Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0894898A - 多芯光ファイバの接続エレメントおよびその製造方法 - Google Patents

多芯光ファイバの接続エレメントおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0894898A
JPH0894898A JP7066568A JP6656895A JPH0894898A JP H0894898 A JPH0894898 A JP H0894898A JP 7066568 A JP7066568 A JP 7066568A JP 6656895 A JP6656895 A JP 6656895A JP H0894898 A JPH0894898 A JP H0894898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
groove
optical fibers
core
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7066568A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Boscher
ボシェール ダニエル
Jean-Charles Brault
ブロール ジャン・シャルル
Jean-Michel Landouar
ランドゥール ジャン・ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRE NAT ETD TELECOMM
Orange SA
France Telecom R&D SA
Original Assignee
CENTRE NAT ETD TELECOMM
France Telecom SA
Centre National dEtudes des Telecommunications CNET
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRE NAT ETD TELECOMM, France Telecom SA, Centre National dEtudes des Telecommunications CNET filed Critical CENTRE NAT ETD TELECOMM
Publication of JPH0894898A publication Critical patent/JPH0894898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の光ファイバを多芯光ファイバに接続す
るためのエレメント、および前記エレメントを製造する
方法を提供する。 【構成】 共有する一端において結束され、他端におい
ては結束されないn本の光ファイバ(F1〜F4)から
なり、一端において結束されるn本の光ファイバ(F1
〜F4)は、これら複数のファイバ芯が、多芯光ファイ
バの芯の幾何学的構造に対応する位置に従って配置さ
れ、かつ共有する前記一端で、接続エレメントと一体に
なっている。接続エレメントは、取り扱いと位置決めを
容易にするため、特別な構造になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の光ファイバを多
芯光ファイバに接続するためのエレメント、および前記
エレメントを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多芯光ファイバは、複数の平行な誘導芯
を同一の線形マトリクスに収めて、光学的な波動(光
波)を誘導するものである。
【0003】特に近年出願されたフランス国特許出願第
9301674号に開示されているように、それぞれが
光を遮断する特殊な外装で被覆された複数の芯を、同一
のマトリクスに収める多芯光ファイバが多用されてい
る。これら複数の芯の中心軸は、軸間において極めて精
密な幾何学的相関関係を示すように、線形マトリクスの
内部に配置される。
【0004】このようなタイプの光ファイバの一例を、
図1にFの記号を付して示した。この光ファイバFは、
単一のマトリクスMの内部に、4本の基本的な光波誘導
芯G1〜G4を収納したものであって、これら複数の芯の
中心軸X1〜X4は、図示したような断面において、非常
に正確な正方形C1の頂点を形成する。マトリクスMの
輪郭は、円柱の同一な4箇所R1〜R4によって確定され
るが、これら4本の円柱の中心軸は、前記光波誘導芯の
中心軸X1〜X4にそれぞれが一致している。 図示のよ
うな多芯光ファイバMは、例えば外周Dの最大寸法が1
25μm、正方形C1の幅が44.19μm、円柱R1
4の円弧半径rは31.25μmである。
【0005】叙上の多芯光ファイバは、従来、主として
長距離の情報伝達、および都市間並びに中枢機関相互通
信網に使用されてきたが、特別な契約を結ぶことによっ
て、一般家庭からもアクセスできる通信網も幾つかあ
り、光通信も徐々に浸透し始めている。このような通信
網に参加できる個人の契約者の数も急激に増えており、
また情報を提供する側の民間企業も現れ、総合的な経済
活動の点からも、大きな潜在性を秘めたベンチャービジ
ネスとして注目されつつある。
【0006】アーキテクチャーとしては、次の2つのタ
イプが考えられ得る。 (1)放送番組やコンポーネント(機器)や配線された
光ファイバの経費を、単一の光ファイバによって情報供
給される通信加入者や視聴者の数で分かち合いながら、
マルチプレクサー、カップラ、バッファ(緩衝増幅器)
を介して、多数の通信加入者または視聴者のために単一
の業務用チャンネルを使用するタイプのアーキテクチャ
ー。 (2)n本の光波誘導芯(光ファイバ)がn数の通信加
入者または視聴者に繋がれるため、比較的高価なマルチ
プレクサー、カップラ、バッファなどのコンポーネント
を設置せずに済ませることができる多芯光ファイバを使
用するアーキテクチャー。
【0007】通信網を敷設するに当っては、ケーブル布
置、コンポーネントの取り付け、土木技師に支払う人件
費などのコストが、他の諸々な費用に比べて抜きん出て
いるため、今後は、上述したアーキテクチャーの第2の
タイプ、すなわち多芯光ファイバを使用する通信網が主
流を占めるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、コストの
観点から、中間に種々のコンポーネントを介在させる必
要のない多芯光ファイバを使用する通信網が脚光を浴び
