JPH08311312A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
ポリエステル樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH08311312A JPH08311312A JP12396195A JP12396195A JPH08311312A JP H08311312 A JPH08311312 A JP H08311312A JP 12396195 A JP12396195 A JP 12396195A JP 12396195 A JP12396195 A JP 12396195A JP H08311312 A JPH08311312 A JP H08311312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- core
- polyester resin
- epoxy group
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
たポリエステル樹脂組成物を提供する。 【構成】 (A) 熱可塑性ポリエステル樹脂(A-1) 60〜95
重量部とポリカーボネート樹脂(A-2) 5〜40重量部より
なる樹脂材料40〜90重量%、(B) 特定のコアシェルポリ
マー5〜20重量%、 (C)繊維長 200μm 未満の繊維状充
填剤1〜20重量%及び (D)繊維長 200μm 以上のガラス
繊維4〜20重量%からなるポリエステル樹脂組成物。
Description
成形品とした場合の低温靭性に優れたポリエステル樹脂
組成物に関するものである。
チレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートに
代表される熱可塑性ポリエステルにガラス繊維等の無機
充填剤を配合した組成物は、射出成形が可能で成形品の
機械的性質も優れているため、電気・電子部品や自動車
部品等の分野において広く使用されている。しかしなが
ら、ガラス繊維等の繊維状強化剤を配合した樹脂組成物
は機械的強度、剛性は高いが、成形時に異方性が生じる
ことに起因して、板状の成形品あるいは箱型の成形品等
を製造する際、該成形品に反り変形を発生させ、特に厳
しい寸法精度が要求される精密成形品などの分野におい
ては適用が著しく制限されている。熱可塑性ポリエステ
ル成形品の形状安定性、特に反り変形を改善する手段と
しては、板状あるいは粉状の無機充填剤を配合する試み
がなされており、特にマイカの様な板状強化剤あるいは
ガラスビーズの如き球状強化剤を配合した熱可塑性ポリ
エステル成形品は反り変形の改良効果が大きいことが知
られているが、成形品の形状、特に肉厚の薄い板状ある
いは箱型の成形品によっては、尚不十分な場合があり、
またこの成形品の機械的強度、靱性等も繊維強化品に比
べて著しく不十分である。一方、ガラス繊維等で強化し
た熱可塑性ポリエステルの靭性、耐衝撃性等を改善する
手段として、エチレン−エチルアクリレートに代表され
る熱可塑性エラストマーを配合する方法が知られている
が、この方法では靭性、耐衝撃性等は改善されるもの
の、熱可塑性ポリエステルと熱可塑性エラストマーとの
相溶性不良に起因するエラストマーの層状分散が起こ
り、成形品の表層剥離現象が発生し易いという欠点があ
り、形状安定性と靭性、耐衝撃性等を均衡して満足す
る、特に精密部材として理想的な成形品を得ることはで
きなかった。
ポリエステル樹脂とポリカーボネート樹脂とからなる樹
脂組成物に、特定のコアシェルポリマーおよびガラス繊
維強化剤を配合することにより、形状安定性および薄肉
成形品の靭性、特に低温での曲げ靭性に優れ、また、20
0 μm 未満の繊維長を有する繊維状充填剤を所定量含有
させることにより、ガラス繊維のみの充填によって発生
する成形時の異方性が低減し、更に形状安定性が向上し
た熱可塑性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。即ち本発明は、(A) 熱可塑性ポリ
エステル樹脂(A-1) 60〜95重量部とポリカーボネート樹
脂(A-2) 5〜40重量部よりなる樹脂材料40〜90重量%、
(B) エポキシ基を有するコアと、エポキシ基及びエポキ
シ基と反応性のある官能基を含まないポリマーで構成さ
れるシェルを有するコアシェルポリマー5〜20重量%、
(C) 繊維長 200μm 未満の繊維状充填剤1〜20重量%、
(D) 繊維長 200μm 以上のガラス繊維4〜20重量%から
なるポリエステル樹脂組成物である。
について詳しく説明する。まず、本発明の樹脂組成物の
基体樹脂である熱可塑性ポリエステル樹脂(A-1)とは、
ジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物の重縮合、オ
キシカルボン酸化合物の重縮合或いはこれら三成分混合
物の重縮合等によって得られるポリエステルであり、ホ
モポリエステル、コポリエステルの何れに対しても本発
明の効果がある。ここで用いられる熱可塑性ポリエステ
ル樹脂を構成するジカルボン酸化合物の例を示せば、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、
ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸、ジフェニルエタンジカルボン酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸の如き公知のジ
カルボン酸およびこれらのアルキル、アルコキシ又はハ
ロゲン置換体等である。また、これらのジカルボン酸化
合物は、エステル形成可能な誘導体、例えばジメチルエ
