Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0874609A - 多気筒2サイクル機関 - Google Patents

多気筒2サイクル機関

Info

Publication number
JPH0874609A
JPH0874609A JP23031794A JP23031794A JPH0874609A JP H0874609 A JPH0874609 A JP H0874609A JP 23031794 A JP23031794 A JP 23031794A JP 23031794 A JP23031794 A JP 23031794A JP H0874609 A JPH0874609 A JP H0874609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder
amount
cycle engine
cylinder operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23031794A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Murakami
実 村上
Toshihisa Muramatsu
稔久 村松
Yoshiteru Okumura
芳輝 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP23031794A priority Critical patent/JPH0874609A/ja
Publication of JPH0874609A publication Critical patent/JPH0874609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、切り換えた運転状態に合致するト
ルクを発生させ、切換時のトルク差によるショックを抑
制することを目的としている。 【構成】 このため、2サイクル機関に空気を供給する
空気供給手段を設け、2サイクル機関への吸入空気量を
測定する空気量センサを設け、空気量センサからの検出
信号を入力するとともに全筒運転時と減筒運転時とにお
ける気筒の給気量−新気濃度特性を予め記憶させ所望運
転状態への切換時には切り換えた運転状態に合致するト
ルクを発生させるべく給気量−新気濃度特性により新気
重量を算出し気筒へ所定の給気量を供給するために空気
供給手段を制御する制御手段を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は多気筒2サイクル機関
に係り、特に所望運転状態への切換時に制御手段によっ
て給気量−新気濃度特性により新気重量を算出するとと
もに、空気供給手段を制御して気筒へ所定の給気量を供
給し、切り換えた運転状態に合致するトルクを発生さ
せ、切換時のトルク差によるショックを抑制する多気筒
2サイクル機関に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンにおいては、クランク軸が1回
転する間に掃気、吸入、爆発、排気を行って動力を発生
する2サイクルエンジンがある。
【0003】この2サイクルエンジンは、クランク軸
と、このクランク軸にクランクピンを介してコンロッド
の大端部を設け、このコンロッドの小端部にピストンピ
ンを介してピストンを設け、このピストンをシリンダ内
に往復動可能に設けている。
【0004】前記多気筒2サイクル機関としては、実開
平3−5949号公報に開示されるものがある。この公
報に開示される多気筒2サイクル内燃機関は、機関給気
通路内に設けられたスロットル弁の下流に過給機を設
け、過給機を迂回してスロットル弁と過給機との間の給
気通路と過給機下流の給気通路とを連結するバイパス通
路を設けるとともに、バイパス通路を開閉制御する制御
弁を配設し、機関低負荷運転時に全気筒のうちの一部の
気筒への燃料供給を禁止して一部の気筒の運転を休止せ
しめるとともに、制御弁を閉弁せしめている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の多気
筒2サイクル機関においては、気筒に吸入される吸入空
気量を検出し、この吸入空気量によって2サイクル機関
の出力トルクを推定するものがある。
【0006】しかし、2サイクル機関においては、吸入
空気によってガス交換を行っていることにより、排気側
に一部の吸入空気が吹き抜けてしまう。
【0007】この結果、上述の記載の如く、吸入空気量
を検出しても、検出値と出力トルクとが比例せず、正確
に出力トルクを推定することができないことにより、全
筒運転と減筒運転との切換時のトルク差を推定できず、
トルク差によって生ずるショックを解消することができ
ず、実用上不利であるという不都合がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、全気筒を運転させる全筒運
転時と所定の気筒を休止させる減筒運転時とを切り換え
る多気筒2サイクル機関において、2サイクル機関に空
気を供給する空気供給手段を設け、2サイクル機関への
吸入空気量を測定する空気量センサを設け、この空気量
センサからの検出信号を入力するとともに全筒運転時と
減筒運転時とにおける気筒の給気量−新気濃度特性を予
め記憶させ所望運転状態への切換時には切り換えた運転
状態に合致するトルクを発生させるべく前記給気量−新
気濃度特性により新気重量を算出し前記気筒へ所定の給
気量を供給するために前記空気供給手段を制御する制御
手段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の如く発明したことにより、所望運転状態
