JPH08298389A - 表示器の固定構造 - Google Patents
表示器の固定構造Info
- Publication number
- JPH08298389A JPH08298389A JP10328095A JP10328095A JPH08298389A JP H08298389 A JPH08298389 A JP H08298389A JP 10328095 A JP10328095 A JP 10328095A JP 10328095 A JP10328095 A JP 10328095A JP H08298389 A JPH08298389 A JP H08298389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- claw
- display
- lcd
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 少ない作業動作で組付けが行え、且つ部品点
数を削減することができる表示器の固定構造を提供し、
組付け性の向上、製造コストの低減を図る。 【構成】 多角形板状の表示器25を露出させる窓部2
3を、ハウジング21に形成する。表示器25の一辺側
をハウジング21とで挟持する固定爪33を、ハウジン
グ21から突設する。表示器25の他辺側をハウジング
21とで挟持する弾性変位自在な可撓爪35を、窓部2
3を挟んで固定爪33の反対側のハウジング21から突
設する。ベース37とハウジング21を組付けた際、可
撓爪35の背面に配置されて可撓爪35の挟持解除方向
の弾性変位を拘束するストッパ39を、ベース37から
突設する。
数を削減することができる表示器の固定構造を提供し、
組付け性の向上、製造コストの低減を図る。 【構成】 多角形板状の表示器25を露出させる窓部2
3を、ハウジング21に形成する。表示器25の一辺側
をハウジング21とで挟持する固定爪33を、ハウジン
グ21から突設する。表示器25の他辺側をハウジング
21とで挟持する弾性変位自在な可撓爪35を、窓部2
3を挟んで固定爪33の反対側のハウジング21から突
設する。ベース37とハウジング21を組付けた際、可
撓爪35の背面に配置されて可撓爪35の挟持解除方向
の弾性変位を拘束するストッパ39を、ベース37から
突設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信端末機器などのハ
ウジングに表示器を固定するための構造に関する。
ウジングに表示器を固定するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】通信端末機器などには、表示器であるL
CDがしばしば取り付けられる。図5はLCDが取り付
けられた通信端末機器の外観図、図6は窓部の背面図、
図7は図6のA−A断面図である。機器本体1のベース
3にはハウジング5が組付け可能に設けられ、ハウジン
グ5はLCD7を機器本体1の表面に露出させる窓部9
を有する。窓部9の背面にはLCD7が載せられるリブ
11が突設され、リブ11は窓部9側へのLCD7の移
動を規制する。また、窓部9の背面にはボス部13が突
設され、ボス部13の先端面にはLCD用ピース15が
ネジ17で固定可能となっている。ハウジング5の窓部
9にLCD7を取り付けるには、ハウジング5を裏返し
た状態で、先ず、リブ11にLCD7を載せ、次いで、
ボス部13にLCD用ピース15を載せ、ネジ17でL
CD用ピース15を締め付けることにより、LCD7を
挟持して固定していた。
CDがしばしば取り付けられる。図5はLCDが取り付
けられた通信端末機器の外観図、図6は窓部の背面図、
図7は図6のA−A断面図である。機器本体1のベース
3にはハウジング5が組付け可能に設けられ、ハウジン
グ5はLCD7を機器本体1の表面に露出させる窓部9
を有する。窓部9の背面にはLCD7が載せられるリブ
11が突設され、リブ11は窓部9側へのLCD7の移
動を規制する。また、窓部9の背面にはボス部13が突
設され、ボス部13の先端面にはLCD用ピース15が
ネジ17で固定可能となっている。ハウジング5の窓部
9にLCD7を取り付けるには、ハウジング5を裏返し
た状態で、先ず、リブ11にLCD7を載せ、次いで、
ボス部13にLCD用ピース15を載せ、ネジ17でL
CD用ピース15を締め付けることにより、LCD7を
挟持して固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の固定構造では、組付けに際し、先ず、LCD7
をリブ11に載せ、次いで、LCD用ピース15をボス
部13に載せ、その後、ネジ17でLCD用ピース15
を締め付けて、LCD7を固定していたので、複数の異
なる作業が強いられることになり、作業性が悪く、組付
けに時間がかかる問題があった。そして、ネジ17によ
るLCD用ピース15の締付け作業は、特に煩雑であ
り、作業性を低下させるものであった。また、LCD用
ピース15とネジ17は、ハウジング5と別部品で用意
しなければならず、その結果、部品点数が多くなり、コ
ストも高くなる問題があった。本発明は上記状況に鑑み
てなされたもので、少ない作業動作で組付けが行え、且
つ部品点数を削減することができる表示器の固定構造を
提供し、組付け性の向上、製造コストの低減を図ること