ステルの如き低級アルコールエステルの形で重合に使用
することも可能である。これは二種以上が使用されるこ
ともある。次に本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂を構
成するジヒドロキシ化合物の例を示せば、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ハイドロキノン、レゾルシン、ジ
ヒドロキシフェニル、ナフタレンジオール、ジヒドロキ
シジフェニルエーテル、シクロヘキサンジオール、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ジエトキ
シ化ビスフェノールAの如きジヒドロキシ化合物、ポリ
オキシアルキレングリコール及びこれらのアルキル、ア
ルコキシ又はハロゲン置換体等であり、一種又は二種以
上を混合使用することができる。また、オキシカルボン
酸化合物の例を示せば、オキシ安息香酸、オキシナフト
エ酸、ジフェニレンオキシカルボン酸等のオキシカルボ
ン酸及びこれらのアルキル、アルコキシ又はハロゲン置
換体が挙げられる。また、これら化合物のエステル形成
可能な誘導体も使用できる。本発明においては、これら
化合物の一種又は二種以上が用いられる。また、これら
の他に三官能性モノマー、即ちトリメリット酸、トリメ
シン酸、ピロメリット酸、ペンタエリスリトール、トリ
メチロールプロパン等を少量併用した分岐又は架橋構造
を有するポリエステルであってもよい。本発明では、上
記の如き化合物をモノマー成分として、重縮合により生
成する熱可塑性ポリエステルはいずれも本発明の(A-1)
成分として使用することができ、単独で又は二種以上混
合して使用されるが、好ましくはポリアルキレンテレフ
タレート、更に好ましくはポリブチレンテレフタレート
又はこれを主体とする混合物が使用される。
ステル樹脂(A-1) にポリカーボネート樹脂(A-2) が配合
される。このポリカーボネート樹脂は、溶剤法、即ち塩
化メチレン等の溶剤中で公知の酸受容体、分子量調整剤
の存在下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネ
ート前駆体との反応または二価フェノールとジフェニル
カーボネートのようなカーボネート前駆体とのエステル
交換反応によって製造することができる。ここで、好適
に使用し得る二価フェノールとしてはビスフェノール類
があり、特に2,2 −ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、即ちビスフェノールAが好ましい。また、ビス
フェノールAの一部または全部を他の二価フェノールで
置換したものであってもよい。ビスフェノールA以外の
二価フェノールとしては、例えばハイドロキノン、4,4
−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)エーテルのような化合物またはビ
ス(3,5 −ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ビス(3,5 −ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパンのようなハロゲン化ビスフェノール類を挙げる
ことができる。これら二価フェノールは二価フェノール
のホモポリマーまたは2種以上のコポリマーであっても
よい。更に本発明で用いるポリカーボネート樹脂は多官
能性芳香族化合物を二価フェノール及び/またはカーボ
ネート前駆体と反応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカ
ーボネートであってもよい。
ポリカーボネート樹脂(A-2) の配合量割合は、(A-1) 成
分60〜95重量部に対し、(A-2) 成分5〜40重量部であ
る。(A-2) 成分の添加量が5重量部より少ない場合に
は、形状安定性あるいは成形品の肉厚部のヒケの発生等
の表面外観が劣り、40重量部より多い場合には、成形サ
イクルの増加、離型性の悪化等、成形上の問題が生じ好
ましくない。又、(A-1) 及び(A-2) よりなる樹脂材料と
しては40〜90重量%が使用される。
コアシェルポリマーとは、エポキシ基を有するコアと、
エポキシ基及びエポキシ基と反応性のある官能基を含ま
ないポリマーで構成されるシェルを有するものである。
上記コアシェルポリマーのコアは、エポキシ基の導入さ
れたゴム状ポリマー相あるいはゴム状ポリマー相とその
外側のエポキシ基の導入されたポリマー相から形成され
るものを表す。コアがエポキシ基の導入されたゴム状ポ
リマー相から形成される場合、このコアは共役ジエンま
たはアルキル基の炭素数が2〜8であるアルキルアクリ
レートあるいはそれらの混合物とエポキシ基含有モノマ
ーを導入させて得られるガラス転移温度−30℃以下のゴ
ム状ポリマーから形成される。このようなコアを構成す
る共役ジエンとしては、例えばブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン等を挙げることができるが、特にブタ
ジエンが好ましく用いられる。アルキル基の炭素数が2
〜8であるアルキルアクリレートとしては、例えばエチ
ルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリ
レート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート等を挙げることができるが、特にブチ
ルアクリレートが好ましく用いられる。又、エポキシ基
含有モノマーとしては、例えばグリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、4,5 −エポキシペンチ