への切換時には、制御手段によって給気量−新気濃度特
性により新気重量を算出するとともに、空気供給手段を
制御して気筒へ所定の給気量を供給し、切り換えた運転
状態に合致するトルクを発生させ、切換時のトルク差に
よるショックを抑制している。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0011】図1〜図5はこの発明の実施例を示すもの
である。図2において、2は多気筒2サイクル機関(以
下「2サイクル機関」という)、4は吸気通路、6は排
気通路である。
【0012】前記2サイクル機関2の吸気通路4途中
に、上流側からスロットルバルブ8と掃気用の過給機1
0と、サージタンク12と、2サイクル機関2に指向す
るインジェクタ14とを順次配設する。
【0013】また、前記スロットルバルブ8をバイパス
するバイパス通路16を設け、このバイパス通路16の
下流側開口16bを前記過給機10よりも上流側の吸気
通路4に連絡して設けるとともに、バイパス通路16途
中にエアバイパスバルブ18を設ける。
【0014】更に、前記過給機10をバイパスするエア
制御通路20を設け、このエア制御通路20の上流側開
口20aを前記バイパス通路16の下流側開口16bよ
りも下流側の吸気通路4に連絡して設けるとともに、下
流側開口20bを前記サージタンク12よりも上流側の
吸気通路4に連絡して設け、前記エア制御通路20途中
にはエア制御バルブ22を設ける。
【0015】そして、前記2サイクル機関2に空気を供
給する空気供給手段24を設け、2サイクル機関2への
吸入空気量を測定する空気量センサ26を設け、この空
気量センサ26からの検出信号を入力するとともに全筒
運転時と減筒運転時とにおける気筒の給気量−新気濃度
特性を予め記憶させ所望運転状態への切換時には切り換
えた運転状態に合致するトルクを発生させるべく前記給
気量−新気濃度特性により新気重量を算出し前記気筒へ
所定の給気量を供給するために前記空気供給手段24を
制御する制御手段28を設ける構成とする。
【0016】詳述すれば、前記空気供給手段24は、ス
ロットルバルブ8とエアバイパスバルブ18とエア制御
バルブ22とからなり、これらバルブ8、18、22の
少なくとも一のバルブの開閉制御によって空気を供給す
るものである。
【0017】また、前記空気量センサ26は、エア制御
通路20の下流側開口20bと前記サージタンク12と
の間の吸気通路4に配設し、空気供給手段24、つまり
バルブ8、18、22の少なくとも一のバルブによる空
気量を検出する。
【0018】前記制御手段28には、スロットルバルブ
8と、インジェクタ14と、エアバイパスバルブ18
と、エア制御バルブ22と、空気量センサ26とが夫々
接続されている。
【0019】そして、前記制御手段28に、図3に示す
如き全筒運転時と減筒運転時とにおける気筒の給気量−
新気濃度特性を予め記憶させる。この特性は、空気量セ
ンサ26にて測定された空気量と、掃気後の筒内の新気
濃度(=掃気効率)との関係を示すものである。
【0020】前記気筒の給気量−新気濃度特性は、全筒
運転時の給気量−新気濃度特性aと、減筒運転時の給気
量−新気濃度特性bとからなる。
【0021】全筒運転に対する減筒運転の領域は、図4
に示す如く、エンジン回転数と空気量とによって決定さ
れる。
【0022】次に、図1の制御用フローチャートに沿っ
て作用を説明する。
【0023】前記2サイクル機関2の駆動時に制御用プ
ログラムがスタート(100)し、図4のエンジン回転
数と空気量との関係から運転領域を判定(102)す
る。
【0024】そして、全筒運転と減筒運転との切換時で
あるか否かの判断(104)を行い、判断(104)が
YESの場合には、全筒運転から減筒運転への切換時、
例えば全気筒数の1/2の気筒数に減少させる切換時で
あるか否かの判断(106)に移行させ、判断(10
4)がNOの場合には、エンド(126)に移行させ
る。
【0025】上述の判断(106)がYESの場合に
は、前記空気量センサ26からの測定値QA (A:気筒
数)から全筒運転時の新気濃度ηA の算出(108)に
移行させ、判断(106)がNO、つまり減筒運転から
全筒運転への切換時である場合には、前記空気量センサ
26からの測定値Q’A/2 から減筒運転時の新気濃度
η’A/2 の算出(110)に移行させる。
【0026】前記空気量センサ26からの測定値QA
ら全筒運転時の新気濃度ηA の算出(108)処理にお
いては、空気量センサ26からの測定値QA を制御手段
28に入力させ、予め記憶させた図3に示す如き全筒運
転時の給気量−新気濃度特性aによって全筒運転時の新
気濃度ηA を求めるものである。
【0027】また、前記空気量センサ26からの測定値
Q’A/2 から減筒運転時の新気濃度η’A/2 の算出(1
10)処理においては、空気量センサ26からの測定値
Q’A/2 を制御手段28に入力させ、予め記憶させた図
3に示す如き減筒運転時の給気量−新気濃度特性bによ
って減筒運転時の新気濃度η’A/2 を求める。
【0028】上述の全筒運転時の新気濃度ηA の算出
(108)処理の後に、式 ηA/2 =2・ηA ×k により減筒運転時の新気濃度ηA/2 を求める(11
2)。つまり、全筒運転時の新気重量がηA ・Gg (G
g :筒内の全空気重量)として計算でき、半分の気筒を
停止する際に、合致するトルクを出力させるためには1
気筒当り2倍の新気を吸入させる必要があるとともに、
減筒運転時には休止気筒よりも稼動気筒に空気が入り難
いことを考慮して、減筒運転時の新気重量を、 2×ηA ・Gg ×k k>1 とすると、上記式を導びくことができる。
【0029】そして、減筒運転時の新気濃度ηA/2 から
給気量QA/2 の算出(114)処理を行う。この処理
