the disc brake device 10 is mounted at the wheel rear position with respect to the traveling direction of the vehicle 19. Therefore, the rotor 11 rotates in the direction indicated by the arrow in FIG. 1 (direction from the main pin 21 toward the sub pin 22). Further, the force with which the pads 14 and 15 are pulled by the rotor 11 during braking (hereinafter referred to as the pulling force F) also acts in the same direction as the rotation direction of the rotor 11 (the pulling force F is indicated by an arrow in FIG. Shown).
【0027】ここで、上記したメインピン21に注目す
ると、本実施例に係るディスクブレーキ装置10は、メ
インピン21が水平方向に対して角度θ(以下、傾き角
θという)だけ傾いた構成とされている。また、メイン
ピン21の傾き方向は、水平方向に対して上方向(ロー
タ回転方向)とされている。これに対し、サブピン2
2,メインピン孔17,及びサブピン孔18は傾きは設
けられておらず、水平方向に延在する構成とされてい
る。Here, paying attention to the above-mentioned main pin 21, the disc brake device 10 according to the present embodiment has a structure in which the main pin 21 is inclined by an angle θ (hereinafter referred to as an inclination angle θ) with respect to the horizontal direction. Has been done. The tilting direction of the main pin 21 is upward (rotor rotating direction) with respect to the horizontal direction. On the other hand, sub pin 2
2, the main pin hole 17 and the sub pin hole 18 are not provided with an inclination and are configured to extend in the horizontal direction.
【0028】続いて、上記構成とされたディスクブレー
キ装置10の動作について図3乃至図5を用いて説明す
る。図3(A)は制動時におけるディスクブレーキ装置
10を示しており、図3(B)は非制動時におけるディ
スクブレーキ装置10を示している。また、図4は本実
施例に係るディスクブレーキ装置10の動作を明確化す
るため、メインピン21を傾けない構成のディスクブレ
ーキ装置25を比較例として示している。図4(A)は
制動時におけるディスクブレーキ装置25を示してお
り、図4(B)は非制動時におけるディスクブレーキ装
置25を示している。尚、図4において図3に示す構成
と対応する構成については同一符号を附している。Next, the operation of the disc brake device 10 having the above structure will be described with reference to FIGS. 3A shows the disc brake device 10 during braking, and FIG. 3B shows the disc brake device 10 during non-braking. Further, FIG. 4 shows, as a comparative example, a disc brake device 25 in which the main pin 21 is not tilted in order to clarify the operation of the disc brake device 10 according to the present embodiment. 4A shows the disc brake device 25 during braking, and FIG. 4B shows the disc brake device 25 during non-braking. Incidentally, in FIG. 4, the same reference numerals are given to the configurations corresponding to those shown in FIG.
【0029】先ず、図3(A)を用いて制動時における
ディスクブレーキ装置10の動作について説明する。ブ
レーキ操作によりキャリパ13に液圧が導入されるとピ
ストン16はロータ11に近接する方向に摺動し、この
ピストン16の移動に伴いインナーパッド14はロータ
11に圧接される。また、上記のようにメインピン孔1
7とメインピン21及びサブピン孔18とサブピン22
は相対的に摺動可能な構成であることにより、インナー
パッド14がロータ11に圧接する反力によりキャリパ
13は移動し、よってアウターパッド15もロータ11
に圧接する。これにより、インナーパッド14及びアウ
ターパッド15は、ロータ11に対して共に略平行状態
で摺接し、これにより制動力が発生する。First, the operation of the disc brake device 10 during braking will be described with reference to FIG. When the hydraulic pressure is introduced into the caliper 13 by the brake operation, the piston 16 slides in the direction approaching the rotor 11, and the inner pad 14 is brought into pressure contact with the rotor 11 as the piston 16 moves. In addition, as described above, the main pin hole 1
7, main pin 21, sub-pin hole 18, sub-pin 22
Are relatively slidable, the caliper 13 moves due to the reaction force of the inner pad 14 pressing against the rotor 11, and therefore the outer pad 15 also moves.
Press against. As a result, the inner pad 14 and the outer pad 15 both slidably contact the rotor 11 in a substantially parallel state, whereby a braking force is generated.
【0030】ここで、制動時におけるメインピン21に
注目すると、上記のようにメインピン21はロータ回転
方向に傾き角θを有しているため、メインピン21は図
中参照符号23で示す▲印の位置でメインピン孔17と
係合している。即ち、メインピン21はメインピン孔1
7のロータ11に近接した端部に係合した状態となって
いる。Here, paying attention to the main pin 21 during braking, since the main pin 21 has the inclination angle θ in the rotor rotation direction as described above, the main pin 21 is indicated by reference numeral 23 in the figure. It engages with the main pin hole 17 at the marked position. That is, the main pin 21 is the main pin hole 1
7 is in a state of being engaged with an end portion of the rotor 7 close to the rotor 11.
【0031】これに対し、傾き角を設けていないメイン
ピン26を有したディスクブレーキ装置25では、図4
(A)に示されるように、制動時にはメインピン26の
下面全面が全体にわたりメインピン孔17と係合した状
態となっている。ところで、前記したように制動時は引
張力Fが各パッド14,15に作用し、かつキャリパ1
3の支持点(メインピン26とメインピン孔17の係合
点)と引張力Fの力点がオフセットしていることより、
キャリパ13にはモーメントが発生し、キャリパ13は
上記支持点を中心として図3(A),図4(A)に矢印
M1で示す方向に回転しようとする。On the other hand, in the disc brake device 25 having the main pin 26 having no inclination angle,
As shown in (A), the entire lower surface of the main pin 26 is engaged with the main pin hole 17 during braking. By the way, as described above, the tensile force F acts on the pads 14 and 15 during braking, and the caliper 1
Since the support point of 3 (the engagement point of the main pin 26 and the main pin hole 17) and the force point of the tensile force F are offset,
A moment is generated in the caliper 13, and the caliper 13 tries to rotate in the direction indicated by the arrow M1 in FIGS. 3 (A) and 4 (A) about the support point.
【0032】このようにキャリパ13が矢印M1で示す
方向に回転付勢されると、各パッド14,15には傾き
が生じ偏摩耗が発生する。具体的には、インナーパッド
14ではロータ11の入口側が摩耗し、アウターパッド
15ではロータ11の出口側が摩耗する。図1に二点鎖
線B1,B2で示す状態は、インナーパッド14及びア
ウターパッド15に偏摩耗が発生した状態である。When the caliper 13 is rotationally biased in the direction indicated by the arrow M1 in this way, the pads 14 and 15 are inclined and uneven wear occurs. Specifically, the inner pad 14 is worn on the inlet side of the rotor 11, and the outer pad 15 is worn on the outlet side of the rotor 11. The state indicated by alternate long and two short dashes lines B1 and B2 in FIG. 1 is a state in which uneven wear occurs in the inner pad 14 and the outer pad 15.
【0033】上記のように発生する偏摩耗は、キャリパ
13が矢印M1で示す方向に回転可能な限り進行する。
従って、キャリパ13のM1方向に対する回転規制を行
うことにより偏摩耗の発生を抑制することができる。こ
こで、キャリパ13が矢印M1方向に回転可能な範囲
は、メインピン孔17の外側端部17aがメインピン2
1と係合するまでの範囲である。The uneven wear generated as described above progresses as long as the caliper 13 can rotate in the direction indicated by the arrow M1.
Therefore, the occurrence of uneven wear can be suppressed by restricting the rotation of the caliper 13 in the M1 direction. Here, in the range in which the caliper 13 can rotate in the direction of the arrow M1, the outer end portion 17a of the main pin hole 17 is at the main pin 2
It is a range until engaging with 1.
【0034】尚、キャリパ13の回転範囲を考える場
合、上記のようにサブピン孔18とサブピン22との間
には十分なクリアランスが設けられているため、メイン
ピン孔17とメインピン26との関係のみを判断すれば
よい。いま、図3(A)に示すディスクブレーキ装置1
0が各パッド14,15に偏摩耗が発生していない状態
であると仮定すると、メインピン孔17の外側端部17
aとメインピン26との間には間隙W1が形成されてい
る。これに対し、図4(A)に示すディスクブレーキ装
置25では間隙W2が形成されている。この間隙W1と
間隙W2の大小関係を見ると、本実施例に係るディスク
ブレーキ装置10ではメインピン21が傾き角θを有し
ているため、間隙W1の方が間隙W2よりも小さくなっ
ている(W1<W2)。When considering the rotation range of the caliper 13, a sufficient clearance is provided between the sub pin hole 18 and the sub pin 22 as described above, so that the relationship between the main pin hole 17 and the main pin 26 is satisfied. Only need to judge. Now, the disc brake device 1 shown in FIG.
Assuming that 0 is a state where uneven wear does not occur in the pads 14 and 15, the outer end portion 17 of the main pin hole 17 is
A gap W1 is formed between a and the main pin 26. On the other hand, in the disc brake device 25 shown in FIG. 4 (A), the gap W2 is formed. Looking at the size relationship between the gap W1 and the gap W2, the gap W1 is smaller than the gap W2 because the main pin 21 has the inclination angle θ in the disc brake device 10 according to the present embodiment. (W1 <W2).
【0035】従って、本実施例に係るディスクブレーキ
装置10では、微小な偏摩耗が発生した段階で、図5に
示されるように、メインピン孔17の外側端部17aは
メインピン26と係合し、それ以上のM1方向に対する
キャリパ13の回転は規制される。よって、メインピン
26に傾き角θを設けることにより、インナーパッド1
4及びアウターパッド15に過剰な偏摩耗が発生するこ
とを抑制することができる。Therefore, in the disc brake device 10 according to this embodiment, the outer end portion 17a of the main pin hole 17 engages with the main pin 26 as shown in FIG. However, the further rotation of the caliper 13 in the M1 direction is restricted. Therefore, by providing the main pin 26 with the inclination angle θ, the inner pad 1
4 and the outer pad 15 can be suppressed from being excessively worn.