ルアクリレート、4,5 −エポキシペンチルメタクリレー
ト、アリルグリシジルエーテル、ブタジエンモノエポキ
シド等を挙げることができるが、特にグリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレートが好ましく用いられ
る。またコア相の重合には共役ジエンおよびアルキルア
クリレートと共重合可能なモノマーを共重合させること
もできる。エポキシ基含有モノマーはコア相の0.1 〜10
重量%の範囲で用いられる。エポキシ基含有モノマーの
量がコア相の0.1 重量%よりも少ない場合は、熱可塑性
ポリエステル樹脂との相溶性が不十分となり本発明の目
的とする低温靱性改良効果が小さく、10重量%よりも多
い場合は流動性が低下し成形加工性に支障が生じる。こ
のコアの重合においては、共役ジエンを含まない場合あ
るいは共役ジエンを含んでいても全モノマー量の20重量
%以下である場合は、架橋性モノマーおよびグラフト化
モノマーを少量用いることにより高い低温靱性を達成す
ることができる。このような架橋性モノマー、グラフト
化モノマーは、それぞれゴム状ポリマーを構成する全モ
ノマー量の0.01〜5重量%、好ましくは0.1 〜2重量%
の範囲で用いられる。コアがゴム状ポリマー相とその外
側のエポキシ基の導入されたポリマー相から形成される
場合、ゴム状ポリマー相は共役ジエンまたはアルキル基
の炭素数が2〜8であるアルキルアクリレートあるいは
それらの混合物を重合させて得られるガラス転移温度−
30℃以下のゴム状ポリマーから形成され、用いられる共
役ジエン、アルキル基の炭素数が2〜8であるアルキル
アクリレートは前記したものと同様のものが使用され
る。また、共役ジエン、アルキルアクリレートと共重合
可能なモノマーや架橋性モノマー、グラフト化モノマー
も同様に使用される。ゴム状ポリマー相の外側に形成さ
れる相は、エポキシ基を含むモノマーを用いて形成され
る。エポキシ基を含むモノマーは前記したものと同様の
ものが使用される。この場合、エポキシ基を含むモノマ
ーは単独で用いても他のモノマーと共重合しても差し支
えなく、コモノマーの例としてはエチルアクリレート、
ブチルアクリレート、メチルメタクリレート等のエポキ
シ基と反応性のある官能基を含まないビニル重合性モノ
マーを挙げることができる。この相におけるエポキシ基
を含むモノマーの量は5〜100 重量%、好ましくは20〜
100 重量%である。またエポキシ基を含むモノマーの量
はコア全体重量に対して0.1 〜10重量%の範囲で用いら
れる。コアは、通常コアシェルポリマー全体の50〜90重
量%の範囲が好ましい。コアが50重量%よりも少ないと
きは低温靱性改良効果あるいは耐衝撃性改良効果が不十
分なものとなり、90重量%よりも多いときは成形性に劣
り、成形加工性に支障が生じる。
と反応性のある官能基を含まないモノマーを重合させて
得られるガラス転移温度40℃以上のガラス状ポリマーか
ら形成される。シェルのガラス転移温度が40℃よりも低
いと、生成したコアシェルポリマーの脱水乾燥から樹脂
への溶融混合にいたる各工程におけるハンドリングがそ
の粘着性のために極めて困難となり、実用性に欠けるこ
とがある。好ましくは、シェルのガラス転移温度は60℃
以上である。シェルの重合に用いられるモノマーは、エ
ポキシ基及びエポキシ基と反応性のある官能基を含まな
いモノマーであり、好ましくはメチルメタクリレート、
スチレン、アクリロニトリルが用いられる。シェルは、
通常コアシェルポリマー全体の10〜50重量%の範囲が好
ましい。このようなコアシェル共重合体は、先の段階の
重合体を後の段階の重合体が順次に被覆するような連続
した乳化重合によって得ることができる。一例として、
先ず、ブチルアクリレートとグリシジルメタクリレート
およびエチレングリコールジメタクリレートやアリルメ
タクリレートのような架橋性単量体を乳化重合させて、
ポリ(ブチルアクリレート−グリシジルメタクリレー
ト)ラテックスを調製し、次いで、コアとしての上記ラ
テックス粒子の存在下にメチルメタクリレートおよび必
要に応じてコモノマーやエチレングリコールジメタクリ
レートのような架橋性単量体を乳化重合させてコアを被
覆させ、シェルを形成することによってコアシェル共重
合体を得ることができる。必要ならば、コアシェルポリ
マーは、市販品として入手することができる。コアシェ
ルポリマー(B) の添加量は全組成物中5〜20重量%であ
る。(B) 成分の添加量が5重量%より少ない場合には低
温靭性改良効果が小さく、20重量%よりも多い場合には
荷重たわみ温度の低下を生じ、かつ剛性等の機械的性質
を阻害するため好ましくない。
00μm 未満、好ましくは 100μm 以下の繊維状充填剤で
あり、全組成物中1〜20重量%、好ましくは3〜15重量
%含有される。(C) 成分の含有量が1重量%より少ない
場合には、形状安定性の改善効果が小さく、20重量%よ
り多い場合には、樹脂組成物の流動性が悪化する。又、
(C) 成分の繊維状充填剤としては、チタン酸カリ繊維、
ガラス繊維等が挙げられるが、好ましくはガラス繊維で
ある。ここで、(C) 成分の繊維長が 200μm より長い場
合には、成形時の異方性が大きくなり、成形品の精度が
悪化する。本発明で用いられる(D) 成分は、成形品に含
有される際の長さが 200μm 以上のガラス繊維であり、
配合量は全組成物中4〜20重量%、好ましくは7〜15重
量%である。4重量%より少ない場合には強度改善効果
が小さく、20重量%より多い場合には成形品の外観が阻
害される。ここで、(D) 成分の繊維長が 200μm より短
い場合には、強度の発現が不十分となる。本発明におい
ては、 (C)繊維長 200μm 未満の繊維状充填剤と(D) 繊