を目的とする。
た従来の固定構造では、組付けに際し、先ず、LCD7
をリブ11に載せ、次いで、LCD用ピース15をボス
部13に載せ、その後、ネジ17でLCD用ピース15
を締め付けて、LCD7を固定していたので、複数の異
なる作業が強いられることになり、作業性が悪く、組付
けに時間がかかる問題があった。そして、ネジ17によ
るLCD用ピース15の締付け作業は、特に煩雑であ
り、作業性を低下させるものであった。また、LCD用
ピース15とネジ17は、ハウジング5と別部品で用意
しなければならず、その結果、部品点数が多くなり、コ
ストも高くなる問題があった。本発明は上記状況に鑑み
てなされたもので、少ない作業動作で組付けが行え、且
つ部品点数を削減することができる表示器の固定構造を
提供し、組付け性の向上、製造コストの低減を図ること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る表示器の固定構造の構成は、平行な一辺
と他辺を有する多角形板状の表示器と、ハウジングに形
成され該表示器を露出させる窓部と、ハウジングから突
設され前記表示器の一辺側を該ハウジングとで挟持する
固定爪と、前記窓部を挟んで該固定爪の反対側の前記ハ
ウジングから突設され前記表示器の他辺側を該ハウジン
グとで挟持する弾性変位自在な可撓爪と、前記ハウジン
グと組付けられるベースから突設され該ハウジングに組
付けられた際に前記可撓爪の背面に配置されて前記可撓
爪の挟持解除方向の弾性変位を拘束するストッパとを具
備したことを特徴とするものである。
の本発明に係る表示器の固定構造の構成は、平行な一辺
と他辺を有する多角形板状の表示器と、ハウジングに形
成され該表示器を露出させる窓部と、ハウジングから突
設され前記表示器の一辺側を該ハウジングとで挟持する
固定爪と、前記窓部を挟んで該固定爪の反対側の前記ハ
ウジングから突設され前記表示器の他辺側を該ハウジン
グとで挟持する弾性変位自在な可撓爪と、前記ハウジン
グと組付けられるベースから突設され該ハウジングに組
付けられた際に前記可撓爪の背面に配置されて前記可撓
爪の挟持解除方向の弾性変位を拘束するストッパとを具
備したことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】ハウジングに表示器を組付けるには、固定爪に
表示器を引っ掛け、可撓爪を広げ、表示器を嵌め込む。
可撓爪は、弾性を有するため、広げる力を解除すれば、
元の位置に復帰し、表示器が固定爪と可撓爪とで固定さ
れる。ハウジングに表示器が固定された後、ハウジング
にベースが組付けられると、可撓爪の背面にはストッパ
が配置され、可撓爪の挟持解除方向の弾性変位が拘束さ
れ、組立後、振動や衝撃などによっても、可撓爪が変位
して、表示器が外れることがない。
表示器を引っ掛け、可撓爪を広げ、表示器を嵌め込む。
可撓爪は、弾性を有するため、広げる力を解除すれば、
元の位置に復帰し、表示器が固定爪と可撓爪とで固定さ
れる。ハウジングに表示器が固定された後、ハウジング
にベースが組付けられると、可撓爪の背面にはストッパ
が配置され、可撓爪の挟持解除方向の弾性変位が拘束さ
れ、組立後、振動や衝撃などによっても、可撓爪が変位
して、表示器が外れることがない。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る表示器の固定構造の好適
な実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発
明固定構造を示す通信端末機器の要部断面図、図2は窓
部の背面図、図3は図2のB−B断面図、図4は本発明
固定構造の要部拡大図である。通信端末機器のハウジン
グ21には窓部23が形成され、窓部23は平行な一辺
と他辺を有する多角形板状、例えば矩形状の表示器であ
るLCD25を露出させる。窓部23の背面にはLCD
25の一辺側が載せられる一対のリブ27が突設され、
リブ27はLCD25を段部状の載置面27aで載置す
る。窓部23を挟んでリブ27の反対側には一対のガイ
ドピン29が突設され、ガイドピン29はLCD25の
他辺に形成された切欠31と係合する。また、ガイドピ
ン29の基部には載置面29aが一体形成され、載置面
29aはLCD25の他辺を載置する。
な実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発
明固定構造を示す通信端末機器の要部断面図、図2は窓
部の背面図、図3は図2のB−B断面図、図4は本発明
固定構造の要部拡大図である。通信端末機器のハウジン
グ21には窓部23が形成され、窓部23は平行な一辺
と他辺を有する多角形板状、例えば矩形状の表示器であ
るLCD25を露出させる。窓部23の背面にはLCD
25の一辺側が載せられる一対のリブ27が突設され、
リブ27はLCD25を段部状の載置面27aで載置す
る。窓部23を挟んでリブ27の反対側には一対のガイ
ドピン29が突設され、ガイドピン29はLCD25の
他辺に形成された切欠31と係合する。また、ガイドピ
ン29の基部には載置面29aが一体形成され、載置面
29aはLCD25の他辺を載置する。
【0007】一対のガイドピン29の外側には一対の固
定爪33が突設され、固定爪33は先端に断面L字状と