は、制御手段28に予め記憶させた図3に示す如き減筒
運転時の給気量−新気濃度特性bによって給気量QA/2
を求める。
【0030】求めた給気量QA/2 をQ0 と置き換え(1
16)、Q=Q0 となるように前記制御手段28によっ
て空気供給手段24、つまりバルブ8、18、22の少
なくとも一のバルブを制御(118)し、エンド(12
6)に移行させる。
【0031】また、逆に減筒運転から全筒運転への切換
時に行う前記空気量センサ26からの測定値Q’A/2
ら減筒運転時の新気濃度η’A/2 の算出(110)処理
後には、式 η’A =η’A/2 ×1/2k により全筒運転時の新気濃度η’A を求める(12
0)。
【0032】そして、全筒運転時の新気濃度η’A から
給気量Q’A の算出(122)処理を行う。この処理
は、制御手段28に予め記憶させた図3に示す如き減筒
運転時の給気量−新気濃度特性aによって給気量Q’A
を求める。
【0033】求めた給気量Q’A をQ0 と置き換え(1
16)、Q=Q0 となるように前記制御手段28によっ
て空気供給手段24、つまりバルブ8、18、22の少
なくとも一のバルブを制御(118)し、エンド(12
6)に移行させる。
【0034】ここで、前記空気供給手段24としてエア
制御バルブ22を使用した際の動作について説明する。
図5に示す如く、全筒運転から減筒運転への切換時に、
エア制御バルブ22を解放状態から閉鎖状態に切り換え
るとともに、減筒運転から全筒運転への切換時には、エ
ア制御バルブ22を閉鎖状態から解放状態に切り換える
ことにより、2サイクル機関2への吸入空気量を変更さ
せることができる。
【0035】これにより、前記空気供給手段24によっ
て2サイクル機関2へ確実に空気を供給することがで
き、実用上有利である。そして、前記スロットルバルブ
8とエアバイパスバルブ18とエア制御バルブ22との
少なくとも一のバルブを前記空気供給手段24として使
用しても、同様の効果を奏することができる。
【0036】また、前記空気量センサ26を、エア制御
通路20の下流側開口20bと前記サージタンク12と
の間の吸気通路4に配設したことにより、2サイクル機
関2への吸入空気量を正確に測定することができ、制御
の信頼性を向上し得る。
【0037】更に、前記制御手段28によって所定の給
気量を供給するために空気供給手段24を制御すること
により、給気量−新気濃度特性によって切り換えた運転
状態に合致するトルクを正確に算出することができ、所
望運転状態への切換時りトルク差によるショックを抑制
し得て、実用上有利である。
【0038】更にまた、前記制御手段28のプログラム
の変更のみで対処し得ることにより、構成が複雑化する
惧れが全くなく、コストを低廉に維持し得て、経済的に
有利である。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、多気筒2サイクル機関に空気を供給する空気供給手
段を設け、2サイクル機関への吸入空気量を測定する空
気量センサを設け、空気量センサからの検出信号を入力
するとともに全筒運転時と減筒運転時とにおける気筒の
給気量−新気濃度特性を予め記憶させ所望運転状態への
切換時に、切り換えた運転状態に合致するトルクを発生
させるべく給気量−新気濃度特性により新気重量を算出
し気筒へ所定の給気量を供給するために空気供給手段を
制御する制御手段を設けたので、空気供給手段によって
2サイクル機関へ確実に空気を供給することができ、空
気量センサによって2サイクル機関への吸入空気量を正
確に測定することができ、制御の信頼性を向上し得る。
また、前記制御手段によって所定の給気量を供給するた
めに空気供給手段を制御することにより、給気量−新気
濃度特性によって切り換えた運転状態に合致するトルク
を正確に算出することができ、所望運転状態への切換時
りトルク差によるショックを抑制し得て、実用上有利で
ある。更に、前記制御手段のプログラムの変更のみで対
処し得ることにより、構成が複雑化する惧れが全くな
く、コストを低廉に維持し得て、経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す多気筒2サイクル機関
の制御用フローチャートである。
【図2】多気筒2サイクル機関の構成図である。
【図3】気筒の給気量−新気濃度特性を示す図である。
【図4】エンジン回転数と空気量とからなる全筒運転に
対する減筒運転の領域を示す図である。
【図5】空気供給手段としてエア制御バルブを使用した
際の動作を示す概略タイムチャートである。
【符号の説明】
2 多気筒2サイクル機関 4 吸気通路 6 排気通路 8 スロットルバルブ 10 過給機 12 サージタンク 14 インジェクタ 16 バイパス通路 18 エアバイパスバルブ 20 エア制御通路 22 エア制御バルブ 24 空気供給手段 26 空気量センサ 28 制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】また、前記空気量センサ26は、エア制御
通路20の下流側開口20bと前記サージタンク12と
の間の吸気通路4に配設し、2サイクル機関2へ供給す
る空気量を検出する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全気筒を運転させる全筒運転時と所定の
    気筒を休止させる減筒運転時とを切り換える多気筒2サ
    イクル機関において、2サイクル機関に空気を供給する
    空気供給手段を設け、2サイクル機関への吸入空気量を
    測定する空気量センサを設け、この空気量センサからの
    検出信号を入力するとともに全筒運転時と減筒運転時と
    における気筒の給気量−新気濃度特性を予め記憶させ所
    望運転状態への切換時には切り換えた運転状態に合致す
    るトルクを発生させるべく前記給気量−新気濃度特性に
    より新気重量を算出し前記気筒へ所定の給気量を供給す
    るために前記空気供給手段を制御する制御手段を設けた
    ことを特徴とする多気筒2サイクル機関。
JP23031794A 1994-08-31 1994-08-31 多気筒2サイクル機関 Pending JPH0874609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23031794A JPH0874609A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 多気筒2サイクル機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23031794A JPH0874609A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 多気筒2サイクル機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874609A true JPH0874609A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16905942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23031794A Pending JPH0874609A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 多気筒2サイクル機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697386B2 (en) 2015-12-08 2020-06-30 Continental Automotive France Method and device for determining the air flow rate entering the intake manifold of a two-stroke engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697386B2 (en) 2015-12-08 2020-06-30 Continental Automotive France Method and device for determining the air flow rate entering the intake manifold of a two-stroke engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233439A (ja) 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US6393903B1 (en) Volumetric efficiency compensation for dual independent continuously variable cam phasing
US5074271A (en) Fuel injection rate control system for starting two-cycle engine
WO2006104271A1 (ja) エンジンの制御装置
JPH0240042A (ja) 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0240052A (ja) 2サイクル直噴エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH1136994A (ja) ターボ過給機付直噴式エンジンの排気還流制御装置
JPH0385346A (ja) 2サイクルエンジンのアイドリング回転数制御装置
JPH08177471A (ja) 2サイクルエンジン
CN1364216B (zh) 运行多缸内燃机的方法
JP2000002157A (ja) 電子機関制御装置
JP2008101540A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0874609A (ja) 多気筒2サイクル機関
JP3323542B2 (ja) 吸気温度予測方法
JP2006194112A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH10131786A (ja) 直噴式火花点火エンジンの燃料噴射装置
JPH0240043A (ja) 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP2684091B2 (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH08144817A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JPH08177692A (ja) 2サイクルエンジンの点火時期補正装置
JP3031473B2 (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの低速回転制御装置
JPH0240041A (ja) 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP2692184B2 (ja) エンジンの空気供給装置
JP2004353476A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1144261A (ja) 内燃機関の排気環流制御装置