維長 200μm 以上のガラス繊維とを、夫々特定量配合す
ることにより、形状安定性と機械的強度をバランス良く
具えた成形品を得ることができるのである。又、これら
のガラス繊維等の使用にあたっては、必要ならば収束剤
又は表面処理剤を使用することが望ましい。この例を示
せば、エポキシ系化合物、イソシアネート系化合物等の
官能性化合物である。これらの化合物は予め表面処理又
は収束処理を施して用いるか、又は材料調製の際同時に
添加してもよい。併用される官能性表面処理剤の使用量
は、ガラス繊維等に対し0〜10重量%、好ましくは0.05
〜5重量%である。
しない範囲で他の熱可塑性樹脂を補助的に少量併用する
ことも可能である。ここで用いられる他の熱可塑性樹脂
としては高温において安定な熱可塑性樹脂であればいず
れのものでもよい。例えば、ポリアミド、ABS、ポリ
フェニレンオキサイド、ポリアルキルアクリレート、ポ
リアセタール、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、フッ素樹脂
などを挙げることができる。また、これらの熱可塑性樹
脂は二種以上混合して使用することもできる。
応じ所望の特性を付与するために、一般に熱可塑性樹脂
等に添加される公知の物質、即ち酸化防止剤や耐熱安定
剤、紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、滑剤、離型
剤、染料や顔料等の着色剤、潤滑剤、可塑剤及び結晶化
促進剤、結晶核剤等を配合することが可能である。特に
安定剤の添加は、成形品を高温で使用する電子部品等に
おいて、接触する金属の腐食、汚染を防止するのに有効
である。安定剤としては、ヒンダードフェノール系、ア
ミン系、リン系、チオエーテル系等の化合物が使用でき
る。ヒンダードフェノール系化合物の一例を示せば、1,
6 −ヘキサンジオールビス〔3−(3,5 −ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペン
タエリスリトールテトラキス〔3−(3,5 −ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ト
リエチレングリコールビス〔3−(3−t−ブチル−5
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
などである。アミン化合物の一例を示せば、N−フェニ
ル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,
N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、4,4'−ビス
−(4−α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、ジフェニルアミンとアセトンとの縮合反応物、N−
フェニルナフチルアミン、N,N'−ジ−β−ナフチルフェ
ニレンジアミンなどである。リン系化合物としては、フ
ォスファイト系及びフォスフォナイト系有機化合物が好
ましく、例えば、トリフェニルフォスファイト、トリ
(ノニルフェニル)フォスファイト等のトリアリルフォ
スファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォ
スファイト、サイクリックネオペンタンテトライル−ビ
ス−(2,4 −ジ−t−ブチルフェニル−フォスファイ
ト)、ジ−(2,6 −ジ−t−ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジフォスファイト等の耐熱性
フォスファイト類、テトラキス(2,4 −ジ−t−ブチル
フェニル)−4,4 −ビフェニレンフォスフォナイト等の
フォスフォナイト化合物等が代表例として挙げられる。
ウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロ
ピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ラウ
リルステアリルチオジプロピオネート、テトラキス〔メ
チレン−3−(ドデシルチオ)プロピオネート〕メタ
ン、ジアルキル(C12 〜C18)−3,3 −チオジプロピオネ
ートなどが挙げられる。安定剤の添加量は樹脂材料全量
に対し0.01〜5重量%であり、好ましくは0.1〜3重量
%である。
組成物調製方法として一般に用いられる公知の設備と方
法により容易に調製される。例えば、1)各成分を混合
した後、押出機により練り込み押出してペレットを調製
し、しかる後成形する方法、2)一旦組成の異なるペレ
ットを調製し、そのペレットを所定量混合して成形に供
し成形後に目的組成の成形品を得る方法、3)成形機に
各成分の1または2以上を直接仕込む方法等、何れも使
用できる。また、樹脂成分の一部を細かい粉体としてこ
れ以外の成分と混合し添加することは、これらの成分の
均一配合を行う上で好ましい方法である。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1〜3 表1の如く、(A-1) 成分としてポリブチレンテレフタレ
ート(PBT) 、(A-2) 成分としてポリカーボネート、(B)
成分として各種コアシェルポリマーおよび(C)、(D) 成
分として各種ガラス繊維を表1に示す割合で混合し、押
出機で溶融混練して、ペレット状の組成物を調製した。
次いで射出成形により試験片を作成し、物性を測定し
た。結果を表1に示す。評価した項目および測定法は以
下の通りである。 ・低温薄肉曲げ試験 長さ130mm 、厚み1.6mm 、幅12.8mmの試験片を用い、−
20℃雰囲気下、支点間距離25mm、曲げ速度1mm/minにて