【0036】これに対し、ディスクブレーキ装置25で
は、間隙W2が大きいため、キャリパ13のM1方向に
対する回転可能範囲は広く、各パッド14,15には過
大な偏摩耗が発生してしまう。尚、各図において、▲印
で示す位置はメインピン孔17とメインピン21(2
6)との係合位置である。On the other hand, in the disc brake device 25, since the gap W2 is large, the caliper 13 has a wide rotatable range in the M1 direction, and excessive uneven wear occurs on the pads 14 and 15. In each figure, the positions indicated by ▲ are the main pin hole 17 and the main pin 21 (2
6) Engagement position with.
【0037】続いて、図3(B)を用いて非制動時にお
けるディスクブレーキ装置10の動作について説明す
る。運転者の制動解除操作によりピストン16は後退
し、これに伴いインナーパッド14もロータ11から後
退(リトラクト)する。この際、本実施例に係るディス
クブレーキ装置10は、インナーパッド14がロータ1
1から十分に後退するよう構成されている。Next, the operation of the disc brake device 10 during non-braking will be described with reference to FIG. When the driver releases the brake, the piston 16 retracts, and the inner pad 14 also retracts from the rotor 11 accordingly. At this time, in the disc brake device 10 according to the present embodiment, the inner pad 14 has the rotor 1
It is configured to fully retract from 1.
【0038】このように、インナーパッド14がロータ
11から離間することにより、キャリパ13には自重に
より回転しようとするモーメントが発生する。これにつ
いて詳述すれば、キャリパ13の重心を図中Gとする
と、このキャリパ13の重心Gはキャリパ13がマウン
ティング20に支持される位置、即ちメインピン孔17
とメインピン21との係合位置よりもインナー側(図
中、左側)にオフセットしている。As the inner pad 14 is separated from the rotor 11 in this manner, a moment to rotate due to its own weight is generated in the caliper 13. More specifically, when the center of gravity of the caliper 13 is G in the figure, the center of gravity G of the caliper 13 is at a position where the caliper 13 is supported by the mounting 20, that is, the main pin hole 17
Is offset to the inner side (left side in the drawing) of the engagement position between the main pin 21 and the main pin 21.
【0039】このため、各パッド14,15によるロー
タ11の挟持が解除された非制動時において、キャリパ
13にはメインピン孔17とメインピン21との係合位
置を回転中心とし、重心Gの位置を力点とするモーメン
ト(図中、矢印M2で示す反時計回りのモーメント)が
発生する。このモーメントM2により、キャリパ13は
自ら積極的に傾動する。For this reason, when the rotor 11 is not clamped by the pads 14 and 15 and the brake is not applied, the caliper 13 has the center of rotation of the main pin hole 17 and the main pin 21 as the center of rotation. A moment (a counterclockwise moment indicated by an arrow M2 in the figure) having a position as a force point is generated. Due to this moment M2, the caliper 13 positively tilts itself.
【0040】この際、上記のようにキャリパ13が傾動
しようとする方向に配設されているメインピン21に傾
き角θを設けることにより、キャリパ13を大きく傾動
させることができる。以下、この理由について説明す
る。図4(B)に示される傾け角θを設けないメインピ
ン26を有したディスクブレーキ装置25では、キャリ
パ13の微小な傾動により直ちにメインピン孔17の外
側端部17aはメインピン26の下部と係合し、メイン
ピン孔17の内側端部17bはメインピン26の上部と
係合してしまう。よって、ディスクブレーキ装置25の
構成ではモーメントM2によるキャリパ13の傾動量は
小さくなり、図示されるようにアウターパッド15とロ
ータ11とが干渉し引きずりが発生してしまう。At this time, the caliper 13 can be largely tilted by providing the main pin 21 arranged in the direction in which the caliper 13 is tilted as described above with the tilt angle θ. The reason for this will be described below. In the disc brake device 25 having the main pin 26 without the inclination angle θ shown in FIG. 4B, the outer end portion 17 a of the main pin hole 17 is immediately connected to the lower portion of the main pin 26 due to a slight tilt of the caliper 13. As a result, the inner end portion 17b of the main pin hole 17 engages with the upper portion of the main pin 26. Therefore, in the configuration of the disc brake device 25, the tilt amount of the caliper 13 due to the moment M2 becomes small, and the outer pad 15 and the rotor 11 interfere with each other to cause dragging as shown in the figure.
【0041】これに対し、本実施例に係るディスクブレ
ーキ装置10では、図3(A)に示す制動時の状態にお
いて制動が解除されキャリパ13の傾動が開始すると、
先ずキャリパ13はメインピン21がメインピン孔17
と線接触する位置(図4(A)に示されると同じような
位置)まで参照符号23で示す▲印の位置を傾動支点と
して傾動し、更に図3(B)に示されるようにメインピ
ン孔17の外側端部17aがメインピン21の下部と係
合し、メインピン孔17の内側端部17bがメインピン
21の上部と係合する位置までキャリパ13は外側端部
17aとメインピン21の下部との係合位置(参照符号
47で示す▲印位置)を支点として傾動する。尚、各図
においてメインピン孔17とメインピン21との係合位
置を▲印で示す。On the other hand, in the disc brake device 10 according to the present embodiment, when the braking is released and the caliper 13 starts to tilt in the braking state shown in FIG. 3 (A),
First, in the caliper 13, the main pin 21 has the main pin hole 17
4 (A) (a position similar to that shown in FIG. 4 (A)) is tilted with the position of ▴ indicated by the reference numeral 23 as a tilt fulcrum, and further, as shown in FIG. The outer end 17a of the hole 17 is engaged with the lower portion of the main pin 21, and the inner end 17b of the main pin hole 17 is engaged with the upper portion of the main pin 21. The tilting is performed with the engagement position with the lower part of the () indicated by reference numeral 47 as the fulcrum. In each figure, the engagement position between the main pin hole 17 and the main pin 21 is indicated by a triangle mark.
【0042】このように、キャリパ13が傾動する方向
に配設されたメインピン21に傾き角θを設けることに
より、キャリパ13を大きく傾動させることが可能とな
り、これに伴いキャリパ13に固定されているアウター
パッド15の移動量も大きくなる。よってアウターパッ
ド15をロータ11からより大きく離間させることが可
能となり、アウターパッド15とロータ11との間にお
ける引きずりの発生を可及的に防止することができる。As described above, by providing the main pin 21 arranged in the tilting direction of the caliper 13 with the tilt angle θ, the caliper 13 can be largely tilted, and accordingly, the caliper 13 is fixed to the caliper 13. The amount of movement of the outer pad 15 that is present also increases. Therefore, the outer pad 15 can be separated from the rotor 11 to a greater extent, and the occurrence of drag between the outer pad 15 and the rotor 11 can be prevented as much as possible.
【0043】尚、上記した実施例では、メインピン21
に傾き角θを設けた構成を示したが、メインピン21を
水平方向に延在する構成とすると共に、メインピン孔1
7に傾き角θを設けた構成としても、同様の効果を得る
ことができる。続いて、本発明の第2実施例について説
明する。In the above embodiment, the main pin 21
Although the configuration is shown in which the tilt angle θ is provided, the main pin 21 is configured to extend in the horizontal direction and the main pin hole 1
Even if the inclination angle θ is provided in 7, the same effect can be obtained. Next, a second embodiment of the present invention will be described.
【0044】図6乃至図8は本発明の第2実施例である
ディスクブレーキ装置30を示している。尚、図6乃至
図8において、図1乃至図3に示した第1実施例に係る
ディスクブレーキ装置10と同一構成については同一符
号を附してその説明を省略する。6 to 8 show a disc brake device 30 which is a second embodiment of the present invention. 6 to 8, the same components as those of the disc brake device 10 according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
【0045】前記した第1実施例に係るディスクブレー
キ装置10は、車両19の進行方向に対しディスクブレ
ーキ装置10を車輪後方位置に取り付けた構成とされて
いた。これに対し、本実施例に係るディスクブレーキ装
置30は、図7に示されるように車両19の進行方向に
対しディスクブレーキ装置30を車輪前方位置に取り付
けた構成としたことを特徴とするものである。The disc brake device 10 according to the first embodiment described above has a structure in which the disc brake device 10 is attached to the rear position of the wheel with respect to the traveling direction of the vehicle 19. On the other hand, the disc brake device 30 according to the present embodiment is characterized in that the disc brake device 30 is mounted at the wheel front position in the traveling direction of the vehicle 19 as shown in FIG. is there.
【0046】よって、ロータ11は図6に矢印で示す方
向(サブピン22からメインピン21に向かう方向)に
回転する。また、制動時に各パッド14,15がロータ
11により引っ張られる力(引張力F)もサブピン22
からメインピン21に向かう方向に作用する(引張力F
を図8(A)に示す)。Therefore, the rotor 11 rotates in the direction shown by the arrow in FIG. 6 (direction from the sub pin 22 to the main pin 21). Also, the force (pulling force F) with which the pads 14 and 15 are pulled by the rotor 11 during braking is also sub pin 22.
Acts in the direction from to the main pin 21 (tensile force F
Is shown in FIG. 8 (A)).
【0047】尚、ディスクブレーキ装置30の構成は第
1実施例に係るディスクブレーキ装置10の構成と同一
であり、本実施例においてもメインピン21のみが水平
方向に対して角度θ(以下、傾き角θという)だけ傾い
た構成とされている。また、メインピン21の傾き方向
は、水平方向に対して上方向(ロータ回転方向)とされ
ている。The structure of the disc brake device 30 is the same as that of the disc brake device 10 according to the first embodiment, and in the present embodiment as well, only the main pin 21 forms an angle .theta. The angle θ) is inclined. The tilting direction of the main pin 21 is upward (rotor rotating direction) with respect to the horizontal direction.
【0048】続いて、上記構成とされたディスクブレー
キ装置30の動作について図8を用いて説明する。図8
(A)は制動時におけるディスクブレーキ装置30を示
しており、図8(B)は非制動時におけるディスクブレ
ーキ装置30を示している。先ず、図8(B)を用いて
非制動時におけるディスクブレーキ装置30の動作につ
いて説明する。Next, the operation of the disc brake device 30 having the above structure will be described with reference to FIG. FIG.