ているが、多芯光ファイバを基本的な光波誘導芯に接続
するための適切なエレメントについては、今日まで提案
されていない。
【0009】本発明の目的は、前述したような多芯光フ
ァイバを接続するための優れたエレメントおよび前記エ
レメントを製造する方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれが光
を遮断する特殊な外装で被覆された少なくとも1本の芯
を含む複数の光ファイバからなる接続エレメントであっ
て、これらの光ファイバの共有する一端が、少なくとも
スペースの方向に従って、この共有端を位置決めするこ
とができる少なくとも1つの基準面を呈する支え面上に
寄せ集められ、これら複数の光ファイバを被覆する外装
は、前記共有端でそれぞれが互いに接し、前記芯の中心
軸は、前記共有端が接続されるべき多芯光ファイバFの
幾何学的構造に対応する位置に従って配置され、前記複
数の光ファイバは、共有他端側では互いに自由となって
いる光学的接続エレメントに関するものである。
【0011】また本発明は、前記光学的接続エレメント
を製造する方法にも関しており、この方法は、以下の工
程、すなわち、光ファイバを被覆して光を遮断する外装
が互いに接するように、かつ光ファイバ芯の中心軸が、
前記接続エレメントが接続されるべき多芯光ファイバの
幾何学構造に対応する位置に従い配置されるように複数
の光ファイバを寄せ集め、かつ寄せ集められた前記光フ
ァイバを、 少なくとも1つの基準面を呈する支持体の
部品上に固定し、光ファイバを被覆して光を遮断する外
装が互いに接するように、かつ被覆する芯の中心軸が、
前記接続エレメントが接続されるべき多芯光ファイバの
幾何学構造に対応する位置に従って配置されように、複
数の光ファイバを結束することからなるものである。
【0012】この方法の第1の実施例によれば、エラス
トマー材料からなる部品の少なくとも一部に施されると
ともに、基準となる支持体によって閉鎖される断面がU
字形の溝に、複数の光ファイバを挿入し、前記部品の弾
性によって押し戻される光ファイバの外装が互いに接す
るようにように、かつ複数の芯が前述した幾何学構造に
従って配置されるように、前記溝の断面を位置決めし、
前記光ファイバを前記支持体上に凝結させ、前記光ファ
イバと支持体を前記溝の鋳型から取り出すことを特徴と
する。
【0013】本発明の方法の好ましい実施例では、エラ
ストマー材料からなる部品の少なくとも一部に施される
ととに、基準となるガラス薄板によって閉鎖される断面
がU字形の溝に、複数の光ファイバを挿入し、前記部品
の弾性によって押し戻される光ファイバの外装が互いに
接するようにように、かつ複数のファイバ芯が、前記幾
何学構造に従って配置されるように前記溝の断面を位置
決めし、前記光ファイバを前記ガラス薄板上に固定さ
せ、前記光ファイバとガラス薄板を、前記溝の鋳型から
取り出す。
【0014】更に別の実施例では、前記多芯光ファイバ
が前記溝の中で前記光ファイバの延長部となるように、
前記接続エレメントに接続されるべき多芯光ファイバ
を、光ファイバと同時に溝に挿入するとともに、前記多
芯光ファイバのファイバ芯の中心軸が前記光ファイバの
ファイバ芯の中心軸と一致して、前記多芯光ファイバが
位置決めされるように前記溝の形状を決定し、前記光フ
ァイバと多芯光ファイバを、前記ガラス薄板上で固定
し、前記多芯光ファイバが前記溝の中で前記光ファイバ
の延長部となるように、前記接続エレメントに接続され
るべき多芯光ファイバを光ファイバと同時に溝に挿入す
るとともに、前記多芯光ファイバのファイバ芯の中心軸
が前記光ファイバのファイバ芯の中心軸と一致して、前
記多芯光ファイバが位置決めされるように前記溝の形状
を決定し、前記光ファイバと多芯光ファイバを前記ガラ
ス薄板上で固定する。
【0015】前記溝の底部に向かい合った前記ガラス薄
板の表面は、前記多芯光ファイバと寄せ集められた前記
光ファイバとの外径の差を埋合わせるためにセットバッ
ク部分を有している。また前記溝の側面は、硬質エラス
トマー製の部品によって画成され、前記部品は、底部と
溝の一方の側面を画成する断面がL字形の切り欠きを呈
する柔軟なエラストマー製の部品に当接させる。更に前
記溝は、底部より開口部に向かって広がっている。
【0016】本発明の第3の実施例によれば、前記部品
の横方向対称面のレベルにおいて溝の高さが√2dに等
しくなるように(ここで、dは結束されるべき光ファイ
バの外装の径を表すものとする)、部品の縦方向対称面
に沿って延在する凸状湾曲溝が形成されたタイプのモノ
ブロックな前記部品を、前記縦方向対称面と前記部品の
横方向対称面に対して垂直に積むとともに、前記部品が
前記縦方向対称面に平行な少なくとも1つの基準面を有
するようにし、半部品の切断された端部のレベルで溝が
一体となって正方形のキャビティを画成するように、切
断して得られた2つの前記半部品を、半分にされた2つ
の基準面を同一の面に配置すると同時に、半部品の切断
された端部を合致させながら一方を他方の上に載置し、
2つの前記半部品と挿入された前記光ファイバを固定す
る一方、2つの前記半部品が合体して結束された光ファ
イバのための基準面を画成するようにする。
【0017】更に別の実施例によれば、二面体構造を有
する末端金具を、この構造に適合して精密に形成された
搬送部品の受け溝に位置決めし、前記末端金具の末端よ
り結束すべき光ファイバを挿入しながら前記末端金具の
他端から前記光ファイバを突出させて受け入れ溝に導
き、前記光ファイバの受け溝と合致して全体で正方形な
形状のキャビティを画成する補助的な溝を呈するダイス
によって、前記光ファイバの受け入れ溝を塞ぎ、画成さ
れた前記キャビティに、両眼で観察しながら前記光ファ
イバを位置決めし、基準面として機能する前記末端金具
の中で前記光ファイバを結束する。
【0018】
【実施例】以下、実施例を示す添付の図面に沿って詳説
することにより、本発明の特徴並びに利点が一層明確に
なるが、本発明が、この実施例にのみ限定される訳では
ないことを予め付言しておく。すなわち、以下の説明
は、本発明の本質を理解するため、便宜的に添付図面を
参照してなされるものである。
【0019】図2に断面図にて示される接続エレメント
1は、基本的な4本の光ファイバを4人の通信加入者あ
るいは視聴者に分配するために、図1に示された多芯光
ファイバFを分岐させることができるものである。この
接続エレメント1は、以下に説明するような態様で、共
有端において、4本の基本的な光ファイバF1〜F4が寄
せ集められている。すなわち、・光ファイバの芯(図2
ではCo1〜Co4の符号を付して示してある)が前記共
有端において、図1に示した多芯光ファイバFの芯と同
一の幾何学的構造に従って、換言すれば芯の中心軸が一
辺が44.19μmの極めて精密な正方形C2の4つの
頂点と一致するように配置する。・光を遮断する特殊な
外装(図2ではg1〜g4の符号を付して示しある)が互
いに接するように配置する。
【0020】一方、上述のように寄せ集められた共有端
とは反対側の末端においては、基本的な光ファイバF1
〜F4は束ねられず、互いに独立した別個のものとなっ
ている。このような接続エレメント1は、光ファイバF
1〜F4が寄せ集められた前記共有端において、多芯光フ
ァイバFに接続されるように意図されたものである。こ
の共有端とは反対側の末端においては、前記光ファイバ
1〜F4は公知の接続手段(コネクタ)によって、他の
基本的な光ファイバに接続される。
【0021】接続エレメント1には、多芯光ファイバF
に接続される端部において、これを取り扱うために持ち
易くするための支持体が、更に設けられているが、図2
では図示を省略してある。光を遮断する特殊な外装g1
〜g4の径dは、光ファイバF1〜F4の共有端におい
て、芯Co1〜Co4が描く正方形の幾何学的構造の枠内
に収まるようなもの、すなわち直径が44.19μmで
ある。この44.19μmという直径は、ファイバーレ
ージ(fabrage)によって得ることが可能である。同様
にして、125μm径の在来型光ファイバを44.19
μmの径になるまで研磨したり化学的に腐食させたりし
て、これを製造することもできる。
【0022】化学的な腐食の例としては、シリカ繊維に
あっては、40%に濃縮された弗素水素酸の浴中に浸す
ことによって行う腐食処理である。この処理では、光フ
ァイバを浴から引き出すと、腐食された末端部は、所定
の温度において浸された時間に応じて、一定の直径を有
する円筒形を呈するようになる。勿論、40%以外の数
値に濃縮された弗素水素酸を用いて腐食処理することも
可能である。
【0023】次に、本発明による方法の他の実施例を示
す図3から図7を参照しながら説明する。この第1の変
形例では、精密に加工した溝3を有するエラストマー製
の部品2を使用するものである。このような部品2は、
2本の基本的な光ファイバをスプライス(結線)するた
めに通常用いられている。前記部品に形成された溝は、
断面形状がU字形の極めて精巧に作られた中心部分3b
と、光ファイバF1〜F4が挿入され、前記中心部分3b
に導かれるために開口部が広がった受け入れ部とからな
っている。
【0024】紫外線を照射することによって重合可能な
接着剤が、予め前記溝3に塗り付けられる。そして溝3
は、ガラス薄板4をエラストマー製の部品2の上面にぴ
ったりと被せることによって閉じられる。次に、相対的
な操作と片側からだけの制御により、光ファイバF1
4を溝に挿入していく。一度4本の光ファイバF1〜F
4が溝に挿入されたならば、紫外線をガラス板越しに照
射して、前記溝3に塗り付けられた接着剤を重合させ
る。しかして光ファイバF1〜F4は、ガラス薄板上に接
着される。
【0025】上述した工程を終了した後、ガラス薄板4
と光ファイバF1〜F4は、共に鋳型である部品2から取
り外され、接着剤あるいは二成分樹脂を被覆しながら、
これら4本の光ファイバを強化する。次に、処理された
先端部を有する光ファイバF1〜F4を得るべく、ガラス
薄板4を切り取る。
【0026】図5と図6には、部品2に前記溝3を形成
するに当たり、可能な幾何学的構造の2つのタイプを示
してある。図5には、その断面が示すとおり、柔軟なエ
ラストマー製のモノブロック部品2に、底から開口に向
かって僅かに広がっている溝が施されている。この溝3
の高さ(深さ)Hと開口部の幅Lは、結束に必要な圧力
を前記光ファイバF1〜F4に加えることができるよう
に、部品2の材料と用いられる光ファイバのタイプに従
って適宜選択される。典型的な数値としては、次のよう
なものが挙げられる。 L=0.85×2d および H=0.7×2d=1 式中、1は溝3の底の幅を表し、dは光ファイバの直径
である。
【0027】図6に示した他の実施例では、溝3は、モ
ノブロック部品に完全に囲まれたものではなく、角を削
り取って作製されている。すなわち、この実施例では、
柔軟なエラストマー製の部品2が断面L字形の切り欠き
を側方に有しており、溝3は底と側壁の一方みが、部品
2によって画成される。図面からも明らかなとおり、溝
3の他方の側壁は、柔軟なエラストマー製のこの部品2
に押し当てられる硬質のエラストマー製プレート5によ
って画成される。このプレートは、図6には示されてい
ない前記ガラス薄板4に対して正確に垂直な位置を以て
部品2に当接する。この実施例では、溝3の高さ(深
さ)Hと開口部の幅Lは、典型的には下記の数値が選ば
れる。 L=H=0.7×2d
【0028】上述した手順により得られた接続エレメン
ト1は、光ファイバを結線するに当って、従来より用い
られている接続手段により多芯ファイバFに接続され
る。ここで前記ガラス薄板4は、光ファイバF1〜F4
平らにする基準面となる訳である。
【0029】図7に示した更に別の実施例では、光ファ
イバF1〜F4は、溝3の中でスプライスすることにより
多芯光ファイバFに直接接続することができる。そのた
め、多芯光ファイバFは光ファイバF1〜F4が反対側か
ら挿入されると同時に、前記溝3の中に通される。この
ようにして、多芯光ファイバFと光ファイバF1〜F4
完全に溝3の中に定置したとき、溝の壁面に塗り付けら
れた接着剤は重合され硬化する。
【0030】光ファイバF1〜F4と多芯光ファイバFの
外周の寸法差は、r−d/2に等しい高さde、すなわ
ち前記ガラス薄板4が真ん中で呈する厚み9.15μm
と等しい値を呈するセットバック6によって埋合わせが
なされる。このような構造により、多芯光ファイバFと
光ファイバF1〜F4は、溝3の底によって弾性的に押し
戻されながら、このセットバック6のどちらの側でも、
前記ガラス薄板4に当接するようになる。
【0031】前記セットバック6の部分を形成するため
には、一実施例として、平坦なガラス薄板をコントロー
ルされた化学的腐食、特に48%に濃縮された弗素水素
酸の浴中に25秒間浸すことによって行う腐食処理、あ
るいは希釈された弗素水素酸で更に長い時間をかけて行
う処理を行う。同様にして、腐食処理を多芯光ファイバ
自体に施すことも可能である。若し多芯光ファイバ自体
にかかる処理が行われれば、外側のガラス薄板にはセッ
トバックを形成する必要がなくなる。
【0032】図7から図12に示した本発明による別の
実施例につき更に説明する。この変形例では、図8から
も明らかなとおり、凸状に湾曲した表面を呈する部品1
0を使用する。この部品10は、湾曲した対称な面ST
と、縦方向の対称な面SLを有しており、全体的な輪郭
は、下記の面によって画成されるものである。すなわ
ち、 ・中心に形成された左右対称な断面V字形の溝12が施
された凸状の湾曲面11。・側方向の対称面に対して平
行な2つの基準面13。 ・縦方向の対称面に対して平行な2つの基準面14。 ここで、断面がV字形の前記溝12が描く半径Rは一定
である。
【0033】この部品10は、殆ど収縮しない樹脂の鋳
型で成形され、かつ、例えばフランス特許第25655
81号に開示されているような精密機械の力を借りて、
図9から図11に示される凸状の湾曲面11や、前記部
品10の対称面に垂直な切断面A(図9)における溝1
2の表面仕上げを行う。このような仕上げを施すことに
よって、横方向の対称面STにおいて溝12の開口を√
2の高さ、並びにb=√2×2dの幅に減じることが可
能となる。ここで、フランス特許第2565581号に
開示されている精密機械によると、精度をμmの程度ま
で近づけることができることは着目に値する。そして、
中心を横切る対称面STに沿って前記部品10を輪切り
にする。
【0034】次に、このようにして切断され得られた半
部品10aと10bを、図12に示す如く、一方を他方
の上に圧し合わせて接着する。すると、前述した溝12
aと12bは、前記切断面にて精密な正方形のキャビテ
ィCaを形作るようになる。更に、2個の半部品10a
と10bの縦方向の基準面14aおよび14bの相関位
置は、工作台の平坦な面Sの上で強く押し付けることに
より調整することができる。
【0035】上述した手順で得られた正方形のキャビテ
ィCaに、一辺は2dに等しい長さを有することにな
る。ここでdとは、光ファイバF1〜F4の径を表すもの
である。キャビティCaは、図面からも理解されるとお
り、これらの光ファイバF1〜F4を前以てガイドするこ
とができるように、入口側において開口部が広がった構
造を呈している。このような構造によって、前記光ファ
イバF1〜F4が入口側より一度導入されると、正方形の
キャビティCaの箇所で接着あるいは樹脂が硬化して結
束凝固される。ここで、キャビティCaに適当な樹脂を
予め塗り付けておき、前記光ファイバF1〜F4の周面に
同時に被覆することによって、物理的な強度を付与する
ことが好ましい。
【0036】2個の半部品10aと10bが合体されて
完成されたコンポーネント15について、図13を参照
しながら説明する。図にも明示されるように、4本の光
ファイバF1〜F4は、前述した縦方向の基準面14aお
よび14bに対して45°の角度で、しかも、これらの
基準面により決定される高さHの位置に配置される(こ
こでHは部品10の幅の半分に等しい値である)。この
ようにして、図示されたコンポーネント15は、多芯フ
ァイバに接続するに際しても、在来の接続技術により極
めて簡単に取り扱うことが可能な装置である。そのた
め、光ファイバのスライスは、前記部品の基準面14を
クリービングすることによって調整されるか、あるいは
光ファイバの先端部を研磨することにより、取り扱いを
容易にしておく。
【0037】次に、本発明による方法の第3の実施例に
つき説明する。この実施例は、フランス国特許第239
4823号に開示されたタイプの精密な搬送部品を使用
して行うものである。これらの部品を例を、図14と図
15に示してあるが、図において、それぞれ20および
20’を付してある。この部品には、図面からも明らか
なとおり、断面がV字形の極めて精密な2本の溝21お
よび22が形成されている。これら2本の溝は、縦方向
に同一な対称面を有し、かつ高さHの差を以て深さが異
なった溝でり、同じ方向に延在している(図16)。こ
れら2本の溝21と22は、前記対称面に対して45°
の角度で傾斜しており、H√2に等しい高さhの間隔を
以て互いに離されている。
【0038】上述した第3の実施例における部品に形成
された大きな寸法の溝21は、多芯光ファイバに装着し
た管状の末端金具23を受け入れるようになっている。
この末端金具は、平坦な二面体部分24を呈しており、
前記溝21が形成する支え面に当接する。末端金具23
の中刳りは、断面が正方形であり、入口箇所では一辺が
500μmあるが、出口箇所では88μmしかなく、開
口部が広げられている構造を有している。この中刳り
は、予め光ファイバをガイドする役割を役割を果たすと
同時に、樹脂を溜めるタンクのような役目も担ってい
る。更に中刳りは、前記末端金具23の内部で正確に穿
たれ、この部分を貫通して、4本の光ファイバF1〜F4
が小さな寸法の溝22に押し当たるようになっている。
【0039】末端金具23が大きな寸法の溝21に定置
されたとき、小さな寸法の溝22とは、反対側から4本
の光ファイバF1〜F4をこの末端金具に挿入する。する
と、末端金具23を貫通した光ファイバは小さな寸法の
溝22に入り込む訳である。次に前記末端金具23は、
精密に形成された大きな寸法の溝21の底に向けて、ク
ランプを用いながら強く押し付けられる。この状態で、
小さな寸法の溝22に入り込んだ4本の光ファイバF1
〜F4にバイト25を強く押し付ける。前記バイトに
は、図15および図17からも明らかなとおり、前記溝
22の支え面とは反対向きの支え面を有する溝26が形
成されている。
【0040】図17に示すように、前述した溝22と2
6により画成されるキャビティの中に、両眼で観察しな
がら、光ファイバF1〜F4を定置させる。これらの光フ
ァイバの1本は、部品20の底部に、残りの2本は、前
記の底部に定置された1本に正接すると共に溝22の支
え面に当接するような形で配置される。そして、第4の
光ファイバ(図において上の1本)は、前記2本の光フ
ァイバ(図において両側の2本)に当接するような位置
関係である。このような両眼で観察での観察を可能にす
るためには、フランス国特許第2394823号に開示
された装置を用い、更に光学的な手段(モニター用のケ
ーブル接続など)を適宜補足してこれを行う。
【0041】このようにして溝に定置させた前記光ファ
イバF1〜F4の芯C1〜C4は、末端金具23が呈する基
準面24の位置h+d/2に正確に存在することにな
る。この状態で、前記基準面24に対するこれら4本の
光ファイバF1〜F4の位置を固定化するために、前記末
端金具23の内側に樹脂を塗り、次に前記末端金具23
の前面を切断し、あるいは面を磨き上げる。得られた多
芯光ファイバは、同様に接続用の末端金具を有している
多芯光ファイバFに接続することができることとなる。
【0042】前述した末端金具へ多芯光ファイバFを定
置させるためには、別の精密な搬送部品の上で操作を行
うが、図面を複雑にしてしまうため、末端金具は図示し
ない。この搬送部品は、図18において30の符号が付
されたものであるが、断面がV字形の溝の支え面31と
32の間でh’の値だけ差を呈している。この構造を式
で表してみれば、 h+d/2=h’+r あるいは、 h’=h+d/2−r となる。すなわち、上式の位置関係を満たせば、前記末
端金具の基準面対する多芯光ファイバFの芯の配置は、
前記末端金具23の基準面24に対する4本の光ファイ
バF1〜F4の芯の配置と一致する。
【0043】多芯光ファイバFを、その末端金具の中で
樹脂で固めた後、このようにして装着された2つの末端
金具を、底部が90°の角度を呈する単一のV字形溝に
位置決めする。そして、2つの末端金具を物理的な力
で、垂直方向(光ファイバの芯の軸方向より垂直)から
上下に保持することによって、基本的な4本の光ファイ
バF1〜F4と多芯光ファイバFの接続は無駄なく確実に
達成される。また一般的な接続工程においても、光ファ
イバと多芯光ファイバとの相関位置を最適化するための
補足操作が必要ないことは、注目に値するものである。
【0044】以上、本発明を4芯の基本的な光ファイバ
を接続する実施例につき説明したが、言うまでもなく、
更に多いn本の芯からなる多芯光ファイバを接続するた
めにも適用できる。例えば正方形に配分された9芯(3
×3)の多芯光ファイバを接続するに当っては、特に威
力を発揮する。
【0045】
【発明の効果】叙上の本発明による方法によると、特に
次に記載するような効果が得られる。すなわち、 ・1個のエラストマー製部品を、何度でも繰り返して使
えるので、 この部品を製造するための原価などは無視し
ても構わない程のものとなる。 ・完成するまでの時間は非常に短くて経済的である。 ・接続作業において、光ファイバと多芯光ファイバとの
相関位置を最適化するための補足操作の必要はなく、コ
ストダウンが見込める。
【図面の簡単な説明】
【図1】4本の基本的な光波誘導芯からなる光ファイバ
を模式的に示す断面図。
【図2】図1に示した4本の光ファイバを接続するため
に意図された本発明による接続エレメントの先端を示す
断面図。
【図3】本発明による方法を実施するために用いれらる
手段を示す上面図。
【図4】本発明による方法を実施するために用いれらる
手段を示す断面図。
【図5】図3および図4に示された方法を実施すること
ができる溝の第1のタイプを示す断面図。
【図6】同じく図3および図4に示された方法を実施す
ることができる溝の第2のタイプを示す断面図。
【図7】図3および図4に示された方法の実施例とし
て、可能な改変を採用する場合に多芯光ファイバと接続
エレメントとのスプライスを明示する軸方向の断面図。
【図8】本発明による方法の他の実施例を採用するに場
合に用いられる部品を示す斜視図。
【図9】他の実施例による方法の第1工程を行うに際し
て用いられる図8に示した部品を示す軸方向の断面図。
【図10】同じく図8に示した部品を示す横方向の断面
図。
【図11】同様にして図8に示した部品を示す上面図。
【図12】他の実施例による方法の第2工程を示す説明
図。
【図13】図9から図12に示した方法により得られる
最終的な接続エレメントの状態を示す斜視図。
【図14】本発明による方法の更に別の実施例を採用す
るに場合に用いることができる精密な溝を備えた部品を
示す斜視図。
【図15】図14に示した部品に多芯光ファイバが挿入
される状態を示す斜視図。
【図16】図14および図15に示したタイプの部品に
おける2つの精密な溝の相関位置を概略的に示す横方向
の断面図。
【図17】これら2つの精密な溝に対する光ファイバの
位置決めを示す横方向の断面図。
【図18】図14から図17に示した方法により得られ
た接続エレメントを接続するために用いられる別の部品
に施された精密な溝に対する位置と多芯光ファイバを示
す横方向の断面図。
【符号の説明】
1、10 接続エレメント 2 部品 3、12、21、22、26 溝 4 ガラス薄板 5 プレート 6 セットバック 13、14 基準面 23 末端金具 25 バイト 30 搬送部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/12 (72)発明者 ジャン・ミシェル ランドゥール フランス国 22300 ロクムー ルスクー ル(番地なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれが光を遮断する特殊な外装(g
    1〜g4)で被覆された少なくとも1本の芯(Co1〜C
    4)を含む複数の光ファイバ(F1〜F4)からなる接
    続エレメントにおいて、これらの光ファイバ(F1
    4)の共有する一端が、少なくともスペースの方向に
    従って、この共有端を位置決めすることができる少なく
    とも1つの基準面(14a,14b;24)を呈する支
    持体の部品(2;10a,10b;23)上に寄せ集め
    られ、これら複数の光ファイバ(F1〜F4)を被覆する
    外装(g1〜g4)は、前記共有端でそれぞれが互いに接
    し、前記芯の中心軸は、前記共有端が接続されるべき多
    芯光ファイバ(F)の幾何学的構造に対応する位置に従
    って配置され、前記複数の光ファイバ(F1〜F4)は、
    共有他端側では互いに自由となっていることを特徴とす
    る光学的接続エレメント。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバ(F1〜F4)の共有端が
    配置され、二面体構造の表面を呈する末端金具(23)
    が設けられていることを特徴とする前記請求項1に記載
    の接続エレメント。
  3. 【請求項3】 光ファイバ(F1〜F4)を被覆して光を
    遮断する外装(g1〜g4)が互いに接するように、かつ
    光ファイバ芯(Co1〜Co4)の中心軸が、前記接続エ
    レメントが接続されるべき多芯光ファイバ(F)の幾何
    学構造に対応する位置に従って配置されるように、複数
    の光ファイバ(F1〜F4)を寄せ集め、かつ寄せ集めら
    れた前記光ファイバ(F1〜F4)を、 少なくとも1つの
    基準面(14a,14b;24)を呈する支持体の部品
    (2;10a,10b;23)上に固定することを特徴
    とする前記請求項1または2に記載した接続エレメント
    を製造するための方法。
  4. 【請求項4】 エラストマー材料からなる部品(2)の
    少なくとも一部に施されるとともに、基準となるガラス
    薄板(4)によって閉鎖される断面がU字形の溝(3)
    に、複数の光ファイバ(F1〜F4)を挿入し、前記部品
    (2)の弾性によって押し戻される光ファイバ(F1
    4)の外装(g1〜g4)が互いに接するようによう
    に、かつ複数のファイバ芯(Co1〜Co4)が、前記幾
    何学構造に従って配置されるように前記溝(3)の断面
    を位置決めし、 前記光ファイバ(F1〜F4)を前記ガラス薄板(4)上
    に固定し、 前記光ファイバ(F1〜F4)とガラス薄板(4)を、前
    記溝(3)の鋳型から取り出すことを特徴とする前記請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記多芯光ファイバ(F)が、前記溝
    (3)の中で前記光ファイバ(F1〜F4)の延長部とな
    るように、前記接続エレメントに接続されるべき多芯光
    ファイバ(F)を、光ファイバ(F1〜F4)と同時に溝
    (3)に挿入するとともに、前記多芯光ファイバ(F)
    のファイバ芯の中心軸が、前記光ファイバ(F1〜F4
    のファイバ芯(Co1〜Co4)の中心軸と一致して、前
    記多芯光ファイバ(F)が位置決めされるように前記溝
    (3)の形状を決定し、かつ前記光ファイバ(F1
    4)と多芯光ファイバ(F)を、前記ガラス薄板
    (4)上で固定することを特徴とする前記請求項4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記溝(3)の底部に向かい合った前記
    ガラス薄板(4)の表面は、前記多芯光ファイバ(F)
    と寄せ集められた前記光ファイバ(F1〜F4)との外径
    の差を埋合わせるために、セットバック部分(6)を有
    していることを特徴とする前記請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記溝(3)の側面は、硬質エラストマ
    ー製の部品(5)によって画成され、前記部品(5)
    は、底部と溝の一方の側面を画成する断面がL字形の切
    り欠きを呈する柔軟なエラストマー製の部品(2)に当
    接していることを特徴とする前記請求項4から6のいず
    れか1項にに記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記溝(3)は、底部より開口部に向か
    って広がっていることを特徴とする前記請求項4から6
    のいずれか1項にに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記部品の横方向対称面(ST)のレベ
    ルにおいて、溝(12)の高さが√2dに等しくなるよ
    うに(ここで、dは結束されるべき光ファイバ(F1
    4)の外装の径を表すものとする)、部品(10)の
    縦方向対称面(SL)に沿って延在する凸状湾曲溝(1
    2)が形成されたタイプのモノブロックな前記部品(1
    0)を、前記縦方向対称面(SL)と前記部品の横方向
    対称面(ST)に対して垂直に積むとともに、前記部品
    (10)が、前記縦方向対称面(SL)に平行な少なく
    とも1つの基準面(14)を有するようにし、 半部品の切断された端部のレベルで、溝(12a,12
    b)が一体となって正方形のキャビティを画成するよう
    に、切断して得られた2つの前記半部品(10a,10
    b)を、半分にされた2つの基準面(14a,14b)
    を同一の面に配置すると同時に、半部品の切断された端
    部を合致させながら一方を他方の上に載置し、 2つの前記半部品(10a,10b)と挿入された前記
    光ファイバ(F1〜F4)を固定する一方、2つの前記半
    部品が合体して結束された光ファイバ(F1〜F4)のた
    めの基準面を画成するようにすることを特徴とする前記
    請求項3に記載の方法。
  10. 【請求項10】 二面体構造(24)を有する末端金具
    (23)を、この構造に適合して精密に形成された搬送
    部品(20)の受け溝(21)に位置決めし、 前記末端金具(23)の末端より結束すべき光ファイバ
    (F1〜F4)を挿入しながら、前記末端金具の他端から
    前記光ファイバを突出させて受け入れ溝(22)に導
    き、 前記光ファイバ(F1〜F4)の受け溝(21)と合致し
    て、全体で正方形な形状のキャビティを画成する補助的
    な溝を呈するダイス(23)によって、前記光ファイバ
    (F1〜F4)の受け入れ溝(22)を塞ぎ、かつ画成さ
    れた前記キャビティに、両眼で観察しながら、前記光フ
    ァイバ(F1〜F4)を位置決めし、 基準面として機能する前記末端金具(23)の中で、前
    記光ファイバ(F1〜F4)を結束することを特徴とする
    前記請求項3に記載の方法。
JP7066568A 1994-03-24 1995-03-24 多芯光ファイバの接続エレメントおよびその製造方法 Pending JPH0894898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9403466A FR2717912B1 (fr) 1994-03-24 1994-03-24 Elément de raccordement à une fibre multicÓoeur et procédé de réalisation.
FR9493466 1994-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894898A true JPH0894898A (ja) 1996-04-12

Family

ID=9461386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066568A Pending JPH0894898A (ja) 1994-03-24 1995-03-24 多芯光ファイバの接続エレメントおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5608827A (ja)
EP (1) EP0674197B1 (ja)
JP (1) JPH0894898A (ja)
DE (1) DE69510846D1 (ja)
FR (1) FR2717912B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747800A1 (fr) * 1996-04-19 1997-10-24 Alcatel Cable Eclateur pour fibre multicoeur
FR2748575B1 (fr) * 1996-05-09 1998-07-31 Perrin Gabrielle Composant de centrage, procede pour le raccordement d'une pluralite de fibres a une fibre multicoeur et coupleur/eclateur ainsi obtenu
FR2760538B1 (fr) * 1997-03-05 1999-05-21 France Telecom Dispositif eclateur multiplexeur duplexeur integre pour fibres multicoeurs
US6231243B1 (en) * 1997-08-29 2001-05-15 Hoya Corporation Preform and process for the production thereof
FR2772147A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-11 Alsthom Cge Alcatel Dispositif de couplage de fibres optiques multicoeur
JPH11344640A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Ngk Insulators Ltd ガラス基板及びその2段階成形方法
US6154594A (en) * 1998-07-15 2000-11-28 Corning Incorporated Multicore glass optical fiber and methods of manufacturing such fibers
JP2000155234A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 光ファイバ用毛細管
US6623172B1 (en) * 1999-05-12 2003-09-23 Corning Cable Systems Llc Removably mounted fiber optic connector and associated adapter
US6960026B2 (en) * 2000-06-22 2005-11-01 Avanex Corporation Precision fiber ferrules
US6760516B2 (en) * 2000-06-22 2004-07-06 Avanex Corporation Multiple -port optical package and DWDM module
US6764224B2 (en) * 2000-06-22 2004-07-20 Avanex Corporation Precision fiber ferrules
GB0211445D0 (en) * 2002-05-18 2002-06-26 Qinetiq Ltd Fibre optic connector
WO2012172869A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 住友電気工業株式会社 光ファイバの接続方法及び光ファイバの接続構造
US9841556B2 (en) * 2015-05-29 2017-12-12 Corning Incorporated Non-circular multicore fiber and method of manufacture
US10001597B2 (en) 2015-09-22 2018-06-19 Corning Incorporated Multicore optical fibers and interconnection methods for the same
WO2017066022A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-20 3M Innovative Properties Company Optical waveguide positioning feature in a multiple waveguides connector
CN108490546B (zh) * 2018-05-15 2020-01-17 上海大学 一种提高光波导传输特性的光波导模式转换器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028162A (en) * 1974-10-24 1977-06-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of splicing pairs of arrayed or individual fibers utilizing optical fiber aligning grooves
FR2393329A1 (fr) * 1977-05-31 1978-12-29 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de raccordement global en bout de deux groupes de sept fibres optiques
FR2394823A1 (fr) * 1977-06-17 1979-01-12 Noane Georges Le Appareillage et procede de montage sur chantier et sur cables de transmission par fibres optiques de pieces permettant des raccordements interchangeables
CH628152A5 (fr) * 1977-11-24 1982-02-15 Comp Generale Electricite Fiche de connecteur fibre a fibre pour cable optique multifibre.
DE2826717A1 (de) * 1978-03-15 1979-12-20 Felten & Guilleaume Carlswerk Koppelstecker fuer lichtleitfasern mit v-nut-fuehrung
JPS5565914A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Nec Corp Optical fiber connector
US4341439A (en) * 1979-10-04 1982-07-27 Trw Inc. Optical fiber connector and method of making same
JPS5932767B2 (ja) * 1980-10-27 1984-08-10 日本電信電話株式会社 光フアイバv溝接続器
FR2534386A1 (fr) * 1982-10-08 1984-04-13 Socapex Dispositif de montage de fibres optiques dans un embout
JPS6080806A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光分岐器及びその製造方法
FR2558966B1 (fr) * 1984-01-31 1986-07-04 Alliance Tech Ind Coupleur-repartiteur a fibres optiques et son procede de fabrication
FR2565581B1 (fr) * 1984-06-08 1986-10-10 France Etat Procede et installation de realisation d'un dispositif de couplage a fibre optique
US4730891A (en) * 1986-03-14 1988-03-15 Western Atlas International, Inc. Multiple-channel optical fiber connector assembly
JPS63249116A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ接続器
US5166993A (en) * 1990-12-07 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Molded polymeric resin-filled optical coupler
JP2541408B2 (ja) * 1991-10-28 1996-10-09 日本電気硝子株式会社 光ファイバ永久接続器
DE4202931A1 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Kabelmetal Electro Gmbh Steckverbindung zwischen zwei lichtwellenleitern eines optischen kabels und verfahren zu ihrer herstellung
FR2698452B1 (fr) * 1992-11-25 1995-01-13 Mars Actel Dispositif de positionnement et de retenue en nappe de fibres optiques.
FR2701571B1 (fr) * 1993-02-15 1995-03-17 Georges Le Noane Guides optiques multicÓoeurs de grande précision et de petites dimensions et procédé de fabrication de ces guides.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0674197B1 (fr) 1999-07-21
FR2717912B1 (fr) 1996-06-28
FR2717912A1 (fr) 1995-09-29
EP0674197A1 (fr) 1995-09-27
US5608827A (en) 1997-03-04
DE69510846D1 (de) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0894898A (ja) 多芯光ファイバの接続エレメントおよびその製造方法
US4148559A (en) Method and device for connecting optical fibres
EP0829028B1 (en) Fiber optic ribbon cable and method for its manufacture
JP3515677B2 (ja) 光コネクタおよびその取付方法
US5574817A (en) Fiber optic ribbon cable assembly and method of manufacturing same
US4099832A (en) Optical fiber connector utilizing nested rod arrangement
US4431261A (en) Fiber optic splitter
US7583877B2 (en) Optical fiber, optical fiber connection structure and optical connector
US6049646A (en) Integrated burster multiplexer duplexer device for multicore fibers
Miller A Fiber‐Optic‐Cable Connector
US6981802B2 (en) Connection structure of optical fiber and process for connecting optical fibers
US4367011A (en) Optical fiber connector and means and method for centering optical fibers
US6402390B1 (en) V-groove adapters for interconnecting optical conductors
GB2049220A (en) Optical fiber terminator and means and method for centering optical fiber
CA1141212A (en) Device for centering an optical fiber within a terminal, and a terminal constructed by means of said device
JPS63286804A (ja) 光ファイバ接合方法及び装置
US11550103B2 (en) Optical connection component
JPH06130242A (ja) 2つの光ファイバケーブルをスプライスによって接続する方法
US6939056B2 (en) Anchor for fiber optic cable
Hawk et al. Low loss splicing and connection of optical waveguide cables
JPH095576A (ja) 多心光伝送体端末部
EP4124894A1 (en) Detachable connectors for fusion splice high fiber count applications
Patterson A new low-cost high-performance mechanical optical fiber splicing system for construction and restoration in the subscriber loop
CN116324559A (zh) 光纤带状芯线
CN114879314A (zh) 光纤及连接方法