測定し、破断時歪量および最大強度を求めた。 ・碁盤目テープ試験 試験片(ASTM Type 1 引張試験片)をメタノールで脱脂
した後、試験片表面に1mm間隔で 100個の碁盤目を作
り、セロハンテープを張り付け、引き剥がした後、剥離
状況を目視で評価。剥離しない碁盤目数を計測した。 ・内反り変形試験 図1に示した箱型成形品(製品寸法:縦=40mm、横=80
mm、高さ=40mm、肉厚=2mm)を成形し、内反り変形の
評価として、l−1'の値を測定した。尚、ここで(B) 成
分として用いた各種コアシェルポリマーは下記の通りで
ある。 コアシェルポリマー B-1: コア=ポリブチルアクリレート/ポリグリシジルメタク
リレート(重量比99/1)80重量% シェル=ポリメチルメタクリレート20重量% コアシェルポリマー B-2: コア=ポリブチルアクリレート/ポリグリシジルメタク
リレート(重量比95/5)80重量% シェル=ポリメチルメタクリレート20重量% 比較例1 比較のため、(A-2) 成分であるポリカーボネートを配合
しない場合について上記実施例と同様にしてペレット状
組成物を調製し、上記物性の評価を行った。結果を表1
に示す。 比較例2〜3 (B) 成分であるコアシェルポリマーを配合しない場合
(比較例2)、本発明のコアシェルポリマーに代えてエ
チレン−エチルアクリレート共重合体を配合した場合
(比較例3)について上記実施例と同様にしてペレット
状組成物を調製し、上記物性の評価を行った。結果を表
1に示す。 比較例4 (B) 成分であるコアシェルポリマーとして、コア成分中
にグリシジルメタクリレートを含有しないコアシェルポ
リマー(コアシェルポリマー B-3:コア=ポリブチルア
クリレート80重量%、シェル=ポリメチルメタクリレー
ト20重量%)を配合した場合について上記実施例と同様
にしてペレット状組成物を調製し、上記物性の評価を行
った。結果を表1に示す。 比較例5〜7 (C) 成分である繊維長 200μm 未満のガラス繊維を含有
しない場合(比較例5、6)、および(A-2) 、(C) 成分
ともに含有しない場合(比較例7)について上記実施例
と同様にしてペレット状組成物を調製し、上記物性の評
価を行った。結果を表1に示す。
ように、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリブチレン
テレフタレート樹脂とポリカーボネート樹脂およびガラ
ス繊維強化材からなる樹脂組成物に、コアシェルポリマ
ーおよび 200μm 未満の繊維長を有する繊維状充填剤を
配合することにより、形状安定性に優れ、また従来のオ
レフィン系エラストマー使用時に見られた表層剥離を起
こすことなく、低温での薄肉靭性を向上させたものであ
る。本発明の熱可塑性樹脂組成物は板状あるいは箱型成
形品に適し、特に、厳しい寸法精度が要求される精密成
形品としての用途に好適な材料として期待できるもので
ある。
形した箱型成形品の上面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】(A) 熱可塑性ポリエステル樹脂(A-1) 60〜
95重量部とポリカーボネート樹脂(A-2) 5〜40重量部よ
りなる樹脂材料40〜90重量%、(B) エポキシ基を有する
コアと、エポキシ基及びエポキシ基と反応性のある官能
基を含まないポリマーで構成されるシェルを有するコア
シェルポリマー5〜20重量%、(C) 繊維長 200μm 未満
の繊維状充填剤1〜20重量%、(D) 繊維長 200μm 以上
のガラス繊維4〜20重量%からなるポリエステル樹脂組
成物。 - 【請求項2】(C) 成分の繊維状充填剤がガラス繊維であ
る請求項1のポリエステル樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12396195A JP3320588B2 (ja) | 1995-05-23 | 1995-05-23 | ポリエステル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12396195A JP3320588B2 (ja) | 1995-05-23 | 1995-05-23 | ポリエステル樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08311312A true JPH08311312A (ja) | 1996-11-26 |
JP3320588B2 JP3320588B2 (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=14873624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12396195A Expired - Lifetime JP3320588B2 (ja) | 1995-05-23 | 1995-05-23 | ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3320588B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009235424A (ja) * | 2009-07-24 | 2009-10-15 | Teijin Chem Ltd | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の真珠光沢を低減させる方法 |
JP2009235423A (ja) * | 2009-07-24 | 2009-10-15 | Teijin Chem Ltd | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 |