なった爪部33aを有する。つまり、ガイドピン29の
載置面29aに載置されたLCD25の他辺は、爪部3
3aとで挟持されることになる。一方、一対のリブ27
の外側には一対の可撓爪35が突設され、可撓爪35は
先端に鉤状の爪部35aを有する。つまり、リブ27の
載置面27aに載置されたLCD25の一辺は、爪部3
5aとで挟持されることになる。可撓爪35は、合成樹
脂などからなるハウジング21と一体形成されること
で、弾性変位可能となっている。
定爪33が突設され、固定爪33は先端に断面L字状と
なった爪部33aを有する。つまり、ガイドピン29の
載置面29aに載置されたLCD25の他辺は、爪部3
3aとで挟持されることになる。一方、一対のリブ27
の外側には一対の可撓爪35が突設され、可撓爪35は
先端に鉤状の爪部35aを有する。つまり、リブ27の
載置面27aに載置されたLCD25の一辺は、爪部3
5aとで挟持されることになる。可撓爪35は、合成樹
脂などからなるハウジング21と一体形成されること
で、弾性変位可能となっている。
【0008】ハウジング21にはベース37が組付け可
能に設けられ、ベース37はハウジング21にLCD2
5が固定された後に組付けられる。ベース37の可撓爪
35と対向する部分にはストッパ39が突設され、スト
ッパ39はハウジング21とベース37が組付けられた
際、可撓爪35の背面に位置するよう配設されている。
ストッパ39の先端には可撓爪35側の角部を欠切した
テーパ面41が形成され、テーパ面41は組付け時、可
撓爪35とストッパ39との干渉を回避してスムーズな
組付けを可能としている。
能に設けられ、ベース37はハウジング21にLCD2
5が固定された後に組付けられる。ベース37の可撓爪
35と対向する部分にはストッパ39が突設され、スト
ッパ39はハウジング21とベース37が組付けられた
際、可撓爪35の背面に位置するよう配設されている。
ストッパ39の先端には可撓爪35側の角部を欠切した
テーパ面41が形成され、テーパ面41は組付け時、可
撓爪35とストッパ39との干渉を回避してスムーズな
組付けを可能としている。
【0009】このように構成された表示器の固定構造に
おいて、ハウジング21にLCD25を組付けるには、
先ず、切欠31とガイドピン29を係合させて、固定爪
33にLCD25を引っ掛ける。その後、可撓爪35を
広げ、LCD25を嵌め込む。可撓爪35は、弾性を有
するため、広げる力を解除すれば、元の位置に復帰し、
LCD25が固定爪33と可撓爪35とで固定される。
おいて、ハウジング21にLCD25を組付けるには、
先ず、切欠31とガイドピン29を係合させて、固定爪
33にLCD25を引っ掛ける。その後、可撓爪35を
広げ、LCD25を嵌め込む。可撓爪35は、弾性を有
するため、広げる力を解除すれば、元の位置に復帰し、
LCD25が固定爪33と可撓爪35とで固定される。
【0010】この状態で、LCD25は、ガイドピン2
9により図2中の矢印x方向(一辺又は他辺の線分方
向)の動きが規制されるとともに、固定爪33により図
2中の矢印−y方向の動きが規制され、リブ27の段部
及び可撓爪35により図2中の矢印+y方向の動きが規
制される。また、LCD25は、載置面27a、29a
と爪部33a、35aにより図3中の矢印z方向の動き
が規制される。
9により図2中の矢印x方向(一辺又は他辺の線分方
向)の動きが規制されるとともに、固定爪33により図
2中の矢印−y方向の動きが規制され、リブ27の段部
及び可撓爪35により図2中の矢印+y方向の動きが規
制される。また、LCD25は、載置面27a、29a
と爪部33a、35aにより図3中の矢印z方向の動き
が規制される。
【0011】ハウジング21にLCD25が固定された
後、ハウジング21にはベース37が組付けられる。ハ
ウジング21にベース37が組付けられると、図4に示
すように、可撓爪35の背面にはストッパ39が配置さ
れる。この際、ストッパ39は、LCD25と爪部35
aの引っ掛かり寸法aより、可撓爪35との間隔gが小
さくなる位置(a>g)で配設されているため、可撓爪
35の挟持解除方向の弾性変位が拘束され、組立後、振
動や衝撃などによっても、可撓爪35が変位して、LC
D25が外れることがない。
後、ハウジング21にはベース37が組付けられる。ハ
ウジング21にベース37が組付けられると、図4に示
すように、可撓爪35の背面にはストッパ39が配置さ
れる。この際、ストッパ39は、LCD25と爪部35
aの引っ掛かり寸法aより、可撓爪35との間隔gが小
さくなる位置(a>g)で配設されているため、可撓爪
35の挟持解除方向の弾性変位が拘束され、組立後、振
動や衝撃などによっても、可撓爪35が変位して、LC
D25が外れることがない。
【0012】このように、上述の表示器の固定構造によ
れば、固定爪33と可撓爪35をハウジング21と一体
に形成し、且つ、可撓爪35を弾性変位可能として、L
CD25を嵌め入れるようにしたので、部品点数を削減
し、しかも、組付けを良好に行うことができる。
れば、固定爪33と可撓爪35をハウジング21と一体
に形成し、且つ、可撓爪35を弾性変位可能として、L
CD25を嵌め入れるようにしたので、部品点数を削減
し、しかも、組付けを良好に行うことができる。
【0013】なお、上述の実施例では、通信端末機器の
ハウジング21に本発明の固定構造を適用する場合を例
に説明したが、本発明の固定構造は、分割されるハウジ
ングの一方に爪によって表示器を固定する構造には、全
て適用可能なものである。
ハウジング21に本発明の固定構造を適用する場合を例
に説明したが、本発明の固定構造は、分割されるハウジ
ングの一方に爪によって表示器を固定する構造には、全
て適用可能なものである。
【0014】また、上述の実施例では、固定爪33にL
CD25を引っ掛けた後、可撓爪35を広げてLCD2
5を嵌め込むものとしたが、本発明の構造は、可撓爪3
5の上端面に図3に示すようなテーパ状の案内面43を
形成し、LCD25をこの案内面43に押し付けること
で、可撓爪35を撓めると同時にLCD25を嵌め込む
ものであってもよい。
CD25を引っ掛けた後、可撓爪35を広げてLCD2
5を嵌め込むものとしたが、本発明の構造は、可撓爪3
5の上端面に図3に示すようなテーパ状の案内面43を
形成し、LCD25をこの案内面43に押し付けること
で、可撓爪35を撓めると同時にLCD25を嵌め込む
ものであってもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る表示器の固定構造によれば、固定爪と可撓爪をハウジ
ングと一体に形成し、且つ、可撓爪を弾性変位可能とし
て、表示器を嵌め入れるようにしたので、部品点数を削
減し、しかも、組付けを良好に行うことができる。この
結果、製造コストの低減、作業性の向上を図ることがで
きる。また、ハウジングにベースが組付けられると、可
撓爪の背面にストッパが配置され、可撓爪の弾性変位が
拘束されるので、衝撃などによっても表示器が外れなく
なる。この結果、固定構造の信頼性を高めることができ
る。
る表示器の固定構造によれば、固定爪と可撓爪をハウジ
ングと一体に形成し、且つ、可撓爪を弾性変位可能とし
て、表示器を嵌め入れるようにしたので、部品点数を削
減し、しかも、組付けを良好に行うことができる。この
結果、製造コストの低減、作業性の向上を図ることがで
きる。また、ハウジングにベースが組付けられると、可
撓爪の背面にストッパが配置され、可撓爪の弾性変位が
拘束されるので、衝撃などによっても表示器が外れなく
なる。この結果、固定構造の信頼性を高めることができ
る。
【図1】本発明固定構造を示す通信端末機器の要部断面
図である。
図である。
【図2】本発明固定構造の窓部の背面図である。
【図3】図2のB−B断面図である。
【図4】本発明固定構造の要部拡大図である。
【図5】LCDが取り付けられた通信端末機器の外観図
である。
である。
【図6】従来の固定構造の窓部の背面図である。
【図7】図6のA−A断面図である。
21 ハウジング 23 窓部 25 LCD(表示器) 29 ガイドピン 31 切欠 33 固定爪 35 可撓爪 37 ベース 39 ストッパ 41 テーパ面
Claims (3)
- 【請求項1】 平行な一辺と他辺を有する多角形板状の
表示器と、 ハウジングに形成され該表示器を露出させる窓部と、 前記ハウジングから突設され前記表示器の一辺側を該ハ
ウジングとで挟持する固定爪と、 前記窓部を挟んで該固定爪の反対側の前記ハウジングか
ら突設され前記表示器の他辺側を該ハウジングとで挟持
する弾性変位自在な可撓爪と、 前記ハウジングと組付けられるベースから突設され該ハ
ウジングに組付けられた際に前記可撓爪の背面に配置さ
れて前記可撓爪の挟持解除方向の弾性変位を拘束するス
トッパとを具備したことを特徴とする表示器の固定構
造。 - 【請求項2】 前記表示器の一辺側又は他辺側のいずれ
かの縁部に形成される切欠と、 前記ハウジングから突設され該切欠と係合することで前
記表示器の前記辺方向の移動を規制するガイドピンとを
具備したことを特徴とする請求項1記載の表示器の固定
構造。 - 【請求項3】 前記ストッパの先端に形成され前記ハウ
ジングと前記ベースとの組付けの際に前記可撓爪と前記
ストッパとの干渉を回避するテーパ面を具備したことを
特徴とする請求項1又は2記載の表示器の固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10328095A JPH08298389A (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 表示器の固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10328095A JPH08298389A (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 表示器の固定構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08298389A true JPH08298389A (ja) | 1996-11-12 |
Family
ID=14349937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10328095A Pending JPH08298389A (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 表示器の固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08298389A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008113101A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Kyocera Corp | 携帯端末 |
KR100831370B1 (ko) * | 2006-10-02 | 2008-05-21 | 삼성전자주식회사 | 전자기기의 인디케이터 고정장치 |
WO2010146934A1 (ja) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | シャープ株式会社 | 表示装置、テレビ受信装置 |
CN102803825A (zh) * | 2009-06-17 | 2012-11-28 | 夏普株式会社 | 显示装置、电视接收装置 |
-
1995
- 1995-04-27 JP JP10328095A patent/JPH08298389A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100831370B1 (ko) * | 2006-10-02 | 2008-05-21 | 삼성전자주식회사 | 전자기기의 인디케이터 고정장치 |
JP2008113101A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Kyocera Corp | 携帯端末 |
WO2010146934A1 (ja) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | シャープ株式会社 | 表示装置、テレビ受信装置 |
CN102803825A (zh) * | 2009-06-17 | 2012-11-28 | 夏普株式会社 | 显示装置、电视接收装置 |
CN102804038A (zh) * | 2009-06-17 | 2012-11-28 | 夏普株式会社 | 显示装置、电视接收装置 |
JP5298192B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2013-09-25 | シャープ株式会社 | 表示装置、テレビ受信装置 |
RU2507705C2 (ru) * | 2009-06-17 | 2014-02-20 | Шарп Кабусики Кайся | Устройство отображения и телевизионный приемник |
CN102803825B (zh) * | 2009-06-17 | 2015-07-01 | 夏普株式会社 | 显示装置、电视接收装置 |
US9507205B2 (en) | 2009-06-17 | 2016-11-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and television receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08316664A (ja) | 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造 | |
JPH1126097A (ja) | パネル取り付け用ソケット | |
JPH08298389A (ja) | 表示器の固定構造 | |
JP2895032B1 (ja) | スライドツマミ取付構造 | |
JPH11261254A (ja) | プリント基板の取付構造 | |
JPH07312483A (ja) | 電子回路部品収容ケース | |
JP2713145B2 (ja) | 投射型テレビジョン受信機のスクリーン固定装置 | |
JP2665724B2 (ja) | パネル取付コネクタ | |
JP3367365B2 (ja) | 組付治具 | |
JP2786134B2 (ja) | 電池パック固定部の構造 | |
JPS5927099Y2 (ja) | プリント基板取付装置 | |
JP7511495B2 (ja) | 筐体および電子機器 | |
JP3021702B2 (ja) | スピーカー固定装置 | |
JPH0666971A (ja) | 窓口照会用端末機のlcd部取付け構造 | |
JP3529903B2 (ja) | 目隠し蓋 | |
JP2526297Y2 (ja) | 押ボタン装置 | |
JPH1163057A (ja) | 中空ダンパーの取付機構 | |
JPS5842627Y2 (ja) | 遮蔽具 | |
JPH0964564A (ja) | プリント基板の取付構造 | |
JPH0785761A (ja) | 電磁接触器の充電部保護カバー装置 | |
JPH106815A (ja) | ブロック取付構造 | |
JPH07230843A (ja) | 接続装置 | |
JPH0726567Y2 (ja) | 囲壁体の結合装置 | |
JPH05323448A (ja) | フィルム圧板保持装置 | |
JPH0714207Y2 (ja) | カバー部材の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050405 |