8A shows the disc brake device 30 during braking, and FIG. 8B shows the disc brake device 30 during non-braking. First, the operation of the disc brake device 30 during non-braking will be described with reference to FIG.
【0049】非制動時におけるディスクブレーキ装置3
0の動作は、前記した第1実施例に係るディスクブレー
キ装置10の動作と同一の動作となる。即ち、運転者の
制動解除操作によりピストン16は後退し、これに伴い
インナーパッド14はロータ11から離間する。Disc brake device 3 during non-braking
The operation of 0 is the same as the operation of the disc brake device 10 according to the first embodiment described above. That is, the piston 16 is retracted by the driver's brake release operation, and the inner pad 14 is separated from the rotor 11 accordingly.
【0050】また、前記したようにキャリパ13の重心
Gはメインピン孔17とメインピン21との係合位置よ
りもインナー側(図中、左側)にオフセットしているた
め、非制動時においてキャリパ13にはメインピン孔1
7とメインピン21との係合位置(図8(A)において
参照符号31で示す▲印位置)を回転中心とし、重心G
の位置を力点とするモーメントM2が発生する。よっ
て、このモーメントM2によりキャリパ13は自ら積極
的に傾動する。Further, as described above, the center of gravity G of the caliper 13 is offset to the inner side (left side in the drawing) of the engagement position between the main pin hole 17 and the main pin 21, so that the caliper is not in braking. 13 is the main pin hole 1
7 and the main pin 21 are engaged with each other (the position indicated by the reference numeral 31 in FIG. 8A), and the center of gravity G
A moment M2 is generated with the position of as the power point. Therefore, the caliper 13 positively tilts itself by this moment M2.
【0051】この際、本実施例に係るディスクブレーキ
装置30もキャリパ13が傾動する方向に配設されたメ
インピン21に傾き角θを設けているため、第1実施例
で説明したと同様の理由によりキャリパ13を大きく傾
動させることができる。従って、キャリパ13に固定さ
れているアウターパッド15の移動量も大きくなり、よ
ってアウターパッド15をロータ11からより大きく離
間させることができるため、引きずりの発生を可及的に
防止することができる。尚、各図においてメインピン孔
17とメインピン21との係合位置を▲印により示して
いる。At this time, in the disc brake device 30 according to the present embodiment, the main pin 21 arranged in the tilting direction of the caliper 13 is provided with the inclination angle θ, so that it is the same as that described in the first embodiment. For the reason, the caliper 13 can be tilted largely. Therefore, the movement amount of the outer pad 15 fixed to the caliper 13 is also increased, and thus the outer pad 15 can be further separated from the rotor 11, so that dragging can be prevented as much as possible. In each figure, the engagement position between the main pin hole 17 and the main pin 21 is indicated by a triangle mark.
【0052】次に、制動時におけるディスクブレーキ装
置30の動作について説明する。制動時におけるディス
クブレーキ装置30の動作も、基本的には第1実施例に
係るディスクブレーキ装置10の動作と同一である。し
かるに、前記したように本実施例ではディスクブレーキ
装置30が車両19の進行方向に対し車輪前方位置に取
り付けた構成とされているため、ディスクブレーキ装置
30に対するロータ11の回転方向が逆方向となる。ま
た、これに伴い制動時に各パッド14,15がロータ1
1により引っ張られる引張力Fの作用方向も逆方向とな
る。即ち、引張力Fはサブピン22からメインピン21
に向かう方向に作用する。Next, the operation of the disc brake device 30 during braking will be described. The operation of the disc brake device 30 during braking is basically the same as that of the disc brake device 10 according to the first embodiment. However, as described above, in the present embodiment, since the disc brake device 30 is mounted at the wheel front position with respect to the traveling direction of the vehicle 19, the rotation direction of the rotor 11 with respect to the disc brake device 30 is the reverse direction. . In addition, in accordance with this, the pads 14 and 15 are attached to the rotor 1 during braking.
The action direction of the tensile force F pulled by 1 is also the opposite direction. That is, the tensile force F is from the sub pin 22 to the main pin 21.
Acts in the direction toward.
【0053】このように引張力Fがサブピン22からメ
インピン21に向かう方向に作用することにより、メイ
ンピン21は図中参照符号31で示す▲印の位置でメイ
ンピン孔17と係合することとなる。また、引張力Fに
よりキャリパ13に発生するモーメントも逆方向(図8
(A)に矢印M3で示す方向)となり、これに伴い各パ
ッド14,15に発生する偏摩耗も図1に示したのと逆
状態で発生する。In this way, the tensile force F acts in the direction from the sub pin 22 to the main pin 21, so that the main pin 21 engages with the main pin hole 17 at the position indicated by reference numeral 31 in the drawing. Becomes The moment generated in the caliper 13 by the tensile force F is also in the opposite direction (see FIG. 8).
(A) is the direction indicated by the arrow M3), and the uneven wear generated on the pads 14 and 15 accordingly occurs in the opposite state to that shown in FIG.
【0054】従って、本実施例に係るディスクブレーキ
装置30では、偏摩耗に対する抑制効果は第1実施例に
係るディスクブレーキ装置10に対して劣ることになる
が、前記したようにアウターパッド15の引きずり防止
効果は確実に得ることができる。Therefore, in the disc brake device 30 according to the present embodiment, the effect of suppressing uneven wear is inferior to that of the disc brake device 10 according to the first embodiment, but as described above, the drag of the outer pad 15 is dragged. The prevention effect can be surely obtained.
【0055】尚、本実施例においても、メインピン21
を水平方向に延在する構成とすると共にメインピン孔1
7に傾き角θを設けた構成としても、同様の効果を得る
ことができる。続いて本発明の第3実施例について説明
する。In this embodiment also, the main pin 21
And a main pin hole 1
Even if the inclination angle θ is provided in 7, the same effect can be obtained. Subsequently, a third embodiment of the present invention will be described.
【0056】図9乃至図11は本発明の第3実施例であ
るディスクブレーキ装置40を示す概略構成図である。
尚、図9乃至図11において、図1乃至図3に示した第
1実施例に係るディスクブレーキ装置10と同一構成に
ついては、同一符号を附してその説明を省略する。9 to 11 are schematic configuration diagrams showing a disc brake device 40 which is a third embodiment of the present invention.
9 to 11, the same components as those of the disc brake device 10 according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
【0057】本実施例に係るディスクブレーキ装置40
は、マウンティング20に上記したスライドピン孔とな
るメインピン孔41及びサブピン孔42が配設され、キ
ャリパ13に上記したスライドピンとなるメインピン4
3及びサブピン44が配設された構成とされている。Disc brake device 40 according to the present embodiment
The main pin hole 41 and the sub pin hole 42, which serve as the slide pin holes described above, are provided in the mounting 20, and the main pin 4 serving as the slide pin described above is provided in the caliper 13.
3 and the sub pin 44 are arranged.
【0058】また、本実施例においても鉛直方向に対し
下方位置、即ちキャリパ13が傾動しようとする方向に
メインピン孔41が配設されると共に上方にサブピン孔
42が配設され、またこれに対応して鉛直方向に対し下
方にメインピン43が配設されると共に上方にサブピン
孔44が配設された構成とされている。更に、メインピ
ン43はメインピン孔41に摺動可能な構成で挿通さ
れ、またサブピン44はサブピン孔42に摺動可能な構
成で挿通されている。これにより、本実施例においても
キャリパ13はマウンティング20にフローティング状
態で支持された構成となる。Also in this embodiment, the main pin hole 41 is arranged at the lower position with respect to the vertical direction, that is, in the direction in which the caliper 13 is about to tilt, and the sub pin hole 42 is arranged above the main pin hole 42. Correspondingly, the main pin 43 is arranged below the vertical direction and the sub pin hole 44 is arranged above. Furthermore, the main pin 43 is slidably inserted in the main pin hole 41, and the sub pin 44 is slidably inserted in the sub pin hole 42. As a result, also in this embodiment, the caliper 13 is supported by the mounting 20 in a floating state.
【0059】ここで、メインピン43及びサブピン44
の延出方向に注目すると、本実施例に係るディスクブレ
ーキ装置40では、メインピン43及びサブピン44は
ロータ11に近接する方向(図中、左方向)に延出する
よう構成されている。よって、本実施例に係るディスク
ブレーキ装置40はいわゆるフォワードピンタイプのデ
ィスクブレーキ構造とされている。Here, the main pin 43 and the sub pin 44
In the disc brake device 40 according to the present embodiment, the main pin 43 and the sub pin 44 are configured to extend in the direction approaching the rotor 11 (left direction in the drawing). Therefore, the disc brake device 40 according to the present embodiment has a so-called forward pin type disc brake structure.
【0060】更に、本実施例におけるディスクブレーキ
装置40の取り付け位置は、図2に示したと同様に車両
19の進行方向に対し車輪後方位置に取り付けられた構
成とされている。よって、ロータ11は図9(A)に矢
印で示す方向(メインピン43からサブピン44に向か
う方向)に回転する。また、制動時に各パッド14,1
5がロータ11により引っ張られる力である引張力Fも
ロータ11の回転方向と同一方向に作用する。Further, the disc brake device 40 in this embodiment is mounted at a wheel rear position with respect to the traveling direction of the vehicle 19 as shown in FIG. Therefore, the rotor 11 rotates in the direction indicated by the arrow in FIG. 9A (the direction from the main pin 43 to the sub pin 44). Also, when braking, each pad 14, 1
The tensile force F, which is the force 5 is pulled by the rotor 11, also acts in the same direction as the rotation direction of the rotor 11.
【0061】ここで、メインピン43に注目すると、本
実施例に係るディスクブレーキ装置40は、メインピン
43が水平方向に対して傾き角θだけ水平方向に対して
上方向(ロータ回転方向)に傾いた構成とされている。
これに対し、サブピン44,メインピン孔41,及びサ
ブピン孔42に傾きは設けられておらず、水平方向に延
在した構成とされている。Here, paying attention to the main pin 43, in the disc brake device 40 according to the present embodiment, the main pin 43 moves upward in the horizontal direction (rotor rotation direction) by an inclination angle θ with respect to the horizontal direction. The structure is inclined.
On the other hand, the sub-pin 44, the main pin hole 41, and the sub-pin hole 42 are not provided with an inclination and are configured to extend in the horizontal direction.
【0062】続いて、上記構成とされたディスクブレー
キ装置40の動作について説明する。図9(A)は制動
時におけるディスクブレーキ装置40を示しており、図
9(B)は非制動時におけるディスクブレーキ装置40
を示している。また、図10は本実施例に係るディスク
ブレーキ装置40の動作を明確化するため、メインピン
46を傾けない構成のディスクブレーキ装置45を比較
例として示している。図10(A)は制動時におけるデ
ィスクブレーキ装置45を示しており、図10(B)は
非制動時におけるディスクブレーキ装置45を示してい
る。尚、図10において図9に示す構成と対応する構成
については同一符号を附している。Next, the operation of the disc brake device 40 having the above structure will be described. 9A shows the disc brake device 40 during braking, and FIG. 9B shows the disc brake device 40 during non-braking.
Is shown. Further, FIG. 10 shows, as a comparative example, a disc brake device 45 in which the main pin 46 is not tilted in order to clarify the operation of the disc brake device 40 according to the present embodiment. 10 (A) shows the disc brake device 45 during braking, and FIG. 10 (B) shows the disc brake device 45 during non-braking. In addition, in FIG. 10, the same reference numerals are given to the configurations corresponding to those shown in FIG. 9.
【0063】先ず、図9(A)を用いて制動時における
ディスクブレーキ装置40の動作について説明する。本
実施例に係るディスクブレーキ装置40の制動時動作
は、基本的には第1実施例に係るディスクブレーキ装置
10の制動時動作と同一である。即ち、ブレーキ操作に
よりピストン16はロータ11に近接する方向に摺動
し、このピストン16の移動に伴いインナーパッド14
はロータ11に圧接される。また、インナーパッド14
がロータ11に圧接する反力によりキャリパ13は移動
し、よってアウターパッド15もロータ11に圧接す
る。これにより、インナーパッド14及びアウターパッ
ド15は、ロータ11に対して共に略平行状態で摺接
し、これにより制動力が発生する。First, the operation of the disc brake device 40 during braking will be described with reference to FIG. The braking operation of the disc brake device 40 according to the present embodiment is basically the same as the braking operation of the disc brake device 10 according to the first embodiment. That is, the piston 16 slides toward the rotor 11 by the brake operation, and the inner pad 14 moves as the piston 16 moves.
Are pressed against the rotor 11. Also, the inner pad 14
The caliper 13 moves due to the reaction force of pressing against the rotor 11, so that the outer pad 15 also presses against the rotor 11. As a result, the inner pad 14 and the outer pad 15 both slidably contact the rotor 11 in a substantially parallel state, whereby a braking force is generated.
【0064】また、制動時におけるメインピン43に注
目すると、本実施例に係るディスクブレーキ装置40も
メインピン43はロータ回転方向に傾き角θを有した構
成とされているため、上記の制動状態においてメインピ
ン43は図中参照符号47で示す▲印の位置でメインピ
ン孔41と係合する。Further, paying attention to the main pin 43 during braking, the disc brake device 40 according to the present embodiment is also constructed such that the main pin 43 has an inclination angle θ in the rotor rotation direction, and therefore the above-mentioned braking state. In, the main pin 43 engages with the main pin hole 41 at the position indicated by the reference numeral 47 in the figure.
【0065】これに対し、傾き角を設けていないメイン
ピン46を有したディスクブレーキ装置45では、図1
0(A)に示されるように、制動時にはメインピン46
の上面全面がメインピン孔41と係合した状態となって
いる。また、ここで本実施例における偏摩耗の発生につ
いて考察すると、本実施例では引張力Fがメインピン4
3からサブピン44に向かう方向に作用するため、図3
に示した第1実施例と同様にキャリパ13には矢印M1
で示すモーメントが発生する。よって、本実施例におい
ても図1に二点鎖線B1,B2で示すと同様な偏摩耗が
インナーパッド14及びアウターパッド15に発生す
る。On the other hand, in the disc brake device 45 having the main pin 46 having no inclination angle,
As shown in 0 (A), during braking, the main pin 46
The entire upper surface of is engaged with the main pin hole 41. Further, considering the occurrence of uneven wear in this embodiment, the tensile force F is the main pin 4 in this embodiment.
3 from the direction toward the sub pin 44,
As in the first embodiment shown in FIG.
The moment shown by is generated. Therefore, also in this embodiment, uneven wear similar to that indicated by the two-dot chain lines B1 and B2 in FIG. 1 occurs in the inner pad 14 and the outer pad 15.
【0066】いま、図9(A)に示すディスクブレーキ
装置40が各パッド14,15に偏摩耗が発生していな
い状態であると仮定すると、メインピン孔41の外側端
部41aとメインピン43との間には間隙W3が形成さ
れている。これに対し、図10(A)に示すディスクブ
レーキ装置45では間隙W4が形成されている。この間
隙W3と間隙W4の大小関係を見ると、本実施例に係る
ディスクブレーキ装置40ではメインピン43が傾き角
θを有しているため、間隙W3の方が間隙W4よりも小
さくなっている(W3<W4)。Assuming that the disc brake device 40 shown in FIG. 9A is in a state where uneven wear does not occur on the pads 14 and 15, the outer end portion 41a of the main pin hole 41 and the main pin 43 are formed. A gap W3 is formed between and. On the other hand, in the disc brake device 45 shown in FIG. 10 (A), a gap W4 is formed. Looking at the magnitude relationship between the gap W3 and the gap W4, the gap W3 is smaller than the gap W4 because the main pin 43 has the inclination angle θ in the disc brake device 40 according to the present embodiment. (W3 <W4).
【0067】従って、本実施例に係るディスクブレーキ
装置40では、微小な偏摩耗が発生した段階で、図11
に示されるように、メインピン43はメインピン孔41
の外側端部41aと係合し、それ以上のM1方向に対す
るキャリパ13の回転は規制される。よって、本実施例
においてもメインピン43に傾き角θを設けることによ
り、インナーパッド14及びアウターパッド15に過剰
な偏摩耗が発生することを抑制することができる。Therefore, in the disc brake device 40 according to the present embodiment, when a minute uneven wear occurs,
As shown in FIG.
The outer end portion 41a of the caliper 13 is engaged with the outer end portion 41a, and further rotation of the caliper 13 in the M1 direction is restricted. Therefore, in this embodiment as well, by providing the main pin 43 with the inclination angle θ, it is possible to prevent excessive uneven wear from occurring in the inner pad 14 and the outer pad 15.
【0068】これに対し、ディスクブレーキ装置45で
は、間隙W4が大きいため、キャリパ13のM1方向に
対する回転可能範囲は広く、よって各パッド14,15
には過大な偏摩耗が発生してしまう。尚、各図におい
て、▲印で示す位置はメインピン孔41とメインピン4
3(46)との係合位置である。On the other hand, in the disc brake device 45, since the gap W4 is large, the range in which the caliper 13 can rotate in the M1 direction is wide, and therefore the pads 14 and 15 are large.
Will cause excessive uneven wear. In each drawing, the positions indicated by ▲ are the main pin hole 41 and the main pin 4.
3 (46) is the engagement position.
【0069】続いて、図9(B)を用いて非制動時にお
けるディスクブレーキ装置40の動作について説明す
る。非制動時における運転者の制動解除操作によりピス
トン16は後退し、これに伴いインナーパッド14もロ
ータ11から後退(リトラクト)する。この際、本実施
例に係るディスクブレーキ装置40においても、インナ
ーパッド14はロータ11から十分に後退するよう構成
されている。Next, the operation of the disc brake device 40 during non-braking will be described with reference to FIG. 9 (B). The piston 16 retracts due to the driver's brake release operation during non-braking, and the inner pad 14 also retracts (retracts) from the rotor 11 accordingly. At this time, also in the disc brake device 40 according to the present embodiment, the inner pad 14 is configured to be sufficiently retracted from the rotor 11.
【0070】ここで、本実施例に係るディスクブレーキ
装置40は、前記したようにメインピン43及びサブピ
ン44がロータ11に近接する方向に延出したフォワー
ドピンタイプのディスクブレーキ構造とされているた
め、キャリパ13の重心Gとキャリパ13がマウンティ
ング20に支持される位置(即ちメインピン孔17とメ
インピン21との係合位置)は近接している。Here, the disc brake device 40 according to the present embodiment has the forward pin type disc brake structure in which the main pin 43 and the sub pin 44 extend in the direction approaching the rotor 11 as described above. The center of gravity G of the caliper 13 and the position where the caliper 13 is supported by the mounting 20 (that is, the engagement position between the main pin hole 17 and the main pin 21) are close to each other.
【0071】従って、フォワードピンタイプのディスク
ブレーキ装置40では、各パッド14,15によるロー
タ11の挟持が解除された非制動時において、キャリパ
13には小さなモーメントしか作用しない。このため、
図10(B)に示される傾け角θを設けないメインピン
46を有したディスクブレーキ装置45では、制動解除
によりキャリパ13は傾動することなく、単に鉛直下方
に移動する動作を行う。よって、傾け角θを設けないメ
インピン46を有したディスクブレーキ装置45では、
制動解除を行ってもアウターパッド15はロータ11と
当接した状態を維持し引きずりが発生してしまう。Accordingly, in the forward pin type disc brake device 40, only a small moment acts on the caliper 13 when the rotor 11 is not clamped by the pads 14 and 15 and is not braked. For this reason,
In the disc brake device 45 having the main pin 46 not provided with the tilt angle θ shown in FIG. 10B, the caliper 13 does not tilt due to the release of the braking, but simply moves vertically downward. Therefore, in the disc brake device 45 having the main pin 46 without the tilt angle θ,
Even if the braking is released, the outer pad 15 remains in contact with the rotor 11 and dragging occurs.
【0072】これに対し、本実施例に係るディスクブレ
ーキ装置40は、キャリパ13Tが傾動しようとする方
向に配設されたメインピン43に傾き角θが設けられて
いるため、制動解除が行われた場合、図9(A)におい
てメインピン43の先端部43aがメインピン孔41と
係合する範囲にわたりキャリパ13は自重により積極的
に傾動する。図9(B)はキャリパ13が傾動した状態
(即ち、非制動状態)を示している。On the other hand, in the disc brake device 40 according to the present embodiment, the main pin 43 arranged in the direction in which the caliper 13T is tilted is provided with the tilt angle θ, so that the braking is released. 9A, the caliper 13 positively tilts by its own weight over the range in which the tip end portion 43a of the main pin 43 engages with the main pin hole 41. FIG. 9B shows a state in which the caliper 13 is tilted (that is, a non-braking state).
【0073】上記のように、メインピン21に傾き角θ
を設けることにより、フォワードピンタイプのディスク
ブレーキ装置40であっても、キャリパ13を積極的に
傾動させることが可能となり、これに伴いアウターパッ
ド15をロータ11からから離間させることができる。
これにより、非制動時においてアウターパッド15をロ
ータ11から確実に離間させることが可能となり、本実
施例に係るディスクブレーキ装置40においても引きず
りの発生を可及的に防止することができる。As described above, the main pin 21 has an inclination angle θ.
By providing the above, even in the forward pin type disc brake device 40, the caliper 13 can be positively tilted, and accordingly, the outer pad 15 can be separated from the rotor 11.
As a result, the outer pad 15 can be reliably separated from the rotor 11 during non-braking, and the occurrence of drag in the disc brake device 40 according to the present embodiment can be prevented as much as possible.
【0074】尚、上記した実施例では、メインピン43
に傾き角θを設けた構成を示したが、メインピン43を
水平方向に延在する構成とすると共に、メインピン孔4
1に傾き角θを設けた構成としても、同様の効果を得る
ことができる。また、各図において、▲印で示す位置は
メインピン孔41とメインピン43(46)との係合位
置である。In the above embodiment, the main pin 43
Although the configuration in which the inclination angle θ is provided is shown, the main pin 43 is configured to extend in the horizontal direction and the main pin hole 4 is formed.
Even if the inclination angle θ is provided in 1, the same effect can be obtained. Further, in each figure, the position indicated by a triangle is the engagement position between the main pin hole 41 and the main pin 43 (46).
【0075】続いて本発明の第4実施例について説明す
る。図12及び図13は本発明の第4実施例であるディ
スクブレーキ装置50を示す概略構成図である。尚、図
12及び図13において、図9乃至図11に示した第3
実施例に係るディスクブレーキ装置40と同一構成につ
いては、同一符号を附してその説明を省略する。Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. 12 and 13 are schematic configuration diagrams showing a disc brake device 50 according to a fourth embodiment of the present invention. It should be noted that in FIGS. 12 and 13, the third portion shown in FIGS.
The same components as those of the disc brake device 40 according to the embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
【0076】前記した第3実施例に係るディスクブレー
キ装置40は、車両19の進行方向に対しディスクブレ
ーキ装置40を車輪後方位置に取り付けた構成とされて
いた。これに対し、本実施例に係るディスクブレーキ装
置50は、車両19の進行方向に対しディスクブレーキ
装置50を車輪前方位置に取り付けた構成としたことを
特徴とするものである。よって、ロータ11の回転方向
及び引張力Fの作用する方向は図12(A)に矢印で示
す方向となる。The disc brake device 40 according to the third embodiment described above is constructed such that the disc brake device 40 is attached to the rear position of the wheel in the traveling direction of the vehicle 19. On the other hand, the disc brake device 50 according to the present embodiment is characterized in that the disc brake device 50 is attached to the front position of the wheel in the traveling direction of the vehicle 19. Therefore, the rotation direction of the rotor 11 and the direction in which the tensile force F acts are the directions indicated by the arrows in FIG.
【0077】また、本実施例に係るディスクブレーキ装
置50では、鉛直方向に対し上方にメインピン孔51が
配設されると共に下方にサブピン孔52が配設され、ま
たこれに対応して鉛直方向に対し上方にメインピン53
が配設されると共に下方にサブピン孔54が配設された
構成とされている。Further, in the disc brake device 50 according to the present embodiment, the main pin hole 51 is provided above the vertical direction and the sub pin hole 52 is provided below the vertical direction, and correspondingly, the vertical direction is provided. Against the main pin 53
And the sub-pin hole 54 is provided below.
【0078】このメインピン53はメインピン孔51に
摺動可能な構成で挿通されると共に、サブピン54はサ
ブピン孔52に摺動可能な構成で挿通され、これにより
キャリパ13はマウンティング20にフローティング状
態で支持された構成とされている。The main pin 53 is slidably inserted into the main pin hole 51, and the sub pin 54 is slidably inserted into the sub pin hole 52, whereby the caliper 13 is in a floating state on the mounting 20. It is supposed to be supported by.
【0079】また、本実施例においてもメインピン53
のみが水平方向に対して傾き角θだけ傾いた構成とされ
ており、その傾き方向は水平方向に対して下方向(ロー
タ回転方向)とされている。続いて、上記構成とされた
ディスクブレーキ装置50の動作について図12を用い
て説明する。The main pin 53 is also used in this embodiment.
Is tilted by a tilt angle θ with respect to the horizontal direction, and the tilt direction is downward with respect to the horizontal direction (rotor rotation direction). Next, the operation of the disc brake device 50 having the above configuration will be described with reference to FIG.
【0080】図12(A)は制動時におけるディスクブ
レーキ装置50を示しており、図12(B)は非制動時
におけるディスクブレーキ装置50を示している。先
ず、図12(A)を用いて制動時におけるディスクブレ
ーキ装置50の動作について説明する。FIG. 12 (A) shows the disc brake device 50 during braking, and FIG. 12 (B) shows the disc brake device 50 during non-braking. First, the operation of the disc brake device 50 during braking will be described with reference to FIG.
【0081】本実施例に係るディスクブレーキ装置50
の制動時動作は、基本的には第1実施例に係るディスク
ブレーキ装置10の制動時動作と同一であるが、メイン
ピン53の配設位置が上下逆となっているため対称的な
動作となる。そこで、制動時におけるメインピン53に
注目すると、本実施例に係るディスクブレーキ装置50
はメインピン53はロータ回転方向に傾き角θを有した
構成とされているため、制動状態においてメインピン5
3は図中参照符号57で示す▲印の位置でメインピン孔
51と係合する。The disc brake device 50 according to the present embodiment.
The operation at the time of braking is basically the same as the operation at the time of braking of the disc brake device 10 according to the first embodiment, but since the arrangement position of the main pin 53 is upside down, the operation is symmetrical. Become. Therefore, paying attention to the main pin 53 during braking, the disc brake device 50 according to the present embodiment.
Is configured such that the main pin 53 has an inclination angle θ in the rotor rotation direction, the main pin 5 is
3 is engaged with the main pin hole 51 at the position indicated by reference numeral 57 in the figure.
【0082】また、ここで本実施例における偏摩耗の発
生について考察すると、本実施例では引張力Fがメイン
ピン53からサブピン54に向かう方向に作用するた
め、キャリパ13には図12(A)に矢印M4で示すモ
ーメントが発生する。よって、本実施例では図1に二点
鎖線B1,B2で示すと逆の偏摩耗がインナーパッド1
4及びアウターパッド15に発生する。Considering the occurrence of uneven wear in this embodiment, the tensile force F acts in the direction from the main pin 53 to the sub pin 54 in this embodiment, so that the caliper 13 is shown in FIG. A moment indicated by an arrow M4 is generated at. Therefore, in the present embodiment, the uneven wear opposite to that shown by the two-dot chain lines B1 and B2 in FIG.
4 and the outer pad 15.
【0083】いま、図12(A)に示すディスクブレー
キ装置50が各パッド14,15に偏摩耗が発生してい
ない状態であると仮定すると、メインピン孔51の外側
端部51aとメインピン53との間には間隙W5が形成
されている。従って、本実施例に係るディスクブレーキ
装置50では、微小な偏摩耗が発生した段階で、図13
に示されるように、メインピン53はメインピン孔51
の外側端部51aと係合し、それ以上のM4方向に対す
るキャリパ13の回転は規制される。よって、本実施例
においてもメインピン53に傾き角θを設けることによ
り、インナーパッド14及びアウターパッド15に過剰
な偏摩耗が発生することを抑制することができる。Assuming that the disc brake device 50 shown in FIG. 12A is in a state where uneven wear does not occur in the pads 14 and 15, the outer end portion 51a of the main pin hole 51 and the main pin 53 are shown. A gap W5 is formed between and. Therefore, in the disc brake device 50 according to the present embodiment, when the minute uneven wear occurs,
As shown in FIG.
The outer end portion 51a of the caliper 13 is engaged, and the further rotation of the caliper 13 in the M4 direction is restricted. Therefore, in this embodiment as well, by providing the main pin 53 with the inclination angle θ, it is possible to suppress excessive uneven wear of the inner pad 14 and the outer pad 15.
【0084】続いて、図12(B)を用いて非制動時に
おけるディスクブレーキ装置50の動作について説明す
る。本実施例に係るディスクブレーキ装置50もメイン
ピン53及びサブピン54がロータ11に近接する方向
に延出したフォワードピンタイプのディスクブレーキ構
造とされているため、キャリパ13の重心Gとキャリパ
13がマウンティング20に支持される位置は近接して
おり、キャリパ13には小さなモーメントしか作用しな
い。Next, the operation of the disc brake device 50 during non-braking will be described with reference to FIG. Since the disc brake device 50 according to the present embodiment also has a forward pin type disc brake structure in which the main pin 53 and the sub pin 54 extend in the direction approaching the rotor 11, the center of gravity G of the caliper 13 and the caliper 13 are mounted. The positions supported by 20 are close to each other, and only a small moment acts on the caliper 13.
【0085】しかるに、本実施例に係るディスクブレー
キ装置50もメインピン53に傾き角θが設けられてい
るため、制動解除が行われた場合、図12(A)に示す
状態よりメインピン53の先端部53aがメインピン孔
51と係合するまでの範囲にわたりキャリパ13は自重
により積極的に傾動する。図12(B)はキャリパ13
が傾動した状態(即ち、非制動状態)を示している。In the disc brake device 50 according to this embodiment, however, the main pin 53 is provided with the inclination angle θ. Therefore, when the brake is released, the main pin 53 is changed from the state shown in FIG. The caliper 13 positively tilts by its own weight over the range in which the tip portion 53a engages with the main pin hole 51. FIG. 12B shows the caliper 13.
Shows a tilted state (that is, a non-braking state).
【0086】上記のように、フォワードピンタイプのデ
ィスクブレーキ装置40を車両19の進行方向に対し車
輪後方位置に取り付けた構成としても、メインピン53
に傾き角θを設けることにより、キャリパ13を積極的
に傾動させることが可能となる。これに伴いアウターパ
ッド15をロータ11からから離間させることができ
る。よって、非制動時においてアウターパッド15をロ
ータ11から確実に離間させることが可能となり、本実
施例に係るディスクブレーキ装置50においても引きず
りの発生を可及的に防止することができる。As described above, even if the forward pin type disc brake device 40 is mounted at the rear position of the wheel with respect to the traveling direction of the vehicle 19, the main pin 53 can be used.
It is possible to positively tilt the caliper 13 by providing the tilt angle θ. Accordingly, the outer pad 15 can be separated from the rotor 11. Therefore, the outer pad 15 can be reliably separated from the rotor 11 during non-braking, and the occurrence of drag can be prevented as much as possible even in the disc brake device 50 according to the present embodiment.
【0087】尚、上記した実施例では、メインピン53
に傾き角θを設けた構成を示したが、メインピン53を
水平方向に延在する構成とすると共に、メインピン孔5
1に傾き角θを設けた構成としても、同様の効果を得る
ことができる。また、各図において、▲印で示す位置は
メインピン孔51とメインピン53との係合位置であ
る。In the above embodiment, the main pin 53
Although the configuration is shown in which the tilt angle θ is provided, the main pin 53 is configured to extend in the horizontal direction and the main pin hole 5 is formed.
Even if the inclination angle θ is provided in 1, the same effect can be obtained. Further, in each drawing, the position indicated by ▴ is the engagement position between the main pin hole 51 and the main pin 53.
【0088】続いて本発明の第5実施例について説明す
る。図14乃至図16は本発明の第5実施例であるディ
スクブレーキ装置60を示している。図14は制動時に
おけるディスクブレーキ装置60を示し、図16は非制
動時におけるディスクブレーキ装置60を示している。
また、図15は後述する付勢部材61を拡大して示す図
である。尚、図14乃至図16において、図9乃至図1
1に示した第3実施例に係るディスクブレーキ装置40
の構成と対応する構成については、同一符号を附してそ
の説明を省略する。Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. 14 to 16 show a disc brake device 60 which is a fifth embodiment of the present invention. 14 shows the disc brake device 60 during braking, and FIG. 16 shows the disc brake device 60 during non-braking.
Further, FIG. 15 is an enlarged view showing a biasing member 61 described later. It should be noted that in FIGS.
Disc brake device 40 according to the third embodiment shown in FIG.
The same reference numerals are given to the configurations corresponding to the configurations of 1, and the description thereof will be omitted.
【0089】本実施例に係るディスクブレーキ装置60
では、マウンティング20に配設されたメインピン孔4
1,サブピン孔42及びキャリパ13に配設されたメイ
ンピン43,サブピン44が共に水平方向に延在するよ
う構成されており、傾け角θを設けていない点で前記し
た各実施例と相違する。また、メインピン孔41とメイ
ンピン43との間、及びサブピン孔42とサブピン44
との間には十分な間隔が形成されるよう構成されてい
る。The disc brake device 60 according to the present embodiment.
Then, the main pin hole 4 provided in the mounting 20
1, the sub-pin hole 42 and the main pin 43 and the sub-pin 44 arranged in the caliper 13 are configured to extend in the horizontal direction, which is different from the above-described embodiments in that the tilt angle θ is not provided. . Further, between the main pin hole 41 and the main pin 43, and between the sub pin hole 42 and the sub pin 44.
It is configured such that a sufficient space is formed between and.
【0090】このように、本実施例に係るディスクブレ
ーキ装置60は、前記した各実施例と異なり、単にメイ
ンピン孔41とメインピン43との間及びサブピン孔4
2とサブピン44との間の間隙のみを調整する構成とさ
れているため、メインピン孔41或いはメインピン43
に傾斜角θを設ける等の特別な工夫を実施する必要はな
く、ディスクブレーキ装置60の製造コストを低減する
ことができる。As described above, the disc brake device 60 according to the present embodiment is different from each of the above-described embodiments and is simply provided between the main pin hole 41 and the main pin 43 and the sub pin hole 4.
2 is configured to adjust only the gap between the sub pin 44 and the main pin hole 41 or the main pin 43.
It is not necessary to perform a special device such as providing an inclination angle θ on the disc brake device 60, and the manufacturing cost of the disc brake device 60 can be reduced.
【0091】一方、本実施例に係るディスクブレーキ装
置60は、キャリパ13とマウンティング20との間に
キャリパ13を下方向にのみ傾動付勢する付勢手段とし
て機能する付勢部材61が設けられている。この付勢部
材61は図15に拡大して示すように板バネ構造を有し
ており、ネジ62によりマウンティング20に固定され
ている。On the other hand, the disc brake device 60 according to the present embodiment is provided with a biasing member 61 which functions as a biasing means for biasing the caliper 13 only in the downward direction between the caliper 13 and the mounting 20. There is. The biasing member 61 has a leaf spring structure as shown in an enlarged view in FIG. 15, and is fixed to the mounting 20 with a screw 62.
【0092】この付勢部材61は、マウンティング20
に対してキャリパ13を常に車両下部に向け付勢するよ
う弾性力fを発生する構成とされている。従って、従来
のようにスプリング9によりキャリパ2を水平に維持す
る構成(図18参照)に比べて、付勢部材61は単にキ
ャリパ13を下方に押圧するだけの構成であるため、弾
性力の調整を容易に行うことができる。尚、各図におい
てメインピン43の配設側が車両下部であり、サプピン
44の配設側が車両上部となる。This urging member 61 is mounted on the mounting 20.
On the other hand, the elastic force f is generated so as to always urge the caliper 13 toward the lower part of the vehicle. Therefore, as compared with the conventional structure in which the spring 9 keeps the caliper 2 horizontal (see FIG. 18), the urging member 61 merely presses the caliper 13 downward, so that the elastic force is adjusted. Can be done easily. In each drawing, the side where the main pin 43 is arranged is the lower part of the vehicle, and the side where the sub pin 44 is arranged is the upper part of the vehicle.
【0093】続いて、上記構成とされたディスクブレー
キ装置60の動作について説明する。先ず、制動時にお
けるディスクブレーキ装置60の動作について説明す
る。図14は制動時におけるディスクブレーキ装置60
を示している。本実施例に係るディスクブレーキ装置4
0の制動時動作は、基本的には第1実施例に係るディス
クブレーキ装置10の制動時動作と同一である。Next, the operation of the disc brake device 60 having the above structure will be described. First, the operation of the disc brake device 60 during braking will be described. FIG. 14 shows a disc brake device 60 during braking.
Is shown. Disc brake device 4 according to the present embodiment
The braking operation of 0 is basically the same as the braking operation of the disc brake device 10 according to the first embodiment.
【0094】即ち、ブレーキ操作によりピストン16は
ロータ11に近接する方向に摺動し、このピストン16
の移動に伴いインナーパッド14はロータ11に圧接さ
れる。また、インナーパッド14がロータ11に圧接す
る反力によりキャリパ13は移動し、よってアウターパ
ッド15もロータ11に圧接する。That is, the piston 16 slides in the direction of approaching the rotor 11 by the brake operation, and the piston 16
The inner pad 14 is pressed against the rotor 11 with the movement of the. Further, the caliper 13 moves due to the reaction force of the inner pad 14 coming into pressure contact with the rotor 11, so that the outer pad 15 also comes into pressure contact with the rotor 11.
【0095】これにより、キャリパ13はインナーパッ
ド14及びアウターパッド15がロータ11に対して共
に略平行状態で摺接する位置まで移動し、各パッド1
4,15はロータ11と摺接して制動力が発生する。こ
の際、キャリパ13は、上記した付勢部材61の弾性力
fに抗して移動する。As a result, the caliper 13 moves to a position where both the inner pad 14 and the outer pad 15 are in sliding contact with the rotor 11 in a substantially parallel state, and each pad 1
4 and 15 are brought into sliding contact with the rotor 11 to generate a braking force. At this time, the caliper 13 moves against the elastic force f of the biasing member 61 described above.
【0096】続いて、図16を用いて非制動時における
ディスクブレーキ装置60の動作について説明する。非
制動時における運転者の制動解除操作によりピストン1
6は後退し、これに伴いインナーパッド14もロータ1
1から後退(リトラクト)する。この際、本実施例に係
るディスクブレーキ装置40においても、インナーパッ
ド14はロータ11から十分に後退するよう構成されて
いる。Next, the operation of the disc brake device 60 during non-braking will be described with reference to FIG. The piston 1 is released by the driver's braking release operation during non-braking.
6 retreats, and the inner pad 14 also moves to the rotor 1
Retract from 1. At this time, also in the disc brake device 40 according to the present embodiment, the inner pad 14 is configured to be sufficiently retracted from the rotor 11.
【0097】ここで、本実施例に係るディスクブレーキ
装置60は、前記したようにメインピン孔41とメイン
ピン43との間及びサブピン孔42とサブピン44との
間には十分な間隔が形成されるよう構成されており、か
つ付勢部材61はマウンティング20に対してキャリパ
13を車両下部に向け付勢するよう構成とされている。
従って、制動解除が行われインナーパッド14がロータ
11から離間することにより、キャリパ13は付勢部材
61の発生する弾性力fに付勢されて図中矢印M5で示
す方向に傾動する。この際、キャリパ13は図16に参
照符号48で示す▲印を支点として傾動する。Here, in the disc brake device 60 according to this embodiment, as described above, a sufficient space is formed between the main pin hole 41 and the main pin 43 and between the sub pin hole 42 and the sub pin 44. The biasing member 61 is configured to bias the caliper 13 toward the lower portion of the vehicle with respect to the mounting 20.
Therefore, when the brake is released and the inner pad 14 is separated from the rotor 11, the caliper 13 is biased by the elastic force f generated by the biasing member 61 and tilts in the direction indicated by the arrow M5 in the figure. At this time, the caliper 13 tilts about a fulcrum indicated by reference numeral 48 in FIG. 16 as a fulcrum.
【0098】このように、付勢部材61を設けることに
より、キャリパ13を積極的に傾動させることが可能と
なり、これに伴いアウターパッド15をロータ11から
離間させることができる。また、メインピン孔41とメ
インピン43との間及びサブピン孔42とサブピン44
との間に十分な間隔が形成されていることにより、アウ
ターパッド15をロータ11から大きく離間させること
が可能となり、本実施例に係るディスクブレーキ装置6
0においても引きずりの発生を可及的に防止することが
できる。As described above, by providing the biasing member 61, the caliper 13 can be positively tilted, and accordingly, the outer pad 15 can be separated from the rotor 11. Further, between the main pin hole 41 and the main pin 43, and between the sub pin hole 42 and the sub pin 44.
Since a sufficient space is formed between the outer pad 15 and the rotor 11, the outer pad 15 can be largely separated from the rotor 11, and the disc brake device 6 according to the present embodiment.
Even at 0, dragging can be prevented as much as possible.
【0099】また、傾動した状態においてキャリパ13
は付勢部材62により下方に付勢された状態を維持して
いるため、メインピン孔41とメインピン43との間及
びサブピン孔42とサブピン44との間に大きな間隔が
形成されていても、キャリパ13とマウンティング20
との間にガタツキが発生することを抑制することができ
る。Also, in the tilted state, the caliper 13
Maintains a state of being urged downward by the urging member 62, so that even if a large gap is formed between the main pin hole 41 and the main pin 43 and between the sub pin hole 42 and the sub pin 44. , Caliper 13 and mounting 20
It is possible to suppress the occurrence of rattling.
【0100】更に、本実施例に係るディスクブレーキ装
置60はフォワードピンタイプであるため、キャリパ1
3の自重により発生するモーメントは小さいが、付勢部
材61を設けることによりキャリパ13を確実に傾動さ
せることができる。尚、上記実施例において、キャリパ
13の重心がキャリパ13の傾動時の回転中心より十分
に離間(オフセット)している場合には、付勢部材61
を必ずしも設けなくて良いことは勿論である。また、図
中、▲印で示す位置はメインピン孔41とメインピン4
3との係合位置である。Further, since the disc brake device 60 according to this embodiment is of the forward pin type, the caliper 1
Although the moment generated by the own weight of 3 is small, the caliper 13 can be surely tilted by providing the biasing member 61. In the above embodiment, when the center of gravity of the caliper 13 is sufficiently separated (offset) from the center of rotation when the caliper 13 is tilted, the biasing member 61 is used.
Of course, it is not always necessary to provide. Further, in the figure, the positions indicated by ▲ are the main pin hole 41 and the main pin 4.
3 is the engagement position.
【0101】続いて本発明の第6実施例について説明す
る。図17は本発明の第6実施例であるディスクブレー
キ装置70を示している。また、同図は非制動時におけ
るディスクブレーキ装置70を示している。尚、図17
において、図14乃至図16に示した第5実施例に係る
ディスクブレーキ装置60の構成と対応する構成につい
ては同一符号を附してその説明を省略する。Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 17 shows a disc brake device 70 which is a sixth embodiment of the present invention. Further, the figure shows the disc brake device 70 when not braking. Note that FIG.
14 to 16, the same components as those of the disc brake device 60 according to the fifth embodiment shown in FIGS. 14 to 16 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
【0102】本実施例に係るディスクブレーキ装置70
は、メインピン孔71,サブピン孔72がキャリパ13
に配設されており、メインピン73,サブピン74がマ
ウンティング20に配設されている。また、メインピン
孔71,サブピン孔72及びメインピン73,サブピン
74は共に水平方向に延在するよう構成されており、傾
け角θは設けられていない。更に、メインピン孔71と
メインピン73との間、及びサブピン孔72とサブピン
74との間には十分な間隔が形成されるよう構成されて
いる。The disc brake device 70 according to the present embodiment.
The main pin hole 71 and the sub pin hole 72 are the caliper 13
The main pin 73 and the sub pin 74 are disposed on the mounting 20. Further, the main pin hole 71, the sub pin hole 72, the main pin 73, and the sub pin 74 are both configured to extend in the horizontal direction, and the tilt angle θ is not provided. Further, a sufficient space is formed between the main pin hole 71 and the main pin 73 and between the sub pin hole 72 and the sub pin 74.
【0103】よって、本実施例に係るディスクブレーキ
装置70においても、メインピン孔71或いはメインピ
ン73に傾斜角θを設ける等の特別な工夫を実施する必
要はなく、ディスクブレーキ装置70の製造コストを低
減することができる。また、上記構成のディスクブレー
キ装置70は、キャリパ13とマウンティング20との
間に付勢手段として機能する付勢部材71が設けられて
おり、本実施例では付勢部材71はキャリパ13をマウ
ンティング20に対して上方向にのみ傾動付勢する構成
とされている。この付勢部材71は、先に図15に示し
たと同様の構造を有しており、ネジ62によりマウンテ
ィング20に固定されている。尚、図17においてメイ
ンピン73の配設側が車両上部であり、サプピン74の
配設側が車両下部となる。Therefore, also in the disc brake device 70 according to the present embodiment, it is not necessary to make a special device such as providing the main pin hole 71 or the main pin 73 with the inclination angle θ, and the manufacturing cost of the disc brake device 70 is reduced. Can be reduced. Further, the disc brake device 70 having the above-described configuration is provided with a biasing member 71 that functions as a biasing means between the caliper 13 and the mounting 20. In this embodiment, the biasing member 71 mounts the caliper 13 on the mounting 20. In contrast, the tilting bias is applied only in the upward direction. The urging member 71 has the same structure as that shown in FIG. 15 and is fixed to the mounting 20 with a screw 62. In FIG. 17, the side where the main pin 73 is disposed is the upper portion of the vehicle, and the side where the sub pin 74 is disposed is the lower portion of the vehicle.
【0104】続いて、上記構成とされたディスクブレー
キ装置70の動作について説明する。尚、制動時におけ
るディスクブレーキ装置70の動作は、前記した第5実
施例に係るディスクブレーキ装置60と略同一であるた
めその説明を省略し、非制動時の動作についてのみ説明
する。Next, the operation of the disc brake device 70 having the above structure will be described. Since the operation of the disc brake device 70 during braking is substantially the same as that of the disc brake device 60 according to the fifth embodiment described above, the description thereof will be omitted and only the operation during non-braking will be described.
【0105】本実施例に係るディスクブレーキ装置70
は、前記したようにメインピン孔71とメインピン73
との間及びサブピン孔72とサブピン74との間には十
分な間隔が形成されるよう構成されており、かつ付勢部
材75はマウンティング20に対してキャリパ13を車
両上部に向け付勢するよう構成とされている。従って、
制動解除が行われインナーパッド14がロータ11から
離間することにより、キャリパ13は付勢部材75の発
生する弾性力fにより図中矢印M6で示す方向に傾動す
る。The disc brake device 70 according to the present embodiment.
As described above, the main pin hole 71 and the main pin 73
And between the sub-pin hole 72 and the sub-pin 74, a sufficient space is formed, and the urging member 75 urges the caliper 13 toward the upper part of the vehicle with respect to the mounting 20. It is configured. Therefore,
When the brake is released and the inner pad 14 is separated from the rotor 11, the caliper 13 tilts in the direction indicated by the arrow M6 in the figure by the elastic force f generated by the biasing member 75.
【0106】この時、付勢部材71は、キャリパ13の
自重により発生するモーメントに十分打ち勝つ弾性力f
を発生するよう構成されている。この付勢部材75を設
けることにより、図中参照符号49で示す▲印位置を支
点としてキャリパ13を積極的に上方向に傾動させるこ
とが可能となり、これに伴いアウターパッド15をロー
タ11からから離間させることができる。At this time, the urging member 71 has an elastic force f that sufficiently overcomes the moment generated by the weight of the caliper 13.
Is configured to generate. By providing this urging member 75, the caliper 13 can be positively tilted upward with the ▴ mark shown by reference numeral 49 in the drawing as a fulcrum, and the outer pad 15 is removed from the rotor 11 accordingly. It can be separated.
【0107】また、上記のようにメインピン孔71とメ
インピン73との間及びサブピン孔72とサブピン74
との間に十分な間隔が形成されていることにより、アウ
ターパッド15をロータ11から大きく離間させること
が可能となり、本実施例に係るディスクブレーキ装置7
0においても引きずりの発生を可及的に防止することが
できる。Further, as described above, between the main pin hole 71 and the main pin 73 and between the sub pin hole 72 and the sub pin 74.
Since a sufficient space is formed between the outer pad 15 and the rotor 11, the outer pad 15 can be largely separated from the rotor 11, and the disc brake device 7 according to the present embodiment.
Even at 0, dragging can be prevented as much as possible.
【0108】更に、制動が解除された状態において、キ
ャリパ13は付勢部材75により上方向に付勢された状
態を維持するため、非制動時におけるキャリパ13のガ
タツキを可及的に抑制することができる。また、図中、
▲印で示す位置はメインピン孔71とメインピン73と
の係合位置である。Further, since the caliper 13 is kept biased upward by the biasing member 75 when the braking is released, rattling of the caliper 13 during non-braking is suppressed as much as possible. You can Also, in the figure,
The positions indicated by ▴ are the engaging positions of the main pin holes 71 and the main pins 73.
【0109】[0109]
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば下記の各種
効果を実現することができる。請求項1及び請求項2記
載の発明によれば、非制動時においてアウターパッドを
ロータからより離間させることができるため、引きずり
の発生を可及的に防止することができる。As described above, according to the present invention, the following various effects can be realized. According to the inventions of claims 1 and 2, the outer pad can be further separated from the rotor during non-braking, so that dragging can be prevented as much as possible.
【0110】また、請求項2記載の発明によれば、非制
動時においてアウターパッドをロータから確実に離間さ
せることができるため引きずりの発生を可及的に防止す
ることができると共に、スライドピン及びスライドピン
孔に傾斜を設ける等の特別な工夫を実施する必要はなく
なり、製造コストの低減を図ることができる。According to the second aspect of the invention, since the outer pad can be reliably separated from the rotor during non-braking, drag can be prevented as much as possible, and the slide pin and It is not necessary to perform a special device such as providing the slide pin hole with an inclination, and the manufacturing cost can be reduced.
【0111】更に、請求項3記載の発明によれば、付勢
手段はキャリパを一方向にのみ傾動付勢するため、非制
動時におけるキャリパのガタツキを可及的に抑制するこ
とができる。Further, according to the third aspect of the present invention, since the biasing means biases the caliper in a tilting direction only in one direction, rattling of the caliper during non-braking can be suppressed as much as possible.
【図1】本発明の第1実施例であるディスクブレーキ装
置の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a disc brake device according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1実施例であるディスクブレーキ装
置の取り付け位置を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a mounting position of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第1実施例であるディスクブレーキ装
置の制動時及び非制動時の動作を説明するための図であ
る。FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention during braking and during non-braking.
【図4】第1実施例に係るディスクブレーキ装置の動作
と比較するため、従来のディスクブレーキ装置の制動時
及び非制動時の動作を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the operation of the conventional disc brake device during braking and non-braking for comparison with the operation of the disc brake device according to the first embodiment.
【図5】本発明の第1実施例であるディスクブレーキ装
置のパッド偏摩耗時における制動動作を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a braking operation of the disc brake device according to the first embodiment of the present invention during pad partial wear.
【図6】本発明の第2実施例であるディスクブレーキ装
置の概略構成図である。FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a disc brake device that is a second embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第2実施例であるディスクブレーキ装
置の取り付け位置を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining a mounting position of the disc brake device according to the second embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第2実施例であるディスクブレーキ装
置の制動時及び非制動時の動作を説明するための図であ
る。FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the disc brake device according to the second embodiment of the present invention during braking and during non-braking.
【図9】本発明の第3実施例であるディスクブレーキ装
置の構造と、制動時及び非制動時の動作を説明するため
の図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the structure of the disc brake device according to the third embodiment of the present invention and the operation during braking and during non-braking.
【図10】第3実施例に係るディスクブレーキ装置の動
作と比較するため、従来のディスクブレーキ装置の制動
時及び非制動時の動作を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the operation of the conventional disc brake device during braking and during non-braking for comparison with the operation of the disc brake device according to the third embodiment.
【図11】本発明の第3実施例であるディスクブレーキ
装置のパッド偏摩耗時における制動動作を示す図であ
る。FIG. 11 is a diagram showing a braking operation of the disc brake device according to the third embodiment of the present invention during uneven pad wear.
【図12】本発明の第4実施例であるディスクブレーキ
装置の構成、及び制動時,非制動時の動作を説明するた
めの図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the configuration of a disc brake device that is a fourth embodiment of the present invention and the operation during braking and during non-braking.
【図13】本発明の第4実施例であるディスクブレーキ
装置のパッド偏摩耗時における制動動作を示す図であ
る。FIG. 13 is a diagram showing a braking operation of the disc brake device according to the fourth embodiment of the present invention during uneven pad wear.
【図14】本発明の第5実施例であるディスクブレーキ
装置の構成及び制動時の動作を説明するための図であ
る。FIG. 14 is a diagram for explaining the configuration of the disc brake device according to the fifth embodiment of the present invention and the operation during braking.
【図15】本発明の第5実施例であるディスクブレーキ
装置に設けられる付勢部材を拡大して示す図である。FIG. 15 is an enlarged view showing a biasing member provided in a disc brake device according to a fifth embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第5実施例であるディスクブレーキ
装置の非制動時の動作を説明するための図である。FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of the disc brake device according to the fifth embodiment of the present invention during non-braking.
【図17】本発明の第6実施例であるディスクブレーキ
装置の構成及び非制動時の動作を説明するための図であ
る。FIG. 17 is a diagram for explaining the configuration of the disc brake device according to the sixth embodiment of the present invention and the operation during non-braking.
【図18】従来のディスクブレーキ装置の一例を示す部
分切截した断面図である。FIG. 18 is a partially cutaway sectional view showing an example of a conventional disc brake device.
10,30,40,50,60,70 ディスクブレー
キ装置 11 ロータ 13 キャリパ 14 インナーパッド 15 アウターパッド 16 ピストン 17,41,51,71 メインピン孔 18,42,52,72 サブピン孔 20 マウンティング 21,43,53,73 メインピン 22,44,54,74 サブピン 61,75 付勢部材10, 30, 40, 50, 60, 70 Disc brake device 11 Rotor 13 Caliper 14 Inner pad 15 Outer pad 16 Piston 17, 41, 51, 71 Main pin hole 18, 42, 52, 72 Sub pin hole 20 Mounting 21, 43 , 53, 73 Main pin 22, 44, 54, 74 Sub pin 61, 75 Energizing member
Claims (4)
されたアウターパッドをロータを挟むよう配設されたキ
ャリパが、マウンティングに対してスライドピンとスラ
イドピン孔によって摺動可能に構成されたディスクブレ
ーキ装置において、 非制動時、キャリパが傾動する方向のスライドピンまた
はスライドピン孔を支点として傾動するよう構成し、 前記キャリパの傾動により前記アウターパッドを前記ロ
ータから離間させる構成としたことを特徴とするディス
クブレーキ装置。1. A disc brake device in which a caliper having an inner pad that is movable during braking and an outer pad that is fixed so as to sandwich a rotor is slidable with respect to a mounting by a slide pin and a slide pin hole. A disc brake, wherein the caliper is configured to be tilted about a slide pin or a slide pin hole in a tilting direction when not being braked, and the outer pad is separated from the rotor by tilting of the caliper. apparatus.
おいて、 非制動時に前記キャリパが傾動するよう、前記キャリパ
の傾動支点となる側の前記スライドピンと前記スライド
ピン孔の少なくとも何れか一方を傾斜させて構成したこ
とを特徴とするディスクブレーキ装置。2. The disc brake device according to claim 1, wherein at least one of the slide pin and the slide pin hole on a side which is a tilt fulcrum of the caliper is tilted so that the caliper tilts during non-braking. A disc brake device characterized by being configured.
おいて、 非制動時に前記キャリパが傾動するよう、前記キャリパ
の傾動支点となる側の前記スライドピンと前記スライド
ピン孔との間に間隙を設けた構成としたことを特徴とす
るディスクブレーキ装置。3. The disc brake device according to claim 1, wherein a gap is provided between the slide pin and the slide pin hole on a side serving as a tilting fulcrum of the caliper so that the caliper tilts during non-braking. Disc brake device characterized by the above.
キ装置において、 前記キャリパを一方向にのみ傾動付勢する付勢手段を設
けたことを特徴とするディスクブレーキ装置。4. The disc brake device according to claim 2, further comprising an urging unit that urges the caliper to tilt in only one direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6138496A JPH09250576A (en) | 1996-03-18 | 1996-03-18 | Disc braking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6138496A JPH09250576A (en) | 1996-03-18 | 1996-03-18 | Disc braking device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09250576A true JPH09250576A (en) | 1997-09-22 |
Family
ID=13169633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6138496A Pending JPH09250576A (en) | 1996-03-18 | 1996-03-18 | Disc braking device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09250576A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020009663A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-02 | 밍 루 | Disc brake for vehicle |
CN102562876A (en) * | 2012-02-17 | 2012-07-11 | 苏州通润驱动设备股份有限公司 | Electromagnetic caliper type brake |
JP2016176508A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 日信工業株式会社 | Disk brake for vehicle |
DE102022212780A1 (en) | 2022-11-29 | 2024-05-29 | Hl Mando Corporation | Disc brake system |
-
1996
- 1996-03-18 JP JP6138496A patent/JPH09250576A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020009663A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-02 | 밍 루 | Disc brake for vehicle |
CN102562876A (en) * | 2012-02-17 | 2012-07-11 | 苏州通润驱动设备股份有限公司 | Electromagnetic caliper type brake |
JP2016176508A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 日信工業株式会社 | Disk brake for vehicle |
DE102022212780A1 (en) | 2022-11-29 | 2024-05-29 | Hl Mando Corporation | Disc brake system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4284676B2 (en) | Disc brake | |
US20070029145A1 (en) | Wheel brake caliper | |
US4350229A (en) | Disc brake having a slidably supported caliper | |
JPH09250576A (en) | Disc braking device | |
JP2016512315A (en) | Brake pad under tension | |
JPH05240274A (en) | Disc brake | |
JPH0261656B2 (en) | ||
JPH08232991A (en) | Disc brake device | |
JP4496617B2 (en) | Pad holding member for disc brake | |
JP3792877B2 (en) | Disc brake device | |
JP2008051170A (en) | Railroad vehicle caliper brake device | |
JP2007255597A (en) | Disk brake | |
JPH075302Y2 (en) | Friction pad return structure for vehicle disc brakes | |
JPH07139565A (en) | Pin slide type caliper body support structure of disc brake for vehicle | |
JP2570814Y2 (en) | Disc brake | |
JPH1030659A (en) | Disc brake device | |
JP4021032B2 (en) | Disc brake device | |
JP6660216B2 (en) | Brake support member and brake device having the same | |
JP2518297Y2 (en) | Torque receiving structure of pin slide type vehicle disk brake | |
JP2590230Y2 (en) | Reaction type disc brake | |
JP2008095817A (en) | Disk brake device | |
JP2007132435A (en) | Disk brake device | |
JPS5825894B2 (en) | Vehicle disc brake device | |
JPH07103268A (en) | Disk brake device | |
KR20030067836A (en) | Disc brake for vehicle |