US8404763B2 (en) | 2008-06-11 | 2013-03-26 | Wintech Polymer Ltd. | Method for forming an insert injection-molded article exhibiting improved resistance to heat shock comprising a specifically defined polybutylene terephthalate composition |
-
1995
- 1995-05-23 JP JP12396195A patent/JP3320588B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8404763B2 (en) | 2008-06-11 | 2013-03-26 | Wintech Polymer Ltd. | Method for forming an insert injection-molded article exhibiting improved resistance to heat shock comprising a specifically defined polybutylene terephthalate composition |
JP2009235424A (ja) * | 2009-07-24 | 2009-10-15 | Teijin Chem Ltd | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の真珠光沢を低減させる方法 |
JP2009235423A (ja) * | 2009-07-24 | 2009-10-15 | Teijin Chem Ltd | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3320588B2 (ja) | 2002-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101958884B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 | |
JP2011137158A (ja) | 優れた耐スクラッチ性及び衝撃強度を有するポリカーボネート樹脂組成物 | |
KR20080029891A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 플라스틱 성형품 | |
JP5569131B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂組成物、及びその射出成型体 | |
EP3992248B1 (en) | Thermoplastic resin composition and molded product using same | |
JP2010105226A (ja) | 樹脂成形体 | |
KR101799638B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 자동차 외장용 성형품 | |
KR20150013579A (ko) | 유동성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물, 및 그 성형체 | |
JP2010254739A (ja) | 成形性の優れた樹脂組成物、及びその成形体 | |
CN108264748B (zh) | 热塑性树脂组合物及使用其的模制品 | |
KR100397466B1 (ko) | 고유동, 고충격성 열가소성 수지 조성물 | |
US20070213435A1 (en) | Polycarbonate resin compositions | |
US10822494B2 (en) | Polycarbonate resin composition and molded product using the same | |
KR102001484B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품 | |
JP3320588B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH041261A (ja) | 靱性および加水分解耐性を有するポリカーボネート/ポリエステル配合物 | |
JP2020084037A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 | |
CN111386312A (zh) | 树脂组合物和由其制造的模制产品 | |
US9758669B2 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPS61252268A (ja) | ポリカ−ボネ−ト組成物 | |
KR102251561B1 (ko) | 내충격성 및 유동성이 뛰어나고, 치수안정성 및 열노화 특성이 향상된 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 성형품 | |
JPS58117247A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2002105300A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0892469A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH09221588A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |